JP2024514530A - 切断型cdcp1に対する抗体およびその使用 - Google Patents

切断型cdcp1に対する抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514530A
JP2024514530A JP2023560925A JP2023560925A JP2024514530A JP 2024514530 A JP2024514530 A JP 2024514530A JP 2023560925 A JP2023560925 A JP 2023560925A JP 2023560925 A JP2023560925 A JP 2023560925A JP 2024514530 A JP2024514530 A JP 2024514530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
set forth
sequence set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560925A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェルズ,ジェイムズ
エイ リム,シオン
ジョウ,ジエ
マーティンコ,アレクサンダー
レオン,ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2024514530A publication Critical patent/JP2024514530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/32Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency specific for a neo-epitope on a complex, e.g. antibody-antigen or ligand-receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Abstract

本開示は、切断型CDCP1と特異的に結合する抗体およびその抗原結合断片、ならびにその使用の方法を提供する。いくつかの態様では、本開示は、対象におけるがんを処置する方法であって、対象に、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、方法を対象とする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年4月2日に出願された米国仮特許出願第63/170,338号の出願日の利益を主張し、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
EFS-WEBを介して電子的に提出された配列表の参照
本出願とともに出願された、電子的に提出されたASCIIテキストファイルの配列表(名称:3338_242PC01_Seqlisting_ST25.txt、サイズ:426,827バイト、および作成日:2022年3月31日)の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウスCDCP1)と特異的に結合する抗体、およびその抗原結合断片、そのような抗体を含む組成物、ならびに対象における腫瘍(例えば、がん細胞表面上に存在する切断型CDCP1を有するがん)を含む疾患または状態を予防または処置するためにそのような抗体を使用する方法を提供する。
CUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)CDCP1は、135kDaの重度にグリコシル化された、機能がほとんど不明の1回膜貫通型タンパク質である。例えば、Stephen, A. G. et al., Cancer Cell, 25(3):272-281 (2014)、Papke, B. et al., Science, 355(6330):1158-1163 (2017)を参照されたい。CDCP1の過剰発現は、悪性腫瘍の増大、ならびに膵臓、肺、結腸、腎臓、乳房、および前立腺のがんにおける予後不良と相関している。例えば、Martinko, A. J. et al., eLife, 7:e31098 (2018)、Uekita, T. et al., Cancer Science, 102 (11):1943-1948 (2011)、Scherl-Mostageer, M. et al., Oncogene, 20(32):4402-4408 (2001)を参照されたい。CDCP1はまた、K-Ras作動型がん細胞において上方制御されており、その成長に極めて重要であることも見出されている。例えば、Uekita, T. et al., Cancer Science, 102 (11):1943-1948 (2011)を参照されたい。
CDCP1は、おそらくはセリンプロテアーゼによって、第1のCUBドメインと第2のCUBドメインとの間でタンパク質分解によってプロセシングされる。例えば、Casar, B. et al., Oncogene 33:255-268 (2014)を参照されたい。タンパク質分解は、過剰発現とともに、CDCP1活性化と関連付けられている。例えば、He, Y. et al., Oncogene 35:468-478 (2016)、Brown, T. A. et al., J. Biol. Chem. 279:14772-14783 (2004)を参照されたい。CDCP1の過剰発現およびタンパク質分解による活性化の両方が、がん患者における細胞接着の消失、遊走の増大、および予後/生存の不良に寄与しているという強力な根拠がある。例えば、Uekita, T. et al., Cancer Science, 102 (11):1943-1948 (2011)、Casar, B. et al., Oncogene 33:255-268 (2014)を参照されたい。
さらに、切断型CDCP1は、侵襲性がんにおいてより存在度が高いことが示されており、例えば、Wright, H. J. et al. Oncogene, 35:4762-4772 (2016)、Adams, M. N. et al., Oncogene 34: 1375-1383 (2015)、He, Y. et al., J. Biol. Chem., 285:26162-26173 (2010)を参照されたく、一方で、正常組織上のCDCP1は、主として全長形態であることが見出されている。例えば、Alvares, S. M., et al., Biochim. Biophys. Acta - Gen. Subj., 1780: 486-496 (2008)、McGovern, J. A. et al., Br. J. Dermatol., 168: 496-503 (2013)、Wong, C. H. et al., Clin. Cancer Res., 15:2311-2322 (2009)を参照されたい。
したがって、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合する抗体は、切断型CDCP1が過剰発現する疾患(例えば、K-Ras作動型腫瘍)の診断および予防または処置に使用することができる。したがって、切断型CDCP1と特異的に結合し、切断型CDCP1活性を調節することができる、抗体を開発する必要がある。
本開示の一態様は、切断型ヒト補体C1r/C1s、Uegf、Bmp1(CUB)ドメイン含有タンパク質1(CDCP1)と特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、切断型CDCP1と優先的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、検出可能なレベルで全長ヒトCDCP1と結合しない。
いくつかの態様では、抗体またはその抗原結合断片と、切断型CDCP1または全長CDCP1との間の結合は、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインを含み、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインは、連結されていない。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、膜結合複合体を含む。
いくつかの態様では、第1の切断型ドメインは、配列番号63、68、または74に記載されるアミノ酸配列からなる。
いくつかの態様では、第2の切断型ドメインは、配列番号64、70、または77に記載されるアミノ酸配列からなる。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、配列番号273の残基K365、R368、および/またはK369において切断されることによって生成される。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、翻訳後修飾されており、翻訳後修飾は、リン酸化およびN結合型グリコシル化を含む。
本開示のいくつかの態様は、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、それぞれ、VLが、VL相補性決定領域(CDR)1、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHが、配列番号1(SVSSAVA)、2(SASSLY)、268(SX)、269(XFSSXSI)、270(SIYPYSGSTX)、および271(X1012SX12YSHTWWVSYGX13)または272(X14YWVX15FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3配列を含み、
=グリシン(G)、セリン(S)、メチオニン(M)、ロイシン(L)、バリン(V)、またはアルギニン(R)であり、
=グルタミン(Q)、セリン(S)、グルタミン酸(E)、アスパラギン(N)、リシン(K)、プロリン(P)、アルギニン(R)、ロイシン(L)、またはヒスチジン(H)であり、
=アルギニン(R)、セリン(S)、バリン(V)、トリプトファン(W)、ロイシン(L)、リシン(K)、メチオニン(M)、グルタミン(Q)、またはプロリン(P)であり、
=プロリン(P)、ロイシン(L)、スレオニン(T)、またはセリン(S)であり、
=イソロイシン(I)、アラニン(A)、メチオニン(M)、リシン(K)、バリン(V)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)であり、
=アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
10=セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
11=グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
12=チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
13=メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
14=スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
15=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である、
単離された抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
本開示のいくつかの態様は、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、それぞれ、VLが、配列番号1(SVSSAVA)のVL相補性決定領域(CDR)1配列、配列番号2(SASSLY)のVL-CDR2配列、および配列番号8(TGQRPM)、23(FMRPAF)、16(TAQSPL)、11(VELVPM)、12(AGKRPL)、または14(LGVRAA)のVL-CDR3配列を含み、VHが、配列番号269(XFSSXSI)のVH-CDR1配列、配列番号270(SIYPYSGSTX)のVH-CDR2配列、および配列番号271(XSXYSHTWWVSYGX)または配列番号272(XYWVX10FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR3配列を含み、
=アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
=セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
=グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
=チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
=メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
=スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
10=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である、
単離された抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
いくつかの態様では、本開示の単離された抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含み、VLは、VL相補性決定領域(CDR)1、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHは、VH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3を含み、VL-CDR3は、配列番号3~25からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VL-CDR2は、配列番号2のアミノ酸を含む。いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VH-CDR1は、配列番号26~29、109、および111からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VH-CDR2は、配列番号30または31のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VH-CDR3は、配列番号20、32~47、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号32に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号34に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号35に記載されるアミノ酸配列を含む。または
いくつかの態様では、VL-CDR1は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号36に記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性のアミノ酸配列を含むVHを含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVHを含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性のアミノ酸配列を含むVLを含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVLを含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、VHおよびVLを含み、
(a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
(p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
(q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
(r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
(s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
(t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
(u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
(v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
(w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
(x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
(y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
(aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
(bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
(cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
(dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
(gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
(hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、
(jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。
本開示のいくつかの態様は、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む参照抗体と同じ切断型ヒトCDCP1エピトープと特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
(p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
(q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
(r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
(s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
(t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
(u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
(v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
(w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
(x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
(y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
(aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
(bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
(cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
(dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
(gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
(hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
単離された抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
本開示のいくつかの態様は、切断型ヒトCDCP1エピトープとの結合について、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む参照抗体と交差競合する、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
(p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
(q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
(r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
(s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
(t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
(u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
(v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
(w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
(x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
(y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
(aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
(bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
(cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
(dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
(gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
(hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
(kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
(nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
単離された抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、
(a)抗体が、腫瘍成長および/または転移を阻害すること、
(b)抗体が、腫瘍体積を低減すること、
(c)抗体が、無増悪生存期間を増大させること、
(d)抗体が、全生存期間を増大させること、
(e)抗体が、CDCP1内部移行および/または分解を促進すること、ならびに
(f)これらの任意の組合せ
からなる群から選択される1つまたは複数の特性を有する。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、約1×10-4M以下のKで、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、Kは、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、約1×10-41/Ms以上の結合速度(on-rate)(kon)で、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、kon速度は、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、約1×10-4M 1/s以下の解離速度(off-rate)(koff)で、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、koffは、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、切断型カニクイザルCDCP1と結合する。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、またはこれらの変異体からなる群から選択される。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、IgG1抗体である。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、グリコシル化部位を除去するように修飾されている。いくつかの態様では、グリコシル化部位除去は、配列番号61の残基31に対応する位置におけるアスパラギン(N)のアスパラギン酸(D)への置換を介して達成される。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、配列番号61または65の残基114に対応する位置におけるメチオニン(M)の、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)への置換を含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体は、ヒト、ヒト化抗体、キメラ抗体、またはその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、ヒト対象への投与に好適である。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、全長抗体である。
いくつかの態様では、本開示の抗体または抗原結合断片は、抗原結合断片である。いくつかの態様では、抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド連結されたFv、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb、(scFv)、またはscFv-Fcである。
本開示のいくつかの態様は、本明細書に記載される抗体または抗原結合断片を含む、二重特異性抗体を対象とする。
本開示のいくつかの態様は、本明細書に記載される二重特異性抗体、または抗体もしくはその抗原結合断片を含む、多重特異性抗体を対象とする。
いくつかの態様では、本開示の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、または多重特異性抗体は、検出可能な標識をさらに含む。
本開示のいくつかの態様は、本開示の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、または多重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットを対象とする。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、本開示の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域または重鎖をコードする核酸分子を含む。
いくつかの態様では、本開示の核酸分子は、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227のVHをコードする。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、本開示の抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域または軽鎖をコードする核酸分子を含む。
いくつかの態様では、核酸分子は、配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236のVLをコードする。
いくつかの態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227の重鎖可変領域をコードする第1の核酸分子、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする第2の核酸分子を含む。
いくつかの態様では、本開示のポリヌクレオチドの混合物は、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227の重鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第1のポリヌクレオチド、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第2のポリヌクレオチドを含む。
いくつかの態様では、本開示のポリヌクレオチドは、本明細書において開示される抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域または重鎖、および本明細書において開示される抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域または軽鎖をコードする核酸分子を含む。
いくつかの態様では、ベクターは、本明細書において開示されるポリヌクレオチドを含む。
いくつかの態様では、宿主細胞は、本明細書において開示される、(a)抗体もしくはその抗原結合断片、(b)二重特異性抗体、(c)多重特異性抗体、(d)ポリヌクレオチド、(e)ベクター、または(f)ポリヌクレオチドを含む第1のベクターおよびポリヌクレオチドを含む第2のベクターを含む。
いくつかの態様では、宿主細胞は、組織培養物中の大腸菌(E. coli)、シュードモナス(Pseudomonas)、バチルス(Bacillus)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、酵母、HPAC、PL5、PL45、HPNE、Expi293Fヒト細胞、C6(ラット神経膠腫細胞株)、U2OS、Chem-1、CHO、YB/20、NS0、PER-C6、HEK-293T、HEK293T-cCDCP1、NIH-3T3、HeLa、BHK、Hep G2、SP2/0、R1.1、B-W、L-M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10細胞、PANC-1、Panc 03.27、Hs766T、CFPAC-1、CAPAN-1、Mia PaCa-2、CAPAN-2、BXPC3、マウスFc1245、マウスFc1242、マウスFc1245-cCDCP1、マウスPyMT、マウスP53、マウス4T1、マウスEMT6、マウスTRAMP、マウスC2、マウスMC38、マウスCT26、植物細胞、昆虫細胞、およびヒト細胞からなる群から選択される。
いくつかの態様では、本開示の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、または多重特異性抗体、および治療剤を含む、イムノコンジュゲートが、本明細書において提供される。いくつかの態様では、治療剤は、細胞毒素、非細胞毒性薬、放射性薬剤、第2の抗体、酵素、抗新生物剤、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される。
本開示のいくつかの態様は、切断型ヒトCDCP1と結合する抗体またはその抗原結合断片を産生する方法であって、核酸分子が発現され、抗体またはその抗原結合断片が産生されるように、本明細書において開示される宿主細胞を培養することを含む、方法を対象とする。いくつかの態様では、本方法は、抗体またはその抗原結合断片を、培養物から単離することをさらに含む。
いくつかの態様では、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片は、本明細書において開示されるポリヌクレオチドによってコードされるか、または本明細書において開示される方法によって産生される。
本開示のいくつかの態様は、本開示の抗体もしくは抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、またはイムノコンジュゲート、および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物を対象とする。
いくつかの態様では、本明細書において開示される医薬組成物は、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内、局所、表皮、または粘膜投与のために製剤化される。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする対象においてがんを処置する方法であって、対象に、本明細書において開示される抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、イムノコンジュゲート、または医薬組成物を投与することを含む、方法を対象とする。
いくつかの態様では、本明細書において開示される抗体またはその抗原結合断片は、対象におけるがんの転移を低減または阻害する。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする対象においてがんの転移を低減または阻害する方法であって、対象に、本明細書において開示される抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、イムノコンジュゲート、または医薬組成物を投与することを含む、方法を対象とする。
いくつかの態様では、対象は、がんに罹患している。
いくつかの態様では、がんは、がん細胞表面上に存在する切断型CDCP1を有する。
いくつかの態様では、がんは、腫瘍を含む。
いくつかの態様では、がんは、小細胞肺がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)、扁平NSCLC、非扁平NSCLC、神経膠腫、胃腸がん、腎臓がん、明細胞癌、卵巣がん、肝臓がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、腎臓がん、腎細胞癌(RCC)、前立腺がん、ホルモン難治性前立腺腺癌、甲状腺がん、神経芽細胞腫、膵臓がん、神経膠芽腫(神経膠芽腫多型)、子宮頸がん、胃がん、膀胱がん、肝細胞腫(肝細胞癌)、乳がん、結腸癌、頭頸部がん(または癌)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、胃がん、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、黒色腫、転移性悪性黒色腫、皮膚または眼内悪性黒色腫、中皮腫、骨がん、皮膚がん、子宮がん、肛門領域のがん、精巣がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸の癌、膣の癌、外陰部の癌、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児の固形腫瘍、尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳がん、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、扁平上皮細胞がん、アスベストによって誘導されるものを含む環境に誘導されるがん、ウイルス関連がんまたはウイルス起源のがん、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連または起源の腫瘍、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML、骨髄芽球性白血病、骨髄芽球性白血病、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、赤白血病、巨核芽球性白血病、単発性顆粒球性肉腫、緑色腫、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ球系組織(MALT)リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、Tリンパ芽球性、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、リンパ球系統の造血系腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、骨髄腫、IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(無症候性骨髄腫)、孤立性形質細胞腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞リンパ腫、および前記がんの任意の組合せからなる群から選択される。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする対象において腫瘍細胞を殺滅する方法であって、本開示の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、イムノコンジュゲート、または医薬組成物を投与することを含む、方法を対象とする。
いくつかの態様では、腫瘍細胞は、転移性である。
いくつかの態様では、本開示の方法は、対象に、追加の抗がん療法を投与することをさらに含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、化学療法、免疫療法、外科手術、放射線療法、またはこれらの任意の組合せを含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、標準治療法を含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、チェックポイント阻害剤を含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、CD96、グルココルチコイドに誘導されるTNFR関連タンパク質(GITR)、およびヘルペスウイルス進入媒介因子(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球減弱因子(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、およびT細胞活性化のV-ドメインIgサプレッサー(VISTA)の受容体、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CEACAM-1、CD52、HER2、ならびにこれらの任意の組合せから選択されるタンパク質と特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片を含む。
いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、ニボルマブまたはペンブロリズマブを含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、CAR-T細胞療法を含む。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、イムノコンジュゲート、または医薬組成物は、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内、局所、表皮、または粘膜に投与される。
いくつかの態様では、対象は、ヒトである。
本開示のいくつかの態様は、サンプル中の切断型ヒトCDCP1を検出するための方法であって、サンプルを、本開示の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、イムノコンジュゲート、または医薬組成物と接触させることを含む、方法を対象とする。
いくつかの態様では、サンプルは、ヒト対象から得られる。いくつかの態様では、サンプルは、がんサンプルである。いくつかの態様では、サンプルは、インビトロ(in vitro)サンプルである。
本開示のいくつかの態様は、がん薬物候補を特定する方法であって、本明細書において開示される切断型CDCP1と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を生成することを含み、抗体またはその抗原結合断片が、切断型CDCP1と優先的に結合する、方法を対象とする。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、(a)第1の切断型ドメインをコードする第1のポリヌクレオチドおよび第2の切断型ドメインをコードする第2のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を培養すること、ならびに(b)切断型CDCP1を単離することによって、生成される。
本開示のいくつかの態様は、タンパク質分解切断型CDCP1タンパク質からなるか、またはそれから本質的になる、単離された抗原を対象とする。いくつかの態様では、切断型CDCP1は、
(i)それぞれ、配列番号63および64、
(ii)それぞれ、配列番号68および70、または
(iii)それぞれ、配列番号74および77
に記載されるアミノ酸配列を有するCDCP1のN末端断片およびCDCP1のC末端断片の複合体である。
本開示のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および実施例から明らかとなるが、これらは、限定とみなされるべきではない。本出願全体で引用されている科学文献、新聞記事、GenBankエントリー、特許、および特許出願を含む、すべての引用された参考文献の内容は、参照により明示的に本明細書に組み込まれる。
図1Aは、実施例2による、PreScissionプロテアーゼ切断性CDCP1エクトドメインがC末端Aviタグを有するTEV放出性Fcドメインと融合された、CDCP1(Px)-Fcの設計の概略図を示す。 図1Bは、実施例2による、遺伝子操作されたCDCP1抗原のSDS-PAGEゲルの画像を示す。NTFは、重度にグリコシル化されており、したがって、約60kDaの滲んだ高分子量バンドとして流れていることに留意されたい。 図1Cは、実施例2による、CDCP1(R368/K369A)-Fc、PreScissionプロテアーゼで処置したCDCP1(Px)-Fc、およびNTF(TEVが放出された)のSECトレースを示す。数字は、図1BにおけるSDS-PAGEゲルのレーンに対応する画分を示す。 図1Dは、実施例2に従って行われたBLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図1Eは、実施例2による、HEK293T細胞の表面上に発現された、N末端FLAGタグを有するPreScissionプロテアーゼ切断性CDCP1全タンパク質の概略図を示す。 図1Fは、実施例2による、HEK293T-wt、HEK293T-CDCP1(R368A/K369A)、HEK293T-CDCP1(Px)のフローサイトメトリー(上部)およびウエスタンブロット分析(下部)の結果を示す。 図1Gは、実施例2に従って生成された、Fcドメインに融合されたNTF(NTF-Fc)を含む変異体の概略図を示す。 図1Hは、実施例2による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図1Iは、実施例2による、トロンビンプロテアーゼ切断性CDCP1-Fc(CDCP1(Tx)-Fc)のSDS-PAGEゲルの画像を示す。 図1Jは、実施例2による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図1Kは、実施例2による、トロンビンプロテアーゼで処置したかまたは処置していないCDCP1(Tx)-FcのSECトレースを示す。 図2Aは、実施例3による、PDAC細胞上のCDCP1の内因性タンパク質分解部位を特定するために使用した、IP-MS戦略の概略図を示す。 図2Bは、実施例3による、差次的な量の非切断型および切断型CDCP1を発現するPDAC細胞株のウエスタンブロット(上部)、ならびに実施例3によるIgG 4A06を使用したプルダウン実験のIP-ブロット(下部)の画像を示す。 図2Cは、実施例3に従って特定されたCDCP1のタンパク質分解部位の概略図を示す。 図2Dは、実施例3による、PDAC細胞株PL5のIP-MSによって特定されたCDCP1ペプチドを示す。 図2Eは、実施例3による、PDAC細胞株PL45のIP-MSによって特定されたCDCP1ペプチドを示す。 図2Fは、実施例3による、HPAC細胞株のIP-MSによって特定されたCDCP1ペプチドを示す。 図3Aは、実施例4による、切断型CDCP1エクトドメインを生成するための2プラスミドのコトランスフェクション戦略の概要を示す。 図3Bは、実施例4によるfl-CDCP1およびc-CDCP1(切断部1、切断部2、切断部3)エクトドメインのSDS-PAGEゲルの画像を示す。NTFは、重度にグリコシル化されており、ゲル上に滲んだバンドとして流れていることに留意されたい。 図3Cは、実施例4による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図3Dは、実施例4による、fl-CDCP1およびc-CDCP1(切断部1、切断部2、切断部3)エクトドメインの示差走査蛍光測定(DSF)により得られた結果の図形表示を示す。 図3Eは、実施例4による、fl-CDCP1およびc-CDCP1の円偏光二色性(CD)スペクトルを示す。 図3Fは、実施例4による、fl-CDCP1およびc-CDCP1エクトドメインのSEC-SAXSのP(r)プロットを示す。 図3Gは、実施例4による、fl-CDCP1およびc-CDCP1エクトドメインのSEC-MALSトレースを示す。 図3Hは、実施例4による、Fc融合体として切断型CDCP1エクトドメインを生成するための2プラスミドのコトランスフェクション戦略の概略図を示す。 図3Iは、実施例4による、fl-CDCP1-Fcおよびc-CDCP1-Fc(切断部1、切断部2、切断部3)のSDS-PAGEゲルの画像を示す。 図3Jは、実施例4による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図3Kは、実施例4による、fl-CDCP1-Fcおよびc-CDCP1-Fc(切断部1、切断部2、切断部3)のSECトレースを示す。 図3Lは、Fcドメインなしのfl-CDCP1およびc-CDCP1(切断部1、切断部2、切断部3)のSECトレースを示す。 図3Mは、実施例4による、非切断型および切断型CDCP1エクトドメインのSAXSプロファイルの図形表示を示す。 図3Nは、実施例4による、非切断型および切断型CDCP1エクトドメインの正規化されたクラツキープロットの図形表示を示す。 図4Aは、実施例5による、非切断型または切断型CDCP1を発現する安定に形質導入されたHEK293T細胞株を生成するための戦略の概略図を示す。 図4Bは、実施例5による、IgG 4A06のHEK293T fl-CDCP1およびHEK293T c-CDCP1細胞株との結合のフローサイトメトリー結果の図形表示を示す。 図4Cは、実施例5および実施例6による、CDCP1、CDCP1リン酸化、およびCDCP1シグナル伝達と関連する細胞内タンパク質のリン酸化のウエスタンブロットの画像を示す。 図4Dは、実施例6に従って行われたHEK239T fl-CDCP1、HEK293T c-CDCP1、およびHEK239T野生型を比較する細胞接着アッセイの結果の図形表示を示す。注:**p=0.0016、****p<0.0001、ns=有意差なしp>0.05。(対応のないt検定)。 図4Eは、実施例6による、fl-CDCP1を発現するHEK293T細胞の細胞接着アッセイの結果の図形表示を示す。 図4Fは、実施例6による、c-CDCP1変異体を発現するHEK293T細胞の細胞接着アッセイの結果の図形表示を示す。注:個々のデータ点が示されており、バーは、平均を示す。**p=0.003、****p<0.0001、ns=有意差なしp>0.05。 図4Gは、実施例6による、HEK293T WT、fl-CDCP1、およびc-CDCP1を発現するHEK293T細胞の、MTTによって測定される細胞増殖アッセイの結果の図形表示を示す。データは三連に収集し、平均および標準偏差が示されている。 図4Hは、実施例6による、fl-CDCP1変異体を発現するHEK293T細胞の、MTTによって測定される細胞増殖アッセイの結果の図形表示を示す。データは三連に収集し、平均および標準偏差が示されている。 図4Iは、実施例6による、c-CDCP1変異体を発現するHEK293T細胞の、MTTによって測定される細胞増殖アッセイの結果の図形表示を示す。データは三連に収集し、平均および標準偏差が示されている。 図5A~図5Hは、実施例7および実施例8による、切断型CDCP1に特異的な抗体の生成、ならびにこの抗体のインビトロおよびインビボ(in vivo)研究に関連する概略図および結果を示す。図5Aは、実施例7による、切断型CDCP1特異的結合物質を特定するための差次的ファージ選択戦略の概略図を示す。 図5Bは、実施例7による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図5Cは、実施例7による、Fab CL03およびナノボディと結合したc-CDCP1(切断部3)エクトドメインのネガティブ染色EM 3D再構成を示す。 図5Dは、実施例8による、HPAC、PL5、およびHPNE細胞上のAlexa Fluor-488標識化IgG CL03の免疫蛍光画像を示す。 図5Eは、実施例8による、PDAC細胞のパネルに関連するフローサイトメトリー結果の図形表示を示す。注:n=3、データは、平均および標準偏差を表す。 図5Fは、実施例8に従って行われた、抗体薬物コンジュゲート(ADC)細胞殺滅アッセイの概略図(上部)、および用量依存性ADC媒介性細胞殺滅アッセイの図形表示(下部)を示す。注:**p=0.004、***p=0.0018、対応のないT検定。 図5Gは、実施例8による、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)媒介性T細胞活性化アッセイの概略図(左)、NFAT-GFPレポーターJurkat細胞の用量依存性活性化の図形表示(中央)、およびNFAT-GFPレポーターT細胞のBiTE CL03(1nM)活性化の図形表示(右)を示す。***p<0.001、対応のないT検定。 図5Hは、実施例8による、HPACまたはPL5腫瘍を有するPDAC異種移植片マウスにおける89Zr標識化IgG CL03のインビボポジトロン放出断層撮影法(PET)イメージングにより得られた結果の図形表示を示す。注:*p=0.0487、対応のないT検定、n=コホート当たり5匹のマウス。 図5Iは、実施例7による、4回目のファージ選択(ファージ選択による切断型CDCP1特異的Fabの特定)から溶出されたファージの画像を示す。 図5Jは、実施例7による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図5Kは、実施例7による、0.5μgのプラスミンで処置したfl-CDCP1エクトドメインのSDS-PAGEゲルの画像を示す。 図5Lは、実施例7に従って行われたBLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図5Mは、実施例7による、プラスミンで処置したCDCP1のSECトレースを示す。 図5Nは、実施例8による、プラスミンで処置したHPAC細胞のフローサイトメトリー結果の図形表示を示す。 図5Oは、実施例8による、プラスミンで処置したPL5細胞のフローサイトメトリー結果の図形表示を示す。 図6Aは、実施例7による、Fcドメイン上のC末端ビオチン化Avi-タグを介したストレプトアビジン(SA)バイオセンサーにおけるNTF-Fc固定化の概略図を示し(左)、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示をさらに示す(右)。 図6Bは、実施例7による、固定化スキームの概要(上部)、および実施例7による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示(下部)を示す。 図6Cは、実施例7による、固定化スキームの概要(上部)、ならびに実施例7による、マルチポイントBLIアッセイの図形表示(中央および下部)を示す。 図6Dは、実施例7による、固定化スキームの概略図(左)、および実施例7による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示(右)を表す。 図6Eは、実施例7による、CL03の切断型CDCP1との結合の提案されたモデルの概要を示す。 図7Aは、実施例9による、IgG CL03の種交差反応性を測定するBLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図7Bは、実施例9による、IgG CL03の種交差反応性を測定するBLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図8Aは、実施例9による、切断型マウスCDCP1の2つの切断部位の概略図を示す。 図8Bは、実施例9による、マウスCDCP1抗原:fl-CDCP1-Fc、c-CDCP1-Fc(切断部1)、c-CDCP1-Fc(切断部2)のSDS-PAGEゲルの画像を示す。 図8Cは、実施例9による、マウスCDCP1抗原:fl-CDCP1-Fc、c-CDCP1-Fc(切断部1)、c-CDCP1-Fc(切断部2)のSECトレースを示す。 図8Dは、実施例9による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図8Eは、実施例9による、フローサイトメトリーによって測定される、IgG58のFc1245 c-CDCP1およびFc1245 WT細胞との結合を示す。注:n=3、エラーバーは、標準偏差を示す。 図8Fは、実施例9による、Jurkat細胞のみ、またはFc1245 c-CDCP1細胞もしくはFc1245 WT細胞の存在下で、BiTEに再フォーマットしたIgG12によるNFAT-GFPレポーターJurkat細胞の用量依存性活性化(Jurkat活性化%)を示す。注:n=2、エラーバーは、標準偏差を示す。 図8Gは、実施例9による、IgG12およびMMAFにコンジュゲートした二次抗体による用量依存性ADC媒介型細胞殺滅が、Fc1245 c-CDCP1細胞またはFc1245 WT細胞において観察されたことを示す。注:n=2、エラーバーは標準偏差を表し、**p=0.0037、対応のないT検定。 図9A~図9Gは、実施例9による、マウス切断型CDCP1特異的抗体IgG 58の研究の概略図およびそれに関連する結果を示す。図9Aは、実施例9による、BLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図9Bは、実施例9による、フローサイトメトリー結果の図形表示を示す。注:n=3、エラーバーは、標準偏差を示す。 図9Cは、実施例9による、BiTEに再フォーマットしたAb58によるNFAT-GFPレポーターJurkat細胞の用量依存性活性化の図形表示を示す。注:n=2、エラーバーは標準偏差を示し、***p=0.005、対応のないT検定。 図9Dは、実施例9による、用量依存性ADC媒介性細胞殺滅の結果の図形表示を示す。注:n=2、エラーバーは標準偏差を表し、**p=0.002、対応のないT検定。 図9Eは、実施例9による、Fc1245-cCDCP1またはFc1245-WT腫瘍を有する同系マウスにおける89Zr標識化IgG58のインビボポジトロン放出断層撮影法(PET)イメージングの結果の表示を示す。 図9Fは、実施例9による、皮下Fc1245 c-CDCP1腫瘍を有するマウスにおける89Zr-IgG58および89Zr-IgG12の生体分布を示す。注:マウス(n=1アーム当たり5匹)、および**p=0.003、***p=0.0002、****p<0.0001、対応のないT検定。 図9Gは、実施例9による、IgG12-モノメチルオーリスタチン(auorstatin)F(MMAF)またはIgG58-MMAFのいずれかを5、10、15mg/kgで投薬した非腫瘍保持マウスにおけるADC毒性アッセイを示す。注:マウス(n=1アーム当たり5匹)、用量1(0日目)、用量2(7日目)、用量3(14日目)、(p=0.0002、ANOVA)、およびテューキーの多重比較検定、15mg/kgの用量(***p=0.0068)および10mg/kgの用量(**p=0.0067)。 図10は、実施例7による、非切断型および切断型CDCP1に対するFab CL03およびIgG CL03のインビトロ結合親和性の表を示す。 図11は、実施例9に従って測定されたmCDCP1の切断形態および非切断形態に対するマウスCDCP1抗体の結合親和性の表を示す。 図12Aは、切断型CDCP1の4A06 Fabとの結合のネガティブ染色EM 3D再構成を示す。(左)VH単一ドメイン抗体の不在下および存在下におけるc-CDCP1(切断部3)+4A06 Fabの2Dクラス平均。(右)c-CDCP1(切断部3)+4A06 Fab+VHの3Dネガティブ染色EMマップの異なる表示。VHドメインを有するFabの結晶構造を、3Dネガティブ染色EMマップに当てはめた。 図12Bは、ネガティブ染色したc-CDCP1(切断部3)+CL03 Fab+VH粒子を示す例証的な顕微鏡画像を示す。 図12Cは、0.143基準で得られるc-CDCP1(切断部3)+CL03 Fab+VHの25Åのモデル分解能を判定するために使用したフーリエシェル相関プロットを示す。 図12Dは、ネガティブ染色したc-CDCP1(切断部3)+4A06 Fab+VHH粒子を示す例証的な顕微鏡画像を示す。 図12Eは、0.143基準で得られるc-CDCP1(切断部3)+4A06 Fab+VHの23Åのモデル分解能を判定するために使用したフーリエシェル相関プロットを示す。 図13は、実施例7による、fl-CDCP1、c-CDCP1切断部1、c-CDCP1切断部2、c-CDCP1切断部3、His-TEV-CUB1、またはHis-CUB1とのCL03の結合を評価するELISAアッセイの図形表示を示す。円形はfl-CDCP1を表し、正方形はc-CDCP1切断部1を表し、上向きの三角形はc-CDCP1切断部2を表し、下向きの三角形はc-CDCP1切断部3を表し、ひし形はHis-TEV-CUB1を表し、太い円形はHis-CUB1を表す。 図14Aは、実施例8による、CDCP1陽性細胞上のCL03との結合と競合するCUB1 NTFの能力を測定する競合アッセイの図形表示を示す。円形は100nM IgG CL03を表し、正方形は50nM IgG CL03を表し、三角形は0nM IgG CL03を表す。 図14Bは、実施例8による、CDCP1陽性細胞上のCL03との結合と競合するCUB1 NTFの能力を測定する競合アッセイの図形表示を示す。 図15Aは、実施例10による、PBS(対照)、400uCiの177Lu標識化IgG58の単回注射(試験)のいずれかを注射したFc1245 c-CDCP1腫瘍保持マウスの腫瘍体積の図形表示を示す(N=対照群および試験群の両方について5匹)。矢印は、PBS(対照)群のすべてのマウスを、潰瘍化した腫瘍に起因して安楽死させた時点を示す。実線は、対応のないt検定に使用した2つのデータ点を示す。***p=0.0001、対応のないT検定。 図15Bは、実施例10による、PBS(対照)または400uCiの177Lu標識化IgG58の単回注射(試験)のいずれかを注射したFc1245 c-CDCP1腫瘍保持マウスの体重の図形表示を示す(N=対照群および試験群の両方について5匹)。 図15Cは、実施例10による、PBS(対照)または400uCiの177Lu標識化IgG58の単回注射(試験)のいずれかを注射したFc1245 c-CDCP1腫瘍保持マウスの生存確率の図形表示を示す(N=対照群および試験群の両方について5匹)。 図16Aは、実施例7による、c-CDCP1-Fc(切断部2)に対する、IgG87、IgG89、IgG94、IgG97、IgG101(CL03 IgG H1-NtoD H3-MtoA)、およびIgG102と称される抗体のそれぞれの結合親和性を測定するBLIアッセイにより得られた結果の図形表示を示す。 図16Bは、実施例7による、IgG87、IgG89、IgG94、IgG97、IgG101(CL03 IgG H1-NtoD H3-MtoA)、およびIgG102と称される抗体のSECトレースを示す。
本開示は、切断型CDCP1(ヒトまたはマウス)と特異的に結合する抗体およびその抗原結合断片であって、切断型CDCP1と優先的に結合する、抗体およびその抗原結合断片に関する。いくつかの態様では、本明細書において開示される抗体およびその抗原結合断片は、検出可能なレベルで全長ヒトCDCP1と結合しない。
本開示の他の態様は、それを必要とする対象を処置する方法であって、対象に、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合する抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、またはそれらの抗原結合断片を投与することを含み、抗体および抗原結合断片が、全長ヒトCDCP1と結合しない、方法に関する。いくつかの態様では、対象は、がんを有し、抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、またはそれらの抗原結合断片が、対象におけるがんを処置する。
I.用語
本明細書において説明がより容易に理解され得るために、特定の用語をまず定義する。さらなる定義は詳細な説明を通じて示されている。
「1つの(a)」または「1つの(an)」実体という用語は、その実体の1つまたは複数を指すことに留意されたく、例えば、「1つのヌクレオチド配列」は、1つまたは複数のヌクレオチド配列を表すことが理解される。したがって、「1つの(a)」(または「1つの(an)」)、「1つまたは複数の」、および「少なくとも1つの」という用語は、本明細書において同義的に使用することができる。
さらに、「および/または」は、本明細書において使用されている場合、2つの指定された特徴または構成要素のそれぞれが、互いを伴う場合も伴わない場合もあるという具体的な開示として解釈されるものとする。したがって、用語「および/または」は、本明細書において「Aおよび/またはB」といった語句において使用されるとき、「AおよびB」、「AまたはB」、「A(単独)」、ならびに「B(単独)」を含むことが意図される。同様に、用語「および/または」は、「A、B、および/またはC」といった語句において使用されるとき、以下の態様:A、BおよびC;A、BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)のそれぞれを包含することが意図される。
態様が、「含む(comprising)」という言葉を用いて本明細書に記載されている場合、別途「からなる」および/または「から本質的になる」という用語で記載される類似の態様もまた提供されることが理解される。
別途定義されない限り、本明細書に使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示が関連する技術分野の当業者によって広く理解されているものと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press、The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press、
およびthe Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、当業者に、本開示において使用される用語の多くについての一般的な辞書を提供する。
単位、接頭辞、および記号は、国際単位系(SI)に認められた形式で示される。数値範囲は、その範囲を定める数を含む。別途示されない限り、ヌクレオチド配列は、左から右に、5’から3’の方向で記述される。アミノ酸配列は、左から右に、アミノからカルボキシの方向で記述される。本明細書において提供される見出しは、全体として本明細書への参照によって得ることができる、本開示の様々な態様を制限するものではない。したがって、すぐ下に定義されている用語は、本明細書を全体として参照することによってより完全に定義される。
用語「約」は、およそ、大体、前後、またはその範囲を意味して本明細書において使用される。用語「約」が、数値範囲とともに使用されている場合、この用語は、境界を、記載されている数値の上下に拡大することにより、その範囲を修飾する。一般に、用語「約」は、数値を、記述された値の上下、例えば、10パーセント上または下(高いかまたは低い)に修飾し得る。
本明細書において、「CDCP1」または「CUBドメイン含有タンパク質1」または「補体C1r/C1s、Uegf、Bmp1(CUB)ドメイン含有タンパク質1」という用語は、135kDaの重度にグリコシル化された1回膜貫通タンパク質である。
本明細書において、「切断型CDCP1」という用語は、(i)プロテアーゼによるタンパク質分解によって生成される、細胞および組織(例えば、がん細胞)の表面上の内因性切断型CDCP1、ならびに(ii)組換えで産生された切断型CDCP1を指す。いくつかの態様では、切断型CDCP1(例えば、切断型ヒトCDCP1)は、全長CDCP1(例えば、全長ヒトCDCP1)から、CUB1エクトドメインとCUB2エクトドメインとの間でタンパク質分解により切断されることによって、生成される。いくつかの態様では、切断型CDCP1は、膜結合複合体を含む。いくつかの態様では、膜結合複合体は、CDCP1の膜保持断片と会合した切断型CUB1エクトドメインを含む。いくつかの態様では、CDCP1の膜保持断片は、非切断型CUB3ドメインと会合した切断型CUB2エクトドメインを含み、切断型CUB2エクトドメインは、CUB1とCUB2リンカーとの間の切断によって形成される。いくつかの態様では、膜結合複合体は、CUB1エクトドメインのN末端断片およびCUB2/CUB3エクトドメインのC末端断片を含む。いくつかの態様では、プロテアーゼ(例えば、カルボキシペプチダーゼ)は、切断型CDCP1(例えば、切断型ヒトCDCP1)のNまたはC末端断片をトリミングすることができる。
いくつかの態様では、切断型ヒトCDCP1は、配列番号273の残基K365、R368、および/またはK369において切断されることによって生成される。
いくつかの態様では、切断型CDCP1は、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインを含み、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインは、連結されていない。
本明細書において、「第1の切断型ドメイン」という用語は、配列番号63、68、および74に記載されるアミノ酸配列からなるヒトCDCP1のCUB1エクトドメインを表す。
本明細書において、「第2の切断型ドメイン」という用語は、配列番号64、70、および77に記載されるアミノ酸配列からなるヒトCDCP1のCUB2/CUB3エクトドメイン、膜貫通ドメイン(TM)、および細胞内ドメイン(ICD)を表す。
いくつかの態様では、切断型CDCP1(例えば、切断型ヒトCDCP1)は、(a)切断型CUB1エクトドメインをコードする第1のポリヌクレオチドおよびCUB2/CUB3エクトドメインをコードする第2のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を培養すること、ならびに(b)切断型CDCP1(例えば、切断型ヒトCDCP1)を単離することによって生成される。いくつかの態様では、CUB2/CUB3エクトドメインをコードする第2のポリヌクレオチドは、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)を含む。
「CDCP1」および「切断型CDCP1」という用語は、腫瘍細胞を含むがこれらに限定されない細胞によって天然に発現される、CDCP1および切断型CDCP1の任意の変異体またはアイソフォームを含む。したがって、本明細書に記載される抗体は、ヒト以外の種に由来する切断型CDCP1(例えば、カニクイザルCDCP1)と交差反応し得る。あるいは、抗体は、ヒト切断型CDCP1に特異的であり得、他の種とのいずれの交差反応性も示さない。CDCP1、切断型CDCP1、またはその任意の変異体およびアイソフォームは、それらを天然に発現する細胞もしくは組織から単離され得るか、または当技術分野において周知の技術および/もしくは本明細書に記載されるものを使用して組換えにより産生され得るかのいずれであってもよい。
ヒトCUBドメイン含有タンパク質1(CDCP1)(UniProt識別番号Q9H5V8-1、配列番号273)は、836個のアミノ酸のI型1回膜貫通タンパク質であり、そのエクトドメインに3つのCUB1ドメインを有する。細胞内領域は、複数のチロシンリン酸化モチーフを含む。細胞外プロテアーゼは、CDCP1を、CUB1ドメインとCUB2ドメインとの間で切断し、これによって、その活性化、Srcによる細胞内チロシン残基のリン酸化、およびAktを通じた下流シグナル伝達経路の開始をもたらす。切断型CDCP1はまた、他の重要な膜タンパク質、例えば、インテグリンと複合体を形成して、複合体に媒介されるシグナル伝達を開始し得る。
ヒトCDCP1の少なくとも2つの追加のアイソフォームが同定されている。アイソフォーム2(UniProt識別番号Q9H5V8-2、配列番号274)は、649個のアミノ酸からなる。アイソフォーム3(UniProt識別番号Q9H5V8-3、配列番号275)は、343個のアミノ酸からなる。ヒトCDCP1アイソフォーム3は、アミノ酸残基344~836が欠如しており、ヒトCDCP1(UniProt識別番号Q9H5V8-1、配列番号273)のアミノ酸配列と比べて、以下のアミノ酸残基342~343の違い(NKからSE)を有する。
3つの公知のヒトCDCP1アイソフォームのアミノ酸配列を、以下に示す。
(A)ヒトCDCP1(配列番号273):
(配列番号273)
ヒトCDCP1のシグナル配列は、アミノ酸1~29(下線)に対応する。したがって、ヒトCDCP1アイソフォーム1の成熟アイソフォームは、アミノ酸30~836からなる。
成熟ヒトCDCP1の細胞外ドメインは、配列番号273のアミノ酸30~836からなり、アミノ酸配列:
FEIALPRESNITVLIKLGTPTLLAKPCYIVI
SKRHITMLSIKSGERIVFTFSCQSPENHFVIEIQKNIDCMSGPCPFGEVQLQPSTSLLPT
LNRTFIWDVKAHKSIGLELQFSIPRLRQIGPGESCPDGVTHSISGRIDATVVRIGTFCSN
GTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANY
PEGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDK
QPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERAMSLTIE
PRPVKQSRKFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDH
RYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSF
SYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPY
FKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQ
TGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLT
PRTVDLTVILIAAVGGGVLLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGIYNDNINTEMPRQPK
KFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSSGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTIC
SRAPTAKLATEEPPPRSPPESESEPYTFSHPNNGDVSSKDTDIPLLNTQEPMEPAE
(配列番号276)
を有する。
(B)ヒトCDCP1アイソフォーム2(UniProt識別番号Q9H5V8-2、配列番号274):
MQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANY
PEGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDK
QPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERAMSLTIE
PRPVKQSRKFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDH
RYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSF
SYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPY
FKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQ
TGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLT
PRTVDLTVILIAAVGGGVLLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGIYNDNINTEMPRQPK
KFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSSGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTIC
SRAPTAKLATEEPPPRSPPESESEPYTFSHPNNGDVSSKDTDIPLLNTQEPMEPAE(配列番号274)
(C)ヒトCDCP1アイソフォーム3(UniProt識別番号Q9H5V8-3、配列番号275):
(配列番号275)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部1 N末端断片(NTF)のアミノ酸配列
FEIALPRESNITVLIKLGTPTLLAKPCYIVISKRHITMLSIKSGERIVFTFSCQSPENHFVIEIQKNIDCMSGPCPFGEVQLQPSTSLLPTLNRTFIWDVKAHKSIGLELQFSIPRLRQIGPGESCPDGVTHSISGRIDATVVRIGTFCSNGTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANYPEGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDKQPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERAMSLTIEPRPVK(配列番号63)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部1 C末端断片(CTF)のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)を含む
QSRKFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLTVILIAAVGGGVLLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGIYNDNINTEMPRQPKKFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSSGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTICSRAPTAKLATEEPPPRSPPESESEPYTFSHPNNGDVSSKDTDIPLLNTQEPMEPAE(配列番号64)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部1 C末端断片(CTF)のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)アミノ酸配列なし
QSRKFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLT(配列番号66)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部2 N末端断片のアミノ酸配列
FEIALPRESNITVLIKLGTPTLLAKPCYIVISKRHITMLSIKSGERIVFTFSCQSPENHFVIEIQKNIDCMSGPCPFGEVQLQPSTSLLPTLNRTFIWDVKAHKSIGLELQFSIPRLRQIGPGESCPDGVTHSISGRIDATVVRIGTFCSNGTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANYPEGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDKQPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERAMSLTIEPRPVKQSR(配列番号68)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部2 C末端断片のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)を含む
KFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLTVILIAAVGGGVLLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGIYNDNINTEMPRQPKKFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSSGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTICSRAPTAKLATEEPPPRSPPESESEPYTFSHPNNGDVSSKDTDIPLLNTQEPMEPAE(配列番号70)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部2 C末端断片のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)なし
KFVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLT(配列番号72)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部3 N末端断片のアミノ酸配列
FEIALPRESNITVLIKLGTPTLLAKPCYIVISKRHITMLSIKSGERIVFTFSCQSPENHFVIEIQKNIDCMSGPCPFGEVQLQPSTSLLPTLNRTFIWDVKAHKSIGLELQFSIPRLRQIGPGESCPDGVTHSISGRIDATVVRIGTFCSNGTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANYPEGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDKQPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERAMSLTIEPRPVKQSRK(配列番号74)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部3 C末端断片のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)を含む
FVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLTVILIAAVGGGVLLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGIYNDNINTEMPRQPKKFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSSGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTICSRAPTAKLATEEPPPRSPPESESEPYTFSHPNNGDVSSKDTDIPLLNTQEPMEPAE(配列番号77)
細胞外ドメインのc-CDCP1切断部3 C末端断片のアミノ酸配列、膜貫通ドメイン(TM)および細胞内ドメイン(ICD)なし
FVPGCFVCLESRTCSSNLTLTSGSKHKISFLCDDLTRLWMNVEKTISCTDHRYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSFSYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIKQIQVKQNISVTLRTFAPSFQQEASRQGLTVSFIPYFKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERSGVVCQTGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPTSGKQLDLLFSVTLTPRTVDLT(配列番号78)
マウスCDCP1は、以下のアミノ酸配列(シグナル配列を含む)(UniProt識別番号Q5U462-1、配列番号277):
MAHSACGFSVALLGALLLGTARLLRGTEASEIALPQRSGVTVSIKLGNPALPVKICYIVM
SRQHITELIIRPGERKSFTFSCSNPEKHFVLKIEKNIDCMSGPCPFGEVHLQPSTSELPI
LNRTFIWDVRAHKSIGLELQFATPRLRQIGPGESCADGVTHSISGHIDATEVRIGTFCSN
GTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHRRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANY
PGGFPEDELMTWQFVVPAHLRASVSFLNFNVSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFRLEDK
QPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQSPGILRLQFQVLVQRPQDESNKTYMVDLSRERTMSLTIE
PRPVKHGRRFVPGCFVCLESRTCSTNVTLTAGSIHKISFLCDDLTRLWVNVEKTLSCLDH
RYCYRQSFKLQVPDYILQLPVQLHDFSWKLLVPKDKLSLMLVPGQKLQQHTQERPCNTSF
GYHVTSTTPGQDLYFGSFCSGGSIEKIQVKQNSSVTLRAYAPSFQQEVSKQGLIVSYTPY
FKEEGIFTVTPDTKNKVYLRSPNWDRGLPALSSVSWNISVPSNQVACLTVLKERSGLACQ
SGRAFMIIQEQQSRAEEIFSLEEEVLPKPSFHHHSFWVNISNCSPMNGKQLDLLFWVTLT
PRTVDLAVVIGAAGGGALLLFALVLIICFVKKKKKVDKGPAVGIYNGNVNTQMPQTQKFP
KGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSGGSFIQPEVDTYRPFQGPMGDCPPTPPPLFSRT
PTAKFTAEELAPSSPPESESEPYTFSHPNKGEIGVRETDIPLLHTQGPVETEE
(配列番号277)
を含む。
カニクイザルCDCP1は、以下のアミノ酸配列(シグナル配列を含む)(UniProt識別番号A0A2K5VLK2-1、配列番号278):
MAGLNCGVTIALLGVLLLGAARLPRAAEAFEIALPRESNITVLIKLGTPTLLAKPCYIVI
SKRHTTMLSIKPGERILFTFSCQSPENHFVIEIQKNIDCMSGPCPFGEVQLQPSTSLLPT
LNRTFIWDVKAHKSIGLELQFSIPLLRQIGPGESCPGGVTYSISGRIDATVVRIGTFCSN
GTVSRIKMQEGVKMALHLPWFHPRNVSGFSIANRSSIKRLCIIESVFEGEGSATLMSANY
PEGFPEDELMTWQFVIPAHLRASVSFLNFNLSNCERKEERVEYYIPGSTTNPEVFKLEDK
QPGNMAGNFNLSLQGCDQDAQNPGILRLQFQVLVQHPQNESNKIYVVDLSNERATSLTIE
PRPVKQSRKFVPGCFVCLESRTCSTNLTLTSGSKHKISFLCDNLTRLWMNVEKNISCTDH
RYCQRKSYSLQVPSDILHLPVELHDFSWKLLVPKDRLSLVLVPAQKLQQHTHEKPCNTSF
SYLVASAIPSQDLYFGSFCPGGSIEQIQVKQNISVTLRTFAPSFRQEASRQGLTVSFIPY
FKEEGVFTVTPDTKSKVYLRTPNWDRGLPSLTSVSWNISVPRDQVACLTFFKERTGVVCQ
TGRAFMIIQEQRTRAEEIFSLDEDALPKPRFHHHSFWVNISNCSPASGKQLDLLFWVTLT
PRTVDLTVILITVVGGGAVLLSALGLIICCVKKKKKKTNKGPAVGVYNGNINTEMPRQPK
KFQKGRKDNDSHVYAVIEDTMVYGHLLQDSGGSFLQPEVDTYRPFQGTMGVCPPSPPTIC
SRAPTAKLAAEELPPCSPPESESEPYTFSHPNNGDINSKETDIPLLNTQEPVEPAE
(配列番号278)
を含む。
「抗体」という用語は、いくつかの態様では、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含むタンパク質を指す。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書において、VHと略される)および重鎖定常領域(本明細書において、CHと略される)から構成される。本明細書において、「二重特異性抗体」という用語は、少なくとも2つの抗原結合ドメイン、すなわち、少なくとも2つのパラトープを含む、抗体を指す。そのため、いくつかの態様では、二重特異性抗体は、少なくとも2つの重鎖可変領域(VH1およびVH2)、ならびに少なくとも2つの軽鎖可変領域(VL1およびVL2を含む。いくつかの態様では、少なくとも2つの重鎖可変領域は、同じであるか、または異なる。いくつかの態様では、少なくとも2つの軽鎖可変領域は、同じであるか、または異なる。本明細書において、「多重特異性抗体」は、少なくとも3つの抗原結合ドメイン、すなわち、少なくとも3つのパラトープを含む、抗体を指す。
いくつかの抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体では、重鎖定常領域は、ヒンジ、ならびに3つのドメイン、CH1、CH2、およびCH3からなる。いくつかの抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体では、各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書において、VLと略される)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(本明細書に置いて、CLと略される)からなる。VHおよびVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれ、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存されている領域と散在している超可変性の領域にさらに細分され得る。各VHおよびVLは、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4でアミノ末端からカルボキシ末端に配置される、3つのCDRおよび4つのFRから構成される。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの、宿主組織または因子、例えば、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および伝統的な補体系の第1の成分(Clq)との結合を媒介し得る。重鎖は、C末端リシンを有してもよくまたは有さなくてもよい。本明細書において別途指定されない限り、可変領域のアミノ酸は、カバットの番号付けシステムを使用して番号付けされ、定常領域のアミノ酸は、EUシステムを使用して番号付けされている。
「IgG抗体」、例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4抗体は、本明細書において、いくつかの態様では、天然に存在するIgG抗体の構造を有する、すなわち、これは、同一のサブクラスの天然に存在するIgG抗体と同一の数の重鎖および軽鎖ならびにジスルフィド結合を有する。例えば、抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1 IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4抗体は、2つの重鎖(HC)および2つの軽鎖(LC)からなり、2つのHCおよびLCは、それぞれ、天然に存在するIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4抗体において生じるものと同じ数および位置のジスルフィド架橋によって連結されている(抗体が、ジスルフィド架橋を修飾するように突然変異されている場合を除く)。
抗体は、通常、そのコグネイト抗原と、10-5~10-11M以下の解離定数(K)によって反映される高親和性で特異的に結合する。約10-4Mより大きい任意のKは、一般に、非特異的結合を示すと考えられる。本明細書において、抗原と「特異的に結合する」抗体とは、抗原および実質的に同一の抗原と、10-7M以下、10-8M以下、5×10-9M以下、または10-8Mから10-10M以下の間のKを有することを意味する高親和性で結合するが、無関係の抗原とは高親和性で結合しない抗体である。抗原は、所与の抗原に対して高度の配列同一性を示す場合には、例えば、所与の抗原の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%または少なくとも99%の配列同一性を示す場合に、所与の抗原と「実質的に同一」である。例として、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合する抗体は、いくつかの態様では、特定の霊長類種に由来するCDCP1抗原(例えば、カニクイザルCDCP1)との交差反応性を有するが、その他の種に由来するCDCP1抗原と、またはCDCP1以外の抗原とは、交差反応し得ない。
本明細書において、「優先的に結合する」という語句またはその文法上同様の用語は、抗体またはその抗原結合断片が、第1の抗原(例えば、切断型CDCP1)と、第2の抗原(例えば、全長CDCP1)との結合よりも容易に、特異的に結合するという事実を指す。したがって、所与の抗原(例えば、切断型CDCP1)と「優先的に結合する」抗体は、そのような抗体が関連抗原と交差反応し得るとしても、関連抗原(例えば、全長CDCP1)よりも、その抗原と結合する可能性が高いであろう。いくつかの態様では、第1の抗原(例えば、切断型CDCP1)と優先的に結合する抗体は、検出可能なレベルで第2の抗原(例えば、全長CDCP1)と結合しない。いくつかの態様では、本明細書において開示される抗体またはその抗原結合断片は、全長CDCP1と比較して、少なくとも10倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍緊密に、切断型CDCP1と結合する。抗体と抗原との間の結合を検出するために使用される例示的な方法は、相ELISA、Octet機器(例えば、ForteBio)を使用したバイオレイヤーインターフェロメトリー分析、および表面プラズモン共鳴(SPR)分析であり得るが、これらに限定されない。
免疫グロブリンは、それだけには限らないがIgA、分泌型IgA、IgGおよびIgMを含めた、よく知られているアイソタイプのいずれかに由来し得る。IgGアイソタイプは、特定の種ではサブクラスに分けられる:ヒトでは、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4ならびにマウスでは、IgG1、IgG2a、IgG2bおよびIgG3。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗ヒト切断型CDCP1抗体は、IgG1サブタイプのものである。免疫グロブリン、例えば、IgG1は、多くても2、3個のアミノ酸で互いに異なるいくつかのアロタイプで存在する。「抗体」は、例として、天然に存在する抗体および天然に存在しない抗体の両方、モノクローナルおよびポリクローナル抗体、キメラおよびヒト化抗体、ヒトおよび非ヒト抗体、ならびに完全合成抗体を含む。
本明細書において、抗体の「抗原結合断片」という用語は、抗原(例えば、切断型ヒトCDCP1)と特異的に結合する能力を保持する抗体の1つまたは複数の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって実施され得ることが示されている。抗体、例えば、本明細書に記載される抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体の「抗原結合断片」という用語に包含される結合断片の例は、(i)V、V、CLおよびCH1ドメインからなるFab断片(パパイン切断に由来する断片)または同様の一価の断片、(ii)ヒンジ領域におけるジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含むF(ab’)2断片(ペプシン切断に由来する断片)または同様の二価の断片、(iii)VおよびCH1ドメインからなるFd断片、(iv)抗体の一本のアームのVおよびVドメインからなるFv断片、(v)VドメインからなるdAb断片(Ward et al., (1989) Nature 341:544-546)、(vi)単離された相補性決定領域(CDR)、ならびに(vii)適宜合成リンカーによって接続され得る2つ以上の単離されたCDRの組合せを含む。さらに、Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは別個の遺伝子によってコードされるが、それらは、VLおよびVH領域対が一価の分子(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423-426;およびHuston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883を参照のこと)を形成する単一のタンパク質鎖として作製されることを可能にする合成リンカーによる組換え方法を使用して接続され得る。このような一本鎖抗体はまた、用語、抗体の「抗原結合断片」内に包含されるものとする。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来の技術を使用して得られ、断片は、無傷の抗体と同様の方法で有用性についてスクリーニングされる。抗原結合断片は、組換えDNA技術によって、または無傷の免疫グロブリンの酵素的もしくは化学的切断によって生産され得る。
「二重特異性」または「二機能性抗体」は、2つの異なる重鎖/軽鎖対と、2つの異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’断片の連結を含めた種々の方法によって生産できる。例えば、Songsivilai & Lachmann, Clin. Exp. Immunol. 79:315-321 (1990); Kostelny et al., J. Immunol. 148:1547-1553 (1992)を参照のこと。
用語「モノクローナル抗体」は、本明細書において、実質的に同種の抗体の集団に由来する抗体を指す、すなわち、集団内に含まれる個々の抗体は、モノクローナル抗体の産生中に生じ得る可能性のある変異体を除き、実質的に類似であり、同一のエピトープに結合する(例えば、抗体は、単一の結合特異性および親和性を示す)が、そのような変異体は、一般に、少量で存在している。「モノクローナル」という修飾語は、抗体が、実質的に同種の抗体集団から得られているという特徴を示すものであり、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるものではない。用語「ヒトモノクローナル抗体」は、単一の結合特異性を示し、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域および適宜定常領域を有する、実質的に同種の抗体集団に由来する抗体を指す。いくつかの態様では、ヒトモノクローナル抗体は、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、ヒト重鎖導入遺伝子および不死化された細胞と融合された軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスから得られたB細胞を含むハイブリドーマによって産生される。
本明細書において、用語「組換えヒト抗体」は、組換え手段によって調製され、発現され、作製されるか、または単離されたすべてのヒト抗体、例えば、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニックまたは導入染色体またはそれから調製されたハイブリドーマである動物(例えば、マウス)から単離された抗体、(b)抗体を発現するよう形質転換された宿主細胞から、例えば、トランスフェクトーマから単離された抗体、(c)組換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列のその他のDNA配列へのスプライシングを含む任意のその他の手段によって調製され、発現され、作製されるか、または単離された抗体を含む。このような組換えヒト抗体は、特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列を利用し、生殖系列遺伝子によってコードされる可変および定常領域を含むが、その後の再編成および例えば、抗体成熟の間に起こる突然変異を含む。当技術分野で公知のように(例えば、Lonberg (2005) Nature Biotech. 23(9):1117-1125を参照のこと)、可変領域は、外来抗原に対して特異的な抗体を形成するよう再編成する種々の遺伝子によってコードされる抗原結合ドメインを含有する。可変領域は、再配列に加えて、外来抗原に対する抗体の親和性を増大するよう、複数の単一アミノ酸変更(体細胞突然変異または高頻度突然変異とも呼ばれる)によってさらに修飾され得る。定常領域は、抗原にさらに応じて変化する(すなわち、アイソタイプスイッチ)。したがって、抗原に応じた、軽鎖および重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコードする、再編成され、体細胞突然変異された核酸分子は、元の核酸分子との配列同一性を有し得ないが、その代わりに、実質的に同一または同様となる(すなわち、少なくとも80%の同一性を有する)。
「ヒト」抗体(HuMAb)とは、フレームワークおよびCDR領域の両方が、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を指す。さらに、抗体が定常領域を含有する場合には、定常領域はまた、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する。本明細書に記載される抗ヒト切断型CDCP1抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダムもしくは部位特異的突然変異誘発によって、またはインビボでの体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含み得る。しかし、本明細書において、用語「ヒト抗体」はマウスなどの別の哺乳類種の生殖系列に由来するCDR配列が、ヒトフレームワーク配列にグラフトされている抗体を含むよう意図されない。用語「ヒト」抗体および「完全ヒト」抗体は、同義的に使用される。
「ヒト化」抗体とは、非ヒト抗体のCDRドメインの外側のアミノ酸の一部、ほとんどまたはすべてが、ヒト免疫グロブリンに由来する対応するアミノ酸で置換されている抗体を指す。抗体のヒト化形態のいくつかの態様では、CDRドメインの外側のアミノ酸の一部、ほとんどまたはすべてが、ヒト免疫グロブリンに由来するアミノ酸で置換されているが、1つまたは複数のCDR領域内の一部、ほとんどまたはすべてのアミノ酸は変更されていない。アミノ酸の小さい付加、欠失、挿入または置換または修飾は、抗体の特定の抗原と結合する能力を抑制しない限り許容される。「ヒト化」抗体は、元の抗体のものと同様の抗原特異性を保持する。
「キメラ抗体」とは、可変領域がマウス抗体に由来し、定常領域がヒト抗体に由来する抗体などの、可変領域がある種に由来し、定常領域が別の種に由来する抗体を指す。
本明細書において、「アイソタイプ」とは、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgE抗体)を指す。
「アロタイプ」とは、特定のアイソタイプ群内の天然に存在する変異体を指し、これらの変異体は、2、3個のアミノ酸で異なっている(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1を参照のこと)。本明細書に記載される抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体は、任意のアロタイプのものであり得る。本明細書において、「IgG1f」、「IgG1.1f」または「IgG1.3f」アイソタイプと称される抗体は、それぞれ、アロタイプ「f」、すなわち、カバットにおけるEU指数による214R、356Eおよび358Mを有する、IgG1、エフェクターレスIgG1.1およびエフェクターレスIgG1.3抗体である。
語句「抗原を認識する抗体」および「抗原に対して特異的な抗体」は、本明細書において、用語「抗原と特異的に結合する抗体」と同義的に使用される。
「単離された抗体」は、本明細書において、他のタンパク質および細胞材料を実質的に含まない抗体を指すことが意図される。
本明細書において、「切断型CDCP1と結合する」抗体は、例えば、切断型ヒトまたはマウスCDCP1発現腫瘍細胞をトランスフェクトしたHEK293T細胞を使用した結合アッセイにおいて、当技術分野において認識されている方法、例えば、本明細書に記載されるFACSに基づく結合アッセイにおいて、約25μg/mL以下、約23μg/mL以下、約20μg/mL以下、約15μg/mL以下、約10μg/mL以下、約5μg/mL以下、約3μg/mL以下、約2μg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.5μg/mL以下、約0.45μg/mL以下、約0.4μg/mL以下、約0.35μg/mL以下、または約0.3μg/mL以下のEC50で、切断型CDCP1(例えば、ヒトおよびマウス切断型CDCP1)と相互作用する、抗体を指すことが意図される。いくつかの態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約200nM以下、約175nM以下、約160nM以下、約150nM以下、約125nM以下、約110nM以下、約100nM以下 約80nM以下、約75nM以下、約60nM以下、約50nM以下、約40nM以下、約35nM以下、約30nM以下、約25nM以下、約20nM以下、約15nM以下、約10nM以下、約9nM以下、約8nM以下、約7nM以下、約6nM以下、約5nM以下、約4nM以下、約3nM以下、約2nM以下、約1.9nM以下、約1.8nM以下、約1.7nM以下、約1.6nM以下、約1.5nM以下、約1.4nM以下、約1.3nM以下、約1.2nM以下、約1.1nM以下、約1.0nM以下、約0.9nM以下、約0.8nM以下、約0.7nM以下、約0.6nM以下、約0.5nM以下、約0.4nM以下、約0.3nM以下、約0.2nM以下、または約0.1nM以下のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約10nM未満のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現されるヒトまたはマウス切断型CDCP1と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約5nM未満のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約1.5nM未満のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約1nM以下のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約0.5nM以下のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約0.3nM以下のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(ヒトまたはマウス)と結合する。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、約0.2nM以下のEC50で、例えば、HEK293T細胞上に発現される切断型CDCP1(ヒトまたはマウス)と結合する。
本明細書において、細胞、例えば、腫瘍細胞による「切断型CDCP1のシェディングを阻害、予防、または低減する」抗体は、細胞の表面からの切断型CDCP1の放出を阻害、予防、または低減する抗体を指すことが意図される。機序によって束縛されるものではないが、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、または本明細書において開示されるその抗原結合断片は、切断型CDCP1の量を低減させる。いくつかの態様では、抗体は、細胞の表面上の膜結合型切断型CDCP1を増大させる。いくつかの態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、ヒトまたはマウス切断型CDCP1をトランスフェクトした細胞上の表面の切断型CDCP1の保持を、約10nM以下、約5nM以下、約1nM以下、約0.85nM以下、約0.8nM以下、約0.75nM以下、約0.7nM以下、約0.65nM以下、約0.6nM以下、約0.55nM以下、約0.5nM以下、約0.45nM以下、約0.4nM以下、約0.35nM以下、約0.3nM以下、約0.25nM以下、約0.2nM以下、約0.15nM以下、または約0.1nM以下の切断型ヒトまたはマウスCDCP1保持EC50で、増大させる。特定の態様では、例えば、本明細書に記載される、抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1をトランスフェクトした細胞上の表面の切断型ヒトまたはマウスCDCP1の保持を、少なくとも約1.2倍、少なくとも約1.3倍、少なくとも約1.4倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約1.6倍、少なくとも約1.7倍、少なくとも約1.8倍、少なくとも約1.9倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.1倍、少なくとも約2.2倍、少なくとも約2.3倍、少なくとも約2.4倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約2.75倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約7.5倍、少なくとも約10倍、または少なくとも約20倍、増大させる。
「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域とFc受容体もしくはリガンドとの相互作用、またはそれにより生じる生化学的事象を指す。例示的「エフェクター機能」は、Clq結合、補体依存性細胞傷害性(CDC)、Fc受容体結合、ADCCおよび抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)などのFcγR媒介性エフェクター機能ならびに細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御を含む。このようなエフェクター機能は、一般に、結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と組み合わされるFc領域を必要とする。
「Fc受容体」または「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域と結合する受容体である。IgG抗体と結合するFcRは、対立遺伝子変異体およびこれらの受容体の選択的にスプライシングされた形態を含む、FcγRファミリーの受容体を含む。FcγRファミリーは、3種の活性化(マウスではFcγRI、FcγRIII、およびFcγRIV;ヒトではFcγRIA、FcγRIIA、およびFcγRIIIA)ならびに1種の阻害性(FcγRIIB)受容体からなる。ヒトFcγRの様々な特性は、当技術分野において公知である。先天性エフェクター細胞種の大部分は、1種または複数の活性化FcγRおよび阻害性FcγRIIBを同時に発現し、一方でナチュラルキラー(NK)細胞は、1種の活性化Fc受容体(マウスではFcγRIIIおよびヒトではFcγRIIIA)を選択的に発現するが、マウスおよびヒトにおいて阻害性FcγRIIBを発現しない。ヒトIgG1は、ほとんどのヒトFc受容体と結合し、結合する活性化Fc受容体の種類に関してマウスIgG2aと同等と考えられる。
「Fc領域」(結晶性断片領域)または「Fcドメイン」または「Fc」は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)に位置するFc受容体または古典的な補体系の第1の成分(C1q)との結合を含め、免疫グロブリンと宿主組織または因子との結合を媒介する、抗体の重鎖のC末端領域を指す。したがって、Fc領域は、第1の定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、CH1またはCL)を除いた、抗体の定常領域を含む。IgG、IgA、およびIgDの抗体アイソタイプにおいて、Fc領域は、抗体の2つの重鎖の第2(CH2)および第3(CH3)の定常ドメインに由来する2つの同一なタンパク質断片を含み、IgMおよびIgE Fc領域は、それぞれのポリペプチド鎖に、3つの重鎖定常ドメイン(CHドメイン2~4)を含む。IgGについては、Fc領域は、免疫グロブリンドメインCH2およびCH3、ならびにCH1ドメインとCH2ドメインとの間のヒンジを含む。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界の定義は、本明細書に定義されるように、多様であり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、IgG1についてはアミノ酸残基D221から、IgG2についてはV222から、IgG3についてはL221から、IgG4についてはP224から、重鎖のカルボキシ末端にわたると定義され、この番号付けは、カバットにおけるEU指数によるものである。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメインは、アミノ酸237からアミノ酸340にわたり、CH3ドメインは、Fc領域のCH2ドメインのC末端側に位置する、すなわち、CH3ドメインは、IgGのアミノ酸341から、アミノ酸447または446(C末端リシン残基が不在の場合)または445(C末端グリシンおよびリシン残基が不在の場合)にわたる。本明細書において、Fc領域は、任意のアロタイプ変異体を含む天然の配列のFc、または変異体Fc(例えば、非天然のFc)であり得る。
「天然配列Fc領域」または「天然配列Fc」は、自然界において見られるFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域は、天然配列ヒトIgG1 Fc領域、天然配列ヒトIgG2 Fc領域、天然配列ヒトIgG3 Fc領域、および天然配列ヒトIgG4 Fc領域、ならびにそれらの天然に存在する変異体を含む。天然配列Fcは、Fcの種々のアロタイプを含む(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1を参照されたい)。
用語「エピトープ」または「抗原決定基」とは、例えば、それを同定するために使用される特定の方法によって定義される場合、免疫グロブリンまたは抗体が特異的に結合する抗原(例えば、切断型CDCP1)上の部位を指す。エピトープは、連続アミノ酸(普通、直鎖エピトープ)またはタンパク質の三次元フォールディングによって並置された非連続アミノ酸(普通、コンホメーションエピトープ)の両方から形成され得る。連続アミノ酸から形成されるエピトープは、通常、必ずではないが、変性溶媒に対する曝露の際に保持されるが、三次元フォールディングから形成されるエピトープは、通常、変性溶媒を用いる処理の際に失われる。エピトープは、通常、独特の空間コンホメーション中に少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15個のアミノ酸を含む。所与の抗体(すなわち、エピトープマッピング)によって結合されるエピトープを決定する方法は、当技術分野で周知であり、例えば、(例えば、切断型CDCP1に由来する)重複ペプチドまたは連続ペプチドが、所与の抗体(例えば、抗切断型CDCP1抗体)との反応性について試験される、免疫ブロット法および免疫沈降アッセイが挙げられる。エピトープの空間コンホメーションを決定する方法として、当技術分野における技術および本明細書に記載される技術、例えば、X線結晶学、X線共結晶学、抗原変異解析、2次元核磁気共鳴、およびHDX-MS(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)を参照されたい)が挙げられる。
用語「エピトープマッピング」とは、抗体抗原認識の分子決定基の同定のプロセスを指す。
2種以上の抗体に関して、用語「同一エピトープと結合する」は、所与の方法によって決定されるように、抗体がアミノ酸残基の同一セグメントと結合することを意味する。本明細書に記載される抗体を用いて、抗体が「切断型CDCP1上の同一エピトープ」と結合するか否かを調べる技術として、例えば、エピトープの原子分解を提供する抗原:抗体複合体の結晶のX線分析および水素/重水素交換質量分析(HDX-MS)などのエピトープマッピング方法が挙げられる。その他の方法は、抗体の抗原断片との、または抗原の突然変異された変動との結合をモニタリングし、これでは、抗原配列内のアミノ酸残基の修飾による結合の喪失が、エピトープ成分の指標と考えられることが多い。さらに、エピトープマッピングのための計算コンビナトリアル法を使用してもよい。これらの方法は、対象の抗体の、コンビナトリアルファージディスプレイペプチドライブラリーから特異的な短いペプチドを親和性単離する能力に依存する。同一のVHおよびVLまたは同一のCDR1、2および3配列を有する抗体は、同一のエピトープと結合することが予測される。
「標的との結合について別の抗体と競合する」抗体とは、その他の抗体の標的との結合を阻害する(部分的にまたは完全に)抗体を指す。2種の抗体が、標的との結合について互いに競合するか否か、すなわち、ある抗体が、その他の抗体の標的との結合を阻害するか否か、およびどの程度阻害するかは、公知の競合実験、例えば、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴(SPR)解析などを使用して調べてもよい。いくつかの態様では、抗体は、別の抗体の標的との結合と、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%または100%競合する、阻害する。阻害または競合のレベルは、どの抗体が「ブロッキング抗体」であるか(すなわち、標的とともに最初にインキュベートされるコールド抗体)に応じて異なり得る。競合アッセイは、例えば、Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harb Protoc; 2006; doi:10.1101/pdb.prot4277 or in Chapter 11 of "Using Antibodies" by Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, USA 1999に記載されるように実施できる。2つの抗体は、一方の抗体が、競合実験において抗原と最初に接触するかまたは他方の抗体が最初に接触するかにかかわらず、互いに、両方の方向で少なくとも50%遮断する場合に、「交差競合する」。
2つの抗体が、結合に関して競合または交差競合するかどうかを判定するための競合的結合アッセイには、例えば、フローサイトメトリー、例えば、実施例に記載されるものによる、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)を発現する細胞との結合についての競合が含まれる。その他の方法として、SPR(例えば、BIACORE(登録商標))、固相直接または間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al., Methods in Enzymology 9:242 (1983)を参照のこと);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al., J. Immunol. 137:3614 (1986)を参照のこと);固相直接標識化アッセイ、固相直接標識化サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press (1988)を参照のこと);1-125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al., Mol. Immunol. 25(1):7 (1988)を参照のこと);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Cheung et al., Virology 176:546 (1990));および直接標識化RIA(Moldenhauer et al., Scand. J. Immunol. 32:77 (1990))が挙げられる。
本明細書において、用語「特異的結合」、「選択的結合」、「選択的に結合する」および「特異的に結合する」とは、所定の抗原上のエピトープとの抗体結合を指す。通常、抗体は、(i)例えば、分析物として所定の抗原、例えば、組換えヒト切断型CDCP1およびリガンドとして抗体を使用したBIACORE(登録商標)2000における表面プラズモン共鳴(SPR)技術または抗体の抗原陽性細胞との結合のスキャッチャード解析法によって決定される場合に、およそ10-7M未満、例えば、およそ10-8M、10-9Mまたは10-10M未満またはさらにそれより小さい平衡解離定数(K)で結合し、(ii)所定の抗原または密接に関連する抗原以外の非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)との結合に対するその親和性よりも、少なくとも2倍大きい親和性で所定の抗原と結合する。したがって、「ヒト切断型CDCP1と特異的に結合する」抗体は、10-7M以下、例えば、およそ10-8M未満、10-9M未満、または10-10M未満、またはさらに低いKで、細胞結合型ヒト切断型CDCP1と結合する抗体を指す。「カニクイザル切断型CDCP1と交差反応する」抗体とは、10-7M以下、例えば、およそ10-8M未満、10-9M未満、または10-10M未満、またはさらに低いKで、カニクイザル切断型CDCP1と結合する抗体を指す。いくつかの態様では、非ヒト種由来の切断型CDCP1と交差反応しないこのような抗体は、標準結合アッセイにおいて、これらのタンパク質に対して本質的に検出不可能な結合を示す。
本明細書において、用語「kassoc」または「k」とは、特定の抗体抗原相互作用の会合速度を指すものとするのに対し、本明細書において、用語「kdis」または「k」は、特定の抗体抗原相互作用の解離速度を指すものとする。用語「K」は、本明細書において、解離定数を指すものとし、これはkに対するkの割合(すなわち、k/k)から得られ、モル濃度(M)として表される。抗体のK値は、当技術分野で十分に確立された方法を使用して決定できる。抗体のKを決定する利用可能な方法は、表面プラズモン共鳴、BIACORE(登録商標)システム、またはフローサイトメトリーおよびスキャッチャード解析法を含む。
本明細書において、IgG抗体に関する用語「高親和性」は、抗体が、標的抗原に対して、10-8M以下、10-9M以下または10-10M以下のKを有することを指す。しかしながら、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプについては変動し得る。例えば、IgMアイソタイプに関する「高親和性」結合は、抗体が、10-10M以下または10-8M以下のKを有することを指す。
用語、抗体またはその抗原結合断片を使用するインビトロまたはインビボアッセイに関連して「EC50」とは、最大応答の50%、すなわち、最大応答とベースラインの間の中間である応答を誘導する抗体またはその抗原結合断片の濃度を指す。
用語、本明細書において対象に適用されるような「天然に存在する」とは、対象が自然界において見出され得るという事実を指す。例えば、実験室において人によって意図的に修飾されていない、自然界における供給源から単離され得る生物(ウイルスを含む)中に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列が天然に存在する。
「ポリペプチド」とは、少なくとも2個の連続して連結しているアミノ酸残基を含む鎖を指し、鎖の長さに上限はない。タンパク質中の1個または複数のアミノ酸残基は、それだけには限らないが、グリコシル化、リン酸化またはジスルフィド結合形成などの修飾を含有し得る。「タンパク質」は、1つまたは複数のポリペプチドを含み得る。
用語「核酸分子」とは、本明細書において、DNA分子およびRNA分子を含むものとする。核酸分子は、一本鎖であっても、二本鎖であってもよく、cDNAであり得る。
「保存的アミノ酸置換」は、同様の側鎖を有するアミノ酸残基とのアミノ酸残基の置換を指す。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で規定されている。これらのファミリーとして、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。いくつかの態様では、抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体中の予想される非必須アミノ酸残基は、同一側鎖ファミリーに由来する別のアミノ酸残基と置換される。抗原結合を排除しないヌクレオチドおよびアミノ酸保存的置換を同定する方法は、当技術分野で周知である(例えば、Brummel et al., Biochem. 32:1180-1187 (1993); Kobayashi et al. Protein Eng. 12(10):879-884 (1999);およびBurks et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:412-417 (1997)を参照のこと)。
核酸については、用語「実質的な相同性」は、2種の核酸またはその指定された配列は、最適にアラインされ、比較される場合に、ヌクレオチドの少なくとも約80%、少なくとも約90%~95%、またはヌクレオチドの少なくとも約98%~99.5%において適当なヌクレオチド挿入または欠失を用いて同一であることを示す。あるいは、セグメントが選択的ハイブリダイゼーション条件下で、鎖の相補体とハイブリダイズする場合に、実質的な相同性が存在する。
ポリペプチドについては、用語「実質的な相同性」は、2種のポリペプチドまたはその指定された配列が、最適にアラインされ、比較される場合に、アミノ酸の少なくとも約80%、少なくとも約90%~95%、またはアミノ酸の少なくとも約98%~99.5%において適当なアミノ酸挿入または欠失を用いて同一であることを示す。
2種の配列間の同一性パーセントは、配列によって共有される同一位置の数の関数であり(すなわち、相同性%=同一位置の数/位置の総数×100)、2種の配列の最適アラインメントのために導入される必要があるギャップの数、各ギャップの長さを考慮する。2種の配列間の配列の比較および同一性パーセントの決定は、以下の限定されない例に記載されるように、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。
2種のヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ(worldwideweb.gcg.comで入手可能)中のGAPプログラムを使用して、NWSgapdna.CMPマトリックスおよび40、50、60、70または80のギャップ加重および1、2、3、4、5または6の長さ加重を使用して決定できる。2種のヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の同一性パーセントはまた、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているE. MeyersおよびW. Millerのアルゴリズム(CABIOS, 4:11-17 (1989))を使用し、PAM120加重残基表、12のギャップ長ペナルティーおよび4のギャップペナルティーを使用して決定できる。さらに、2種のアミノ酸配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能)中のGAPプログラム中に組み込まれたNeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol. (48):444-453 (1970))アルゴリズムを使用し、Blossum 62マトリックスまたはPAM250マトリックスのいずれかおよび16、14、12、10、8、6または4のギャップ加重および1、2、3、4、5または6の長さ加重を使用して決定できる。
本明細書に記載される核酸およびタンパク質配列は、例えば、関連配列を同定するための公開データベースに対する検索を実施するための「クエリー配列」としてさらに使用され得る。このような検索は、Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10のNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して実施され得る。本明細書に記載された核酸分子と相同なヌクレオチド配列を得るために、BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実施できる。本明細書に記載されたタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得るために、BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長(wordlength)=3を用いて実施できる。比較目的でギャップ付きアラインメント得るために、Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402に記載されるようなギャップ付きBLASTを利用できる。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを利用する場合には、それぞれのプログラムのデフォルトパラメーター(例えば、XBLASTおよびNBLAST)を使用できる。worlddeweb.ncbi.nlm.nih.govを参照のこと。
核酸は、全細胞中に、細胞溶解物中に、または部分精製されたかもしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動および当技術分野で周知のその他のものを含めた標準技術によって、その他の細胞成分またはその他の夾雑物、例えば、その他の細胞性核酸(例えば、染色体のその他の部分)またはタンパク質から精製された場合に「単離される」かまたは「実質的に純粋にされる」。F. Ausubel, et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)を参照のこと。
核酸、例えば、cDNAは、遺伝子配列を提供するための標準技術に従って突然変異してもよい。コード配列については、これらの突然変異は、所望されるアミノ酸配列に影響を及ぼし得る。特に、天然のV、D、J、定常、スイッチおよび本明細書に記載される他のそのような配列と実質的に相同であるか、またはそれらに由来する、DNA配列が考慮される(ここで、「由来する」とは、配列が、別の配列と同一であるか、またはそれから修飾されていることを示す)。
本明細書において、用語「ベクター」は、それに連結している別の核酸を輸送可能な核酸分子を指すものとする。ある種のベクターは、「プラスミド」であり、これは、さらなるDNAセグメントがライゲーションされ得る環状二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターは、ウイルスベクターであり;これでは、さらなるDNAセグメントがウイルスゲノム中にライゲーションされ得る。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞において自己複製可能である(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。その他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入の際に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによって、宿主ゲノムとともに複製され得る。さらに、特定のベクターは、作動可能に連結されている遺伝子の発現を指示可能である。このようなベクターは、本明細書において、「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、プラスミドの形態であることが多い。プラスミドは、ベクターの最もよく使用される形態であるので、本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」は、同義的に使用され得る。しかし、同等の機能を果たす、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などのその他の形態の発現ベクターもまた含まれる。
用語「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)は、本明細書において、細胞中に天然に存在しない核酸を含み、組換え発現ベクターが導入されている細胞であり得る細胞を指すものとする。このような用語は、特定の対象細胞を指すだけではなく、このような細胞の後代も指すということは理解されなければならない。特定の修飾は、突然変異または環境的影響のいずれかによって後世において起こり得るので、このような後代は実際、親の細胞と同一ではない場合もあるが、本明細書において、用語「宿主細胞」の範囲内に依然として含まれる。
「免疫応答」とは、当技術分野において理解される通りであり、一般に、外来物質または異常な、例えば、がん性細胞に対する脊椎動物内の生物学的応答を指し、この応答が、これらの物質およびそれらによって引き起こされる疾患から生物を保護する。免疫応答は、免疫系の1つまたは複数の細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、樹状細胞または好中球)およびこれらの細胞のいずれかまたは肝臓によって産生される可溶性高分子(抗体、サイトカインおよび補体を含む)の作用によって媒介され、これは、進入する病原体、病原体に感染した細胞もしくは組織、がん性もしくはその他の異常な細胞、または自己免疫もしくは病的炎症の場合には、正常なヒト細胞もしくは組織との選択的標的化、結合、損傷、破壊および/またはそれらの脊椎動物の身体からの排除をもたらす。免疫反応には、例えば、T細胞、例えば、エフェクターT細胞、Th細胞、CD4+細胞、CD8+T細胞もしくはTreg細胞の活性化もしくは阻害、または免疫系の任意の他の細胞、例えば、NK細胞の活性化もしくは阻害が含まれる。
「免疫調節物質(immunomodulator)」または「免疫制御物質(immunoregulator)」とは、免疫応答の調節、制御または修飾に関与し得る物質、例えば、シグナル伝達経路の成分を標的とする物質を指す。免疫応答の「調節」、「制御」または「修飾」とは、免疫系の細胞における、またはこのような細胞(例えば、Th1細胞などのエフェクターT細胞)の活性における任意の変更を指す。このような調節は、免疫系の刺激または抑制を含み、種々の細胞型の数の増大もしくは減少、これらの細胞の活性の増大もしくは減少または免疫系内で起こり得る任意のその他の変化によって示され得る。阻害的および刺激的免疫調節物質の両方とも同定されており、その一部は、腫瘍微小環境において増強された機能を有し得る。いくつかの態様では、免疫調節物質は、T細胞の表面上の分子を標的とする。「免疫調節性標的」または「免疫制御性標的」は、物質、作用物質、部分、化合物または分子による結合に対して標的化される分子、例えば細胞表面分子であり、その活性は、物質、作用物質、部分、化合物または分子の結合によって変更される。免疫調節性標的は、例えば、細胞の表面の受容体(「免疫調節性受容体」)および受容体リガンド(「免疫調節性リガンド」)を含む。
「免疫療法」とは、免疫系または免疫応答を誘導、増強、抑制またはそうでなければ修飾することを含む方法によって、疾患の再発に苦しむまたは、それを起こすまたは患う危険にある対象の治療を指す。
「免疫賦活性(immunostimulating)療法」または「免疫賦活性(immunostimulatory)療法」とは、例えば、がんを処置するための、対象における免疫応答の増大(誘導または増強)をもたらす治療法を指す。
「内因性免疫応答を増強する」とは、対象における既存の免疫応答の有効性または効力を増大することを意味する。この有効性および効力の増大は、例えば、内因性宿主免疫応答を抑制する機序を克服することによって、または内因性宿主免疫応答を増強する機序を刺激することによって達成され得る。
「エフェクターT」(「Teff」)細胞とは、細胞がサイトカインを分泌し、その他の免疫細胞を活性化および誘導する、細胞溶解活性を有するT細胞(例えば、CD4およびCD8 T細胞)ならびにTヘルパー(Th)細胞、例えば、Th1細胞を指すが、制御性T細胞(Treg細胞)を含まない。本明細書に記載される特定の抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、Teff細胞、例えば、CD4およびCD8eff細胞、ならびにTh1細胞を活性化する。
免疫応答または免疫系を刺激する能力の増大は、T細胞共刺激受容体の増強されたアゴニスト活性および/または阻害性受容体の増強されたアンタゴニスト活性に起因し得る。免疫応答または免疫系を刺激する能力の増大は、免疫応答を測定するアッセイ、例えば、サイトカインまたはケモカイン放出、細胞溶解活性(標的細胞上で直接的に、またはCD107aもしくはグランザイムの検出を介して間接的に決定される)および増殖における変化を測定するアッセイにおける、EC50または最大活性レベルの倍増によって反映され得る。免疫応答または免疫系の活性を刺激する能力は、少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上増強され得る。
本明細書において、用語「連結している」とは、2つ以上の分子の会合を指す。連結は、共有結合である場合も、非共有結合である場合もある。連結はまた、遺伝的であり(すなわち、組換えによって融合され)得る。このような連結は、化学的コンジュゲーションおよび組換えタンパク質生産などの様々な当技術分野において認識される技術を使用して達成され得る。
本明細書において、「投与すること」は、当業者に公知の種々の方法およびデリバリーシステムのいずれかを使用した、治療剤を含む組成物の対象への物理的導入を指す。本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1)の別の投与経路は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊髄または例えば、注射もしくは注入によるその他の非経口投与経路を含む。本明細書において、語句「非経口投与」とは、経腸および局所投与以外の、普通、注射による投与様式を意味し、制限するものではないが、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、リンパ内、病巣内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入ならびにインビボエレクトロポレーションを含む。あるいは、本明細書に記載される抗体は、局所、上皮または粘膜投与経路などの非経口ではない経路によって、例えば、鼻腔内に、経口的に、経膣的に、直腸性に、舌下にまたは局所的に投与され得る。投与することは、例えば、1回、複数回および/または1回もしくは複数回の長期間にわたって実施され得る。
本明細書において、用語「T細胞媒介性応答」とは、エフェクターT細胞(例えば、CD8細胞)およびヘルパーT細胞(例えば、CD4細胞)を含むT細胞によって媒介される応答を指す。T細胞媒介性応答は、例えば、T細胞細胞傷害性および増殖を含む。
本明細書において、「細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答」という用語は、細胞傷害性T細胞によって誘導される免疫応答を指す。CTL応答は、CD8T細胞によって主に媒介される。
本明細書において、語句「腫瘍の成長を阻害する」には、腫瘍の成長における任意の測定可能な減少、例えば、腫瘍の成長の、少なくとも約10%、例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約99%または100%の阻害が含まれる。いくつかの態様では、腫瘍成長の阻害は、腫瘍成長阻害パーセント(TGI%)として測定される。TGI%は、式:[1-((T/T)/(C/C))]/[(C-C)/C]*100[式1](式中、T=時間「t」における処置動物の個々の腫瘍サイズ、T=1回目の測定における処置動物の個々の腫瘍サイズ、C=時間「t」における対照動物の中央値腫瘍サイズ、C=1回目の測定における対照動物の中央値腫瘍サイズ)に従って、すべての処置動物から計算されたたデータ「t」におけるTGIを計算することによって、決定することができる。
本明細書において、「がん」は、身体中での異常な細胞の制御されない成長を特徴とする疾患の広い群を指す。未制御細胞分裂は、隣接する組織へ浸潤し、リンパ系または血流によって身体の遠隔部位へ転移し得る悪性腫瘍または細胞の形成をもたらし得る。
用語「処置する」、「処置すること」および「処置」とは、本明細書において、症状の進行、発生、重症度もしくは再発、合併症、疾病と関連している状態または生化学的兆候を逆転させ、軽減し、寛解し、阻害し、または減速し、または予防すること、または全般的な生存を増強することを目的とした、対象で実施される任意の種類の介入もしくはプロセスまたは対象へ活性薬剤を投与することを指す。処置は、疾患を有する対象または疾患を有さない対象(例えば、予防のため)のものであってもよい。
用語「有効用量」または「有効投与量」は、所望の効果を達成または少なくとも部分的に達成するのに十分な量と定義される。薬物または治療剤の「治療上有効な量」または「治療上有効な投与量」は、単独で、または別の治療剤と組み合わせて使用される場合に、疾患症状の重症度の減少、疾患症状のない期間の頻度および期間の増大、全生存期間(疾患、例えば、がんの診断日もしくは処置開始日から、疾患が診断された患者が依然として生存している時間の長さ)の増大、または疾患苦痛による機能障害もしくは能力障害の防止によって証明される疾患退縮を促進する、薬物の任意の量である。薬物の治療上有効な量または投与量は、単独で、または別の治療薬と組み合わせて、疾患を発生するか、または疾患の再発を患う危険性にある対象に投与される場合に、疾患の発生または再発を阻害する薬物の量である、「予防的有効量」または「予防的有効投与量」を含む。治療剤の疾患退縮を促進する能力または疾患の発生もしくは再発を阻害する能力は、当業者に公知の種々の方法を使用して、例えば、臨床治験の際にヒト対象において、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系において、またはインビトロアッセイで薬剤の活性をアッセイすることによって、評価することができる。
例として、抗がん剤は、対象において、がん退縮を促進する薬物である。いくつかの態様では、治療上有効な量の薬物は、がんを排除するところまでがん退縮を促進する。「がん退縮を促進すること」とは、有効量の薬物を、単独で、または抗新生物剤と組み合わせて投与することが、患者において、腫瘍成長または大きさの低減、腫瘍の壊死、少なくとも1種の疾患症状の重症度の減少、疾患症状のない期間の頻度および期間の増大、全生存期間の増大、疾患苦痛による機能障害もしくは能力障害の防止、またはそれ以外では疾患症状の寛解をもたらすことを意味する。さらに、処置に関する用語「有効」および「有効性」には、薬理学的有効性および生理学的安全性の両方が含まれる。薬理学的有効性とは、薬物の患者においてがん退縮を促進する能力を指す。生理学的安全性とは、薬物の投与に起因する、毒性のレベルまたは細胞、臓器および/または生物レベルでのその他の有害な生理学的効果(有害効果)を指す。
腫瘍の治療の例として、薬物の治療上有効な量または投与量は、未治療の対象と比較して、細胞成長または腫瘍成長を少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、または少なくとも約80%阻害する。いくつかの態様では、薬物の治療上有効な量または投与量は、細胞成長または腫瘍成長を完全に阻害し、すなわち、細胞成長または腫瘍成長を100%阻害する。化合物の腫瘍成長を阻害する能力は、以下に記載されるアッセイを使用して評価できる。あるいは、この組成物の特性は、化合物の細胞成長を阻害する能力を調べることによって評価でき、このような阻害は、当業者に公知のアッセイによってインビトロで測定され得る。本明細書に記載されるいくつかの態様では、腫瘍退縮が観察され得、少なくとも約20日、少なくとも約40日、または少なくとも約60日の期間継続し得る。
用語「患者」は、予防的または治療的処置のいずれかを受けるヒトおよび他の哺乳動物対象を含む。
本明細書において、用語「対象」には、任意のヒトまたは非ヒト動物が含まれる。例えば、本明細書に記載される方法および組成物は、がんを有する対象を治療するために使用され得る。用語「非ヒト動物」は、すべての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリなどの哺乳動物および非哺乳動物、両生類、爬虫類などを含む。
本明細書において、用語「ug」および「uM」は、それぞれ、「μg」および「μΜ」と同義的に使用される。
本明細書に記載される種々の態様は、以下のサブセクションにおいてさらに詳細に記載される。
II.抗ヒトおよびマウス切断型CDCP1抗体
切断型CDCP1と特異的に結合することができる、参照抗体と同一の切断型CDCP1エピトープと特異的に結合する、および/または切断型CDCP1エピトープとの結合について参照抗体と交差競合する、抗体、例えば、完全ヒト抗体が、本明細書に記載される。いくつかの態様では、切断型CDCP1と特異的に結合する抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、切断型CDCP1と優先的に結合し、特定の機能的特徴または特性によって特徴付けられる。例えば、抗体は、哺乳動物(例えば、ヒトおよびマウス)切断型CDCP1と特異的に結合し、以下の機能的特性:
(a)腫瘍成長および/または転移を阻害すること、
(b)腫瘍体積を低減すること、
(c)無増悪生存期間を増大させること、
(d)全生存期間を増大させること、
(e)CDCP1内部移行および/または分解を促進すること、ならびに
(f)これらの任意の組合せ
のうちの1つまたは複数を示す。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、検出可能なレベルで全長ヒトCDCP1と結合しない。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、高い親和性で、例えば、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M以下、10-10M以下、10-11M以下、10-12M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、または10-9M~10-7MのKで、ヒト切断型CDCP1と結合する。いくつかの態様では、抗CDCP1抗体は、例えば、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって判定される場合、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M(1nM)以下、10-10M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、10-9M~10-7M、または10-8M~10-7MのKで、ヒトCDCP1と結合する。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、例えば、ELISAによって判定される場合、100nM以下、10nM以下、1nM以下、100nM~0.01nM、100nM~0.1nM、100nM~1nM、もしくは10nM~1nM、または10ug/mL以下、5ug/mL以下、1ug/mL以下、0.9ug/mL以下、0.8ug/mL以下、0.7ug/mL以下、0.6ug/mL以下、0.5ug/mL以下、0.4ug/mL以下、0.3ug/mL以下、0.2ug/mL以下、0.1ug/mL以下、0.05ug/mL以下、または0.01ug/mL以下のEC50のEC50で、ヒト切断型CDCP1と結合する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体は、例えば、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M以下、10-10M以下、10-11M以下、10-12M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、または10-9M~10-7MのKで、マウス切断型CDCP1と結合する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、例えば、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M以下、10-10M以下、10-11M以下、10-12M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、または10-9M~10-7MのKで、カニクイザル切断型CDCP1と結合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、約5×10-4M以下、約1×10-4M以下、5×10-5M以下、約1×10-5M以下、約1×10-6M以下、約1×10-7M以下、または約1×10-8M以下のKで、ヒト切断型CDCP1と特異的に結合し、Kは、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、または少なくとも約1×10ms-1の結合速度(on-rate)(kon)で、ヒト切断型CDCP1と特異的に結合し、konは、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、または少なくとも約1×10ms-1の解離速度(off-rate)(koff)で、ヒトCDCP1と特異的に結合し、koffは、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含み、それぞれ、VLは、VL相補性決定領域(CDR)1、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHは、配列番号1(SVSSAVA)、2(SASSLY)、268(SX)、269(XFSSXSI)、270(SIYPYSGSTX)、および271(X1012SX12YSHTWWVSYGX13)または272(X14YWVX15FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3配列を含み、
=グリシン(G)、セリン(S)、メチオニン(M)、ロイシン(L)、バリン(V)、またはアルギニン(R)であり、
=グルタミン(Q)、セリン(S)、グルタミン酸(E)、アスパラギン(N)、リシン(K)、プロリン(P)、アルギニン(R)、ロイシン(L)、またはヒスチジン(H)であり、
=アルギニン(R)、セリン(S)、バリン(V)、トリプトファン(W)、ロイシン(L)、リシン(K)、メチオニン(M)、グルタミン(Q)、またはプロリン(P)であり、
=プロリン(P)、ロイシン(L)、スレオニン(T)、またはセリン(S)であり、
=イソロイシン(I)、アラニン(A)、メチオニン(M)、リシン(K)、バリン(V)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)であり、
=アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
10=セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
11=グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
12=チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
13=メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
14=スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
15=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含み、それぞれ、VLは、配列番号1(SVSSAVA)のVL相補性決定領域(CDR)1配列、配列番号2(SASSLY)のVL-CDR2配列、および配列番号8(TGQRPM)、23(FMRPAF)、16(TAQSPL)、11(VELVPM)、12(AGKRPL)、または14(LGVRAA)のVL-CDR3配列を含み、VHは、配列番号269(XFSSXSI)のVH-CDR1配列、配列番号270(SIYPYSGSTX)のVH-CDR2配列、および配列番号271(XSXYSHTWWVSYGX)または配列番号272(XYWVX10FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR3配列を含み、
=アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
=グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
=セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
=グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
=チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
=メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
=スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
10=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含み、VLは、VL相補性決定領域(CDR)1(VL-CDR1)、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHは、VH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3を含み、VL-CDR3は、配列番号3~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表1に開示される、配列番号3~25からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号30または31のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR2を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、以下の表1に開示される、配列番号30または31のアミノ酸配列を含むVH-CDR2を含む。一態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR2を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号26~29、109、および111からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR1を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表1に開示される、配列番号26~29、109、および111からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH-CDR1を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR1を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVL-CDR1を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表1に開示される、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL-CDR1を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVL-CDR2を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表1に開示される、配列番号2のアミノ酸配列を含むVL-CDR2を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号20、32~47、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表1に開示される、配列番号20、32~47、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号32に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号34に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号35に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号36に記載されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。
特定の態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下を含む。
(a)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号32に記載されるアミノ酸配列を含む、
(b)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含む、
(c)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号34に記載されるアミノ酸配列を含む、
(d)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号35に記載されるアミノ酸配列を含む、または
(e)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号36に記載されるアミノ酸配列を含む。
表1. 抗ヒト切断型CDCP1抗体の可変軽鎖および重鎖CDRアミノ酸配列
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含み、VLは、VL相補性決定領域(CDR)1(VL-CDR1)、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHは、VH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3を含み、VL-CDR3は、配列番号48または49から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表2に開示される、配列番号48または49のアミノ酸を含むVL-CDR3を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号52~55からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR2を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体は、以下の表2に開示される、配列番号52~55からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH-CDR2を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号50または51のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR1を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表2に開示される、配列番号50または51のアミノ酸配列を含むVH-CDR1を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVL-CDR1を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表2に開示される、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL-CDR1を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVL-CDR2を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表2に開示される、配列番号2のアミノ酸配列を含むVL-CDR2を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号56~60からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下の表2に開示される、配列番号56~60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH-CDR3を含む。
表2. 抗マウス切断型CDCP1抗体の可変軽鎖および重鎖CDRアミノ酸配列
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、以下の表3に開示される、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、以下の表3に開示される、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号61に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号67に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号69に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号71に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号73に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号74に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号75に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号76に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号79に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号76に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号76に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号83に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号85に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号87に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号89に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号91に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号94に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号96に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号98に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号100に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号102に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号103に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号104に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号106に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号107に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号108に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号110に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号112に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号114に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号116に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号118に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号120に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号122に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号123に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号124に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号107に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号126に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号128に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号99に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号130に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号65に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号132に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号133に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号76に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号80に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号81に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号82に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号84に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号86に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体は、配列番号62に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、VHは、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、VLは、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、ヒト切断型CDCP1との結合に関して、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含むVLを含む抗体またはその抗原結合断片と交差競合する。
表3: 抗ヒト切断型CDCP1抗体の可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)アミノ酸配列
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号135、139、143、145、147、149、151、153、155、157、159、および161からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。特定の態様では、VHは、以下の表4に開示される、配列番号135、139、143、145、147、149、151、153、155、157、159、および161からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号136および140からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。特定の態様では、VLは、以下の表4に開示される、配列番号136および140からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
表4: 抗マウス切断型CDCP1抗体の可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)アミノ酸配列
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、290、291、292、293、294、298、300、302、310、および315からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖(HC)を含む。特定の態様では、HCは、以下の表5に開示される、配列番号279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、290、291、292、293、294、298、300、302、310、および315からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。特定の態様では、重鎖アミノ酸配列は、免疫グロブリン定常領域内、例えば、CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、またはヒンジ領域内に、1つまたは複数の欠失、置換、または突然変異を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号316、317、323、324、326、327、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、および352からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)含む。特定の態様では、LCは、以下の表5に開示される、配列番号316、317、323、324、326、327、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、および352からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含み、抗体またはその抗原結合断片のHCは、配列番号279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、290、291、292、293、294、298、300、302、310、および315からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、LCは、配列番号316、317、323、324、326、327、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、および352からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含み、抗体またはその抗原結合断片のHCは、HCは、配列番号279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、290、291、292、293、294、298、300、302、310、および315からなる群から選択されるアミノ酸配列を含みを含み、LCは、配列番号316、317、323、324、326、327、332、333、334、335、336、337、338、339、340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351、および352からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
表5. 抗ヒト切断型CDCP1抗体の重鎖(HC)および軽鎖(LC)アミノ酸配列
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号353~366からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖(HC)を含む。特定の態様では、HCは、以下の表6に開示される、配列番号353~366からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。特定の態様では、重鎖アミノ酸配列は、免疫グロブリン定常領域内、例えば、CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、またはヒンジ領域内に、1つまたは複数の欠失、置換、または突然変異を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号367~372からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)を含む。特定の態様では、LCは、以下の表6に開示される、配列番号367~372からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含み、抗体またはその抗原結合断片のHCは、配列番号353~366からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、LCは、配列番号367~372からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、抗マウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含み、抗体またはその抗原結合断片のHCは、HCは、配列番号353~366からなる群から選択されるアミノ酸配列を含みを含み、LCは、配列番号367~372からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
表6. 抗マウス切断型CDCP1抗体の重鎖(HC)および軽鎖(LC)アミノ酸配列
本明細書に記載されるVHドメインまたはその1つもしくは複数のCDRは、重鎖、例えば、全長重鎖を形成するために、定常ドメインと連結され得る。同様に、本明細書に記載されるVLドメインまたはその1つもしくは複数のCDRは、軽鎖、例えば、全長軽鎖を形成するために、定常ドメインと連結され得る。全長重鎖(適宜C末端リシン(K)またはC末端グリシンおよびリシン(GK)は、不在であってもよいため、除外する)ならびに全長軽鎖が、組み合わさって、全長抗体が形成され得る。
本明細書に記載されるVHドメインは、天然に存在するか、または例えば、本明細書にさらに記載されるように修飾されているかのいずれかである、ヒトIgG、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の定常ドメインに融合され得る。例えば、VHドメインは、ヒトIgG、例えば、IgG1、定常領域、例えば、以下の野生型ヒトIgG1定常ドメインのアミノ酸配列:
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号381)
または配列番号381のアロタイプ変異体のものに融合された、本明細書に記載される任意のVHドメインのアミノ酸配列を含み得、以下のアミノ酸配列:
(配列番号382、アロタイプ特異的アミノ酸残基は、太字および下線で示す)を有し得る。
抗ヒト切断型CDCP1抗体のVHドメインは、エフェクターレス定常領域、例えば、以下のエフェクターレスヒトIgG1定常ドメインアミノ酸配列:
(配列番号383、「IgG1.1f」、下線で示される置換L234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sを含む)
または
(配列番号384、「IgG1.3f」、下線で示される置換L234A、L235EおよびG237Aを含む)に融合された、本明細書に記載される任意のVHドメインのアミノ酸配列を含み得る。
例えば、IgG1のアロタイプ変異体は、配列番号381において番号付けされるK97R、D239E、および/またはL241M(上記において下線および太字で示される)を含む。全長重鎖定常領域内で、EU番号付けによると、これらのアミノ酸置換は、K214R、D356E、およびL358Mと番号付けされる。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)の定常領域は、配列番号382、383、および384における番号付けされるアミノ酸L117、A118、G120、A213、およびP214(上記において下線で示される)、またはEU番号付けによるL234、A235、G237、A330、およびP331に、1つまたは複数の突然変異または置換をさらに含み得る。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)の定常領域は、配列番号381のアミノ酸L117A、A118E、G120A、A213S、およびP214S、またはEU番号付けによるL234A、L235E、G237A、A330S、およびP331Sに、1つまたは複数の突然変異または置換を含み得る。抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)の定常領域はまた、配列番号381のL117A、A118E、およびG120A、またはEU番号付けによるL234A、L235E、およびG237Aに、1つまたは複数の突然変異または置換を含み得る。
あるいは、抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1)抗体のVHドメインは、ヒトIgG4定常領域、例えば、以下のヒトIgG4アミノ酸配列またはその変異体:
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号385、S228Pを含む)
に融合された、本明細書に記載される任意のVHドメインのアミノ酸配列を含み得る。
本明細書に記載されるVLドメインは、ヒトカッパまたはラムダ軽鎖の定常ドメインに融合され得る。例えば、抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)のVLドメインは、以下のヒトIgG1カッパ軽鎖アミノ酸配列:
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号386)
に融合された、本明細書に記載される任意のVLドメインのアミノ酸配列を含み得る。
いくつかの態様では、重鎖定常領域は、C末端にリシンまたは別のアミノ酸を含み、例えば、それは、重鎖において、以下の最後のアミノ酸:LSPGK(配列番号387)を含む。いくつかの態様では、重鎖定常領域は、C末端における1つまたは複数のアミノ酸が欠如しており、例えば、C末端配列LSPG(配列番号388)またはLSP(配列番号389)を有する。
例示的な重鎖および軽鎖のアミノ酸配列は、本明細書に記載される。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)は、本明細書において、例えば、前の段落において記載される重鎖および軽鎖配列の組合せを含み、ここで、抗体は、2つの重鎖および2つの軽鎖を含み、さらに、2つの重鎖を一緒に連結する少なくとも1つのジスルフィド結合を含み得る。抗体はまた、軽鎖のそれぞれを、重鎖のそれぞれと連結するジスルフィド結合も含み得る。
本明細書に記載される重鎖または軽鎖(またはそれらの可変領域)のうちのいずれかに対して少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、75%または70%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖は、所望される特徴、例えば、本明細書に記載されるものを有する抗ヒト切断型CDCP1抗体を形成するために使用され得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体)は、特定の生殖系列重鎖免疫グロブリン遺伝子に由来する重鎖可変領域および/または特定の生殖系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子に由来する軽鎖可変領域を含む。
抗体の可変領域が、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子を使用する系から得られる場合には、本明細書において、ヒト抗体は、特定の生殖系列配列「の産物である」かまたはそれに「由来する」重鎖および軽鎖可変領域を含む。このような系は、ヒト免疫グロブリン遺伝子を保持するトランスジェニックマウスを、対象の抗原を用いて免疫処置すること、または対象の抗原を用いてファージ上にディスプレイされたヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリーをスクリーニングすることを含む。ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列「の産物である」かまたはそれに「由来する」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列を、ヒト生殖細胞系免疫グロブリンのアミノ酸配列と比較すること、ならびに配列がヒト抗体の配列と最も近似している(すなわち、同一性%が最も高い)ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列を選択することなどによって、そのようなものとして特定することができる。特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列「の産物である」かまたはそれに「由来する」ヒト抗体は、生殖系列配列と比較した場合に、例えば、天然に存在する体細胞突然変異または部位特異的突然変異の意図的な導入に起因して、アミノ酸の相違を含み得る。しかしながら、選択されたヒト抗体は、典型的に、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とアミノ酸配列が少なくとも90%同一であり、その他の種の生殖系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖系列配列)と比較した場合に、ヒト抗体をヒトであるとして特定するアミノ酸残基を含む。いくつかの場合には、ヒト抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列と、アミノ酸配列が少なくとも95%、またはさらに少なくとも96%、97%、98%、または99%同一であり得る。典型的に、特定のヒト生殖系列配列に由来するヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とは、10個以下のアミノ酸の相違を示すであろう。特定の場合には、ヒト抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によってコードされるアミノ酸配列とは、5個以下、またはさらには4個以下、3個以下、2個以下、もしくは1個以下のアミノ酸の相違を示し得る。
抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、CDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む重鎖可変領域、ならびにCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含み得、ここで、これらのCDR配列のうちの1つまたは複数は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、その抗原結合断片に基づく指定されたアミノ酸配列またはその保存的修飾形態を含み、抗体は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体の所望される機能的特性を保持する。
保存的アミノ酸置換は、CDR以外の抗体の部分に行われてもよく、またはCDRに加えて行われてもよい。例えば、保存的アミノ酸修飾は、フレームワーク領域またはFc領域に行われてもよい。可変領域または重鎖もしくは軽鎖は、本明細書に提供される抗切断型CDCP1抗体配列と比べて、1個、2個、3個、4個、5個、1~2個、1~3個、1~4個、1~5個、1~10個、1~15個、1~20個、1~25個、または1~50個の保存的アミノ酸置換を含み得る。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、その抗原結合断片は、保存的アミノ酸修飾および非保存的アミノ酸修飾の組合せを含む。
修飾された抗体を遺伝子操作するために、出発材料として本明細書において開示されるVHおよび/またはVL配列のうち1種または複数を有する抗体を使用して調製され得る、遺伝子操作された、および修飾された抗体もまた提供され、この修飾された抗体は、出発抗体から変更された特性を有し得る。抗体は、一方または両方の可変領域(すなわち、VHおよび/またはVL)内の、例えば、1つまたは複数のCDR領域内の、および/または1つまたは複数のフレームワーク領域内の1個または複数の残基を修飾することによって、遺伝子操作され得る。さらに、またはあるいは、抗体は、例えば、抗体のエフェクター機能(単数または複数)を変更するために、定常領域(単数または複数)内の残基を修飾することによって遺伝子操作され得る。
実施され得る1種の可変領域遺伝子操作として、CDRグラフティングがある。抗体は、主に6つの重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)中に位置するアミノ酸残基を介して標的抗原と相互作用する。このため、CDR内のアミノ酸配列は、CDRの外側の配列よりも個々の抗体間でより多様である。CDR配列は、ほとんどの抗体抗原相互作用に関与しているので、異なる特性を有する異なる抗体に由来するフレームワーク配列上にグラフトされた特定の天然に存在する抗体に由来するCDR配列を含む発現ベクターを構築することによって、特定の天然に存在する抗体の特性を模倣する組換え抗体を発現させることが可能である(例えば、Riechmann, L. et al. (1998) Nature 332:323-327; Jones, P. et al. (1986) Nature 321:522-525; Queen, C. et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:10029-10033;Winterの米国特許第5,225,539号およびQueen et alの米国特許第5,530,101号;同5,585,089号;同5,693,762号および同6,180,370号を参照のこと)。
したがって、本明細書に記載されるいくつかの態様は、本明細書に記載されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む重鎖可変領域、ならびに本明細書に記載されるCDR1、CDR2、およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片に関する。したがって、そのような抗体は、本明細書に記載されるモノクローナル抗体のVHおよびVL CDR配列を含み、さらに、これらの抗体とは異なるフレームワーク配列を含んでもよい。
このようなフレームワーク配列は、生殖系列抗体遺伝子配列を含む公開DNAデータベースまたは公開参考文献から得ることができる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖可変領域遺伝子の生殖系列DNA配列は、「VBase」ヒト生殖系列配列データベース(インターネット上でwww.mrc-cpe.cam.ac.uk/vbaseにおいて利用可能)に、ならびにKabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242; Tomlinson, I. M., et al. (1992) "The Repertoire of Human Germline VH Sequences Reveals about Fifty Groups of VH Segments with Different Hypervariable Loops" I. Mol. Biol. 227:776-798; and Cox, J. P. L. et al. (1994) "A Directory of Human Germ-line VH Segments Reveals a Strong Bias in their Usage" Eur. J. Immunol. 24:827-836に見出すことができ、それらの各々の内容は、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体において使用するためのフレームワーク配列は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体によって使用されるフレームワーク配列と構造的に同様であるものである。VH CDR1、CDR2、およびCDR3配列、ならびにVL CDR1、CDR2、およびCDR3配列は、フレームワーク配列が由来する生殖系列免疫グロブリン遺伝子において見られるものと同一の配列を有するフレームワーク領域にグラフトされ得るか、またはCDR配列は、生殖系列配列と比較して1つもしくは複数の突然変異を含むフレームワーク領域にグラフトされ得る。例えば、特定の場合には、抗体の抗原結合能力を維持または増強するために、フレームワーク領域内の残基を突然変異させることが有益であることがわかっている(例えば、Queen et alの米国特許第5,530,101号;同5,585,089号;同5,693,762号および同6,180,370号を参照のこと)。
本明細書に記載される遺伝子操作された抗切断型CDCP1抗体は、例えば、抗体の特性を改善するために、VHおよび/またはVL内のフレームワーク残基に修飾が行われているものを含む。通常、このようなフレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を低下させるよう行われる。例えば、1つのアプローチとして、1個または複数のフレームワーク残基を、対応する生殖系列配列に「復帰突然変異」することがある。より詳しくは、体細胞突然変異を起こしている抗体は、抗体が由来する生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含有し得る。このような残基は、抗体フレームワーク配列を、抗体が由来する生殖系列配列に対して比較することによって同定できる。フレームワーク領域配列をその生殖系列立体配置に戻すために、例えば、部位特異的突然変異誘発またはPCR媒介突然変異誘発によって、体細胞突然変異を生殖系列配列に「復帰突然変異する」ことができる。このような「復帰突然変異された」抗体も包含されるものとする。別の種類のフレームワーク修飾は、T細胞エピトープを除去し、それによって、抗体の免疫原性の可能性を低減するために、フレームワーク領域内の、またはさらには1つもしくは複数のCDR領域内の1個または複数の残基を突然変異することを含む。このアプローチはまた、「脱免疫化」と呼ばれ、Carr et alによる米国特許公開第20030153043号にさらに詳細に記載されている。
別の種類の可変領域修飾は、それにより対象の抗体の1種または複数の結合特性(例えば、親和性)を改善するためにVHならびに/またはVL CDR1、CDR2および/もしくはCDR3領域内のアミノ酸残基を突然変異することである。部位特異的突然変異誘発またはPCR媒介突然変異誘発を実施して、抗体結合または対象のその他の機能的特性に対して突然変異(単数または複数)および効果を導入でき、本明細書に記載され実施例において提供されるインビトロまたはインビボでのアッセイにおいて評価することができる。いくつかの態様では、保存的修飾(上記で論じられるような)が導入される。突然変異は、アミノ酸置換、付加、または欠失であり得る。さらに、通常、CDR領域内の1、2、3、4または5個以下の残基が変更される。
抗体のCDR内のメチオニン残基は、酸化され、その結果、化学的分解の可能性および結果としての抗体の効力の低減をもたらし得る。したがって、重鎖および/または軽鎖CDR内の1個または複数のメチオニン残基が酸化分解を受けないアミノ酸残基と置き換えられた、抗切断型CDCP1抗体もまた、提供される。いくつかの態様では、本開示の抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片のCDR内のメチオニン残基は、酸化分解を受けないアミノ酸残基と置き換えられる。
同様に、抗切断型CDCP1抗体から、特に、CDR内の脱アミド化部位も除去され得る。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1可変領域は、Fc、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fcと連結され(例えば、共有結合によって連結されるかまたは融合され)得、これは、任意のアロタイプまたはイソアロタイプ、例えば、IgG1については:G1m、G1ml(a)、G1m2(x)、G1m3(f)、G1m17(z)、IgG2については:G2m、G2m23(n)、IgG3については:G3m、G3m21(g1)、G3m28(g5)、G3ml l(b0)、G3m5(b1)、G3ml3(b3)、G3ml4(b4)、G3ml0(b5)、G3ml5(s)、G3ml6(t)、G3m6(c3)、G3m24(c5)、G3m26(u)、G3m27(v)、Kについては:Km、Km1、Km2、Km3のものであってもよい(例えば、Jefferies et al. (2009) mAbs 1:1を参照されたい)。
一般に、本明細書に記載される可変領域は、典型的には、抗体の1つまたは複数の機能的特性、例えば、血清半減期、補体結合、Fc受容体結合、抗原依存性細胞性細胞傷害性、および/または抗原依存性細胞性ファゴサイトーシスを変更するために、1つまたは複数の修飾を含むFcと連結され得る。さらに、本明細書に記載される抗体は、化学的に修飾され得る(例えば、1種または複数の化学部分は、抗体と結合され得る)か、またはそのグリコシル化を変更するよう、抗体の1種または複数の機能的特性を変更するよう修飾され得る。これらの態様の各々は、以下に詳細に記載される。Fc領域中の残基の番号付けは、カバットのEU指数のものである。
Fc領域は、定常領域の断片、類似体、変異体、突然変異体または誘導体を含む、免疫グロブリンの定常領域に由来するドメインを包含する。好適な免疫グロブリンとしては、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、ならびにIgA、IgD、IgEおよびIgMなどのその他のクラスが挙げられる。免疫グロブリンの定常領域は、免疫グロブリンC末端領域と相同な天然に存在するポリペプチドまたは合成により産生されたポリペプチドとして定義され、これには、CH1ドメイン、ヒンジ、CH2ドメイン、CH3ドメインまたはCH4ドメインが、別個または組合せで含まれ得る。
Ig分子は、複数のクラスの細胞受容体と相互作用する。例えば、IgG分子は、IgGクラスの抗体に特異的な3つのクラスのFcγ受容体(FcγR)、すなわち、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIと相互作用する。IgGのFcγR受容体との結合に重要な配列は、CH2およびCH3ドメインに位置することが報告されている。抗体の血清半減期は、その抗体がFc受容体(FcR)と結合する能力によって影響を受ける。
いくつかの態様では、Fc領域は、変異体Fc領域、例えば、親Fc配列(例えば、未修飾のFcポリペプチドであり、これが、後で修飾されて変異体が生成される)と比べて、望ましい構造的特性および/または生物学的活性を提供するように修飾されている(例えば、アミノ酸置換、欠失および/または挿入によって)Fc配列である。
一般に、定常領域またはその部分、例えば、CH1、CL、ヒンジ、CH2またはCH3ドメインの変異体は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個もしくはそれ以上の突然変異ならびに/または多くとも10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個もしくは1個の突然変異または1~10個もしくは1~5個の突然変異を含み得るか、あるいは対応する野生型領域またはドメイン(それぞれ、CH1、CL、ヒンジ、CH2またはCH3ドメイン)のものと少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を含み得るが、ただし、特定の変異体を含む重鎖定常領域が、必要な生物活性を保持することを条件とする。
例えば、親のFcと比べて、(a)抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)および/もしくは抗体依存性細胞性ファゴサイトーシス(ADCP)の増大もしくは減少を媒介する、(b)補体媒介性細胞傷害性(CDC)の増大もしくは減少を媒介する、(c)C1qに対する親和性が増大もしくは減少した、ならびに/または(d)Fc受容体に対する親和性が増大もしくは減少した、Fc変異体を生成するために、Fc領域内に修飾を行うことができる。このようなFc領域変異体は、一般に、Fc領域中に少なくとも1つのアミノ酸修飾を含む。アミノ酸修飾を組み合わせることは、特に望ましいと考えられる。例えば、変異体Fc領域は、中に、本明細書において同定される特定のFc領域位置の2、3、4、5つなどの置換を含み得る。
変異体Fc領域はまた、ジスルフィド結合の形成に関与するアミノ酸が、除去されるかまたはその他のアミノ酸と置換される、配列の変更も含み得る。そのような除去により、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体を産生するために使用される宿主細胞に存在するその他のシステイン含有タンパク質との反応を回避することができる。システイン残基を除去した場合であっても、一本鎖Fcドメインは、依然として、二量体Fcドメインを形成することができ、これは、非共有結合的に一緒に保持される。いくつかの態様では、Fc領域は、選択された宿主細胞との適合性が高くなるように修飾され得る。例えば、典型的な天然のFc領域のN末端の近傍のPA配列を除去してもよく、これは、プロリンイミノペプチダーゼなど、大腸菌における消化酵素によって認識され得る。いくつかの態様では、Fcドメイン内の1つまたは複数のグリコシル化部位が、除去され得る。典型的にはグリコシル化されている残基(例えば、アスパラギン)は、細胞溶解性応答をもたらし得る。そのような残基は、欠失させてもよく、または非グリコシル化残基(例えば、アラニン)と置換してもよい。いくつかの態様では、C1q結合部位など、補体との相互作用に関与する部位が、Fc領域から除去され得る。例えば、ヒトIgG1のEKK配列を、欠失または置換してもよい。いくつかの態様では、Fc受容体との結合に影響を及ぼす部位、好ましくは、サルベージ受容体結合部位以外の部位が除去され得る。いくつかの態様では、Fc領域は、ADCC部位を除去するよう修飾され得る。ADCC部位は、当技術分野で公知である、例えば、IgG1中のADCC部位に関しては、Molec. Immunol. 29 (5): 633-9 (1992)を参照のこと。変異体Fcドメインの具体的な例は、例えば、WO97/34631、WO96/32478およびWO07/041635に開示されている。
いくつかの態様では、Fcのヒンジ領域は、ヒンジ領域内のシステイン残基の数が変更されるように、例えば、増大または減少されるように、修飾される。このアプローチは、Bodmerらによる米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。Fcのヒンジ領域内のシステイン残基の数は、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリーを容易にするように、または抗体の安定性を増大もしくは減少させるように、変更されている。いくつかの態様では、抗体のFcヒンジ領域は、抗体の生物学的半減期を減少させるように突然変異される。より具体的には、抗体が、天然のFc-ヒンジドメインのブドウ球菌タンパク質A(SpA)結合と比べて、損傷されたSpA結合を有するように、1つまたは複数のアミノ酸突然変異が、Fc-ヒンジ断片のCH2-CH3ドメインの界面領域に導入される。このアプローチは、Wardらによる米国特許第6,165,745号にさらに詳細に記載されている。
いくつかの態様では、Fc領域は、抗体のエフェクター機能を変更するよう、少なくとも1個のアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基と置換することによって変更される。例えば、抗体が、エフェクターリガンドに対して低減した親和性を有するが、親抗体の抗原結合能力は保持するよう、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320、322、330、および/または331から選択される1個または複数のアミノ酸が、異なるアミノ酸残基と置換され得る。それに対する親和性が変更されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であり得る。このアプローチは、いずれもWinterらによる米国特許第5,624,821号および同第5,648,260号にさらに詳細に記載されている。
別の例において、アミノ酸残基329、331および322から選択される1個または複数のアミノ酸は、抗体が、変更されたC1q結合および/または低減もしくは消失された補体依存性細胞傷害性(CDC)を有するように、異なるアミノ酸残基と置き換えられ得る。このアプローチは、Idusogieらによる米国特許第6,194,551号にさらに詳細に記載されている。
別の例では、アミノ酸位置231~239内の1個または複数のアミノ酸残基が変更され、それによって、抗体が補体と結合する能力を変更する。このアプローチは、BodmerらによるPCT公開WO94/29351にさらに記載されている。
別の例では、Fc領域は、Fcγに対する親和性を増強させ、マクロファージ媒介性ファゴサイトーシスを増大させるように、修飾され得る。例えば、Richard et al., Mo. Cancer. Ther. 7(8):2517-27 (2008)を参照されたく、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特定の態様では、Fc領域は、阻害性FcγRIIbと比べて、FcγRIIaに対する親和性を増大させるように修飾され得る。1つの特定の点突然変異であるG236A(この番号付けは、EUインデックスに従う)は、阻害性FcγRIIbと比べて、FcγRIIaに対する増大した親和性を有すると特定されている。このFcRIIaに対する親和性の増大は、天然IgG1と比べて増大したマクロファージ媒介性ファゴサイトーシスと相関していた。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体のFc領域は、G236A、I332E、S239/I332E、I332E/G236A、およびS239D/I332E/G236Aから選択される1つまたは複数の突然変異または突然変異の組合せを含む。Fc領域に対する他の修飾は、例えば、活性化受容体、例えば、FcγRIおよび/またはFcγRIIIaに対する親和性を増大させることによって、抗体依存性細胞性細胞傷害性(ADCC)を増大させ得る。例えば、G236A置換、ならびに例えば、332および239における置換を含むがこれらに限定されない、G236A置換と活性化受容体(例えば、FcγRIおよび/またはFcγRIIIa)に対する親和性を改善する修飾との組合せは、親野生型抗体と比べて実質的に改善されたADCCをもたらす。米国特許第9,040,041号を参照されたく、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
別の実施例では、Fc領域は、以下の位置:234、235、236、238、239、240、241、243、244、245、247、248、249、252、254、255、256、258、262、263、264、265、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、299、301、303、305、307、309、312、313、315、320、322、324、325、326、327、329、330、331、332、333、334、335、337、338、340、360、373、376、378、382、388、389、398、414、416、419、430、433、434、435、436、437、438または439で1個または複数のアミノ酸を修飾することによって、抗体依存性細胞性細胞傷害性(ADCC)を低減するよう、および/またはFcγ受容体に対する親和性を低減するよう修飾され得る。例示的置換として、236A、239D、239E、268D、267E、268E、268F、324T、332Dおよび332Eが挙げられる。例示的変異体として、239D/332E、236A/332E、236A/239D/332E、268F/324T、267E/268F、267E/324Tおよび267E/268F/324Tが挙げられる。FcγRおよび補体相互作用を増強するためのその他の修飾として、それだけには限らないが、置換298A、333A、334A、326A、247I、339D、339Q、280H、290S、298D、298V、243L、292P、300L、396L、305Iおよび396Lが挙げられる。これらおよびその他の修飾は、Strohl (2009) Current Opinion in Biotechnology 20:685-691に概説されている。
Fcγ受容体との結合を増大させるFc修飾は、Fc領域のアミノ酸238位、239位、248位、249位、252位、254位、255位、256位、258位、265位、267位、268位、269位、270位、272位、279位、280位、283位、285位、298位、289位、290位、292位、293位、294位、295位、296位、298位、301位、303位、305位、307位、312位、315位、324位、327位、329位、330位、335位、337位、338位、340位、360位、373位、376位、379位、382位、388位、389位、398位、414位、416位、419位、430位、434位、435位、437位、438位、または439位のうちの任意の1つまたは複数におけるアミノ酸修飾を含み、ここで、Fc領域における残基の番号付けは、カバットにおけるEU指数のものである(WO00/42072)。
適宜、Fc領域は、当業者に公知の追加および/または代替的な位置に、非天然のアミノ酸残基を含み得る(例えば、米国特許第5,624,821号、同第6,277,375号、同第6,737,056号、同第6,194,551号、同第7,317,091号、同第8,101,720号、同第9,040,041号、PCX特許公開WO00/42072号、同WO01/58957号、同WO02/06919号、同WO04/016750号、同WO04/029207号、同WO04/035752号、同WO04/074455号、同WO04/099249号、同WO04/063351号、同WO05/070963号、同WO05/040217号、同WO05/092925号、および同WO06/020114号を参照されたい)。
Fc領域のそのリガンドに対する親和性および結合特性は、それだけには限らないが、平衡方法(例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)またはラジオイムノアッセイ(RIA))または速度論(例えば、BIACORE分析)および間接結合アッセイ、競合阻害アッセイ、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、ゲル電気泳動およびクロマトグラフィー(例えば、ゲル濾過)などのその他の方法を含めた、当技術分野で公知の種々のインビトロアッセイ法(生化学または免疫学ベースのアッセイ)によって決定され得る。これらおよびその他の方法は、調べられている1種もしくは複数の成分上の標識を利用してもよく、および/またはそれだけには限らないが、クロマトグラフィー、蛍光、発光もしくは同位体標識を含めた種々の検出方法を使用してもよい。結合親和性および速度論の詳細な説明は、抗体免疫原相互作用に焦点を当てる、Paul, W. E., ed., Fundamental immunology, 4th Ed., Lippincott-Raven, Philadelphia (1999)に見出すことができる。
いくつかの態様では、抗体は、その生物学的半減期を増大するよう修飾される。種々のアプローチが可能である。例えば、これは、Fc領域のFcRnに対する結合親和性を増大することによって行うことができる。例えば、米国特許第6,277,375号に記載されるように、以下の残基のうちの1個または複数が、突然変異され得る:252、254、256、433、435、436。特定の例示的な置換としては、以下のうちの1つまたは複数が挙げられる:T252L、T254Sおよび/またはT256F。あるいは、生物学的半減期を増大させるために、抗体は、Prestaらによる米国特許第5,869,046号および同第6,121,022号に記載されているように、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから得られたサルベージ受容体結合エピトープを含むように、CH1またはCL領域内で変更され得る。FcRnとの結合を増大し、および/または薬物動態特性を改善するその他の例示的変異体は、位置259、308、428、および434での置換を含み、例えば、359I、308F、428L、428M、434S、4341 1、434F、434Yおよび434X1が挙げられる。FcRnとの結合を増大し、および/または薬物動態特性を改善するその他の例示的変異体は、259位、308位、428位、および434位における置換を含み、例えば、3591、308F、428L、428M、434S、4341 1、434F、434Y、および434X1が挙げられる。FcRnとのFc結合を増大させるその他の変異体としては、250E、250Q、428L、428F、250Q/428L(Hinton et al. 2004、J. Biol. Chem. 279(8): 6213-6216、Hinton et al. 2006 Journal of Immunology 176:346-356)、256A、272A、286A、305A、307A、307Q、311A、312A、376A、378Q、380A、382A、434A(Shields et al, Journal of Biological Chemistry, 2001, 276(9):6591-6604)、252F、252T、252Y、252W、254T、256S、256R、256Q、256E、256D、256T、309P、311S、433R、433S、4331、433P、433Q、434H、434F、434Y、252Y/254T/256E、433K/434F/436H、308T/309P/311S(Dall Acqua et al. Journal of Immunology, 2002, 169:5171-5180、Dall’Acqua et al., 2006, Journal of Biological Chemistry 281:23514-23524)が挙げられる。FcRn結合を調節するためのその他の修飾は、Yeung et al., 2010, J Immunol, 182:7663-7671に記載されている。
いくつかの態様では、特定の生物学的特徴を有するハイブリッドIgGアイソタイプを、使用することができる。例えば、IgG1/IgG3ハイブリッド変異体は、CH2および/またはCH3領域中のIgG1位置を、2種のアイソタイプが異なる位置でIgG3に由来するアミノ酸と置換することによって構築され得る。このようにして、1つまたは複数の置換、例えば、274Q、276K、300F、339T、356E、358M、384S、392N、397M、422I、435Rおよび436Fを含むハイブリッド変異体IgG抗体が、構築され得る。本明細書に記載されるいくつかの態様では、CH2および/またはCH3領域中のIgG2位置を、2種のアイソタイプが異なる位置でIgG1に由来するアミノ酸と置換することによって、IgG1/IgG2ハイブリッド変異体が構築され得る。このようにして、1つまたは複数の置換、例えば、以下のアミノ酸置換:233E、234L、235L、-236G(236位でのグリシンの挿入を指す)および327Aのうち1つまたは複数を含むハイブリッド変異体IgG抗体が構築され得る。
さらに、ヒトIgG1におけるFcγRI、FcγRII、FcγRIII、およびFcRnに対する結合部位が、マッピングされており、改善された結合を有する変異体が、説明されている(Shields, R.L. et al., (2001) J. Biol. Chem. 276:6591-6604を参照のこと)。256位、290位、298位、333位、334位および339位における特定の突然変異は、FcγRIIIとの結合を改善することが示された。加えて、組合せ突然変異体T256A/S298A、S298A/E333A、S298A/K224AおよびS298A/E333A/K334Aは、FcγRIII結合を改善することが示されており、これらは、増強されたFcγRIIIa結合およびADCC活性を示すことが示されている(Shields et al., 2001)。S239D/I332EおよびS239D/I332E/A330L突然変異を有する変異体を含めた、FcγRIIIaとの結合が強力に増強されたその他のIgG1変異体が同定されており、これは、FcγRIIIaに対する親和性の最大の増大、FcγRIIb結合の減少およびカニクイザルにおける強力な細胞傷害性活性を示した(Lazar et al., 2006)。アレムツズマブ(CD52特異的)、トラスツズマブ(HER2/neu特異的)、リツキシマブ(CD20特異的)およびセツキシマブ(EGFR特異的)などの抗体中への三重突然変異の導入は、インビトロで大きく増強されたADCC活性に変換され、S239D/I332E変異体は、サルにおいてB細胞を枯渇させる増強された能力を示した(Lazar et al., 2006)。さらに、B細胞悪性腫瘍および乳がんのモデルにおいてヒトFcγRIIIaを発現するトランスジェニックマウスにおいて、FcγRIIIaとの増強された結合および同時に増強されたADCC活性を示した、L235V、F243L、R292P、Y300LおよびP396L突然変異を含有するIgG1突然変異体が同定された(Stavenhagen et al., 2007、Nordstrom et al., 2011)。使用することができるその他のFc突然変異体としては、以下のものが挙げられる:S298A/E333A/L334A、S239D/I332E、S239D/I332E/A330L、L235V/F243L/R292P/Y300L/P396LおよびM428L/N434S。
234、235、236、239、267、268、293、295、324、327、328、330、および332の位置における特定の突然変異は、FcγRIIaとの結合を改善し、および/またはFcγRIIbとの結合を低減し、ADCCおよび/またはADCP活性の増強をもたらすことが示されていた(Richards et al., Mol. Cancer Ther. 7(8):2517-2527; U.S. Patent No. 9,040,041)。特に、FcγRIIbと比べて1つもしくは複数のヒト活性化受容体との結合を選択的に改善するか、または1つもしくは複数の活性化受容体と比べてFcγRIIbとの結合を選択的に改善する、Fc変異体は、234G、234I、235D、235E、235I、235Y、236A、236S、239D、267D、267E、267Q、268D、268E、293R、295E、324G、324I、327H、328A、328F、328I、330I、330L、330Y、332D、および332Eからなる群から選択される置換を含み得る。さらに組み合わせることができる追加の置換としては、FcγR親和性および補体活性を調節する他の置換が挙げられ、これには、298A、298T、326A、326D、326E、326W、326Y、333A、333S、334L、および334Aが挙げられるがこれらに限定されない(米国特許第6,737,056号、Shields et al, Journal of Biological Chemistry, 2001, 276(9):6591-6604、米国特許第6,528,624号、Idusogie et al., 2001, J. Immunology 166:2571-2572)。他のFc変異体と組み合わせるのに特に有用であり得る好ましい変異体としては、置換298A、326A、333A、および334Aを含むものが挙げられる。FcγR選択的変異体と組み合わせることができる追加の置換としては、247L、255L、270E、392T、396L、および421K(米国出願第10/754,922号、米国出願第10/902,588号)、ならびに280H、280Q、および280Y(米国出願第10/370,749号)が挙げられる。
IgG4定常ドメインを使用する場合、これは、置換S228Pを含み得、この置換は、IgG1におけるヒンジ配列を模倣し、それによって、IgG4分子を安定化させる。
III.抗体の物理的特性
抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片、例えば、本明細書に記載されるものは、本明細書に記載される特定の抗切断型CDCP1抗体の物理的特徴、例えば、実施例に記載される特徴のうちのいくつかまたはすべてを有する。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖または重鎖可変領域のいずれかに1つまたは複数のグリコシル化部位を含み得る。このようなグリコシル化部位は、抗体の免疫原性の増大、または変更された抗原結合に起因する抗体のpKの変更をもたらし得る(Marshall et al., (1972) Annu Rev Biochem 41:673-702、Gala and Morrison (2004) J. Immunol. 172:5489-94、Wallick et al., (1988) J Exp Med 168:1099-109、Spiro (2002) Glycobiology 12:43R-56R、Parekh et al., (1985) Nature 316:452-7、Mimura et al., (2000) Mol Immunol 37:697-706)。グリコシル化は、N-X-S/T配列を含むモチーフで生じることが知られている。いくつかの場合には、抗切断型CDCP1抗体は、可変領域グリコシル化を含まない。これは、可変領域内にグリコシル化モチーフを含まない抗体を選択することによって、またはグリコシル化領域内の残基を突然変異させることによって、達成され得る。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、グリコシル化部位を除去するように修飾されている。いくつかの態様では、グリコシル化部位除去は、配列番号61の残基31に対応する位置におけるアスパラギン(N)のアスパラギン酸(D)への置換を介して達成される。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体または抗原結合断片は、配列番号61または65の残基114に対応する位置におけるメチオニン(M)の、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)への置換を含む。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、アスパラギン異性化部位を含まない。アスパラギンの脱アミド化は、N-GまたはD-G配列で起こり得、その結果、ポリペプチド鎖中にねじれを導入し、その安定性を低減する(イソアスパラギン酸効果)イソアスパラギン酸残基を生成し得る。
それぞれの抗体は、固有な等電点(pi)を有し、これは、一般に、6から9.5の間のpH範囲に入る。IgG1抗体のpiは、典型的に、7~9.5のpH範囲内に入り、IgG4抗体のpiは、典型的に、6~8のpH範囲内に入る。正常範囲外のpiを有する抗体は、インビボ条件下で幾分かのアンフォールディングおよび不安定性を有し得るという推測がある。したがって、抗切断型CDCP1抗体は、正常範囲内に入るpi値を含み得る。これは、正常範囲のpiを有する抗体を選択することによって、または荷電した表面残基を突然変異させることによって、達成され得る。
それぞれの抗体は、特徴的な融解温度を有し、融解温度が高いほど、インビボで全体的な安定性が大きいことを示す(Krishnamurthy R and Manning M C (2002) Curr Pharm Biotechnol 3:361-71)。一般に、Ti(最初のアンフォールディングの温度)は、60℃超、65℃超、または70℃超であり得る。抗体の融点は、示差走査熱量測定(Chen et al., (2003) Pharm Res 20:1952-60;Ghirlando et al., (1999) Immunol Lett 68:47-52)または円偏光二色性(Murray et al., (2002) J. Chromatogr Sci 40:343-9)を使用して測定することができる。
いくつかの態様では、迅速に分解しない抗体が選択される。抗体の分解は、キャピラリー電気泳動(CE)およびMALDI-MS(Alexander A J and Hughes D E (1995) Anal Chem 67:3626-32)を使用して測定することができる。
いくつかの態様では、最小の凝集効果を有する抗体が選択され、凝集効果は、不要な免疫応答および/または変更されたかもしくは不都合な薬物動態特性の誘発につながり得る。一般に、抗体は、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、または5%以下の凝集を有して許容される。凝集は、サイズ排除カラム(SEC)、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、および光散乱を含む、いくつかの技術によって測定することができる。いくつかの態様では、抗体は、望ましい可溶性、例えば、商業的製造を可能にする可溶性を示す。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体の可溶性は、中性またはわずかに酸性のpHで、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/ml、少なくとも20mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも30mg/ml、少なくとも40mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも60mg/ml、または少なくとも70mg/mlであった。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体は、参照抗体よりも高い安定性を有する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体は、参照抗体よりも高い融解温度を有する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体は、参照抗体よりも低い凝集傾向を有する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体は、参照抗体よりも高い可溶性を有する。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗体は、参照抗体よりも高い吸収速度、低い毒性、高い生物学的活性および/もしくは標的選択性、良好な製造性、ならびに/または低い免疫原性を有する。参照抗体は、例えば、ヒト切断型CDCP1と結合する別の抗体もしくはその断片、またはそのコンジュゲートであり得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載される切断型CDCP1と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、検出可能なレベルで全長CDCP1(例えば、ヒト全長CDCP1)と結合する抗体またはその抗原結合断片よりも、毒性が低い。
IV.抗体を遺伝子操作する方法
上記に論じられるように、本明細書に開示されるVHおよびVL配列を有する抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を使用して、VHおよび/もしくはVL配列またはそこに結合した定常領域(単数または複数)を修飾することによって、新しい抗切断型CDCP1抗体を作製することができる。したがって、本明細書に記載される別の態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、その抗原結合断片の構造的特徴を使用して、ヒトCDCP1およびカニクイザルCDCP1との結合など、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片の少なくとも1つの機能的特性を保持する、構造的に関連する抗切断型CDCP1抗体、その抗原結合断片を作製する。例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片の1つまたは複数のCDR領域を、公知のフレームワーク領域および/または他のCDRと組換えにより組み合わせて、上記で論じられたように、本明細書に記載される組換えにより遺伝子操作されたさらなる抗切断型CDCP1抗体を作製することができる。他の種類の修飾としては、前の節に記載されているものが挙げられる。遺伝子操作方法の出発材料は、本明細書において提供されるVHおよび/もしくはVL配列のうちの1つもしくは複数、またはそれらの1つもしくは複数のCDR領域である。遺伝子操作された抗体を作製するために、必ずしも、本明細書において提供されるVHおよび/もしくはVL配列のうちの1つもしくは複数、またはそれらの1つもしくは複数のCDR領域を有する抗体を実際に調製する(すなわち、タンパク質を発現させる)必要はない。むしろ、配列(単数または複数)に含まれる情報は、元の配列(単数または複数)に由来する「第2世代」の配列(単数または複数)を作製するために出発材料として使用され、次いで、この「第2世代」の配列(単数または複数)が、調製され、タンパク質として発現される。
したがって、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、その抗原結合断片を調製するための方法が、本明細書において提供される。
変更された抗体は、本明細書に記載される機能的特性のうちの少なくとも1つを示し得る。変更された抗体の機能的特性は、当技術分野において利用可能であるおよび/または本明細書に記載される標準アッセイ、例えば実施例に記載されるもの(例えば、ELISA、FACS)を使用して評価することができる。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を遺伝子操作する方法のいくつかの態様では、突然変異を、抗切断型CDCP1抗体または抗原結合断片コード配列のすべてまたは一部に沿って無作為または選択的に導入することができ、得られた修飾された抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を、結合活性および/または本明細書に記載される他の機能的特性についてスクリーニングすることができる。突然変異の方法は、当技術分野において説明されている。例えば、ShortによるPCT公開番号WO02/092780号は、飽和変異生成、合成ライゲーションアセンブリ、またはそれらの組合せを使用して、抗体の突然変異を作製し、スクリーニングする方法について記載している。あるいは、LazarらによるPCT公開番号WO03/074679号は、コンピュータによるスクリーニング方法を使用して抗体の物理化学的特性を最適化する方法について記載している。
V.核酸分子
