JP2023182614A - プライバシー表示用タッチスクリーン、タッチ入力ディスプレイデバイス - Google Patents

プライバシー表示用タッチスクリーン、タッチ入力ディスプレイデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023182614A
JP2023182614A JP2023149572A JP2023149572A JP2023182614A JP 2023182614 A JP2023182614 A JP 2023182614A JP 2023149572 A JP2023149572 A JP 2023149572A JP 2023149572 A JP2023149572 A JP 2023149572A JP 2023182614 A JP2023182614 A JP 2023182614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retarder
liquid crystal
touch
polarizer
switchable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023149572A
Other languages
English (en)
Inventor
ハロルド、ジョナサン
Jonathan Harrold
ジェイ. ウッドゲート、グラハム
J Woodgate Graham
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RealD Spark LLC
Original Assignee
RealD Spark LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RealD Spark LLC filed Critical RealD Spark LLC
Publication of JP2023182614A publication Critical patent/JP2023182614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/01Number of plates being 1
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/05Single plate on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/06Two plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プライバシー表示で使用するための角度照明の制御を備えたディスプレイデバイスと低迷光ディスプレイとのタッチ入力に関する。
【解決手段】ディスプレイは、偏光出力空間光変調器、切り替え可能な液晶リターダ、吸収偏光器、およびタッチパネル電極を備える。切り替え可能な液晶リターダの電極は、タッチパネル電極を空間光変調器アドレッシングの電気ノイズから遮蔽する。タッチパネル制御および検知は、切り替え可能な液晶リターダの駆動信号と同期させることができる。タッチパネルは、空間光変調器のデータアドレッシングのタイミングと独立して動作させることができる。
【選択図】図1A

Description

本開示は、一般に、プライバシー表示で使用するための角度照明の制御を備えたディスプレイデバイスと低迷光ディスプレイとのタッチ入力に関する。
プライバシーディスプレイは、(通常、軸上位置にある)主ユーザに画像視認性を提供し、通常、軸外位置にある覗き見者には画像内容の低減された視認性を提供する。プライバシー機能は、ディスプレイから軸上方向には高輝度を透過し、軸外位置では輝度を下げるマイクロルーバー光学フィルムによって提供される場合があるが、このようなフィルムは電気的に切り替え可能でないため、ディスプレイはプライバシーのみの機能に制限される。
軸外の光出力を制御することにより、切り替え可能なプライバシーディスプレイが提供される場合がある。
軸外プライバシーの制御は、コントラスト低減によって、例えば、面内スイッチングLCDの液晶面外チルトを調整することによって、提供され得る。
制御が、軸外輝度低減によってさらに提供され得る。輝度低減は、液晶ディスプレイ(LCD)空間光変調器(SLM)のための切り替え可能なバックライトによって達成され得る。軸外輝度低減は、SLMの入力および/または出力の方向輝度プロファイルを変調するように配設された切り替え可能な液晶リターダ、偏光器、および補償リターダによっても提供され得る。
タッチスクリーンは、観測者の指またはスタイラスから入力位置を受け取るように配設されており、静電容量式タッチ検知技術、抵抗式タッチ検知技術、電磁誘導検知技術、および他の知られているタッチ検知技術を備え得る。
本開示の第1の態様によれば、タッチ入力ディスプレイデバイスが提供され、タッチ入力ディスプレイデバイスは、光を出力するように配設された空間光変調器(SLM)と、SLMの出力側に配設されたディスプレイ偏光器であって、ディスプレイ偏光器が直線偏光器である、ディスプレイ偏光器と、ディスプレイ偏光器の出力側に配設された追加の偏光器であって、追加の偏光器が直線偏光器である、追加の偏光器と、ディスプレイ偏光器と追加の偏光器との間に配設された液晶材料層を備える切り替え可能な液晶リターダであって、切り替え可能な液晶リターダが、極性制御リターダであり、極性制御リターダが、切り替え可能な液晶リターダの切り替え可能な状態において、同時に、切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に沿った軸に沿ってディスプレイ偏光器を通過する光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入しないように、かつ切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に対して傾斜した軸に沿ってディスプレイ偏光器を通過する光の直交偏光成分に相対位相シフトを導入するように配設されている、切り替え可能な液晶リターダと、切り替え可能な液晶リターダの状態を制御するための電圧を印加するように配設された切り替え可能なリターダ制御電極と、切り替え可能なリターダ制御電極の出力側の層に配設された少なくとも1つのタッチ電極アレイと、を備える。有利なことに、広範囲の視認位置に対して高いコントラストおよび輝度を有する第1のモードと、正面のユーザに対する高いコントラストおよび輝度と軸外位置に対する低い輝度と有する第2のモードと、を有し得る切り替え可能な指向性ディスプレイにタッチ検知を提供することができる。そのようなディスプレイは、切り替え可能なプライバシー動作を提供することができるか、または例えば夜間動作で使用するための切り替え可能な迷光を提供することができる。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、切り替え可能な液晶リターダと追加の偏光器との間に配設された少なくとも1つのパッシブリターダをさらに備えてもよい。少なくとも1つのパッシブリターダは、極性制御リターダであってもよく、極性制御リターダは、同時に、切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に沿った軸に沿ってディスプレイ偏光器を通過した光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入せず、かつ切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に対して傾斜した軸に沿ってディスプレイ偏光器を通過した光の直交偏光成分に相対位相シフトを導入する。有利なことに、第1のモードで高い画像視認性が達成される極角範囲を増大させることができ、第2のモードで高い視覚セキュリティレベルが達成される極角範囲を増大させることができる。
ディスプレイデバイスが1つのタッチ電極アレイを備える場合に、タッチ電極アレイが、またはディスプレイデバイスが2つ以上のタッチ電極アレイを備える場合に、タッチ電極アレイのうちの1つが、ディスプレイデバイスが1つのパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダの表面上に、またはディスプレイデバイスが2つ以上のパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダのうちの1つの表面上に、形成されていてもよい。タッチ検知構造は、単一電極導体堆積プロセスで形成され、指向性ディスプレイに厚さをほとんどまたはまったく追加しなくてもよく、有利なことに低コストであり得る。
少なくとも1つのタッチ電極アレイは、少なくとも1つの誘電体層によって分離された層に配設されたタッチ電極アレイ対を含んでもよい。有利なことに、電極ルーティングトポロジーを、単一層に配設されたタッチ電極対と比較して単純化することができ、複雑さが低減され、タッチ電極アレイの精度性能が向上する。
タッチ電極アレイ対の各々は、ディスプレイデバイスが1つのパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダのそれぞれの表面上に、またはディスプレイデバイスが2つ以上のパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダのうちの1つのそれぞれの表面上に、形成されていてもよい。有利なことに、電極アレイを形成するための低コストの製造方法を提供することができる。パッシブリターダは、湾曲した、折り曲げ可能な、折りたたみ可能なディスプレイに対応して可撓性を有し得る。追加の厚さがほとんどまたはまったく生じず、コストが最小限に抑えられる。
上記の少なくとも1つの誘電体層は、ディスプレイデバイスが1つのパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダを備えてもよいか、またはディスプレイデバイスが2つ以上のパッシブリターダを備える場合に、パッシブリターダのうちの少なくとも1つを備える。層数が低減され、有利なことに、厚さ、複雑さ、およびコストが低減される。
ディスプレイデバイスは、2つ以上のパッシブリターダを備えてもよく、上記の少なくとも1つの誘電体層は、少なくとも2つのパッシブリターダを備えてもよい。パッシブリターダを、A-プレートリターダ上に都合よく形成することができ、有利なことに、コストが低減される。さらに、パッシブリターダを、上に電極を形成するのに好適である材料によって提供することができる。
上記の少なくとも1つの誘電体層は、リターダではない少なくとも1つの追加の層を備えてもよい。有利なことに、誘電体層を調整して、リターダ材料および厚さの選択とは独立に適切な電気的特性を提供することができる。
少なくとも1つのパッシブリターダは、パッシブ一軸リターダであって、パッシブ一軸リターダの平面に対して垂直な光学軸を有するパッシブ一軸リターダを含んでもよい。リターダ数を低減することができ、有利なことに、厚さが低減される。
少なくとも1つのパッシブリターダが、パッシブ一軸リターダの対であって、パッシブ一軸リターダの平面内に交差する光学軸を有する、パッシブ一軸リターダ対を含んでもよい。電極アレイは、リターダの各々の一方側に形成され、電極形成の複雑さを低減することができる。有利なことに、製造コストを低減することができる。
少なくとも1つのタッチ電極アレイは、パッシブ一軸リターダ対のそれぞれのパッシブ一軸リターダの対向表面上に形成されたタッチ電極アレイ対を含み、上記の少なくとも1つの誘電体層は、パッシブ一軸リターダ対間に配設された少なくとも1つの追加の層を備えてもよい。上記の少なくとも1つの誘電体層は、タッチ電極アレイ対間に配設された接着層を備えてもよい。有利なことに、低コストの構造を提供することができる。タッチ検知の感度の向上を達成するために、追加の層材料および厚さを選択することによって誘電体特性を選択することができる。
少なくとも1つのタッチ電極アレイは、パッシブ一軸リターダ対のそれぞれのパッシブ一軸リターダの外面上に形成されたタッチ電極アレイ対を含み、上記の少なくとも1つの誘電体層は、パッシブ一軸リターダ対を備えてもよい。リターダ対を溶媒結合することができ、有利なことに、表面反射および厚さが低減される。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、入力透明支持基板および出力透明支持基板をさらに備え、液晶材料層は、入力透明支持基板と出力透明支持基板との間に配設されており、少なくとも1つのタッチ電極アレイは、出力透明支持基板の出力側に配設されていてもよい。タッチ入力ディスプレイデバイスは、入力透明支持基板および出力透明支持基板をさらに備え、液晶材料層は、入力透明支持基板と出力透明支持基板との間に配設されており、少なくとも1つのタッチ電極アレイは、切り替え可能なリターダ制御電極と出力透明支持基板との間に配設されていてもよい。タッチ検知構造をSLMの制御から遮蔽することができ、有利なことに、感度が増大する。
少なくとも1つのタッチ電極アレイは、切り替え可能なリターダ制御電極と追加の偏光器との間に配設されていてもよい。有利なことに、タッチ電極アレイからの反射の視認性を低減することができる。さらに、タッチ電極アレイをリターダ構造と統合することができ、有利なことに、厚さおよびコストが低減される。
少なくとも1つのタッチ電極アレイは、切り替え可能なリターダ制御電極から分離されていてもよい。切り替え可能なリターダ制御電極は、液晶材料層の両側に配設されていてもよい。有利なことに、切り替え可能なリターダを、タッチ電極アレイの制御とは独立に切り替えることができる。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、制御システムをさらに備えてもよく、制御システムは、切り替え可能な液晶リターダを制御するために切り替え可能なリターダ制御電極に駆動電圧を印加するように配設されていてもよく、制御システムは、容量性タッチ検知のために少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。有利なことに、切り替え可能な方向性ディスプレイの制御およびタッチ制御を、同じデバイスで達成することが可能である。
駆動電圧は、駆動電圧が一定である期間を含む波形を有してもよく、制御システムは、駆動電圧が一定である期間のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。有利なことに、タッチ信号の信号対雑音比が大きくなり、タッチシステムの感度が向上する。
駆動電圧は、駆動電圧が一定であるがそれぞれ異なるレベルである期間を含む波形を有してもよく、制御システムは、駆動電圧が一定であって同じレベルである期間のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。タッチ信号の信号対雑音比が増加し、有利なことに、タッチシステムの感度が向上する。
駆動電圧の波形は、正極性の少なくとも1つのパルスを含む正のアドレッシング位相と、負極性の少なくとも1つのパルスを含む負のアドレッシング位相と、を含み、正極性の少なくとも1つのパルスのピークと、負極性の少なくとも1つのパルスのピークとが、駆動電圧が一定である上記の期間であってもよい。切り替え可能な液晶リターダの両端間の平均電圧はゼロに維持され、すなわち切り替え可能な液晶リターダの両端間の正味のDC電圧はなく、タッチ信号が取得されるサンプリング期間数が増加する。有利なことに、タッチ位置決定の遅れおよび精度が向上する。
駆動電圧の波形は、正極性の少なくとも1つのパルスおよび少なくとも1つの追加期間を含む正のアドレッシング位相と、負極性の少なくとも1つのパルスおよび少なくとも1つの追加の期間を含む負のアドレッシング位相と、を含み、正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、駆動電圧が一定であり、かつ正極性の少なくとも1つのパルスの最大レベルと負極性の少なくとも1つのパルスの最小レベルとの中間のレベルを有する、上記の期間であってもよい。サンプリング期間数が増加し、タッチ信号処理回路のコモンモード電圧範囲が減少する。有利なことに、タッチ信号処理回路のコストおよび性能が向上する。
正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、ゼロボルトのレベルを有してもよい。サンプリング期間数が増加し、タッチ信号処理回路のコモンモード電圧範囲がさらに減少する。有利なことに、タッチ信号処理回路のコストおよび性能が向上する。
正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、ゼロでない大きさのレベルを有してもよい。サンプリング期間数が増加し、タッチ信号処理回路のコモンモード電圧範囲が減少する。有利なことに、タッチ信号位置の遅れが減少し、タッチ信号処理回路のコストが向上する。
駆動電圧は、液晶リターダの一定の液晶光学整合状態を与える二乗平均平方根値を有し、かつゼロの算術平均を有する波形を有してもよい。液晶リターダの両端間の平均の正味のDC電圧はない。液晶材料は、電気化学的に劣化せず、有利なことに、液晶材料の動作寿命が向上する。
制御システムは、SLMにアドレスするようにさらに配設されていてもよい。制御システムの統合により、有利なことに、コストおよび複雑さが節減される。
制御システムが切り替え可能なリターダ制御電極に印加するように配設された駆動電圧が、SLMのアドレッシングに対して同期してもよい。切り替え可能な液晶リターダの電極およびSLMによって生成される電界の相対的なタイミングが固定される。有利なことに、限定されないが「遅い走査バー」を含むスクリーンアーチファクトの任意の出現が低減される。
制御システムは、垂直ブランキング間隔を含むアドレッシング方式を使用してSLMにアドレスするように配設されており、制御システムは、垂直ブランキング間隔中に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。垂直ブランキング期間中、駆動電極上のSLMへの高周波信号遷移の低減が達成される。それらの遷移からの電場放射が低減され、有利なことに、画面のタッチ感度が向上する。
駆動電圧の波形は、正の最大電圧を有する第1のアドレッシング正電圧位相を含むアドレッシングシーケンスと、負の最小電圧を有する第2のアドレッシング負電圧位相と、を含んでもよい。第1の位相における駆動電圧の波形は、2つ以上の正の電圧レベルを含んでよく、かつ第2の位相における駆動電圧の波形は、2つ以上の負の電圧レベルを含んでもよいか、または、第1の位相における駆動電圧の波形は、少なくとも1つの正の電圧レベルおよびゼロの電圧レベルを含んでもよく、かつ第2の位相における駆動電圧の波形は、少なくとも1つの負の電圧レベルおよびゼロの電圧レベルを含んでもよい。タッチ入力ディスプレイデバイスは、正の最大電圧と負の最小電圧との中間の中間駆動電圧レベルを含む第3のアドレッシング位相をさらに含んでもよい。中間電圧レベルは、ゼロであってもよい。駆動電圧の波形の二乗平均平方根値は、液晶リターダの一定の液晶光学整合状態を与えるように配設されていてもよく、駆動電圧の波形の算術平均は、ゼロであってもよい。駆動電極が一定レベルにあるときに、タッチ電極アレイに印加され、およびタッチ電極アレイから測定される信号を提供してもよい。切り替え可能な液晶リターダは、リターダの動作寿命が延長されるように、DCバランスされてもよい。有利なことに、タッチ測定システムにおけるノイズが低減され、向上した精度を達成することができる。
駆動電圧が同じ一定レベルにあるときに、タッチ電極アレイに印加され、およびタッチ電極アレイから測定される信号を提供することができる。有利なことに、タッチ検知装置のコストおよび複雑さを向上させることができる。
切り替え可能な液晶リターダに印加される波形は、SLMのアドレッシングに対して同期してもよい。SLMのアドレッシングは、垂直ブランキング間隔を含んでもよく、タッチ電極アレイに印加され、およびタッチ電極アレイから測定される信号は、垂直ブランキング間隔中に提供される。有利なことに、タッチ信号検出器におけるSLMからの電気ノイズが最小化され、タッチ測定の精度および速度が高まる。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、制御システムをさらに備えてもよく、制御システムは、切り替え可能な液晶リターダを制御するために切り替え可能なリターダ制御電極に駆動電圧を印加するように配設されていてもよく、制御システムは、容量性タッチ検知のために少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。有利なことに、タッチ電極アレイと切り替え可能なリターダ制御電極との間の干渉を低減することができる。
駆動電圧は、駆動電圧が一定である期間を含む波形を有してもよく、制御システムは、駆動電圧が一定である期間のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。駆動電圧は、駆動電圧が一定であるがそれぞれ異なるレベルである期間を含む波形を有してもよく、制御システムは、駆動電圧が一定であって同じレベルである期間のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。駆動電圧の波形は、正極性の少なくとも1つのパルスを含む正のアドレッシング位相と、負極性の少なくとも1つのパルスを含む負のアドレッシング位相と、を含み、正極性の少なくとも1つのパルスのピークと、負極性の少なくとも1つのパルスのピークとが、駆動電圧が一定である上記の期間であってもよい。
駆動電圧の波形は、正極性の少なくとも1つのパルスおよび少なくとも1つの追加期間を含む正のアドレッシング位相と、負極性の少なくとも1つのパルスおよび少なくとも1つの追加の期間を含む負のアドレッシング位相と、を含み、正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、駆動電圧が一定であり、かつ正極性の少なくとも1つのパルスの最大レベルと負極性の少なくとも1つのパルスの最小レベルとの中間のレベルを有する、上記の期間であってもよい。
正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、ゼロボルトのレベルを有してもよい。正のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間と負のアドレッシング位相の少なくとも1つの追加の期間とが、ゼロでない大きさのレベルを有してもよい。駆動電圧は、液晶リターダの一定の液晶光学整合状態を与える二乗平均平方根値を有し、かつゼロの算術平均を有する波形を有してもよい。制御システムは、SLMにアドレスするようにさらに配設されていてもよい。制御システムが切り替え可能なリターダ制御電極に印加するように配設された駆動電圧が、SLMのアドレッシングに対して同期してもよい。制御システムは、垂直ブランキング間隔を含むアドレッシング方式を使用してSLMにアドレスするように配設されており、制御システムは、垂直ブランキング間隔中に少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスするように配設されていてもよい。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、ディスプレイ偏光器と切り替え可能な液晶リターダとの間に配設された反射偏光器をさらに備えてもよい。有利なことに、周囲光におけるプライバシーディスプレイとして使用される場合、増加した軸外反射率が提供されて、覗き見者に対する減少した画像外コントラストを達成することができる。パブリックモードでは、減少した反射率が達成され、これにより広い視野に対して高コントラストのパブリックモードを提供することができる。
本開示の第2の態様によれば、タッチ入力ディスプレイデバイスが提供され、タッチ入力ディスプレイデバイスは、SLMと、SLMの出力側に配設されたディスプレイ偏光器であって、ディスプレイ偏光器は直線偏光器である、ディスプレイ偏光器と、ディスプレイ偏光器の出力側に配設された追加の偏光器であって、追加の偏光器は直線偏光器である、追加の偏光器と、ディスプレイ偏光器と追加の偏光器との間に配設された複数のリターダと、を備え、複数のリターダは、入力透明支持基板と出力透明支持基板の間に配設された切り替え可能な液晶リターダと、切り替え可能な液晶リターダと追加の偏光器との間に配設された少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダと、を備え、出力透明支持基板と追加の偏光器との間に配設された第1のタッチ入力電極アレイおよび第2のタッチ入力電極アレイをさらに備える。
第1の入力電極アレイおよび第2の入力電極アレイは、少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダの少なくとも1つの表面上に設けられてもよい。少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダは、直列に配設されたリターダ対を含み、各パッシブ極性制御リターダは、1つの表面上に配設されたタッチ電極アレイを備えてもよく、タッチ電極アレイは互いに対向し、誘電体材料はタッチ電極アレイ間に配設されている。リターダ対は、各々がリターダの平面に対して垂直な各々の光学軸を有するパッシブ一軸リターダ対、またはリターダの平面内に交差する光学軸を有する、パッシブ一軸リターダ対を含んでもよい。誘電材料は、接着材料を含んでもよい。
タッチ入力ディスプレイデバイスは、制御システムをさらに備えてもよく、制御システムは、切り替え可能な液晶リターダに印加される駆動電圧を制御するように、およびタッチ電極アレイに印加され、およびタッチ電極アレイから測定される信号を制御するように、配設されていてもよい。有利なことに、タッチ位置測定を、薄い厚さ、低コスト、高精度、および高速で提供することができる。
本開示の第3の態様によれば、タッチ入力ディスプレイデバイスを制御する方法が提供され、タッチ入力ディスプレイデバイスは、光を出力するように配設されたSLMと、SLMの出力側に配設されたディスプレイ偏光器と、ディスプレイ偏光器の出力側に配設された追加の偏光器と、ディスプレイ偏光器と追加の偏光器との間に配設された液晶材料層を備える切り替え可能な液晶リターダと、切り替え可能な液晶リターダと追加の偏光器との間に配設された少なくとも1つのパッシブリターダと、切り替え可能な液晶リターダを制御するための電圧を印加するように配設された切り替え可能なリターダ制御電極と、切り替え可能なリターダ制御電極の出力側の層に配設された少なくとも1つのタッチ電極アレイと、を備え、方法は、切り替え可能な液晶リターダを制御するために切り替え可能なリターダ制御電極に駆動電圧を印加することであって、駆動電圧が、駆動電圧が一定である期間を含む波形を有する、印加することと、駆動電圧が一定である期間のうちの少なくとも1つの間に容量性タッチ検知のために少なくとも1つのタッチ電極アレイにアドレスすることと、を含む。有利なことに、切り替え可能な指向性ディスプレイは、高感度、高精度、および低遅延を有するタッチ検知を具備することができる。薄い厚さおよび低コストを達成することができる。
本開示の各実施形態は、広範な光学システムで使用することができる。実施形態は、様々なプロジェクタ、投影システム、光学部品、ディスプレイ、マイクロディスプレイ、コンピュータシステム、プロセッサ、自己内蔵型プロジェクタシステム、ビジュアルシステムおよび/もしくはオーディオビジュアルシステム、ならびに電気デバイスおよび/もしくは光学デバイスを含んでもよく、またはこれらと共に作動してもよい。本開示の態様は、光学デバイスおよび電気デバイス、光学システム、プレゼンテーションシステム、または任意の種類の光学システムを包含してもよい任意の装置に関連する、実質的にいかなる装置に使用されてもよい。したがって、本開示の実施形態は、視覚的なおよび/または光学的なプレゼンテーション、視覚的な周辺機器などにおいて、ならびに多数のコンピュータ環境において使用される、光学システム、光学デバイスで用いられてもよい。
