JP5143770B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5143770B2
JP5143770B2 JP2009047855A JP2009047855A JP5143770B2 JP 5143770 B2 JP5143770 B2 JP 5143770B2 JP 2009047855 A JP2009047855 A JP 2009047855A JP 2009047855 A JP2009047855 A JP 2009047855A JP 5143770 B2 JP5143770 B2 JP 5143770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
light source
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009047855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010204256A (ja
Inventor
辰哉 杉田
昌哉 足立
真一郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2009047855A priority Critical patent/JP5143770B2/ja
Priority to US12/709,315 priority patent/US8325295B2/en
Publication of JP2010204256A publication Critical patent/JP2010204256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143770B2 publication Critical patent/JP5143770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、導光板方式のバックライトユニットを有する液晶表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、液晶表示装置には、導光板方式のバックライトユニットを用いたものがある。導光板方式のバックライトユニットは、たとえば、液晶表示パネルの表示領域のと重なる位置に導光板が配置されており、当該導光板の端部に発光ダイオードまたは蛍光灯などの光源が配置されている。導光板方式のバックライトユニットは、液晶表示パネルの表示領域と重なる位置に光源が配置されている直下型のバックライトユニットに比べて、光源の数を少なくすることができ、液晶表示装置の消費電力を抑えることができる。また、導光板方式のバックライトユニットは、直下型のバックライトユニットに比べて、薄型化が容易であり、たとえば、携帯電話端末などの携帯型の電子機器に用いる液晶表示モジュールなどで採用されている。またさらに、近年では、たとえば、液晶テレビなどの大型の液晶表示装置でも、薄型化、軽量化、低消費電力化を目的として、導光板方式のバックライトユニットを用いることが増えている。
しかしながら、導光板方式のバックライトユニットは、たとえば、光源から出射した光の強度(光量)が、導光板内を伝播する過程で減衰する。そのため、導光板方式のバックライトユニットは、たとえば、入射端面から近い部分と遠い部分とで、導光板から出射した光の光量に差が生じやすく、液晶表示パネルに照射される面状光線の面輝度の均一性が低下しやすい。
そのため、導光板方式のバックライトユニットでは、たとえば、入射端面からの距離が遠くなるにつれて、光を取り出すための反射パターンの数が増えるか、あるいは寸法が大きくなるようにした導光板を用いて、出射する面状光線の面輝度の均一性を高めている。
また、従来の導光板方式のバックライトユニットは、通常、導光板が1枚である。そのため、ホールド型の発光特性を持つ液晶表示装置に導光板方式のバックライトユニットを用いた場合は、たとえば、各画素の輝度応答特性による動画ぼやけが生じやすい。
このような動画ぼやけを改善する方法としては、たとえば、2枚の光反射パターンが異なる導光板を設け、一方の導光板に対して配置した光源と他方の導光板に対して配置した光源とを異なるタイミングで間欠発光させる方法が提案されている(たとえば、特許文献1を参照。)。
特開2004−286803号公報
ところで、従来のバックライトユニットを有する液晶表示装置では、一般に、表示領域に照射される面状光線の面輝度が、均一になるか、あるいは、中心部から外周に向かって輝度が同心状にゆるやかに減少するような分布になるようにすることが望まれていた。
しかしながら、従来の導光板方式のバックライトユニットから出射する面状光線には、前述のように、通常、導光板の光入射側面から遠ざかるにつれて、輝度が低くなるような傾向がある。このとき、従来の導光板方式のバックライトユニットでは、面状光線の面輝度を均一にすることは比較的容易であるが、中心部から外周に向かって輝度が同心状にゆるやかに減少させることは難しい。
また、近年のバックライトユニットを有する液晶表示装置には、たとえば、ローカルディミングなどと呼ばれるエリア分割制御により、表示領域に照射される面状光線の面輝度を二次元的に制御することが望まれるものもある。
エリア分割制御というのは、たとえば、表示領域を複数の小領域に分割し、小領域毎に照射される光の輝度を制御する方法である。エリア分割制御を適用した液晶表示装置は、たとえば、ある映像を表示しているときに、表示階調が低い画素が多い小領域に照射する光の輝度を低くし、表示階調が高い画素が多い小領域に照射する光の輝度を高くすることで、コントラストを向上させることができる。
直下型のバックライトユニットの場合は、表示領域と重なる位置に複数の光源をマトリクス状に配置することができる。そのため、直下型のバックライトユニットを有する液晶表示装置の場合は、エリア分割制御のように面状光線の面輝度を二次元的に制御することが比較的容易である。
これに対し、導光板方式のバックライトユニットの場合は、たとえば、導光板に設ける光反射パターンの配置方法などの光取り出し構造を工夫することで、面状光線の面輝度を二次元的に制御することができると考えられる。
しかしながら、従来の導光板方式のバックライトユニットの場合、面状光線の面輝度の分布は、主として、導光板に設けた光反射パターンなどの光取り出し構造によって決まる。そのため、従来の導光板方式のバックライトユニットを有する液晶表示装置では、たとえば、あるときは面状光線の面輝度が均一になるようにし、別のときには面状光線の面輝度を二次元的に変化させるようにすることが難しいという問題がある。また、従来の導光板方式のバックライトユニットを有する液晶表示装置は、たとえば、エリア分割制御のように面輝度の二次元的な制御を動的に行うことが難しいという問題がある。
本発明の目的は、たとえば、導光板方式のバックライトユニットを有する液晶表示装置において、液晶表示パネルに照射される面状光線の面輝度を、中心部から外周に向かって同心状に輝度が減少するように制御することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、導光板方式のバックライトユニットを有する液晶表示装置において、液晶表示パネルに照射される面状光線の面輝度の二次元的な制御を容易にすることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)液晶表示パネルと、複数の光源ユニット群と、複数の導光板と、前記光源ユニットの光量を制御する光源制御回路とを有し、前記液晶表示パネルの後方に、前記光源ユニット群と前記光源ユニット群からの光を伝達する前記導光板との組が複数組積層されており、複数の前記導光板は、それぞれ、伝達している光を前記液晶表示パネル側に出射させる領域が異なる液晶表示装置であって、複数の前記導光板のうちの1つの導光板と組になる前記光源ユニット群は、2個以上の光量が独立して制御される光源ユニットを有し、当該2個以上の光源ユニットを有する前記光源ユニット群と組になる前記導光板は、前記領域の数が、前記光源ユニットの数と同数かまたはそれより多い数であり、それぞれの前記領域から出射する光は、主として、前記2個以上の光源ユニットのうちの1個の光源ユニットからの光であり、前記光源制御回路は、前記2個以上の光源ユニットの光量を、独立して制御する液晶表示装置。