本明細書に記載される別の態様は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体または抗原結合断片をコードする核酸分子に関する。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、制限酵素、アガロースゲル電気泳動および当技術分野で周知のその他のものを含めた標準技術によって、その他の細胞成分またはその他の夾雑物、例えば、その他の細胞性核酸(例えば、その他の染色体DNA、例えば、自然界では単離されたDNAと連結している染色体DNA)またはタンパク質から精製された場合に、全細胞中に、細胞溶解物中に、または部分精製されたかもしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、「単離される」かまたは「実質的に純粋にされる」。F. Ausubel, et al., ed. (1987) Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New Yorkを参照のこと。本明細書に記載される核酸は、例えば、DNAまたはRNAであり得、イントロン配列を含有する場合も、含有しない場合もある。いくつかの態様では、核酸は、cDNA分子である。
本明細書に記載される核酸は、標準分子生物学技術を使用して得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、以下にさらに記載されるようなヒト免疫グロブリン遺伝子を保持するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)によって発現される抗体については、ハイブリドーマによって作製された抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAは、標準PCR増幅またはcDNAクローニング技術によって得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから(例えば、ファージディスプレイ技術を使用して)から得られる抗体については、抗体をコードする核酸は、ライブラリーから回収され得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載されるポリヌクレオチドは、本開示の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域または重鎖をコードする核酸分子を含む。
いくつかの態様では、本開示の核酸分子は、以下の表7に示される、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227のVHをコードする。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドは、本開示の抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域または軽鎖をコードする核酸分子を含む。
いくつかの態様では、核酸分子は、以下の表7に示される、配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236のVLをコードする。
いくつかの態様では、本開示のポリヌクレオチドは、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227の重鎖可変領域をコードする第1の核酸分子、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする第2の核酸分子を含む。
いくつかの態様では、本開示のポリヌクレオチドの混合物は、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227の重鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第1のポリヌクレオチド、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第2のポリヌクレオチドを含む。
表7: 抗ヒト切断型CDCP1抗体の可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)核酸配列
いくつかの態様では、核酸分子は、以下の表8に示される、配列番号239、243、247、249、251、253、256、258、260、262、264、または266のVHをコードする。
いくつかの態様では、核酸分子は、以下の表8に示される、配列番号240、244、または250のVLをコードする。
表8: 抗マウス切断型CDCP1抗体の可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)核酸配列
本開示の抗切断型CDCP1抗体およびその抗原結合断片のものに相同であるVHおよびVL配列をコードする核酸分子もまた、本明細書において提供される。例示的な核酸分子は、本開示の抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片のVHおよびVL配列をコードする核酸分子(例えば、上記の表7および8に示される)に対して、少なくとも70%同一である、例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一である、VHおよびVL配列をコードする。さらに、例えば、コドン最適化のために、保存的置換(すなわち、核酸分子の翻訳時に得られるアミノ酸配列を変更しない置換)を有する核酸分子が、本明細書において提供される。
抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片、例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片のVHおよび/またはVL領域をコードする核酸もまた、提供され、この核酸は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体または抗原結合断片(例えば、上記の表7および8に示される)のVHおよび/またはVL領域をコードするヌクレオチド配列のうちのいずれかに対して、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片、例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体の重鎖および/または軽鎖をコードする核酸もまた、提供され、この核酸は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体の重鎖および/または軽鎖をコードするヌクレオチド配列のうちのいずれかに対して、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
本明細書において開示される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を作製するための方法は、シグナルペプチドとともに重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む細胞株において、重鎖および軽鎖を発現させることを含み得る。これらのヌクレオチド配列を含む宿主細胞は、本明細書に包含される。
VHおよびVLセグメントをコードするDNA断片が得られると、例えば、可変領域遺伝子を全長抗体鎖遺伝子に、Fab断片遺伝子に、またはscFv遺伝子に変換するよう、標準組換えDNA技術によってこれらのDNA断片をさらに操作できる。これらの操作では、VLまたはVHをコードするDNA断片は、抗体定常領域または可動性リンカーなどの別のタンパク質をコードする別のDNA断片と作動可能に連結している。この文脈において使用されるような、用語「作動可能に連結された」は、2種のDNA断片によってコードされるアミノ酸配列がインフレームのままであるよう、2種のDNA断片が接続されることを意味するものとする。
VH領域をコードする単離されたDNAは、VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(ヒンジ、CH1、CH2、および/またはCH3)をコードする別のDNA分子と作動可能に連結することによって、全長重鎖遺伝子に変換され得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野において公知であり(例えば、Kabat, E. A., et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準PCR増幅によって得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、またはIgD定常領域、例えば、IgG2および/またはIgG4定常領域であり得る。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAは、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子と作動可能に連結され得る。
VL領域をコードする単離されたDNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域、CLをコードする別のDNA分子と作動可能に連結することによって、全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換され得る。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野において公知であり(例えば、Kabat, E. A., et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準PCR増幅によって得ることができる。軽鎖定常領域は、κまたはλ定常領域であり得る。
scFv遺伝子を作製するために、VHおよびVLをコードするDNA断片を、可動性リンカーをコードする、例えば、アミノ酸配列(Gly4-Ser)3をコードする、別の断片に作動可能に連結し、その結果、VHおよびVL配列が、可動性リンカーによって接続されたVLおよびVH領域を有する連続した一本鎖タンパク質として発現され得る(例えば、Bird et al., (1988) Science 242:423-426、Huston et al., (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883、McCafferty et al., (1990) Nature 348:552-554を参照されたい)。
いくつかの態様では、本開示は、抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を含む、ベクターを提供する。他の態様では、ベクターは、遺伝子療法に使用され得る。
本開示に好適なベクターとしては、発現ベクター、ウイルスベクター、およびプラスミドベクターが挙げられる。一態様では、ベクターは、ウイルスベクターである。
本明細書において、発現ベクターは、適当な宿主細胞に導入された場合に、挿入されたコード配列の転写および翻訳に必要なエレメント、またはRNAウイルスベクターの場合には、複製および翻訳に必要なエレメントを含む、任意の核酸コンストラクトを指す。発現ベクターは、プラスミド、ファージミド、ウイルス、およびこれらの誘導体を含み得る。
本開示の発現ベクターは、本明細書に記載される抗体またはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含み得る。一態様では、抗体またはその抗原結合断片のコード配列は、発現制御配列に作動可能に連結されている。本明細書において、2つの核酸配列は、それらが、それぞれの構成要素の核酸配列がその機能性を保持することを可能にするような様式で共有結合により連結されている場合、作動可能に連結されている。コード配列および遺伝子発現制御配列は、それらが、コード配列の発現または転写および/もしくは翻訳を遺伝子発現制御配列の影響下または制御下におくような様式で共有結合により連結されている場合、作動可能に連結されていると称される。2つのDNA配列は、5’遺伝子発現配列におけるプロモーターの誘導が、コード配列の転写をもたらす場合、および2つのDNA配列間の連結の性質が、(1)フレームシフト突然変異の導入をもたらすことも、(2)コード配列の転写を誘導するプロモーター領域の能力を妨害することも、(3)対応するRNA転写産物がタンパク質に翻訳される能力を妨害することもない場合に、作動可能に連結されていると称される。したがって、遺伝子発現配列が、コード核酸配列の転写を実行することができ、結果として得られる転写産物が、所望される抗体またはその抗原結合断片に翻訳される場合、その遺伝子発現配列は、そのコード核酸配列に作動可能に連結されていることになる。
ウイルスベクターとしては、以下のウイルスに由来する核酸配列が挙げられるが、これらに限定されない:レトロウイルス、例えば、モロニーマウス白血病ウイルス、ハーベイマウス肉腫ウイルス、マウス乳房腫瘍ウイルス、およびラウス肉腫ウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、SV40型ウイルス、ポリオーマウイルス、エプスタインバーウイルス、パピローマウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、ならびにRNAウイルス、例えば、レトロウイルス。当技術分野において周知の他のベクターを容易に利用することができる。特定のウイルスベクターは、非必須遺伝子が対象の遺伝子と置き換えられている非細胞変性真核生物ウイルスに基づく。非細胞変性ウイルスとしては、レトロウイルスが挙げられ、その生命周期は、ゲノムウイルスRNAからDNAへの逆転写、それに続く宿主細胞DNAへのプロウイルス組込みを伴う。レトロウイルスは、ヒト遺伝子療法臨床試験に承認されている。複製欠損(すなわち、所望されるタンパク質の合成を誘導することができるが、感染性粒子を製造することはできない)であるレトロウイルスが、もっとも有用である。そのような遺伝子が変更されたレトロウイルス発現ベクターは、インビボにおける高い効率の遺伝子形質導入に全般的な有用性を有する。複製欠損レトロウイルスを産生するための標準的なプロトコール(外因性遺伝子材料をプラスミドに組み込むこと、パッケージング細胞株へのプラスミドのトランスフェクション、パッケージング細胞株による組換えレトロウイルスの産生、組織培養培地からのウイルス粒子の収集、および標的細胞のウイルス粒子による感染の工程を含む)は、Kriegler, M., Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual, W.H. Freeman Co., New York (1990)およびMurry, E. J., Methods in Molecular Biology, Vol. 7, Humana Press, Inc., Cliffton, N.J. (1991)に提供されている。
他のベクターとしては、プラスミドベクターが挙げられる。プラスミドベクターは、当技術分野において広く説明されており、当業者に周知である。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989を参照されたい。過去数年の間に、プラスミドベクターは、複製して宿主ゲノムに組み込まれることができないことに起因して、インビボで遺伝子を細胞に送達するのに特に有益であることが見出されている。これらのプラスミドは、しかしながら、宿主細胞と適合性のプロモーターを有し、プラスミド内で作動可能にコードされる遺伝子からペプチドを発現することができる。市販供給業者から入手可能ないくつかの広く使用されているプラスミドとしては、pBR322、pUC18、pUC19、様々なpcDNAプラスミド、pRC/CMV、様々なpCMVプラスミド、pSV40、およびpBlueScriptが挙げられる。特定のプラスミドのさらなる例としては、すべてInvitrogen(Carlsbad、CA.)からのpcDNA3.1、カタログ番号V79020;pcDNA3.1/hygro、カタログ番号V87020;pcDNA4/myc-His、カタログ番号V86320;およびpBudCE4.1、カタログ番号V53220が挙げられる。他のプラスミドは、当業者に周知である。さらに、プラスミドは、標準的な分子生物学技術を使用して、DNAの特定の断片を除去および/または付加するようにカスタム設計することができる。
VI.抗体産生
切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と特異的に結合する抗体またはその断片は、抗体の合成のための当技術分野において公知の任意の方法、例えば、化学合成または組換え発現技術によって、産生することができる。本明細書に記載される方法は、別途示されない限り、分子生物学、微生物学、遺伝子分析、組換えDNA、有機化学、生化学、PCR、オリゴヌクレオチド合成および修飾、核酸ハイブリダイゼーション、ならびに関連する分野における当業者の技能の範囲内の従来的な技術を利用する。これらの技術は、例えば、本明細書に引用される参考文献に記載されており、文献内で詳細に説明されている。例えば、Maniatis T et al., (1982) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press、Sambrook J et al., (1989), Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press、Sambrook J et al., (2001) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY、Ausubel FM et al., Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987 and annual updates)、Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons (1987 and annual updates) Gait (ed.) (1984) Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press、Eckstein (ed.) (1991) Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, IRL Press; Birren B et al., (eds.) (1999) Genome Analysis: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
具体的な態様では、本明細書に記載される抗体は、例えば、DNA配列の合成、遺伝子操作を介した、作製を伴う任意の手段によって、調製、発現、作製、または単離される抗体(例えば、モノクローナル(monoloclonal)抗体)である。特定の態様では、このような抗体は、インビボにおいて動物または哺乳動物(例えば、ヒト)の抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しない配列(例えば、DNA配列またはアミノ酸配列)を含む。
特定の態様では、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を作製する方法であって、本明細書に記載される細胞または宿主細胞を培養することを含む、方法が、本明細書において提供される。特定の態様では、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を作製する方法であって、本明細書に記載される細胞または宿主細胞(例えば、本明細書に記載される抗体をコードするポリヌクレオチドを含む細胞または宿主細胞)を使用して、抗体またはその抗原結合断片を発現させること(例えば、組換えにより発現させること)を含む、方法が、本明細書において提供される。特定の態様では、細胞は、単離された細胞である。特定の態様では、外因性ポリヌクレオチドが、細胞に導入されている。特定の態様では、本方法は、細胞または宿主細胞から得られた抗体またはその抗原結合断片を精製する工程をさらに含む。
ポリクローナル抗体を産生するための方法は、当技術分野において公知である(例えば、Chapter 11 in: Short Protocols in Molecular Biology, (2002) 5th Ed., Ausubel FM et al., eds., John Wiley and Sons, New Yorkを参照されたい)。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え、およびファージディスプレイ技術、またはこれらの組合せの使用を含む、当技術分野において公知の広範な技術を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、当技術分野において公知のもの、および例えばHarlow E & Lane D, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988)、Hammerling GJ et al., in: Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563 681 (Elsevier, N.Y., 1981)において教示されるものを含む、ハイブリドーマ技術を使用して、産生することができる。本明細書において、「モノクローナル」抗体という用語は、ハイブリドーマ技術によって産生される抗体に限定されない。例えば、モノクローナル抗体は、本明細書に記載される抗体またはその断片、例えば、そのような抗体の軽鎖および/または重鎖を外因的に発現する宿主細胞から、組換えにより産生することができる。
具体的な態様では、本明細書において、「モノクローナル抗体」は、単一の細胞(例えば、組換え抗体を産生するハイブリドーマまたは宿主細胞)によって産生される抗体であり、ここで、抗体は、例えば、ELISA、または当技術分野において公知であるかもしくは本明細書において提供される実施例内の他の抗原結合もしくは競合的結合アッセイによって判定される場合、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と特異的に結合する。特定の態様では、モノクローナル抗体は、キメラ抗体またはヒト化抗体であり得る。特定の態様では、モノクローナル抗体は、一価抗体、または多価(例えば、二価)抗体である。特定の態様では、モノクローナル抗体は、単一特異性または多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)である。本明細書に記載されるモノクローナル抗体は、例えば、Kohler G & Milstein C (1975) Nature 256: 495に記載されるハイブリドーマ方法によって作製されてもよく、または例えば、例として本明細書に記載される技術を使用してファージライブラリーから単離されてもよい。クローナル細胞株およびそれによって発現されるモノクローナル抗体の調製のための他の方法は、当技術分野において周知である[例えば、Chapter 11 in: Short Protocols in Molecular Biology, (2002) 5th Ed., Ausubel FM et al.(上記)を参照されたい]。
ハイブリドーマ技術を使用して特異的抗体を産生およびスクリーニングするための方法は、慣例的であり、当技術分野において周知である。例えば、ハイブリドーマ方法において、マウスまたは他の適当な宿主動物、例えば、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ラット、ハムスター、またはマカクに、免疫処置して、免疫処置に使用したタンパク質(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)と特異的に結合する抗体を産生するかまたは産生することができるリンパ球を誘起させる。あるいは、リンパ球は、インビトロで免疫処置してもよい。リンパ球を、次いで、好適な融合剤、例えば、ポリエチレングリコールを使用して、骨髄腫細胞と融合して、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding JW (Ed), Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pp. 59-103 (Academic Press, 1986))。さらに、RIMMS(複数部位における反復的免疫処置)技術を使用して、動物を免疫処置することができる(Kilpatrick KE et al., (1997) Hybridoma 16:381-9、参照によりその全体が組み込まれる)。
いくつかの態様では、マウス(または他の動物、例えば、ニワトリ、ラット、サル、ロバ、ブタ、ヒツジ、ハムスター、またはイヌ)を、抗原(例えば、切断型CDCP1、例えば、ヒト切断型CDCP1)で免疫処置してもよく、免疫応答が検出された後、例えば、抗原に特異的な抗体がマウス血清中で検出された後、マウス脾臓を採取し、脾細胞を単離する。脾細胞を、次いで、周知の技術によって、任意の好適な骨髄腫細胞、例えば、American Type Culture Collection(ATCC)(Manassas、VA)から入手可能な細胞株SP20に由来する細胞と融合して、ハイブリドーマを形成する。ハイブリドーマを、限界希釈によって選択し、クローニングする。特定の態様では、免疫処置したマウスのリンパ節を採取し、NSO骨髄腫細胞と融合する。
このようにして調製したハイブリドーマ細胞を、好ましくは融合されていない親骨髄腫細胞の成長または生存を阻害する1つまたは複数の物質を含む好適な培養培地に播種し、そこで成長させる。例えば、親骨髄腫細胞が、酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)が欠如している場合、ハイブリドーマの培養培地は、典型的に、ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジンを含み(HAT培地)、これらの物質により、HGPRT欠損細胞の成長が防止される。
具体的な態様は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による安定した高レベルの抗体産生を補助し、培地、例えば、HAT培地に感受性である、骨髄腫細胞を利用する。これらの骨髄腫細胞株には、マウス骨髄腫株、例えば、NSO細胞株、またはSalk Institute Cell Distribution Center、San Diego、CA、USAから入手可能なMOPC-21およびMPC-11マウス腫瘍から誘導されたもの、ならびにAmerican Type Culture Collection、Rockville、MD、USAから入手可能なSP-2またはX63-Ag8.653細胞がある。ヒト骨髄腫およびマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体の産生について、説明されている(Kozbor D (1984) J Immunol 133: 3001-5、Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
ハイブリドーマ細胞が成長する培養培地を、切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)に対するモノクローナル抗体の産生に関してアッセイする。ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は、当技術分野において公知の方法、例えば、免疫沈降、またはインビトロ結合アッセイ、例えば、放射免疫測定法(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって判定される。
所望される特異性、親和性、および/または活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞を特定した後、クローンを、限界希釈手順によってサブクローニングし、標準的な方法によって成長させることができる[Goding JW (Ed), Monoclonal Antibodies: Principles and Practice(上記)]。この目的に好適な培養培地としては、例えば、D-MEMまたはRPMI1640培地が挙げられる。加えて、ハイブリドーマ細胞は、動物において腹水腫瘍としてインビボで成長させることができる。
サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、好適には、培養培地、腹水、または血清から、従来的な免疫グロブリン精製手順、例えば、例として、プロテインA-セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、または親和性クロマトグラフィーによって、分離される。
本明細書に記載される抗体は、特定の切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)を認識する抗体断片を含み、当業者に公知の任意の技術によって生成することができる。例えば、本明細書に記載されるFabおよびF(ab’)2断片は、酵素、例えば、パパイン(Fab断片を産生する)またはペプシン(F(ab’)2断片を産生する)を使用した、免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断によって、産生することができる。Fab断片は、抗体分子の2つの同一なアームのうちの一方に対応し、重鎖のVHおよびCH1ドメインと対合した完全軽鎖を含む。F(ab’)2断片は、ヒンジ領域においてジスルフィド結合によって連結された抗体分子の2つの抗原結合アームを含む。
一態様では、全抗体を生成するために、VHまたはVLヌクレオチド配列、制限部位、および制限部位を保護するための隣接配列を含むPCRプライマーを使用して、鋳型から、VHおよびVL配列、例えば、scFvクローンを増幅させることができる。当業者に公知のクローニング技術を利用して、PCR増幅されたVHドメインを、VH定常領域を発現するベクターにクローニングすることができ、PCR増幅されたVLドメインを、VL定常領域、例えば、ヒトカッパまたはラムダ定常領域を発現するベクターにクローニングすることができる。VHおよびVLドメインは、必要な定常領域を発現する1つのベクターにクローニングすることもできる。重鎖変換ベクターおよび軽鎖変換ベクターを、次いで、細胞株にコトランスフェクトして、当業者に公知の技術を使用して、全長抗体、例えば、IgGを発現する安定または一過性細胞株を生成する。
キメラ抗体は、抗体の異なる断片が、異なる免疫グロブリン分子に由来する、分子である。例えば、キメラ抗体は、非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、またはニワトリ)モノクローナル抗体の可変領域がヒト抗体の定常領域に融合されたものを含み得る。キメラ抗体を産生する方法は、当技術分野において公知である。例えば、Morrison SL (1985) Science 229: 1202-7、Oi VT & Morrison SL (1986) BioTechniques 4: 214- 221、Gillies SD et al., (1989) J Immunol Methods 125: 191-202、ならびに米国特許第5,807,715号、同第4,816,567号、同第4,816,397号、および同第6,331,415号を参照されたい。
ヒト化抗体は、所定の抗原と結合することができ、実質的にヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有するフレームワーク領域、および実質的に非ヒト免疫グロブリン(例えば、マウスまたはニワトリ免疫グロブリン)のアミノ酸配列を有するCDRを含む。特定の態様では、ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも断片、典型的には、ヒト免疫グロブリンのものを含む。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3、およびCH4領域を含み得る。ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA、およびIgEを含む任意のクラスの免疫グロブリン、ならびにIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含む任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、CDR-グラブティング(欧州特許第EP239400号、国際公開WO91/09967号、ならびに米国特許第5,225,539号、同第5,530,101号、および同第5,585,089号)、ベニアリング(veneering)またはリサーフェシング(resurfacing)(欧州特許第EP592106号および同第EP519596号、Padlan EA (1991) Mol Immunol 28(4/5): 489-498、Studnicka GM et al., (1994) Prot Engineering 7(6): 805-814、ならびにRoguska MA et al., (1994) PNAS 91: 969-973)、鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)を含むがこれらに限定されない当技術分野において公知の様々な技術、ならびに例えば、米国特許第6,407,213号、米国特許第5,766,886号、国際公開WO93/17105号、Tan P et al., (2002) J Immunol 169: 1119-25、Caldas C et al., (2000) Protein Eng. 13(5): 353-60、Morea V et al., (2000) Methods 20(3): 267- 79、Baca M et al., (1997) J Biol Chem 272(16): 10678-84、Roguska MA et al., (1996) Protein Eng 9(10): 895 904、Couto JR et al., (1995) Cancer Res. 55 (23 Supp): 5973s-5977s、Couto JR et al., (1995) Cancer Res 55(8): 1717-22、Sandhu JS (1994) Gene 150(2): 409-10、ならびにPedersen JT et al., (1994) J Mol Biol 235(3): 959-73に開示されている技術を使用して、産生することができる。米国出願公開第US2005/0042664号Al(2005年2月24日)もまた参照されたく、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
多重特異性(例えば、二重特異性抗体)を作製するための方法が、説明されている。例えば、米国特許第7,951,917号、同第7,183,076号、同第8,227,577号、同第5,837,242号、同第5,989,830号、同第5,869,620号、同第6,132,992号、および同第8,586,713号を参照されたい。
単一ドメイン抗体、例えば、軽鎖が欠如した抗体は、当技術分野において周知の方法によって産生することができる。Riechmann L & Muyldermans S (1999) J Immunol 231 : 25-38、Nuttall SD et al., (2000) Curr Pharm Biotechnol 1(3): 253-263、Muyldermans S, (2001) J Biotechnol 74(4): 277-302、米国特許第6,005,079号、ならびに国際公開WO94/04678号、同WO94/25591号、および同WO01/44301号を参照されたい。
さらに、切断型CDCP1抗原と特異的に結合する抗体は、当業者に周知の技術を使用して抗原を「模倣する」抗イディオタイプ抗体を生成するために利用することができる。(例えば、Greenspan NS & Bona CA (1989) FASEB J 7(5): 437-444およびNissinoff A (1991) J Immunol 147(8): 2429-2438を参照されたい。)
特定の態様では、本明細書に記載される抗CDCP1抗体と同一の切断型CDCP1(例えば、ヒトまたはマウス切断型CDCP1)のエピトープと結合する、本明細書に記載される抗体は、ヒト抗体またはその抗原結合断片である。特定の態様では、本明細書に記載される抗体(例えば、CL03およびCL07)が切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)と結合するのを競合的に遮断する(例えば、用量依存的様式で)、本明細書に記載される抗体は、ヒト抗体またはその抗原結合断片である。
ヒト抗体は、当技術分野において公知の任意の方法を使用して産生することができる。例えば、機能的内因性免疫グロブリンを発現することができないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができる、トランスジェニックマウスを、使用することができる。具体的には、ヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体を、無作為に、または相同組換えによって、マウス胚性幹細胞に導入することができる。あるいは、ヒト可変領域、定常領域、および多様な領域を、ヒト重鎖および軽鎖遺伝子に加えて、マウス胚性幹細胞に導入することができる。マウス重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子は、相同組換えによるヒト免疫グロブリン遺伝子座の導入とは別個に、またはそれと同時に、非機能性にすることができる。具体的には、JH領域のホモ接合性欠失により、内因性抗体産生が防止される。修飾された胚性幹細胞を、拡大させ、胚盤胞にマイクロ注入して、キメラマウスを産生する。キメラマウスを、次いで、繁殖させて、ヒト抗体を発現するホモ接合性子孫を産生する。トランスジェニックマウスを、通常の様式で、選択された抗原、例えば、抗原のすべてまたは断片(例えば、切断型CDCP1)で免疫処置する。抗原に対するモノクローナル抗体は、従来的なハイブリドーマ技術を使用して、免疫処置したトランスジェニックマウスから得ることができる。トランスジェニックマウスが保有するヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細胞分化の際に再配列され、続いて、クラススイッチおよび体細胞突然変異を受ける。したがって、このような技術を使用して、治療的に有用なIgG、IgA、IgM、およびIgE抗体を産生することが可能である。ヒト抗体を産生するためのこの技術の概要については、Lonberg N & Huszar D (1995) Int Rev Immunol 13 :65-93を参照されたい。ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を産生するためのこの技術、ならびにそのような抗体を産生するためのプロトコールに関する詳細な考察については、例えば、国際公開WO98/24893号、同WO96/34096号、および同WO96/33735号、ならびに米国特許第5,413,923号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,569,825号、同第5,661,016号、同第5,545,806号、同第5,814,318号、および同第5,939,598号を参照されたい。ヒト抗体を産生することができるマウスの例としては、XENOMOUSE(商標)(Abgenix, Inc.、米国特許第6,075,181号および同第6,150,184号)、HUAB-MOUSE(商標)(Mederex, Inc./Gen Pharm、米国特許第5,545,806号および同第5,569, 825号)、TRANS CHROMO MOUSE(商標)(Kirin)、ならびにKM MOUSE(商標)(Medarex/Kirin)が挙げられる。
切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)と特異的に結合するヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを使用した上記のファージディスプレイ方法を含む、当技術分野において公知の様々な方法によって作製することができる。また、米国特許第4,444,887号、同第4,716,111号、および同第5,885,793号、ならびに国際公開WO98/46645号、同WO98/50433号、同WO98/24893号、同WO98/16654号、同WO96/34096号、同WO96/33735号、および同WO91/10741号を参照されたい。
いくつかの態様では、ヒト抗体は、マウス-ヒトハイブリドーマを使用して産生することができる。例えば、エプスタインバーウイルス(EBV)を形質転換したヒト末梢血リンパ球を、マウス骨髄腫細胞と融合して、ヒトモノクローナル抗体を分泌するマウス-ヒトハイブリドーマを産生し、これらのマウス-ヒトハイブリドーマをスクリーニングして、標的抗原(例えば、切断型CDCP1、例えば、ヒト切断型CDCP1)と特異的に結合するヒトモノクローナル抗体を分泌するものを判定することができる。そのような方法は、当技術分野において公知であり、説明されており、例えば、Shinmoto H et al., (2004) Cytotechnology 46: 19-23、Naganawa Y et al., (2005) Human Antibodies 14: 27-31を参照されたい。
VII.細胞およびベクター
特定の態様では、切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)と特異的に結合する本明細書に記載される抗体(またはその抗原結合断片)を発現する(例えば、組換えで)細胞(例えば、宿主細胞)、ならびに関連するポリヌクレオチドおよび発現ベクターが、本明細書において提供される。宿主細胞、例えば、哺乳動物細胞における組換え発現のための、抗切断型CDCP1抗体または断片をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む、ベクター(例えば、発現ベクター)が、本明細書において提供される。本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体(例えば、ヒトまたはヒト化抗体)を組換えにより発現させるための、そのようなベクターを含む宿主細胞もまた、本明細書において提供される。特定の態様では、本明細書に記載される抗体を産生するための方法であって、そのような抗体を、宿主細胞から発現させることを含む、方法が、本明細書において提供される。
切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)と特異的に結合する本明細書に記載される抗体(例えば、本明細書に記載される全長抗体、抗体の重鎖および/もしくは軽鎖、または一本鎖抗体)の組換え発現は、抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターの構築を含む。本明細書に記載される抗体分子、抗体の重鎖および/もしくは軽鎖、またはその断片(例えば、重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメイン)をコードするポリヌクレオチドが得られた後、抗体分子の産生のためのベクターを、当技術分野において周知の技術を使用して、組換えDNA技術によって産生することができる。したがって、抗体または抗体断片(例えば、軽鎖または重鎖)をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを発現させることによってタンパク質を調製するための方法が、本明細書に記載される。当業者に周知である方法を使用して、抗体または抗体断片(例えば、軽鎖または重鎖)コード配列、ならびに適当な転写および翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、例えば、インビトロ組換えDNA技法、合成技法、およびインビボ遺伝子組換えが挙げられる。また、プロモーターに作動可能に連結された、本明細書に記載される抗体分子、抗体の重鎖もしくは軽鎖、抗体もしくはその断片の重鎖もしくは軽鎖可変ドメイン、または重鎖もしくは軽鎖CDRをコードするヌクレオチド配列を含む、複製可能なベクターが、提供される。そのようなベクターは、例えば、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列を含み(例えば、国際公開WO86/05807号および同WO89/01036号、ならびに米国特許第5,122,464号を参照されたい)、抗体の可変ドメインを、全重鎖、全軽鎖、または全重鎖および全軽鎖の両方の発現のために、そのようなベクターにクローニングすることができる。
発現ベクターは、従来的な技術によって細胞(例えば、宿主細胞)に移入することができ、結果として得られた細胞を、次いで、従来的な技術によって培養して、本明細書に記載される抗体(例えば、抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片のVHおよび/もしくはVL、またはVHおよび/もしくはVL CDRのうちの1つもしくは複数を含む、抗体)またはその断片を産生することができる。したがって、宿主細胞におけるそのような配列の発現のためのプロモーターに作動可能に連結された、本明細書に記載される抗体もしくはその断片、またはその重鎖もしくは軽鎖、またはその断片、または本明細書に記載される一本鎖抗体をコードするポリヌクレオチドを含む、宿主細胞が、本明細書において提供される。特定の態様では、二本鎖抗体の発現のために、個別に重鎖および軽鎖の両方をコードするベクターを、以下に詳述されるように、免疫グロブリン分子全体の発現のために宿主細胞において共発現させることができる。特定の態様では、宿主細胞は、本明細書に記載される抗体またはその断片の重鎖および軽鎖の両方をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む。具体的な態様では、宿主細胞は、本明細書に記載される抗体またはその断片の重鎖または重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第1のベクター、および本明細書に記載される抗体またはその断片の軽鎖または軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第2のベクターという、2つの異なるベクターを含む。他の態様では、第1の宿主細胞は、本明細書に記載される抗体またはその断片の重鎖または重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第1のベクターを含み、第2の宿主細胞は、本明細書に記載される抗体の軽鎖または軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第2のベクターを含む。具体的な態様では、第1の細胞によって発現される重鎖/重鎖可変領域が第2の細胞の軽鎖/軽鎖可変領域と会合して、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体(例えば、抗ヒトまたはマウス切断型CDCP1抗体)またはその抗原結合断片が形成される。特定の態様では、そのような第1の宿主細胞およびそのような第2の宿主細胞を含む宿主細胞の集団が、本明細書において提供される。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体の軽鎖/軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第1のベクター、および本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体の重鎖/重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを含む第2のベクターを含む、ベクターの集団が、本明細書において提供される。
いくつかの態様では、切断型CUB1エクトドメインをコードするポリヌクレオチドを含む第1のベクターおよびCUB2/CUB3エクトドメインをコードする第2のポリヌクレオチドを含む、ベクターの集団が、本明細書において提供される。
様々な宿主発現ベクター系を利用して、本明細書に記載される抗体分子を発現させることができる。そのような宿主発現系は、対象のコード配列を産生し、続いて精製することができる媒体を表すだけでなく、適当なヌクレオチドコード配列が形質転換またはトランスフェクトされた場合には、インサイチュで本明細書に記載される抗体分子を発現させることができる細胞も表す。これらとしては、抗体コード配列を含む組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNA、もしくはコスミドDNA発現ベクターが形質転換された微生物、例えば、細菌[例えば、大腸菌およびB.スブチリス(B. subtilis)];抗体コード配列を含む組換え酵母発現ベクターが形質転換された酵母[例えば、サッカロマイセス・ピキア(Saccharomyces Pichia)];抗体コード配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;抗体コード配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)に感染したか、または抗体コード配列を含む組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)が形質転換された、植物細胞系[例えば、緑藻、例えば、クラミドモナス・レインハルデチイ(Chlamydomonas reinhardtii)];または哺乳動物細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳動物ウイルスに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含む組換え発現コンストラクトを有する哺乳動物細胞系[例えば、COS(例えば、COS1もしくはCOS)、CHO、BHK、MDCK、HEK293、NSO、PER.C6、VERO、CRL7030、HsS78Bst、HeLa、NIH3T3、HEK-293T、HepG2、SP210、Rl.l、B-W、L-M、BSCl、BSC40、YB/20、SP2/0、Sf9、ヒトリンパ芽球様、NS0、ボウ黒色腫(bow melanoma)、HT-1080、PERC.6、およびBMT10細胞]が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な態様では、本明細書に記載される抗体またはその抗原結合断片を発現させるための細胞は、CHO細胞、例えば、CHO GS SYSTEM(商標)(Lonza)からのCHO細胞である。特定の態様では、本明細書に記載される抗体を発現させるための細胞は、ヒト細胞、例えば、ヒト細胞株である。具体的な態様では、哺乳動物発現ベクターは、POPTIVEC(商標)またはpcDNA3.3である。特定の態様では、細菌細胞、例えば、大腸菌、または真核生物細胞(例えば、哺乳動物細胞)、特に、全組換え抗体分子の発現のためのものが、組換え抗体分子の発現に使用される。例えば、ベクター、例えば、ヒトサイトメガロウイルスに由来する主要中間初期遺伝子プロモーターエレメントと併用した、哺乳動物細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞は、抗体の有効な発現系である(Foecking MK & Hofstetter H (1986) Gene 45: 101-5およびCockett MI et al., (1990) Biotechnology 8(7): 662-7)。特定の態様では、本明細書に記載される抗体は、HEK-293T細胞によって産生される。具体的な態様では、切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)と特異的に結合する本明細書に記載される抗体をコードするヌクレオチド配列の発現は、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、または組織特異的プロモーターによって制御される。
細菌系では、発現される抗体分子に意図される使用に応じて、いくつかの発現ベクターが、有利に選択され得る。例えば、抗体分子の医薬組成物の生成のために多数のそのような抗体を産生しようとする場合、容易に精製される高レベルの融合タンパク質産物の発現を誘導するベクターが、望ましい場合がある。そのようなベクターとしては、融合タンパク質が産生されるように、抗体コード配列がlac Zコード領域とインフレームでベクターに個別にライゲーションされ得る大腸菌発現ベクターpUR278(Ruether U & Mueller-Hill B (1983) EMBO J 2: 1791-1794)、pINベクター(Inouye S & Inouye M (1985) Nuc Acids Res 13: 3101-3109、Van Heeke G & Schuster SM (1989) J Biol Chem 24: 5503-5509)などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、pGEXベクターもまた、グルタチオン5-トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として外来ポリペプチドを発現するために使用され得る。一般に、そのような融合タンパク質は、可溶性であり、マトリックスグルタチオンアガロースビーズへの吸着および結合、続いて、遊離グルタチオンの存在下における溶出によって、溶解細胞から容易に精製することができる。pGEXベクターは、クローニングされた標的遺伝子産物が、GST部分から放出され得るように、トロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計される。
昆虫系では、例えば、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)核多角体病ウイルス(AcNPV)が、外来遺伝子を発現させるためのベクターとして使用され得る。ウイルスは、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞において成長する。抗体コード配列は、ウイルスの非必須領域(例えば、ポリへドリン遺伝子)に個別にクローニングされ得、AcNPVプロモーター(例えば、ポリへドリンプロモーター)の制御下におかれ得る。
哺乳動物宿主細胞では、いくつかのウイルスに基づく発現系が利用され得る。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、対象の抗体コード配列は、アデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよび三連リーダー配列にライゲーションされ得る。このキメラ遺伝子は、次いで、インビトロまたはインビボでの組換えによって、アデノウイルスゲノムに挿入され得る。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、領域E1またはE3)への挿入は、生存可能であり、感染した宿主において抗体分子を発現することができる、組換えウイルスをもたらす(例えば、Logan J & Shenk T (1984) PNAS 81(12): 3655-9を参照されたい)。また、挿入された抗体コード配列の効率的な翻訳のために、特定の開始シグナルが、必要とされ得る。これらのシグナルには、ATG開始コドンおよび隣接する配列が含まれる。さらに、開始コドンは、インサート全体の翻訳を確実にするために、所望されるコード配列のリーディングフレームと同位相でなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然および合成の両方の様々な起源のものであり得る。発現の効率性は、適当な転写エンハンサーエレメント、転写終結因子などを含めることによって、増強され得る(例えば、Bitter G et al., (1987) Methods Enzymol. 153: 516-544を参照されたい)。
加えて、挿入される配列の発現を調節するか、または所望される特定の様式で遺伝子産物を修飾およびプロセシングする、宿主細胞株が、選択され得る。タンパク質産物のそのような修飾(例えば、グリコシル化)およびプロセシング(例えば、切断)は、タンパク質の機能に重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質および遺伝子産物の翻訳後プロセシングおよび修飾のための特徴および特定の機序を有する。発現される外来タンパク質の正しい修飾およびプロセシングを確実にするために、適当な細胞株または宿主系を選択することができる。この目的で、一次転写産物の適切なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化およびリン酸化のための細胞機序を有する真核生物宿主細胞を、使用することができる。そのような哺乳動物宿主細胞としては、CHO、SKOV-3、B16-F1、NCI-H522、VERO、BHK、Hela、MDCK、HEK-293、NIH3T3、W138、BT483、Hs578T、HTB2、BT20、およびT47D、NSO(免疫グロブリン鎖を内因的に産生しないマウス骨髄腫細胞株)、CRL7030、COS(例えば、COS1またはCOS)、PER.C6、VERO、HsS78Bst、HEK-293T、HepG2、SP210、Rl. l、B-W、L-M、BSC1、BSC40、YB/20、BMT10、ならびにHsS78Bst細胞が挙げられるが、これらに限定されない。特定の態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体は、哺乳動物細胞、例えば、HEK-293T細胞において産生される。
具体的な態様では、本明細書に記載される抗体またはその抗原結合断片は、低減されたフコース含量を有するか、またはフコース含量を有さない。そのような抗体は、当業者に公知の技術を使用して産生することができる。例えば、抗体は、フコシル化する能力が欠損または欠如している細胞において、発現され得る。具体的な例では、l,6-フコシルトランスフェラーゼの両方の対立遺伝子のノックアウトを有する細胞株を、低減されたフコース含量を有する抗体またはその抗原結合断片を産生するために使用することができる。POTELLIGENT(登録商標)系(Lonza)は、低減されたフコース含量を有する抗体またはその抗原結合断片を産生するために使用することができるそのような系の例である。
組換えタンパク質の長期にわたる高収率の産生のために、安定な発現細胞が、生成され得る。例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を安定に発現する細胞株を、遺伝子操作することができる。具体的な態様では、本明細書において提供される細胞は、会合して本明細書に記載される抗体またはその抗原結合断片を形成する軽鎖/軽鎖可変ドメインおよび重鎖/重鎖可変ドメインを安定に発現する。
特定の態様では、ウイルス複製起点を含む発現ベクターを使用するのではなく、宿主細胞を、適当な発現制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写終結因子、ポリアデニル化部位など)および選択可能なマーカーによって制御されるDNAで形質転換してもよい。外来DNA/ポリヌクレオチドを導入した後、遺伝子操作された細胞は、強化培地において1~2日間成長させることができ、次いで、選択培地に切り替える。組換えプラスミドにおける選択可能なマーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞が、プラスミドをその染色体内に安定に取り込み、成長してフォーカスを形成することを可能にし、これが、クローニングされ、細胞株に拡大され得る。この方法は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗体結合断片を発現する細胞株を遺伝子操作するために有利に使用することができる。そのような遺伝子操作された細胞株は、抗体分子と直接的または間接的に相互作用する組成物のスクリーニングおよび評価に、特に有用であり得る。
単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wigler M et al., (1977) Cell 11(1): 223-32)、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska EH & Szybalski W (1962) PNAS 48(12): 2026-2034)、およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy I et al., (1980) Cell 22(3): 817-23)遺伝子を含むがこれらに限定されない、いくつかの選択系を使用することができ、これらは、それぞれ、tk-、hgprt-、またはaprt-細胞において利用され得る。また、抗代謝剤耐性を、以下の遺伝子の選択の基準として使用することができる:メトトレキサートに対する耐性を付与するdhfr(Wigler M et al., (1980) PNAS 77(6): 3567-70、O’ Hare K et al., (1981) PNAS 78: 1527-31)、ミコフェノール酸に対する耐性を付与するgpt(Mulligan RC & Berg P (1981) PNAS 78(4): 2072-6)、アミノグリコシドG-418に対する耐性を付与するneo(Wu GY & Wu CH (1991) Biotherapy 3: 87-95、Tolstoshev P (1993) Ann Rev Pharmacol Toxicol 32: 573-596、Mulligan RC (1993) Science 260: 926-932、およびMorgan RA & Anderson WF (1993) Ann Rev Biochem 62: 191-217、Nabel GJ & Feigner PL (1993) Trends Biotechnol 11(5): 211-5)、ならびにハイグロマイシンに対する耐性を付与するhygro(Santerre RF et al., (1984) Gene 30(1-3): 147-56)。組換えDNA技術の分野において一般に公知の方法を、慣例的に適用して、所望される組換えクローンを選択することができ、そのような方法は、例えば、Ausubel FM et al., (eds.), Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, NY (1993)、Kriegler M, Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual, Stockton Press, NY (1990)、およびChapters 12 and 13, Dracopoli NC et al., (eds.), Current Protocols in Human Genetics, John Wiley & Sons, NY (1994)、Colbere-Garapin F et al., (1981) J Mol Biol 150: 1-14に記載されており、これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの態様では、本開示の抗体またはその抗原結合断片は、免疫細胞、例えば、T細胞および/またはNK細胞上に発現され得る。いくつかの態様では、抗体またはその抗原結合断片は、キメラ抗原受容体(CAR)として発現され得る。CAR-T細胞は、キメラ抗原受容体を発現するT細胞である。本明細書において、「キメラ抗原受容体(CAR)」という用語は、抗原が細胞外ドメインと結合すると特化した機能を行うように細胞を誘導する、細胞内ドメインに連結された抗原特異的細胞外(またはエクトドメイン)ドメインを有する組換え融合タンパク質を指す。キメラ抗原受容体は、MHC非依存性抗原に結合する能力およびそれらの細胞内ドメインを介して活性化シグナルを伝達する能力の両方によって、他の抗原結合剤とは区別される。
いくつかの態様では、キメラ抗原受容体の抗原特異的細胞外ドメインは、抗原、すなわち、切断型CDCP1を認識し、それと特異的に結合する。本開示のCARにおける使用に好適な切断型CDCP1特異的細胞外ドメインは、任意の抗原結合ポリペプチドであり得、広範なものが、当技術分野において公知である。いくつかの場合には、抗原結合ドメインは、一本鎖Fv(scFv)またはFabである。他の態様では、本開示のCARに有用な抗原結合断片は、本明細書の任意の箇所に開示されている抗原結合断片を含む。
いくつかの態様では、CARに有用な膜貫通ドメインは、細胞外ドメインに接続されており、天然に存在する膜貫通ドメインを含み得る。他の態様では、CARに有用な膜貫通ドメインは、T細胞受容体、CD28、CD3 ε、CD45、CD4、CD5、CDS、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD154、CD8、または当技術分野において公知の任意の他のもののアルファ鎖、ベータ鎖、またはゼータ鎖に由来し得る。
「細胞内ドメイン」という用語は、抗原が細胞外ドメインと結合するとエフェクター機能シグナルを伝達し、特化した機能を行うようにT細胞を誘導する、CARの部分を指す。一態様では、CARの細胞内ドメインは、免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含む。いくつかの態様では、ITAMは、CD3ゼータ(ζ、ゼータ)、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CDS、CD22、CD79a、CD79b、CD66d、4-1 BB、DAP-1 0、OX40、またはFc[イプシロン]RI[ガンマ]に由来する。
いくつかの態様では、本開示のCARは、細胞内ドメインに連結され得る共刺激ドメインをさらに含む。CARコンストラクトにおける共刺激ドメインは、CARの細胞内部分の一部として、シグナルを伝達し、細胞を活性化し得る。いくつかの態様では、共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD7、LIGHT、NKG2C、またはB7-H3に由来する。
他の態様では、本開示のCARは、リンカーをさらに含む。短いオリゴペプチドまたはポリペプチドリンカーが、膜貫通ドメインと細胞内ドメインとの間に存在してもよい。いくつかの態様では、リンカーは、細胞外ドメインが抗原、例えば、切断型CDCP1と結合したときに、CARの細胞内ドメインがT細胞活性化を誘導することができる限り、特定の長さに限定されない。いくつかの態様では、リンカーは、(Gly4Ser)3リンカーを含む。
他の態様では、本開示は、本開示のCARをコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含むベクターを含む。
本明細書において、「T細胞」という用語は、胸腺に由来し、細胞の免疫応答に寄与するリンパ球である。T細胞は、CD4+ T細胞(ヘルパーT細胞、TH細胞)、CD8+ T細胞(細胞傷害性T細胞、CTL)、メモリーT細胞、制御性T細胞(Treg)、またはナチュラルキラーT細胞を含む。いくつかの態様では、CARが導入されるT細胞は、CD8+ T細胞である。
VIII.イムノコンジュゲート、抗体誘導体および診断
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体は、サンプルの試験およびインビボイメージングを含む診断目的で使用することができ、この目的で、抗体(またはその結合断片)は、適当な検出可能な薬剤とコンジュゲートして、イムノコンジュゲートを形成することができる。診断目的では、適当な薬剤は、全身撮像のための放射性同位体ならびにサンプルの試験のための放射性同位体、酵素、蛍光標識および他の好適な抗体タグを含む、検出可能な標識である。
本明細書に記載される任意の抗切断型CDCP1抗体と連結させることができる検出可能な標識は、コロイド金などの金属ゾルを含む粒子標識、例えば、N、NS、もしくはN型のペプチド性キレート剤とともに提示されるI125またはTc99などの同位体、蛍光マーカー、発光マーカー、リン光マーカーなどを含む発色団、ならびに所与の基質を検出可能なマーカーに変換する酵素標識およびポリメラーゼ連鎖反応などによる増幅後に示されるポリヌクレオチドタグを含め、インビトロ(in vitro)診断の分野において現在使用されている様々な種類のうちのいずれかであり得る。好適な酵素標識として、西洋ワサビペルオキシダーゼおよびアルカリホスファターゼなどが挙げられる。例えば、標識は、アダマンチルメトキシホスホリルオキシフェニルジオキセタン(AMPPD)、ジナトリウム3-(4-(メトキシスピロ{1,2-ジオキセタン-3,2’-(5’-クロロ)トリシクロ{3.3.1.1 3,7}デカン}-4-イル)フェニルホスフェート(CSPD)などの1,2ジオキセタン基質ならびにCDPおよびCDP-STAR(登録商標)または当業者に周知の他の発光性基質、例えば、テルビウム(III)およびユーロピウム(III)などの好適なランタニドのキレートの変換後の化学発光の存在または形成を測定することによって検出される、酵素アルカリホスファターゼであり得る。検出手段は、選択された標識によって決定される。標識またはその反応産物の出現は、標識が粒子であり、適当なレベルで蓄積する場合には、裸眼で、または分光光度計、ルミノメーター、蛍光光度計などの機器を使用して、達成され得るが、すべて標準的な慣例に従う。
いくつかの態様では、コンジュゲーション法は、実質的に(またはほぼ)非免疫原性である結合、例えば、ペプチド(すなわち、アミド)結合、スルフィド結合(立体障害)、ジスルフィド結合、ヒドラゾン結合およびエーテル結合を生じる。これらの結合は、ほぼ非免疫原性であり、血清内で妥当な安定性を示す(例えば、Senter, P. D., Curr. Opin. Chem. Biol. 13 (2009) 235-244、WO2009/059278、WO95/17886を参照のこと)。
部分および抗体の生化学的性質に応じて、異なるコンジュゲーション戦略を用いることができる。部分が、50~500個のアミノ酸の天然に存在するまたは組換えである場合、標準的な手順は、タンパク質コンジュゲートの合成のための化学反応について記載した教則本にあり、当業者であれば容易に従うことができる(例えば、Hackenberger, C. P. R., and Schwarzer, D., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47 (2008) 10030-10074を参照されたい)。いくつかの態様では抗体または部分内のマレイミド部分とシステイン残基との反応が使用される。これは、例えば、抗体のFabまたはFab’断片が使用される場合に、特に好適なカップリング化学反応である。あるいは、いくつかの態様では、抗体または部分のC末端へのカップリングが行われる。タンパク質、例えば、Fab断片のC末端修飾は、記載されるように行われ得る(Sunbul, M. and Yin, J., Org. Biomol. Chem. 7 (2009) 3361-3371)。
一般に、部位特異的反応および共有結合カップリングは、天然のアミノ酸を、存在する他の官能基の反応性に直交性である反応性を有するアミノ酸に変換することに基づく。例えば、稀な配列構成内の特定のシステインは、アルデヒドに酵素変換され得る(Frese, M. A., and Dierks, T., Chem Bio Chem. 10 (2009) 425-427を参照のこと)。所与の配列構成における特定の酵素の、天然のアミノ酸との特異的酵素反応性を利用することによって、所望されるアミノ酸修飾を得ることもまた可能である(例えば、Taki, M. et al., Prot. Eng. Des. Sel. 17 (2004) 119-126、Gautier, A. et al. Chem. Biol. 15 (2008) 128-136を参照のこと。プロテアーゼに触媒されるC--N結合の形成は、Bordusa, F., Highlights in Bioorganic Chemistry (2004) 389-403で使用される)。部位特異的反応および共有結合カップリングはまた、末端アミノ酸の、適当な修飾試薬との選択的反応によっても達成され得る。
N末端システインの、ベンゾニトリルとの反応性(Ren. H. et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 48 (2009) 9658-9662を参照のこと)を使用して、部位特異的共有結合カップリングを達成することができる。
天然の化学的ライゲーションはまた、C末端システイン残基に依存し得る(Taylor, E. Vogel; Imperiali, B, Nucleic Acids and Molecular Biology (2009), 22 (Protein Engineering), 65-96)。
US6437095B1は、負に荷電したアミノ酸のストレッチ内のシステインの、正に荷電したアミノ酸のストレッチ内に位置するシステインとの早い反応に基づくコンジュゲーション法について記載している。
部分はまた、合成ペプチドまたはペプチド模倣体であってもよい。ポリペプチドが化学合成される場合、直交性化学反応性を有するアミノ酸は、このような合成中に組み込まれ得る(例えば、de Graaf. A. J. et al., Bioconjug. Chem. 20 (2009) 1281-1295を参照のこと)。多種多様な直交性官能基が問題となっており、合成ペプチドに導入され得るため、このようなペプチドの、リンカーとのコンジュゲーションは、標準化学反応である。
単一標識ポリペプチドを得るために、1:1の化学量論のコンジュゲートを、他のコンジュゲーション副産物からクロマトグラフィーによって分離してもよい。この手順は、色素標識した結合対メンバーおよび荷電リンカーを使用することにより容易となり得る。この種類の標識および高度に負に荷電した結合対メンバーを使用することにより、モノコンジュゲートしたポリペプチドは、非標識ポリペプチドおよび1種を上回るリンカーを有するポリペプチドから容易に分離されるが、これは、電荷および分子量における相違を分離に使用できるためである。蛍光色素は、標識した一価結合剤などの未結合成分から複合体を精製するのに有用であり得る。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体と結合する部分は、結合部分、標識部分、および生物学的に活性な部分からなる群から選択される。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体はまた、イムノコンジュゲート、例えば、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)を形成するように、治療剤とコンジュゲートされ得る。好適な治療剤として、抗代謝剤、アルキル化剤、DNA副溝結合剤、DNAインターカレーター、DNA架橋剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、核外輸送阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼIまたはII阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗生物質および抗有糸分裂剤が挙げられる。ADCにおいて、抗体および治療剤は、好ましくは、ペプチジル、ジスルフィドまたはヒドラゾンリンカーなどの切断可能なリンカーを介してコンジュゲートされる。いくつかの態様では、リンカーは、Val-Cit、Ala-Val、Val-Ala-Val、Lys-Lys、Pro-Val-Gly-Val-Val(配列番号108)、Ala-Asn-Val、Val-Leu-Lys、Ala-Ala-Asn、Cit-Cit、Val-Lys、Lys、Cit、Ser、またはGluなどのペプチジルリンカーである。ADCは、米国特許第7,087,600号、同第6,989,452号および同第7,129,261号、PCT公開WO02/096910、WO07/038658、WO07/051081、WO07/059404、WO08/083312およびWO08/103693、米国特許公開第20060024317号、同第20060004081号および同第20060247295号に記載されるように調製することができる。