詳細に開示する複数の実施形態に進む前に、本開示は、他の実施形態例が可能であるので、用途または作製において示す特定の配置の詳細に限定されないことを理解するべきである。さらに、本開示の態様は、独自の固有の実施形態を規定するために様々な組み合わせおよび配置で述べられてもよい。また、本明細書で使用する用語は、説明の目的のためのものであって、限定するためのものではない。
指向性バックライトは、光導波路の入力開口側に配設された独立したLED光源の変調によって通常制御される実質的に出力面全体から発する照明に対する制御を提供する。放出光の指向性分布を制御することで、限られた角度範囲から単一の閲覧者だけがディスプレイを見ることが可能である、セキュリティ機能についての単一人視認と、照明が主として小さな角度方向分布で提供される、高い電気的効率と、時系列の立体表示および自動立体表示のために左目視認と右目視認とを交互させることと、低コストと、を達成することが可能である。
本開示の前述および他の利点ならびに特徴は、本開示をその全体にわたって読むことで、当業者に明白となるであろう。
例示のために、実施形態が添付の図面に示され、添付の図面において、同様の参照符号は、類似の部分を示す。
SLM、反射偏光器、および切り替え可能な液晶リターダを備えるタッチ入力ディスプレイデバイスを透視側面図で例示する図であり、タッチ電極アレイが第1のパッシブ極性制御リターダおよび第2のパッシブ極性制御リターダの対向表面上に設けられている。 図1Aの光学スタックにおける光学層および電極層の整合を正面図で例示する図である。 プライバシーモードにおける図1Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 パブリックモードにおける図1Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 プライバシーモードにおける図1Aの透過光線について極性方向による出力輝度の変化を例示するグラフである。 プライバシーモードにおける図1Aの反射光線について極性方向による反射率の変化を例示するグラフである。 パブリックモードにおける図1Aの透過光線について極性方向による出力輝度の変動を例示するグラフである。 パブリックモードにおける図1Aの反射光線について極性方向による反射率の変化を例示するグラフである。 パブリックモードにおける図1Aのディスプレイについてインターフェース表面からの反射された周囲光の観測を正面斜視図で例示する図である。 プライバシーモードにおける図1Aのディスプレイについて反射された周囲光の観測を正面斜視図で例示する図である。 エンターテインメントモードとシェアリングモードとの両方について車両内に配設された切り替え可能な指向性ディスプレイを有する自動車を側面図で例示する図である。 エンターテインメントモードにある、車両内に配設された切り替え可能な指向性ディスプレイを有する自動車を上面図で例示する図である。 共有モードにある、車両内に配設された切り替え可能な指向性ディスプレイを有する自動車を上面図で例示する図である。 図1Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で示す図である。 電極が誘電体層の各側に配設されているタッチ入力ディスプレイデバイスの電極および制御システムを透視正面図で例示する図である。 電極が誘電体層の同じ側に配設されているタッチ入力ディスプレイデバイスの電極を透視正面図で例示する図である。 タッチ入力ディスプレイデバイスのためのさらなる配設の電極を透視正面図で例示する図である。 図6Cに対応する配設を側断面図で例示する図である。 タッチ入力デバイスの制御のための回路図を例示する図である。 電圧波形による切り替え可能な液晶リターダの駆動を透視正面図で例示する図である。 切り替え可能な液体電極の駆動のための駆動波形を例示するグラフである。 2つの逆相駆動電極を備える切り替え可能な液晶リターダを駆動するための駆動波形を示すグラフである。 図9A~図9Bの駆動波形およびタッチ制御信号について液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形を例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形と、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングと、を各々例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形と、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングと、を各々例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形と、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングと、を各々例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形と、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングと、を各々例示するグラフである。 ゼロボルト駆動電極と交流電圧波形駆動電極とを備える切り替え可能な液晶リターダを駆動するための駆動波形を例示するグラフである。 図12Aの駆動波形について液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形を例示するグラフである。 3つの駆動電圧レベルを有する液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形を例示するグラフである。 4つの駆動電圧レベルを有する液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形を例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形と、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングと、SLMの垂直ブランキング間隔との同期と、を例示するグラフである。 液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形、SLMの駆動と非同期的に、タッチ電極アレイへの印加およびタッチ電極アレイからの測定のための制御信号の対応するタイミングを例示するグラフである。 誘電体層が交差A-プレート対によって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する図である。 誘電体層が交差A-プレート対によって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 誘電体層が交差A-プレート対の1つによって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 誘電体層が2つのC-プレート間に設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 誘電体層がC-プレートによって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 図18Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する図である。 誘電体層が2つのA-プレート間に設けられたタッチ入力の切り替え不可能なプライバシーディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する図である。 図19Aの透過光線について極性方向を有する複数のパッシブ極性制御リターダの出力透過率の変化を例示するグラフである。 タッチ電極アレイ間の誘電体層がパッシブリターダと切り替え可能な液晶リターダの出力面との間に設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する図である。 タッチ電極アレイ間の誘電体層が出力透明支持基板と接着層とによって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する図である。 液晶制御電極のうちの1つと切り替え可能な液晶リターダの出力透明支持基板との間にタッチ電極アレイが設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する図である。 タッチ電極アレイ間の誘電体層が切り替え可能な液晶リターダの出力透明支持基板によって設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを透視側面図で例示する図である。 液晶極性制御リターダと追加の偏光器との間にタッチ電極アレイが設けられたタッチ入力切り替え可能なプライバシーディスプレイデバイスを透視側面図で例示する図である。 軸外光によるリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 0°の第1の直線偏光状態の軸外光によるリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 90°の第1の直線偏光状態の軸外光によるリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 45°の第1の直線偏光状態の軸外光によるリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 正の仰角を有する軸外偏光によるC-プレートリターダの照明を斜視図で例示する図である。 負の横角度を有する軸外偏光によるC-プレートリターダの照明を斜視図で例示する図である。 正の仰角および負の横角度を有する軸外偏光によるC-プレートリターダの照明を斜視図で例示する図である。 正の仰角および正の横角度を有する軸外偏光によるC-プレートリターダの照明を斜視図で例示する図である。 図24A~図24Dの透過光線について極性方向による出力透過率の変化を示例示するグラフである。 正の仰角を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 負の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 正の仰角および負の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 正の仰角および正の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する図である。 図25A~図25Dの透過光線について極性方向による出力透過率の変化を例示するグラフである。
ここで、本開示の目的のための光学リターダに関する用語を記載する。
一軸複屈折材料を含む層には、光学異方性を支配する方向があるのに対して、それに対して垂直な(またはそれに対して所与の角度である)すべての方向には、等価な複屈折がある。
光学リターダの光学軸は、複屈折が発生しない一軸性複屈折材料における光線の伝搬方向についていう。これは、例えば、主光線が沿って伝搬する対称軸または表示面の法線に平行であり得る、光学システムの光学軸とは異なる。
光学軸に直交する方向に伝搬する光の場合、遅相軸に対して平行な電気ベクトル方向を有する直線偏光が最も遅い速度で進行するとき、光学軸は遅相軸である。遅相軸方向は、設計波長における最も高い屈折率を有する方向である。同様に、進相軸方向は、設計波長における最も低い屈折率を有する方向である。
正の誘電異方性一軸複屈折材料の場合、遅相軸方向は、複屈折材料の異常軸である。負の誘電異方性一軸複屈折材料の場合、進相軸方向は、複屈折材料の異常軸である。
半波長および四分の一波長という用語は、通常500nm~570nmであり得る設計波長λに対するリターダの動作に関連している。本発明の例示的実施形態では、例示的なリターダンス値は、特に指定のない限り、550nmの波長で提供される。
リターダは、リターダに入射する光波の2つの直交偏光成分間の相対位相シフトを提供し、2つの偏光成分に付与する相対位相Γの量によって特徴付けられる。状況によっては、「位相シフト」という用語は、「相対」という語を伴わずに使用されるが、それでも相対位相シフトを意味する。相対位相シフトは、次によって、リターダの複屈折Δnおよび厚さdに関連する。
Γ=2.π.Δn.d/λ 式1
式1中、Δnは、異常屈折率と常屈折率との差として定義され、すなわち、
Δn=n-n 式2
半波長リターダの場合、d、Δn、およびλの間の関係は、偏光成分間の位相シフトがΓ=πであるように選択される。四分の一波長リターダの場合、d、Δn、およびλの間の関係は、偏光成分間の位相シフトがΓ=π/2であるように選択される。
本明細書における半波長リターダという用語は、通常、リターダに対して法線方向にかつ空間光変調器(SLM)に対して法線方向に伝搬する光についていう。
次に、偏光器対間の透明なリターダを通る光線の伝搬のいくつかの態様について説明する。
光線の偏光状態(SOP)は、2つの直交偏光成分間の相対振幅および相対位相シフトによって記述される。透明なリターダは、これら直交偏光成分の相対振幅を変更せずに、それらの相対位相にのみ作用する。直交偏光成分間に正味の位相シフトを提供すると、SOPが変更される一方、正味の相対位相を維持するとSOPが保持される。
直線SOPには、振幅がゼロでない偏光成分と、ゼロの振幅を有する直交偏光成分と、がある。
直線偏光器は、直線偏光器の電気ベクトル透過方向に対して平行な直線偏光成分を有し、かつ異なるSOPの光を減衰させる固有の直線SOPを透過させる。
吸収偏光器は、入射光の1つの偏光成分を吸収し、かつ第2の直交偏光成分を透過する偏光器である。吸収直線偏光器の例は、二色性偏光器である。
反射偏光器は、入射光の1つの偏光成分を反射し、かつ第2の直交偏光成分を透過させる偏光器である。反射直線偏光器の例は、3M Corporation製のDBEFTMまたはAPFTMなどの多層高分子フィルムスタック、またはMoxtek製のProFluxTMなどのワイヤーグリッド偏光器である。
正味の相対位相シフトを導入しない直線偏光器と平行直線分析偏光器との間に配設されたリターダは、直線偏光器内の残留吸収以外の光の完全な透過を提供する。
直交偏光成分間の正味の相対位相シフトを提供するリターダは、SOPを変更し、分析偏光器での減衰を提供する。
本開示において、「A-プレート」は、光学軸が層の平面に対して平行な複屈折材料層を利用する光学リターダについていう。
「正のA-プレート」は、正の複屈折A-プレート、すなわち、正のΔnを有するA-プレートについていう。
本開示において、「C-プレート」は、光学軸が層の平面に対して垂直な複屈折材料層を利用する光学リターダについていう。「正のC-プレート」は、正の複屈折C-プレート、すなわち、正のΔnを有するC-プレートについていう。「負のC-プレート」は、負の複屈折C-プレート、すなわち、負のΔnを有するC-プレートについていう。
「O-プレート」は、層の平面に対して平行な成分と層の平面に対して垂直な成分とを有する光学軸を有する複屈折材料層を利用する光学リターダについていう。「正のO-プレート」は、正の複屈折O-プレート、すなわち、正のΔnを有するO-プレートについていう。
リターダの材料に、次のように波長λと共に変化するリターダンスΔn.dを具備する無色リターダが提供されてもよい。
Δn .d/λ =κ 式3
ここで、κは、実質的に一定である。
好適な材料の例として、Teijin Films製の変性ポリカーボネートが挙げられる。本実施形態では、以下に記載するように、輝度低下が少ない極角視線方向と、輝度低下が増大した極角視線方向との間の色交換を有利に最小化するために、無色リターダを設けることができる。
次に、リターダおよび液晶に関連して本開示で使用される様々な他の用語について説明する。
液晶セルは、Δn.dによって与えられるリターダンスを有し、ここで、Δnは、液晶セル内の液晶材料の複屈折であり、dは、液晶セル内の液晶材料の整合とは無関係な液晶セルの厚さである。
ホモジニアス整合は、分子が基板に対して実質的に対して平行に整合する、切り替え可能な液晶ディスプレイにおける液晶の整合を指す。ホモジニアス整合は、プラナー整合と称されることがある。ホモジニアス整合は、通常、2度などの小さいプレチルトを具備している場合があり、これにより、以下に説明するように、液晶セルの整合層の表面の分子は、わずかに傾斜している。プレチルトは、セルの切り替えの悪化を最小限に抑えるように配設されている。
本開示において、ホメオトロピック整合は、棒状液晶分子が基板に対して実質的に垂直に整合する状態である。ディスコティック液晶では、ホメオトロピック整合は、円盤状の液晶分子によって形成された柱状構造の軸が、表面に対して垂直に整合する状態として定義される。ホメオトロピック整合では、プレチルトは、整合層に近い分子の傾斜角であり、通常、90度に近く、例えば、88度であり得る。
ツイスト液晶層では、ネマチック液晶分子のツイスト構成(らせん構造またはらせんとしても知られている)が設けられる。ツイストは、整合層の非平行整合によって達成され得る。さらに、コレステリックドーパントを液晶材料に添加して、ツイスト方向(時計回りまたは反時計回り)の悪化を解決し、緩和(通常は駆動されない)状態でのツイストのピッチをさらに制御することができる。スーパーツイスト液晶層は180度より大きいツイストを有する。SLMで使用されるツイストネマティック層は、通常、90度のツイストを有する。
正の誘電異方性を有する液晶分子は、印加された電界によって、ホモジニアス整合(A-プレートリターダ配向など)からホメオトロピック整合(C-プレートまたはO-プレートリターダ配向など)に切り替えられる。
負の誘電異方性を有する液晶分子は、印加された電界によって、ホメオトロピック整合(C-プレートまたはO-プレートリターダの配向など)からホモジニアス整合(A-プレートリターダ配向など)に切り替えられる。
棒状分子は、式2に記載されるように、n>nであるように、正の複屈折を有する。円盤状分子は、n<nであるように、負の複屈折を有する。
A-プレート、正のO-プレート、および正のC-プレートなどの正のリターダは、通常、延伸フィルムまたは棒状液晶分子によって提供され得る。負のC-プレートなどの負のリターダは、延伸フィルムまたは円盤様液晶分子によって提供され得る。
平行な液晶セル整合は、ホモジニアス整合層の整合方向が平行であるか、またはより典型的には逆平行であることについていう。予めチルトしたホメオトロピック整合の場合、整合層は、実質的に平行または逆平行である成分を有し得る。ハイブリッド整合液晶セルは、1つのホモジニアス整合層および1つのホメオトロピック整合層を有し得る。ツイスト液晶セルは、例えば、互いに90度に配向された、平行な整合を有しない整合層によって提供され得る。
透過型SLMは、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,237,876号に開示されているように、入力ディスプレイ偏光器と出力ディスプレイ偏光器との間にリターダをさらに備えてもよい。このようなリターダ(図示せず)は、本実施形態のパッシブリターダとは異なる箇所にある。このようなリターダは、軸外視認場所のコントラスト劣化を補償し、これは、本実施形態の軸外視認位置の輝度低下に異なる効果である。
ディスプレイのプライベート動作モードは、画像が鮮明に見えないような低いコントラスト感度を観測者が見る動作モードである。コントラスト感度は、静止画像の異なるレベルの輝度を区別する能力の尺度である。逆コントラスト感度は、高い視覚セキュリティレベル(VSL)が低い画像視認性に対応するという点で、視覚的セキュリティの尺度として使用され得る。
観測者に画像を提供するプライバシーディスプレイの場合、視覚的セキュリティは次のように与えられ得る。
VSL=(Y+R)/(Y-K) 式4
ここで、VSLは、視覚的セキュリティレベル、Yは、覗き見者視野角でのディスプレイの白状態の輝度、Kは、覗き見者視野角でのディスプレイの黒状態の輝度、Rは、ディスプレイからの反射光の輝度である。
パネルのコントラスト比は次のように与えられる。
C=Y/K 式5
高コントラストの光学LCDモードの場合、白状態の透過率は視野角に対して実質的に一定のままである。本実施形態のコントラスト減少液晶モードでは、白状態の透過率は、通常、次のように、黒状態の透過率が増加するにつれて減少する。
Y+K~P.L 式6
次に、視覚的セキュリティレベルは、次のようにさらに与えられ得る。
ここで、軸外相対輝度Pは、通常、覗き見者角度での正面輝度Lのパーセンテージとして定義され、ディスプレイは、画像コントラスト比Cを有することができ、表面反射率はρである。
軸外相対輝度Pは、プライバシーレベルと呼ばれることがある。ただし、このようなプライバシーレベルPは、正面輝度と比較した所与の極角でのディスプレイの相対輝度を表し、プライバシーの外観の尺度ではない。
ディスプレイは、ランバートの周囲照度Iで照明される場合がある。したがって、完全に暗い環境では、高コントラストディスプレイは、およそ1.0のVSLを有する。周囲照度が増加するにつれて、知覚される画像コントラストが低下し、VSLが増加し、プライベート画像が知覚される。
典型的な液晶ディスプレイの場合、パネルコントラストCは、ほぼすべての視野角で100:1を超えるため、視覚的なセキュリティレベルを次のように近似することができる。
VSL=1+l.ρ/(π.P.L) 式8
プライバシーディスプレイと比較して、広角ディスプレイは標準的な周囲照度条件で容易に観測されることが望ましい。画像視認性の1つの尺度は、次によって与えられるマイケルソンコントラストなどのコントラスト感度によって与えられる。
M=(Imax-Imin)/(Imax+Imin) 式9
したがって、
M=((Y+R)-(K+R))/((Y+R)+(K+R))=(Y-K)/(Y+K+2.R) 式10
したがって、視覚的セキュリティレベル(VSL)は、1/Mと等価である(ただし、同一ではない)。本考察では、与えられた軸外相対輝度Pについて、広角画像の視認性Wは、次のように近似される。
W=1/VSL=1/(1+I.ρ/(π.P.L)) 式11
プライバシーディスプレイなどのディスプレイ、および夜間使用のためのディスプレイなどの低迷光ディスプレイでも使用のために、ディスプレイ出力偏光器と追加の偏光器との間に配設された切り替え可能な液晶リターダを備える切り替え可能な指向性ディスプレイ装置にタッチパネル機能を提供することが望ましい。
図1Aは、空間光変調器(SLM)48、反射偏光器302、および切り替え可能な液晶リターダ301を備えるタッチ入力ディスプレイデバイス100を斜視側面図で例示する図であり、タッチ電極アレイ500、502は、第1のパッシブ極性制御リターダ330Aおよび第2のパッシブ極性制御リターダ330Bの対向表面上に設けられており、図1Bは、図1Aの光学スタックにおける光学層および電極層の整合を正面図で例示する図である。
本開示において、指25の場所は、以降でさらに記載されるように、タッチ電極アレイ500、502および制御システム400、450、250、350によって検出される。
タッチ入力ディスプレイデバイス100は、光400を出力するように配設されたSLM48と、SLM48の出力側に配設されたディスプレイ偏光器218と、ディスプレイ偏光器218の出力側に配設された追加の偏光器318と、ディスプレイ偏光器218と追加の偏光器318との間に配設された液晶材料414の層314を備える切り替え可能な液晶リターダ301と、切り替え可能な液晶リターダ301と追加の偏光器318との間に配設されたパッシブ極性制御リターダ330A、330Bと、切り替え可能な液晶リターダ301を制御するための電圧Vを印加するように配設された切り替え可能なリターダ制御電極413、415と、切り替え可能なリターダ制御電極413、415の出力側の層に配設されたタッチ電極アレイ500、502と、を備える。
ディスプレイ偏光器218、反射偏光器302、および追加の偏光器318は、それぞれ電気ベクトル透過方向219、303、319を有する直線偏光器である。
切り替え可能な液晶リターダ301は、透明支持基板312、316を備える。電極413、415および整合層(図示せず)は、液晶材料414の層314に整合および電気的な制御を提供するために、それぞれ支持基板312、316の対向表面上に配設されている。切り替え可能なリターダ制御電極413、415は、液晶材料414の層314の両側に配設されている。
タッチ電極アレイ500、502の対の各々は、ディスプレイデバイスが2つ以上のパッシブリターダを備える図1A~図1Bの場合、パッシブ極性制御リターダ330A、330Bのうちの1つのそれぞれの表面上に形成されている。タッチ電極アレイ500は、パッシブ極性制御リターダ330Aの表面上に形成されており、タッチ電極アレイ502は、パッシブ極性制御リターダ330Bの表面上に形成されている。
タッチ電極アレイは、一軸リターダ330A、330Bであるパッシブ極性制御リターダ対のそれぞれのパッシブ極性制御リターダの対向表面上に形成されたタッチ電極アレイ500、502の対を含み、少なくとも1つの誘電体層504は、パッシブ一軸リターダ対間に配設された少なくとも1つの追加の層を備える。タッチ電極アレイ500、502の対は、誘電体層504によって分離された層に配設されている。誘電体層504は、切り替え可能な液晶層314と追加の偏光器318との間に配設されている。第1のタッチ電極アレイ500および第2のタッチ電極アレイ502は、誘電体層504上および誘電体層504の各側に配設されている。
タッチ電極アレイ500、502は、切り替え可能なリターダ制御電極413、415と追加の偏光器318との間に配設されており、切り替え可能なリターダ制御電極413、415から分離されている。
タッチ入力ディスプレイデバイス100は、制御システム400をさらに備え、制御システム400は、ドライバ350によって切り替え可能な電圧リターダ301を制御するために、切り替え可能な電圧リターダ制御電極413、415に駆動電圧Vを印加するように配設されている。制御システム400は、容量性タッチ検知のためにタッチ電極アレイ500、502にアドレスするようにさらに配設されている。
任意による反射偏光器302は、ディスプレイ偏光器218と極性制御リターダ300との間に配設されている。極性制御リターダ300は、反射偏光器302(または反射偏光器302が省略されている場合は出力偏光器218)と追加の偏光器318との間に配設されている。反射偏光器302の電気ベクトル透過方向303は、ディスプレイ偏光器218の電気ベクトル透過方向219と追加の偏光器318の電気ベクトル透過方向319とに対して平行である。
図1A~図1Bの実施形態では、極性制御リターダ300は、パッシブ極性制御リターダ330および切り替え可能な液晶リターダ301を備えるが、一般に、少なくとも1つのリターダの他の構成によって置き換えられてもよく、そのいくつかの例が、下記のデバイスに存在する。
本実施形態は、高い視覚的セキュリティレベルが達成される広い極性領域を有するプライバシーモードと、高い画像視認性が達成される広い極性領域を有するパブリック動作モードと、の間で切り替え可能な切り替え可能なプライバシーディスプレイを提供する。上記のプライバシーディスプレイの動作は、これから説明するように、極性制御リターダ300によって提供される。