(2)前記(1)の液晶表示装置において、前記2個以上の光源ユニットを有する前記光源ユニット群と組になる前記導光板は、すべての前記領域の面積が等しい液晶表示装置。
(3)前記(1)の液晶表示装置において、前記2個以上の光源ユニットを有する前記光源ユニット群と組になる前記導光板は、前記領域の面積が2通り以上である液晶表示装置。
(4)前記(3)の液晶表示装置において、前記2個以上の光源ユニットは、それぞれ、1個または2個以上の白色光源を有し、それぞれの前記光源ユニットが有する前記白色光源の数は、当該光源ユニットからの光が出射する前記領域の面積によって異なる液晶表示装置。
(5)前記(1)の液晶表示装置において、複数の前記導光板は、伝達している光を前記液晶表示パネル側に出射させる領域の面積が等しい液晶表示装置。
(6)前記(1)の液晶表示装置において、複数の前記光源ユニット群と前記導光板との組は、それぞれ、前記光源ユニット群と前記導光板との間に、前記光源ユニット群から出射した光の拡がり角度を低減させる集光手段を有する液晶表示装置。
(7)前記(6)の液晶表示装置において、前記集光手段は、前記光源ユニット群から出射した光を平行光線に変換するレンズを有する液晶表示装置。
(8)前記(1)の液晶表示装置において、前記導光板は、前記光が出射する領域に凸状または凹状の反射パターンを有し、当該反射パターンは、前記光源ユニット群からの光が入射する位置からの距離に応じて形状が変化している液晶表示装置。
(9)前記(1)の液晶表示装置において、複数の前記導光板のうちの1つの導光板の光を出射させる前記領域の外周部は、別の導光板の光を出射させる前記領域の外周部と、あらかじめ定められた幅で重なっている液晶表示装置。
(10)液晶表示パネルと、複数の光源ユニット群と、複数の導光板と、前記光源ユニットの光量を制御する光源制御回路とを有し、前記液晶表示パネルの後方に、前記光源ユニット群と前記光源ユニット群からの光を伝達する前記導光板との組が複数組積層されており、複数の前記導光板は、それぞれ、伝達している光を前記液晶表示パネル側に出射させる領域が異なる液晶表示装置であって、複数の前記導光板のうちの1つの導光板は、光を出射させる前記領域が、前記液晶表示パネルの表示領域の中央部分と重なる矩形領域であり、前記1つの導光板を除く他の導光板は、それぞれ、光を出射させる前記領域が、前記矩形領域を囲む環状領域である液晶表示装置。
(11)前記(10)の液晶表示装置において、それぞれの導光板の前記領域の面積が等しい液晶表示装置。
本発明の液晶表示装置によれば、導光板方式のバックライトユニットから液晶表示パネルに照射される面状光線の面輝度を、中心部から外周に向かって同心状に減少するように制御することができる。
また、本発明の液晶表示装置によれば、導光板方式のバックライトユニットから液晶表示パネルに照射される面状光線の面輝度の二次元的な制御を容易にすることができる。
実施例1の液晶表示装置の概略構成の一例を示す模式ブロック図である。 図1(a)に示した概略構成を補足する模式斜視図である。 第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板、および第1の導光板の平面構成の一例を示す模式平面図である。 図2(a)に示した平面構成を補足する模式拡大平面図である。 第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板、および第2の導光板の平面構成の一例を示す模式平面図である。 図2(a)のA−A’線における液晶表示装置の断面構成の一例を示す模式断面図である。 導光板に設ける光取り出し構造の断面構成の一例を示す模式拡大断面図である。 導光板に設ける光取り出し構造の平面構成の一例を示す模式平面図である。 図2(f)のB−B’線、C−C’線、D−D’線、E−E’線、F−F’線、およびG−G’線における反射突起の高さの分布の一例を示す模式グラフ図である。 プリズムシートおよび光拡散機能付きプリズムシートの概略構成の一例を示す模式斜視図である。 図3(a)に示したプリズムシートの構成を補足する模式断面図である。 図3(a)に示した光拡散機能付きプリズムシートの構成を補足する模式断面図である。 第1の導光板の平面構成の変形例の一例を示す模式平面図である。 第1の導光板に設ける反射突起の変形例の一例を示す模式断面図である。 実施例1の液晶表示装置における第1のレンズ導光板の変形例の一例を説明するための模式平面図である。 実施例1の液晶表示装置において液晶表示パネル11と第1の導光板との間に配置する光学シートの変形例の一例を示す模式断面図である。 実施例2の液晶表示装置における第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板、および第1の導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 実施例2の液晶表示装置における第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板、および第2の導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 実施例3の液晶表示装置における主要部の概略構成の一例を示す模式斜視図である。 第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 実施例3の液晶表示装置における主要部の構成の変形例の一例を示す模式斜視図である。 実施例4の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。 第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 実施例4の液晶表示装置における各導光板の概略構成の変形例の一例を示す模式図である。 図11(a)に示した構成の導光板を用いた場合の配置方法の一例を示す模式側面図である。 本発明による実施例5の液晶表示装置における主要部の概略構成の一例を示す模式図である。 実施例6の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。 第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 実施例6の液晶表示装置における3枚の導光板の積層方法の一例を示す模式断面図である。 実施例7の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。 第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1(a)および図1(b)は、本発明による実施例1の液晶表示装置の概略構成および動作原理を説明するため模式図である。
図1(a)は、実施例1の液晶表示装置の概略構成の一例を示す模式ブロック図である。図1(b)は、図1(a)に示した概略構成を補足する模式斜視図である。