いくつかの態様では、治療剤は、細胞毒素、非細胞毒性薬、放射性薬剤、第2の抗体、酵素、抗新生物剤、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される。
いくつかの態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および細胞毒素を含む。細胞毒素は、当技術分野において公知の任意の細胞毒素から選択され得る。いくつかの態様では、細胞毒素は、ドラスタチン、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、カンタンシン(cantansine)、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、デュオカルマイシン、センタナマイシン、SN38、ドキソルビシン、これらの誘導体、これらの合成類似体、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される。特定の態様では、イムノコンジュゲートは、抗CDCP1抗体および細胞毒素Aを含む。他の態様では、イムノコンジュゲートは、抗CDCP1抗体および非細胞毒性薬を含む。
いくつかの態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および放射性薬剤を含む。いくつかの態様では、放射性薬剤は、放射性ヌクレオチドである。特定の態様では、放射性薬剤は、放射性ヨウ素を含む。特定の態様では、放射性薬剤は、131-ヨウ素を含む。他の態様では、放射性薬剤は、放射性アイソトープイットリウム-90を含む。
いくつかの態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および第2の抗体を含む。第2の抗体は、本開示に記載される任意の抗体であってもよく、これには、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、VISTA、CD96、CD27、GITR、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択されるタンパク質と特異的に結合する抗体が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および抗PD-1抗体を含む。別の実施形態では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体およびニボルマブを含む。
いくつかの態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体およびペグ化IL-2またはペグ化IL-10を含む。
特定の態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および酵素を含む。いくつかの態様では、酵素は、グルコースオキシダーゼを含む。いくつかの態様では、酵素は、ペルオキシダーゼを含む。いくつかの態様では、酵素は、ミエロペルオキシダーゼを含む。いくつかの態様では、酵素は、グルコースオキシダーゼを含む。いくつかの態様では、酵素は、西洋ワサビペルオキシダーゼを含む。
特定の態様では、イムノコンジュゲートは、抗切断型CDCP1抗体および抗新生物剤を含む。抗新生物剤は、当技術分野において公知の任意のそのような薬剤であり得る。いくつかの態様では、抗新生物剤は、エピルビシンである。いくつかの態様では、抗新生物剤は、スーパー抗原である。特定の態様では、スーパー抗原は、ブドウ球菌エンテロトキシンA(staphylococcal enterotoxin A)(SEA/E-120、エスタフェナトックス)である。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものはまた、切断型CDCP1、例えば、ヒト切断型CDCP1、例えば、細胞の表面上のヒト切断型CDCP1を検出するためにも使用することができる。抗体は、例えば、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーにおいて、使用することができる。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体を、特異的な結合が生じるのに適当な時間、細胞または血清と接触させ、次いで、試薬、例えば、抗切断型CDCP1抗体を検出する抗体を、添加する。例示的なアッセイは、実施例において提供されている。切断型CDCP1、例えば、表面に発現された切断型CDCP1を検出するための例示的な方法は、(i)サンプルにおける抗切断型CDCP1抗体の切断型CDCP1との特異的な結合を可能にするのに十分な時間、サンプルを、抗切断型CDCP1抗体と接触させること、および(2)サンプルを、検出試薬、例えば、抗切断型CDCP1抗体、例えば、抗切断型CDCP1抗体のFc領域と特異的に結合する抗体と接触させて、それによって、抗切断型CDCP1抗体が結合した切断型CDCP1を検出することを含む。洗浄工程が、抗体および/または検出試薬とのインキュベーションの後に含まれてもよい。これらの方法において使用するための抗切断型CDCP1抗体は、別個の検出剤が使用され得るため、必ずしも標識または検出剤と連結させる必要はない。
例えば、単剤療法または併用療法としての抗切断型CDCP1抗体の他の使用は、本明細書の他の箇所、例えば、併用処置に関する節において提供される。
IX.二重特異性分子
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体は、二重特異性分子の形成のために使用され得る。抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、誘導体化されるか、または別の機能性分子、例えば、別のペプチドまたはタンパク質(例えば、別の抗体または受容体のリガンド)と連結されて、少なくとも2つの異なる結合部位または標的分子と結合する二重特異性分子を生成し得る。例えば、抗切断型CDCP1抗体は、併用処置の潜在的な標的として使用することができる任意のタンパク質、例えば、本明細書に記載されるタンパク質と特異的に結合する抗体またはscFv(例えば、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CD27、CD96、VISTA、もしくはGITR、またはペグ化IL-2もしくはペグ化IL-10に対する抗体)と連結され得る。本明細書に記載される抗体は、実際、誘導されるか、2種以上のその他の機能的分子と連結されて、3種以上の異なる結合部位および/または標的分子と結合する多重特異性分子を生成し得;このような多重特異性分子もまた、本明細書において、用語「二重特異性分子」に包含されるものとする。本明細書に記載される二重特異性分子を作製するために、本明細書に記載される抗体を、二重特異性分子が結果として生じるような別の抗体、抗体断片、ペプチドまたは結合模倣物などの1種または複数のその他の結合分子と機能的に連結することができる(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合による結合または別の方法で)。
したがって、切断型CDCP1(例えば、ヒト切断型CDCP1)に対する少なくとも1つの第1の結合特異性および第2の標的エピトープに対する第2の結合特異性を含む、二重特異性分子が、本明細書において提供される。二重特異性分子が多重特異性である本明細書に記載されるいくつかの態様では、分子は、第3の結合特異性をさらに含み得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載される二重特異性分子は、結合特異性として少なくとも1種の抗体または例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvもしくは一本鎖Fv(scFV)を含めたその抗体断片を含む。Ladner et al.米国特許第4,946,778号に記載されるように、抗体はまた、軽鎖または重鎖二量体またはFvもしくは一本鎖コンストラクトなどのその任意の最小断片であり得る。
ヒトモノクローナル抗体が好ましいが、本明細書に記載される二重特異性分子において利用することができるその他の抗体には、マウスモノクローナル抗体、キメラモノクローナル抗体、およびヒト化モノクローナル抗体がある。
本明細書に記載される二重特異性分子は、当技術分野において公知の方法を使用して、構成要素としての結合特異性をコンジュゲートすることによって調製することができる。例えば、二重特異性分子のそれぞれの結合特異性を、別個に生成し、次いで、互いにコンジュゲートすることができる。結合特異性が、タンパク質またはペプチドである場合、様々なカップリング剤または架橋剤を、共有結合によるコンジュゲーションに使用することができる。架橋剤の例としては、プロテインA、カルボジイミド、N-スクシンイミジル-S-アセチル-チオアセテート(SATA)、5,5’-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)(DTNB)、o-フェニレンジマレイミド(oPDM)、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、およびスルホスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(スルホ-SMCC)が挙げられる(例えば、Karpovsky et al. (1984) J. Exp. Med. 160: 1686、Liu, MA et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:8648を参照のこと)。他の方法としては、Paulus (1985)Behring Ins. Mitt. No. 78, 118-132、Brennan et al. (1985)Science 229:81-83)およびGlennie et al. (1987) J. Immunol. 139: 2367-2375)に記載されているものが挙げられる。いくつかのコンジュゲーション剤としては、SATAおよびスルホ-SMCCがあり、いずれも、Pierce Chemical Co.(Rockford、IL)から入手可能である。
結合特異性が抗体である場合、これらは、2つの重鎖のC末端ヒンジ領域のスルフヒドリル結合によってコンジュゲートされ得る。いくつかの態様では、ヒンジ領域は、コンジュゲーションの前に、奇数、好ましくは、1つのスルフヒドリル残基を含むように修飾される。
あるいは、両方の結合特異性が、同じベクターにおいてコードされて、同じ宿主細胞において発現され、アセンブリーされてもよい。この方法は、二重特異性分子が、mAb×mAb融合タンパク質、mAb×Fab融合タンパク質、mAb×(scFv)融合タンパク質、Fab×F(ab’)融合タンパク質またはリガンド×Fab融合タンパク質である場合に、特に有用である。二重特異性抗体は、それぞれの重鎖のC末端にscFvを含む抗体を含み得る。本明細書に記載される二重特異性分子は、1つの一本鎖抗体および結合性決定基を含む一本鎖分子であってもよく、または2つの結合性決定基を含む一本鎖二重特異性分子であってもよい。二重特異性分子は、少なくとも2つの一本鎖分子を含み得る。二重特異性分子を調製するための方法は、例えば、米国特許第5,260,203号、米国特許第5,455,030号、米国特許第4,881,175号、米国特許第5,132,405号、米国特許第5,091,513号、米国特許第5,476,786号、米国特許第5,013,653号、米国特許第5,258,498号および米国特許第5,482,858号に記載されている。
二重特異性分子の、その特異的標的との結合は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、FACS分析、生物検定法(例えば、成長阻害)またはウエスタンブロットアッセイなどの当技術分野で認識される方法を使用して確認され得る。これらのアッセイは各々、一般に、対象の複合体に対して特異的な標識試薬(例えば、抗体)を使用することによって、特に対象とされるタンパク質-抗体複合体の存在
X.組成物
医薬上許容される担体と一緒に製剤化された、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、または他の標的に対する抗体との組合せ、またはその抗原結合断片(単数または複数)のうちの1種または組合せを含有する組成物、例えば、医薬組成物がさらに提供される。このような組成物は、(例えば、2種以上の異なる)本明細書に記載される抗体またはイムノコンジュゲートまたは二重特異性分子のうち1種または組合せを含み得る。例えば、本明細書に記載される医薬組成物は、標的抗原上の異なるエピトープと結合するか、または補完的活性を有する抗体(またはイムノコンジュゲートまたは二重特異体)の組合せを含み得る。
いくつかの態様では、組成物は、少なくとも1mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、150mg/ml、200mg/ml、1~300mg/mlもしくは100~300mg/mlの濃度で抗切断型CDCP1抗体を含む。
本明細書に記載される医薬組成物はまた、併用療法において、すなわち、その他の薬剤と組み合わせて投与できる。例えば、併用療法は、少なくとも1種のその他の抗がん剤および/または例えば、T細胞刺激(例えば、活性化)剤などの免疫調節物質と組み合わせた、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体を含み得る。併用療法において使用され得る治療薬の例は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片の使用に関する節において以下により詳細に記載される。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、化学療法薬、小分子薬、および所与のがんに対する免疫応答を刺激する抗体から選択される少なくとも1つの他の薬剤と組み合わされ得る。いくつかの場合には、抗切断型CDCP1抗体は、例えば、抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗OX40(CD134、TNFRSF4、ACT35、および/もしくはTXGP1Lとしても知られる)抗体(例えば、BMS986178、もしくはMDX-1803)、抗CD137抗体、抗LAG-3抗体、抗GITR抗体、抗KIR抗体、抗TGFβ抗体、抗IL-10抗体、長時間作用型IL-10分子(例えば、IL-10-Fc融合体、もしくはペグ化IL-10、例えば、ARMO BioSciencesのAM0010)、長時間作用型IL-2(例えば、ペグ化IL-2分子、例えば、NektarのNKTR-214、US8,252,275、WO12/065086、およびWO15/125159を参照されたい)、抗VISTA抗体、抗CD96抗体、抗IL-8抗体、抗B7-H4、抗Fasリガンド抗体、抗CXCR4抗体、抗メソテリン抗体、抗CD27抗体、またはこれらの任意の組合せのうちの1つまたは複数と組み合わされ得る。
他の態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、第2の抗体とともに製剤化され得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、VISTA、CD96、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CD27、GITR、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択されるタンパク質と特異的に結合する。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗PD-1抗体であり得る。抗PD-1抗体は、PD-1と結合し、PD-1およびPD-L1の相互作用を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、本明細書において開示される任意の抗PD-1抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、ニボルマブであり得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、ペンブロリズマブであり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗PD-L1抗体であり得る。抗PD-L1抗体は、PD-L1と結合し、PD-1およびPD-L1の相互作用を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書において開示される任意の抗PD-L1抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、アテゾリズマブであり得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、デュルバルマブであり得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、アベルマブであり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗CTLA-4抗体であり得る。抗CTLA-4抗体は、CTLA-4と結合し、その活性を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗CTLA-4抗体は、本明細書において開示される任意の抗CTLA-4抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、トレメリムマブであり得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、イピリムマブであり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗LAG3抗体であり得る。抗LAG3抗体は、LAG-3と結合し、その活性を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗LAG3抗体は、本明細書において開示される任意の抗LAG3抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、25F7であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗CD137抗体であり得る。抗CD137抗体は、CD137と結合し、その活性を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、本明細書において開示される任意の抗CD137抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、ウレルマブであり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗KIR抗体であり得る。抗KIR抗体は、KIRと結合し、その活性を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗KIR抗体は、本明細書において開示される任意の抗KIR抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、リリルマブであり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗GITR抗体であり得る。抗GITR抗体は、GITRと結合し、その活性を阻害する、任意の抗体であり得る。いくつかの態様では、抗GITR抗体は、本明細書において開示される任意の抗GITR抗体である。いくつかの態様では、第2の抗体は、MK4166であり得る。いくつかの態様では、第2の抗体は、TRX518であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗CD96抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗TIM3抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗VISTA抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗NKG2a抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗ICOS抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗OX40抗体であり得る。
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗IL8抗体、例えば、HuMax(登録商標)-IL8(BMS-986253)であり得る。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、長時間作用型IL-10分子とともに製剤化され得る。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、IL-10-Fc融合分子とともに製剤化され得る。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、ペグ化IL-10、例えば、ARMO BioSciencesのAM0010とともに製剤化され得る。
いくつかの態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、長時間作用型IL-2とともに製剤化され得る。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、ペグ化IL-2分子、例えば、NektarのNKTR-214とともに製剤化され得る。US8,252,275、WO12/065086、およびWO15/125159を参照されたい。
いくつかの態様では、本発明の組成物は、増量剤をさらに含む。増量剤は、NaCl、マンニトール、グリシン、アラニン、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され得る。他の態様では、本発明の組成物は、安定化剤を含む。安定化剤は、スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、またはこれらの任意の組合せからなる群から選択され得る。他の態様では、本発明の組成物は、界面活性剤を含む。界面活性剤は、ポリソルベート80(PS80)、ポリソルベート20(PS20)、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され得る。特定の態様では、組成物は、キレート剤をさらに含む。キレート剤は、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択され得る。
他の態様では、組成物は、第3の抗体を含む。いくつかの態様では、第3の抗体は、本明細書において開示される任意の抗体である。
いくつかの態様では、組成物は、NaCl、マンニトール、ペンテト酸(DTPA)、スクロース、PS80、およびこれらの任意の組合せをさらに含む。
本明細書において、「医薬上許容される担体」として、生理学的に適合する、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが挙げられる。いくつかの態様では、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、または表皮投与(例えば、注射または注入による)に好適である。皮下注射のオプションは、Halozyme TherapeuticsのENHANZE(登録商標)薬物デリバリー技術に基づき、これは、抗体を組換えヒトヒアルロニダーゼ酵素(rHuPH20)とともに共製剤化することを含み、これにより、細胞外マトリックスに起因した皮下に送達することができる生物製剤および薬物の体積に対する従来的な制限が除去される(米国特許第7,767,429号)。投与経路に応じて、化合物を、酸および化合物を不活性化し得るその他の天然条件作用から保護するために、材料において、活性化合物、すなわち、抗体、免疫複合体または二重特異性分子をコーティングしてもよい。
本明細書に記載される医薬化合物は、1種または複数の医薬上許容される塩を含み得る。「医薬上許容される塩」とは、親化合物の所望の生物活性を保持し、何らかの望ましくない毒物学的影響を付与しない塩を指す(例えば、Berge, S. M., et al. (1977) J. Pharm. Sci. 66:1-19を参照のこと)。このような塩の例として、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩として、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などといった非毒性無機酸に由来するものならびに脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などといった非毒性有機酸に由来するものが挙げられる。塩基付加塩として、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどといったアルカリ土類金属に由来するものならびにN,N’-ジベンジルエチレンジアミン、N-メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどといった非毒性有機アミンに由来するものが挙げられる。
本明細書に記載される医薬組成物はまた、医薬上許容される抗酸化物質を含み得る。医薬上許容される抗酸化物質の例として、(1)アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどといった水溶性抗酸化物質、(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロールなどといった油溶性抗酸化物質および(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などといった金属キレート化剤が挙げられる。
本明細書に記載される医薬組成物において使用され得る、適した水性および非水性担体の例として、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどといった)およびそれらの適した混合物、オリーブオイルなどの植物油およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散物の場合には必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持できる。
これらの組成物はまた、保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントを含有し得る。微生物の存在の防止は、滅菌法手順、前掲によって、また種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含めることの両方によって確実にできる。糖、塩化ナトリウムなどといった等張剤を組成物中に含めることが望ましい場合もある。さらに、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延する薬剤を含めることによって、注射用医薬品形態の長期の吸収を引き起こすことができる。
医薬上許容される担体として、滅菌水溶液または分散物および滅菌注射用溶液または分散物の即時調製のための滅菌散剤が挙げられる。医薬上活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野で公知である。任意の従来の媒体または薬剤が、活性化合物と不適合である場合を除いて、本明細書に記載される医薬組成物におけるその使用が考慮される。医薬組成物は、保存剤を含んでもよく、または保存剤を含まなくてもよい。補足活性化合物は、組成物中に組み込まれ得る。
治療用組成物は、通常、製造および貯蔵の条件下で無菌で、安定でなくてはならない。組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、リポソームまたは高薬物濃度に適したその他の秩序構造として製剤化できる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)およびそれらの適した混合物を含有する、溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散物の場合には必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持できる。多くの場合、組成物は、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムなどのポリアルコールを含むことができる。組成物中に吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含めることによって、注射用組成物の長期吸収を引き起こすことができる。
滅菌注射用溶液は、必要に応じて、上記で列挙された成分のうち1種または組合せとともに、適当な溶媒中に必要な量の活性化合物を組み込むことと、それに続く、滅菌精密濾過によって調製できる。一般に、分散物は、基本分散媒および本明細書で列挙されたものから必要なその他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌散剤の場合には、調製の方法として、その前もって滅菌濾過された溶液から有効成分および任意のさらなる所望の成分の粉末が得られる、真空乾燥およびフリーズドライ(凍結乾燥)がある。
単一投与形を生産するための担体材料と組み合わされ得る有効成分の量は、治療されている対象および特定の投与様式に応じて変わる。単一投与形を生産するための担体材料と組み合わされ得る有効成分の量は、一般に、治療効果を生産する組成物の量となる。一般に、医薬上許容される担体との組合せにおいて、この量は、100パーセントのうち、有効成分の約0.01パーセント~約99パーセント、約0.1パーセント~約70パーセント、または有効成分の約1パーセント~約30パーセントの範囲となる。
投与計画は、最適の所望の応答(例えば、治療的応答)を提供するよう調整される。例えば、単回ボーラスを投与してもよく、いくつかの分割用量を経時的に投与してもよく、または治療状況の緊急事態によって示されるように、用量を比例的に低減または増大してもよい。投与の容易性および投与形の均一性のための投与単位形に非経口組成物を製剤化することは特に有利である。本明細書において、投与単位形とは、治療されている対象の単位投与量として適している物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果を生産するよう算出された所定の量の活性化合物を含有する。本明細書に記載される投与単位形の仕様は、(a)活性化合物の独特の特徴および達成されるべき特定の治療効果ならびに(b)個体における感受性の治療のためのこのような活性化合物の配合の技術分野に固有の制限によって決定され、それらに直接左右される。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体の投与について、投薬量は、約0.0001~100mg/kgの範囲である。抗CDCP1抗体は、一定用量で投与され得る(一定用量計画)。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、固定用量で、別の抗体とともに投与され得る。いくつかの態様では、抗CDCP1抗体は、体重に基づく用量で投与される。
いくつかの方法では、異なる結合特異性を有する2種以上のモノクローナル抗体が同時に投与され、この場合には、投与されるそれぞれの抗体の投与量は、示される範囲内に入る。抗体は、通常、複数の機会で投与される。単一投与量の間隔は、例えば、毎週、毎月、3カ月毎、または毎年であり得る。間隔はまた、患者における標的抗原に対する抗体の血液レベルを測定することによって示されるように、不規則である場合もある。いくつかの方法において、投与量は、約1~1000μg/mL、いくつかの方法では、約25~300μg/mLの血漿抗体濃度を達成するように、調整される。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、他の抗体の投与計画で、別の抗体とともに投与され得る。例えば、抗切断型CDCP1抗体は、疾患の進行または許容できないほどの毒性が生じるまで、抗PD-1抗体、例えば、ニボルマブ[OPDIVO(登録商標)]とともに、60分間にわたる静脈内注入として、2週間に1回投与され得る。抗切断型CDCP1抗体は、疾患の進行または許容できないほどの毒性が生じるまで、ペンブロリズマブ[KEYTRUDA(登録商標)]とともに、30分間にわたる静脈内注入として、3週間に1回投与され得る。抗切断型CDCP1抗体は、疾患の進行または許容できないほどの毒性が生じるまで、アテゾリズマブ[TECENTRIQ(商標)]とともに、60分間または30分間にわたる静脈内注入として、3週間に1回投与され得る。
抗体は、持続放出製剤として投与でき、この場合には、あまり頻繁ではない投与が必要とされる。投与量および頻度は、患者における抗体の半減期に応じて変わる。一般に、ヒト抗体は、最長の半減期を示し、ヒト化抗体、キメラ抗体および非ヒト抗体が続く。投与の投与量および頻度は、治療が予防的であるか、治療的であるかに応じて変わり得る。予防的適用では、比較的少ない投与量が、比較的頻繁ではない間隔で長期間にわたって投与される。一部の患者は、生涯治療を受け続ける。治療的適用では、疾患の進行が低減または終結されるまで、患者が疾患の症状の部分的または完全寛解を示すまで、比較的短い間隔の比較的多い投与量が時には必要である。その後、患者は、予防的投与計画を投与されることがある。
本明細書に記載される組成物は、当技術分野で公知の1種または複数の種々の方法を使用して、1種または複数の投与経路によって投与できる。当業者には明らかであろうが、投与経路および/または投与様式は、所望される結果に応じて変動するであろう。本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片の投与経路としては、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、またはその他の非経口投与経路、例えば、注射または注入によるものを挙げることができる。本明細書において、語句「非経口投与」とは、経腸および局所投与以外の、普通、注射による投与様式を意味し、制限するものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入が挙げられる。
あるいは、本明細書に記載される抗体は潜在的に、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、経膣、直腸性、舌下にまたは局所になど、非経口ではない経路によって投与できる。
留置用剤、経皮パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含めた徐放性製剤など、活性化合物を、化合物を迅速な放出から保護する担体を用いて調製できる。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーを使用することができる。このような製剤を調製するための多数の方法が、特許権を与えられているか、または一般的に、当業者に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978を参照されたい。
XI.使用および方法
本開示の特定の態様は、対象を処置する方法であって、対象に、本明細書において開示される抗切断型CDCP1抗体、抗切断型CDCP1抗体を含む二重特異性抗体、抗切断型CDCP1抗体を含む多重特異性抗体、抗切断型CDCP1抗体をコードするポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドを含むベクター、ポリヌクレオチドを含む宿主細胞、抗切断型CDCP1抗体を含むイムノコンジュゲート、またはこれらの任意の組合せを投与することを含む、方法を対象とする。
本開示の特定の態様は、それを必要とする対象においてがんを処置する方法であって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物(例えば、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、イムノコンジュゲート、または医薬組成物)を投与することを含む、方法を対象とする。他の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍細胞による切断型CDCP1のシェディングを阻害する方法であって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物を投与することを含む、方法を対象とする。他の態様では、本開示は、それを必要とする対象において血清中の切断型CDCP1のシェディングの低減、および/または細胞表面上の切断型CDCP1の保持する方法であって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物を投与することを含む、方法を対象とする。他の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍細胞を殺滅する方法であって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物を投与することを含む、方法を対象とする。他の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍のサイズを低減する方法であって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物を投与することを含む、方法を対象とする。他の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍の転移を低減または阻害することであって、対象に、有効用量の本明細書において開示される組成物を投与することを含む、腫瘍の転移を低減または阻害することを対象とする。いくつかの態様では、対象は、ヒトである。
本開示の組成物は、任意の薬学的に許容される経路を使用して投与され得る。いくつかの態様では、組成物(例えば、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、イムノコンジュゲート、または医薬組成物)は、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内、局所、表皮、粘膜、またはこれらの任意の組合せで、投与される。いくつかの態様では、組成物は、静脈内投与される。いくつかの態様では、組成物は、皮下投与される。
特定の態様では、本方法は、対象におけるがんのサイズ、例えば、腫瘍のサイズを低減させる。いくつかの態様では、がんのサイズは、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%低減される。
いくつかの態様では、本方法は、本明細書において開示される抗切断型CDCP1抗体(またはポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、もしくはイムノコンジュゲート)、および第2の治療法を投与することを含む。いくつかの態様では、第2の治療法は、抗切断型CDCP1抗体の前に投与される。いくつかの態様では、第2の治療法は、抗切断型CDCP1抗体の後に投与される。いくつかの態様では、第2の治療法は、抗切断型CDCP1抗体と同時に投与される。特定の態様では、抗切断型CDCP1抗体および第2の治療法は、別個に投与される。他の態様では、抗切断型CDCP1抗体および第2の治療法は、単一の製剤において投与される。
第2の治療法は、当技術分野において公知の任意の他の治療法であり得る。いくつかの態様では、第2の治療法は、免疫療法を含む。いくつかの態様では、第2の治療法は、化学療法を含む。いくつかの態様では、第2の治療法は、放射線療法を含む。いくつかの態様では、第2の治療法は、外科手術を含む。いくつかの態様では、第2の治療法は、第2の治療剤を投与することを含む。
特定の態様では、第2の治療剤は、第2の抗体を含む。いくつかの態様では、第2の治療剤は、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、グルココルチコイドに誘導されるTNFR関連タンパク質(GITR)、およびヘルペスウイルス進入媒介因子(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球減弱因子(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、およびT細胞活性化のV-ドメインIgサプレッサー(VISTA)の受容体、NKG2a、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CEACAM-1、CD96、CD52、HER2、ならびにこれらの任意の組合せから選択されるタンパク質と特異的に結合する、有効量の抗体を含む。
XI.A.抗PD-1抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗PD-1抗体であり得る。当技術分野において公知である抗PD-1抗体を、本明細書に記載される組成物および方法において使用することができる。高い親和性でPD-1と特異的に結合する様々なヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号に開示されている。米国特許第8,008,449号に開示されている抗PD-1ヒト抗体は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を示すことが示されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを使用して表面プラズモン共鳴によって判定される場合、1×10-7M以下のKで、ヒトPD-1と結合すること、(b)ヒトCD28、CTLA-4、またはICOSと実質的に結合しないこと、(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいて、T細胞増殖を増大させること、(d)MLRアッセイにおいて、インターフェロン-γ産生を増大させること、(e)MLRアッセイにおいて、IL-2分泌を増大させること、(f)ヒトPD-1およびカニクイザルPD-1と結合すること、(g)PD-L1および/またはPD-L2のPD-1との結合を阻害すること、(h)抗原特異的メモリー応答を刺激すること、(i)抗体応答を刺激すること、ならびに(j)インビボで腫瘍細胞成長を阻害すること。本発明において使用可能な抗PD-1抗体としては、ヒトPD-1と特異的に結合し、前述の特徴のうちの少なくとも1つ、いくつかの態様では少なくとも5つを示す、モノクローナル抗体が挙げられる。
他の抗PD-1モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第6,808,710号、同第7,488,802号、同第8,168,757号、および同第8,354,509号、米国出願第2016/0272708号、ならびにPCT出願WO2012/145493号、同WO2008/156712号、WO2015/112900、WO2012/145493、WO2015/112800、WO2014/206107、WO2015/35606、WO2015/085847、WO2014/179664、WO2017/020291、WO2017/020858、WO2016/197367、WO2017/024515、WO2017/025051、WO2017/123557、WO2016/106159、WO2014/194302、WO2017/040790、WO2017/133540、WO2017/132827、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/106061、WO2017/19846、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825、および同WO2017/133540号に記載されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が組み込まれる。
いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標)、5C4、BMS-936558、MDX-1106、およびONO-4538としても知られている)、ペンブロリズマブ(Merck、KEYTRUDA(登録商標)、ランブロリズマブ、およびMK-3475としても知られている、WO2008/156712を参照されたい)、PDR001(Novartis、WO2015/112900を参照されたい)、MEDI-0680(AstraZeneca、AMP-514としても知られている、WO2012/145493を参照されたい)、セミプリマブ(Regeneron、REGN-2810としても知られている、WO2015/112800を参照されたい)、JS001(TAIZHOU JUNSHI PHARMA、Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照されたい)、BGB-A317(Beigene、WO2015/35606およびUS2015/0079109を参照されたい)、INCSHR1210(Jiangsu Hengrui Medicine、SHR-1210としても知られている、WO2015/085847、Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照されたい)、TSR-042(Tesaro Biopharmaceutical、ANB011としても知られている、WO2014/179664を参照されたい)、GLS-010(Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals、WBP3055としても知られている、Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照されたい)、AM-0001(Armo)、STI-1110(Sorrento Therapeutics、WO2014/194302を参照されたい)、AGEN2034(Agenus、WO2017/040790を参照されたい)、MGA012(Macrogenics、WO2017/19846を参照されたい)、ならびにIBI308(Innovent、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825、およびWO2017/133540を参照されたい)からなる群から選択される。
いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブは、PD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との相互作用を選択的に防止し、それによって、抗腫瘍T細胞機能の下方制御を遮断する、完全ヒトIgG4(S228P)PD-1免疫チェックポイント阻害剤抗体である(米国特許第8,008,449号、Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。
別の実施形態では、抗PD-1抗体は、ペンブロリズマブである。ペンブロリズマブは、ヒト細胞表面受容体PD-1(プログラム死-1またはプログラム細胞死-1)を対象とするヒト化モノクローナルIgG4(S228P)抗体である。ペンブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号および同第8,900,587号に記載されている。
開示される組成物および方法において使用可能な抗PD-1抗体としてはまた、ヒトPD-1と特異的に結合し、ヒトPD-1との結合について、本明細書において開示される任意の抗PD-1抗体、例えば、ニボルマブと交差競合する、単離された抗体が挙げられる(例えば、米国特許第8,008,449号および同第8,779,105号、WO2013/173223を参照されたい)。いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、本明細書に記載される抗PD-1抗体のうちのいずれか、例えば、ニボルマブと同一のエピトープと結合する。抗原との結合について交差競合する抗体の能力は、これらのモノクローナル抗体が、抗原の同一のエピトープ領域と結合し、他の交差競合する抗体のその特定のエピトープ領域との結合を立体的に妨害することを示す。これらの交差競合する抗体は、PD-1の同一のエピトープ領域との結合を踏まえると、参照抗体、例えば、ニボルマブのものと非常に類似する機能的特性を有することが予測される。交差競合する抗体は、標準的なPD-1結合アッセイ、例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、またはフローサイトメトリーにおいて、ニボルマブと交差競合する能力に基づいて容易に特定することができる(例えば、WO2013/173223を参照されたい)。
特定の態様では、ヒトPD-1との結合について、ヒトPD-1抗体、ニボルマブと交差競合するか、またはそれと同一のエピトープ領域と結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与に関して、これらの交差競合する抗体は、キメラ抗体、遺伝子操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、遺伝子操作、ヒト化、またはヒトモノクローナル抗体は、当技術分野において周知の方法によって調製および単離することができる。
開示される本発明の組成物および方法において使用可能な抗PD-1抗体としてはまた、上述の抗体の抗原結合断片が挙げられる。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって実施され得ることが十分に示されている。
開示される組成物および方法における使用に好適な抗PD-1抗体は、高い特異性および親和性でPD-1と結合し、PD-L1およびまたはPD-L2の結合を遮断し、PD-1シグナル伝達経路の免疫抑制作用を阻害する抗体である。本明細書において開示される組成物または方法のいずれにおいても、抗PD-1「抗体」は、PD-1受容体と結合し、リガンド結合の阻害および免疫系の上方制御に関して完全抗体のものと類似の機能的特性を示す、抗原結合断片または断片を含む。特定の態様では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトPD-1との結合について、ニボルマブと交差競合する。
XI.B.抗PD-L1抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗PD-L1抗体であり得る。当技術分野において公知である抗PD-L1抗体を、本開示の組成物および方法において使用することができる。本開示の組成物および方法において有用な抗PD-L1抗体の例は、米国特許第9,580,507号に開示される抗体を含む。米国特許第9,580,507号に開示されている抗PD-L1ヒトモノクローナル抗体は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを使用して表面プラズモン共鳴によって判定される場合、1×10-7M以下のKで、ヒトPD-L1と結合すること、(b)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいて、T細胞増殖を増大させること、(c)MLRアッセイにおいて、インターフェロン-γ産生を増大させること、(d)MLRアッセイにおいて、IL-2分泌を増大させること、(e)抗体応答を刺激すること、ならびに(f)T細胞、エフェクター細胞、および/または樹状細胞に対する制御性T細胞の作用を逆転させること。本発明において使用可能な抗PD-L1抗体としては、ヒトPD-L1と特異的に結合し、前述の特徴のうちの少なくとも1つ、いくつかの態様では少なくとも5つを示す、モノクローナル抗体が挙げられる。
特定の態様では、抗PD-L1抗体は、BMS-936559(12A4、MDX-1105としても知られている、例えば、米国特許第7,943,743号およびWO2013/173223を参照されたい)、アテゾリズマブ(Roche、TECENTRIQ(登録商標)、MPDL3280A、RG7446としても知られている、米国特許第8,217,149号を参照されたく、またHerbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000も参照されたい)、デュルバルマブ(AstraZeneca、IMFINZI(商標)、MEDI-4736としても知られている、WO2011/066389を参照されたい)、アベルマブ(Pfizer、BAVENCIO(登録商標)、MSB-0010718Cとしても知られている、WO2013/079174を参照されたい)、STI-1014(Sorrento、WO2013/181634を参照されたい)、CX-072(Cytomx、WO2016/149201を参照されたい)、KN035(3D Med/Alphamab、Zhang et al., Cell Discov. 7:3 (March 2017)を参照されたい、LY3300054(Eli Lilly Co、例えば、WO2017/034916を参照されたい)、およびCK-301(Checkpoint Therapeutics、Gorelik et al., AACR:Abstract 4606 (Apr 2016)を参照されたい)からなる群から選択される。
特定の態様では、PD-L1抗体は、アテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))である。アテゾリズマブは、完全ヒト化IgG1モノクローナル抗PD-L1抗体である。
特定の態様では、PD-L1抗体は、デュルバルマブ(IMFINZI(商標))である。デュルバルマブは、ヒトIgG1カッパモノクローナル抗PD-L1抗体である。
特定の態様では、PD-L1抗体は、アベルマブ(BAVENCIO(登録商標))である。アベルマブは、ヒトIgG1ラムダモノクローナル抗PD-L1抗体である。
他の態様では、抗PD-L1モノクローナル抗体は、28-8、28-1、28-12、29-8、5H1、またはこれらの任意の組合せからなる群から選択される。
特定の態様では、ヒトPD-L1との結合について、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、および/またはアベルマブのようなヒトPD-L1抗体と交差競合するか、またはそれと同一のエピトープ領域と結合する、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与に関して、これらの交差競合する抗体は、キメラ抗体、遺伝子操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、遺伝子操作、ヒト化、またはヒトモノクローナル抗体は、当技術分野において周知の方法によって調製および単離することができる。
開示される本発明の組成物および方法において使用可能な抗PD-L1抗体としてはまた、上述の抗体の抗原結合断片が挙げられる。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって実施され得ることが十分に示されている。
開示される組成物または方法における使用に好適な抗PD-L1抗体は、高い特異性および親和性でPD-L1と結合し、PD-1の結合を遮断し、PD-1シグナル伝達経路の免疫抑制作用を阻害する抗体である。本明細書において開示される組成物または方法のいずれにおいても、抗PD-L1「抗体」は、PD-L1と結合し、受容体結合の阻害および免疫系の上方制御に関して完全抗体のものと類似の機能的特性を示す、抗原結合断片または断片を含む。特定の態様では、抗PD-L1抗体またはその抗原結合断片は、ヒトPD-L1との結合について、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、および/またはアベルマブと交差競合する。
XI.C.抗CTLA-4抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗CTLA-4抗体であり得る。当技術分野において公知である抗CTLA-4抗体を、本開示の組成物および方法において使用することができる。本発明の抗CTLA-4抗体は、CTLA-4のヒトB7受容体との相互作用を破壊するように、ヒトCTLA-4と結合する。CTLA-4のB7との相互作用により、CTLA-4受容体を有するT細胞の不活性化をもたらすシグナルが伝達されるため、この相互作用の破壊は、そのようなT細胞の活性化を効果的に誘導、増強、または延長し、それによって、免疫応答を誘導、増強、または延長する。
高い親和性でCTLA-4と特異的に結合するヒトモノクローナル抗体は、米国特許第6,984,720号に開示されている。その他の抗CTLA-4モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第5,977,318号、同第6,051,227号、同第6,682,736号、および同第7,034,121号、ならびに国際公開WO2012/122444、WO2007/113648、WO2016/196237、およびWO2000/037504に記載されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。米国特許第6,984,720号において開示されている抗CTLA-4ヒトモノクローナル抗体は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を示すことが実証されている:(a)Biacore分析によって判定される場合、少なくとも約10-1、または約10-1、または約1010-1~1011-1、またはそれより高い平衡結合定数(K)によって反映される結合親和性で、ヒトCTLA-4と特異的に結合すること、(b)少なくとも約10、約10、または約10-1-1の動力学的結合定数(k)、(c)少なくとも約10、約10、または約10-1-1の動力学的解離定数(k)、ならびに(d)CTLA-4のB7-1(CD80)およびB7-2(CD86)との結合を阻害すること。本発明に有用な抗CTLA-4抗体は、ヒトCTLA-4と特異的に結合するモノクローナル抗体を含み、28-8、28-1、28-12、29-8、5H1、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つを示す。
開示される組成物および方法において使用可能な抗PD-L1抗体としてはまた、ヒトPD-L1と特異的に結合し、ヒトPD-L1との結合について、本明細書において開示される任意の抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、および/またはアベルマブと交差競合する、単離された抗体も挙げられる。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載される抗PD-L1抗体のうちのいずれか、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、および/またはアベルマブと同一のエピトープと結合する。抗原との結合について交差競合する抗体の能力は、これらの抗体が、抗原の同一のエピトープ領域と結合し、他の交差競合する抗体のその特定のエピトープ領域との結合を立体的に妨害することを示す。これらの交差競合する抗体は、PD-L1の同一のエピトープ領域との結合を踏まえると、参照抗体、例えば、アテゾリズマブおよび/またはアベルマブのものと非常に類似する機能的特性を有することが予測される。交差競合する抗体は、標準的なPD-L1結合アッセイ、例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、またはフローサイトメトリーにおいて、アテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合する能力に基づいて容易に特定することができる(例えば、WO2013/173223を参照されたい)。
特定の態様では、CTLA-4抗体は、イピリムマブ(YERVOY(登録商標)、MDX-010、10D1としても知られる、米国特許第6,984,720号を参照されたい)、MK-1308(Merck)、AGEN-1884(Agenus Inc.、WO2016/196237を参照されたい)、およびトレメリムマブ(AstraZeneca、チシリムマブ、CP-675,206としても知られる、WO2000/037504およびRibas, Update Cancer Ther. 2(3): 133-39 (2007)を参照されたい)からなる群から選択される。具体的な態様では、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブである。
具体的な態様では、CTLA-4抗体は、本明細書において開示される組成物および方法における使用に関して、イピリムマブである。イピリムマブは、CTLA-4のそのB7リガンドとの結合を遮断し、それによって、T細胞活性化を刺激し、進行性黒色腫を有する患者において全生存期間(OS)を改善する、完全ヒトIgG1モノクローナル抗体である。
具体的な態様では、CTLA-4抗体は、トレメリムマブである。
具体的な態様では、CTLA-4抗体は、MK-1308である。
具体的な態様では、CTLA-4抗体は、AGEN-1884である。
いくつかの態様では、CTLA-4抗体は、非フコシル化または低フコシル化である。いくつかの態様では、CTLA-4抗体は、ADCCおよび/またはADCP活性の増強を示す。いくつかの態様では、CTLA-4抗体は、PCT/US18/19868に記載されるBMS-986218である。
開示される組成物および方法において使用可能な抗CTLA-4抗体はまた、ヒトCTLA-4と特異的に結合し、ヒトCTLA-4との結合について、本明細書において開示される任意の抗CTLA-4抗体、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブと交差競合する、単離された抗体を含む。いくつかの態様では、抗CTLA-4抗体は、本明細書に記載される抗CTLA-4抗体のうちのいずれか、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブと同一のエピトープと結合する。抗原との結合について交差競合する抗体の能力は、これらの抗体が、抗原の同一のエピトープ領域と結合し、他の交差競合する抗体のその特定のエピトープ領域との結合を立体的に妨害することを示す。これらの交差競合する抗体は、CTLA-4の同一のエピトープ領域との結合を踏まえると、参照抗体、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブのものと非常に類似する機能的特性を有することが予測される。交差競合する抗体は、標準的なCTLA-4結合アッセイ、例えば、Biacore分析、ELISAアッセイ、またはフローサイトメトリーにおいて、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブと交差競合する能力に基づいて容易に特定することができる(例えば、WO2013/173223を参照されたい)。
特定の態様では、ヒトCTLA-4との結合について、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブのようなヒトCTLA-4抗体と交差競合するか、またはそれと同一のエピトープ領域と結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与に関して、これらの交差競合する抗体は、キメラ抗体、遺伝子操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、遺伝子操作、ヒト化、またはヒトモノクローナル抗体は、当技術分野において周知の方法によって調製および単離することができる。
開示される本発明の組成物および方法において使用可能な抗CTLA-4抗体としてはまた、上述の抗体の抗原結合断片が挙げられる。抗体の抗原結合機能は、全長抗体の断片によって実施され得ることが十分に示されている。
開示される方法または組成物における使用に好適な抗CTLA-4抗体は、高い特異性および親和性でCTLA-4と結合し、CTLA-4の活性を遮断し、CTLA-4のヒトB7受容体との相互作用を破壊する抗体である。本明細書において開示される組成物または方法のいずれにおいても、抗CTLA-4「抗体」は、CTLA-4と結合し、CTLA-4のヒトB7受容体との相互作用の阻害および免疫系の上方制御に関して完全抗体のものと類似の機能的特性を示す、抗原結合断片または断片を含む。特定の態様では、抗CTLA-4抗体またはその抗原結合断片は、ヒトCTLA-4との結合について、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブと交差競合する。
XI.D.抗LAG-3抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗LAG-3抗体であり得る。本開示の抗LAG-3抗体は、ヒトLAG-3と結合する。LAG-3と結合する抗体は、国際公開第WO/2015/042246号ならびに米国公開第2014/0093511号および同第2011/0150892号に開示されている。
本開示において有用な例示的なLAG-3抗体は、25F7(米国公開第2011/0150892号に記載される)である。本開示において有用な追加の例示的なLAG-3抗体は、BMS-986016である。いくつかの態様では、組成物に有用な抗LAG-3抗体は、25F7またはBMS-986016と交差競合する。別の実施形態では、組成物に有用な抗LAG-3抗体は、25F7またはBMS-986016と同一のエピトープと結合する。他の態様では、抗LAG-3抗体は、25F7またはBMS-986016の6つのCDRを含む。
XI.E.抗CD137抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗CD137抗体であり得る。抗CD137抗体は、CD137を発現する免疫細胞と特異的に結合し、それを活性化し、腫瘍細胞に対する免疫応答、特に、細胞傷害性T細胞応答を刺激する。CD137と結合する抗体は、米国公開第2005/0095244号、ならびに米国特許第7,288,638号、同第6,887,673号、同第7,214,493号、同第6,303,121号、同第6,569,997号、同第6,905,685号、同第6,355,476号、同第6,362,325号、同第6,974,863号、および同第6,210,669号に開示されている。
いくつかの態様では、抗CD137抗体は、米国特許第7,288,638号に記載されているウレルマブ(BMS-663513)(20H4.9-IgG4[10C7またはBMS-663513])である。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、米国特許第7,288,638号に記載されているBMS-663031(20H4.9-IgG1)である。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、米国特許第6,887,673号に記載されている4E9またはBMS-554271である。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、米国特許第7,214,493号、同第6,303,121号、同第6,569,997号、同第6,905,685号、または同第6,355,476号に開示されている抗体である。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、米国特許第6,362,325号に記載されている1D8もしくはBMS-469492、3H3もしくはBMS-469497、または3E1である。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、発行された米国特許第6,974,863号に開示されている抗体である(例えば、53A2)。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、発光された米国特許第6,210,669号に開示されている抗体である(例えば、1D8、3B8、または3E1)。いくつかの態様では、抗体は、PfizerのPF-05082566(PF-2566)である。他の態様では、本発明に有用な抗CD137抗体は、本明細書において開示される抗CD137抗体と交差競合する。いくつかの態様では、抗CD137抗体は、本明細書において開示される抗CD137抗体と同一のエピトープと結合する。他の態様では、本開示において有用な抗CD137抗体は、本明細書において開示される抗CD137抗体の6つのCDRを含む。
XI.F.抗KIR抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗KIR3抗体であり得る。KIRと特異的に結合する抗体は、NK細胞上のキラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)とそれらのリガンドとの間の相互作用を遮断する。これらの受容体を遮断することにより、NK細胞の活性化、および潜在的には後者による腫瘍細胞の破壊が促進される。抗KIR抗体の例は、国際公開第WO/2014/055648号、同WO2005/003168号、同WO2005/009465号、同WO2006/072625号、同WO2006/072626号、同WO2007/042573号、同WO2008/084106号、同WO2010/065939号、同WO2012/071411号、および同第WO/2012/160448号に開示されている。
本開示において有用な1つの抗KIR抗体は、国際公開WO2008/084106号に最初に記載された、リリルマブ(BMS-986015、IPH2102、または1-7F9のS241P変異体とも称される)である。本開示において有用な追加の抗KIR抗体は、国際公開WO2006/003179号に記載される、1-7F9(IPH2101とも称される)である。いくつかの態様では、本組成物の抗KIR抗体は、KIRとの結合に関して、リリルマブまたはI-7F9と交差競合する。別の実施形態では、抗KIR抗体は、リリルマブまたはI-7F9と同一のエピトープと結合する。他の態様では、抗KIR抗体は、リリルマブまたはI-7F9の6つのCDRを含む。
XI.G.抗GITR抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗GITR抗体であり得る。抗GITR抗体は、ヒトGITR標的と特異的に結合し、グルココルチコイド誘導性腫瘍壊死因子受容体(GITR)を活性化する、任意の抗GITR抗体であり得る。GITRは、制御性T細胞、エフェクターT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、および活性化樹状細胞を含む、複数種類の免疫細胞の表面上に発現される、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーである(「抗GITRアゴニスト抗体」)。具体的には、GITR活性化は、エフェクターT細胞の増殖および機能を増大させ、同様に、活性化制御性T細胞によって誘導される抑制を抑止する。加えて、GITR刺激は、他の免疫細胞、例えば、NK細胞、抗原提示細胞、およびB細胞の活性を増大させることによって、抗腫瘍免疫を促進する。抗GITR抗体の例は、国際公開第WO/2015/031667号、同第WO2015/184,099号、同第WO2015/026,684号、同第WO11/028683号、および同第WO/2006/105021号、米国特許第7,812,135号および同第8,388,967号、ならびに米国公開第2009/0136494号、同第2014/0220002号、同第2013/0183321号、および同第2014/0348841号に開示されている。
いくつかの態様では、本開示において有用な抗GITR抗体は、TRX518(例えば、Schaer et al. Curr Opin Immunol. (2012) Apr; 24(2): 217-224およびWO/2006/105021に記載される)である。別の実施形態では、抗GITR抗体は、MK4166、MK1248、ならびにWO11/028683およびU.S. 8,709,424に記載される抗体から選択され、例えば、配列番号104を含むVH鎖、および配列番号105を含むVL鎖を含む(配列番号は、WO11/028683またはU.S. 8,709,424からのものである)。特定の態様では、抗GITR抗体は、WO2015/031667に開示される抗GITR抗体、例えば、それぞれ、WO2015/031667の配列番号31、71、および63を含むVH CDR1~3、ならびにWO2015/031667の配列番号5、14、および30を含むVL CDR1~3を含む抗体である。特定の態様では、抗GITR抗体は、WO2015/184099に開示される抗GITR抗体、例えば、抗体Hum231#1もしくはHum231#2、またはそれらのCDR、またはそれらの誘導体(例えば、pab1967、pab1975、もしくはpab1979)である。特定の態様では、抗GITR抗体は、JP2008278814、WO09/009116、WO2013/039954、US20140072566、US20140072565、US20140065152、もしくはWO2015/026684に開示される抗GITR抗体であるか、またはINBRX-110(INHIBRx)、LKZ-145(Novartis)、もしくはMEDI-1873(MedImmune)である。特定の態様では、抗GITR抗体は、PCT/US2015/033991に記載される抗GITR抗体(例えば、28F3、18E10、または19D3の可変領域を含む抗体)である。
ある特定の態様では、抗GITR抗体は、本明細書に記載される抗GITR抗体、例えば、TRX518、MK4166、または本明細書に記載されるVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体と交差競合する。いくつかの態様では、抗GITR抗体は、本明細書に記載される抗GITR抗体、例えば、TRX518、MK4166、または本明細書に記載されるVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体のものと同一のエピトープと結合する。特定の態様では、抗GITR抗体は、TRX518、MK4166の6つのCDR、または本明細書に記載されるVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体のものを含む。
XI.H.抗TIM3抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗TIM3抗体であり得る。いくつかの態様では、抗TIM3抗体は、国際公開第WO2018013818号、同第WO/2015/117002号(例えば、MGB453、Novartis)、同第WO/2016/161270号(例えば、TSR-022、Tesaro/AnaptysBio)、同第WO2011155607号、同第WO2016/144803号(例えば、STI-600、Sorrento Therapeutics)、同第WO2016/071448号、同第WO17055399号、同第WO17055404号、同第WO17178493号、同第WO18036561号、同第WO18039020号(例えば、Ly-3221367、Eli Lilly)、同第WO2017205721号、同第WO17079112号、同第WO17079115号、同第WO17079116号、同第WO11159877号、同第WO13006490号、同第WO2016068802号、同第WO2016068803号、同第WO2016/111947号、同第WO/2017/031242号に開示される抗TIM3抗体から選択され得る。