少なくとも1つの極性制御リターダ300は、切り替え可能な液晶リターダ301の切り替え可能な状態において、同時に、少なくとも1つの極性制御リターダ300の平面の法線に沿った軸に沿って反射偏光器302を通過する光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入しないように、かつ少なくとも1つの極性制御リターダ300の平面の法線に対して傾斜した軸に沿って反射偏光器302を通過する光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入するように配設された切り替え可能な液晶リターダ301を含む。
極性制御リターダ300は、図1A~図1Bではパッシブ一軸リターダの平面内に交差する光学軸を有するパッシブ単軸リターダ330A、330Bの対を備える、少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダ330をさらに備える。パッシブ極性制御リターダ330A、330Bは、同時に、切り替え可能な液晶リターダの平面301の法線に沿ってディスプレイ偏光器218および反射偏光器302を通過する光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入せず、かつ切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に対して傾斜した軸に沿ってディスプレイ偏光器を通過する光の直交偏光成分に相対位相シフトを導入する極性制御リターダ300を提供する。
極性制御リターダ300は、極性制御リターダ300の平面の法線に沿った軸に沿って反射偏光器302、極性制御リターダ300、および追加の偏光器318を通過する光の輝度に影響を与えないが、極性制御リターダ300は、切り替え可能なリターダ301の切り替え可能な状態のうちの少なくとも1つにおいて、極性制御リターダ300の平面の法線に対して傾斜した軸に沿ってそこを通過する光の輝度を低減する。この効果につながる原理は、図23A~図25Eを参照して以下により詳細に記載されており、極性制御リターダ300の結晶材料に対して異なる角度をなす軸に沿った光に極性制御リターダ300によって導入された位相シフトの有無を基に生じる。以下に記載するすべてのデバイスで同様の効果が達成される。
制御システム400は、SLM48に対処するようにさらに配設されている。制御システムは、(i)SLMコントローラ250によってSLM48に画像データを提供し、(ii)電圧ドライバ350の制御を提供して、切り替え可能な液晶リターダに印加される駆動電圧を制御し、(iii)タッチコントローラ450およびタッチドライバ452、454によって、タッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される信号を制御する、ように配設されたシステムコントローラ400を備える。
ここで、極性制御リターダ300の動作についてさらに記載する。
図2A~図2Bは、プライバシー動作モードおよびパブリック動作モードでそれぞれ動作するための図1Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを異なる透視側面図で例示する概略図である。さらに詳細には考察されていない図2A~図2Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
タッチ電極アレイは、パッシブ一軸リターダ330A、330Bの対の対向表面上に配設されている。誘電体層504は、パッシブ一軸リターダ対の対向表面上に配設されたタッチ電極アレイ間に設けられた接着層を備える。誘電体層504は、例えば、光学的に透明な接着剤(OCA)または感圧接着剤(PSA)を含んでもよく、または別の誘電体材料によって提供されてもよい。
タッチ指25は、指グリースに対する機械的堅牢性および耐性を達成するための疎油性ハードコーティングを有するガラスカバーであり得る基板320の近くにあり得るか、またはそれと接触し得る。タッチ制御はまた、ペンまたはスタイラスによって提供されてもよい。
動作中、液晶材料414の層314は、電圧ドライバ350により第1の電圧波形Vaで駆動されて、図2Aのプライバシー動作のための第1の液晶整合を提供し、電圧ドライバ350により第2の電圧波形Vbで駆動されて、図2Bの広角動作のための第2の液晶整合を提供する。
少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダ330は、直列に配設されたリターダ330A、330Bの対を含み、各パッシブ極性制御リターダ330A、330Bは、1つの表面上に配設されたタッチ電極アレイ500またはタッチ電極アレイ502を含み、タッチ電極アレイ500、502は互いに対向し、誘電体材料504はタッチ電極アレイ500、502間に配設されている。
タッチ電極アレイ500、502は、例えばITO、銀ナノワイヤまたは導電性ポリマーなどの透明な導体を含んでもよい。それらは、物理蒸着、スパッタリング、蒸発、インクジェット印刷または接触印刷を含む既知の技術によって形成されてもよい。それらは、マスクまたはフォトレジストの使用とエッチングとによってパターン化されてもよい。電極が可撓性リターダ基板、例えばPCまたはCOC/COP上に形成されるとき、電極堆積プロセスの種類および温度は、溶融または基板を回避するように制御されてもよい。インクジェットおよび接触印刷などの本来低温のプロセスでは、基板のガラス転移温度を超えることなく電極層を生成することができる。
別個の基板上に形成されたタッチ電極アレイ500、502の引き回しのトポロジーは、電極がリターダの単一の表面上に設けられる場合、引き回しトポロジーよりも多くのオプションを有し、引き回しトポロジーよりも単純であってもよい。単層として形成される場合、2つの電極アレイは、(中間の絶縁ブリッジまたは中間の誘電体層を追加するための特設の処理ステップを伴わずに)交差する電極トレースを有することができない。例えば、中間誘電体層は、電極アレイ500、502が単一の表面上に形成される場合、電極層500、502の層間に設けられてもよい。そのようなアレイの製造は、コストを増加させる電極アレイ形成プロセス中に整合を必要とする。有利なことに、電極アレイ500、502の形成のコストは、電極アレイ500、502がリターダ300A、300Bである異なる基板上に形成されるときに低減され得る。
次に、図2A~図2Bに示される実施形態と同様の例示的な実施形態の視認様相について記載する。
図3Aは、プライバシー動作モードにおける図1Aおよび図2Aの透過光線の極性方向による出力輝度の変化を例示する概略グラフであり、図3Bは、プライバシー動作モードにおける図1Aおよび図2Aの反射光線の極性方向による反射率の変化を例示する概略グラフであり、図3Cは、パブリック動作モードにおける図1Aおよび図2Bの透過光線の極性方向による出力輝度の変化を例示する概略グラフであり、図3Dは、表1に例示される実施形態を含む、パブリックモードにおける図1Aおよび図2Bの反射光線の極性方向による反射率の変化を例示する概略グラフである。
本実施形態では、切り替え可能な液晶リターダ301は、液晶材料414の層314に隣接して、およびその各側に配置された2つの表面整合層(図示せず)を備える。各整合層は、隣接する液晶材料414においてホモジニアス整合を提供するように配設されている。切り替え可能な液晶リターダ301の液晶材料414の層314は、正の誘電異方性を有する液晶材料414を含む。液晶材料414の層は、500nm~900nmの範囲で、好ましくは600nm~850nmの範囲で、および最も好ましくは700nm~800nmの範囲で、550nmの波長の光に対するリターダンスを有する。少なくとも1つのリターダ330は、リターダの平面内に交差する光学軸を有するパッシブリターダ308A、308Bの対をさらに含み、パッシブリターダ対の各パッシブリターダは、300nm~800nmの範囲で、好ましくは350nm~650nmの範囲で、最も好ましくは450nm~550nmの範囲で、550nmの波長の光に対するリターダンスを有する。
本実施形態において、「交差する」は、リターダの平面内の2つのリターダの光学軸間の実質的に90°の角度についていう。パッシブリターダは、低コストおよび高い均一性を有利に達成するために、延伸フィルムを使用して提供されてもよい。リターダ材料のコストを低減するために、例えば、フィルム製造中の延伸誤差に起因するリターダ配向のいくらかの変動を材料に提供することが望ましい。
したがって、図3Cおよび図3Dに例示されるようなパブリック動作モードでは、実質的に、高輝度出力および低反射率が、広い視認自由度にわたって提供される。比較すると、図3Aおよび図3Bに例示されるように、軸外の視認位置に位置する観測者に対して輝度は増加し、反射率は減少する。
例えばプライバシーディスプレイで使用され、ディスプレイ偏光器と追加の偏光器との間に配設された複数のリターダを備える切り替え可能な指向性ディスプレイデバイスは、米国特許第10,126,575号と、2018年9月14日に出願された「Optical stack for switchable directional display」(代理人整理番号412101)と題する米国特許出願第16/131,419号と、にさらに記載されており、その両方は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。ディスプレイ偏光器とリターダとの間に配設された反射偏光器をさらに備える指向性ディスプレイデバイスは、米国特許公開第2018/0329245号に記載されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ディスプレイ偏光器と追加の偏光器との間に配設されたパッシブリターダを備える指向性ディスプレイ偏光器は、米国特許公開第2018/0321553号に記載されており、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
有利なことに、切り替え可能なプライバシーディスプレイは、プライバシー動作モードにおいて高い視覚的セキュリティレベルが提供される大きい極性領域と、パブリック動作モードにおいて高い画像視認性が提供される大きい極性領域と、を具備することができる。タッチ電極アレイは、低コストかつ最小限の追加の厚さで提供される。プライバシーモードでは正面のディスプレイユーザに、またパブリックモードでは複数のディスプレイユーザに、高い画像コントラストを提供することができる。
次に、図1Aおよび図2A~図2Bのディスプレイのプライバシーモードの動作についてさらに記載する。
図4Aは、パブリックモードで動作しているディスプレイのインターフェース表面からの反射周囲光の観測を正面斜視図で例示する概略図である。いくつかの光線404は、追加の偏光器318の前面、またはカバーガラスおよびディスプレイの他の表面によって反射され得る。通常、このような反射率は、空気と偏光器との界面または空気とガラスとの界面でのフレネル反射に起因して、垂直入射の結合光学スタックでは4%、45度入射の結合光学スタックでは約5%であり得る。したがって、ソース604の低輝度反射画像605は、ディスプレイ100の前面の覗き見者によって観測され得る。さらに、暗い画像データ601および明るい画像データ603は、画像データが鮮明に観測できるように、観測者47によって高輝度で見られる。ディスプレイ出力光400は、両方が画像データを見ることができ、かつ有利にパブリックモードが提供されるように、両方の観測者45、47に光を提供する。
図4Bは、プライバシーモードで動作している図1Aのディスプレイに対する反射周囲光の観測を正面斜視図で例示する概略図である。図4Aと比較すると、軸外の偏光が反射偏光器302から反射されるため、光源604の反射606から実質的により高い反射輝度が観測される。
覗き見者47が占める領域27内のさらなる画像輝度は、領域26内の観測者45への光と比較して実質的に減少する。したがって、覗き見者47に対して画像の視認性が低下し、プライベート画像が有利に提供される。
反射画像606の形状および分布は、周囲光源604の空間分布によって決定されるが、特に追加の偏光器318の出力表面における拡散層によってさらに決定され得る。
自動車に制御可能なディスプレイ照明を設けることがさらに望ましい場合がある。
図4Cは、娯楽動作モードと共有動作モードとの両方について、自動車600の車室602内に配設された切り替え可能な指向性ディスプレイ100を有する自動車を側面図で例示する概略図である。光円錐610(例えば、輝度がピーク輝度の50%よりも大きい光の円錐を表す)は、仰角方向におけるディスプレイ100の輝度分布によって提供されてもよく、切り替え可能ではない。さらに、ディスプレイ反射率は、この光円錐610の外側の正面反射率と比較して増加し得る。
図4Dは、エンターテインメント動作モードで車室602内に配設され、プライバシーディスプレイと同様に動作する切り替え可能な指向性ディスプレイ100を有する自動車を上面図で例示する概略図である。光円錐612は、狭い角度範囲を具備しており、これにより、乗客606にはディスプレイ100が見え得るが、運転者604には低下した輝度および増加した反射率の結果としてディスプレイ100上の画像が見えないことが可能である。有利なことに、エンターテインメント画像は、運転者604の邪魔になることなく乗客606に表示され得る。
図4Eは、共有動作モードで車室602内に配設された切り替え可能な指向性ディスプレイ100を有する自動車を上面図で例示する概略図である。光円錐614は、例えばディスプレイが動いていないとき、または邪魔にならない画像が提供されるときに、すべての搭乗者がディスプレイ100上の画像を知覚し得るように、広い角度範囲を具備している。
さらに、夜間動作における迷光を低減することができ、それにより、車室内の邪魔な内部光が低減され、車両の近くにある物体の運転者の視認性が有利に向上する。図4A~図4Eのディスプレイは、高感度および高画像品質を有するタッチ検知機能を有利に具備することができる。
次に、タッチ入力構造の動作についてさらに記載する。
図5は、図1Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する概略図である。さらに詳細には考察されていない図5の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
タッチ動作モードでは、タッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される信号は、実効静電容量571を有する突出した静電場570を生じる。指25は、力線572のいくらかの歪みを生じ、タッチ電極アレイ500、502から測定される静電容量を変更する。
SLM48は、ピクセル駆動電極202を具備する。SLM48のピクセルに提供される信号が、タッチ制御システムのための信号によって干渉されないこと、およびタッチ制御システムの感度が、SLM48に提供される信号によって干渉されないことが望ましい。本実施形態では、電極413、415は、ピクセル駆動電極202とタッチ検知システムとの間のシールドを提供する。上述の電気信号シールドは、タッチ信号検出の信号対雑音比を増加させる。有利なことに、タッチ感度が増大し、画像安定性が劣化しない。さらに、本実施形態は、SLM48内のピクセル間位置でタッチ検知方法を使用する必要がないため、ピクセルの開口率が増加する。有利なことに、増加した開口率は、ディスプレイパネルを通したより多くの光透過を可能にする。さらに有利なことに、ディスプレイの解像度は、SLM48のピクセル位置でのタッチ検知回路の統合によって低下しない。
いくつかの知られているディスプレイは、ディスプレイからの光放射と指またはタッチスタイラスとの相互作用を使用する。パブリックモードとプライベートモードとで光の出力角度が異なる場合、タッチシステムの感度および性能は、表示モードによって変わり得る。タッチ電極500、502がSLM48のピクセル平面に位置しない、記載された実施形態では、タッチ検知の動作および感度が、ディスプレイがパブリックモードで動作しているか、またはプライバシーモードで動作しているかとは独立である。
次に、タッチ電極アレイ500、502の配設について記載する。
図6Aは、タッチ入力ディスプレイデバイス用の電極および制御システム400、450、350、250を斜視正面図で示す概略図である。さらに詳細には考察されていない図6Aの実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
タッチ電極アレイ500、502は、誘電体層504の各側に配設されている。システムコントローラ400は、タッチコントローラからの信号の駆動および測定が、切り替え可能な液晶リターダの駆動電圧が一定、例えばゼロである時間中に行われ得るように、電圧ドライバ350およびタッチコントローラ450が同期できるようにする。これにより、測定プロセスの信号対雑音比(SNR)を向上させることができ、タッチ感度と電気的干渉に対する耐性とが増大する。測定または検出される静電容量の変動は、フェムトファラッドのオーダーであり得る。測定回路は、静電容量-電圧変換器回路を備えてもよく、アナログ信号処理回路をさらに備えてもよい。代替的にまたは追加的に、静電容量-デジタル回路を使用することができ、デジタル信号処理機能をさらに備えることができる。測定回路は、SNRを向上させるために波形436でゲート制御されてもよい。測定回路は、タッチパネル信号駆動の周波数帯域を優先して区別し、かつ他の周波数を区別してSNRを向上させるための周波数フィルタリングを含んでもよい。電極415および413は、タッチ電極アレイ500、502からSLM48への高周波駆動信号をスクリーニングすることができ、それにより、SLM48の垂直ブランキング間隔(VBI)に同期することを必要とせずに、測定プロセスのSNRを向上させることができる。ただし、システムコントローラ400はまた、例えば、タッチコントローラの信号の駆動および測定が、SLM48アドレッシングのVBIの間に発生し、タッチ測定のSNRをさらに向上させるように、タッチコントローラ450とSLM48とを同期させてもよい。
制御システム400が切り替え可能なリターダ制御電極413、415に印加するように配設される駆動電圧は、SLM48のアドレッシングに対して同期する。
動作中、(i)画像データの駆動、(ii)ワイド動作モードとプライバシー動作モードとの両方のための切り替え可能な液晶層の制御、および(iii)タッチ入力を提供することが望ましい。
いくつかの種類のディスプレイは、セル内タッチを提供する、すなわち、電極202は、タッチ入力機能をさらに提供することができる。本実施形態と比較すると、セル内タッチ突出力線570がSLM48の電極202のうちのいくつかによって提供されるとした場合、液晶リターダの電極413、415は、このようなセル内電極からの突出場を遮蔽することができ、タッチ電極アレイ202からの信号の測定の信号対雑音比を減少させることができる。したがって、このようなセル内タッチ電極アレイ202は、切り替え可能な液晶リターダ314の存在下でのタッチ機能の提供には効果的でない可能性がある。動作中、液晶リターダの電極413、415は、タッチ電極アレイ500、502からの突出場570がタッチ電極アレイ500、502からの信号の測定の信号対雑音比を減少し得るように、さらなる電気力線を生じてもよい。タッチドライバ452、454およびタッチ制御システム450を備えるタッチ制御システムに高い信号対雑音比を提供することが望ましいであろう。
切り替え可能な液晶層314の電極413、415によるタッチ信号の遮蔽を伴わずにタッチ入力を達成することが望ましいであろう。
図6Bは、タッチ入力ディスプレイデバイスのためのさらなる電極配設を透視正面図で例示する概略図である。図6Aの配設と比較して、タッチ電極アレイは、補償リターダ330の単一の表面上に配設された単一のアレイ503である。有利なことに、より単純な構造が提供され得る。タッチ電極アレイ503は、少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダ330のうちの1つの表面上に形成されている。
図6Cは、タッチ入力ディスプレイデバイスのさらなる配設の電極アレイ500、502を透視正面図で例示する概略図である。図6Bと比較して、同じ表面上の電極は、電極アレイ500、502間の交差部で小さな絶縁ブリッジ(図示せず)によって互いに絶縁されている。この配設は、電極セット間のフリンジ場を増加させ、したがって検出および測定のSNRが増加する。
図6Dは、図6Cの断面A-A'の配設を側断面図で例示する概略図であり、絶縁ブリッジが、連続する誘電体層504によって置き換えられている。さらに詳細には考察されていない図6C~図6Dの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
次に、タッチセンサからの信号を駆動および測定するための制御回路について記載する。
図7は、タッチ入力デバイスの制御の等価回路を例示する概略図である。タッチパネルシステムは、基準電位Vref_1に対して電圧Vsourceを生成することができ、これは、後述するように、複雑な波形であり得る。Vsourceは、以下で説明するように、タッチパネル電極の第1のアレイに印加される。第1の電極アレイは、第2の電極アレイの要素と共に、キャパシタの空間マトリクス、例えばCmatrixを形成している。第2の電極アレイは、基板の同じ側、基板の各側、または2つの別個の基板上にあってもよい。パルスVsourceが第1の電極アレイに印加されると、信号、例えば電圧Vdetectが、第2の電極アレイで検出され得る。電圧Vsourceおよび検出電圧Vdetectは、ディスプレイ表面にわたる静電容量の空間アレイを測定するために、第1の電極アレイおよび第2の電極アレイをそれぞれ含む電極のうちの1つ以上に順次走査または接続され得る。パネル表面がタッチされると、指の存在がその近傍の電場を歪め、これは静電容量の変化として検出でき、関連付けられた静電容量のマトリクスの各々での電圧Vdetectの変化として測定され得る。この静電容量の変化は、Cfingerによって例示されている。主電源に接続された機器の場合、Vref_1およびVref_2は、接地電位にあると見なせる。バッテリ駆動機器の場合、Vref_1は、浮遊電位と見なせる。
本明細書の図では、明確にするために1本の指25が示されているが、本実施形態のタッチパネルは、1本以上の指からの複数のタッチを解決することができる。指(または複数の指)は、Cmatrixの1つ以上の要素に適用可能な誘電体の変化を生成し、これは、Vdetectでの静電容量の変化として検出され得る。
第2の電極アレイは、異なる形状の電極を含んでもよい。特に、形状は、指の存在によって引き起こされるVdetectへの必要な信号電圧変化と、例えばアンテナとして作用する指によって拾われた注入ノイズ電圧と、をより簡単に区別できるように設計されてもよい。
図8は、液晶材料414を含む液晶層314を内包する切り替え可能なリターダの電極413、415に配線427、429を接続することによって駆動される電圧波形430、432を有する切り替え可能な液晶リターダの駆動を透視正面図で例示する概略図である。さらに詳細には考察されていない図8の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
次に、切り替え可能な液晶リターダおよびタッチコントローラ450の駆動波形について記載する。
図9Aは、ゼロボルトである、電極413に提供される第1の電圧波形430と、デュアルレール電源が設けられる場合の、交流電圧波形である、電極415に提供される第2の電圧波形432と、を含む、切り替え可能な液晶リターダの駆動のための駆動波形を例示する概略グラフである。電圧波形430は、接地電位または電池駆動機器の基準電位にあり得る。電圧波形432は、正の最大+V1を具備する第1のアドレッシング正電圧位相と、負の最小電圧-V1を有する第2のアドレッシング負電圧位相と、を有することができる。この配設を使用して、切り替え可能な液晶リターダは、単一の駆動増幅器によって駆動され得る。有利なことに、駆動回路の複雑さが低減される。
図9Bは、シングルレール電源のみが電圧レールV1を具備する場合の切り替え可能な液晶リターダを駆動するための代替の駆動電圧波形430、432を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図9Bの実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
波形430、432は、逆位相で駆動されて示されている。この配設を使用して、切り替え可能な液晶リターダは、2つの駆動増幅器によって駆動され得る。有利なことに、電源はシングルレールタイプであり得、したがって複雑さおよびコストを低減することができる。
図10は、図9A~図9Bの駆動波形について液晶リターダ301の両端間に提供される合成電圧波形434と、タッチコントローラ450の制御信号についての波形436と、を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図10の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
駆動電圧の波形434は、正の最大電圧レベル435を有する第1のアドレッシング正電圧位相431と、負の最小電圧レベル437を有する第2のアドレッシング負電圧位相433と、を含むアドレッシングシーケンスを含む。図10の液晶材料の層314の両端間の駆動電圧の波形434では、電圧遷移は,本質的に瞬間的であるとして示されている。実際には、いくらかの遷移時間が存在する。液晶材料の層314の両端間の駆動電圧は、駆動電圧が一定である期間451、453を含む波形434を有し、制御システム400は、駆動電圧が一定である期間451、453のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイ500、502にアドレスするように配設されている。したがって、波形436は、期間451中に提供される。別の実施形態では、波形436は、期間453中に提供されてもよい。
駆動電圧の波形434の算術平均はゼロである。換言すると、電極413、415間の、切り替え可能な液晶層314がとる算術平均電位は、ゼロである。有利なことに、液晶リターダの層314内の液晶材料414は、DCバランスされる。電荷移動の影響が最小限に抑えられ、セルの寿命およびパフォーマンスが最適化される。
図10は、タッチコントローラ450に印加されるタッチ制御波形436をさらに例示している。タッチ制御波形436が第1のロー状態にあるとき、信号はコントローラ450に提供されず、タッチ検知は提供されない。タッチ制御波形436が第2のハイ状態にあるとき、信号がコントローラ450に提供され、信号がタッチドライバ452、454によってタッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される。
したがって、合成電圧波形434の駆動電圧が一定レベルにあるときに、タッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される信号が提供される。
タッチ制御波形436のアクティブ状態は、波形434の一定電圧レベルの長さ以下である期間、例えば期間431に、提供される。さらに、タッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される信号は、信号が波形434で印加され、測定されるたびに、電圧波形434の駆動電圧が同じ一定レベル435であるときに提供される。