実施例1の液晶表示装置は、導光板方式(エッジライト方式と呼ぶこともある)のバックライトユニットを有する液晶表示装置であり、たとえば、図1(a)および図1(b)に示すように、光源ユニット1a,1b,1c,1d,1e,1f、光源制御回路2、第1のレンズ導光板3、第2のレンズ導光板4、第1の導光板5、第2の導光板6、光拡散シート7、プリズムシート8、光拡散機能付きプリズムシート9、反射シート10、液晶表示パネル11、第1の駆動回路12、第2の駆動回路13、および主制御回路14を有する。
光源ユニット1a,1b,1c,1d,1e,1fは、それぞれ、たとえば、白色発光ダイオード(以下、白色LEDという)などの白色光源である。実施例1の液晶表示装置における光源ユニット1a,1b,1c,1d,1e,1fの構成例は、後述する。
光源制御回路2は、各光源ユニット1a,1b,1c,1d,1e,1fのそれぞれから出射させる白色光15a,15b,15c,15d,15e,15fの光量を、光源ユニット毎に制御する回路である。実施例1の液晶表示装置における光源制御回路2の構成例は、後述する。
第1のレンズ導光板3は、光源ユニット1a,1b,1cのそれぞれから出射した白色光15a,15b,15cを平行光線に変換して第1の導光板5に入射させる光学部品である。このとき、第1のレンズ導光板3は、たとえば、白色光15aを第1の導光板5のブロック領域QB1を伝播する平行光線に変換するレンズ、白色光15bを第1の導光板5のブロック領域QB2を伝播する平行光線に変換するレンズ、および白色光15cを第1の導光板5のブロック領域QB3を伝播する平行光線に変換するレンズを有する。なお、第1の導光板5のブロック領域QB1,QB2,QB3は、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域QAを光源ユニット1a,1b,1cの配列方向(x方向)で3分割する領域である。実施例1の液晶表示装置における第1のレンズ導光板3の構成例および光源ユニット1a,1b,1cとの関係は、後述する。
第2のレンズ導光板4は、光源ユニット1d,1e,1fのそれぞれから出射した白色光15d,15e,15fを平行光線に変換して第2の導光板6に入射させる光学部品である。このとき、第2のレンズ導光板4は、たとえば、白色光15dを第2の導光板6の領域RB1を伝播する平行光線に変換するレンズ、白色光を第2の導光板の領域RB2を伝播する平行光線に変換するレンズ、および白色光を第2の導光板の領域RB3を伝播する平行光線に変換するレンズを有する。なお、第2の導光板6のブロック領域RB1,RB2,RB3は、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域RAを光源ユニット1d,1e,1fの配列方向(x方向)で3分割する領域である。実施例1の液晶表示装置における第2のレンズ導光板4の構成例および光源ユニット1d,1e,1fとの関係は、後述する。
第2の導光板6は、入射した白色光15d,15e,15fを伝播させる過程で、その一部または全部を液晶表示パネル11側に出射させる光学部品である。このとき、第2の導光板6は、ブロック領域RB1を伝播する白色光15dを、主として、当該ブロック領域RB1をy方向で3分割する小領域R1,1,R1,2,R1,3のうちの、小領域R1,2から液晶表示パネル11側に出射させる。また、第2の導光板6は、ブロック領域RB2を伝播する白色光15eを、主として、当該ブロック領域RB2をy方向で3分割する小領域R2,1,R2,2,R2,3のうちの、小領域R2,1,R2,3から液晶表示パネル11側に出射させる。また、第2の導光板6は、ブロック領域RB3を伝播する白色光15fを、主として、当該ブロック領域RB3をy方向で3分割する小領域R3,1,R3,2,R3,3のうちの、小領域R3,2から液晶表示パネル11側に出射させる。実施例1の液晶表示装置における第2の導光板6の構成例は、後述する。
第1の導光板5は、入射した白色光15a,15b,15cを伝播させる過程で、その一部または全部を液晶表示パネル11側に出射させるとともに、第2の導光板6から液晶表示パネル11側に出射した白色光15d,15e,15fを高い透過率で通過させる光学部品である。このとき、第1の導光板5は、ブロック領域RB1を伝播する白色光15aを、主として、当該ブロック領域QB1をy方向で3分割する小領域Q1,1,Q1,2,Q1,3のうちの、小領域Q1,1,Q1,3から液晶表示パネル11側に出射させる。また、第1の導光板5は、ブロック領域QB2を伝播する白色光15bを、主として、当該ブロック領域QB2をy方向で3分割する小領域Q2,1,Q2,2,Q2,3のうちの、小領域Q2,2から液晶表示パネル11側に出射させる。また、第1の導光板5は、ブロック領域QB3を伝播する白色光15cを、主として、当該ブロック領域QB3をy方向で3分割する小領域Q3,1,Q3,2,Q3,3のうちの、小領域Q3,1,R3,3から液晶表示パネル11側に出射させる。またさらに、第1の導光板5は、第2の導光板5の小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2から出射し、小領域Q1,2,Q2,1,Q2,3,Q3,2に入射した白色光15d,15e,15fを高い透過率で通過させる。実施例1の液晶表示装置における第1の導光板5の構成例は、後述する。
光拡散シート7、プリズムシート8、および光拡散機能付きプリズムシート9は、たとえば、第1の導光板5の小領域Qi,j(i,jはそれぞれ1,2,3の整数のいずれか)から液晶表示パネル11側に出射した白色光15a,15b,15c,15d,15e,15fの面輝度を調整する光学部品である。このとき、第1の導光板5の小領域Qi,jから出射した白色光15a,15b,15c,15d,15e,15fは、それぞれ、光拡散シート7、プリズムシート8、および光拡散機能付きプリズムシート9を通過した後、液晶表示パネル11の表示領域DAの小領域Di,jに入射する。実施例1の液晶表示装置における光拡散シート7、プリズムシート8、および光拡散機能付きプリズムシート9の構成例は、後述する。
反射シート10は、第2の導光板6から液晶表示パネル11とは反対側に出射した白色光15d,15e,15fや、第1の導光板5から液晶表示パネル11とは反対側に出射して第2の導光板6を通過した白色光15a,15b,15cなどを反射させる光学部品である。実施例1の液晶表示装置における反射シート10は、従来の導光板方式のバックライトを有する液晶表示装置で用いられている反射シート10のいずれかであればよい。そのため、実施例1では、反射シート10の構成に関する説明を省略する。
液晶表示パネル11は、一対の基板の間に液晶材料が封入されている表示パネルであり、複数本の映像信号線、複数本の走査信号線などを有する。また、液晶表示パネル11の表示領域DAには、たとえば、TFT素子、画素電極、共通電極、および液晶層を有する画素がマトリクス状に配置されている。実施例1の液晶表示装置における液晶表示パネル11は、従来の透過型または半透過型のTFT液晶表示装置で用いられている液晶表示パネルのいずれかであればよい。そのため、実施例1では、液晶表示パネル11の構成や動作に関する詳細な説明を省略する。
第1の駆動回路12は、データドライバなどと呼ばれている回路であり、各画素の画素電極に加える階調電圧を生成して各映像信号線に出力する回路である。また、第2の駆動回路13は、走査ドライバまたはゲートドライバなどと呼ばれている回路であり、映像信号線に加えられた階調電圧を書き込む画素(画素電極)を選択する走査信号を生成して各走査信号線に出力する回路である。実施例1の液晶表示装置における第1の駆動回路12および第2の駆動回路13は、それぞれ、従来の透過型または半透過型のTFT液晶表示装置で用いられている駆動回路のいずれかであればよい。そのため、実施例1では、第1の駆動回路12および第2の駆動回路13の構成や動作に関する詳細な説明を省略する。