XI.I.抗OX40抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗OX40(CD134、TNFRSF4、ACT35、および/またはTXGP1Lとしても知られている)抗体であり得る。いくつかの態様では、抗OX40抗体は、国際公開第WO20160196228号に記載されるBMS-986178(Bristol-Myers Squibb Company)であり得る。いくつかの態様では、抗OX40抗体は、国際公開第WO95012673号、同第WO199942585号、同第WO14148895号、同第WO15153513号、同第WO15153514号、同第WO13038191号、同第WO16057667号、同第WO03106498号、同第WO12027328号、同第WO13028231号、同第WO16200836号、同WO17063162号、同第WO17134292号、同WO17096179号、同WO17096281号、および同WO17096182号に記載される抗OX40抗体から選択され得る。
XI.J.抗NKG2A抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗NKG2A抗体であり得る。NKG2Aは、ナチュラルキラー(NK)細胞およびTリンパ球のサブセットに発現されるC型レクチン受容体ファミリーのメンバーである。具体的には、NKG2Aは、主として、腫瘍浸潤先天免疫エフェクターNK細胞、ならびに一部のCD8+ T細胞に発現される。その天然のリガンドであるヒト白血球抗原E(HLA-E)は、固形腫瘍および血液腫瘍に発現される。NKG2Aは、HLA-Eと結合する阻害性受容体である。
いくつかの態様では、抗NKG2A抗体は、NKG2AのそのリガンドHLA-Eとの相互作用を遮断し、したがって抗腫瘍免疫応答の活性化を可能にする、ヒトモノクローナル抗体であるBMS-986315であり得る。いくつかの態様では、抗NKG2A抗体は、T細胞、NK細胞、および/または腫瘍浸潤免疫細胞を活性化するチェックポイント阻害剤であり得る。いくつかの態様では、抗NKG2A抗体は、例えば、WO2006/070286(Innate Pharma S.A.、University of Genova)、米国特許第8,993,319号(Innate Pharma S.A.、University of Genova)、WO2007/042573(Innate Pharma S/A、Novo Nordisk A/S、University of Genova)、米国特許第9,447,185号(Innate Pharma S/A、Novo Nordisk A/S、University of Genova)、WO2008/009545(Novo Nordisk A/S)、米国特許第8,206,709号、同第8,901,283号、同第9,683,041号(Novo Nordisk A/S)、WO2009/092805(Novo Nordisk A/S)、米国特許第8,796,427号および同第9,422,368号(Novo Nordisk A/S)、WO2016/134371(Ohio State Innovation Foundation)、WO2016/032334(Janssen)、WO2016/041947(Innate)、WO2016/041945(Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. LUMC)、WO2016/041947(Innate Pharma)、ならびにWO2016/041945(Innate Pharma)に記載される抗NKG2A抗体から選択され得る。
XI.K.抗ICOS抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗ICOS抗体であり得る。ICOSは、CD28スーパーファミリーのメンバーである免疫チェックポイントタンパク質である。ICOSは、T細胞活性化後にT細胞上に発現される55~60kDaのI型膜貫通タンパク質であり、そのリガンドであるICOS-L(B7H2)と結合した後にT細胞活性化を共刺激する。ICOSはまた、誘導性T細胞共刺激因子、CVID1、AILIM、誘導性共刺激因子、CD278、活性化誘導性リンパ球免疫媒介性分子、およびCD278抗原としても知られている。
いくつかの態様では、抗ICOS抗体は、ヒトICOSと結合しそれを刺激するヒト化IgGモノクローナル抗体である、BMS-986226であり得る。いくつかの態様では、抗ICOS抗体は、例えば、WO2016/154177(Jounce Therapeutics, Inc.)、WO2008/137915(MedImmune)、WO2012/131004(INSERM、French National Institute of Health and Medical Research)、EP3147297(INSERM、French National Institute of Health and Medical Research)、WO2011/041613(Memorial Sloan Kettering Cancer Center)、EP2482849(Memorial Sloan Kettering Cancer Center)、WO1999/15553(Robert Koch Institute)、米国特許第7,259,247号および同第7,722,872号(Robert Kotch Institute)、WO1998/038216(Japan Tobacco Inc.)、米国特許第7,045,615号、同第7,112,655号、および同第8,389,690号(Japan Tobacco Inc.)、米国特許第9,738,718号および同第9,771,424号(GlaxoSmithKline)、ならびにWO2017/220988(Kymab Limited)に記載される抗ICOS抗体から選択され得る。
XI.L.抗TIGIT抗体
いくつかの態様では、第2の抗体は、抗TIGIT抗体であり得る。いくつかの態様では、抗TIGIT抗体は、BMS-986207であり得る。いくつかの態様では、抗TIGIT抗体は、WO2016/106302に記載されるクローン22G2であり得る。いくつかの態様では、抗TIGIT抗体は、WO2017/053748に記載されるMTIG7192A/RG6058/RO7092284またはクローン4.1D3であり得る。いくつかの態様では、抗TIGIT抗体は、例えば、WO2016/106302(Bristol-Myers Squibb Company)およびWO2017/053748(Genentech)に記載される抗TIGIT抗体から選択され得る。
XI.M.追加の抗がん療法
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、追加の抗がん療法と組み合わせて使用することができる。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、標準治療法を含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、チェックポイント阻害剤を含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、CD96、グルココルチコイドに誘導されるTNFR関連タンパク質(GITR)、およびヘルペスウイルス進入媒介因子(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球減弱因子(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、およびT細胞活性化のV-ドメインIgサプレッサー(VISTA)の受容体、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CEACAM-1、CD52、HER2、ならびにこれらの任意の組合せから選択されるタンパク質と特異的に結合する、抗体またはその抗原結合部分を含む。
いくつかの態様では、追加の抗がん療法は、CAR-T細胞療法を含む。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗IL-10抗体と組み合わせて使用することができる。いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、長時間作用型IL-10分子と組み合わせて使用することができる。いくつかの態様では、長時間作用型IL-10分子は、ペグ化IL-10、例えば、AM0010(ARMO BioSciences)であり得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗IL-2抗体と組み合わせて使用することができる。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、長時間作用型IL-2分子と組み合わせて使用され得る。いくつかの態様では、長時間作用型IL-2は、ペグ化IL-2、例えば、NKTR-214(Nektar、US8,252,275、WO12/065086、およびWO15/125159を参照されたい)であり得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗VISTA抗体と組み合わせて使用することができる。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗CD96抗体と組み合わせて使用することができる。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体は、抗IL-8抗体、例えば、HuMax(登録商標)-IL8と組み合わせて使用することができる。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗TGFβ抗体と組み合わせて使用することができる。
いくつかの他の態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗B7-H4抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗B7-H4抗体は、国際公開WO/2009/073533号に開示される抗B7-H4である。
特定の態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗Fasリガンド抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗Fasリガンド抗体は、国際公開第WO/2009/073533号に開示される抗Fasリガンドである。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗CXCR4抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗CXCR4抗体は、米国公開第2014/0322208号に開示される抗CXCR4[例えば、ウロクプルマブ(BMS-936564)]である。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗メソテリン抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗メソテリン抗体は、米国特許第8,399,623号に開示される抗メソテリンである。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗HER2抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗HER2抗体は、ハーセプチン(米国特許第5,821,337号)、トラスツズマブ、またはアド-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla、例えば、WO/2001/000244)である。
態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗CD27抗体と組み合わせて使用することができる。態様では、抗CD-27抗体は、例えば、米国特許第9,169,325号に開示されるヒトCD27のアゴニストであるヒトIgG1抗体である、バルリルマブ(「CDX-1127」および「1F5」としても知られている)である。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、抗CD73抗体と組み合わせて使用することができる。特定の態様では、抗CD73抗体は、CD73.4.IgG2C219S.IgG1.1fである。
特定の態様では、第2の治療法は、化学療法剤を投与することを含む。いくつかの態様では、化学療法剤は、腫瘍細胞上の切断型CDCP1発現を誘導する。いくつかの態様では、化学療法剤は、プロテアソーム阻害剤、免疫調節薬(IMiD)、Bet阻害剤、およびこれらの任意の組合せから選択される。いくつかの態様では、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、イキサゾミブ、カーフィルゾミブ、オプロゾミブ、およびマリゾミブから選択される。特定の態様では、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブを含む。
いくつかの態様では、第2の治療法は、放射線療法を含む。当技術分野において公知の任意の放射線療法を、第2の治療法として使用することができる。
いくつかの態様では、第2の治療法は、先天免疫細胞を活性化する薬剤を投与することを含む。いくつかの態様では、先天免疫細胞を活性化する薬剤は、NLRP3アゴニストを含む。いくつかの態様では、NLRP3アゴニストは、尿酸一ナトリウム一水和物(MSU)および/またはワクチンアジュバントであるミョウバンを含む。いくつかの態様では、先天免疫細胞を活性化する薬剤は、toll様受容体7(TLR7)アゴニストである。いくつかの態様では、TLR7アゴニストは、イミキモド(R837)、GS-9620(Tsai et al., J. Virology doi:10.1128/JVI.02166-16 (Feb. 8, 2017)を参照されたい)、ORN R-2336(Miltenyl Biotec)、またはこれらの任意の組合せを含む。
いくつかの態様では、第2の治療法は、ナチュラルキラー(NK)細胞、CD8 T細胞、またはその両方の生存を増強させる薬剤を投与することを含む。いくつかの態様では、薬剤は、IL-2を含む。特定の態様では、薬剤は、ペグ化IL-2を含む。
特定の態様では、第2の治療法は、ドキソルビシン[ADRIAMYCIN(登録商標)]、シスプラチン、カルボプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル[LEUKERAN(登録商標)]、シクロホスファミド[CYTOXAN(登録商標)、NEOSAR(登録商標)]、レナリドマイド[REVLIMID(登録商標)]、ボルテゾミブ[VELCADE(登録商標)]、デキサメタゾン、ミトキサントロン、エトポシド、シタラビン、ベンダムスチン[TREANDA(登録商標)]、リツキシマブ[RITUXAN(登録商標)]、イホスファミド、ビンクリスチン[ONCOVIN(登録商標)]、フルダラビン[FLUDARA(登録商標)]、サリドマイド[THALOMID(登録商標)]、アレムツズマブ[CAMPATH(登録商標)]、オファツムマブ[ARZERRA(登録商標)]、エベロリムス[AFINITOR(登録商標)、ZORTRESS(登録商標)]、カーフィルゾミブ(KYPROLISTM)、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される薬剤を投与することを含む。
XI.N.がん
本明細書に記載される抗CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、がんを有する患者におけるがん性細胞に対する免疫応答を増強し得る。がんを有する対象を処置するための方法であって、対象が処置されるように、例えば、がん性腫瘍の成長が阻害もしくは低減される、および/または腫瘍が退縮する、および/または生存期間が延長されるように、対象に、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、方法が、本明細書において提供される。本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、がん性腫瘍の成長を阻害するために単独で使用することができる。あるいは、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以下に記載されるように、別の薬剤、例えば、別の免疫原性剤、標準がん処置または別の抗体とともに使用することができる。
したがって、例えば、腫瘍細胞の成長を阻害することによって対象においてがんを処置する方法であって、対象に、治療上有効な量の本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、例えば、抗ヒト切断型CDCP1抗体(例えば、CL03もしくはCL07)、またはこれらの抗原結合断片を投与することを含む、方法が、本明細書において提供される。抗体は、ヒト抗切断型CDCP1抗体(例えば、本明細書に記載されるヒト抗ヒト切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片のいずれか)であり得る。本開示の抗体を使用して成長を阻害することができるがんには、典型的に免疫療法に応答性であるがんおよび典型的に免疫療法に応答性でないものが含まれる。処置することができるがんにはまた、切断型CDCP1陽性がんも含まれる。がんは、固形腫瘍または血液悪性腫瘍(液体腫瘍)を伴うがんであってもよい。処置のためのがんの非限定的な例としては、小細胞肺がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)、扁平NSCLC、非扁平NSCLC、神経膠腫、胃腸がん、腎臓がん、明細胞癌、卵巣がん、肝臓がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、腎臓がん、腎細胞癌(RCC)、前立腺がん、ホルモン難治性前立腺腺癌、甲状腺がん、神経芽細胞腫、膵臓がん、神経膠芽腫(神経膠芽腫多型)、子宮頸がん、胃がん、膀胱がん、肝細胞腫(肝細胞癌)、乳がん、結腸癌、頭頸部がん(または癌)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、胃がん、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、黒色腫、転移性悪性黒色腫、皮膚または眼内悪性黒色腫、中皮腫、骨がん、皮膚がん、子宮がん、肛門領域のがん、精巣がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸の癌、膣の癌、外陰部の癌、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児の固形腫瘍、尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳がん、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、扁平上皮細胞がん、アスベストによって誘導されるものを含む環境に誘導されるがん、ウイルス関連がんまたはウイルス起源のがん、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連または起源の腫瘍、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML、骨髄芽球性白血病、骨髄芽球性白血病、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、赤白血病、巨核芽球性白血病、単発性顆粒球性肉腫、緑色腫、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ球系組織(MALT)リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、Tリンパ芽球性、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、リンパ球系統の造血系腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、骨髄腫、IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(無症候性骨髄腫)、孤立性形質細胞腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞リンパ腫、および前記がんの任意の組合せが挙げられる。
本明細書に記載される方法はまた、転移性がん、切除不能な難治性がん(例えば、遮断性CTLA-4またはPD-1抗体を用いる、例えば、これまでの免疫療法に対して難治性のがん)および/または再発性がんの治療のために使用してもよい。
いくつかの態様では、対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、黒色腫、膀胱がん、膵臓がん、胃がん、結腸がん、腎細胞癌(RCC)、小細胞肺がん(SCLC)、中皮腫、肝細胞癌、前立腺がん、多発性骨髄腫、および前記がんの組合せから選択されるがんを有する。
いくつかの態様では、対象は、非小細胞肺がん(NSCLC)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、黒色腫、膀胱がん、膵臓がん、胃がん、結腸がん、および前記がんの組合せから選択されるがんを有する。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、以前の処置、例えば、免疫-腫瘍学薬物もしくは免疫療法薬を用いた以前の処置に対して不適切な応答を示したかもしくはその後進行したがんを有する患者に、または不応性もしくは耐性、本質的に不応性もしくは耐性のいずれかである(例えば、PD-1経路アンタゴニストに対して不応性である)がんを有する患者に、または耐性もしくは不応性状態が獲得された場合に、投与される。例えば、第1の治療法に対して応答性でないかもしくは十分に応答性でない対象、または処置後、例えば、抗PD-1での処置後に、疾患の進行が見られる対象を、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片の、単独または別の治療法(例えば、抗PD-1治療法)と組み合わせた投与によって、処置することができる。
いくつかの態様では、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片は、これまでに免疫-腫瘍学薬剤、例えば、PD-1経路アンタゴニストを受容していない(すなわち、それを用いた処置を受けていない)患者に、投与される。
いくつかの態様では、対象におけるがんを処置する方法は、まず、対象が、CDCP1陽性である、例えば、切断型CDCP1を発現する腫瘍細胞を有するかどうかを判定すること、ならびに対象が切断型CDCP1陽性がんを有する場合、対象に、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片を投与することを含む。がんを有する対象を、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片で処置する方法は、CDCP1を発現するがん細胞を有する対象に、治療上有効な量のCDCP1抗体を投与することを含み得る。対象が、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片での処置に応答するかどうかを予測するための方法であって、患者のがん細胞における切断型CDCP1のレベルを判定することを含み、対象のがん細胞が、切断型CDCP1陽性である場合、対象は、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体またはその抗原結合断片での処置に応答する可能性が高い、方法もまた、本明細書において提供される。
いくつかの態様では、対象におけるがんを処置する方法は、まず、対象が、PD-L1またはPD-1陽性である、例えば、PD-L1またはPD-1を発現する腫瘍細胞またはTILを有するかどうかを判定すること、ならびに対象がPD-L1またはPD-1陽性がん細胞またはTIL細胞を有する場合、対象に、例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)またはその抗原結合断片を投与することを含む。がんを有する対象を、抗切断型CDCP1抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)で処置する方法は、PD-L1またはPD-1を発現するがん細胞またはTIL細胞を有する対象に、治療上有効な量の抗切断型CDCP1抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)を投与することを含み得る。対象が、抗切断型CDCP1抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)での処置に応答するかどうかを予測するための方法であって、患者のがん細胞またはTIL細胞におけるPD-L1またはPD-1のレベルを判定することを含み、対象のがん細胞またはTIL細胞が、PD-L1またはPD-1陽性である場合、対象は、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)での処置に応答する可能性が高い、方法もまた、本明細書において提供される。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、標準治療処置とともに投与され得る。例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、維持療法、例えば、腫瘍の発生または再発を予防することを意図する治療法として、投与されてもよい。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、別の処置、例えば、放射線照射、外科手術、または化学療法とともに投与され得る。例えば、抗切断型CDCP1抗体の補助療法は、微小転移が存在し得る危険性がある場合、および/または再発の危険性を低減するために、投与され得る。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、単剤療法として、または唯一の免疫刺激療法として、投与され得る。CDCP1に対する抗体、例えば、例として本明細書に記載される、抗切断型CDCP1、またはその抗原結合断片はまた、免疫原性剤、例えば、がん性細胞、精製された腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチド、および炭水化物分子を含む)、細胞、ならびに免疫刺激性サイトカインをコードする遺伝子をトランスフェクトした細胞と組み合わせることができる(He et al., (2004) J. Immunol. 173:4919-28)。使用できる腫瘍ワクチンの限定されない例として、gp100、MAGE抗原、Trp-2、MART1および/もしくはチロシナーゼのペプチドなどの黒色腫抗原のペプチドまたはサイトカインGM-CSFを発現するようトランスフェクトされた腫瘍細胞が挙げられる。(以下にさらに論じられる)。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載される抗ヒト切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、ワクチン接種プロトコールと組み合わせることができる。腫瘍に対するワクチン接種のための多数の実験戦略が考案されている(Rosenberg, S., 2000, Development of Cancer Vaccines, ASCO Educational Book Spring: 60-62; Logothetis, C, 2000, ASCO Educational Book Spring: 300-302; Khayat, D. 2000, ASCO Educational Book Spring: 414-428; Foon, K. 2000, ASCO Educational Book Spring: 730-738を参照のこと; DeVita et al. (eds.), 1997, Cancer: Principles and Practice of Oncology, Fifth Edition中のRestifo, N. and Sznol, M., Cancer Vaccines, Ch. 61, pp. 3023-3043も参照のこと)。これらの戦略のうちの1つでは、ワクチンは、自己または同種腫瘍細胞を使用して調製される。これらの細胞性ワクチンは、腫瘍細胞がGM-CSFを発現するよう形質導入される場合に最も有効であるとわかっている。GM-CSFは、腫瘍ワクチン接種のための抗原提示の強力なアクチベーターであるとわかっている(Dranoff et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90: 3539-43)。
種々の腫瘍における遺伝子発現および大規模遺伝子発現パターンの研究は、いわゆる腫瘍特異的抗原の定義につながった(Rosenberg, S A (1999) Immunity 10: 281-7)。多くの場合には、これらの腫瘍特異的抗原は、腫瘍において、また腫瘍が生じた細胞において発現される分化抗原、例えば、メラノサイト抗原gp100、MAGE抗原およびTrp-2である。より重要なことに、これらの抗原の多くは、宿主における腫瘍特異的T細胞の標的であると示され得る。これらのタンパク質に対する免疫応答を生じさせるために、抗切断型CDCP1抗体は、腫瘍において発現される組換えタンパク質および/またはペプチドの収集物とともに使用できる。これらのタンパク質は、正常には、自己抗原として免疫系によって見なされ、したがって、それらに対して寛容である。腫瘍抗原は、染色体のテロメアの合成に必要であり、ヒトがんの85%超において、および限定された数の体細胞組織のみにおいて発現されるタンパク質テロメラーゼを含み得る(Kim et al. (1994) Science 266: 2011-2013)。腫瘍抗原はまた、タンパク質配列を変更するか、または2種の無関係の配列間の融合タンパク質(すなわち、フィラデルフィア染色体中のbcr-abl)もしくはB細胞腫瘍からのイディオタイプを作製する体細胞突然変異のためにがん細胞において発現される「ネオ抗原」であり得る。
その他の腫瘍ワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBVおよびHCV)およびカポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)のようなヒトがんに関わるウイルスに由来するタンパク質を含み得る。例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の投与とともに使用することができる腫瘍特異的抗原の別の形態として、腫瘍組織自体から単離された精製された熱ショックタンパク質(HSP)がある。これらの熱ショックタンパク質は、腫瘍細胞に由来するタンパク質の断片を含有し、これらのHSPは、腫瘍免疫を誘発するための抗原提示細胞への送達で高度に効率的である(Suot & Srivastava (1995) Science 269:1585-1588; Tamura et al. (1997) Science 278:117-120)。
樹状細胞(DC)は、抗原特異的応答をプライムするために使用できる強力な抗原提示細胞である。DCは、エキソビボで生産され、種々のタンパク質およびペプチド抗原ならびに腫瘍細胞抽出物を搭載させることができる(Nestle et al. (1998) Nature Medicine 4: 328-332)。DCはまた、同様にこれらの腫瘍抗原を発現するよう遺伝的手段によって形質導入できる。DCはまた、免疫処置を目的として腫瘍細胞と直接融合されている(Kugler et al. (2000) Nature Medicine 6:332-336)。ワクチン接種の方法として、DC免疫処置を、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の投与と有効に組み合わせて、より強力な抗腫瘍応答を活性化することができる。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の投与はまた、標準がん処置(例えば、外科手術、放射線照射、および化学療法)と組み合わせることができる。例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の投与は、化学療法レジームと有効に組み合わせることができる。これらの場合には、投与される化学療法試薬の用量を低減することが可能であり得る(Mokyr et al. (1998) Cancer Research 58: 5301-5304)。このような組合せの一例として、黒色腫の処置のためのデカルバジン(decarbazine)と組み合わせた、例えば本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片がある。このような組合せの別の例として、黒色腫の処置のためのインターロイキン-2(IL-2)、例えば、ペグ化IL-2と組み合わせた、例えば本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片がある。抗切断型CDCP1抗体および化学療法の組合せ使用の背後の科学的論拠は、ほとんどの化学療法薬化合物の細胞傷害性作用の結果である細胞死が、抗原提示経路における腫瘍抗原のレベルの増大をもたらすはずであるということである。細胞死による、抗切断型CDCP1抗体の投与との相乗作用をもたらし得るその他の併用治療として、放射線照射、手術およびホルモン欠乏がある。これらのプロトコールの各々は、宿主において腫瘍抗原の供給源を作製する。血管新生阻害剤もまた、抗切断型CDCP1抗体の投与と組み合わせることができる。血管新生の阻害は、腫瘍細胞死につながり、これが、腫瘍抗原を宿主抗原提示経路に供給し得る。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片はまた、腫瘍細胞に対するFcαまたはFcγ受容体を発現するエフェクター細胞を標的とする二重特異性抗体と組み合わせて使用することができる(例えば、米国特許第5,922,845号および同第5,837,243号を参照されたい)。二重特異性抗体を使用して、2種の別個の抗原を標的とすることができる。例えば、抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例えば、Her-2/neu)二重特異性抗体が、腫瘍の部位に対するマクロファージを標的とするために使用されている。この標的化は、腫瘍特異的応答を効率的に活性化し得る。これらの応答のT細胞アームは、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の作用によって増大されるであろう。あるいは、抗原は、腫瘍抗原および樹状細胞特異的細胞表面マーカーと結合する二重特異性抗体の使用によってDCに直接送達され得る。
腫瘍は、多種多様な機序によって宿主免疫監視を回避する。これらの機序のうち多くは、腫瘍によって発現され、免疫抑制であるタンパク質の不活性化によって克服され得る。これらは、中でも、TGF-β(Kehrl et al. (1986) J. Exp. Med. 163: 1037-1050)、IL-10(Howard & O'Garra (1992) Immunology Today 13: 198-200)およびFasリガンド(Hahne et al. (1996) Science 274: 1363-1365)を含む。これらの実体の各々に対する抗体は、免疫抑制剤の効果に対抗し、宿主による腫瘍免疫応答に有利に働くよう、抗切断型CDCP1抗体と組み合わせて使用できる。
宿主免疫応答性を活性化するその他の抗体を、抗切断型CDCP1抗体と組み合わせて使用できる。これらは、DC機能および抗原提示を活性化する樹状細胞の表面上の分子を含む。抗CD40抗体は、効率的に、T細胞ヘルパー活性の代わりとなることができ(Ridge et al. (1998) Nature 393: 474-478)、抗切断型CDCP1抗体とともに使用できる。CTLA-4(例えば、米国特許第5,811,097)、OX-40(Weinberg et al. (2000) Immunol 164: 2160-2169)、4-1BB(Melero et al. (1997) Nature Medicine 3: 682-685 (1997)およびICOS(Hutloff et al. (1999) Nature 397: 262-266)などのT細胞共刺激分子に対する抗体を活性化することはまた、T細胞活性化のレベルの増大を提供し得る。PD1またはPD-L1の阻害剤もまた、抗切断型CDCP1抗体とともに使用してもよい。その他の組合せは、本明細書の別の箇所に提供される。
骨髄移植は現在、造血起源の種々の腫瘍を処置するために使用されている。この処置の結果として、移植片対宿主病があるが、治療的利点が、移植片対腫瘍の応答から得ることができる。切断型CDCP1阻害を使用して、ドナーから移植された腫瘍特異的T細胞の有効性を増大することができる。
抗原特異的T細胞のエキソビボ活性化および拡大、および腫瘍に対する抗原特異的T細胞を刺激するのための、これらの細胞のレシピエントへの養子移植を含むいくつかの実験治療プロトコールも存在する(Greenberg & RiddellScience 285: 546-51)。これらの方法はまた、CMVなどの感染性病原体に対するT細胞応答を活性化するよう使用できる。抗切断型CDCP1抗体の存在下でのエキソビボ活性化は、養子導入されたT細胞の頻度および活性を増大することができる。
XI.O.併用療法
上記に提供される併用療法に加えて、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるもの、またはその抗原結合断片はまた、例えば、以下に記載されるように、がんを処置するための併用療法において使用することができる。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片を、1種または複数のさらなる薬剤、例えば、免疫応答を刺激するのに有効である小分子薬、抗体、またはその抗原結合断片と同時投与し、それによって、対象において免疫応答をさらに増強、刺激または上方制御する併用療法の方法が、本明細書において提供される。
一般に、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、(i)刺激性(例えば、共刺激性)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアゴニスト、ならびに/または(ii)免疫細胞、例えば、T細胞上の阻害性シグナルもしくは分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアンタゴニストと組み合わせることができ、これらのいずれも、免疫応答、例えば、抗原特異的T細胞応答の増幅をもたらす。いくつかの態様では、免疫-腫瘍学薬剤は、(i)刺激性(共刺激性を含む)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアゴニスト、または(ii)細胞、例えば、T細胞活性化を阻害するものまたは自然免疫に関与するもの、例えば、NK細胞上の阻害性(共阻害性を含む)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアンタゴニストであり、ここで、免疫-腫瘍学薬剤は、自然免疫を増強する。そのような免疫-腫瘍学薬剤は、しばしば、免疫チェックポイント制御因子、例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤と称される。
いくつかの態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーである、刺激性分子または阻害性分子を標的とする薬剤とともに投与される。例えば、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、免疫応答を増大させるために、IgSFファミリーのメンバーを標的とする薬剤とともに、対象に投与され得る。例えば、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、B7-1、B7-2、B7-H1(PD-L1)、B7-DC(PD-L2)、B7-H2(ICOS-L)、B7-H3、B7-H4、B7-H5(VISTA)およびB7-H6を含む、膜結合型リガンドのB7ファミリーのメンバー、またはB7ファミリーメンバーと特異的に結合する共刺激性もしくは共阻害性受容体もしくはリガンドを標的とする(もしくはそれと特異的に結合する)、薬剤とともに、投与され得る。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片はまた、分子のTNFおよびTNFRファミリーのメンバー(リガンドまたは受容体)、例えば、CD40およびCD40L、OX-40、OX-40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4-lBBL、CD137、TRAIL/Apo2-L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fn 14、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTpR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDA1、EDA2、TNFR1、リンホトキシンa/TNFp、TNFR2、TNFa、LTpR、リンホトキシンa1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROYならびにNGFRを標的とする薬剤とともに、投与され得る(例えば、Tansey (2009) Drug Discovery Today 00: 1を参照のこと)。
T細胞応答は、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片、および以下の薬剤のうちの1つまたは複数の組合せによって刺激され得る。
(1)CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、GITR、およびLAG-3、ガレクチン9、CEACAM-1、BTLA、CD69、ガレクチン-1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、B7-H3、B7-H4、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM-1、TIM-3、およびTIM-4など、T細胞活性化を阻害するタンパク質(例えば、免疫チェックポイント阻害因子)のアンタゴニスト(阻害剤もしくは遮断剤)、ならびに/または
(2)B7-1、B7-2、CD28、4-1BB(CD137)、4-1BBL、GITR、ICOS、ICOS-L、OX40、OX40L、CD70、CD27、CD40、DR3およびCD28Hなど、T細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト。
上記のタンパク質のうちの1つを調節し、がんを治療するために抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片と組み合わせることができる例示的薬剤として、YERVOY(登録商標)(イピリムマブ)またはトレメリムマブ(CTLA-4に対する)、ガリキシマブ(B7.1に対する)、BMS-936558(PD-1に対する)、MK-3475(PD-1に対する)、アテゾリズマブ(TECECTRIQ(登録商標))、AMP224(B7DCに対する)、BMS-936559(B7-H1に対する)、MPDL3280A(B7-H1に対する)、MEDI-570(ICOSに対する)、AMG557(B7H2に対する)、MGA271(B7H3に対する)、IMP321(LAG-3に対する)、BMS-663513(CD137に対する)、PF-05082566(CD137に対する)、CDX-1127(CD27に対する)、抗OX-40(Providence Health Services)、huMAbOX40L(OX40Lに対する)、アタシセプト(TACIに対する)、CP-870893(CD40に対する)、ルカツムマブ(CD40に対する)、ダセツズマブ(CD40に対する)、ムロモナブ-CD3(CD3に対する)、抗GITR抗体MK4166、TRX518、Medi1873、INBRX-110、LK2-145、GWN-323、GITRL-Fc、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。
がんの治療のために抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片と組み合わせることができるその他の分子として、NK細胞上の阻害性受容体のアンタゴニストまたはNK細胞上の活性化受容体のアゴニストが挙げられる。例えば、抗CDCP1抗体を、KIRのアンタゴニスト(例えば、リリルマブ(lirilumab))と組み合わせることができる。
T細胞活性化は、可溶性サイトカインによっても制御され、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、T細胞活性化を阻害するサイトカインのアンタゴニストまたはT細胞活性化を刺激するサイトカインのアゴニストとともに、例えばがんを有する対象に投与され得る。
いくつかの態様では、例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片を、(i)T細胞活性化を阻害する、IgSFファミリーもしくはB7ファミリーもしくはTNFファミリーのタンパク質のアンタゴニスト(または阻害剤もしくは遮断剤)またはT細胞活性化を阻害するサイトカイン(例えば、IL-6、IL-10、TGF-β、VEGF「免疫抑制サイトカイン」)のアンタゴニスト、および/または(ii)免疫応答を刺激するための、例えば、がんなどの増殖性疾患を処置するためのIgSFファミリー、B7ファミリー、もしくはTNFファミリーの、またはT細胞活性化を刺激するサイトカインの刺激性受容体のアゴニストと組み合わせて、使用することができる。
併用療法のためのさらにその他の薬剤として、マクロファージまたは単球を阻害または枯渇させる薬剤、それだけには限らないが、RG7155(WO11/70024、WO11/107553、WO11/131407、WO13/87699、WO13/119716、WO13/132044)またはFPA-008(WO11/140249、WO13169264、WO14/036357)を含めたCSF-1Rアンタゴニスト抗体などのCSF-1Rアンタゴニストが挙げられる。
抗CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片はまた、TGF-βシグナル伝達を阻害する薬剤とともに投与してもよい。
例えば、本明細書に記載される、抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片と組み合わせることができるさらなる薬剤としては、腫瘍抗原提示を増強する薬剤、例えば、樹状細胞ワクチン、GM-CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチド、およびイミキモド、または腫瘍細胞の免疫原性を増強する治療法(例えば、アントラサイクリン)が挙げられる。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片と組み合わせることができるさらなる他の治療法として、Treg細胞を枯渇または遮断する治療法、例えば、CD25に特異的に結合する薬剤が挙げられる。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片と組み合わせることができる別の治療法は、インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼなどの代謝酵素を阻害する治療法である。好適なIDOアンタゴニストとして、例えば、INCB-024360(WO2006/122150、WO07/75598、WO08/36653、WO08/36642)、インドキシモド、NLG-919(WO09/73620、WO09/1156652、WO11/56652、WO12/142237)、またはF001287が挙げられる。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片とともに使用され得る別のクラスの薬剤として、アデノシンの形成を阻害する薬剤、例えばCD73阻害剤またはアデノシンA2A受容体を阻害する薬剤が挙げられる。
がんを治療するために抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片と組み合わせることができる他の治療法として、T細胞アネルギーまたはT細胞消耗を逆転/防止する治療法ならびに腫瘍部位における先天免疫活性化および/または炎症を引き起こす治療法が挙げられる。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、1種を上回る免疫-腫瘍学薬剤と組み合わせてもよく、例えば、次の:腫瘍抗原の提示を増強する治療法(例えば、樹状細胞ワクチン、GM-CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチド、イミキモド);例えば、CTLA-4および/もしくはPD1/PD-L1/PD-L2経路を阻害するならびに/またはTregもしくは他の免疫抑制細胞を枯渇もしくは遮断することによって、負の免疫制御を阻害する治療法;例えば、CD-137、OX-40および/もしくはCD40もしくはGITR経路を刺激するアゴニストならびに/またはT細胞エフェクター機能を刺激するアゴニストを用いて、正の免疫調節を刺激する治療法;抗腫瘍T細胞の頻度を全身的に増大させる治療法;例えば、CD25のアンタゴニスト(例えば、ダクリズマブ)を使用してまたはエキソビボでの抗CD25ビーズ枯渇によって腫瘍におけるTregなどのTregを枯渇または阻害する治療法;腫瘍における抑制骨髄系細胞の機能に影響を及ぼす治療法;腫瘍細胞の免疫原性を増強する治療法(例えば、アントラサイクリン);遺伝子修飾された細胞、例えば、キメラ抗原受容体によって修飾された細胞(CAR-T療法)を含む、養子T細胞またはNK細胞移入;インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼなどの代謝酵素を阻害する治療法;T細胞アネルギーまたはT細胞消耗を逆転/防止する治療法;腫瘍部位における先天免疫活性化および/または炎症を引き起こす治療法;免疫刺激サイトカインの投与;あるいは免疫抑制サイトカインの遮断のうちの1種または複数など、免疫経路の複数の要素を標的とするコンビナトリアルアプローチと組み合わせてもよい。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、1種または複数の、陽性共刺激性受容体をライゲーションするアゴニスト剤、阻害性受容体によるシグナル伝達を減弱する遮断薬、アンタゴニストならびに1種または複数の、抗腫瘍T細胞の頻度を全身性に増大する薬剤、腫瘍微小環境内のそれぞれの免疫抑制経路に克服する(例えば阻害性受容体の関与(例えば、PD-L1/PD-1相互作用)を遮断しTregを枯渇または阻害し(例えば、抗CD25モノクローナル抗体(例えば、ダクリズマブ)を使用して、またはエキソビボ抗CD25ビーズ枯渇によって)、IDOなどの代謝酵素を阻害するか、またはT細胞アネルギーもしくは消耗を逆転させる/防ぐ)薬剤および先天性免疫活性化および/または腫瘍部位での炎症の引き金を引く薬剤と一緒に使用できる。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、対象が、BRAF V600突然変異に関して陽性である場合、BRAF阻害剤と一緒に対象に投与される。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、IL-2、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CD27、VISTA、CD96、GITR、またはこれらの任意の組合せと特異的に結合する抗体と一緒に、対象に投与される。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および組合せ療法を、治療されている適応症(例えば、がん)に対するその特定の有用性について選択されるその他の周知の療法とともに使用してもよい。本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片の組合せを、公知の医薬上許容される薬剤(単数または複数)と逐次使用してもよい。
例えば、本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および組合せ療法は、放射線照射および/または化学療法、(例えば、カンプトテシン(CPT-11)、5-フルオロウラシル(5-FU)、シスプラチン、ドキソルビシン、イリノテカン、パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、パクリタキセル、カルボプラチン-パクリタキセル(タキソール)、ドキソルビシン、5-FUまたはカンプトテシン+apo2l/TRAIL(6X combo)を使用する)、1種または複数のプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブまたはMG132)、1種または複数のBcl-2阻害剤(例えば、BH3I-2’(bcl-xl阻害剤)、インドールアミンジオキシゲナーゼ-1(IDO1)阻害剤(例えば、INCB24360、インドキシモド、NLG-919、またはF001287)、AT-101(R-(-)-ゴシポール誘導体)、ABT-263(小分子)、GX-15-070(オバトクラックス(obatoclax))またはMCL-1(骨髄系白血病細胞分化タンパク質-1)アンタゴニスト)、iAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)アンタゴニスト(例えば、smac7、smac4、小分子smacミメティック、合成smacペプチド(Fulda et al., Nat Med 2002;8:808-15)、ISIS23722(LY2181308)またはAEG-35156(GEM-640))、HDAC(ヒストンデアセチラーゼ)阻害剤、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、血管新生阻害剤(例えば、ベバシズマブ)、VEGFおよびVEGFRを標的化する抗血管新生剤(例えば、アバスチン)、合成トリテルペノイド(Hyer et al, Cancer Research 2005;65:4799-808を参照のこと)、c-FLIP(細胞性FLICE阻害性タンパク質)モジュレーター(例えば、PPARy(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)の天然および合成リガンド、5809354または5569100)、キナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ)、トラスツズマブ、セツキシマブ、テムシロリムス、ラパマイシンおよびテムシロリムスなどのmTOR阻害剤、ボルテゾミブ、JAK2阻害剤、HSP90阻害剤、PI3K-AKT阻害剤、レナリドマイド(Lenalildomide)、GSK3P阻害剤、IAP阻害剤および/または遺伝毒性薬物などのさらなる治療と組み合わせて(例えば、同時または別個に)使用できる。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および組合せ療法は、1種または複数の抗増殖性細胞傷害性薬剤と組み合わせてさらに使用できる。抗増殖性細胞傷害性薬剤として使用してもよい化合物のクラスとして、それだけには限らないが、以下が挙げられる:
アルキル化剤(制限するものではないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素およびトリアゼンを含む):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))ホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジンおよびテモゾロミド。
代謝拮抗剤(制限するものではないが、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む):メトトレキサート、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカププリン、6-チオグアニン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチンおよびゲムシタビン。
当技術分野で公知のその他のマイクロチューブリン分解防止剤に加えて、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片、制限するものではないが、タキサン、パクリタキセル(パクリタキセルは、TAXOLTMとして市販されている)、ドセタキセル、ディスコデルモリド(DDM)、ジクチオスタチン(DCT)、ペロルシド(Peloruside)A、エポチロン、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、フラノエポチロンD、デスオキシエポチロンBl、[17]-デヒドロデスオキシエポチロンB、[18]デヒドロデスオキシエポチロンB、C12,13-シクロプロピル-エポチロンA、C6-C8架橋エポチロンA、トランス-9,10-デヒドロエポチロンD、シス-9,10-デヒドロエポチロンD、16-デスメチルエポチロンB、エポチロンBIO、ディスコデルモリド(discoderomolide)、パツピロン(patupilone)(EPO-906)、KOS-862、KOS-1584、ZK-EPO、ABJ-789、XAA296A(ディスコデルモリド(discoderomolide))、TZT-1027(ソブリドチン)、ILX-651(タシドチン塩酸塩(tasidotin hydrochloride))、ハリコンドリンB、エリブリンメシル酸塩(Eribulin mesylate)(E-7389)、ヘミアステリン(HTI-286)、E-7974、クリプトフィシン、LY-355703、カンタンシノイドイムノコンジュゲート(DM-1)、MKC-1、ABT-751、T1-38067、T-900607、SB-715992(イスピネシブ(ispinesib))、SB-743921、MK-0731、STA-5312、エリュテロビン、17β-アセトキシ-2-エトキシ-6-オキソ-B-ホモ-エストラ-1,3,5(10)-トリエン-3-オール、シクロストレプチン、イソラウリマリド、ラウリマリド、4-エピ-7-デヒドロキシ-14,16-ジデメチル-(+)-ディスコデルモリドおよびクリプトチロン(cryptothilone)1と組み合わせるための適した抗増殖性薬剤。
本明細書に記載される抗切断型CDCP1抗体、またはその抗原結合断片を用いる治療とともに、またはそれに先立って異常に増殖性の細胞を静止状態にすることが望ましい場合には、17a-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メゲストロールアセテート、メチルプレドニゾロン、メチル-テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロンアセテート、リュープロリド、フルタミド、トレミフェン、ZOLADEXTM(登録商標)などのホルモンおよびステロイド(合成類似体を含む)も、患者に投与できる。本明細書に記載される方法または組成物を使用する場合には、鎮吐剤などの、臨床設定において腫瘍成長または転移の調節において使用されるその他の薬剤も、望まれるように投与できる。
いくつかの態様では、本明細書において論じられる抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および第2の薬剤の組合せを、医薬上許容される担体中の単一組成物として同時に、または医薬上許容される担体中の抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および第2の薬剤を有する別個の組成物として同時に、投与できる。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および第2の薬剤の組合せは、逐次的に投与され得る。2つの薬剤の投与は、例えば、30分間、60分間、90分間、120分間、3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、3日間、5日間、7日間、または1週間もしくは数週間離れた時点で開始してもよく、または第2の薬剤の投与は、例えば、第1の薬剤を投与した30分後、60分後、90分後、120分後、3時間後、6時間後、12時間後、24時間後、36時間後、48時間後、3日後、5日後、7日後、または1週間後もしくは数週間後に開始してもよい。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片および/または第2の薬剤と組み合わせることができる抗新生物抗体としては、リツキサン(登録商標)(リツキシマブ)、ハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)、ベキサール(登録商標)(トシツモマブ)、ゼヴァリン(登録商標)(イブリツモマブ)、キャンパス(登録商標)(アレムツズマブ)、リンホサイド(Lymphocide)(登録商標)(エプルツズマブ(eprtuzumab))、アバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)およびタルセバ(登録商標)(エルロチニブ)またはこれらの任意の組合せが挙げられる。いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片との併用療法に有用な第2の抗体は、抗体薬物コンジュゲートであり得る。
いくつかの態様では、抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片は、単独または別の薬剤と組み合わせて、造血起源の様々な腫瘍を処置するために、骨髄移植と同時にまたは逐次的に使用される。
抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片を、第2の薬剤を伴って、または伴わずに対象に投与することを含む、免疫賦活性薬剤を用いる過剰増殖性疾患(例えば、がん)の治療と関連する有害事象を変更するための方法が、本明細書において提供される。例えば、本明細書に記載される方法は、患者に非吸収性ステロイドを投与することによって、免疫賦活性治療用抗体誘導性大腸炎または下痢の罹患率を低減する方法を提供する。本明細書において、「非吸収性ステロイド」は、広範な初回通過代謝を示し、その結果、肝臓における代謝後に、ステロイドのバイオアベイラビリティが低い、すなわち、約20%未満であるグルココルチコイドである。本明細書に記載されるいくつかの態様では、非吸収性ステロイドは、ブデソニドである。ブデソニドは、経口投与後に広範に、主に肝臓によって代謝される局所活性糖質コルチコイドである。ENTOCORT EC(登録商標)(Astra-Zeneca)は、回腸および結腸全体への薬物送達を最適化するために開発されたブデソニドのpHおよび時間依存性経口製剤である。ENTOCORT EC(登録商標)は、回腸および/または上行結腸が関与する軽度から中程度のクローン病の治療のために米国において承認されている。いくつかの態様では、非吸収性ステロイドを伴う抗切断型CDCP1抗体、例えば、本明細書に記載されるものまたはその抗原結合断片を、サリチル酸とさらに組み合わせることができる。サリチル酸として、例えば、スルファサラジン(AZULFIDINE(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);オルサラジン(DJPENTUM(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);バルサラジド(COLAZAL(登録商標)、Salix Pharmaceuticals,Inc.);およびメサラミン(ASACOL(登録商標)、Procter & Gamble Pharmaceuticals;PENTASA(登録商標)、Shire US;CANASA(登録商標)、Axcan Scandipharm,Inc.;ROWASA(登録商標)、Solvay)などの5-ASA薬剤が挙げられる。
XII.キット
本明細書に記載される1つまたは複数の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、またはそのイムノコンジュゲートを含む、キットが、本明細書において提供される。具体的な態様では、本明細書に記載される医薬組成物の成分のうちの1つまたは複数、例えば、本明細書において提供される1つまたは複数の抗体またはその抗原結合断片が充填された、1つまたは複数の容器を含み、適宜、使用の説明書を含む、医薬品パックまたはキットが、本明細書において提供される。いくつかの態様では、キットは、本明細書に記載される医薬組成物、および任意の予防または治療剤、例えば、本明細書に記載されるものを含む。
本開示の実施には、別途示されない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の従来的な技法が用いられ、これらは、当業者の技能の範囲内である。そのような技法は、文献に完全に説明されている。例えば、Sambrook et al., ed. (1989) Molecular Cloning A Laboratory Manual (2nd ed.; Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Sambrook et al., ed. (1992) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, (Cold Springs Harbor Laboratory, NY)、D. N. Glover ed., (1985) DNA Cloning, Volumes I and II、Gait, ed. (1984) Oligonucleotide Synthesis、Mullisらの米国特許第4,683,195号、Hames and Higgins, eds. (1984) Nucleic Acid Hybridization、Hames and Higgins, eds. (1984) Transcription And Translation、Freshney (1987) Culture Of Animal Cells (Alan R. Liss, Inc)、Immobilized Cells And Enzymes (IRL Press) (1986)、Perbal (1984) A Practical Guide To Molecular Cloning; the treatisasdade, Methods In Enzymology (Academic Press, Inc., N.Y.)、Miller and Calos eds. (1987) Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells, (Cold Spring Harbor Laboratory)、Wu et al., eds., Methods In Enzymology, Vols. 154 and 155、Caner and Walker, eds. (1987) Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology (Academic Press, London)、Weir and Blackwell, eds., (1986) Handbook Of Experimental Immunology, Volumes I-IV、Manipulating the Mouse Embryo, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., (1986);、Crooks, Antisense drug Technology: Principles, strategies and applications, 2nd Ed. CRC Press (2007)、およびAusubel et al. (1989) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley and Sons, Baltimore, Md.)を参照されたい。
以下の実施例は、限定としてではなく、例示として提供されるものである。
[実施例1]
材料および方法
別途提供されない限り、以下に記載される実施例は、以下の材料および方法のうちの1つまたは複数を使用する。
1.1クローニング、タンパク質発現、および精製
CDCP1 Fcまたは非Fc融合体、IgGの重鎖および軽鎖、ならびにBiTEのscFvに融合された重鎖および軽鎖をコードするプラスミドを、pFUSE(InvivoGen)へのギブソンクローニングによって生成した。Fabを、FabファージミドからPCRし、pBL347にサブクローニングにした。安定な細胞株構築のためのプラスミドを、pCDH-EF1-CymR-T2A-Neo(System Bioscience)へのギブソンクローニングによって生成した。
以前に説明されているFabの発現のためのベクターを、使用した。Hornsby, M., et al., Mol. Cell. Proteomics 14: 2833-2847 (2015)を参照されたい。簡単に述べると、Fab発現プラスミドを形質転換したC43(DE3) Pro+大腸菌を、TB自動誘導培地において、37℃で6時間成長させ、次いで、30℃で16~18時間に切り替えた。細胞を、遠心分離(6000xgで20分間)によって採取し、B-PER細菌タンパク質抽出試薬(Thermo Fischer)で溶解させた。ライセートを、60℃で20分間インキュベートし、14,000xgで30分間遠心分離した。清澄化した上清を、0.45μmのシリンジフィルターに通した。Fabを、AKTA PureシステムにおいてプロテインA親和性クロマトグラフィーによって精製した。Fab純度および完全性を、SDS-PAGEおよびインタクト質量分析によって評価した。
Fcまたは非Fc融合体として切断型または非切断型CDCP1抗原をコードする1つまたは2つのプラスミドを、BirA-Expi293細胞(Life Technologies)にトランスフェクトすることによって、CDCP1をコードするコンストラクトを生成した。重鎖および軽鎖をコードする2つのプラスミドを1:1の比でBirA-Expi293細胞にトランスフェクトすることによって、IgGおよびBiTEを生成した。EXPIFECTAMINE(商標)293トランスフェクションキット(Life Technologies)を、製造業者の説明書に従ってトランスフェクションに使用した。細胞を、37℃で5日間、125rpmで5% COにおいてインキュベートした後、上清を遠心分離によって採取した。タンパク質を、プロテインA親和性クロマトグラフィー(CDCP1 Fc-融合体、IgG、およびBiTE)またはNi-NTA親和性クロマトグラフィー(非Fc融合体CDCP1)によって精製し、SDS-PAGEによって品質および完全性について評価した。
1.2レンチウイルス細胞株構築
実施例全体を通じて使用されるHEK293T安定な細胞株を、レンチウイルス形質導入によって生成した。ウイルスを産生するために、HEK293T Lenti-X細胞に、第2世代のレンチウイルスパッケージングプラスミドの混合物を約80%のコンフルエンスでトランスフェクトした。FuGene HD(Promega)を、6ウェルプレートのウェルごとに、3μgのDNA(対象の遺伝子をコードする1.35μgのpCMV delta8.91、0.15μgのpMD2-G、1.5μgのpCDHベクター)、ならびに7.5μLのFuGene HDを使用して、プラスミドのトランスフェクションに使用した。培地を、トランスフェクション混合物とともに6時間インキュベートした後に、完全DMEMに交換した。トランスフェクションの72時間後に、上清を採取し、0.45μmのフィルターを通すことによって澄化した。澄化した上清を、8μg/mLのポリブレンとともに標的HEK293T野生型細胞(1mL当たり約100万個の細胞)に添加し、細胞を、33℃で2時間、1000xgで遠心分離した。細胞を、次いで、ウイルス上清混合物とともに一晩インキュベートした後、培地を新しい完全DMEMに交換した。細胞を、最低48時間拡大した後、薬物選択培地において成長させた。安定な細胞株の薬物選択を、2μg/mLのピューロマイシンの添加によって開始した。ピューロマイシン含有培地中での少なくとも72時間のインキュベーションの後に、細胞を、CDCP1の発現についてフローサイトメトリーによって分析した。
c-CDCP1を過剰発現するマウス膵臓がん細胞株Fc1245を、同じプロトコールを使用して生成したが、ハイグロマイシンB選択マーカーを使用したことを除く。
1.3哺乳動物細胞培養物
HPAC、PL5、PL45、およびHPNE細胞を、IMDM+10% FBS+1×Pen/Strep中に維持した。HEK293T細胞株を、DMEM+10% FBS+1×Pen/Strep中で培養した。Jurkat NFAT-GFPレポーター細胞株を、RPMI+10% FBS+2mg/mL G418+1×Pen/Strep中で培養した。Fc1245を、DMEM+10% FBS+1×Pen/Strep中で培養した。細胞株同一性を、形質学的検査によって認証した。
1.4免疫沈降(IP)
15cmディッシュのコンフルエント細胞を、PBS緩衝液で3回洗浄した後、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)およびPhosSTOP(Roche)を補充した1mLの氷冷NP-40溶解緩衝液を用いてプレートで溶解させた。細胞ライセートを、穏やかに振盪させながら4℃で30分間インキュベートし、4℃で30分間、14,000xgで遠心分離した。上清を、次いで、新しいチューブに移した。タンパク質濃度を、BCAアッセイ(Bio-Rad)によって判定した。IP-WBのために、5μLのCDCP1抗体(D1W9N、Cell Signaling)を、20μLのプロテインA磁気ビーズ(EMD Millipore)によって予備澄化した200μLの細胞ライセートに添加し、4℃で一晩インキュベートした。2日目に、20μLのプロテインA磁気ビーズをライセートに添加し、室温で20分間インキュベートした。プロテインA磁気ビーズを、0.5mLの溶解緩衝液で5回洗浄した。20μLの4× SDSローディング緩衝液を添加し、95℃で5分間、ビーズを加熱して、タンパク質を溶出させた。サンプルを、次いで、ウエスタンブロット分析によって分析した。IP-MSのために、20μLのCDCP1抗体(D1W9N、Cell Signaling)を、1mLの細胞ライセートに添加し、4℃で一晩インキュベートした。2日目に、100μLのプロテインA磁気ビーズを、ライセートに添加し、20分間インキュベートした。プロテインA磁気ビーズを、1mL溶解緩衝液およびPBS緩衝液で5回洗浄した。CDCP1を、次いで、200μLの0.1M酢酸で溶出させ、20μLのTris緩衝液pH11によって中和した。サンプルを、次いで、プロテオミクス分析に使用した。
1.5質量分析(MS)