タッチ位置の検出の信号対雑音比は、切り替え可能な液晶リターダ電極413、415上の変化する電場からの干渉に起因する、タッチ電極アレイ500、502が遭遇するフリンジ場の変動が減少するために増加し、したがって、指の近傍からの静電容量の変動への寄与は、区別するのがより容易である。有利なことに、タッチ検出の感度を増大させ、精度を向上させることができる。
タッチ測定システムの信号対雑音比を増大させることが望ましい。次に、さらなる電圧波形434および対応するタッチ制御波形436について記載する。
図11A~図11Dは、各々、液晶リターダ層314の両端間に提供される合成電圧波形434と、タッチ電極アレイ500、502への印加およびそこからの測定のためのタッチ制御信号436の対応するタイミングと、を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図11A~図11Dの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
したがって、第1の位相における駆動電圧の波形434は、少なくとも1つの正の電圧レベルおよびゼロの電圧レベルを含み、第2の位相における駆動電圧の波形は、少なくとも1つの負の電圧レベルおよびゼロの電圧レベルを含む。
図11Aでは、液晶材料414の層314の両端間の駆動電圧は、駆動電圧が一定である期間451、453、455を含む波形434を有し、制御システム400は、駆動電圧が一定である期間451、455のうちの少なくとも1つの間に少なくとも1つのタッチ電極アレイ500、502にアドレスするように配設されている。駆動電圧の波形434は、レベルV2を有する正極性の少なくとも1つのパルス461を含む正のアドレッシング位相431と、レベル-V2を有する負極性の少なくとも1つのパルス463を含む負のアドレッシング位相433と、を含む。
波形436は、期間451、455の間に提供される。駆動電圧は、駆動電圧は一定であるが、それぞれ異なるレベル+V2、0、-V2である期間451、453、455を含む波形434を有し、制御システム400は、駆動電圧が一定であり、ゼロボルトである同じレベルである期間451、455のうちの少なくとも1つの間に、少なくとも1つのタッチ電極アレイ500、502にアドレスするように配設されている。
換言すると、駆動電圧の波形434は、正極性の少なくとも1つのパルス461および少なくとも1つの追加期間465を含む正のアドレッシング位相431と、負極性の少なくとも1つのパルス463および少なくとも1つの追加の期間467を含む負のアドレッシング位相433と、を含み、正のアドレッシング位相431の少なくとも1つの追加の期間465と負のアドレッシング位相433の少なくとも1つの追加の期間467とが、駆動電圧が一定であり、かつ正極性の少なくとも1つのパルス461の最大レベルと負極性の少なくとも1つのパルス463の最小レベルとの中間のレベルを有する、上記の期間451、455である。正のアドレッシング位相431の少なくとも1つの追加の期間465と負のアドレッシング位相433の少なくとも1つの追加の期間467とは、ゼロボルトのレベルを有する。
駆動電圧は、液晶リターダ301の一定の液晶光学整合状態を与える二乗平均平方根値を有し、かつゼロの算術平均を有する波形434を有する。
図11Aは、タッチ制御信号が、タッチ電極アレイに印加され、そこから測定され、駆動電圧波形434が一定レベルであるとき、および電圧波形434がゼロボルトであるとき、Ts以下の時間中に提供されることを例示している。電圧駆動波形434は、例えば時間Td中に示される他の時間ではゼロでなくてもよい。
図10の配設と比較して、タッチ位置の検出の信号対雑音比は、切り替え可能な液晶リターダ電極413、415上の電場からの干渉に起因する、タッチ電極アレイ500、502が遭遇するフリンジ場の絶対レベルが減少するために増加し、したがって、指25の近傍からの静電容量の変動への寄与は、区別するのがより容易である。有利なことに、タッチ検出の感度を増大させ、精度を向上させることができる。
高周波検出により、指25の記録された位置で知覚される遅延が減少する。スロットTs全体またはTs内の一部は、タッチ電極アレイに印加され、そこからから測定される信号に使用されてもよい。
代替的に、波形434中のゼロ電圧タイムスロットのうちのいくつかは、タッチ測定に使用されなくてもよく、すなわち、波形436のうちのいくつかが除去されてもよい。これは、切り替え可能な液晶リターダの動作周波数をより高いレベルに設定することを可能にしつつ、タッチ信号の測定のコントローラ450におけるより低い処理負荷を達成する。有利なことに、切り替え可能な液晶リターダの動作周波数を、材料および光学システムに適合するように自由に設定することができる。
タッチ測定が提供される時間の長さを増加させることが望ましい場合がある。
図11Bに示されるように、波形434のゼロ電圧時間を増加させてもよい。望ましい液晶整合を維持するために、負の最小電圧-V3および正の最大電圧+V3は、図11Aに示されるV2よりも大きい大きさを有してもよい。切り替え可能な液晶層314への同じ全体の二乗平均平方根(RMS)駆動が提供され得る。増加した検出時間により、より多くの電極を測定できるようになり、これによりタッチ位置測定の精度を高めることができる。指向性出力を有利に維持することができ、検出時間を、有利なことに感度、応答時間、および精度が達成されるように増加させることができる。
切り替え可能な液晶リターダ電極413、415からの電場内の高周波時間信号を低減することが望ましい場合がある。
図11Cに示されるように、駆動電圧の波形は、方形波以外であり得る。例えば、台形波形プロファイル439を有する波形434を使用すると、高周波フーリエ成分が減少し、液晶リターダ301の駆動による電気的干渉が減少する。有利なことに、タッチ測定の信号対雑音比を向上させることができる。
図11Aと比較すると、図11Dは、正極性の少なくとも1つのパルス461のピークと負極性の少なくとも1つのパルス463のピークとが、駆動電圧が一定である期間451、453であることを例示している。
したがって、タッチ入力ディスプレイデバイス100を制御する方法は、光400を出力するように配設されたSLM48と、SLM48の出力側に配設されたディスプレイ偏光器218と、ディスプレイ偏光器218の出力側に配設された追加の偏光器318と、ディスプレイ偏光器218と追加の偏光器318との間に配設された液晶材料414の層314を備える切り替え可能な液晶リターダ301と、切り替え可能な液晶リターダ301と追加の偏光器318との間に配設された少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダ330と、切り替え可能な液晶リターダ301を制御するための電圧を印加するように配設された切り替え可能なリターダ制御電極413、415と、切り替え可能なリターダ制御電極413、415の出力側の少なくとも1つの層に配設された少なくとも1つのタッチ電極アレイ500、502と、を備え、方法は、切り替え可能な液晶リターダ301を制御するために切り替え可能なリターダ制御電極413、415に駆動電圧を印加することであって、駆動電圧が、駆動電圧が一定である期間451、453、455を含む波形434を有する、印加することと、駆動電圧が一定である期間451、453、455のうちの少なくとも1つの間に容量性タッチ検知のために少なくとも1つのタッチ電極アレイ413、415にアドレスすることと、を含む。
タッチ位置の測定の周波数をさらに増加させることが望ましい場合がある。
図12Aは、2つのさらなる例示的な駆動電圧波形430、432を例示する概略グラフであり、図12Bは、合成電圧波形434を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図12A~図12Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
第1のアドレッシング位相431および第2のアドレッシング位相433の各々は、正の最大電圧435と負の最小電圧437との中間の駆動電圧レベル441を含む。中間電圧レベル441は、ゼロボルトである。換言すると、第1の位相431における電圧波形434は、少なくとも1つの正の電圧レベル435およびゼロの電圧レベル441を含み、第2の位相433における駆動電圧の合成波形434は、少なくとも1つの負の電圧レベル437およびゼロの電圧レベル441を含む。
駆動電圧の波形434の二乗平均平方根(RMS)値は、液晶リターダの一定の液晶光学整合状態を与えるように配設されており、駆動電圧の波形434の算術平均は、ゼロである。
例示のように、タッチ電極アレイに印加され、そこから測定される信号が提供され得るタイムスロットTsの密度または周波数の増加が、提供されてもよい。測定タイムスロットTsの密度を増加させることにより、タッチ信号測定の遅延を減少させることができ、それにより、指25または複数の指が動いているときのタッチ相互作用の信頼性が向上する。切り替え可能な液晶リターダの電圧が同じ一定値である間にタッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される信号を提供することにより、タッチ測定システムの信号対雑音比が向上し、信頼性が有利に向上する。
状況によっては、接地以外の電圧でタッチ信号を測定することが望ましいであろう。
図13A~図13Bは、それぞれ3つおよび4つの駆動電圧レベルを有する液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図13A~図13Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
正のアドレッシング位相431の少なくとも1つの追加の期間465と負のアドレッシング位相433の少なくとも1つの追加の期間467とは、ゼロでない大きさのレベルV1を有する。
図13Aでは、第1の位相431における電圧波形434は、第1の正の電圧レベル435および第2の電圧レベル442を含み、第2の位相433における駆動電圧の合成波形434は、少なくとも1つの負電圧レベル437および第2の電圧レベル442を含む。
図13Bでは、第1の位相431における駆動電圧の波形434は、複数の正の電圧レベル435、443を含み、第2の位相433における駆動電圧の波形434は、2つ以上の負電圧レベル444、437を含む。
接地信号が多くの高周波電気ノイズを有する場合、合成電圧波形434が接地から離れている間にタッチ信号の測定を行うことができる。有利なことに、タッチ信号検出の信頼性を向上させることができる。
図14は、液晶リターダの両端間にかかる合成電圧波形434、タッチ電極アレイ500、502への印加およびそこからの測定のための制御信号波形436の対応するタイミング、ならびにSLM48の垂直ブランキング間隔(VBI)との同期を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図14の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
本明細書の他の実施形態の二相アドレッシング波形434と比較して、電圧波形434は、正の最大電圧435と負の最小電圧437との中間の中間駆動電圧レベル446を含む第3のアドレッシング位相425を含む。中間電圧レベル446は、ゼロとして例示されている。
制御システム400は、垂直ブランキング間隔VBIを含むアドレッシング方式を使用してSLM48にアドレスするように配設されており、制御システム400は、垂直ブランキング間隔VBI中に少なくとも1つのタッチ電極アレイ500、502にアドレスするように配設されている。
したがって、切り替え可能な液晶リターダに印加される波形436は、SLM48のアドレッシングに対して同期する。SLM48のアドレッシング波形438は、垂直ブランキング間隔(VBI)を含み、タッチ電極アレイ500、502に印加され、そこから測定される波形436は、垂直ブランキング間隔(VBI)中に提供される。有利なことに、SLM48のデータアドレッシングを含む高周波信号からの干渉が低減されるため、タッチ検出の信号対雑音比を向上することができる。
切り替え可能な液晶リターダの位置がSLM48とタッチ電極アレイとの間にある場合に、切り替え可能な液晶リターダの電極は、高周波SLMデータ位相438の電気ノイズ効果をタッチ検出回路から実質的に遮蔽することができ、これにより、SLMへの同期が提供されない可能性がある。SLM48のVBIと同期することにより、タッチ電極システムからの位置更新の周波数が減少し、したがって、動く指の位置遅れエラーを増加させる。このことは、SLMのアドレッシング周波数が、例えば電力を節減するために、60Hz未満に低下した場合、特に問題である。
例えば指25の高速移動のために、SLM48のアドレッシングとは異なるタッチ測定更新レートを提供することが望ましい場合がある。
図15は、SLM48の駆動波形438と非同期でタッチ電極アレイ500、502への印加およびそこからの測定のための制御信号波形436の対応するタイミングである、液晶リターダの両端間に提供される合成電圧波形434を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図15の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
有利なことに、増加した応答速度および低減された遅延を、タッチシステムによって提供することができる。加えて、SLM48への駆動信号を、タッチパネルとは独立して動作させることができ、それらの電気的統合を必要とすることなく、別個のサプライヤによって提供することができる。タッチ電極アレイ500からのSLM48の電気ノイズを遮蔽することは、タッチパネルの更新周波数をSLM48アドレッシングのVBI期間に制限せずに信号対雑音比を維持し、これらのコンポーネントが同期を伴わずに独立して動作されることを可能にすることを意味する。特に、タッチパネル制御および測定の信号は、例えば「Freesync(商標)」技術と互換性のあるSLMで使用されているように、SLM48の可変アドレッシングリフレッシュレートから独立しており、かつ互換性を有することができる。
次に、タッチ電極アレイを備える切り替え可能な指向性ディスプレイの他の構造について記載する。
図16Aは、誘電体層504が交差A-プレート対によって提供されるタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する概略図であり、図16Bは、誘電体層が交差A-プレート330A、330Bの対によって提供されるタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する概略図である。したがって、誘電体層504は、少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダを備える。さらに詳細には考察されていない図16A~図16Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
ディスプレイデバイス100は、2つ以上のパッシブ極性制御リターダ330A、330Bを備え、少なくとも1つの誘電体層504は、すべてのパッシブ極性制御リターダ330A、330Bを備える。タッチ電極アレイは、パッシブ一軸リターダ330Aの対のそれぞれのパッシブ一軸リターダの外面上に形成されたタッチ電極アレイ500、502の対を含み、少なくとも1つの誘電体層504は、パッシブ一軸リターダ330A、330Bの対を備える。
有利なことに、交差A-プレートリターダ330A、330Bは、高い視認セキュリティレベルのために広い視野を達成することができる。電極を、低コストでロールツーロール製造法でA-プレートリターダ330A、330Bの一方の側に便利に提供することができる。リターダ330A、330Bは、厚さおよび複雑さを低減し、環境的および機械的ストレスに対する堅牢性を高めるために、溶媒結合によって取り付けられてもよい。
図16A~図16Bは、軸外輝度制御を有するディスプレイを提供するために反射偏光器302を省略できることをさらに例示する。軸外反射は、側方反射が望ましくないと考えられる配設では低減される。有利なことに、厚さおよびコストを低減することができる。
図16Cは、誘電体層が交差A-プレートパッシブ極性制御リターダ330Aの対のうちの一方によって提供されるタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する概略図である。したがって、誘電体層504は、少なくとも1つのパッシブ極性制御リターダを備える。さらに詳細には考察されていない図16Cの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的なバリエーションを含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
少なくとも1つのパッシブリターダは、パッシブ一軸リターダの平面内に交差する光学軸を有するパッシブ一軸リターダ330A、330Bの対を含む。上記の少なくとも1つの誘電体層504は、パッシブ極性制御リターダ330Aを備え、ディスプレイデバイス100は、2つのパッシブ極性制御リターダ330A、330Bを備える。
図1Aおよび図2Aの配設と比較して、誘電体層504は、交差A-プレートパッシブ極性制御リターダ330A、330Bを備える。A-プレートは、例えば、薄い厚さの構造が有利に提供される溶媒結合によって、接触して結合されてもよい。有利なことに、厚さを低減することができる。図16Bの配設と比較して、電極アレイ500、502は、単一の基板上に形成されており、単一の要素のみに電極が設けられるので、製造コストを低減することができる。さらに、誘電体の厚さが低減されるため、タッチスクリーンの静電容量検知の動作特性を向上させることができる。有利なことに、電極アレイ500のうちの少なくとも1つを、パッシブ極性制御リターダ330Bの他方によって保護することができる。
A-プレートではない補償リターダ330を提供することが望ましい場合がある。
図17は、各々がリターダの平面に対して垂直な光学軸を有するパッシブ一軸リターダ対であるC-プレート330A、330Bの対間に誘電体層が設けられたタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する概略図である。さらに詳細には考察されていない図17の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。リターダ330A、330Bの対は、各々がリターダの平面に対して垂直な光学軸を有するパッシブ一軸リターダ対を含む。誘電材料507は、電極アレイ500、502間の誘電層504に設けられていてもよく、例えば、接着材料であってもよい。
図16Bと比較して、図3A~図3Dの高い画像視認性のための極性領域は、例えば、パブリック動作モードでの視認自由度を高めるように向上し得る。さらに、C-プレートの材料または複数の材料の処理は、図2AのA-プレートの材料とは異なり得、ITOなどの透明電極の異なる接着を提供することができる。さらに、電極の配向を、望ましくはリターダの平面内の延伸方向に整合させず、コストおよび複雑さを低減する。
図18Aは、誘電体層504が、リターダの平面に対して垂直な光学軸を有する単一のC-プレート330によって提供されるタッチ入力ディスプレイデバイスを斜視側面図で例示する概略図であり、図18Bは、図18Aのタッチ入力ディスプレイデバイスを側面図で例示する概略図である。例示的な実施形態を表2に与える。さらに詳細には考察されていない図18A~図18Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
パッシブ極性制御リターダ330は、パッシブ一軸リターダ330の平面に対して垂直な光学軸を有するパッシブ一軸リターダを含む。誘電体層504は、パッシブ極性制御リターダ330を備える。タッチ電極アレイ500、502は、パッシブ極性制御リターダ330の各側に配設されている。有利なことに、膜数を低減することができ、厚さ、コストおよび複雑さが低減される。
単一のパッシブ極性制御リターダ330は、誘電体層504を提供する。有利なことに、ディスプレイデバイスの厚さ、コスト、および複雑さが低減される。C-プレートの使用により、パブリックモードでの高い画像視認性のための視野を増大させることができ、プライバシー動作モードでの高い視認セキュリティレベルのための視野を増大させることができる。
横方向と仰角方向との両方で輝度の低減を提供することが望ましい場合がある。
図19Aは、2つの交差Aプレート対を備えるパッシブ極性制御リターダ330A~Dの光学スタックを側面斜視図で例示する概略図であり、図19Bは、表3に例示される構造を備える図19Aのパッシブリターダ内の透過光線についての極性方向による出力透過率の変化を例示する概略グラフである。さらに詳細には考察されていない図19A~図19Bの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
したがって、リターダは、リターダの平面内に交差する光学軸を有するパッシブ極性制御リターダ330A、330Dを含む。リターダ対は各々、互いに異なる角度で整合するそれぞれの光学軸を有する複数のA-プレートを備える。パッシブ極性制御リターダ330B、330Cの対は、ディスプレイ偏光器210の電気ベクトル透過211に対して平行である電気ベクトル透過方向に対して、各々がそれぞれ90°および0°で延在する光学軸を有する。
パッシブ極性制御リターダ330A、330Dは、ディスプレイ偏光器218の電気ベクトル透過に対して平行である電気ベクトル透過方向211に対して、それぞれ45°および135°で延在する光学軸を有する。
ディスプレイは、第1の言及したパッシブ極性制御リターダ330A、330D間に配置された、パッシブ極性制御リターダ330B、330Cの対をさらに含み、リターダの平面内に交差する光学軸を有する。パッシブ極性制御リターダ330B、330Cの追加の対は、ディスプレイ偏光器210、316の電気ベクトル透過に対して平行である電気ベクトル透過方向211、317に対して、各々がそれぞれ0°および90°で延在する光学軸を有する。
例えば図16B~図16Cを参照して記載したように、電極アレイ500、502は、パッシブ極性制御リターダ330A、330B、330C、330Dのうちの1つまたは2つの表面上に形成されていてもよい。
本実施形態は、いくらかの回転対称性を有する透過率プロファイルを提供する。有利なことに、プライバシーディスプレイは、覗き見者の横方向または高い視認位置の広い視野からの画像の視認性を低減することができる。さらに、このような構成を使用して、モバイルディスプレイの横長および縦長動作のためのプライバシー動作の向上を実現することができる。このような配設は、軸外の乗客への迷光を低減し、また、車両のフロントガラスおよび他のガラス表面に当たる光を低減するように、車両内に提供されてもよい。
本明細書で提供される切り替え可能な実施形態と比較して、切り替え可能な液晶リターダは省略される。タッチ電極アレイ500、502は、パッシブプライバシーディスプレイのタッチ制御を可能にするために提供される。有利なことに、ディスプレイの厚さおよびコストを低減することができる。
次に、切り替え可能な液晶リターダの透明基板312、316の上または中にタッチ電極アレイが形成されている配設について記載する。
図20は、タッチ電極アレイ500、502間の誘電体層504が、C-プレートまたは交差A-プレート330A、330Bであり得るパッシブ極性制御リターダ330と、切り替え可能な液晶リターダ301の出力透明支持基板316の出力表面と、の間に設けられたタッチ入力ディスプレイデバイス100を側面図で例示する概略図である。さらに詳細には考察されていない図20の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
タッチ入力ディスプレイデバイス100は、入力透明支持基板312と出力透明支持基板316との間にさらに備え、液晶材料414の層314は、入力透明支持基板と出力透明支持基板との間に配設されており、少なくとも1つのタッチ電極アレイは、出力透明支持基板316の出力側に配設されている。基板316は、基板316の光出力側に形成されたタッチ電極アレイ502の電極パターンを有してもよく、パッシブ極性制御リターダ330は、SLM48からの出力光のためにパッシブ極性制御リターダ330の入力側に形成されたタッチ電極アレイ500を有してもよい。例えば二酸化シリコンなどの無機材料および/または接着剤であり得る誘電材料507が、タッチ電極アレイ500、502間に設けられている。
有利なことに、単一のリターダは、単一の表面上に電極を具備することができ、厚さ、コストおよび複雑さを低減する。切り替え可能な液晶リターダ301の製造中に、さらなる透明電極を透明基板316上に都合よく形成することができる。
電極アレイ500、502、415を透明出力基板316の一方側にのみ設けることが望ましい場合がある。
図21Aは、タッチ電極アレイ500、502間の誘電体層504が出力透明支持基板316および接着層322によって提供されるタッチ入力ディスプレイデバイス100を側面図で例示する概略図である。電極アレイ500は、パッシブ極性制御リターダ330上に形成されており、電極502は、透明基板316上に形成されている。
例えば二酸化シリコンなどの無機材料であり得る誘電体材料507が、タッチ電極アレイ502と液晶制御電極415との間に設けられている。上述の本実施形態の波形を使用して、2つの電極502、415間の電気的干渉を低減することができる。
有利なことに、電極415、502が、透明支持基板316の一方側にのみ形成され、基板316の製造の複雑さを低減し、コストを低減する。
図21Bは、タッチ電極アレイ500、502および誘電体層504が、液晶制御電極415のうちの1つと切り替え可能な液晶リターダの出力透明支持基板316との間に設けられたタッチ入力ディスプレイデバイス100を側面図で例示する概略図である。上述の本実施形態の波形を使用して、電極500、502、415間の電気的干渉を低減することができる。有利なことに、すべての電極415、500、502を基板の一方側に形成することができ、コストおよび複雑さを低減する。以下の図21Cと比較して、図21A~図21Bの配設では、支持基板316を、一方側にのみタッチ電極アレイ500、502を有するように処理することができ、有利なことに、複雑さを低減し、プロセス歩留まりを増大させる。
図21Cは、図21Aと同様であるが、電極アレイ500が基板316の出力側に形成されているタッチ入力ディスプレイデバイス100を透視側面図で例示する概略図である。有利なことに、液晶層の近くに形成されている電極構造は、図21Bよりも単純である。さらに詳細には考察されていない図21A~図21Cの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的なバリエーションを含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
図22は、タッチ電極アレイ500、502が液晶極性制御リターダ301と追加の偏光器318との間に配設されているタッチ入力切り替え可能なプライバシーディスプレイデバイス100を透視側面図で例示する概略図である。上記の実施形態と比較して、パッシブ極性制御リターダ330は、液晶リターダ301とディスプレイ出力偏光器218との間に配設されている。それぞれの表面上に形成された電極アレイ500、502を有し、それらの間に誘電体層504が形成された、透明基板370、372が設けられている。透明基板370、372は、例えば、偏光器318に対して平行にまたは直交して整合された光学軸を有することができる低い複屈折を有することができる。上述の本実施形態の波形を使用して、電極500、502、413、415間の電気的干渉を低減することができる。さらに詳細には考察されていない図22の実施形態の特徴は、特徴の任意の潜在的な変形を含めて、上記で考察される等価な参照符号を有する特徴に対応するものとすることができる。