主制御回路14は、TFTコントローラまたはタイミングコントローラなどと呼ばれている回路であり、液晶表示装置の外部から入力された信号および電力に基づいて第1の駆動回路12、第2の駆動回路13、および光源制御回路2の動作を制御する回路である。実施例1の液晶表示装置における主制御回路14の構成例は、後述する。
実施例1の液晶表示装置では、バックライトユニットから液晶表示パネル11の表示領域DAに照射される面状光線と、白色光15a,15b,15c,15d,15e,15fとの間に、下記のような関係がある。
まず、表示領域DAのうちの、小領域D1,1,D1,3に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1aから出射した白色光15aである。また、表示領域DAのうちの、小領域D1,2に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1dから出射した白色光15dである。また、表示領域DAのうちの、小領域D2,1,D2,3に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1eから出射した白色光15eである。また、表示領域DAのうちの、小領域D2,2に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1bから出射した白色光15bである。また、表示領域DAのうちの、小領域D3,1,D3,3に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1cから出射した白色光15cである。また、表示領域DAのうちの、小領域D3,2に照射される面状光線は、主として、光源モジュール1fから出射した白色光15fである。
また、実施例1の液晶表示装置では、6個の光源モジュール1a,1b,1c,1d,1e,1fのそれぞれから出射する白色光15a,15b,15c,15d,15e,15fの光量(輝度)を、独立して制御することができる。
すなわち、実施例1の液晶表示装置では、小領域D1,1,D1,3の表示輝度、小領域D1,2の表示輝度、小領域D2,1,D2,3の表示輝度、小領域D2,2の表示輝度、小領域D3,1,D3,3の表示輝度、および小領域D3,2の表示輝度を独立して制御することができる。
したがって、実施例1の液晶表示装置は、表示領域DAの表示輝度を2次元で制御し、調整することができる。
図2(a)乃至図2(g)は、実施例1の液晶表示装置における光源ユニット、レンズ導光板、および導光板の概略構成の一具体例を説明するための模式図である。
図2(a)は、第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板、および第1の導光板の平面構成の一例を示す模式平面図である。図2(b)は、図2(a)に示した平面構成を補足する模式拡大平面図である。図2(c)は、第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板、および第2の導光板の平面構成の一例を示す模式平面図である。図2(d)は、図2(a)のA−A’線における液晶表示装置の断面構成の一例を示す模式断面図である。図2(e)は、導光板に設ける光取り出し構造の断面構成の一例を示す模式拡大断面図である。図2(f)は、導光板に設ける光取り出し構造の平面構成の一例を示す模式平面図である。図2(g)は、図2(f)のB−B’線、C−C’線、D−D’線、E−E’線、F−F’線、およびG−G’線における反射突起の高さの分布の一例を示す模式グラフ図である。
実施例1の液晶表示装置では、前述のように、光源モジュール1aから出射した白色光15aを第1の導光板5の小領域Q1,1,Q1,3から液晶表示パネル11側に出射させ、光源ユニット1bから出射した白色光15bを第1の導光板5の小領域Q2,2から液晶表示パネル11側に出射させ、光源ユニット1cから出射した白色光15cを第1の導光板5の小領域Q3,1,Q3,3から液晶表示パネル11側に出射させる。このとき、3つの光源ユニット1a,1b,1cからなる第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板3、および第1の導光板5は、たとえば、図2(a)に示すような構成にする。
光源ユニット1aは、たとえば、直列または並列に接続された2個の白色光源1a,1aを有する構成にする。また、光源ユニット1bは、たとえば、1個の白色光源を有する構成する。また、光源ユニット1cは、たとえば、直列または並列に接続された2個の白色光源1c,1cを有する構成にする。またこのとき、5個の白色光源には、発光特性(たとえば、白色光の色温度や発光効率など)が同じ白色光源を用いる。
このとき、白色光源1aから出射した白色光15aは、たとえば、図2(b)に示すように、第1のレンズ導光板3に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により拡がり角を小さくして概ね平行な光線(以下、平行光線という)に変換した後、第1の導光板5のブロック領域QA1に入射させる。また、白色光源1aから出射した白色光15aは、第1のレンズ導光板3に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第1の導光板5のブロック領域QB1に入射させる。このとき、白色光15a,15aは、互いに補完してブロック領域QB1を伝播するように入射させる。
また、白色光源1bから出射した白色光15bは、第1のレンズ導光板3に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第1の導光板5のブロック領域QB2に入射させる。
白色光源1cから出射した白色光15cおよび白色光源1cから出射した白色光15cは、白色光15a,15aの変換と同様に、第1のレンズ導光板3に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第1の導光板5のブロック領域QB3に入射させる。このとき、白色光15c,15cは、互いに補完してブロック領域QB3を伝播するように入射させる。
このとき、ブロック領域QB1を伝播させる白色光15aは、白色光源1aから出射した白色光15aと、白色光源1aから出射した白色光15aとからなる。そのため、図2(b)に示したように、白色光15aと白色光15aとが補完しあうようにブロック領域QB1を伝播させると、白色光15a,15aを平行光線に変換する集光手段におけるフレネルレンズの焦点距離fは、白色光15bを平行光線に変換する集光手段におけるフレネルレンズの焦点距離fの半分になる。
第1の導光板5は、たとえば、図2(a)に示したように、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域QAを、9個の小領域Qi,jに分割し、そのうちの5個の小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3に光取り出し構造を設ける。光取り出し構造は、第1の導光板5を伝播する白色光を液晶表示パネル11側に出射させるための構造であり、たとえば、液晶表示パネル11と対向する面とは反対側の面に設けられた反射突起または反射溝などでなる。
一方、実施例1の液晶表示装置では、前述のように、光源モジュール1dから出射した白色光15dを第2の導光板6の小領域R1,2から液晶表示パネル11側に出射させ、光源ユニット1eから出射した白色光15eを第2の導光板6の小領域R2,1,R2,3から液晶表示パネル11側に出射させ、光源ユニット1fから出射した白色光15fを第1の導光板6の小領域R3,2から液晶表示パネル11側に出射させる。このとき、3つの光源ユニット1d,1e,1fからなる第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板4、および第2の導光板6は、たとえば、図2(c)に示すような構成にする。