サンプルを、55℃で30分間、5mMのTCEPで還元し、室温で30分間、10mMのヨードアセトアミドでアルキル化した。タンパク質を、37℃で一晩、1Mの尿素中で20μgのシーケンシンググレードのGlu-C(Promega)を使用した消化に供した。溶出した画分を収集し、次いで、Solaカラム(Thermo Fisher)を標準プロトコールに従って使用して脱塩した。脱塩したペプチドを乾燥させ、質量分析緩衝液(0.1%ギ酸+2%アセトニトリル)中に溶解させた後、LC-MS/MS分析を行った。
1μgのペプチドを、Q Exactive Plus(Thermo Fisher)質量分析計に装着した事前充填した0.075mm×150mm Acclaim Pepmap C18 LCカラム(2μm細孔サイズ、Thermo Fisher)に注入した。ペプチドを、300μL/分で170分間にわたって3~35%溶媒B(溶媒A:0.1%ギ酸、溶媒B:80%アセトニトリル、0.1%ギ酸)の線形勾配を使用して分離した。データを、35秒間の動的排除および電荷を2、3、または4に制限した電荷排除で上位20の方法を使用して、データ依存的取得モードで収集した。フル(MS1)スキャンスペクトルを、分解能140,000(200m/z)、AGC標的3E6、最大注入時間120ミリ秒、およびスキャン範囲400~1800m/zで、プロファイルデータとして収集した。フラグメントイオン(MS2)スキャンを、分解能17,500(200m/zで)、AGC標的5E4、正規化された衝突エネルギー27の最大注入時間60ミリ秒、および分離オフセット0.5m/zの分離ウインドウ1.5m/zで、セントロイドデータとして収集した。ペプチド検索およびMS1ピーク面積定量化は、ユーザー定義のCDCP1配列(Uniprot受託番号:Q9H5V8)に対してProteinProspector(v.5.13.2)を使用して行った。
1.6ウエスタンブロット
コンフルエント細胞を、PBSで洗浄し、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)およびPhosSTOP(Roche)を補充した氷冷NP-40溶解緩衝液で溶解させた。ライセートを、穏やかに振盪させながら4℃で30分間インキュベートし、4℃で30分間、14,000xgで遠心分離した。上清を、次いで、新しいチューブに移し、タンパク質濃度を、BCAアッセイ(Bio-Rad)によって判定した。イムノブロッティングを、CDCP1(D1W9N)(Cell Signaling、13794S)、Phospho-CDCP1(Tyr707)(Cell Signaling、13111S)、Phospho-CDCP1(Tyr806)(Cell Signaling、13024S)、Phospho-CDCP1(Try734)(Cell Signaling、9050S)、Phospho-CDCP1(Try743)(D2G2J)(Cell Signaling、14965S)、Src(36D10)(Cell Signaling、2109S)、Phospho Src Family(Tyr416)(Cell Signaling、2101S)、PKCδ(Cell Signaling、2058S)、Phospho-PKCdelta(Tyr311)(Cell Signaling、2055S)、アルファ-チューブリン(DM1A)(Cell Signaling、3873S)、IRDye 680RDヤギ抗マウス(LiCOR、925-68070)、およびIRDye 800CWヤギ抗ウサギ(LiCOR、926-32211)抗体を使用して行った。
1.7フローサイトメトリー
細胞を、Versene(0.04% EDTA、PBS pH7.4、Mg/Ca不含)でリフトし、PBS pH7.4で1回洗浄し、続いて、フローサイトメトリー緩衝液(PBS、pH7.4、3% BSA)でブロッキングした。一次抗体を、4℃で30分間、細胞に添加した。結合した抗体を、AlexaFluor-488またはAlexaFluor-647コンジュゲートヤギ抗ヒトIgG、F(ab’)断片特異的(Jackson ImmunoResearch、1:1000)の添加により検出した。細胞を、PBS+3% BSAで3回洗浄し、蛍光を、CytoFLEX(Beckman Coulter)フローサイトメーターを使用して定量した。すべてのフローサイトメトリーデータ分析は、FlowJoソフトウェアおよびPrismソフトウェア(GraphPad)を使用して行った。
1.8バイオレイヤーインターフェロメトリー(BLI)実験
BLI実験を、Octet RED384機器(ForteBio)を使用して行った。ビオチン化したタンパク質を、ストレプトアビジン(SA)バイオセンサーに固定化し、Hisタグ化タンパク質を、Ni-NTAバイオセンサーに固定化した。PBS pH7.4+0.05% Tween-20+0.2% BSA(PBSTB)中の異なる濃度の検体を、検体として使用した。親和性(K)を、Octet RED384ソフトウェアを使用して、データのグローバル当てはめ(1:1)から計算した。
1.9サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
SEC分析を、AdvanceBio SECカラム(300Å、2.7μm、Agilent)を使用し、Agilent HPLC 1260 Infinity II LC Systemを使用して行った。それぞれの検体を、1~10μMで注入し、0.15Mリン酸ナトリウムの一定の移動相で、15分間流した。280nmでの吸光度を測定した。
1.10円偏光二色性(CD)分光法
CDスペクトルを、Aviv 410 CD分光測色計を使用して測定した。200nm~300nmのCDシグナルを、0.1cmの経路長のキュベットに25℃で収集した。サンプルは、PBS中0.4mg/mLのタンパク質を含有していた。すべてのCDスペクトルは、タンパク質の不在下においてPBSでブランク処理した。
1.11 SEC-SAXS
サイズ排除クロマトグラフィーと連続した小角X線散乱(SEC-SAXS)のデータを、Lawrence Berkeley National Laboratory(Classen, S., et al., J. Appl. Crystallogr. 46: 1-13 (2013))のAdvanced Light SourceのSIBLYSビームライン12.3.1において、1.127Åの波長およびサンプルから検出器までの距離2,105mmで、収集した。結果として得られた散乱ベクトルは、q=4π sinθ/λとして定義され(式中、2θが散乱角である)、0.01~0.4Å-1の範囲であった。データを、Dectris PILATUS3 2M検出器を使用して20℃で収集し、以前に説明されているように処理した。Dyer, K. . et al. High-Throughput SAXS for the Characterization of Biomolecules in Solution: A Practical Approach. Methods Mol. Biol. 1091, 245-258 (2014)およびHura, G. L., et al., Nat. Methods 6: 606-612 (2009)を参照されたい。
SEC-SAXSフローセルを、Shodex KW-803カラムを使用してAgilent 1260 Infinity HPLCシステムに直接連結させた。カラムを、泳動緩衝液(1×PBS-10mMリン酸、137mM NaCl、2.7mM KCl、pH7.4)を0.45mL/分の流速で用いて平衡処理した。fl-CDCP1およびc-CDCP1(切断部3)タンパク質を、約5mg/mlで注入し、3秒間のX線曝露を、それぞれのサンプルについて、泳動緩衝液中で30分間のSEC溶出にわたって継続的に収集した。タンパク質溶出ピーク前に記録したSAXSフレームを使用して、溶出ピーク全体にわたってSAXSフレームのシグナルを差し引いた。旋回の半径(R)を、ギニエ近似(Guinier, A., Acta Metall. 3: 510-512 (1955))、I(q)=I(0)exp(-q /3)に基づいて判定し、限界qR<1.3であった。さらに、q=0Å-1(I(0))における散乱強度およびR値を、溶出ピーク全体にわたってそれぞれの収集したSAXS曲線について比較した。q=0 A1(I(0))における散乱強度を、記録したフレームに対してプロットすることによって、溶出ピークをマッピングした。R変動がもっとも小さい干渉のないSAXS曲線を平均し、SCÅTTERで統合して、もっとも高いシグナル対ノイズのSAXS曲線を得た。これらの統合したSAXS曲線を使用して、ギニエプロット、相関体積(V)、ペア分布関数P(r)、および正規化したクラツキープロットを生成した。ペア分布関数P(r)は、プログラムGNOMを使用して計算した。Koenig, S., et al., Biochemistry 31: 8726-8731 (1992)を参照されたい。P(r)関数を、計算されたVに基づいて判定される巨大分子の分子量(MW)に基づいて正規化した。Rambo, R. P. & Tainer, J. A., Nature 496: 477-481 (2013)を参照されたい。
1.12 SEC-MALSデータ収集および分析
SEC溶離液を、280nmにおいて、SAXS線、280nmでの多波長検出器(UV-vis)、多角度光散乱(MALS)、および屈折計の間で、分割した(4対1)。MALS実験を、Optilab屈折率濃度検出器(Wyatt Technology)にタンデムで接続された18角度のDAWN HELEOS II光散乱検出器を使用して収集した。ウシ血清アルブミンを、システムの正規化およびキャリブレーションに使用した。MALSデータは、SAXS分析によって判定されたMWを補完した。また、MALSデータを使用して、SAXSおよびUV-visのピークをX軸(mL単位での溶出体積)に沿ってアライメントして、タイミングおよびバンド幅の変動を補った。MALSおよび示差屈折率データを、Wyatt Astra sevenソフトウェアを使用して分析して、溶出ピークにわたるサンプル分子量の均一性をモニタリングした。
1.13示差走査蛍光測定(DSF)
PBS中のタンパク質を、Sypro Orange色素(20×ストック)と混合して、最終タンパク質濃度2μMおよび色素濃度4×にした。10μLのそれぞれの混合物を、Biorad 384ウェルPCR白色プレートに移し、プレートを、qPCRシーリングテープで覆った。アッセイを、Roche LC480 Light Cyclerにおいて0.5℃/30秒間の温度傾斜率で25℃~95℃の温度範囲にわたって行った。
1.14ネガティブ染色電子顕微鏡法
サンプルを、ネガティブ染色し、放電処理した連続カーボングリッド(Ted Pella, Inc.)を使用して、Tecnai T12顕微鏡で観察した。画像は、4K×4KのCCDカメラ(UltraScan 4000、Gatan Inc., USA)を使用して、室温において標本レベルでピクセルサイズ2.21Å/ピクセル(T12、120kVで操作)で取得した。すべての顕微鏡画像を、目視でスクリーニングした後、コントラスト伝達関数(CTF)を、それぞれの顕微鏡画像について、Gctf40によって推測した。Gautomatch(https://www.mrc-lmb.cam.ac.uk/kzhang/Gautomatch)をテンプレートなしで使用して、粒子を選択した。個々の粒子を、T12画像の100×100ピクセルのウインドウで未加工の画像から抽出し、Relion3.041において200Åのマスク径で25回のサイクルの2D分類に供した。
1.15細胞増殖アッセイ
細胞増殖アッセイを、細胞生存率を測定するMTT修飾アッセイを使用して行った。簡単に述べると、0日目に、異なるCDCP1コンストラクトを発現する5,000個のHEK293T細胞を、96ウェルプレートのそれぞれのウェルに播種した。細胞を、5% CO下において37℃でインキュベートした。1日目、2日目、3日目、および4日目に、10μLの5mg/mLチアゾリルブルーテトラゾリウム臭化物(Sigma Aldrich)をそれぞれのウェルに添加し、5% CO2下において37℃で2時間インキュベートした。続いて、100μLの10% SDS+0.01M HClを添加して、細胞を溶解して、MTT産物を溶解させた。4時間後に、595nmでの吸収を、Infinite M200 PRO-プレートリーダー(Tecan)を使用して定量した。データ点を、Prismソフトウェア(GraphPad)を使用してプロットした。
1.16細胞接着アッセイ
アッセイの前日に、96ウェルの組織培養プレートを、無血清DMEM中に1:10で希釈したMaxGel(商標)ECM(Millipore Sigma)でコーティングした。同時に、異なるCDCP1コンストラクトを発現するHEK293T細胞の細胞培養培地を、無血清培地に交換した。翌日、培地を除去し、培養プレートを、0.1% BSAを含む100μLの無血清DMEMで2時間ブロッキングし、PBSで洗浄した。100μLの無血清(0.1 % BSA)培地中の100,000個の細胞を、それぞれのウェルに添加し、5% CO下において37℃で2時間インキュベートした。培地で3回洗浄することによって非接着細胞を除去し、残りの細胞を、MTTアッセイによって定量した。データ点を、Prismソフトウェア(GraphPad)を使用してプロットした。
1.17ファージ選択
すべてのファージ選択を、以前に構築されているプロトコールに従って行った。Hornsby, M., et al., Proteomics 14: 2833-2847 (2015)を参照されたい。簡単に述べると、SAをコーティングした磁気ビーズ(Promega)に捕捉したビオチン化c-CDCP1-Fcを使用して選択を行った。それぞれの選択の前に、fl-CDCP1に対する任意の結合物質のライブラリーを枯渇させるために、ファージプールを、ストレプトアビジンビーズに捕捉した1μMのビオチン化fl-CDCP1-Fcとともにインキュベートした。4回の選択を、漸減量のc-CDCP1-Fc(100nM、50nM、10nM、および10nM)を用いて行った。「キャッチアンドリリース」戦略を利用し、結合したFab-ファージを、2μg/mLのTEVプロテアーゼの添加によって、磁気ビーズから溶出させた。3回目および4回目の選択から得られた個々のファージクローンを、ファージELISAによって結合に関して分析した。
1.18ファージELISA
ファージELISAを、標準的なプロトコールに従って行った。簡単に述べると、384ウェルのMaxisorpプレートを、4℃で一晩、NeutrAvidin(10μg/mL)でコーティングし、続いて、20℃で1時間、PBS+2% BSAでブロッキングした。20nMのビオチン化c-CDCP1-Fcまたはfl-CDCP1 ECD-Fcを、NeutrAvidinをコーティングしたウェルに30分間捕捉し、続いて、PBSTB中に1:5で希釈したファージ上清を、30分間添加した。結合したファージを、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗M13ファージ抗体(GE Lifesciences 27-9421-01)を使用して検出した。
1.19免疫蛍光
HPAC、PL5、およびHPNE細胞を、ガラス底のイメージングプレート(MatTek)に播種し、5% CO下において、37℃で24時間インキュベートした。細胞を、IgG(1μg/mL)で30分間処置し、培地で洗浄して、未結合のIgGを除去した。結合したIgGを、Hoeschtブルー(2μg/mL)を含有するInvitrogen Molecular Probes Live Cell Imaging Solution(Thermo Fisher)中、Alexa Fluor(登録商標)488コンジュゲートAffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG、F(ab’)2断片特異的(Jackson ImmunoResearch、143225)の添加によって、検出した。細胞を、Spinning Disk Confocalを装備したNikon Ti Microscope Yokogawa CSU-22でイメージングした。
1.20インビトロ抗体薬物コンジュゲート(ADC)アッセイ
インビトロ抗体薬物コンジュゲート細胞殺滅アッセイを、MMAFにコンジュゲートした二次抗体を使用して、またはMMAFの一次抗体への直接的なコンジュゲーションによってのいずれかで行った。二次ADCアッセイは、切断性リンカーを有するFab抗ヒトIgG Fc-MMAF抗体(Moradec)を、製造業者のプロトコールに従って、二次抗体として使用した。MMAFの一次抗体への直接的なコンジュゲーションを使用したADCアッセイについては、抗体を、以前に説明されているプロトコールを使用して、オキサジリジン(oxazirdine)化学反応を使用して軽鎖の残基T74Mにおいて、DBCO-PEG4-ValCit-MMAF(Levena Biosciences)で部位特異的に標識した。Elledge, S. K., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 117: 5733-5740 (2020)を参照されたい。アッセイの前日に、5000個の細胞を、96ウェルのポリリシンコーティング白色プレート(Corning)に播種した。翌日、培地を除去し、1:4の比の一次IgGおよび二次ADC100μL、または培地中の100μLのMMAF標識化一次IgGを、添加した。細胞を、5% CO下において、37℃で72時間インキュベートした。インキュベーション期間の後、100μLのCellTiter-Glo試薬(Promega)を、それぞれのウェルに添加し、続いて、穏やかに振盪させながら室温で10分間インキュベートした。発光を、Infinite M200 PROプレートリーダー(Tecan)を使用して測定した。
1.21二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)アッセイ
アッセイの前日に、25,000個の標的細胞を、96ウェルプレート(Corning)に播種した。翌日、培地を除去し、50,000個のJurkat NFAT-GFPレポーター細胞およびBiTE(10倍希釈)を、200μLの最終培地体積まで添加した。37℃で20時間のインキュベーションの後、Jurkat細胞を、穏やかなピペッティングによって回収し、PBS+3% BSA中で洗浄し、GFP発現を、CytoFLEX(Beckman Coulter)フローサイトメーターを使用して、フローサイトメトリーによって定量した。
1.22マウスポジトロン放出断層撮影法(PET)イメージング研究
4.2mg/mLの濃度のIgG 110μLを、100μLの0.1M重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)中に分散させた。pHを、9.0に調整し、最終反応混合物を、十分な量の0.1M重炭酸ナトリウム緩衝液を添加することによって、最終体積0.5mLに調整した。Df-Bz-NCS(p-イソチオシアナトベンジル-デフェロキサミン)を、10mMの濃度でDMSO中に溶解させた。Df-Bz-NCS溶液を、Fabのモル量に対して3モル過剰のキレート剤となるように抗体溶液に添加した。Df-Bz-NCSを、2μLずつ添加し、添加中に激しく混合した。DMSOの濃度は、任意の沈降を回避するために、総反応混合物の2%未満に保持した。37℃で30分間の後、反応混合物を、20mLのゲンチジン酸溶液[0.25M酢酸ナトリウム中5mg/mLのゲンチジン酸(pH5.4~5.6)]によって事前平衡処理したPD-10カラムを介して精製した。Fab-DFO溶液を、ゲンチジン酸溶液中に溶出させ、pHを、NaOH(1M)の添加によって7に調整した。次いで、溶液をアリコートにし、放射標識の日まで、-20℃で保管した。
[89Zr]Zr-シュウ酸溶液(5mCi、10μL)を、2M Na2CO3(5μL)で中和した。3分後に、0.30mLの0.5M HEPES(pH7.1~7.3)および0.5mgのDFO-Fab(pH7)を、反応バイアルに添加した。37℃でのインキュベーション(120分間)後に、放射標識効率を、クロマトグラフィーストリップおよび20mMクエン酸(pH4.9~5.1)を使用して、ITLCによって判定した。放射標識効率は、一貫して98.5%を上回った。
[実施例2]
CDCP1タンパク質分解の分析
本実施例では、CDCP1のタンパク質分解を、以下のように評価した。組換えタンパク質、および遺伝子操作した切断部位を有するCDCP1を発現する細胞株を、標準的な方法を使用して生成した。簡単に述べると、CDCP1コンストラクトをコードするプラスミドを、pFUSE(InvivoGen)へのギブソンクローニングによって生成し、これを使用して、BirA-Expi293細胞(Life Technologies)にトランスフェクトした。EXPIFECTAMINE(商標)293トランスフェクションキット(Life Technologies)を、製造業者の説明書に従ってトランスフェクションに使用した。タンパク質を、標準的な方法によって精製し、SDS-PAGEによって品質および完全性について評価した。対象のコンストラクトを発現するHEK293T安定細胞株を、標準的なレンチウイルス形質導入方法を使用して生成した。
CDCP1は、第1のCUBドメインと第2のCUBドメインとの間の二塩基アルギニン-リシン残基(R368/K369)で切断されることが報告されている。例えば、Uekita, T. & Sakai, R., Cancer Sci. 102: 1943-1948 (2011)、およびHe, Y., et al., J. Biol. Chem. 285: 26162-26173 (2010)を参照されたい。この報告されている切断部位を、CDCP1のタンパク質分解を容易に制御するために、PreScissionプロテアーゼ(Px)認識配列(GS-LEVLFQGP-GS)で置き換えた。この遺伝子操作された切断部位を有するCDCP1のエクトドメインを、C末端ビオチン化Aviタグを有するTEV放出性Fc融合タンパク質(CDCP1(Px)-Fc)として組換え発現させた(図1A)。コンストラクトが塩基性残基特異的プロテアーゼによるコンストラクトの切断を防止するようにR368およびK369をアラニンに置き換えた追加の変異体(CDCP1(R368A/K369A)-Fc)を、生成した。N末端断片(NTF、aa30~367)のみがFcドメインに融合されたさらなる追加の変異体(NTF-Fc)を、生成した(図1G)。
CDCP1(Px)-FcのPx切断を行い、これにより、NTFおよびCTFの予測分子量の2つの断片が得られた(図1B)。驚くべきことに、Agilent HPLC 1260 Infinity II LC Systemおよび標準的な方法を使用したサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって、Pxで処置したCDCP1(Px)-Fcが、未結合NTFの証拠がなく、非切断型CDCP1-Fcと同じ溶出プロファイルを有したことが見出された(図1C)。
加えて、Octet RED384機器(ForteBio)および標準的な方法を使用して行われたバイオレイヤーインターフェロメトリー(BLI)アッセイは、CDCP1(Px)-FcをそのC末端を介して固定化した場合、Px処置に関係なく、NTFを認識する抗体(IgG 4A06)の強力な結合があったことを示した(図1Dおよび図1H)。この観察が、遺伝子操作またはPreScissionプロテアーゼでの処置のアーチファクトではなかったことを示すための対照として、トロンビンプロテアーゼ切断性CDCP1-Fc、CDCP1(Tx)-Fcを生成した(図1I~図1K)。標準的な方法を使用したトロンビン処置により、予測されたサイズの断片が生成され、NTFが、タンパク質分解の際にCTFから解離しなかったことが見出された。Octet RED384機器(ForteBio)および標準的な方法を使用したBLIは、IgG 4A06の、トロンビン処置ありまたはなしのC末端固定化CDCP1(Tx)-Fcとの結合を示し、NTFを認識するIgG 4A06が、依然として切断型CDCP1と結合することができることを示した(図1J)。SECを行い、トロンビンプロテアーゼで処置したかまたは処置していないCDCP1(Tx)-FcのSECトレースは、切断型および非切断型CDCP1が、類似の溶出プロファイルを有し、NTFおよびCTF-Fcが、会合したままであったことを示した(図1K)。これらの結果に基づいて、遺伝子操作されたタンパク質分解部位を有する組換え切断型CDCP1は、プロテアーゼで処置した場合に複合体のままであったと結論付けられた。
切断型CDCP1が、細胞膜上で複合体であったかどうかを判定するために、N末端FLAGタグを有する全CDCP1タンパク質配列を発現するHEK293T細胞株を遺伝子操作し、R368/K369タンパク質分解部位を、Px認識配列と置き換えた(図1E)。対照として、R368A/R369A非切断性変異体を発現するHEK293T細胞株を、生成した。CDCP1の細胞内C末端領域を認識する市販の抗体(D1W9N)を使用して、Pxの細胞への添加が、予測される分子量でCDCP1(Px)を切断したことが観察された(例えば、図1Fのウエスタンブロットを参照されたい)。抗FLAG抗体またはIgG 4A06を用いたフローサイトメトリーによってプローブし、CDCP1のNTFが、タンパク質分解後、細胞に会合したままであったことが示された。したがって、結果は、CDCP1エクトドメインの特異的タンパク質分解が、溶液中でも細胞上でも、大きな立体構造変化もNTFおよびCTFの解離も引き起こさなかったことを示した。
[実施例3]
CDCP1を発現する膵管腺癌(PDAC)細胞株の特徴付け
本実施例では、異なる量の全長および切断型CDCP1を発現する膵管腺癌(PDAC)細胞株のパネルの特徴付けを行った。特徴付けには、CDCP1の報告されている切断部位の近傍にペプチドをマッピングするための免疫沈降質量分析法(IP-MS)が含まれた(図2A)。
本実施例において使用される細胞株には、主として非切断型CDCP1を発現するHPAC、主として切断型CDCP1を発現するPL5およびPL45、ならびにほとんどCDCP1発現がない非悪性膵臓細胞株であるHPNEが含まれる(図2B)。
C末端細胞内領域を認識する市販の抗CDCP1抗体(D1W9N)、またはNTFを認識する社内の抗体IgG 4A06のいずれかを用いて、IPを行った。CDCP1のCTFは、NTFとともに共IPすることが見出され、それによって、切断型CDCP1が、PDAC細胞上で複合体であったことが示された(図2B)。MSによる分析については、IPした試料を、Glu-Cで処置して、CDCP1の予測された塩基性切断部位を保存した。PL5およびPL45細胞において、どの抗体をIPに使用したかに関係なく、CDCP1の両方のタンパク質分解断片に対応するペプチドが観察され、内因性切断型CDCP1が、PDAC細胞上で複合体であったことがさらに示された(図2Cおよび図2D~図2F)。非切断配列に対応するペプチドは、HPACについて排他的に観察され、CDCP1にマッピングするペプチドは、HPNEでは観察されず、予測されるCDCP1発現の不在を反映していた。PL5およびPL45細胞については、3つの固有な切断部位が特定され、それらのすべてが、CUB1およびCUB2ドメインの境界の間に存在しており、これらは、K365(切断部1)、R368(切断部2)、K369(切断部3)の後でのタンパク質分解を含んだ。切断部2および切断部3は、これまでに報告されていたが、切断部1は、新規な部位であることが見出された。これらの発見により、内因性切断型CDCP1は、PDAC細胞上で複合体のままであったことが確認され、CDCP1が、CUB1とCUB2との間でタンパク質分解によりプロセシングされ、不均一な切断形態セットが産生され得ることが、示された。
[実施例4]
内因性切断部位を有する組換えCDCP1抗原の生成
本実施例では、内因性切断部位を有するCDCP1抗原を生成した。CDCP1抗原の生成は、別個のプラスミドにおける2つの断片のコトランスフェクションによって行った。3つの異なる切断部位のP1残基の後で終了するCDCP1のNTFをコードする1つのプラスミドセットを設計し、3つの異なる切断部位(c-CDCP1切断部1、切断部2、切断部3)のP1’残基で開始するCDCP1のC末端エクトドメインをコードする第2のプラスミドセットを、設計した(図3A)。非切断型CDCP1エクトドメインを、エクトドメイン全体をコードする単一のプラスミドを用いて生成した(fl-CDCP1)。NTFおよびCTFプラスミドの対のコトランスフェクションに続いて、インタクトな切断型CDCP1複合体を、NTF+CTF切断部変異体のすべてについて、Ni-NTA親和性クロマトグラフィーによって精製した(図3B)。並行して、Fcドメインに融合したfl-CDCP1およびc-CDCP1エクトドメインを、ファージ選択に使用するために、同じコトランスフェクション戦略を使用して生成した(図3H~図3L)。切断型CDCP1の3つの異なる切断部位で終了または開始する、3つのNTFおよびCTF-Fcプラスミドの対を作製した。fl-CDCP1-Fcおよびc-CDCP1-Fc(切断部1、切断部2、切断部3)のSDS-PAGEゲルを流した(図3I)。BLIアッセイは、IgG 4A06のfl-CDCP1-Fcおよびc-CDCP1-Fcとの強力な結合(nm)を示した(図3J)。
fl-CDCP1およびc-CDCP1の両方が、IgG 4A06との強力な結合を示し(図3C)、SECによる類似の溶出プロファイルを有した(図3L)。これらのデータにより、内因性切断部位を有する切断型CDCP1が、実際に複合体であったことが示された。注目すべきことに、fl-CDCP1およびc-CDCP1(切断部1、切断部2、切断部3)はすべてが、類似の融解温度を有し(図3D)、これは、切断型複合体が安定であり、2つの断片が、エクトドメイン全体の完全なアンフォールディングまで解離しなかったことを示した。Tは、2つの複製物の平均および標準偏差として報告した。加えて、fl-CDCP1およびc-CDCP1エクトドメインの立体構造を、円偏光二色性(CD)分光法(図3Eおよび図3M)、SEC-小角X線散乱(SEC-SAXS)(図3Fおよび図3N~図3P)、ならびにSEC-多角度光散乱(SEC-MALS)(図3G)によって評価した。fl-CDCP1およびc-CDCP1のCDスペクトルは、CUBドメインフォールドと一致する古典的なβ-シートシグナルを示した。興味深いことに、fl-CDCP1とc-CDCP1との間のスペクトル形状における顕著な差、ならびに曲線の最小点のシフトが観察され、これにより、タンパク質分解がCDCP1の二次構造に小さな変化を引き起こしたことが示唆された。しかしながら、fl-CDCP1とc-CDCP1との間でSAXSプロファイルおよび旋回の半径(R)における差はほとんどなく、これにより、タンパク質分解の結果として大規模な立体構造の変化がなかったことが示され、SEC-MALSにより、2つのCDCP1アイソフォームが、同じ溶出プロファイル、および単量体エクトドメインのおおよそのサイズ(77kDaに加えてグリコシル化)に相当する分子量(約97~99kDa)を有することが示された。全体として、これらのデータは、β-シートシグネチャーにおける小さな差を除き、CDCP1の立体構造が非切断形態と切断形態との間で非常に類似していたことを示した。
[実施例5]
切断型および非切断型CDCP1を発現するHEK293T細胞株の生成
本実施例では、レンチウイルスベクターのセットを設計し、これを使用して、細胞に基づく研究に使用するためのc-CDCP1(切断部3)またはfl-CDCP1を発現する安定なHEK293T細胞株を生成した(図4A)。fl-CDCP1については、全CDCP1タンパク質配列をコードするベクターを使用した。c-CDCP1については、T2A自己切断配列がCTFとNTFとの間に挿入されたベクターを設計し、ここで、T2A自己切断配列は、翻訳中に切断され、2つのポリペプチドを生成することが意図されていた。このアプローチは、単一のレンチウイルスベクターから細胞表面上のc-CDCP1複合体の発現を可能にするために設計された。野生型c-CDCP1およびfl-CDCP1に加えて、変異体を発現する細胞株を、標準的な方法を使用して生成した。変異体を発現する細胞株には、活性化されるとリン酸化されることが知られている4つの細胞内チロシン残基(Y707、Y734、Y743、Y806)(Leroy, C., et al., Oncogene 34: 5593-5598 (2015)を参照されたい)を、下流シグナル伝達および機能上の結果を調査するために1つずつフェニルアラニンに突然変異させたか(Y707F、Y734F、Y743F、Y806F)またはまとめて突然変異させた(4YF:Y707F/Y734F/Y743F/Y806F)、変異体が含まれた。IgG 4A06を使用したフローサイトメトリー(図4B)およびD1W9N抗体を使用したウエスタンブロット(図4C)によって、このアプローチが、異なる細胞内チロシン変異体を有する内因性切断型CDCP1複合体および非切断型CDCP1を発現するHEK293T細胞を生成することに成功したことが観察された。
[実施例6]
HEK293T細胞における切断型CDCP1複合体の機能的特徴付け
本実施例では、実施例5のfl-CDCP1およびc-CDCP1を発現するHEK293T細胞株を使用して、タンパク質分解アイソフォームと関連するシグナル伝達経路および機能上の結果を調べた。
CDCP1の過剰発現は、その細胞内チロシン残基のリン酸化、ならびに腫瘍原性促進性プロセス、例えば、接着およびアノイキスの消失を促進するSrcおよびPKCδが関与するシグナル伝達経路の開始と関連していることが知られている。例えば、He, Y., et al., Oncogene 35: 468-478 (2016)、およびLeroy, C., et al., Oncogene 34: 5593-5598 (2015)を参照されたい。さらに、切断型および非切断型CDCP1のいずれも、外から中へのシグナル伝達に寄与することが示されている。例えば、He, Y., et al., Oncogene 35: 468-478 (2016)を参照されたい。
異なるHEK293T細胞株におけるCDCP1、Src、およびPKCδのリン酸化のウエスタンブロット分析は、全長および切断型の両方のCDCP1において細胞内チロシン残基がリン酸化され得ることを示した(図4C)。SrcおよびPKCδのリン酸化もまた観察された。加えて、Y734が、CDCP1の他の細胞内チロシン残基のリン酸化、ならびにSrcおよびPKCδのリン酸化に重要であることが見出された。
細胞成長および接着に対するCDCP1発現の作用を、次いで、評価した。細胞増殖(成長)アッセイを、細胞生存率を測定するMTT修飾アッセイを使用して行った。簡単に述べると、0日目に、異なるCDCP1コンストラクトを発現する5,000個のHEK293T細胞を、96ウェルプレートのそれぞれのウェルに播種した。細胞を、5% CO下において37℃でインキュベートした。1日目、2日目、3日目、および4日目に、10μLの5mg/mLチアゾリルブルーテトラゾリウム臭化物(Sigma Aldrich)をそれぞれのウェルに添加し、5% CO2下において37℃で2時間インキュベートした。続いて、100μLの10% SDS+0.01M HClを添加して、細胞を溶解して、MTT産物を溶解させた。4時間後に、595nmでの吸収を、Infinite M200 PRO-プレートリーダー(Tecan)を使用して定量した。データ点を、Prismソフトウェア(GraphPad)を使用してプロットした。
細胞接着アッセイを、次のように行った。アッセイの前日に、96ウェルの組織培養プレートを、無血清DMEM中に1:10で希釈したMaxGel(商標)ECM(Millipore Sigma)でコーティングした。同時に、異なるCDCP1コンストラクトを発現するHEK293T細胞の細胞培養培地を、無血清培地に交換した。翌日、培地を除去し、培養プレートを、0.1% BSAを含む100μLの無血清DMEMで2時間ブロッキングし、PBSで洗浄した。100μLの無血清(0.1% BSA)培地中の100,000個の細胞を、それぞれのウェルに添加し、5% CO下において37℃で2時間インキュベートした。培地で3回洗浄することによって非接着細胞を除去し、残りの細胞を、MTTアッセイによって定量した。データ点を、Prismソフトウェア(GraphPad)を使用してプロットした。
fl-CDCP1およびc-CDCP1の両方の過剰発現は、細胞接着を有意に減少させ、細胞内チロシンリン酸化、特に、残基Y734のリン酸化に依存していた(図4D~図4F)。c-CDCP1およびfl-CDCP1の両方を発現する細胞株、ならびにチロシン突然変異のパネルは、すべてが、野生型HEK293Tと比べて類似の成長速度を有したため、CDCP1過剰発現は、細胞成長に対して有意な作用を有していなかったことが観察された(図4G~図4I)。まとめると、結果は、切断型CDCP1複合体が、公知のシグナル伝達経路およびCDCP1の細胞表現型と関係しており、この新しい切断型CDCP1モデルの生物学的役割および機能が検証されたことを示した。
[実施例7]
切断型CDCP1に特異的な抗体IgG CL03.2の生成
本実施例では、切断型CDCP1に特異的な抗体(IgG CL03.2)を生成した。切断型CDCP1を特異的に認識することができる抗体の特定のために、カスタムFab-ファージライブラリーを使用した差次的ファージ選択戦略を使用した(図5A)。Hornsby, M., et al., Mol. Cell. Proteomics 14: 2833-2847 (2015)を参照されたい。それぞれの回の選択の前に、ファージプールを、fl-CDCP1-Fcでクリアランスし、その後にc-CDCP1-Fcでの陽性選択を行った。3つの異なる切断部位を、個別に、または3つすべての切断部位変異体を1:1:1の比で有するc-CDCP1抗原ミックスのプールとして、選択した。3~4回の選択の後に、fl-CDCP1-Fcよりもc-CDCP1-Fcを認識するFab-ファージが、濃縮された(図5I)。個々のクローンを、ファージELISAによって分析し、固有なクローンCL03を、特定し、このクローンは、Fabとしてfl-CDCP1よりも3つすべてのc-CDCP1抗原と選択的に結合した(図5Jおよび図10)。IgGスキャフォールドへの変換および親和性成熟キャンペーンの後に、IgG CL03を、c-CDCP1に対する高い親和性を有し(K=150~840pM)、fl-CDCP1との検出可能な結合を有さない、リード抗体として特定した(図5Bおよび図10)。加えて、プラスミンで処置したCDCP1もまた、IgG CL03によって認識されたことが示された(図5K~図5M)。プラスミンは、CDCP1を切断することができるプロテアーゼのうちの1つであることがこれまでに報告されていたため(例えば、He, Y., et al., J. Biol. Chem. 285: 26162-26173 (2010)およびDeryugina, E. I., et al., Mol. Cancer Res. 7, 1197-1211 (2009)を参照されたい)、この結果は、IgG CL03が、CDCP1の生理学的に関連する切断形態を認識することができることを示した。
CL03の結合機序を調査するために、CL03の異なるCDCP1抗原との結合を、標準的な方法を使用して、BLIによって測定した。NTFのC末端を、Fcドメインを介してかまたは直接的にのいずれかで、バイオセンサー表面に固定化した場合には、CL03の結合はなかった(図6A~図6B)。NTFを、N末端を介して固定化した場合には、CL03は、全c-CDCP1抗原と類似の親和性で、NTFと結合した(図6B~図6C)。加えて、CL03は、16個のアミノ酸のリンカーをR368/K369タンパク質分解部位においてCUB1とCUB2との間に挿入した場合の非切断型CDCP1変異体を認識したことが観察された(図6D)。これは、タンパク質分解と同様に、CUB1とCUB2との間のリンカーを延長することにより、CL03エピトープを露出させることができることを示した。
これを、ネガティブ染色EMによってさらに調査した。25Å分解能でCL03 Fabと結合した(図5Cおよび図12B~図12C)、および23Å分解能で4A06 Fabと結合した(図12Aおよび図12D~図12E)c-CDCP1(切断部3)エクトドメインの3D再構築を、得た。c-CDCP1(切断部3)を、CL03 Fabおよび軽鎖の「エルボー」で結合するナノボディとともにインキュベートし、これにより、Fabの配向および「掌性」の判定が可能であった。CL03 Fabは、その側鎖でc-CDCP1のNTFと結合することが判明した。まとめると、結果は、CL03のエピトープが、NTFに位置しているが、非切断形態ではアクセス不可能であったことを示した。タンパク質分解により、NTFのC末端が放出されて、このエピトープが、例えば、例として露出または立体構造変化を介して表出され、これは、CL03認識に必要であった(図6E)。
CUB1 N末端断片(NTF)は、ヒト血清中にのみ存在する。CL03は、タンパク質分解によって露出されるCUB1ドメイン上のエピトープと結合するため、CL03がヒト血清中にしかないCUB1と結合する場合、CUB1(NTF)は、CL03に対するシンクとして機能し、腫瘍部位上のCL03の生存濃度を減少させるであろう。CL03の結合機序をさらに調査するために、ヒト血清中におけるCL03のCUB1との結合を評価するELISA実験を行った。ELISAアッセイを、概して実施例1に記載されるように行った。簡単に述べると、IgG CL03または4A06のいずれかを捕捉抗体として使用し、評価した標的抗原は、以下の表9に提示される通りであり、抗CDCP1ポリクローナル抗体を、検出抗体として使用した(R&D、カタログ番号AF2666)。ここで、図13を参照すると、ELISAの結果は、CL03が、ヒト血清中のCUB1(NTF)と結合しなかったことを示した。
ELISAアッセイの結果を、以下の表9にさらにまとめる。
表9
この結果は、ヒト血清中にしかないCUB1が、CL03に対するシンクとして機能しないことを示した。
さらに、CL03の変異体を、概して実施例1に記載される手順を使用し、Octet RED384機器(ForteBio)を使用したBLIアッセイによって(図16A)、c-CDCP1-Fc(切断部2)との結合について評価した。変異体もまた、概して実施例1に記載されるように、SECに基づく分析(図16B)によって評価した。BLIアッセイおよびSECに基づく分析によって評価した変異体には、IgG87、IgG89、IgG94、IgG97、IgG101(CL03 IgG H1-NtoD H3-MtoA)、およびIgG102と称される変異体が含まれた。
[実施例8]
IgG CL03.2は、切断型CDCP1を発現するPDAC細胞を標的とする
本実施例では、IgG CL03によるがん細胞上の切断型CDCP1の認識を評価した。免疫蛍光アッセイを、標準的な方法を使用して行い、Alexa Fluor 488標識化IgG CL03での免疫蛍光は、切断型CDCP1を発現するPL5細胞の特異的な染色を示し、HPACまたはHPNE細胞との検出可能な結合はなかった(図5D)。用量応答フローサイトメトリー実験により、IgG CL03は、それぞれ、14.1および20.7nMのEC50値でPL5およびPL45細胞と結合し、HPAC細胞ともHPNE細胞ともほとんど結合しなかったことが示された(図5E)。加えて、漸増量のプラスミンでの処置により、IgG CL03のHPAC細胞との結合が増大し、これにより、CDCP1を切断することが知られているセリンプロテアーゼでの処置が、IgG CL03によって認識され得る細胞表面上のc-CDCP1を生成することができることが示された(図5N~図5O)。
切断型CDCP1を発現するPDAC細胞への細胞傷害性または免疫療法ペイロードのデリバリーのための異なるモダリティにおけるCL03の使用を、次いで、評価した。まず、抗体薬物コンジュゲート(ADC)戦略を評価した。HPAC、PL5、PL45、およびHPNE細胞を、細胞毒素モノメチルオーリスタチンF(MMAF)にコンジュゲートした二次抗体とともに、一次抗体としてIgG CL03で、処置した(図5F)。切断型CDCP1との結合、続いて、一次抗体および二次抗体の内部移行により、MMAFが、切断型CDCP1を発現する細胞に送達された。実際に、切断型CDCP1を発現するPL5およびPL45細胞のみの用量依存性細胞殺滅が観察されたが、HPACおよびHPNE細胞は、回避された。この作用は、一次抗体および二次抗体の両方の存在下においてしか観察されておらず、IgG CL03を、切断型アイソフォームを発現する細胞に細胞毒性ペイロードを選択的に送達するために使用することができることが示された。
次に、切断型CDCP1を発現する標的細胞の存在下において免疫細胞を選択的に動員および活性化するために、免疫療法としてCL03を二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)に再度遺伝子操作することを、試験した。Fab CL03を、抗CD3 OKT3 scFvと遺伝子融合させ、このBiTE分子が、PDAC細胞との共培養物において、NFAT-GFPレポーターJurkat T細胞のT細胞活性化を媒介し得るかどうかを、評価した(図5G)。c-CDCP1を発現するPL5およびPL45細胞と共培養した場合に、最大60%までの有意な用量依存性T細胞活性化が観察されたが、一方で、相当なレベルのc-CDCP1を有さないHPACおよびHPNE細胞との共培養は、ベースラインの活性化しかもたらさなかった。
インビボイメージング剤として使用するマウス異種移植片における切断型CDCP1を発現する腫瘍へのIgG CL03の局在化を、評価した。89Zr標識化IgG CL03を、HPACまたはPL5異種移植片を有するマウスに注射し、48時間後に、ポジトロン放出断層撮影法(PET)イメージングによって試験した(図5H)。89Zr標識化IgG CL03の高度な局在化が、PL5腫瘍に観察され、放射標識シグナルは、HPAC腫瘍よりも高かった(p=0.0483)。まとめると、これらのインビトロおよびインビボでの研究は、抗体CL03を、様々なモダリティにおいて膵臓がん細胞の表面上の切断型CDCP1を標的とするために使用することができることを示した。
CL03によるがん細胞上の切断型CDCP1の認識をさらに評価するために、競合アッセイを行って、可溶性CUB1(NTF)が、切断型CDCP1陽性細胞へのCL03の結合と競合し得るかどうかを評価した。細胞を、Versene(0.04% EDTA、PBS pH7.4、Mg/Ca不含)でリフトし、PBS pH7.4で1回洗浄し、続いて、フローサイトメトリー緩衝液(PBS、pH7.4、3% BSA)でブロッキングした。一次抗体(CL03 IgG)および異なる濃度のCUB1(NTF)を、4℃で30分間、細胞に添加した。結合した抗体を、AlexaFluor-488コンジュゲートヤギ抗ヒトIgG、F(ab’)断片特異的(Jackson ImmunoResearch、1:1000)の添加によって検出した。細胞を、PBS+3% BSAで3回洗浄し、蛍光を、CytoFLEX(Beckman Coulter)フローサイトメーターを使用して定量した。すべてのフローサイトメトリーデータ分析は、FlowJoソフトウェアおよびPrismソフトウェア(GraphPad)を使用して行った。
ここで、図14A~14Bを参照すると、競合アッセイの結果は、可溶性CUB1(NTF)が、切断型CDCP1陽性細胞においてCL03の結合と競合しなかったことを示した。この結果は、さらに、ヒト血清中にしかないCUB1(NTF)が、CL03に対するシンクとして機能しないことを示した。
[実施例9]
CDCP1のマウスホモログに対する切断型特異的抗体の開発
本実施例では、CDCP1のマウスホモログに対する切断型特異的抗体(IgG 58)を、開発した。CL03は、カニクイザル由来の切断型CDCP1ホモログに交差反応性であったが、マウスホモログには交差反応性ではなかったことが観察された(図7A~図7B)。同系モデルにおいて切断型CDCP1の腫瘍特異性を試験するために、上記に記載される差次的ファージディスプレイ選択戦略を、c-CDCP1のマウスアイソフォームに対して使用して、マウスc-CDCP1を特異的に認識するが、マウスfl-CDCP1を認識しない結合物質を特定した。マウスCDCP1抗原を、特徴付けた(図8A~図8C)。図8Bを参照すると、マウスCDCP1抗原:fl-CDCP1-Fc、c-CDCP1-Fc(切断部1)、c-CDCP1-Fc(切断部2)のSDS-PAGEゲルは、予測した分子量のタンパク質を示した。図8Cを参照すると、マウスCDCP1抗原:fl-CDCP1-Fc、c-CDCP1-Fc(切断部1)、c-CDCP1-Fc(切断部2)のSEC分析により得られたSECトレースは、類似の溶出プロファイルを示し、切断型CDCP1の2つの断片が複合体としてインタクトであったことが示された。特徴付けおよび親和性成熟の後に、リードマウス切断型特異的CDCP1抗体IgG 58を特定し、このリード抗体は、高い親和性および特異性でマウスc-CDCP1と結合する(図9Aおよび図11)。加えて、IgG 12として知られている抗体を特定し、これは、ヒトCDCP1特異的IgG 4A06と同様に、非切断型および切断型の両方のマウスCDCP1を類似の親和性で認識し得る(図8Dおよび図11)。
並行して、マウスc-CDCP1を発現する安定なマウス細胞株を、マウスKPCがん細胞株Fc1245のバックグラウンドで、上記に記載される同じT2A自己切断配列戦略を使用して生成した(図4A)。Roy, I., et al., Cancer Res 75: 3529-3542 (2015)を参照されたい。IgG 58は、Fc1245 c-CDCP1細胞を特異的に認識し、それぞれ、6.9nMおよび0.46nMのEC50で結合した(図9Bおよび図8E)。IgG 58は、BiTE分子に再フォーマットした場合、Fc1245 c-CDCP1細胞の存在下においてNFAT-GFP Jurkat細胞を活性化した(図9Cおよび図8F)。加えて、MMAFをIgG 58に直接的にコンジュゲートし、IgG 58をADCとして使用して、細胞傷害性ペイロードをFc1245 c-CDCP1細胞に特異的に送達しながらc-CDCP1を発現しないFc1245野生型細胞を回避することができることが示された(図9Dおよび図8G)。
さらに、IgG12およびIgG58が、インビボでFc1245 c-CDCP1腫瘍に局在化し得るかどうかを試験した。89Zr標識化IgG12またはIgG58を、皮下Fc1245 c-CDCP1腫瘍を有するマウスに注射し、48時間後に、ポジトロン放出断層撮影法(PET)イメージングによって試験した(図9Eおよび図9F)。
89Zr-IgG58の高い腫瘍局在化が観察され、これは50×の未標識IgG58を同時投与した場合に減少し、標的エンゲージメントによって作動される腫瘍特異的局在化が示された。腫瘍外の89Zr-IgG58の局在化はほとんど観察されなかった。対照的に、89Zr-IgG12の腫瘍への特異的な局在化は観察されたが、シグナルは、IgG58のものよりも低かった。さらに、IgG12のより広範な正常組織分布が観察され、これにより、IgG12は、非切断型CDCP1を発現する正常組織に局在化し得ることが示される。
次に、MMAF標識化IgG12またはIgG58の抗腫瘍活性および毒性プロファイルを、試験した(図9G)。非腫瘍保持マウスに、15、10、または5mg/kgのMMAF標識化IgG12およびIgG58を毎週投薬し、それらの体重(%)を、21日間モニタリングした。処置アーム間で有意差があり(F(5,32)=3.11、p=0.0002、ANOVA)、IgG58-MMAF処置がより良好に耐容された。IgG58-MMAFを3つの異なる用量で注射したマウスのいずれも、体重に有意な変化を示さなかった。IgG12-MMAFで処置したマウスは、それぞれの投与の後に有意な体重減少を経験し、処置に誘導される毒性が示された。
テューキーの多重比較検定により、15mg/kgの用量(***p=0.0068)および10mg/kgの用量(**p=0.0067)で、IgG12-MMAFおよびIgG58-MMAF処置の結果に有意差が明らかとなった。15mg/kgの用量のIgG12-MMAFを受容したマウスのすべてが、体重減少に起因して安楽死させなければならず、8日目を過ぎて生存することがなく、10mg/kgの用量のIgG12-MMAFを受容した5匹のマウスのうちの2匹は、19日目に安楽死させなければならなかった。これらの結果は、切断型CDCP1を標的とする治療法は、汎CDCP1標的化アプローチと比較して優れた安全性プロファイルを有することを示唆する。
[実施例10]
IgG 58のインビボ同系マウス研究
本実施例では、インビボ同系マウス研究を行って、膵臓がんのマウスモデルにおける切断型CDCP1特異的抗体IgG58の抗腫瘍有効性を評価した。簡単に述べると、Fc1245 c-CDCP1腫瘍保持マウスに、PBS(対照)または400uCiの177Lu標識化IgG58の単回注射(試験)を注射した。対照群および試験群のそれぞれに、5匹のマウスを使用した。注射は、腫瘍埋め込みの5日後に行った。潰瘍化した腫瘍の発生によって示され得るものなど、腫瘍サイズが大きくなりすぎるまで、腫瘍サイズおよび体重をモニタリングした。
ここで図15A~図15Cを参照すると、177Lu標識化IgG58は、腫瘍体積(図15A)、マウス体重(図15B)、および生存確率(図15C)によって評価した場合、侵襲性マウス膵臓腫瘍の腫瘍進行を効率的に阻害した。対照群のマウスは、図15Aにおいて矢印によって示されるように、潰瘍化した腫瘍の発生に起因して、安楽死させた。
***
特定の態様に関する前述の説明は、本発明の一般概念から逸脱することなく、当業者が技能の範囲内の知識を適用することによって、過度の実験を行うことなくそのような特定の態様を容易に修正する、および/または様々な用途に適応することができる、本発明の一般的な本質を完全に明らかにしようとするものである。したがって、そのような適応および修正は、本明細書に提示される教示および案内に基づいて、開示される態様の均等物の意味および範囲内であることが意図される。本明細書における表現法または語法は、説明を目的とするものであり、制限を目的とするものではなく、そのため、本明細書の語法または表現法は、当業者が教示および案内を踏まえて解釈すべきものであることを、理解されたい。
本発明の他の態様は、本明細書の考察および本明細書において開示される本発明の実施により、当業者には明らかであろう。本明細書および実施例は例示と見なされるにすぎないことが意図され、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本明細書において開示されるすべての刊行物、特許、および特許出願は、それぞれ個別の刊行物、特許、または特許出願が、具体的かつ個別に参照により組み込まれると示されるのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (93)

  1. 切断型ヒト補体C1r/C1s、Uegf、Bmp1(CUB)ドメイン含有タンパク質1(CDCP1)と特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、切断型CDCP1と優先的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合断片。
  2. 検出可能なレベルで全長ヒトCDCP1と結合しない、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  3. 抗体またはその抗原結合断片と、切断型CDCP1または全長CDCP1との間の結合が、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される、請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. 切断型CDCP1が、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインを含み、第1の切断型ドメインおよび第2の切断型ドメインが、連結されていない、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. 切断型CDCP1が、膜結合複合体を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 第1の切断型ドメインが、配列番号63、68、または74に記載されるアミノ酸配列からなる、請求項4または5に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  7. 第2の切断型ドメインが、配列番号64、70、または77に記載されるアミノ酸配列からなる、請求項4から6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. 切断型CDCP1が、配列番号273の残基K365、R368、および/またはK369で切断されることによって生成される、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  9. 切断型CDCP1が、翻訳後修飾されており、翻訳後修飾が、リン酸化およびN結合型グリコシル化を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  10. 切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、それぞれ、VLが、VL相補性決定領域(CDR)1、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHが、配列番号1(SVSSAVA)、2(SASSLY)、268(SX)、269(XFSSXSI)、270(SIYPYSGSTX)、および271(X1012SX12YSHTWWVSYGX13)または272(X14YWVX15FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3配列を含み、
    =グリシン(G)、セリン(S)、メチオニン(M)、ロイシン(L)、バリン(V)、またはアルギニン(R)であり、
    =グルタミン(Q)、セリン(S)、グルタミン酸(E)、アスパラギン(N)、リシン(K)、プロリン(P)、アルギニン(R)、ロイシン(L)、またはヒスチジン(H)であり、
    =アルギニン(R)、セリン(S)、バリン(V)、トリプトファン(W)、ロイシン(L)、リシン(K)、メチオニン(M)、グルタミン(Q)、またはプロリン(P)であり、
    =プロリン(P)、ロイシン(L)、スレオニン(T)、またはセリン(S)であり、
    =イソロイシン(I)、アラニン(A)、メチオニン(M)、リシン(K)、バリン(V)、ロイシン(L)、フェニルアラニン(F)であり、
    =アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
    =セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
    =セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
    =グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
    10=セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
    11=グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
    12=チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
    13=メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
    14=スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
    15=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である、
    単離された抗体またはその抗原結合断片。
  11. 切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、それぞれ、VLが、配列番号1(SVSSAVA)のVL相補性決定領域(CDR)1配列、配列番号2(SASSLY)のVL-CDR2配列、および配列番号8(TGQRPM)、23(FMRPAF)、16(TAQSPL)、11(VELVPM)、12(AGKRPL)、または14(LGVRAA)のVL-CDR3配列を含み、VHが、配列番号269(XFSSXSI)のVH-CDR1配列、配列番号270(SIYPYSGSTX)のVH-CDR2配列、および配列番号271(XSXYSHTWWVSYGX)または配列番号272(XYWVX10FWYGHFSYYRPAL)のVH-CDR3配列を含み、
    =アミノ酸なし、アスパラギン酸(D)、またはアスパラギン(N)であり、
    =セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
    =セリン(S)またはチロシン(Y)であり、
    =グルタミン(Q)、アルギニン(R)、またはリシン(K)であり、
    =セリン(S)、アスパラギン(N)、スレオニン(T)、グリシン(G)、アラニン(A)、またはアスパラギン酸(D)であり、
    =グルタミン(Q)またはヒスチジン(H)であり、
    =チロシン(Y)またはフェニルアラニン(F)であり、
    =メチオニン(M)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)であり、
    =スレオニン(T)またはイソロイシン(I)であり、
    10=グルタミン(Q)またはアスパラギン酸(D)である、
    単離された抗体またはその抗原結合断片。
  12. 切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、軽鎖可変領域(VL)および重鎖可変領域(VH)を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、VLが、VL相補性決定領域(CDR)1、VL-CDR2、およびVL-CDR3を含み、VHが、VH-CDR1、VH-CDR2、およびVH-CDR3を含み、VL-CDR3が、配列番号3~25からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片。
  13. VL-CDR2が、配列番号2のアミノ酸を含む、請求項12に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  14. VL-CDR1が、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項12または13に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  15. VH-CDR1が、配列番号26~29、109、および111からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12から14のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  16. VH-CDR2が、配列番号30または31のアミノ酸配列を含む、請求項12から15のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  17. VH-CDR3が、配列番号20、32~47、および105からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12から16のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  18. (a)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号32に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (b)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号33に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (c)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号34に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (d)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号35に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (e)VL-CDR1が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR2が、配列番号2に記載されるアミノ酸配列を含み、VL-CDR3が、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR1が、配列番号26に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR2が、配列番号30に記載されるアミノ酸配列を含み、VH-CDR3が、配列番号36に記載されるアミノ酸配列を含む、
    請求項12から17のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  19. VHが、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性のアミノ酸配列を含む、請求項12から18のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  20. VHが、配列番号61、65、67、69、71、73、75、79、80、81、82、83、84、85、86、87、89、91、99、103、107、123、および133からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項10から17のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  21. VLが、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の配列同一性のアミノ酸配列を含む、請求項12から20のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  22. VLが、配列番号62、76、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、および132からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項10から19のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  23. (a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    請求項12から22のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  24. 重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む参照抗体と同じ切断型ヒトCDCP1エピトープと特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
    (a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    単離された抗体またはその抗原結合断片。
  25. 切断型ヒトCDCP1エピトープとの結合について、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む参照抗体と交差競合する、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
    (a)参照抗体のVHが、配列番号61に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (b)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (c)参照抗体のVHが、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (d)参照抗体のVHが、配列番号69に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (e)参照抗体のVHが、配列番号71に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (f)参照抗体のVHが、配列番号73に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (g)参照抗体のVHが、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (h)参照抗体のVHが、配列番号79に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (i)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (j)参照抗体のVHが、配列番号83に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (k)参照抗体のVHが、配列番号85に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (l)参照抗体のVHが、配列番号87に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (m)参照抗体のVHが、配列番号89に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (n)参照抗体のVHが、配列番号91に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (o)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号94に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (p)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号96に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (q)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号98に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (r)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号100に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (s)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号102に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (t)参照抗体のVHが、配列番号103に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号104に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (u)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (v)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号108に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (w)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号110に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (x)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号112に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (y)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号114に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (aa)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号116に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (bb)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号118に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (cc)VHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、VLが、配列番号120に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (dd)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号122に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ee)参照抗体のVHが、配列番号123に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号124に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ff)参照抗体のVHが、配列番号107に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号126に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (gg)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号128に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (hh)参照抗体のVHが、配列番号99に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号130に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ii)参照抗体のVHが、配列番号65に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号132に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (jj)参照抗体のVHが、配列番号133に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号76に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (kk)参照抗体のVHが、配列番号80に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (ll)参照抗体のVHが、配列番号81に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (mm)参照抗体のVHが、配列番号82に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    (nn)参照抗体のVHが、配列番号84に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、または
    (oo)参照抗体のVHが、配列番号86に記載されるアミノ酸配列を含み、参照抗体のVLが、配列番号62に記載されるアミノ酸配列を含む、
    単離された抗体またはその抗原結合断片。
  26. 抗体またはその抗原結合断片が、