有利なことに、透明電極500、502を形成するのに好適である表面特性を有しないパッシブ制御リターダ330を提供することができる。さらに、透明基板316上に形成された電極構造は、図21B~図21Cの配設と比較して複雑さが低減されている。
ここで、軸外照明のための平行な偏光器間のリターダ層の動作についてさらに記載する。上述の様々なデバイスでは、少なくとも1つの極性制御リターダが、様々な異なる構成で反射偏光器318と追加の偏光器218との間に配設されている。各場合において、少なくとも1つの極性制御リターダは、少なくとも、補償された切り替え可能な極性制御極性制御リターダ300の切り替え可能な状態のうちの1つにおいて、(単数または複数の)極性制御リターダの平面の法線に沿った軸に沿って反射偏光器318、少なくとも1つの極性制御リターダ、および追加の偏光器218を通過する光の輝度に影響を与えないが、(単数または複数の)極性制御リターダの平面の法線に対して傾斜した軸に沿って反射偏光器318、少なくとも1つの極性制御リターダ、および追加の偏光器218を通過する光の輝度を低減するように構成されている。次に、この効果の説明がより詳細に記載され、その原理は、上述のデバイスのすべてに一般的に適用され得る。
図23Aは、軸外光による極性制御リターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。極性制御リターダ630は、x軸に対して0度の光学軸方向634を有する屈折率楕円体632によって表された、複屈折材料を含むことができ、厚さ631を有する。さらに詳細には考察されていない以下の図23A~図25Eの実施形態の特徴は、特徴のあらゆる潜在的な変形を含む、上記で考察される等価な参照番号を有する特徴に対応するものとすることができる。
垂直光線636は、材料内の経路長が厚さ631と同じであるように伝搬する。光線637は、y-z平面内にあり、経路長が増加するが、材料の複屈折は、光線636と実質的に同じである。x-z平面内にある光線638は、複屈折材料の経路長が増加し、さらに複屈折は通常光線636とは異なる。
したがって、極性制御リターダ630のリターダンスは、それぞれの光線の入射角に依存し、かつ、入射平面、すなわちx-zにおける光線638は、通常光線636およびy-z平面における光線637とは異なるリターダンスを有する。
次に、偏光と極性制御リターダ630との相互作用について記載する。指向性バックライト101における動作中に第1および第2の偏光成分を区別するために、以下の説明は第3および第4の偏光成分を参照する。
図23Bは、x軸に対して90度をなす第3の直線偏光状態の軸外光による極性制御リターダ層の照明を斜視図で例示する概略図であり、図23Cは、x軸に対して0度をなす第4の直線偏光状態の軸外光による極性制御リターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。このような配設では、入射直線偏光状態は、楕円632によって表される複屈折材料の光学軸に整合される。その結果、第3と第4の直交偏光成分間の位相差は提供されず、各光線636、637、638に対する直線偏光入力の偏光状態の変化は生じない。したがって、極性制御リターダ630は、極性制御リターダ630の平面の法線に沿った軸に沿って極性制御リターダ630の入力側で偏光器を通過した光の偏光成分に位相シフトを導入しない。したがって、極性制御リターダ630は、極性制御リターダ630と極性制御リターダ630の各々の側の偏光器(図示せず)とを通過する光の輝度に影響を与えない。図23A~図23Cは、具体的には、パッシブである極性制御リターダ630に関連するが、同様の効果が、上述のデバイスの極性制御リターダによって達成される。
図23Dは、45度の直線偏光状態の軸外光による極性制御リターダ630層の照明を斜視図で例示する概略図である。直線偏光状態を、光学軸634方向に対してそれぞれ直交するおよび平行である第3の偏光成分と第4の偏光成分とに分解してもよい。極性制御リターダの厚さ631と屈折率楕円体632によって表される材料リターダンスとは、設計波長に対して、光線636で表される法線方向に入射する第3の偏光成分および第4の偏光成分の位相を半波長だけ、相対的にシフトする正味の効果を提供することができる。設計波長は、例えば、500~550nmの範囲であってもよい。
設計波長において、光線636に沿って正常に伝搬する光の場合には、出力偏光は、90度回転して-45度の直線偏光状態640となることができる。光線637に沿って伝播する光は、厚さの変化による光線637に沿った位相差と同様であるが同一ではない位相差を見ることができ、したがって、楕円偏光状態639は、光線636の出力光の直線偏光学軸と同様の主軸を有し得る出力であってもよい。
対照的に、光線638に沿った入射直線偏光状態の位相差は、著しく異なってもよく、特に、より少ない位相差が提供されてもよい。このような位相差は、所与の傾斜角642で実質的に円形である出力偏光状態644を提供し得る。したがって、極性制御リターダ630は、極性制御リターダ630の平面の法線に対して傾斜した光線638に対応する軸に沿って、極性制御リターダ630の入力側で偏光器を通過する光の偏光成分に位相シフトを導入する。図23Dは、パッシブである極性制御リターダ630に関連するが、同様の効果が、プライバシーモードに対応する切り替え可能な液晶極性制御リターダの切り替え可能な状態において、上述の極性制御リターダによって達成される。
極性制御リターダスタックの軸外挙動を例示するために、次に、追加の偏光器318と出力ディスプレイ偏光器218の間のCプレート330A、330Bの角度輝度制御を、様々な軸外照明配設について、平行な偏光器218、210間のC-プレートの動作を参照して記載する。
図24Aは、正の仰角を有する軸外偏光によるC-プレート層の照明を斜視図で例示する概略図である。入射直線偏光成分704は、極性制御リターダ560の平面に対して垂直である光学軸方向507を有するC-プレートである極性制御リターダ560の複屈折材料632上に入射する。偏光成分704は、液晶分子を通した透過に正味の位相差がないため、出力偏光成分は、成分704と同じである。したがって、偏光器210を通して最大の透過が見られる。したがって、極性制御リターダ560は、x-y平面である極性制御リターダ560の平面に対して垂直な光学軸561を有する。極性制御リターダの平面に対して垂直な光学軸を有する極性制御リターダ560は、C-プレートを備える。
図24Bは、負の横角度を有する軸外偏光によるC-プレート層の照明を斜視図で例示する概略図である。図24Aの配設と同様に、偏光状態704は、正味の位相差を見ず、最大の輝度で透過する。したがって、極性制御リターダ560は、極性制御リターダ560の平面の法線に沿った軸に沿って極性制御リターダ560の入力側で偏光器を通過した光の偏光成分に位相シフトを導入しない。したがって、極性制御リターダ560は、極性制御リターダ560と極性制御リターダ560の各々の側の偏光器(図示せず)とを通過する光の輝度に影響を与えない。図24A~図24Bは、具体的には、パッシブである極性制御リターダ560に関連するが、同様の効果が、上述のデバイスの極性制御リターダによって達成される。
図24Cは、正の仰角および負の横角度を有する軸外偏光によるC-プレート層の照明を斜視図で例示する概略図である。図24A~図24Bの配設と比較して、偏光状態704は、複屈折材料632に対して固有状態703、705上に分解し、極性制御リターダ560の透過の際に正味の位相差を提供する。合成の楕円偏光成分656は、図24A~図24Bに示される光線と比較して、低下した輝度で偏光器210を透過する。
図24Dは、正の仰角および正の横角度を有する軸外偏光によるC-プレート層の照明を斜視図で例示する概略図である。図24Cと同様に、偏光成分704は、正味の位相差を受ける固有状態703、705に分解され、偏光器を通した透過後に、それぞれの軸外光線の輝度を低下させる楕円偏光成分660が提供される。したがって、極性制御リターダ560は、極性制御リターダ560の平面の法線に対して傾斜した軸に沿って、極性制御リターダ560の入力側で偏光器を通過した光の偏光成分に位相シフトを導入する。図24Dは、パッシブである極性制御リターダ560に関連するが、同様の効果が、プライバシーモードに対応する切り替え可能な液晶極性制御リターダの切り替え可能な状態において、上述の極性制御リターダによって達成される。
図24Eは、図24A~図24Dの透過光線に対する極性方向による出力透過率の変化を例示する概略グラフである。したがって、C-プレートは、極象限における輝度低下を提供し得る。本明細書の他の箇所に記載される切り替え可能な液晶層314と組み合わせて、(i)C-プレートの輝度低下の除去を、第1の広角動作状態で提供してもよく、(ii)輝度低下のための拡張極領域を、第2のプライバシー動作状態で達成してもよい。
リターダスタックの軸外挙動を例示するために、次に、追加の偏光器318と出力ディスプレイ偏光器218との間の交差A-プレートパッシブ極性制御リターダ330A、330Bの角度輝度制御を、様々な軸外照明配設について記載する。
図25Aは、正の仰角を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。電気ベクトル透過方向219を有する直線偏光器218は、交差A-プレートパッシブ極性制御リターダ330A、330Bの第1のA-プレート330A上に横方向に対して平行である直線偏光状態704を提供するために使用される。光学軸方向331Aは、横方向に対して+45度傾斜している。正の仰角方向における軸外角度θに対する極性制御リターダ330Aのリターダンスは、出力上で概ね楕円形である合成偏光成分650を提供する。偏光成分650は、第1のA-プレート330Aの光学軸方向331Aに直交する光学軸方向331Bを有する、交差A-プレートパッシブ極性制御リターダ330A、330Bの第2のA-プレート330B上に入射する。図25Aの入射面では、軸外角度θに対する第2のA-プレート330Bのリターダンスは、第1のA-プレート330Aのリターダンスと等しくかつ反対である。したがって、正味のゼロ遅滞が入射偏光成分704に提供され、出力偏光成分は入力偏光成分704と同じである。
出力偏光成分は、追加の偏光器318の電気ベクトル透過方向に整合され、したがって効率的に透過する。有利なことに、ゼロの横角度角度成分を有する光線に対して実質的に損失がもたらされないため、完全な透過効率が達成される。
図25Bは、負の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。したがって、入力偏光成分は、第1のA-プレート330Aによって、概ね楕円形の偏光状態である中間偏光成分652に変換される。ここでも、第2のA-プレート330Bは、出力偏光成分が入力偏光成分704と同じであり、かつ光が偏光器318を効率的に透過するように、第1のA-プレートに等しくかつ反対のリタデーションを提供する。
したがって、極性制御リターダは、本実施形態においてx-y平面内にある、リターダ330A、330Bの平面内に交差する光学軸を有するリターダ330A、330Bの対を含む。リターダ330A、330Bの対は、偏光器318の電気ベクトル透過に対して平行である電気ベクトル透過方向に対して45°で各々延在する光学軸331A、331Bを有する。
有利なことに、完全な透過効率が達成されるように、ゼロ仰角の角度成分を有する光線に対して実質的に損失がもたらされない。
図25Cは、正の仰角および負の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。偏光成分704は、第1のA-プレート330Aによって、楕円偏光成分654に変換される。得られた楕円成分656は、第2のA-プレート330Bから出力される。楕円成分656は、第1の偏光成分704の入力輝度と比較して、輝度が低下した入力偏光器318によって分析される。
図25Dは、正の仰角および正の横角度を有する軸外偏光による交差A-プレートリターダ層の照明を斜視図で例示する概略図である。第1のリターダおよび第2のリターダの正味のリターダンスが補償を提供しないため、偏光成分658および660は、第1のA-プレートパッシブ極性制御リターダおよび第2のA-プレートパッシブ極性制御リターダ330A、330Bによって提供される。
したがって、輝度は、ゼロでない横角度およびゼロでない仰角成分を有する光線に対して低下する。有利なことに、主ディスプレイユーザの視感効率が実質的に低減されない一方で、象限を見るように配設されている覗き見者については、ディスプレイのプライバシーを向上させることができる。
図25Eは、図25A~図25Dの透過光線に対する極性方向による出力透過率の変化を例示する概略グラフである。図24Eの配設と比較して、軸外視認に対して輝度低下の領域が増大する。ただし、切り替え可能な液晶層314は、第1のパブリック動作モードでの軸外視認のためのC-プレート配設と比較して、低下した均一性をもたらし得る。
本明細書で使用され得るとき、用語「実質的に」および「およそ(ほぼ)」は、それに対応する用語および/または項目間の相対性に対して、業界で受け入れられる許容範囲を付与するものである。かかる業界で受け入れられる許容範囲は、0パーセント~10パーセントの範囲であり、成分値、角度などが該当するが、これらに限定されない。かかる項目間の相対性は、約0パーセント未満~10パーセントの範囲である。
本明細書に開示される原理による様々な実施形態を上述してきたが、それらは限定としてではなく単なる一例として提示されていることを理解されたい。したがって、この開示の広さおよび範囲は、上述した例示的な実施形態のいずれによっても制限されてはならず、特許請求の範囲のいずれか、および本開示に由来するそれらの均等物に従ってのみ規定されるべきである。さらに、上記の利点および特徴は、記載された実施形態において提供されているが、上記の利点のいずれかまたはすべてを達成するプロセスおよび構造に対して、かかる由来の特許請求の範囲の適用を限定しない。
さらに、本明細書における節の見出しは、37CFR1.77に基づく示唆との一貫性を持たせるために、またはそれ以外では構成上の手がかりを提供するために、提供されている。これらの見出しは、本開示から生じ得る特許請求の範囲に定める(単数または複数の)実施形態を限定しない、または特徴付けないものとする。具体的には、単に例示ではあるが、「技術分野」という見出しがあるが、いわゆる分野を説明するためにこの見出しの下に選択された表現によって、特許請求の範囲が限定されることはない。さらに、「背景技術」に記載された技術に関する記述は、特定の技術が、本開示における任意の(単数または複数の)実施形態に対する先行技術であることの承認として、解釈されるべきではない。「発明の概要」についても、公開される特許請求の範囲で述べられる(単数または複数の)実施形態を特徴付けるものとして考慮されるべきでない。さらに、本開示内での単数形の「発明」の言及は、本開示において単一の新規性のみ存在すると主張するために使用されるべきではない。複数の実施形態は、本開示により、公開される複数の特許請求の範囲の限定に従って、述べられる場合がある。したがって、かかる特許請求の範囲は、この(単数または複数の)実施形態およびそれらの均等物を定義することによって、それらを保護している。すべての例では、かかる請求項の範囲は、本開示に照らしてそれら自体のメリットを考慮されるであろうが、本明細書内で記載された見出しによって制約されるべきではない。

Claims (1)

  1. タッチ入力ディスプレイデバイスであって、
    光を出力するように配設された空間光変調器(SLM)と、
    前記SLMの出力側に配設されたディスプレイ偏光器であって、前記ディスプレイ偏光器が直線偏光器である、ディスプレイ偏光器と、
    前記ディスプレイ偏光器の出力側に配設された追加の偏光器であって、前記追加の偏光器が直線偏光器である、追加の偏光器と、
    前記ディスプレイ偏光器と前記追加の偏光器との間に配設された液晶材料層を備える切り替え可能な液晶リターダであって、前記切り替え可能な液晶リターダが、偏光方向制御リターダであり、前記偏光方向制御リターダが、前記切り替え可能な液晶リターダの切り替え可能な状態において、同時に、前記切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に沿った軸に沿って前記ディスプレイ偏光器を通過する光の直交偏光成分に正味の相対位相シフトを導入しないように、かつ前記切り替え可能な液晶リターダの平面の法線に対して傾斜した軸に沿って前記ディスプレイ偏光器を通過する光の直交偏光成分に相対位相シフトを導入するように配設されている、切り替え可能な液晶リターダと、
    前記切り替え可能な液晶リターダの前記状態を制御するための電圧を印加するように配設された切り替え可能なリターダ制御電極と、
    前記切り替え可能なリターダ制御電極の出力側の層に配設された少なくとも1つのタッチ電極アレイと、を備える、タッチ入力ディスプレイデバイス。
JP2023149572A 2018-01-25 2023-09-14 プライバシー表示用タッチスクリーン、タッチ入力ディスプレイデバイス Pending JP2023182614A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862622001P 2018-01-25 2018-01-25
US62/622,001 2018-01-25
US201862673576P 2018-05-18 2018-05-18
US62/673,576 2018-05-18
US201862691896P 2018-06-29 2018-06-29
US62/691,896 2018-06-29
US201862699906P 2018-07-18 2018-07-18
US62/699,906 2018-07-18
JP2020540724A JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-24 プライバシー表示用タッチスクリーン
PCT/US2019/014902 WO2019147771A1 (en) 2018-01-25 2019-01-24 Touch screen for privacy display

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540724A Division JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-24 プライバシー表示用タッチスクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023182614A true JP2023182614A (ja) 2023-12-26

Family

ID=67299279

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540724A Active JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-24 プライバシー表示用タッチスクリーン
JP2023149572A Pending JP2023182614A (ja) 2018-01-25 2023-09-14 プライバシー表示用タッチスクリーン、タッチ入力ディスプレイデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540724A Active JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-24 プライバシー表示用タッチスクリーン

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10802356B2 (ja)
EP (1) EP3743766A4 (ja)
JP (2) JP7353007B2 (ja)
KR (1) KR20200120650A (ja)
CA (1) CA3089477A1 (ja)
WO (1) WO2019147771A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
US11079619B2 (en) 2016-05-19 2021-08-03 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP3622342A4 (en) 2017-05-08 2021-02-17 RealD Spark, LLC OPTICAL STACK FOR DIRECTIVE DISPLAY
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
JP6473554B1 (ja) * 2017-06-08 2019-02-20 株式会社ワコム ポインタの位置検出方法
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2023-09-29 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシー表示用タッチスクリーン
US10976578B2 (en) 2018-01-25 2021-04-13 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
KR20200141459A (ko) 2018-03-22 2020-12-18 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트용 광학 도파관
US11079645B2 (en) 2018-06-29 2021-08-03 Reald Spark, Llc Stabilization for privacy display
CN112602011A (zh) 2018-07-18 2021-04-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于可切换定向显示器的光学堆叠
US11106103B2 (en) 2018-10-03 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus controlled in response to environment of apparatus
TW202107181A (zh) 2018-11-07 2021-02-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示裝置
US11287677B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
WO2020167680A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Reald Spark, Llc Diffuser for privacy display
CN210123503U (zh) * 2019-06-24 2020-03-03 中强光电股份有限公司 屏幕防窥保护层与触控显示装置
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
JP2022543020A (ja) 2019-08-02 2022-10-07 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシーディスプレイ用光学スタック
US11991900B2 (en) * 2019-09-02 2024-05-21 Benq Materials Corporation Organic light emitting diode display
US11114063B2 (en) 2019-10-02 2021-09-07 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
CN110794626A (zh) * 2019-10-21 2020-02-14 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素结构及液晶显示面板
KR20220098382A (ko) 2019-11-13 2022-07-12 리얼디 스파크, 엘엘씨 축외 디스플레이 디바이스
WO2021118936A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Reald Spark, Llc Control of reflections of a display device
EP4078254A4 (en) 2019-12-18 2023-11-01 RealD Spark, LLC AMBIENT LIGHT CONTROL FOR PRIVACY DISPLAY DEVICE
WO2021222606A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
EP4143632A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 RealD Spark, LLC Directional display apparatus
CN115867854A (zh) 2020-04-30 2023-03-28 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
EP4189285A1 (en) 2020-07-29 2023-06-07 RealD Spark, LLC Backlight for switchable directional display
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
CN115053173A (zh) 2020-09-30 2022-09-13 矽光学公司 可切换滤光器及其应用
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
CN114335061A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 显示模组以及显示装置
US11977286B2 (en) * 2022-02-09 2024-05-07 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display
WO2023196440A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
WO2023232969A1 (de) 2022-06-03 2023-12-07 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Anzeigevorrichtung, insbesondere für ein fahrzeug, zum anzeigen von information mit umschaltbarem teilungs- und privat-modus

Family Cites Families (604)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1128979A (en) 1912-06-01 1915-02-16 Walter Hess Stereoscopic picture.