光源ユニット1dおよび光源ユニット1fは、それぞれ、たとえば、1個の白色光源を有する構成する。また、光源ユニット1eは、たとえば、直列または並列に接続された2個の白色光源1e,1eを有する構成にする。またこのとき、これらの4個の白色光源には、発光特性(たとえば、白色光の色温度や発光効率など)が同じ白色光源を用いる。またさらに、これらの4個の白色光源には、第1の光源ユニット群で用いる白色光源と発光特性が同じ白色光源を用いる。
このとき、白色光源1dから出射した白色光15dは、第2のレンズ導光板4に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第2の導光板6のブロック領域RB1に入射させる。
また、白色光源1eから出射した白色光15eは、第2のレンズ導光板4に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第2の導光板6のブロック領域RB2に入射させる。また、白色光源1eから出射した白色光15eは、第2のレンズ導光板5に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第2の導光板6のブロック領域RB2に入射させる。このとき、白色光15e,15eは、互いに補完してブロック領域RB2を伝播するように入射させる。
また、白色光源1fから出射した白色光15fは、白色光15dの変換と同様に、第2のレンズ導光板4に設けた凹面およびフレネルレンズでなる集光手段により平行光線に変換した後、第2の導光板6のブロック領域RB3に入射させる。
このとき、ブロック領域RB2を伝播させる白色光15eは、白色光源1eから出射した白色光15eと、白色光源1eから出射した白色光15eとからなる。そのため、白色光15eと白色光15eとが補完しあうようにブロック領域RA2を伝播させると、白色光15e,15eを平行光線に変換する集光手段におけるフレネルレンズの焦点距離は、白色光15dを平行光線に変換する集光手段におけるフレネルレンズの焦点距離の半分になる。
第2の導光板6は、たとえば、図2(c)に示したように、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域RAを、9個の小領域Ri,jに分割し、そのうちの4個の小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2に光取り出し構造を設ける。光取り出し構造は、第2の導光板6を伝播する白色光を液晶表示パネル11側に出射させるための構造であり、たとえば、液晶表示パネル11と対向する面とは反対側の面に設けられた反射突起または反射溝などでなる。
第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板3、第1の導光板5、第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板4、および第2の導光板6が、それぞれ、上記のような構成である場合、第1の導光板5のブロック領域QB2に入射した白色光15b、および第2の導光板6のブロック領域RB2に入射した白色光15eは、それぞれ、図2(d)に示すような要領で液晶表示パネル11側に出射する。
第1の導光板5のブロック領域QB2に入射した白色光15bは、液晶表示パネル11と対向する面およびその反対側の面で全反射しながら伝播する。このとき、小領域Q2,1,Q2,3には光取り出し構造が設けられていないので、白色光15bが小領域Q2,1,Q2,3から出射することはほとんどない。
これに対し、小領域Q2,2には光取り出し構造の一種である反射突起5cが、所定の間隔で設けられている。このとき、反射突起5cで反射した白色光15bは、液晶表示パネル11と対向する面への入射角が小さくなり、液晶表示パネル11側に出射する。
またこのとき、ブロック領域QB2に入射した白色光15bの一部分は、小領域Q2,2から出射せず、小領域Q2,3を伝播して、入射側面5aと反対側の側面5bに到達する。そのため、第1の導光板5の反対側の側面5bには、反射膜を設けておき、反対側の側面5bに到達した白色光15bを逆方向に伝播させる。このようにすると、反射膜で反射した白色光15bの一部分が、小領域Q2,2から出射するので、白色光15bの利用効率が高くなる。またこのとき、反対側の側面5bは、たとえば、図2(a)に示したように、円弧状の側面にすることが望ましい。このようにすることで、白色光が別のブロック領域に広がって光の利用効率が低下することを抑制できる。
またさらに、光取り出し構造として反射突起5cを設ける場合、+y方向に伝播する白色光15bの取り出し効率および−y方向に伝播する白色光15bの取り出し効率をよくするためには、たとえば、図2(e)に示すように、反射突起5cの傾斜面の角度が、ともにαになるようにすることが望ましい。またこのとき、傾斜面の角度αは、たとえば、10度から20度程度にすることが望ましい。
また、第2の導光板6のブロック領域RB2に入射した白色光15eは、液晶表示パネル11と対向する面およびその反対側の面で全反射しながら伝播する。このとき、小領域R2,1には、光取り出し構造の一種である反射突起が所定の間隔で設けられている。そのため、反射突起で反射した白色光15eが液晶表示パネル11側に出射する。小領域R2,1から出射した白色光15eは、前述のように、第1の導光板5の小領域Q2,1を高い透過率で通過する。
また、小領域R2,1を伝播する過程において反射突起で反射しなかった白色光15eは、小領域Q2,3に到達する。このとき、小領域Q2,3には光取り出し構造の一種である反射突起6cが所定の間隔で設けられているので、反射突起で反射した白色光15eが液晶表示パネル11側に出射する。小領域R2,3から出射した白色光15eは、前述のように、第1の導光板5の小領域Q2,3を高い透過率で通過する。
またこのとき、ブロック領域RB2に入射した白色光15eの一部分は、小領域R2,1,R2,3から出射せずに入射側面6aと反対側の側面6bに到達する。そのため、第2の導光板6の反対側の側面6bには、反射膜を設けておき、反対側の側面6bに到達した白色光15eを逆方向に伝播させる。このようにすると、反射膜で反射した白色光15eの一部分が、小領域R2,3,R2,1から出射するので、白色光15eの利用効率が高くなる。またこのとき、反対側の側面6bは、たとえば、図2(c)に示したように、円弧状の側面にすることが望ましい。このようにすることで、白色光が別のブロック領域に広がって光の利用効率が低下することを抑制できる。
ところで、第1の導光板5では、ブロック領域QB1の白色光15aを出射させる小領域の面積およびブロック領域QB3の白色光15cを出射させる小領域の面積が、ブロック領域QB2の白色光15bを出射させる小領域の面積の2倍である。このとき、5個の白色光源1a,1a,1b,1c,1cの発光効率が同じであるとすると、各白色光源に加える駆動電流を同じ大きさにすることで、ブロック領域QB1に入射した白色光15aの光量およびブロック領域QB3に入射した白色光15cの光量が、ブロック領域QB2に入射した白色光15bの光量の約2倍になる。そのため、5個の白色光源1a,1a,1b,1c,1cの発光効率が同じであるとすると、各白色光源に加える駆動電流を同じ大きさにすることで、第1の導光板5個の小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3から出射する白色光の輝度を概ね等しくすることができる。また、各白色光源に加える駆動電流を所定の比率にした場合は、第1の導光板5個の小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3から出射する白色光の輝度が駆動電流の比と概ね等しくなる。