    (a)抗体が、腫瘍成長および/または転移を阻害すること、
    (b)抗体が、腫瘍体積を低減すること、
    (c)抗体が、無増悪生存期間を増大させること、
    (d)抗体が、全生存期間を増大させること、
    (e)抗体が、CDCP1内部移行および/または分解を促進すること、ならびに
    (f)これらの任意の組合せ
    からなる群から選択される1つまたは複数の特性を有する、請求項1から25のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  27. 抗体またはその抗原結合断片が、約1×10-4M以下のKで、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、Kが、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される、請求項1から26のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  28. 抗体またはその抗原結合断片が、約1×10-41/Ms以上の結合速度(on-rate)(kon)で、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、kon速度が、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される、請求項1から27のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  29. 抗体またはその抗原結合断片が、約1×10-4M 1/s以下の解離速度(off-rate)(koff)で、切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、koffが、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される、請求項1から28のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  30. 抗体またはその抗原結合断片が、切断型カニクイザルCDCP1と結合する、請求項1から29のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  31. 抗体または抗原結合断片が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、またはこれらの変異体からなる群から選択される、請求項1から30のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  32. IgG1抗体である、請求項1から31のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  33. グリコシル化部位を除去するように修飾されている、請求項1から32のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  34. グリコシル化部位除去が、配列番号61の残基31に対応する位置におけるアスパラギン(N)のアスパラギン酸(D)への置換を介して達成される、請求項33に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  35. 配列番号61または65の残基114に対応する位置におけるメチオニン(M)の、アラニン(A)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、またはバリン(V)への置換を含む、請求項1から34のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  36. ヒト、ヒト化抗体、キメラ抗体、またはそれらの抗原結合断片である、請求項1から35のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  37. ヒト対象への投与に好適である、請求項1から36のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  38. 全長抗体である、請求項1から37のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  39. 抗原結合断片である、請求項1から37のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  40. Fab、Fab’、F(ab’)、一本鎖Fv(scFv)、ジスルフィド連結されたFv、IgNar、イントラボディ、IgGΔCH2、ミニボディ、F(ab’)、テトラボディ、トリアボディ、ダイアボディ、単一ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb、(scFv)、またはscFv-Fcである、請求項39に記載の抗原結合断片。
  41. 請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、二重特異性抗体。
  42. 請求項41に記載の二重特異性抗体、または請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片を含む、多重特異性抗体。
  43. 検出可能な標識をさらに含む、請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、または請求項42に記載の多重特異性抗体。
  44. 請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、または請求項42に記載の多重特異性抗体をコードする、ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
  45. 請求項10から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域または重鎖をコードする核酸分子を含む、ポリヌクレオチド。
  46. 核酸分子が、配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227のVHをコードする、請求項45に記載のポリヌクレオチド。
  47. 請求項10から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域または軽鎖をコードする核酸分子を含む、ポリヌクレオチド。
  48. 核酸分子が、配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236のVLをコードする、請求項47に記載のポリヌクレオチド。
  49. 配列番号88、92、93、95、97、163、165、169、171、173、175、177、181、183、187、189、191、193、195、203、207、211、または227の重鎖可変領域をコードする第1の核酸分子、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする第2の核酸分子を含む、ポリヌクレオチド。
  50. 配列番号の重鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第1のポリヌクレオチド、および配列番号90、164、166、180、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、または236の軽鎖可変領域をコードする核酸分子を含む第2のポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチドの混合物。
  51. 請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域または重鎖、および請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域または軽鎖をコードする核酸分子を含む、ポリヌクレオチド。
  52. 請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  53. (a)請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、(b)請求項41に記載の二重特異性抗体、(c)請求項42に記載の多重特異性抗体、(d)請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、(e)請求項52に記載のベクター、または(f)請求項45もしくは47に記載のポリヌクレオチドを含む第1のベクターおよび請求項46もしくは48に記載のポリヌクレオチドを含む第2のベクターを含む、宿主細胞。
  54. 組織培養物中の大腸菌、シュードモナス、バチルス、ストレプトマイセス、酵母、HPAC、PL5、PL45、HPNE、Expi293Fヒト細胞、C6(ラット神経膠腫細胞株)、U2OS、Chem-1、CHO、YB/20、NS0、PER-C6、HEK-293T、HEK293T-cCDCP1、NIH-3T3、HeLa、BHK、Hep G2、SP2/0、R1.1、B-W、L-M、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10細胞、PANC-1、Panc 03.27、Hs766T、CFPAC-1、CAPAN-1、Mia PaCa-2、CAPAN-2、BXPC3、マウスFc1245、マウスFc1242、マウスFc1245-cCDCP1、マウスPyMT、マウスP53、マウス4T1、マウスEMT6、マウスTRAMP、マウスC2、マウスMC38、マウスCT26、植物細胞、昆虫細胞、およびヒト細胞からなる群から選択される、請求項53に記載の宿主細胞。
  55. 請求項1から40のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、または請求項42に記載の多重特異性抗体、および治療剤を含む、イムノコンジュゲート。
  56. 治療剤が、細胞毒素、非細胞毒性薬、放射性薬剤、第2の抗体、酵素、抗新生物剤、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項55に記載のイムノコンジュゲート。
  57. 切断型ヒトCDCP1と結合する抗体またはその抗原結合断片を産生する方法であって、核酸分子が発現され、抗体またはその抗原結合断片が産生されるように、請求項53または54に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
  58. 抗体またはその抗原結合断片を、培養物から単離することをさらに含む、請求項57に記載の方法。
  59. 切断型ヒトCDCP1と特異的に結合し、請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドによってコードされるか、または請求項57もしくは58に記載の方法によって産生される、単離された抗体またはその抗原結合断片。
  60. 請求項1から40および59のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、請求項42に記載の多重特異性抗体、請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項52に記載のベクター、または請求項55もしくは56に記載のイムノコンジュゲートと、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  61. 静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内、局所、表皮、または粘膜投与のために製剤化される、請求項60に記載の医薬組成物。
  62. それを必要とする対象においてがんを処置する方法であって、対象に、請求項1から40および59のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、請求項42に記載の多重特異性抗体、請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項52に記載のベクター、請求項55もしくは56に記載のイムノコンジュゲート、または請求項60もしくは61に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  63. 抗体またはその抗原結合断片の投与が、対象におけるがんの転移を低減または阻害する、請求項62に記載の方法。
  64. それを必要とする対象においてがんの転移を低減または阻害する方法であって、対象に、請求項1から41および59のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、請求項42に記載の多重特異性抗体、請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項52に記載のベクター、請求項55または56に記載のイムノコンジュゲート、または請求項60もしくは61に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  65. 対象が、がんに罹患している、請求項64に記載の方法。
  66. がんが、がん細胞表面上に存在する切断型CDCP1を有する、請求項62から65のいずれか一項に記載の方法。
  67. がんが、腫瘍を含む、請求項62から66のいずれか一項に記載の方法。
  68. がんが、小細胞肺がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)、扁平NSCLC、非扁平NSCLC、神経膠腫、胃腸がん、腎臓がん、明細胞癌、卵巣がん、肝臓がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、腎臓がん、腎細胞癌(RCC)、前立腺がん、ホルモン難治性前立腺腺癌、甲状腺がん、神経芽細胞腫、膵臓がん、神経膠芽腫(神経膠芽腫多型)、子宮頸がん、胃がん、膀胱がん、肝細胞腫(肝細胞癌)、乳がん、結腸癌、頭頸部がん(または癌)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、胃がん、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、黒色腫、転移性悪性黒色腫、皮膚または眼内悪性黒色腫、中皮腫、骨がん、皮膚がん、子宮がん、肛門領域のがん、精巣がん、卵管の癌、子宮内膜の癌、子宮頸の癌、膣の癌、外陰部の癌、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、小児の固形腫瘍、尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳がん、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、扁平上皮細胞がん、アスベストによって誘導されるものを含む環境に誘導されるがん、ウイルス関連がんまたはウイルス起源のがん、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連または起源の腫瘍、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML、骨髄芽球性白血病、骨髄芽球性白血病、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、赤白血病、巨核芽球性白血病、単発性顆粒球性肉腫、緑色腫、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ球系組織(MALT)リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、Tリンパ芽球性、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、リンパ球系統の造血系腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、骨髄腫、IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(無症候性骨髄腫)、孤立性形質細胞腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞リンパ腫、ならびに前記がんの任意の組合せからなる群から選択される、請求項62から67のいずれか一項に記載の方法。
  69. それを必要とする対象において腫瘍細胞を殺滅する方法であって、請求項1から40および59のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、請求項42に記載の多重特異性抗体、請求項44から51のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項52に記載のベクター、請求項55もしくは56に記載のイムノコンジュゲート、または請求項60もしくは61に記載の医薬組成物を投与することを含む、方法。
  70. 腫瘍細胞が、転移性である、請求項69に記載の方法。
  71. 対象に、追加の抗がん療法を投与することをさらに含む、請求項62から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 追加の抗がん療法が、化学療法、免疫療法、外科手術、放射線療法、またはこれらの任意の組合せを含む、請求項71に記載の方法。
  73. 追加の抗がん療法が、標準治療法を含む、請求項71または72に記載の方法。
  74. 追加の抗がん療法が、チェックポイント阻害剤を含む、請求項71から73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 追加の抗がん療法が、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、CD96、グルココルチコイドに誘導されるTNFR関連タンパク質(GITR)、およびヘルペスウイルス進入媒介因子(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球減弱因子(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、およびT細胞活性化のV-ドメインIgサプレッサー(VISTA)の受容体、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソテリン、CEACAM-1、CD52、HER2、ならびにこれらの任意の組合せから選択されるタンパク質と特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項71から74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 抗PD-1抗体が、ニボルマブまたはペンブロリズマブを含む、請求項75に記載の方法。
  77. 追加の抗がん療法が、CAR-T細胞療法を含む、請求項71または72に記載の方法。
  78. 抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性抗体、多重特異性抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、イムノコンジュゲート、または医薬組成物が、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内、局所、表皮、または粘膜に投与される、請求項62から77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 対象が、ヒトである、請求項62から78のいずれか一項に記載の方法。
  80. サンプル中の切断型ヒトCDCP1を検出するための方法であって、サンプルを、請求項1から40および59のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項41に記載の二重特異性抗体、請求項42に記載の多重特異性抗体、請求項55もしくは56に記載のイムノコンジュゲート、または請求項60もしくは61に記載の医薬組成物と接触させることを含む、方法。
  81. サンプルが、ヒト対象から得られる、請求項80に記載の方法。
  82. サンプルが、がんサンプルである、請求項80もしくは81に記載の方法。
  83. サンプルが、インビトロサンプルである、請求項80から82のいずれか一項に記載の方法。
  84. がん薬物候補を特定する方法であって、切断型ヒト補体C1r/C1s、Uegf、Bmp1(CUB)ドメイン含有タンパク質1(CDCP1)と特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を生成することを含み、抗体またはその抗原結合断片が、切断型CDCP1と優先的に結合する、方法。
  85. 抗体またはその抗原結合断片が、検出可能なレベルで全長ヒトCDCP1と結合しない、請求項84に記載の方法。
  86. 抗体またはその抗原結合断片と、切断型CDCP1または全長CDCP1との間の結合が、Octet機器(ForteBio)を使用してバイオレイヤーインターフェロメトリー分析によって測定される、請求項84または85に記載の方法。
  87. 切断型CDCP1が、全長ヒトCDCP1から、配列番号273に対応する残基K365、R368、および/またはK369の後でタンパク質分解により切断されることによって生成される、請求項84から86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 切断型CDCP1が、膜結合複合体を含む、請求項84から87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 膜結合複合体が、第2の切断型ドメインと会合した第1の切断型ドメインを含む、請求項88に記載の方法。
  90. (i)第1の切断型ドメインが、配列番号63に記載されるアミノ酸配列からなり、第2の切断型(cleavd)ドメインが、配列番号64に記載されるアミノ酸配列からなる、(ii)第1の切断型ドメインが、配列番号68に記載されるアミノ酸配列からなり、第2の切断型ドメインが、配列番号70に記載されるアミノ酸配列からなる、または(iii)第1の切断型ドメインが、配列番号74に記載されるアミノ酸配列からなり、第2の切断型ドメインが、配列番号77に記載されるアミノ酸配列からなる、請求項89に記載の方法。
  91. 切断型CDCP1が、(a)第1の切断型ドメインをコードする第1のポリヌクレオチドおよび第2の切断型ドメインをコードする第2のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を培養すること、ならびに(b)切断型CDCP1を単離することによって、生成される、請求項84から90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 切断型CDCP1タンパク質からなるか、またはそれから本質的になる、単離された抗原。
  93. 切断型CDCP1が、
    (i)それぞれ、配列番号63および64、
    (ii)それぞれ、配列番号68および70、または
    (iii)それぞれ、配列番号74および77
    に記載されるアミノ酸配列を有する、CDCP1のN末端断片およびCDCP1のC末端断片の複合体である、請求項92に記載の抗原。
JP2023560925A 2021-04-02 2022-04-01 切断型cdcp1に対する抗体およびその使用 Pending JP2024514530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163170338P 2021-04-02 2021-04-02
US63/170,338 2021-04-02
PCT/US2022/023106 WO2022212876A1 (en) 2021-04-02 2022-04-01 Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514530A true JP2024514530A (ja) 2024-04-02

Family

ID=81384893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560925A Pending JP2024514530A (ja) 2021-04-02 2022-04-01 切断型cdcp1に対する抗体およびその使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4314068A1 (ja)
JP (1) JP2024514530A (ja)
WO (1) WO2022212876A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013723A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Pheon Therapeutics Ltd Antibody drug conjugates that bind cdcp1 and uses thereof

Family Cites Families (256)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
DE3668186D1 (de) 1985-04-01 1990-02-15 Celltech Ltd Transformierte myeloma-zell-linie und dieselbe verwendendes verfahren zur expression eines gens, das ein eukaryontisches polypeptid kodiert.
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5869620A (en) 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
JPH02500329A (ja) 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド ターゲット化多機能蛋白質
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US6303121B1 (en) 1992-07-30 2001-10-16 Advanced Research And Technology Method of using human receptor protein 4-1BB
US6362325B1 (en) 1988-11-07 2002-03-26 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Murine 4-1BB gene
US6355476B1 (en) 1988-11-07 2002-03-12 Advanced Research And Technologyinc Nucleic acid encoding MIP-1α Lymphokine
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
CA2050918A1 (en) 1990-01-12 1991-07-13 Raju Kucherlapati Generation of xenogeneic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
EP0590058B1 (en) 1991-06-14 2003-11-26 Genentech, Inc. HUMANIZED Heregulin ANTIBODy
US5851795A (en) 1991-06-27 1998-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Soluble CTLA4 molecules and uses thereof
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
DK0656946T4 (da) 1992-08-21 2010-07-26 Univ Bruxelles Immunoglobuliner uden lette kæder
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
EP0672142B1 (en) 1992-12-04 2001-02-28 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
WO1994025591A1 (en) 1993-04-29 1994-11-10 Unilever N.V. PRODUCTION OF ANTIBODIES OR (FUNCTIONALIZED) FRAGMENTS THEREOF DERIVED FROM HEAVY CHAIN IMMUNOGLOBULINS OF $i(CAMELIDAE)
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5821332A (en) 1993-11-03 1998-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Receptor on the surface of activated CD4+ T-cells: ACT-4
JPH08507549A (ja) 1993-12-27 1996-08-13 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 水溶性の非免疫原性ポリアミド架橋剤
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
KR100654645B1 (ko) 1995-04-27 2007-04-04 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US6051227A (en) 1995-07-25 2000-04-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
BR9606706A (pt) 1995-10-16 1999-04-06 Unilever Nv Análogo de fragmento de anticorpo biespecífico ou bivalente uso processo para produzir o mesmo
AU728657B2 (en) 1996-03-18 2001-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
US6027947A (en) 1996-08-20 2000-02-22 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
AU738981B2 (en) 1996-10-11 2001-10-04 Bristol-Myers Squibb Company Methods and compositions for immunomodulation
ATE549918T1 (de) 1996-12-03 2012-04-15 Amgen Fremont Inc Menschliche antikörper, die ausdrücklich menschliches tnf alpha binden
US7112655B1 (en) 1997-02-27 2006-09-26 Japan Tobacco, Inc. JTT-1 protein and methods of inhibiting lymphocyte activation
JP3521382B2 (ja) 1997-02-27 2004-04-19 日本たばこ産業株式会社 細胞間接着及びシグナル伝達を媒介する細胞表面分子
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
EP0970126B1 (en) 1997-04-14 2001-04-18 Micromet AG Novel method for the production of antihuman antigen receptors and uses thereof
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US7951917B1 (en) 1997-05-02 2011-05-31 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
ATE319745T1 (de) 1997-05-21 2006-03-15 Biovation Ltd Verfahren zur herstellung von nicht-immunogenen proteinen
JP4463418B2 (ja) 1997-09-23 2010-05-19 ドイツ連邦共和国 T細胞共同刺激性ポリペプチド、モノクローナル抗体、ならびにその製法および使用
DE19821060A1 (de) 1997-09-23 1999-04-15 Bundesrepublik Deutschland Let Ko-stimulierendes Polypeptid von T-Zellen, monoklonale Antikörper sowie die Herstellung und deren Verwendung
EP1060247B2 (en) 1998-02-24 2011-10-26 Sisters of Providence in Oregon Ox-40 receptor binding agent for use in methods for enhancing tumour antigen-specific immune response
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
CN1328571B (zh) 1998-12-23 2016-08-31 辉瑞大药厂 抗ctla-4的人单克隆抗体
US6682736B1 (en) 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2386574A3 (en) 1999-01-15 2012-06-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
CA2370466C (en) 1999-06-25 2011-02-08 Sharon Erickson Methods of treatment using anti-erbb antibody-maytansinoid conjugates
EP1074563A1 (en) 1999-08-02 2001-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimeric polypeptides enhancing dimer formation through electrostatic interactions and disulfide bond, method for production and uses thereof
JP4896327B2 (ja) 1999-08-23 2012-03-14 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド Pd−1、b7−4の受容体、およびその使用
WO2001014424A2 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Medarex, Inc. Human ctla-4 antibodies and their uses
EP1233987B1 (en) 1999-11-29 2009-08-19 Bac Ip B.V. Immobilized single domain antigen-binding molecules
AU2001233027A1 (en) 2000-01-27 2001-08-07 Genetics Institute, Llc Antibodies against ctla4 (cd152), conjugates comprising same, and uses thereof
HUP0204475A2 (en) 2000-02-11 2003-04-28 Merck Patent Gmbh Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins
US6725230B2 (en) 2000-07-18 2004-04-20 Aegis Analytical Corporation System, method and computer program for assembling process data of multi-database origins using a hierarchical display
JP2004532038A (ja) 2001-05-17 2004-10-21 ディヴァーサ コーポレイション 新規抗原結合分子の治療、診断、予防、酵素、産業ならびに農業各分野への応用とそのための新規抗原結合分子の作製とスクリーニングの方法
US6989452B2 (en) 2001-05-31 2006-01-24 Medarex, Inc. Disulfide prodrugs and linkers and stabilizers useful therefor
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
WO2003074679A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
ES2295639T3 (es) 2002-06-13 2008-04-16 Crucell Holland B.V. Agonistas del receptor ox40=(=cd134) y uso terapeutico descripcion.
US6887673B2 (en) 2002-07-30 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Humanized antibodies against human 4-1BB
US7425620B2 (en) 2002-08-14 2008-09-16 Scott Koenig FcγRIIB-specific antibodies and methods of use thereof
DK1553975T3 (da) 2002-09-27 2012-05-07 Xencor Inc Optimerede Fc-varianter og fremgangsmåder til generering heraf.
PT1562972E (pt) 2002-10-15 2010-11-10 Facet Biotech Corp Alteração de afinidades de ligação ao fcrn ou semi-vidas séricas de anticorpos por mutagénese
CN1753912B (zh) 2002-12-23 2011-11-02 惠氏公司 抗pd-1抗体及其用途
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
PT2177620E (pt) 2003-03-05 2015-02-16 Halozyme Inc Glicoproteína hialuronidase solúvel (shasegp), processo para preparação da mesma, suas utilizações e composições farmacêuticas que a compreendem
RU2404993C2 (ru) 2003-07-02 2010-11-27 Иннейт Фарма Композиции и способы регуляции клеточной активности nk
KR101299599B1 (ko) 2003-07-24 2013-08-23 위니베르시따 데글리 스뚜디 디 뻬루지아 Nk 세포 강화 화합물을 사용하여 치료용 항체의 효율을 높이는 방법 및 조성물
WO2005035575A2 (en) 2003-08-22 2005-04-21 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
GB0324368D0 (en) 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
BRPI0506771A (pt) 2004-01-12 2007-05-22 Applied Molecular Evolution anticorpo, e, composição farmacêutica
AU2005227326B2 (en) 2004-03-24 2009-12-03 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the Fc region
US7691962B2 (en) 2004-05-19 2010-04-06 Medarex, Inc. Chemical linkers and conjugates thereof
EP1747021B1 (en) 2004-05-19 2015-09-09 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Self-immolative linkers and drug conjugates
DK2287195T3 (da) 2004-07-01 2019-08-19 Innate Pharma Pan-kir2dl nk-receptor-antistoffer og anvendelse heraf i diagnostik og terapi
ES2426816T3 (es) 2004-08-04 2013-10-25 Mentrik Biotech, Llc Regiones Fc variantes
BRPI0519420A2 (pt) 2004-12-28 2009-01-20 Innate Pharma anticorpo, composiÇço, mÉtodos para reconstituiÇço de lise mediada por cÉlula nk de uma cÉlula alvo em uma populaÇço, para avaliaÇço de um anticorpo contra nkg2a de humano, para produÇço de um anticorpo, para identificaÇço de um regime de administraÇço adequado para um anticorpo terapÊutico, para matanÇa de uma cÉlula nk, reduÇço da atividade de uma cÉlula nk, reduÇço da proliferaÇço de cÉlulas nk, prevenÇço da lise de cÉlulas suscetÍveis À lise por cÉlula nk, ou reduÇço do némero de cÉlulas nk em uma populaÇço, e para detecÇço da ligaÇço de um anticorpo em nkg2a, uso de uma composiÇço, conjugado, e, kit
US20090196850A1 (en) 2005-01-06 2009-08-06 Novo Nordisk A/S Anti-Kir Combination Treatments and Methods
CN104829720B (zh) 2005-01-06 2019-01-01 诺和诺德公司 Kir结合剂和使用其的方法
PT2343320T (pt) 2005-03-25 2018-01-23 Gitr Inc Anticorpos anti-gitr e as suas utilizações
US7714016B2 (en) 2005-04-08 2010-05-11 Medarex, Inc. Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates
CN105315373B (zh) 2005-05-09 2018-11-09 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
EA026785B1 (ru) 2005-05-10 2017-05-31 Инсайт Холдингс Корпорейшн Модуляторы индоламин 2,3-диоксигеназы и способы их применения
MX2007016314A (es) 2005-06-16 2008-03-10 Nektar Therapeutics Al Corp Conjugados que tienen un enlace degradable y reactivos polimericos utiles en la preparacion de tales conjugados.
KR101607288B1 (ko) 2005-07-01 2016-04-05 이. 알. 스퀴부 앤드 선즈, 엘.엘.씨. 예정 사멸 리간드 1 (피디-엘1)에 대한 인간 모노클로날 항체
AU2006294554B2 (en) 2005-09-26 2013-03-21 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Antibody-drug conjugates and methods of use
CA2624189A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
JP5419067B2 (ja) 2005-10-14 2014-02-19 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム 増殖性障害を処置するための組成物および方法
SI1940789T1 (sl) 2005-10-26 2012-03-30 Medarex Inc Postopki in spojine za pripravo cc analogov
CA2627190A1 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medarex, Inc. Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates
ES2540561T3 (es) 2005-12-20 2015-07-10 Incyte Corporation N-hidroxiamidinoheterociclos como moduladores de indolamina 2,3-dioxigenasa
EP2007423A2 (en) 2006-04-05 2008-12-31 Pfizer Products Incorporated Ctla4 antibody combination therapy
CN101484471B (zh) 2006-06-30 2013-11-06 诺沃-诺迪斯克有限公司 抗-nkg2a抗体及其用途
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
US20080125470A1 (en) 2006-09-19 2008-05-29 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
CN105037549B (zh) 2007-01-11 2018-09-28 诺和诺德公司 抗-kir抗体、制剂及其应用
CL2008000510A1 (es) 2007-02-21 2008-08-22 Medarex Inc Compuestos conjugados farmaco-ligandos, que se unen a citotoxinas potentes; composicion farmaceutica; y uso para retardar o detener el crecimiento de un tumor en un mamifero.
KR20100017514A (ko) 2007-05-07 2010-02-16 메디뮨 엘엘씨 항 icos 항체, 및 종양, 이식 및 자가면역성 질환 치료에서의 이의 용도
JP2008278814A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk アゴニスティック抗ヒトgitr抗体による免疫制御の解除とその応用
KR101562580B1 (ko) 2007-06-18 2015-10-22 머크 샤프 앤 도메 비.브이. 사람 프로그램된 사멸 수용체 pd-1에 대한 항체
WO2009009116A2 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Tolerx, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
EA018396B1 (ru) 2007-10-01 2013-07-30 Бристоль-Мейерз Сквибб Компани Антитела человека, которые связывают мезотелин, и применение таких антител
US20090181037A1 (en) 2007-11-02 2009-07-16 George Heavner Semi-Synthetic GLP-1 Peptide-FC Fusion Constructs, Methods and Uses
CA2707308C (en) 2007-11-30 2016-08-02 Newlink Genetics Corporation Ido inhibitors
AR069747A1 (es) 2007-11-30 2010-02-17 Medarex Inc Conjugado anticuerpo monoclonal anti-b7h4- farmaco y metodos de utilizacion
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
CN102698276B (zh) 2008-01-03 2014-12-10 艾克斯-马赛大学 抗hiv治疗期间使用的组合物和方法
RU2010133892A (ru) 2008-01-24 2012-02-27 Ново Нордиск А/С (DK) Гуманизированные моноклональные антитела против человеческого nkg2a
WO2009114335A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Merck & Co., Inc. Pd-1 binding proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
US8709411B2 (en) 2008-12-05 2014-04-29 Novo Nordisk A/S Combination therapy to enhance NK cell mediated cytotoxicity
SG196798A1 (en) 2008-12-09 2014-02-13 Genentech Inc Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function
PT2975051T (pt) 2009-06-26 2021-05-04 Regeneron Pharma Anticorpos biespecíficos rapidamente isolados com formato de imunoglobulina nativa
RU2646139C1 (ru) 2009-09-03 2018-03-01 Мерк Шарп И Доум Корп. Анти-gitr-антитела
WO2011041613A2 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Combination immunotherapy for the treatment of cancer
ES2601226T3 (es) 2009-10-28 2017-02-14 Newlink Genetics Corporation Derivados de imidazol como inhibidores de IDO
CA2778714C (en) 2009-11-24 2018-02-27 Medimmune Limited Targeted binding agents against b7-h1
CN102791738B (zh) 2009-12-10 2015-10-07 霍夫曼-拉罗奇有限公司 优先结合人csf1r胞外域4的抗体及其用途
EP2542587A1 (en) 2010-03-05 2013-01-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antibodies against human csf-1r and uses thereof
EP2542588A1 (en) 2010-03-05 2013-01-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antibodies against human csf-1r and uses thereof
KR101958753B1 (ko) 2010-04-13 2019-03-15 셀덱스 쎄라퓨틱스, 인크. 인간 cd27에 결합하는 항체 및 이의 용도
EP3943154A1 (en) 2010-05-04 2022-01-26 Five Prime Therapeutics, Inc. Antibodies that bind csf1r
CA2814155C (en) 2010-06-11 2019-10-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-tim-3 antibody
WO2011159877A2 (en) 2010-06-18 2011-12-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
AP2013006771A0 (en) 2010-08-23 2013-03-31 Boards Of Regents The University Of Texas System Anti-OX40 antibodies and methods of using the same
JP2014506116A (ja) 2010-11-12 2014-03-13 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション Il−2部分とポリマーとのコンジュゲート
BR112013012138B1 (pt) 2010-11-22 2022-02-22 Innate Pharma Sa Uso de um composto que inibe um receptor inibidor de célula natural killer (nkcir)
WO2012122444A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Provectus Pharmaceuticals, Inc. Combination of local and systemic immunomodulative therapies for enhanced treatment of cancer
JP6220774B2 (ja) 2011-03-31 2017-10-25 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Icosに対する抗体及びその使用
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
ES2669310T3 (es) 2011-04-20 2018-05-24 Medimmune, Llc Anticuerpos y otras moléculas que se unen con B7-H1 y PD-1
SG195082A1 (en) 2011-05-25 2013-12-30 Innate Pharma Sa Anti-kir antibodies for the treatment of inflammatory disorders
US8841418B2 (en) 2011-07-01 2014-09-23 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to TIM3
CN103946238B (zh) 2011-08-23 2016-10-12 德克萨斯州立大学董事会 抗ox40抗体及使用其的方法
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
JP6541350B2 (ja) 2011-11-09 2019-07-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗cxcr4抗体による血液悪性腫瘍の処置
PT2785375T (pt) 2011-11-28 2020-10-29 Merck Patent Gmbh Anticorpos anti-pd-l1 e usos destes
JP6242804B2 (ja) 2011-12-15 2017-12-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ヒトcsf−1rに対する抗体及びその使用
MX2014008961A (es) 2012-02-06 2014-10-14 Genentech Inc Composiciones y metodos para utilizar inhibidores de csf1r.
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
KR20220162819A (ko) 2012-05-11 2022-12-08 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. 콜로니 자극 인자 1 수용체(csf1r)에 결속하는 항체들에 의한 질병 상태의 치료 방법
SG10201700698WA (en) 2012-05-15 2017-02-27 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
EP2854843A4 (en) 2012-05-31 2016-06-01 Sorrento Therapeutics Inc ANTIGEN BINDING PROTEINS THAT BIND PD-L1
KR101549637B1 (ko) 2012-06-08 2015-09-03 국립암센터 신규한 Th1 세포 전환용 에피토프 및 이의 용도
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CN104684582A (zh) 2012-08-31 2015-06-03 戊瑞治疗有限公司 用结合群落刺激因子1受体(csf1r)的抗体治疗病状的方法
RS56624B1 (sr) 2012-10-02 2018-03-30 Bristol Myers Squibb Co Kombinacija anti-kir antitela i anti-pd-1 antitela u lečenju kancera
EP3409690A1 (en) 2013-03-18 2018-12-05 BiocerOX Products B.V. Humanized anti-cd134 (ox40) antibodies and uses thereof
PT2992017T (pt) 2013-05-02 2021-01-29 Anaptysbio Inc Anticorpos dirigidos contra a morte programada 1 (pd-1)
CA3175360A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-1
CN104250302B (zh) 2013-06-26 2017-11-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd‑1抗体及其应用
AR097306A1 (es) 2013-08-20 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Modulación de la inmunidad tumoral
TW201605896A (zh) 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
EP4130044A1 (en) 2013-09-13 2023-02-08 BeiGene Switzerland GmbH Anti-pd1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
KR20240033088A (ko) 2013-09-20 2024-03-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 종양을 치료하기 위한 항-lag-3 항체 및 항-pd-1 항체의 조합물
RS59480B1 (sr) 2013-12-12 2019-12-31 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Pd-1 antitelo, njegov fragment koji se vezuje na antigen, i njegova medicinska primena
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CN106132438B (zh) 2014-02-21 2020-03-03 尼克塔治疗印度私人有限公司 与抗CTLA-4抗体或抗PD-1抗体组合的IL-2Rβ选择性激动剂
SG11201607969XA (en) 2014-03-31 2016-10-28 Genentech Inc Anti-ox40 antibodies and methods of use
BR112016022345A2 (pt) 2014-03-31 2017-10-10 Genentech Inc terapia de combinação compreendendo agentes antiangiogênese e agonistas de ligação de ox40
MA40041B1 (fr) 2014-05-28 2021-03-31 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anticorps anti-gitr et leurs procédés d'utilisation
EP3186282A1 (en) 2014-08-28 2017-07-05 Academisch Ziekenhuis Leiden h.o.d.n. LUMC Cd94/nkg2a and/or cd94/nkg2b antibody, vaccine combinations
DK3193931T3 (da) 2014-09-16 2020-10-19 Innate Pharma Neutralisering af hæmmende veje i lymfocytter
CN107074950A (zh) 2014-09-16 2017-08-18 依奈特制药公司 使用抗nkg2a抗体的治疗方案
TW201619200A (zh) 2014-10-10 2016-06-01 麥迪紐有限責任公司 人類化抗-ox40抗體及其用途
SG11201703403TA (en) 2014-10-27 2017-05-30 Agency Science Tech & Res Anti-tim-3 antibodies
GB201419094D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Agency Science Tech & Res Anti-TIM-3-antibodies
MY193661A (en) 2014-11-06 2022-10-24 Hoffmann La Roche Anti-tim3 antibodies and methods of use
WO2016106159A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Enumeral Biomedical Holding, Inc. Anti-pd-1 antibodies
BR112017013385A2 (pt) 2014-12-23 2018-02-06 Bristol-Myers Squibb Company anticorpos para tigit
WO2016111947A2 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
MA41414A (fr) 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
WO2016134371A2 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Ohio State Innovation Foundation Bivalent antibody directed against nkg2d and tumor associated antigens
CN107922484A (zh) 2015-03-06 2018-04-17 索伦托治疗有限公司 结合tim3的抗体治疗剂
IL292449B2 (en) 2015-03-13 2024-02-01 Cytomx Therapeutics Inc Nucleic acids encoding antibodies against PDL1 and methods for their preparation
PL3273992T3 (pl) 2015-03-23 2020-11-16 Jounce Therapeutics, Inc. Przeciwciała przeciwko icos
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
LT3303396T (lt) 2015-05-29 2023-01-10 Bristol-Myers Squibb Company Antikūnai prieš ox40 ir jų panaudojimo būdai
MX2017015046A (es) 2015-05-29 2018-05-17 Agenus Inc Anticuerpos anti-antigeno 4 del linfocito t citotoxico (ctla-4) y metodos para uso de los mismos.
WO2016200836A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
US10696745B2 (en) 2015-06-11 2020-06-30 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Anti-PD-L1 antibodies
EA201890296A1 (ru) 2015-07-30 2018-08-31 Макродженикс, Инк. Pd-1-связывающие молекулы и способы их применения
WO2017020291A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
MX2018001644A (es) 2015-08-11 2018-11-09 Wuxi Biologics Cayman Inc Anticuerpos anti-pd-1 novedosos.
WO2017024515A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Wuxi Biologics (Cayman) Inc. Novel anti-pd-1 antibodies
EP3337826A1 (en) 2015-08-20 2018-06-27 Sutro Biopharma, Inc. Anti-tim-3 antibodies, compositions comprising anti-tim-3 antibodies and methods of making and using anti-tim-3 antibodies
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
CN114605548A (zh) 2015-09-01 2022-06-10 艾吉纳斯公司 抗-pd-1抗体及其使用方法
BR112018005862A2 (pt) 2015-09-25 2018-10-16 Genentech, Inc. anticorpos, anticorpos isolados, polinucleotídeo, vetor, célula hospedeira, método de produção do anticorpo, imunoconjugado, composição, usos dos anticorpos, métodos para tratar ou retardar a progressão de um câncer e de uma doença e para aumentar, potencializar ou estimular uma resposta ou função imune e kit
CN108139394B (zh) 2015-10-02 2020-10-30 豪夫迈·罗氏有限公司 用于确定同时结合的基于细胞的fret测定法
SG10202008325XA (en) 2015-10-02 2020-09-29 Hoffmann La Roche Bispecific antibodies specific for pd1 and tim3
US10624974B2 (en) 2015-10-15 2020-04-21 Dingfu Biotarget Co., Ltd. Anti-OX40 antibody and application thereof
MA43186B1 (fr) 2015-11-03 2022-03-31 Janssen Biotech Inc Anticorps se liant spécifiquement à pd-1 et leurs utilisations
MX2018006477A (es) 2015-12-02 2018-09-03 Agenus Inc Anticuerpos y metodos de uso de estos.
WO2017096281A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
CA3006963A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
GEP20217328B (en) 2015-12-14 2021-12-10 Macrogenics Inc Bispecific molecules having immunoreactivity with pd-1 and ctla-4, and methods of use thereof
WO2017123557A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Armo Biosciences, Inc. Interleukin-10 in production of antigen-specific cd8+ t cells and methods of use of same
WO2017132827A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
CN111491361B (zh) 2016-02-02 2023-10-24 华为技术有限公司 确定发射功率的方法、用户设备和基站
WO2017134292A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Anti-ox40 antagonistic antibodies for the treatment of atopic dermatitis
JP7123804B2 (ja) 2016-04-12 2022-08-23 シムフォゲン・アクティーゼルスカブ 抗tim-3抗体および組成物
BR112018074463A2 (pt) 2016-05-27 2019-03-06 Agenus Inc. anticorpos anti-tim-3 e métodos de uso dos mesmos.
KR102531889B1 (ko) 2016-06-20 2023-05-17 키맵 리미티드 항-pd-l1 및 il-2 사이토카인
US10077306B2 (en) 2016-07-14 2018-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against TIM3 and uses thereof
JOP20190013A1 (ar) 2016-08-25 2019-01-31 Lilly Co Eli أجسام مضادة لـ (تي آي ام -3)
SG11201901548SA (en) 2016-08-26 2019-03-28 Beigene Ltd Anti-tim-3 antibodies and use thereof
EP3554544A4 (en) * 2016-12-16 2020-07-29 Bluefin Biomedicine, Inc. ANTI-PROTEIN 1 ANTIBODY CONTAINING AN ANTI-CUB DOMAIN (CDCP1), ANTIBODY-DRUG CONJUGATES AND THEIR METHODS OF USE

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022212876A1 (en) 2022-10-06
EP4314068A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235712B2 (ja) Cd73に対する抗体およびその使用
JP7198761B2 (ja) 抗icosアゴニスト抗体およびそれらの使用
JP7027401B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用
JP6983776B2 (ja) グルココルチコイド誘発腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP6797137B2 (ja) Ox40に対する抗体およびその使用
KR102644115B1 (ko) Tigit에 대한 항체
CN107250157B (zh) 包含修饰的重链恒定区的抗体
JP2022104961A (ja) 抗cd73抗体を用いた併用療法
JP7351845B2 (ja) Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用
US20200299400A1 (en) Antibodies comprising modified heavy constant regions
KR20210096167A (ko) 변형된 중쇄 불변 영역을 포함하는 항체
US20230192867A1 (en) Antibodies to garp
JP2024514530A (ja) 切断型cdcp1に対する抗体およびその使用
JP7284759B2 (ja) 抗cd40抗体およびその使用
JP2024509916A (ja) インテグリンヘテロ二量体に対する抗体およびその使用