US1970311A (en) 1931-02-14 1934-08-14 Bell Telephone Labor Inc Projection of images for viewing in stereoscopic relief
US2133121A (en) 1936-04-02 1938-10-11 Richard I Stearns Stereoscopic screen and method stereoscopic vision
US2247969A (en) 1937-12-31 1941-07-01 Adlake Co Edge glow lighting system
US2480178A (en) 1946-05-08 1949-08-30 Ivan H Zinberg Light conductor
US2810905A (en) 1949-08-23 1957-10-22 Sperry Rand Corp High frequency directive beam apparatus
US3409351A (en) 1966-02-07 1968-11-05 Douglas F. Winnek Composite stereography
DE2011417A1 (de) 1970-03-11 1971-09-23 Agfa Gevaert Ag Projektionsschirm für Projektion mit dreidimensionalem Eindruck
US3914022A (en) 1974-07-02 1975-10-21 Gen Electric Quasi-homeotropic twisted nematic liquid crystal device
US3992841A (en) 1974-08-30 1976-11-23 Ward Jr Robertson Panel construction and projection screen constructed from such panels
US4059916A (en) 1975-01-30 1977-11-29 Copal Company Limited Light diffusing device
US4528617A (en) 1982-02-08 1985-07-09 Sheltered Workshop For The Disabled, Inc. Light distribution apparatus
US4542958A (en) 1983-01-13 1985-09-24 Vasco, Ltd. Variable aspect display
US4621898A (en) 1983-03-17 1986-11-11 Allied Corporation Directional optical filter
JPS6134583A (ja) 1984-07-26 1986-02-18 シャープ株式会社 照明装置
US4829365A (en) 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
US4804253A (en) 1986-05-15 1989-02-14 General Electric Company Lenticular filter for display devices
US4807978A (en) 1987-09-10 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Color display device and method using holographic lenses
CA1312320C (en) 1987-11-12 1993-01-05 Makoto Oe Plane light source unit
JPH06142Y2 (ja) 1988-02-29 1994-01-05 株式会社三洋物産 パチンコ機の遊技盤
US5005108A (en) 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
US4974941A (en) 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
AU628953B2 (en) 1989-04-03 1992-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
US5050946A (en) 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US6392689B1 (en) 1991-02-21 2002-05-21 Eugene Dolgoff System for displaying moving images pseudostereoscopically
JP2566087B2 (ja) 1992-01-27 1996-12-25 株式会社東芝 有色マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JP2746790B2 (ja) 1992-03-02 1998-05-06 富士写真フイルム株式会社 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
JPH05289208A (ja) 1992-04-15 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US5459592A (en) 1992-04-24 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Projection display system including a collimating tapered waveguide or lens with the normal to optical axis angle increasing toward the lens center
US5278608A (en) 1992-05-19 1994-01-11 Eastman Kodak Company Electronically printed depth photography system with improved viewing range
US5347644A (en) 1992-06-11 1994-09-13 Sedlmayr Steven R Three-dimensional image display device and systems and methods for implementation thereof
US5903388A (en) 1992-06-11 1999-05-11 Sedlmayr Steven R High efficiency electromagnetic beam projector and systems and method for implementation thereof
DE69328371D1 (de) 1992-09-09 2000-05-18 Jesse B Eichenlaub Stroboskopisches beleuchtungssystem für videoanzeigen
US5896225A (en) 1993-05-24 1999-04-20 Deutsche Thomson Brandt Gmbh Device for stereoscopic image observation within an increased observation area
US5796451A (en) 1993-10-23 1998-08-18 Samsung Display Devices Co., Ltd. Liquid crystal cell with an external color filter
GB2284068A (en) 1993-11-12 1995-05-24 Sharp Kk Three-dimensional projection display apparatus
US5581402A (en) 1993-11-22 1996-12-03 Eastman Kodak Company Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
DE69434108T2 (de) 1993-12-01 2006-02-02 Sharp K.K. Display für dreidimensionale Bilder
GB2294350A (en) 1994-10-21 1996-04-24 Sharp Kk Light source and display
WO1995017691A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical polarizer
AU1443595A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective polarizer with brightness enhancement
EP0742940A4 (en) 1994-01-31 1998-09-30 Sdl Inc LASER-LIGHTED DISPLAY SYSTEM
US5510831A (en) 1994-02-10 1996-04-23 Vision Iii Imaging, Inc. Autostereoscopic imaging apparatus and method using suit scanning of parallax images
US5588526A (en) 1994-04-01 1996-12-31 Insight, Inc. Flat box system with multiple view optics
JP3694024B2 (ja) 1994-04-11 2005-09-14 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー テーパ付多層照明装置
US5933276A (en) 1994-04-13 1999-08-03 Board Of Trustees, University Of Arkansas, N.A. Aberration-free directional image window sheet
US5671994A (en) 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
DE19521254A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Minnesota Mining & Mfg Anzeigesystem mit Helligkeitsverstärkungsfilm
US5575549A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
US5835166A (en) 1994-08-17 1998-11-10 Hall; Dennis R. Chiral nematic liquid crystal polarization modulated color display for stereoscopic viewing device
US5808784A (en) 1994-09-06 1998-09-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens array sheet surface light source, and transmission type display device
US6184969B1 (en) 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
GB2296617A (en) 1994-12-29 1996-07-03 Sharp Kk Observer tracking autosteroscopic display
GB2297876A (en) 1995-02-09 1996-08-14 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic display
US6380997B1 (en) 1995-04-07 2002-04-30 Colorlink, Inc. Achromatic polarization inverters for displaying inverse frames in DC balanced liquid crystal displays
US5658490A (en) 1995-04-07 1997-08-19 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal achromatic compound retarder
JP3459721B2 (ja) 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US5579139A (en) 1995-06-07 1996-11-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with reduced canopy reflection having a retarder of 220-320 nm retardation outside a polarizer
JPH0915532A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6023315A (en) 1995-07-04 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and directional display
GB9513658D0 (en) 1995-07-05 1995-09-06 Philips Electronics Uk Ltd Autostereoscopic display apparatus
JP3286138B2 (ja) 1995-08-03 2002-05-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
JPH09113911A (ja) 1995-10-15 1997-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US6061179A (en) 1996-01-23 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus with two-/three-dimensional image display switching function
EP0788008B1 (en) 1996-01-31 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
US6064424A (en) 1996-02-23 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Autostereoscopic display apparatus
US5956001A (en) 1996-03-15 1999-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
TW331593B (en) 1996-05-13 1998-05-11 Konika Co Ltd Planer light source device and light guide plate
IT1285368B1 (it) 1996-05-27 1998-06-03 Fiat Ricerche Dispositivo a microfiltri e microchopper per la selezione dinamica di colori ed immagini.
JP2865618B2 (ja) 1996-05-31 1999-03-08 嶋田プレシジョン株式会社 導光板および導光板アセンブリ
US5914760A (en) 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same
GB2314640A (en) 1996-06-26 1998-01-07 Sharp Kk Liquid crystal devices
GB2320156A (en) 1996-12-07 1998-06-10 Sharp Kk Directional display and method of making a mask for a directional display
GB9618593D0 (en) 1996-09-06 1996-10-16 Central Research Lab Ltd Apparatus for displaying an image
GB2321815A (en) 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
US6046849A (en) 1996-09-12 2000-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, display, passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
GB2317291A (en) 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
DE19638081A1 (de) 1996-09-19 1998-03-26 Hella Kg Hueck & Co Leuchte für Fahrzeuge
GB2317771A (en) 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Observer tracking directional display
GB2317710A (en) 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
US6642981B1 (en) 1996-09-30 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode including at least one retardation film
US5854872A (en) 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams
GB2318878A (en) 1996-10-31 1998-05-06 Sharp Kk Reflective liquid crystal device
JP3397602B2 (ja) 1996-11-11 2003-04-21 富士通株式会社 画像表示装置及び方法
GB9623682D0 (en) 1996-11-14 1997-01-08 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
CA2222313C (en) 1996-12-12 2001-04-03 Gregory P. Crawford Liquid crystal display employing dual negative retarders and a brightness enhancing film
US5771066A (en) 1997-01-03 1998-06-23 Barnea; Daniel I. Three dimensional display device
JP3441911B2 (ja) 1997-02-20 2003-09-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
ATE273598T1 (de) 1997-03-27 2004-08-15 Litton Systems Inc Autostereoskopisches projektionssystem
US5791757A (en) 1997-04-01 1998-08-11 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle lighting system utilizing a uniform thickness thin sheet optical element
GB2324428A (en) 1997-04-17 1998-10-21 Sharp Kk Image tracking; observer tracking stereoscopic display
US6280043B1 (en) 1997-05-14 2001-08-28 Enplas Corporation Surface light source device of side light type
JP3615355B2 (ja) 1997-06-04 2005-02-02 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び導光板
TW589504B (en) 1997-06-12 2004-06-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
US6141070A (en) 1997-06-13 2000-10-31 Citizen Watch Co., Ltd. Normally black liquid crystal display with twisted compensator and . .DELTAnd of 1500-1800 nm
US6055103A (en) 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
GB9715397D0 (en) 1997-07-23 1997-09-24 Philips Electronics Nv Lenticular screen adaptor
DE19737449A1 (de) 1997-08-22 1999-02-25 Hertz Inst Heinrich Vorrichtung zum Nachführen eines autostereoskopischen Flachbildschirms
US6099758A (en) 1997-09-17 2000-08-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Broadband reflective polarizer
JP3199313B2 (ja) 1997-11-10 2001-08-20 キヤノン株式会社 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
US6411306B1 (en) 1997-11-14 2002-06-25 Eastman Kodak Company Automatic luminance and contrast adustment for display device
GB2331883A (en) 1997-11-26 1999-06-02 Sharp Kk Dual image viewing system
JP3322197B2 (ja) 1997-12-17 2002-09-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
US6295109B1 (en) 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
US7239293B2 (en) 1998-01-21 2007-07-03 New York University Autostereoscopic display
JP3642381B2 (ja) 1998-02-26 2005-04-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JPH11259007A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Sony Corp 反射型表示装置
US20040108971A1 (en) 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
JP3970520B2 (ja) 1998-04-13 2007-09-05 アイマティック・インターフェイシズ・インコーポレイテッド 人間の姿を与えたものを動画化するためのウェーブレットに基づく顔の動きの捕捉
DE19827590C2 (de) 1998-06-20 2001-05-03 Christoph Grosmann Verfahren und Vorrichtung zur Autostereoskopie
JP3862422B2 (ja) 1998-07-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置
US6456340B1 (en) 1998-08-12 2002-09-24 Pixonics, Llc Apparatus and method for performing image transforms in a digital display system
US6476850B1 (en) 1998-10-09 2002-11-05 Kenneth Erbey Apparatus for the generation of a stereoscopic display
US6816158B1 (en) 1998-10-30 2004-11-09 Lemelson Jerome H Three-dimensional display system
US6642984B1 (en) 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
GB9828287D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Secr Defence Brit Image display system
FI106323B (fi) 1998-12-30 2001-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Taustavalaistuksen valonjohdin litteälle näytölle
US6392727B1 (en) 1998-12-31 2002-05-21 Honeywell International Inc. Reduced reflectance polarized display
US6256447B1 (en) 1998-12-31 2001-07-03 Physical Optics Corporation Backlight for correcting diagonal line distortion
US7088333B1 (en) 1999-03-12 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface lighting device and portable terminal using the same
JP2002540557A (ja) 1999-03-24 2002-11-26 エルジー ケミカル エルティーディー. バックライトシステム
US6464365B1 (en) 1999-07-23 2002-10-15 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Light collimator for liquid crystal displays
US6305813B1 (en) 1999-08-11 2001-10-23 North American Lighting, Inc. Display device using a light guide for exterior automotive lighting
GB2354389A (en) 1999-09-15 2001-03-21 Sharp Kk Stereo images with comfortable perceived depth
US6859240B1 (en) 2000-01-27 2005-02-22 Mems Optical Inc. Autostereoscopic display
JP3457591B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
KR100798711B1 (ko) 1999-10-08 2008-01-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 조광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
JP2003519817A (ja) 2000-01-14 2003-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
GB0003311D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoscopic display driver
US6347874B1 (en) 2000-02-16 2002-02-19 3M Innovative Properties Company Wedge light extractor with risers
HU0000752D0 (en) 2000-02-21 2000-04-28 Pixel element for three-dimensional screen
WO2001071410A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Zograph, Llc High acuity lens system
JP3968742B2 (ja) 2000-03-30 2007-08-29 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
US6801263B2 (en) 2000-04-10 2004-10-05 Sony Corporation Liquid crystal display, liquid crystal device and liquid crystal display system
US6975455B1 (en) 2000-04-18 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Transflective layer for displays
JP4412441B2 (ja) 2000-07-11 2010-02-10 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2002050219A (ja) 2000-07-25 2002-02-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 面状光源装置、導光板、表示装置
US6373637B1 (en) 2000-09-13 2002-04-16 Eastman Kodak Company Diagonal lenticular image system
US6422713B1 (en) 2000-10-17 2002-07-23 Ford Global Technologies, Inc. Thin-sheet collimation optics for diode laser illumination systems for use in night vision and exterior lighting applications
US7136031B2 (en) 2000-12-18 2006-11-14 Byoungho Lee Reflecting three-dimensional display system
WO2002069031A1 (fr) 2001-02-28 2002-09-06 Hitachi Displays, Ltd. Dispositif commutable entre un mode de presentation d'image de haute qualite, et un mode miroir, et equipements associes
GB0108838D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Cambridge 3D Display Ltd Far field display
US7001058B2 (en) 2001-05-16 2006-02-21 Ben-Zion Inditsky Ultra-thin backlight
JP4049267B2 (ja) 2001-06-01 2008-02-20 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー コンパクトな照明システムとディスプレイデバイス
GB0114998D0 (en) 2001-06-20 2001-08-08 Secr Defence Liquid crystal device
EP1412803A2 (en) 2001-07-13 2004-04-28 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic display with rotated microlens-array and method of displaying multidimensional images, especially color images
GB0118866D0 (en) 2001-08-02 2001-09-26 Cambridge 3D Display Ltd Shaped taper flat panel display
GB0119176D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
US20030107643A1 (en) 2001-08-17 2003-06-12 Byoungyi Yoon Method and system for controlling the motion of stereoscopic cameras based on a viewer's eye motion
JP2003150073A (ja) 2001-08-27 2003-05-21 Omron Corp 画像表示装置及びフロントライト
DE60124961T2 (de) 2001-09-25 2007-07-26 Cambridge Flat Projection Displays Ltd., Fenstanton Flachtafel-Projektionsanzeige
US20030089956A1 (en) 2001-09-27 2003-05-15 Allen Richard Charles Polarization rotators, articles containing the polarization rotators, and methods of making and using the same
KR100403599B1 (ko) 2001-11-06 2003-10-30 삼성전자주식회사 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
US7365908B2 (en) 2001-11-08 2008-04-29 Eugene Dolgoff Tiling of panels for multiple-image displays
TW594119B (en) 2001-12-21 2004-06-21 Au Optronics Corp Backlight module for thin film transistor liquid crystal display
US6837588B2 (en) 2001-12-25 2005-01-04 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus with means for reflecting light dispersely
JP2003207743A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 立体観察装置
JP3980890B2 (ja) 2002-01-23 2007-09-26 シャープ株式会社 導光板並びにそれを備えた光源装置及び表示装置
WO2003065083A1 (fr) 2002-01-31 2003-08-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Element de deflexion de rayonnement lumineux et appareil de source lumineuse l'utilisant
US7372510B2 (en) * 2002-03-01 2008-05-13 Planar Systems, Inc. Reflection resistant touch screens
JP2003262734A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
ES2675880T3 (es) 2002-03-13 2018-07-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compensación de falla de elemento emisor de luz en un monitor
JP3716934B2 (ja) 2002-03-14 2005-11-16 日本電気株式会社 光変調表示装置およびその製造方法並びに該光変調表示装置を搭載した表示機器
JP3867597B2 (ja) 2002-03-19 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置
US7572045B2 (en) 2002-03-28 2009-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact lighting system and display device
US6791639B2 (en) 2002-05-14 2004-09-14 International Business Machines Corporation Direct view display with lenticular lens for improved brightness and wide viewing angle
US20040046709A1 (en) 2002-09-05 2004-03-11 Kazutora Yoshino 3 Dimensional image projector and holodeck
US7437765B2 (en) 2002-06-04 2008-10-14 Sap Aktiengesellschaft Sensitive display system
KR100513718B1 (ko) 2002-06-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 평판표시소자용 조명장치
JP4027164B2 (ja) 2002-06-21 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
GB2390172A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarising optical element and display
JP3937945B2 (ja) 2002-07-04 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
US9955551B2 (en) 2002-07-12 2018-04-24 Yechezkal Evan Spero Detector controlled illuminating system
JP3969252B2 (ja) 2002-08-27 2007-09-05 日本電気株式会社 立体画像平面画像切換表示装置及び携帯端末装置
JP2004095390A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
GB2393344A (en) 2002-09-17 2004-03-24 Sharp Kk Autostereoscopic display
CN100376924C (zh) 2002-09-19 2008-03-26 三菱电机株式会社 显示装置和具有该显示装置的电子设备
JP4398141B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-13 パイオニア株式会社 表示装置及び方法
KR100499133B1 (ko) 2002-11-04 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
KR100526402B1 (ko) 2002-11-22 2005-11-08 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀계 부가 중합체를 포함하는 네가티브C-플레이트(negative C-plate)형 광학이방성 필름 및 이의 제조방법
US20040263969A1 (en) 2002-11-25 2004-12-30 Lenny Lipton Lenticular antireflection display
US6811274B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US7125131B2 (en) 2002-12-06 2006-10-24 General Electric Company Brightness enhancement film with improved view angle
US6779893B2 (en) 2003-01-24 2004-08-24 Intel Corporation Non-collinear light engine for color imaging systems
KR100462326B1 (ko) 2003-01-28 2004-12-18 주식회사 엘지화학 네가티브 보상필름을 갖는 수직배향 액정표시장치
GB2398130A (en) 2003-02-05 2004-08-11 Ocuity Ltd Switchable active lens for display apparatus
KR20050102119A (ko) 2003-02-21 2005-10-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자동입체 디스플레이
JP4143444B2 (ja) 2003-03-07 2008-09-03 キヤノン株式会社 照明光学系
JP3961973B2 (ja) 2003-03-14 2007-08-22 富士通株式会社 Otdrによる測定方法及び端局装置
CN1768537B (zh) 2003-03-31 2012-01-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 显示设备和在其上显示数据的方法
KR100468860B1 (ko) 2003-04-15 2005-01-29 삼성전자주식회사 광편향부재를 구비하는 도광판 및 측면 발광형 백라이트장치
JP2006527392A (ja) 2003-04-16 2006-11-30 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 2d/3dデータプロジェクタ
US7245430B2 (en) 2003-04-21 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for displaying three-dimensional stereo image using light deflector
US7976169B2 (en) 2003-05-14 2011-07-12 Sun Innovations, Inc. Waveguide display
GB0313044D0 (en) 2003-06-06 2003-07-09 Cambridge Flat Projection Flat panel scanning illuminator
JP2005017489A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Olympus Corp 光アンテナ
GB2403815A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Birefringent lens array structure
GB2403814A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Directional display apparatus with birefringent lens structure
KR100792969B1 (ko) 2003-07-23 2008-01-08 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
GB2405519A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
GB2405542A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display having display layer and parallax optic sandwiched between substrates.