また、第2の導光板6では、ブロック領域RB2の白色光15eを出射させる小領域の面積が、ブロック領域RB1の白色光15dを出射させる小領域の面積およびブロック領域RB3の白色光15fを出射させる小領域の面積の2倍である。このとき、4個の白色光源1d,1e,1e,1fの発光効率が同じであるとすると、各白色光源に加える駆動電流を同じ大きさにすることで、ブロック領域RB2に入射した白色光15eの光量が、ブロック領域RB1に入射した白色光15dの光量およびブロック領域RB3に入射した白色光15fの光量の約2倍になる。そのため、4個の白色光源1d,1e,1e,1fの発光効率が同じであるとすると、たとえば、各白色光源に加える駆動電流を同じ大きさにすることで、第2の導光板6の4個の小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2から出射する白色光の輝度を概ね等しくすることができる。また、各白色光源に加える駆動電流を所定の比率にした場合は、第2の導光板6の4個の小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2から出射する白色光の輝度の比が駆動電流の比と概ね等しくなる。
また、第1の光源ユニット群(光源ユニット1a,1b,1c)および第1のレンズ導光板3の構成、および第2の光源ユニット群(光源ユニット1d,1e,1f)および第2のレンズ導光板4の構成が、それぞれ、図2(a)および図2(c)に示したような構成である場合、たとえば、第1の導光板5の入射側面5aから光源ユニット1bまでの距離と、第2の導光板6の入射側面6aから光源ユニット1eまでの距離が異なる。そのため、たとえば、光源ユニット1b,1eが第1の導光板5および第2の導光板6よりも厚い場合でも、これらの光源ユニット1b,1eが干渉することなく配置でき、第1の導光板5と第2の導光板6との間隔を狭くすることができる。
ところで、第1のレンズ導光板3に設けられたフレネルレンズにより平行光線に変換された白色光15a,15b,15cは、第1の導光板5の面内において強度分布を持つので、第1の導光板5から出射される白色光の輝度が局所的に変化し、むらとして見えることがある。そのため、第1の導光板5に光取り出し構造として反射突起5cを設ける場合は、たとえば、図2(f)および図2(g)に示すように、反射突起5cの高さによって第1の導光板5から取り出す光の強度を調整することが望ましい。
すなわち、第1の導光板5に反射突起5cを設ける場合は、その反射突起5cがある位置での白色光の強度に合せ、1個の反射突起5cの中で場所によって突起の高さを変え、光強度が強いところは低くし、光強度が弱いところは高くする。第1の導光板5に入射した白色光は、一般的に、入射側面5aに近い位置では光量が強く、入射側面5aから遠ざかるにつれて光量が減少する。そのため、実施例1の液晶表示装置では、図2(f)および図2(g)に示したように、入射側面5aから離れるにしたがって、反射突起5cが高くなるようにすることで、各小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3から出射する白色光の輝度について、小領域毎に面輝度の均一性を確保する。
またこのとき、反射突起5cは、第1の導光板5の入射側面5aとは反対側の円弧状の側面5bで反射した白色光も考慮し、各小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3から出射する白色光の輝度について、小領域毎に面輝度が均一になるように、形成位置および高さを設定すると、さらに望ましい。
なお、このように各小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3から出射する白色光の輝度を均一になるようにするには、反射突起5cの高さを変化させる代わりに、たとえば、反射突起5cの間隔を変化させてもよい。
また、図示は省略するが、第2の導光板6に反射突起6cを設ける場合も、同様の考え方で、入射側面6aから離れるにしたがって、反射突起6cが高くなるようにすることで、各小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2から出射する白色光の輝度について、小領域毎に面輝度の均一性を確保する。
またさらに、第1の導光板5および第2の導光板5に反射突起を設ける場合は、第1の導光板5の反射突起5cと第2の導光板6の反射突起6cとが重なる反射突起重なり部16を設けることが望ましい。このとき、反射突起重なり部16では、反射突起5c,6cの高さを徐々に低くする。このようにすると、反射突起重なり部16では、小領域の境界に向けて輝度が徐々に減少するので、境界部での急激な輝度変化を抑制でき、境界部をぼかす効果が得られる。
またこのとき、反射突起重なり部16における反射突起5c,6cの高さは、第1の導光板5と第2の導光板6の対応する小領域の両方を点灯したときに、所定の輝度となるようにする。
このように、反射突起重なり部を設け、当該反射重なり部における反射突起の形状により輝度傾斜をつけることで、小領域の境界部分(たとえば、小領域D1,2と小領域D2,2の境界部分)での輝度変化を小さくすることができる。
また、反射突起5c,6cを上記のような配置にしても、小領域の境界などで輝度の変化が残る場合には、たとえば、液晶表示パネル11においてその部分の透過率を調整することで輝度の均一性を確保してもよい。また、隣の小領域に白色光が回り込む場合には、その光量も考慮して液晶表示パネル11の透過率を決めればよい。
また、小領域Q1,1,Q1,3,Q3,1,Q3,3のように、領域QAの外周と接する小領域に設ける反射突起5cは、たとえば、図2(g)に示したB−B’線、C−C’線、D−D’線における高さの分布のように、第1の導光板5の外周側の端部の高さが、外周に近づくにつれて徐々に低くなるようにしてもよい。
このとき、小領域Q1,1,Q1,3,Q3,1,Q3,3から出射した白色光は、それぞれ、面輝度が外周部にかけて徐々に低下する。そのため、液晶表示パネル11に入射する面状光線は、外周部の輝度が中心部の輝度よりも低くなる。しかしながら、中心部から外周部にかけて輝度がなだらかに変化する場合は、中心部に比べて外周部の輝度が低くても気になりにくい。そのため、外周部にかけて徐々に輝度が低くなるように輝度傾斜をつけることで消費電力を低減することができる。
図3(a)乃至図3(c)は、実施例1の液晶表示装置におけるプリズムシートおよび光拡散機能付きプリズムシートの概略構成の一例を示す模式図である。
図3(a)は、プリズムシートおよび光拡散機能付きプリズムシートの概略構成の一例を示す模式斜視図である。図3(b)は、図3(a)に示したプリズムシートの構成を補足する模式断面図である。図3(c)は、図3(a)に示した光拡散機能付きプリズムシートの構成を補足する模式断面図である。
なお、図3(b)は、プリズムシートのyz平面での断面構成の一例を示す模式断面図である。また、図3(c)は、光拡散機能付きプリズムシートのxz面での断面構成の一例を示す模式断面図である。
実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5から出射した白色光15a,15b,15cおよび第2の導光板6から出射して第1の導光板5を通過した白色光15d,15e,15fの面輝度を、光拡散シート7、プリズムシート8、および光拡散機能付きプリズムシート9で調整した後、各白色光を液晶表示パネル11に入射させる。
このとき、光拡散シート7は、従来の透過型または半透過型の液晶表示装置で用いられているものを用いればよい。そのため、実施例1では、光拡散シート7の構成の説明を省略する。