KR20060065731A (ko) 2003-09-22 2006-06-14 진 돌고프 전방향 렌티큘라와 배리어-그리드 영상 디스플레이 및 그제조방법
GB2406730A (en) 2003-09-30 2005-04-06 Ocuity Ltd Directional display.
KR100677050B1 (ko) 2003-10-22 2007-01-31 주식회사 엘지화학 +a-플레이트와 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US7623105B2 (en) 2003-11-21 2009-11-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive color
IL165376A0 (en) 2003-12-02 2006-01-15 Electro Optics Ind Ltd Vehicle display system
US7052168B2 (en) 2003-12-17 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Illumination device
DE10359403B4 (de) 2003-12-18 2005-12-15 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
JP4408368B2 (ja) 2003-12-24 2010-02-03 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置および表示方法およびこれらを用いる機器
KR100561066B1 (ko) 2004-01-08 2006-03-15 주식회사 엘지화학 시야각이 개선된 수직 배향 액정 표시장치
WO2005068900A1 (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. リフレクタおよびバックライト装置
US7307679B2 (en) 2004-01-16 2007-12-11 Fujifilm Corporation Liquid-crystal display and polarizing plate
GB2410116A (en) 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
JP4845893B2 (ja) 2004-01-20 2011-12-28 シャープ株式会社 方向性バックライトおよびマルチビューディスプレイデバイス
US7903080B2 (en) 2004-02-13 2011-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display including a liquid crystal panel having two screens
JP4285350B2 (ja) 2004-02-26 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 視角制御素子およびその製造方法、液晶表示装置、電子機器
US6962415B2 (en) 2004-02-27 2005-11-08 Honeywell International Inc. Electro-optical dimming system
US8094927B2 (en) 2004-02-27 2012-01-10 Eastman Kodak Company Stereoscopic display system with flexible rendering of disparity map according to the stereoscopic fusing capability of the observer
US20050219693A1 (en) 2004-04-02 2005-10-06 David Hartkop Scanning aperture three dimensional display device
US7375886B2 (en) 2004-04-19 2008-05-20 Stereographics Corporation Method and apparatus for optimizing the viewing distance of a lenticular stereogram
GB2413394A (en) 2004-04-20 2005-10-26 Sharp Kk Display
JP4668549B2 (ja) 2004-04-21 2011-04-13 大日本印刷株式会社 位相差量可変な光学補償素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP4616577B2 (ja) 2004-04-22 2011-01-19 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP2005321693A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
GB2414127A (en) 2004-05-12 2005-11-16 Sharp Kk Time sequential colour projection
JP4717494B2 (ja) 2004-05-20 2011-07-06 セイコーインスツル株式会社 照明装置およびこれを用いた表示装置
EP1759238A4 (en) * 2004-05-24 2009-07-22 Colorlink Inc VERY PERMANENT AND HIGH-PERFORMANCE POLARIZATION OPTICS WITH AN ORGANIC LAYER OF LOW ELASTICITY
TWI254166B (en) 2004-05-25 2006-05-01 Au Optronics Corp 3D display system and method
JP2005345799A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 視野角制御パネルおよび表示装置
US7160017B2 (en) 2004-06-03 2007-01-09 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using a linear arrangement of light concentrators
JP4367258B2 (ja) 2004-06-18 2009-11-18 日本電気株式会社 入出力装置及び端末装置
JP3908241B2 (ja) 2004-06-24 2007-04-25 オリンパス株式会社 映像表示装置
US7204631B2 (en) 2004-06-30 2007-04-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and an interference reflector
US7088488B2 (en) 2004-07-13 2006-08-08 Imation Corp. Spatial light modulator device with diffusive element
US7215391B2 (en) 2004-07-16 2007-05-08 United Microelectronics Corp. Liquid crystal on silicon display with micro color filters positioned on the top surface of the transparent substrate
KR100809231B1 (ko) 2004-09-07 2008-03-05 샤프 가부시키가이샤 표시 장치, 시야각 제어 장치, 및 전자 기기
WO2006031545A1 (en) 2004-09-09 2006-03-23 Fusion Optix, Inc. Enhanced lcd backlight
US20080128728A1 (en) 2004-09-10 2008-06-05 Luminus Devices, Inc. Polarized light-emitting devices and methods
US7227567B1 (en) 2004-09-14 2007-06-05 Avaya Technology Corp. Customizable background for video communications
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
GB2418315A (en) 2004-09-21 2006-03-22 Sharp Kk Multiple view display
GB2418518A (en) 2004-09-24 2006-03-29 Sharp Kk A Display
US7450204B1 (en) 2004-11-02 2008-11-11 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Multi-film compensated liquid crystal display with initial homogeneous alignment
JP4536489B2 (ja) 2004-11-15 2010-09-01 株式会社 日立ディスプレイズ 光学素子及びそれを用いた表示装置
JP4186918B2 (ja) 2004-12-01 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
DE102004059729B3 (de) 2004-12-11 2006-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur autostereoskopischen Erzeugung von dreidimensionalen Bildinformationen aus gerasterten Subpixelauszügen und Anordnung zur Verfahrensdurchführung
US20060139447A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Unkrich Mark A Eye detection system and method for control of a three-dimensional display
DE102004063838A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme
TWI255896B (en) 2005-01-19 2006-06-01 Au Optronics Corp Backlight module
GB0502453D0 (en) 2005-02-05 2005-03-16 Cambridge Flat Projection Flat panel lens
US7355800B2 (en) 2005-02-07 2008-04-08 Coherent, Inc. Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
JP2006251050A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
WO2006098029A1 (ja) 2005-03-17 2006-09-21 Fujitsu Limited 照明装置及び液晶表示装置
US8384747B2 (en) 2005-03-17 2013-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display apparatus and colour filter therefor
JP4600317B2 (ja) 2005-03-31 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
US20070115551A1 (en) 2005-04-01 2007-05-24 Alexis Spilman Space-variant waveplate for polarization conversion, methods and applications
WO2006110646A2 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Real D Autostereoscopic display with planar pass-through
WO2006118784A2 (en) 2005-04-20 2006-11-09 Wavefront Technology, Inc. Elliptical diffusers used in displays
US8675125B2 (en) 2005-04-27 2014-03-18 Parellel Consulting Limited Liability Company Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
US7188953B2 (en) 2005-05-03 2007-03-13 Eastman Kodak Company Display apparatus using LCD panel
BRPI0612417A2 (pt) 2005-05-06 2010-11-09 Seereal Technologies Gmbh dispositivo para a reconstrução de cenas tridimensionais com hologramas de vìdeo
GB2426351A (en) 2005-05-19 2006-11-22 Sharp Kk A dual view display
US8542334B2 (en) 2005-05-20 2013-09-24 Institut Jozef Stefan Variable contrast, wide viewing angle LCD light-switching filter
US7633583B2 (en) 2005-05-23 2009-12-15 Ran-Hong Raymond Wang Controlling polarization for liquid crystal displays
DE102006023993A1 (de) * 2005-05-23 2007-03-08 Wang, Ran-Hong, Tustin Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen
US8237876B2 (en) 2005-05-25 2012-08-07 Kim Leong Tan Tilted C-plate retarder compensator and display systems incorporating the same
KR100650191B1 (ko) 2005-05-31 2006-11-27 삼성전기주식회사 정전기 방전 충격에 대한 보호 기능이 내장된 고휘도 발광다이오드
TW200641416A (en) 2005-05-31 2006-12-01 Bright View Electronics Co Ltd A lighting device providing longitudinal illumination
GB2427033A (en) 2005-06-07 2006-12-13 Sharp Kk A display switchable between public and private modes
JP2006350106A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US7404645B2 (en) 2005-06-20 2008-07-29 Digital Display Innovations, Llc Image and light source modulation for a digital display system
JP4741887B2 (ja) 2005-06-24 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 光源装置、表示装置及び端末装置
KR100813977B1 (ko) 2005-07-08 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 디스플레이장치
GB2428100A (en) 2005-07-08 2007-01-17 Sharp Kk Display device and optical device
GB2428345A (en) 2005-07-13 2007-01-24 Sharp Kk A display having multiple view and single view modes
CN100376970C (zh) 2005-07-20 2008-03-26 清华大学 导光板与背光模组
JP2009503793A (ja) 2005-07-28 2009-01-29 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー バックライトおよびフロントライト用のエテンデュ保存型照明光学部品
CN1908753A (zh) 2005-08-05 2007-02-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 偏振光转换器、其制造方法及背光模组
JP3872810B1 (ja) 2005-08-12 2007-01-24 シャープ株式会社 光源制御装置、照明装置及び液晶表示装置
EP1929361A4 (en) 2005-08-27 2009-10-21 3M Innovative Properties Co LIGHTING MODULE AND SYSTEM
WO2007027759A2 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Colorlink, Inc. Polarization beam splitter and combiner
US7714945B2 (en) 2005-09-09 2010-05-11 Jds Uniphase Corporation Optimally clocked trim retarders
US7628502B2 (en) * 2005-09-22 2009-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light controlling sheet and surface light source device
JP4626467B2 (ja) 2005-09-29 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US7663712B2 (en) 2005-10-10 2010-02-16 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Backlight unit with linearly reduced divergence having the width of an output aperture vary over the length of a light divergence reduction structure
US7378686B2 (en) 2005-10-18 2008-05-27 Goldeneye, Inc. Light emitting diode and side emitting lens
JP2007148279A (ja) 2005-10-31 2007-06-14 Optrex Corp 表示装置
US20070109401A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Real D Monitor with integral interdigitation
WO2007072263A2 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Backlight arrangement
US7859753B2 (en) 2005-12-21 2010-12-28 Chem Image Corporation Optical birefringence filters with interleaved absorptive and zero degree reflective polarizers
KR20070071293A (ko) 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7528906B2 (en) 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
KR20080090961A (ko) 2006-01-27 2008-10-09 가부시키가이샤 엔프라스 면광원 장치 및 표시 장치
US7593615B2 (en) 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
KR100813975B1 (ko) 2006-02-27 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 표시 장치
US20070223252A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Junwon Lee Illumination apparatus and film
CN100498389C (zh) 2006-03-25 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板和背光模组
KR100765075B1 (ko) 2006-03-26 2007-10-09 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
JP4385031B2 (ja) 2006-03-31 2009-12-16 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
JP2007311325A (ja) 2006-04-17 2007-11-29 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7646453B2 (en) 2006-06-05 2010-01-12 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Reflective polarizer with polarization splitting microstructure
GB2439563A (en) 2006-06-13 2008-01-02 Sharp Kk A thermally re-writeable optical element and a display, reflector and backlight incorporating the same.
KR20070118765A (ko) 2006-06-13 2007-12-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 원형 편광기 복합체 및 이를 포함하는 광학 시스템
KR100830340B1 (ko) 2006-07-04 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트
KR100998385B1 (ko) 2006-07-05 2010-12-03 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 시야각 제어 패널
US8251562B2 (en) 2006-07-21 2012-08-28 Fujifilm Corporation Unitary light guide plate, light guide plate unit, planar lighting device and liquid crystal display device
KR100823274B1 (ko) 2006-07-26 2008-04-17 삼성전자주식회사 조명장치 및 이를 채용한 디스플레이 장치
US8045097B2 (en) * 2006-08-09 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and viewing angle control module
KR101259011B1 (ko) 2006-09-15 2013-04-29 삼성전자주식회사 고해상도 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
CN101506573B (zh) 2006-09-26 2011-01-12 松下电器产业株式会社 面状照明装置及使用该面状照明装置的液晶显示装置
GB0619366D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Cambridge Flat Projection Distortionless wedge projection
JP4197716B2 (ja) 2006-10-03 2008-12-17 株式会社東芝 立体映像表示装置
JP5243439B2 (ja) 2006-10-06 2013-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自動立体3dディスプレイ装置用のバックライトモジュール及びlcdデバイス用の走査式バックライト
KR101246787B1 (ko) * 2006-10-20 2013-03-26 엘지디스플레이 주식회사 시야각 전환모드 액정표시장치
EP2077458A4 (en) 2006-10-27 2012-03-28 Toray Industries WHITE POLYESTER FILM FOR A LIGHT REFLECTION PLATE
GB2443648A (en) 2006-11-07 2008-05-14 Sharp Kk LC display having public and private viewing modes arranged to display a first image in the public mode and second and third spatially interlaced images in th
JP4986582B2 (ja) 2006-11-15 2012-07-25 シチズンホールディングス株式会社 液晶光変調素子、液晶光変調装置、および液晶光変調素子の駆動方法
WO2008067558A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Real D High performance shutter glasses for multifunctional display
RU2009128624A (ru) 2006-12-29 2011-02-10 Ой Модинес Лтд (Fi) Входная световая структура для светопроводящих устройств
TWI340259B (en) 2006-12-29 2011-04-11 Ind Tech Res Inst Light guide plate
US20100103649A1 (en) 2007-01-22 2010-04-29 Tetsuya Hamada Light source module and backlight light source
JP4974703B2 (ja) 2007-02-21 2012-07-11 富士フイルム株式会社 面状照明装置
GB0704803D0 (en) 2007-03-13 2007-04-18 Cambridge Flat Projection Structured colour illumination of lcd's
JP4967731B2 (ja) 2007-03-15 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びそのための光学部材
US7806579B2 (en) 2007-03-30 2010-10-05 Honeywell International Inc. Luminaire having a two-way waveguide
RU2377623C2 (ru) 2007-04-20 2009-12-27 Василий Александрович ЕЖОВ Способ наблюдения стереоизображений с полным разрешением для каждого ракурса и устройство для его реализации
DE102008021721A1 (de) 2007-05-08 2008-11-27 Citizen Electronics Co., Ltd., Fujiyoshida-shi Optisches Bauteil, Hintergrundbeleuchtungseinheit und Anzeigevorrichtung
US7780330B2 (en) 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays
US7991257B1 (en) 2007-05-16 2011-08-02 Fusion Optix, Inc. Method of manufacturing an optical composite
US7528893B2 (en) 2007-05-18 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Backlight for liquid crystal display
WO2008143256A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御素子
GB2449682A (en) 2007-06-01 2008-12-03 Sharp Kk Optical system for converting a flat image to a non-flat image
US8482685B2 (en) 2007-06-05 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel
US20080316303A1 (en) 2007-06-08 2008-12-25 Joseph Chiu Display Device
JP2008305713A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Fujifilm Corp 面状照明装置
US7618178B2 (en) 2007-06-11 2009-11-17 SKC Haas Display Films Co., Lt.d Backlight containing formed birefringence reflective polarizer
CN101681061B (zh) 2007-07-09 2012-01-11 夏普株式会社 视野角控制元件和具备其的显示装置
JP4928608B2 (ja) 2007-07-19 2012-05-09 シャープ株式会社 ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御素子
KR20090009436A (ko) 2007-07-20 2009-01-23 엘지이노텍 주식회사 엘이디 백라이트
JP5248062B2 (ja) 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
JP5066741B2 (ja) 2007-09-27 2012-11-07 スタンレー電気株式会社 面光源用導光板
US8587559B2 (en) 2007-09-28 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multipoint nanostructure-film touch screen
KR101830969B1 (ko) 2007-10-16 2018-02-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고투과 광 제어 필름
KR100932304B1 (ko) 2007-10-30 2009-12-16 제일모직주식회사 배면에 비대칭 프리즘을 구비하는 백라이트 유닛용 도광판및 이를 이용한 액정표시장치
US8087793B2 (en) 2007-10-30 2012-01-03 Edward Pakhchyan Back-light assembly
TWM332872U (en) 2007-10-31 2008-05-21 Nano Prec Corp Light guide plate and side-emitting backlight module having the same
US7791683B2 (en) 2007-11-19 2010-09-07 Honeywell International Inc. Backlight systems for liquid crystal displays
JP4996433B2 (ja) 2007-11-27 2012-08-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
WO2009082739A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Real D Intra-pixel illumination system and methods
US20090168459A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Qualcomm Incorporated Light guide including conjugate film
KR101421626B1 (ko) 2008-01-09 2014-07-22 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛, 이를 구비하는 백라이트 유닛 및 액정 표시장치
CN101743433B (zh) 2008-01-23 2013-01-16 松下电器产业株式会社 波长分离装置、使用该波长分离装置的面状照明装置以及液晶显示装置
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
JP4902566B2 (ja) 2008-02-15 2012-03-21 シャープ株式会社 面状照明装置および表示装置
GB2457693A (en) 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Display comprising a parallax optic for providing private and public viewing modes
WO2009123114A1 (ja) 2008-04-03 2009-10-08 住友化学株式会社 液晶表示装置
US8068187B2 (en) 2008-06-18 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus having a double sided prism film comprising cylindrical lenses and non-contiguous prisms
US9253416B2 (en) 2008-06-19 2016-02-02 Motorola Solutions, Inc. Modulation of background substitution based on camera attitude and motion
GB2461907A (en) 2008-07-17 2010-01-20 Sharp Kk Angularly restricted display
JP4525808B2 (ja) 2008-07-28 2010-08-18 ソニー株式会社 立体画像表示装置およびその製造方法
US8625881B2 (en) 2008-08-15 2014-01-07 Reald Inc. Enhanced ghost compensation for stereoscopic imagery
US8621635B2 (en) 2008-08-18 2013-12-31 Microsoft Corporation Web page privacy risk detection
KR101450146B1 (ko) 2008-09-02 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
US7660047B1 (en) 2008-09-03 2010-02-09 Microsoft Corporation Flat panel lens
WO2010040146A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Real D Optimal depth mapping
JP5567578B2 (ja) 2008-10-21 2014-08-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 入力された三次元ビデオ信号を処理するための方法及びシステム
JP5486504B2 (ja) 2008-10-22 2014-05-07 株式会社クラレ 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置
US8482654B2 (en) 2008-10-24 2013-07-09 Reald Inc. Stereoscopic image format with depth information
TWI396873B (zh) 2008-12-31 2013-05-21 Nat Univ Tsing Hua 一種微結構偏極化之導光裝置
US8152349B2 (en) 2009-01-15 2012-04-10 Microsoft Corporation End reflector for a flat panel lens
JP2010164914A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8026997B2 (en) 2009-01-28 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable light source
WO2010101697A2 (en) 2009-02-06 2010-09-10 Oculis Labs, Inc. Video-based privacy supporting system
KR20100092152A (ko) 2009-02-12 2010-08-20 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
WO2010095307A1 (ja) 2009-02-17 2010-08-26 シャープ株式会社 導光体、面光源装置および液晶表示装置
DE102009010538B4 (de) 2009-02-25 2022-02-03 tooz technologies GmbH Multifunktionsglas mit einer optisch wirksamen Fläche, die zumindest teilweise eine Fresnel-Struktur mit mehreren Fresnel-Segmenten aufweist, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen optischen Multifunktionsglases
US20100214135A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Microsoft Corporation Dynamic rear-projected user interface
JP5143770B2 (ja) 2009-03-02 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US20100231498A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Microsoft Corporation Image display via multiple light guide sections
ES2880475T3 (es) 2009-04-01 2021-11-24 Tobii Ab Sistema de representación visual con iluminadores para el seguimiento de la mirada
US9256007B2 (en) 2009-04-21 2016-02-09 Svv Technology Innovations, Inc. Light collection and illumination systems employing planar waveguide
US8639072B2 (en) 2011-10-19 2014-01-28 Milan Momcilo Popovich Compact wearable display
US20100277575A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Tetracam, Inc. Method and apparatus for providing a 3d image via a media device
US8783898B2 (en) 2009-05-01 2014-07-22 Abl Ip Holding Llc Light emitting devices and applications thereof
KR101253049B1 (ko) 2009-05-07 2013-04-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
DE102009003069A1 (de) 2009-05-13 2010-11-25 Seereal Technologies S.A. 3D-Anzeigedisplay mit steuerbarer Vorrichtung zum Nachführen von Sichtbarkeitsbereichen
US8203595B2 (en) 2009-05-21 2012-06-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for enabling improved eye contact in video teleconferencing applications
JP2012528346A (ja) 2009-05-28 2012-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 裸眼立体視表示装置
US8216405B2 (en) 2009-05-28 2012-07-10 Microsoft Corporation Making an optic with a cladding
GB2470752B (en) 2009-06-03 2015-01-07 Au Optronics Corp Autostereoscopic Display Apparatus
JP5563250B2 (ja) 2009-06-30 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置
US8520150B2 (en) 2009-06-30 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
KR20110006773A (ko) 2009-07-15 2011-01-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 텔레비전
EP2282231A3 (en) 2009-08-07 2011-05-04 JDS Uniphase Corporation Multi-segment optical retarder for creating 3d images
JP5375424B2 (ja) 2009-08-10 2013-12-25 東芝ライテック株式会社 発光装置及びその製造方法、灯具、並びに灯具システム
FR2949264B1 (fr) 2009-08-18 2012-02-24 Screen Res Procede de fabrication d'un ecran de projection et ecran correspondant
US20110044056A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Light collector for an illumination optic
US20110044582A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
US8354806B2 (en) 2009-08-21 2013-01-15 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp
US20110242298A1 (en) 2009-08-21 2011-10-06 Microsoft Corporation Private video presentation
JP5333050B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-06 ソニー株式会社 立体映像表示装置および立体映像表示装置の製造方法
KR101318497B1 (ko) 2009-12-02 2013-10-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4985787B2 (ja) 2010-01-12 2012-07-25 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
KR101684478B1 (ko) 2010-01-20 2016-12-09 삼성디스플레이 주식회사 복수의 도광판을 갖는 백라이트 어셈블리
US20110188120A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Beam Engineering For Advanced Measurement Co. Broadband optics for manipulating light beams and images
KR101680771B1 (ko) 2010-02-04 2016-11-30 삼성전자주식회사 입체 영상 디스플레이 장치 및 방법
JP2013080562A (ja) 2010-02-10 2013-05-02 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機
US20110216266A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 Microsoft Corporation Wedge backlight with diffraction grating
US8922480B1 (en) 2010-03-05 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Viewer-based device control
JP5055398B2 (ja) 2010-03-12 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 照明装置および液晶表示装置
JP5462672B2 (ja) 2010-03-16 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
US9851479B2 (en) 2010-03-26 2017-12-26 Ubright Optronics Corporation Optical substrates having light collimating and diffusion structures
US9180609B2 (en) 2010-03-26 2015-11-10 Ubright Optronics Corporation Optical substrates having light collimating and diffusion structures
US20160067931A1 (en) 2010-03-26 2016-03-10 Ubright Optronics Corporation Optical substrates having light collimating and diffusion structures
US9628722B2 (en) 2010-03-30 2017-04-18 Personify, Inc. Systems and methods for embedding a foreground video into a background feed based on a control input
KR20110109565A (ko) 2010-03-31 2011-10-06 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 구비한 3d 디스플레이 및 3d 영상 형성 방법
TW201135688A (en) 2010-04-02 2011-10-16 Wistron Corp Method of providing privacy for a display apparatus and display apparatus
WO2011130715A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Flex Lighting Ii, Llc Illumination device comprising a film-based lightguide
CN102859268B (zh) 2010-04-23 2015-08-19 马丁专业公司 具有利用非扩散光源之间的扩散像素的背景显示器的灯具
US8564740B2 (en) 2010-05-24 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Directional backlight with reduced crosstalk
US8477261B2 (en) 2010-05-26 2013-07-02 Microsoft Corporation Shadow elimination in the backlight for a 3-D display
CN102906489B (zh) 2010-05-31 2015-05-06 大日本印刷株式会社 导光板、面光源装置以及显示装置
US10089937B2 (en) 2010-06-21 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatial and temporal multiplexing display
US8539560B2 (en) 2010-06-24 2013-09-17 International Business Machines Corporation Content protection using automatically selectable display surfaces
KR101680770B1 (ko) 2010-07-09 2016-11-29 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 디스플레이장치
KR102038951B1 (ko) 2010-07-12 2019-10-31 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치
WO2012008152A1 (ja) 2010-07-14 2012-01-19 パナソニック株式会社 表示装置
GB201011829D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Two Trees Photonics Ltd Display system
KR101198185B1 (ko) 2010-07-27 2012-11-12 전북대학교산학협력단 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101131983B1 (ko) 2010-07-28 2012-03-29 안희경 차량속도에 따라 가상 영상정보 이미지의 투영위치를 변화시키는 차량용 헤드업 디스플레이 장치
WO2012021967A1 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Tandemlaunch Technologies Inc. System and method for analyzing three-dimensional (3d) media content
US8820937B2 (en) 2010-08-17 2014-09-02 Lc-Tec Displays Ab Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
US9024997B2 (en) 2010-09-03 2015-05-05 At&T Intellectual Property L.L.P. Virtual presence via mobile
US8534901B2 (en) 2010-09-13 2013-09-17 Teledyne Reynolds, Inc. Collimating waveguide apparatus and method
JP5364666B2 (ja) 2010-09-13 2013-12-11 株式会社東芝 立体画像表示装置、方法およびプログラム
EP2431786A1 (de) 2010-09-17 2012-03-21 Bayer MaterialScience AG Autostereoskopisches 3D-Display
US8651725B2 (en) 2010-09-30 2014-02-18 Global Lighting Technology Inc. Backlight module
US10176781B2 (en) 2010-09-30 2019-01-08 Apple Inc. Ambient display adaptation for privacy screens
US8848040B2 (en) 2010-10-08 2014-09-30 3Dv Co., Ltd. 3D display system with active shutter plate
US9294717B2 (en) 2010-10-13 2016-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to enable layered video messaging
KR20120045098A (ko) 2010-10-29 2012-05-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR101670927B1 (ko) 2010-11-05 2016-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
US8651726B2 (en) 2010-11-19 2014-02-18 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
US9250448B2 (en) 2010-11-19 2016-02-02 Reald Inc. Segmented directional backlight and related methods of backlight illumination
US20130328866A1 (en) 2010-11-19 2013-12-12 Reald Inc. Spatially multiplexed imaging directional backlight displays
KR101775068B1 (ko) 2010-11-19 2017-09-06 리얼디 스파크, 엘엘씨 방향성 평판 조명기
US8988336B2 (en) 2010-12-16 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Dual-orientation autostereoscopic backlight and display
US20120162763A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Lg Display Co., Ltd. Image display device
KR20120074825A (ko) 2010-12-28 2012-07-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US8823769B2 (en) 2011-01-05 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional video conferencing system with eye contact
WO2012095703A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Onural, Levent An apparatus and methods for holographic display
TWI442110B (zh) 2011-01-26 2014-06-21 Coretronic Corp 導光板及光源模組
CN103593009A (zh) 2011-02-10 2014-02-19 三星电子株式会社 包含触摸屏显示器的便携式设备以及控制它的方法
US8836777B2 (en) 2011-02-25 2014-09-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Automatic detection of vertical gaze using an embedded imaging device
JP5927532B2 (ja) 2011-03-22 2016-06-01 株式会社Joled 表示装置および電子機器
JP2012204370A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Sony Corp 光源回路ユニットおよび照明装置、並びに表示装置
WO2012158574A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
US9153031B2 (en) 2011-06-22 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying video regions using mobile device input
JP5649526B2 (ja) 2011-07-01 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2013005542A1 (ja) 2011-07-06 2013-01-10 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
US8801260B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus and lighting device
US8752200B2 (en) 2011-07-12 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, systems and methods for security using magnetic field based identification
WO2013008569A1 (ja) 2011-07-13 2013-01-17 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
JP6242569B2 (ja) 2011-08-25 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びx線診断装置
US9229253B2 (en) * 2011-09-30 2016-01-05 3M Innovative Properties Company Electronically switchable privacy film and display device having same
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
US20130100097A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling lighting of a display based on ambient lighting conditions
KR20130046116A (ko) 2011-10-27 2013-05-07 삼성디스플레이 주식회사 2차원/3차원 전환 가능한 디스플레이 장치
US20130107340A1 (en) 2011-10-31 2013-05-02 Yoon Kean Wong Autostereoscopic Steering Light-Guide Three-Dimensional Displays
KR101507202B1 (ko) * 2011-11-16 2015-04-08 엘지디스플레이 주식회사 투과형 액정표시패널을 이용한 공간 광 변조 패널 및 이를 이용한 입체 영상 표시장치
DE112012004767T5 (de) 2011-11-16 2014-11-06 Flextronics Ap, Llc Vollständiges Fahrzeugökosystem
US20130127861A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Jacques Gollier Display apparatuses and methods for simulating an autostereoscopic display device
US20140140091A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 Sergiy Victorovich Vasylyev Waveguide illumination system
US20130135588A1 (en) 2011-11-29 2013-05-30 Milan Momcilo Popovich 3D display apparatus
WO2013079607A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. View rendering for the provision of virtual eye contact using special geometric constraints in combination with eye-tracking
KR101282125B1 (ko) 2012-01-18 2013-07-04 주식회사 지앤씨에스 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
WO2013110748A1 (de) 2012-01-26 2013-08-01 Seereal Technologies S.A. Display mit betrachternachführung
KR101472806B1 (ko) 2012-01-30 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 표시 장치
EP2810108B1 (en) 2012-01-31 2018-01-10 Alphamicron Incorporated Electronically dimmable optical device
US8937604B2 (en) * 2012-02-28 2015-01-20 Eastman Kodak Company Touch-responsive capacitor with polarizing dielectric structure
CN102645778B (zh) 2012-03-08 2016-01-27 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其制作方法
US8950883B2 (en) 2012-03-09 2015-02-10 Corning Incorporated Bezel-free display device using directional backlighting
JP5556837B2 (ja) 2012-03-15 2014-07-23 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
TWI481915B (zh) 2013-08-20 2015-04-21 Radiant Opto Electronics Corp 具多向性結構之導光板
TWI485453B (zh) 2014-01-02 2015-05-21 Radiant Opto Electronics Corp 導光板
TW201346341A (zh) 2012-05-03 2013-11-16 Ind Tech Res Inst 顯示裝置及其控制方法
US20130300985A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Marcus Bulda Integrated privacy filter
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
EP4123348B1 (en) 2012-05-18 2024-04-10 RealD Spark, LLC Controlling light sources of a directional backlight
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9350980B2 (en) 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
WO2013173732A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Reald Inc. Directionally illuminated waveguide arrangement
WO2013173760A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Reald Inc. Source conditioning for imaging directional backlights
WO2013173776A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Reald Inc. Control system for a directional light source
WO2013179828A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
US9581731B2 (en) 2012-07-09 2017-02-28 Corning Incorporated Anti-glare and anti-sparkle transparent structures
US9285532B2 (en) 2012-07-13 2016-03-15 Blackberry Limited Backlight module having a prisim reflector
KR101979669B1 (ko) 2012-07-13 2019-05-17 삼성전자주식회사 이미지 내 사용자의 시선 보정 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 통신 단말
WO2014018269A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Reald Inc. Observer tracking autostereoscopic display
US9081195B2 (en) 2012-08-13 2015-07-14 Innolux Corporation Three-dimensional image display apparatus and three-dimensional image processing method
CN104641269B (zh) 2012-08-21 2020-03-06 张大海 一种光导板表面结构及其应用和制造方法
JP2015200681A (ja) 2012-08-27 2015-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9057808B2 (en) 2012-09-11 2015-06-16 Apple Inc. Textured light guide to reduce friction with film
TWI496453B (zh) 2012-10-05 2015-08-11 Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co Ltd A method of displaying a three - dimensional image in both directions
CN103807664A (zh) 2012-11-07 2014-05-21 纬创资通股份有限公司 光源模块和制作光源模块的方法
JP5532109B2 (ja) 2012-11-15 2014-06-25 オムロン株式会社 導光板及び面光源装置
JP6147275B2 (ja) 2012-11-29 2017-06-14 シャープ株式会社 立体画像処理装置、立体画像処理方法、及びプログラム
CN103047581B (zh) 2012-12-04 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及具有该背光模组的显示装置
JP6237998B2 (ja) 2012-12-26 2017-11-29 オムロン株式会社 導光板及び面光源装置
CN105074552B (zh) 2012-12-27 2018-01-02 凸版印刷株式会社 液晶显示装置、液晶显示装置用基板及液晶显示装置用基板的制造方法
US8973149B2 (en) 2013-01-14 2015-03-03 Lookout, Inc. Detection of and privacy preserving response to observation of display screen
JP5915556B2 (ja) 2013-01-30 2016-05-11 オムロン株式会社 導光板
AU2014218711A1 (en) 2013-02-22 2015-09-10 Reald Spark, Llc Directional backlight
US9262648B2 (en) 2013-02-22 2016-02-16 Fujitsu Limited Display device with automatic viewing angle control
JP6207850B2 (ja) 2013-03-13 2017-10-04 株式会社日立エルジーデータストレージ 虚像表示装置
US9261641B2 (en) 2013-03-25 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with compound prisms
US9784902B2 (en) 2013-03-25 2017-10-10 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with split light spreading structures
CN105102879A (zh) 2013-03-29 2015-11-25 夏普株式会社 照明装置和显示装置
CN110234000B (zh) 2013-06-17 2021-07-13 瑞尔D斯帕克有限责任公司 远程会议方法和远程通信系统
JP6115420B2 (ja) 2013-09-17 2017-04-19 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置
US10012884B2 (en) 2013-09-23 2018-07-03 Lc-Tec Displays Ab High contrast electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
TW201516485A (zh) 2013-09-26 2015-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 稜鏡片、面光源裝置、映像源單元及液晶顯示裝置
WO2015057625A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Reald Inc. Control of directional display
WO2015073438A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Reald Inc. Directional backlights with light emitting element packages
KR102271203B1 (ko) 2013-12-23 2021-06-30 삼성디스플레이 주식회사 거울 겸용 표시 장치
GB2524233A (en) 2014-03-04 2015-09-23 Nokia Technologies Oy A method, apparatus and/or computer program for controlling light output of a display
CN112363268B (zh) * 2014-03-21 2023-02-10 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
JP2015195181A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
WO2015157184A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 The Regents Of The University Of California Highly tunable magnetic liquid crystals
KR20150116974A (ko) 2014-04-08 2015-10-19 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 장치
US9147068B1 (en) 2014-04-08 2015-09-29 Vysk Communications, Inc. Internal signal diversion apparatus and method for mobile communication devices
JP6288442B2 (ja) 2014-04-09 2018-03-07 オムロン株式会社 導光板及び面光源装置
US9494726B2 (en) 2014-05-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Switchable backlight unit
KR20150137217A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN105320314B (zh) * 2014-06-04 2019-07-16 宸盛光电有限公司 触控显示装置
JP6540988B2 (ja) 2014-06-09 2019-07-10 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US11067736B2 (en) 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
CN106574754B (zh) 2014-07-29 2019-04-26 夏普株式会社 照明装置和显示装置
WO2016017487A1 (ja) 2014-07-29 2016-02-04 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
US20160109760A1 (en) 2014-09-05 2016-04-21 Valerie A. Finnemeyer Methods and apparatus for liquid crystal photoalignment
KR20160044145A (ko) 2014-10-14 2016-04-25 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US9727741B2 (en) 2014-11-11 2017-08-08 International Business Machines Corporation Confidential content display in flexible display devices
EP3029519B1 (en) 2014-12-02 2018-03-07 LG Display Co., Ltd. Light controlling apparatus and method of fabricating the same
KR20160092150A (ko) 2015-01-26 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
WO2016122671A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic display illumination
US20160224106A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Kobo Incorporated Method and system for transitioning to private e-reading mode
KR101596848B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-23 엘지전자 주식회사 디스플레이 패널 및 이동 단말기
WO2016152311A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 シャープ株式会社 ミラーディスプレイ
US10061370B2 (en) 2015-05-15 2018-08-28 Intel Corporation Micro louvers for active privacy screen
US10228505B2 (en) 2015-05-27 2019-03-12 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
WO2016195786A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Apple Inc Electronic device display with switchable film structures
US10247982B2 (en) 2015-06-03 2019-04-02 Apple Inc. Electronic device display with switchable film structures
JP2017009654A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20170168633A1 (en) * 2015-06-24 2017-06-15 Intel Corporation Touch sensitive active privacy screen
US10591767B2 (en) 2015-07-29 2020-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Sunlight readable LCD with uniform in-cell retarder
DE102015011933B3 (de) 2015-09-14 2017-02-02 Sioptica Gmbh Verfahren und Verwendung eines Bildschirms zur sicheren Darstellung von Information
US10451906B2 (en) 2015-09-23 2019-10-22 Koninklijke Philips N.V. Display device and driving method
US20170090103A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination system with overlapping light guiding units
US10288931B2 (en) 2015-09-30 2019-05-14 Zeon Corporation LCD device
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
CN105372883B (zh) 2015-11-03 2018-05-29 昆山龙腾光电有限公司 视角可切换的液晶显示装置
KR101990286B1 (ko) 2015-12-18 2019-06-18 주식회사 엘지화학 수직 배향막
TWI592722B (zh) 2016-03-16 2017-07-21 揚昇照明股份有限公司 背光模組以及顯示裝置
US20170299941A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Boulder Nonlinear Systems, Inc. Compact liquid crystal beam steering devices including multiple polarization gratings
US11079619B2 (en) 2016-05-19 2021-08-03 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
WO2017205183A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
TWI606286B (zh) * 2016-05-24 2017-11-21 揚昇照明股份有限公司 複合膜以及顯示裝置
CN105867007A (zh) 2016-05-31 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其控制方法
WO2018003380A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 富士フイルム株式会社 光学装置および表示装置
WO2018035492A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 Rushline, LLC Systems and methods for enabling dialog amongst different participant groups with variable and association-based privacy
US10496831B2 (en) 2016-09-20 2019-12-03 Intel Corporation Dynamic electronic display privacy filter
KR102630256B1 (ko) * 2016-09-30 2024-01-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWM537663U (zh) 2016-10-25 2017-03-01 揚昇照明股份有限公司 視角控制裝置以及可控制視角顯示裝置
US9955144B2 (en) 2016-12-11 2018-04-24 Lightscope Media, Llc 3D display system
TWI605287B (zh) * 2016-12-29 2017-11-11 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
CN106483694B (zh) 2017-01-03 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 显示屏、显示装置及显示方法
EP3566094B1 (en) 2017-01-04 2023-12-06 RealD Spark, LLC Optical stack for imaging directional backlights
US10649248B1 (en) 2017-01-17 2020-05-12 Apple Inc. Displays with adjustable privacy levels
CN108345139B (zh) * 2017-01-25 2022-04-22 中强光电股份有限公司 视角可切换显示装置
US10488705B2 (en) 2017-04-19 2019-11-26 Apple Inc. Electronic devices with backlit displays
EP3622342A4 (en) 2017-05-08 2021-02-17 RealD Spark, LLC OPTICAL STACK FOR DIRECTIVE DISPLAY
US10303030B2 (en) 2017-05-08 2019-05-28 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
WO2018208618A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
WO2019067846A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Reald Spark, Llc OPTICAL STACK FOR DIRECTIONAL BACKLIGHTS
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
KR102461160B1 (ko) 2017-11-22 2022-10-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10424232B2 (en) 2017-12-21 2019-09-24 X Development Llc Directional light emitters and electronic displays featuring the same
CN207650518U (zh) * 2017-12-26 2018-07-24 扬升照明股份有限公司 视角可切换装置以及视角可切换显示模块
JP7067077B2 (ja) 2018-01-18 2022-05-16 Agc株式会社 ガラス板及び表示装置
JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2023-09-29 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシー表示用タッチスクリーン
US10976578B2 (en) 2018-01-25 2021-04-13 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
JP2019158953A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 シャープ株式会社 円偏光板、表示装置、及び、積層型位相差板
KR20200141459A (ko) 2018-03-22 2020-12-18 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트용 광학 도파관
US10823990B2 (en) 2018-05-16 2020-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Bistable switchable liquid crystal private device
CN209171779U (zh) 2018-07-27 2019-07-30 麒盛科技股份有限公司 一种用于电动床的风扇装配结构
TW202107181A (zh) 2018-11-07 2021-02-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111919162A (zh) 2020-11-10
KR20200120650A (ko) 2020-10-21
US20210063799A1 (en) 2021-03-04
EP3743766A4 (en) 2021-12-22
US20190227366A1 (en) 2019-07-25
CA3089477A1 (en) 2019-08-01
JP7353007B2 (ja) 2023-09-29
US10802356B2 (en) 2020-10-13
WO2019147771A1 (en) 2019-08-01
US11187945B2 (en) 2021-11-30
JP2021511547A (ja) 2021-05-06
US20220146868A1 (en) 2022-05-12
EP3743766A1 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7353007B2 (ja) プライバシー表示用タッチスクリーン
US11079645B2 (en) Stabilization for privacy display
US11668963B2 (en) Directional display apparatus
US10747057B2 (en) Display device
JP2022543020A (ja) プライバシーディスプレイ用光学スタック
WO2020226867A1 (en) Pancake lens assembly and optical system thereof
KR20200122326A (ko) 프라이버시 디스플레이를 위한 반사 광학 스택
US11215855B2 (en) Screen anti-peeping protection layer and touch display device
JP4805130B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び反射型液晶プロジェクタ
GB2428100A (en) Display device and optical device
TWI377405B (en) Transflective liquid crystal display
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
WO2019103012A1 (ja) 表示装置
CN103091901B (zh) 显示装置和电子设备
CN111919162B (zh) 用于隐私显示器的触摸屏
US11506939B2 (en) Directional display apparatus
US20230116008A1 (en) Marks for privacy display
JP2015212962A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2020076946A (ja) 画像表示装置、画像表示部材及び光学部材
JP2007025471A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108