また、プリズムシート8は、たとえば、図3(a)および図3(b)に示すように、プリズムの稜線がx方向、すなわち第1の導光板5の入射側面5aおよび第2の導光板6の入射側面5bと平行な方向になるように配置する。このとき、光拡散シート7を通過してプリズムシート8に入射する白色光は、導光板内での白色光の伝播方向(y方向)に対する拡がりが大きく、伝播方向と垂直な方向(x方向)に対する拡がりは小さい。
そのため、実施例1の液晶表示装置では、まず、プリズムシート8の稜線をx方向にし、プリズムシート8に入射した白色光を入射面およびプリズム面で屈折させることで、白色光のy方向の拡がりを小さくし、y方向に対する面輝度および輝度視野角の調整を行う。
またこのとき、プリズムシート8から出射した光を通過させる光拡散機能付きプリズムシート9は、たとえば、図3(a)および図3(c)に示すように、稜線がy方向、すなわち導光板内での白色光の伝播方向と平行になるように配置する。
このとき、光拡散機能付きプリズムシート9では、白色光のx方向への拡がりを調整し、x方向に対する面輝度および輝度視野角の調整を行う。
しかしながら、第1の導光板5から出射する白色光は、x方向への拡がりが小さく指向性が強い。そのため、光拡散機能付きプリズムシート9の入射面がプリズムシート8と同様の平坦な面であると、たとえば、図3(c)に破線で示したように、入射した白色光がプリズム面で反射して導光板側に戻ってしまう。
そこで、実施例1の液晶表示装置では、図3(c)に示したように、光拡散機能付きプリズムシート9の入射面に異方性拡散面を設ける。このようにすると、光拡散機能付きプリズムシート9に入射する白色光は、異方性拡散面で拡散してx方向への拡がりが大きくなる。そのため、光拡散機能付きプリズムシート9を用いることで、白色光のx方向への拡がりを調整し、x方向に対する面輝度および輝度視野角の調整を行うことができる。
また、光拡散機能付きプリズムシート9を用いた場合、当該光拡散機能付きプリズムシート9を通過して液晶表示パネル11側に出射する白色光の光量を増やすことができる。
なお、実施例1の液晶表示装置では、プリズムシート8と光拡散機能付きプリズムシート9を用いて白色光の面輝度および輝度視野角を調整している。しかしながら、第1の導光板5から出射した白色光の面輝度および輝度視野角は、光拡散機能付きプリズムシート9を用いる代わりに、光入射面が平坦な2枚のプリズムシートの間に、異方性拡散シートを配置してもよい。また、実施例1の液晶表示装置では、光拡散機能付きプリズムシート9または異方性拡散シートを用いる代わりに、光拡散シート7に異方性の拡散性を持たせてもよい。
以上説明したように、実施例1の液晶表示装置によれば、液晶表示パネル11に照射する面状光線の面輝度を、二次元的に制御することができる。そのため、実施例1の液晶表示装置は、たとえば、消費電力を抑えることができる。
また、実施例1の液晶表示装置によれば、表示領域DAにおいて異なる光源ユニットからの白色光が入射する2つの小領域の境界部分(たとえば、小領域D1,2と小領域D2,2の境界部分など)における輝度の不連続な変化を抑制することができる。
また、実施例1の液晶表示装置によれば、各光源ユニットから出射した白色光の利用効率を高くすることができる。
また、導光板の枚数をm、各導光板の分割数をnとすると、全体で(m×n)個の2次元的に分割された小領域に分けることができ、各光源ユニットの発光量を変えることで各小領域の輝度をほぼ独立に制御できることになる。このとき、光源ユニットが並ぶ方向(x方向)については、光源ユニットの数を増やすことで分割数を増やすことができる。また、白色光の伝播方向(y方向)の実質的な分割数は、導光板の枚数mに依存する。ただし、導光板に設ける光取り出し構造(たとえば、反射突起)は、導光板分割領域内でさらに細かく分割することができるので、擬似的に細かな領域に分離することができる。
実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5と第2の導光板6の2枚を積層しているので、白色光の伝播方向(y方向)は実質2分割であるが、擬似的に3分割している。このように奇数個に領域に分割することにより、表示領域DAの中心部に独立した小領域(小領域D2,2)を設けることができる。そのため、実施例1の液晶表示装置では、表示領域DAの中心付近に輝度が変化する境界が来ないようにすることができ、中央部での輝度変化が生じにくくなる。したがって、仮に隣接する小領域(たとえば、小領域D1,2と小領域D2,2)の間に輝度の差が生じたとしても、その差が目立たないようにすることができる。
また、実施例1では、液晶表示パネル11と第2の導光板6との間に第1の導光板5を配置した場合を挙げている。しかしながら、第1の導光板5と第2の導光板6の配置は、これに限らず、液晶表示パネル11と第1の導光板5との間に第2の導光板6を配置してもよいことはもちろんである。ただし、液晶表示パネル11と第1の導光板5との間に第2の導光板6を配置した場合、表示領域DAの中央部分(小領域D2,2)に入射する白色光15bは、第1の導光板5の小領域Q2,2を出射した後、第2の導光板6の小領域R2,2を通過してから液晶表示パネル11に入射する。このとき、小領域D2,2に入射する白色光15bは、第2の導光板6を通過することにより光量が減少する。そのため、小領域D2,2に入射する白色光15bの輝度を高くするという観点では、液晶表示パネル11と第2の導光板6との間に第1の導光板5を配置することが望ましい。
また、実施例1では、第1の光源ユニット群の構成を、たとえば、図2(a)に示したように、光源ユニット1bを1個の白色光源で構成し、光源ユニット1a,1cをそれぞれ2個の白色光源で構成している。しかしながら、第1の光源ユニット群の構成は、これに限らず、たとえば、光源ユニット1bの白色光源の数と、光源ユニット1a,1cのそれぞれの白色光源の数が、光を取り出す領域の面積の比1:2になるようにすればよい。すなわち、第1の光源ユニット群の構成は、たとえば、光源ユニット1bを2個の白色光源で構成し、光源ユニット1a,1cをそれぞれ4個の白色光源で構成してもよい。
また、繰り返しの説明は省略するが、第2の光源ユニット群の構成についても同様のことがいえる。
図4(a)および図4(b)は、実施例1の液晶表示装置における導光板の変形例を説明するための模式図である。
図4(a)は、第1の導光板の平面構成の変形例の一例を示す模式平面図である。図4(b)は、第1の導光板に設ける反射突起の変形例の一例を示す模式断面図である。
実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5の平面形状の一例として、図2(a)に示したように、入射側面5aとは反対側の側面5bを円弧状の側面にした場合を挙げている。しかしながら、第1の導光板5の反対側の側面5bは、これに限らず、たとえば、図4(a)に示すように、平坦な側面であってもよいことはもちろんである。
また、図示は省略するが、第2の導光板6についても同様であり、入射側面6aとは反対側の側面6bが平坦な面であってもよいことはもちろんである。
また、実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5に設ける光取り出し構造の一例として、図2(e)に示したように、2つの斜面の傾斜角がともにαである対称的な反射突起5cを設けた場合を挙げている。しかしながら、反射突起5cを設ける場合は、これに限らず、たとえば、図4(b)に示すように、+y方向に伝播する白色光が反射する傾斜面の角度がαであり、−y方向に伝播する白色光が反射する傾斜面の角度がβである非対称な反射突起5cであってもよいことはもちろんである。
また、図示は省略するが、第2の導光板6についても同様であり、光取り出し構造として設ける反射突起が、図4(b)に示したような非対称な形状であってもよいことはもちろんである。
また、図示は省略するが、第1の導光板5および第2の導光板6に設ける光取り出し構造は、上記のような反射突起に限らず、反射溝であってもよいし、凸形状の曲面または凹形状の曲面をマトリクス状に配置してもよいことはもちろんである。
図5は、実施例1の液晶表示装置における第1のレンズ導光板の変形例の一例を説明するための模式平面図である。
実施例1の液晶表示装置では、第1のレンズ導光板3の構成の一例として、図2(a)に示したように、光源ユニット1a,1b,1c(白色光源)と対向する面に凹面を有し、その反対側の面(第1の導光板5と対向する面)にフレネルレンズを有する構成を挙げた。しかしながら、第1のレンズ導光板3は、たとえば、図5に示すように、光源ユニット1a,1b,1c(白色光源)と対向する面を平坦な面にし、その反対側の面(第1の導光板5と対向する面)にフレネルレンズを有する構成であってもよいことはもちろんである。
また、図示は省略するが、第2のレンズ導光板4についても同様であり、光源ユニット1d,1e,1f(白色光源)と対向する面が平坦な面であってもよいことはもちろんである。
図6は、実施例1の液晶表示装置において液晶表示パネル11と第1の導光板との間に配置する光学シートの変形例の一例を示す模式断面図である。
実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5と液晶表示パネル11との間に、光拡散シート7、プリズムシート8、および光拡散機能付きプリズムシート9の3種類の光学シートを配置している。しかしながら、第1の導光板5と液晶表示パネル11との間に配置する光学シートの構成は、これに限らず、たとえば、図6に示すように、光拡散機能付きプリズムシート9のみを、第1の導光板5側がプリズム面9bになり、液晶表示パネル11側が異方性拡散面9aになるように配置してもよい。この場合、第1の導光板5から出射した白色光は、光拡散機能付きプリズムシート9のプリズム面9aで立ち上げられたのち、異方性拡散面9aで拡散し、x方向の拡がり角が大きくなる。
なお、実施例1の液晶表示装置において、第1の導光板5と液晶表示パネル11との間に配置する光学シートの種類は、適宜変更可能であり、たとえば、レンチキュラレンズまたはマイクロレンズアレイなどを配置してもよいことはもちろんである。
実施例1の液晶表示装置において、たとえば、光拡散機能付きプリズムシート9の代わりにレンチキュラレンズを配置する場合は、たとえば、プリズムシート8のプリズム形状を変更してプリズムの屈折角度を大きくし、正面方向に向くように屈折させることが望ましい。このとき、レンチキュラレンズは、指向性の強い方向(実施例1の液晶表示装置ではx方向)に集光性を持たせる。またこのとき、レンチキュラレンズは、たとえば、周期を液晶表示パネル11の画素ピッチ、あるいはサブ画素ピッチと同じとし、液晶表示パネル11の各画素の開口領域を狙って集光させるようにしてもよい。
図7(a)および図7(b)は、本発明による実施例2の液晶表示装置における主要部の概略構成を示す模式図である。
図7(a)は、実施例2の液晶表示装置における第1の光源ユニット群、第1のレンズ導光板、および第1の導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図7(b)は、実施例2の液晶表示装置における第2の光源ユニット群、第2のレンズ導光板、および第2の導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
実施例2の液晶表示装置は、基本的には実施例1の液晶表示装置と同様であり、図1(a)および図1(b)に示したような構成になっている。したがって、実施例2では、実施例1と異なる点のみを説明する。
実施例2の液晶表示装置において、実施例1の液晶表示装置と異なる点の1つめは、第1の導光板5の小領域Qi,jおよび第2の導光板6の小領域Ri,jの設定である。
実施例1の液晶表示装置では、第1の導光板5の領域QAを9個の小領域Qi,jに分割するときに、各小領域Qi,jの寸法(面積)が等しくなるように分割している。同様に、実施例1の液晶表示装置では、第2の導光板5の領域RAを9個の小領域Ri,jに分割するときに、各小領域Ri,jの寸法(面積)が等しくなるように分割している。
これに対し、実施例2の液晶表示装置では、第1の導光板5の領域QAを9個の小領域Qi,jに分割するときに、たとえば、図7(a)に示すように、ブロック領域QB1の幅W1、ブロック領域QB2の幅W2、およびブロック領域QB3の幅W3の関係が、W2=2・W1=2・W3 の関係になるようにする。またこのとき、光の伝播方向(y方向)に並んだ3つの小領域Qi,1,Qi,2,Qi,3のy方向の寸法L1,L2,L3の関係が、L2=2・W1=2・W3 の関係になるようにする。
また、第2の導光板6の領域RAの小領域Ri,jの寸法については、たとえば、図7(b)に示すように、第1の導光板5の小領域Qi,jと同じ関係になるようにする。
このとき、第1の導光板5の中央の小領域Q2,2の面積は、小領域Q1,1の面積の4倍になる。また、領域QAの角部を含む4個の小領域Q1,1,Q1,3,Q3,1,Q3,3の面積は、同じ面積になる。
したがって、第1の導光板5の5個の小領域Q1,1,Q1,3,Q2,2,Q3,1,Q3,3のそれぞれから出射する白色光の輝度が概ね等しくなるようにするには、たとえば、図7(a)に示すように、ブロック領域QB1と対応する光源ユニット1aおよびブロック領域QB3と対応する光源ユニット1cを、それぞれ1個の白色光源で構成し、ブロック領域QB2と対応する光源ユニット1bを、2個の白色光源1b,1bで構成すればよい。
このとき、第1のレンズ導光板3には、たとえば、図7(a)に示したように、白色光源毎に、凹面とフレネルレンズからなる集光手段を設ければよい。またこのとき、ブロック領域QBの幅W2は、ブロック領域QB1の幅W1(ブロック領域QB3の幅W3)の2倍である。そのため、白色光源1bが発する白色光および白色光源1bが発する白色光を平行光線に変換するときには、それぞれ、ブロック領域QB1の幅W1(ブロック領域QB3の幅W3)と等しくする必要がある。したがって、実施例2の液晶表示装置では、第1のレンズ導光板3に設けるすべてのフレネルレンズの焦点距離が等しくなる。
また、第2の導光板6のほうも同様であり、ブロック領域RB2の光を取り出す小領域Q2,1,Q2,3の面積の合計は、ブロック領域RB1の光を取り出す小領域R1,2の面積(ブロック領域RB3の光を取り出す小領域R3,2)の2倍である。
したがって、第2の導光板6の4個の小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2のそれぞれから出射する白色光の輝度が概ね等しくなるようにするには、たとえば、図7(b)に示すように、ブロック領域RB1と対応する光源ユニット1dおよびブロック領域RB3と対応する光源ユニット1fを、それぞれ1個の白色光源で構成し、ブロック領域RB2と対応する光源ユニット1eを、2個の白色光源1e,1eで構成すればよい。
このとき、第2のレンズ導光板4には、たとえば、図7(b)に示したように、白色光源毎に、凹面とフレネルレンズからなる集光手段を設ければよい。またこのとき、ブロック領域RBの幅W2は、ブロック領域RB1の幅W1(ブロック領域RB3の幅W3)の2倍である。そのため、白色光源1eが発する白色光および白色光源1eが発する白色光を平行光線に変換するときには、それぞれ、ブロック領域RB1の幅W1(ブロック領域RB3の幅W3)と等しくする必要がある。したがって、実施例2の液晶表示装置では、第2のレンズ導光板4に設けるすべてのフレネルレンズの焦点距離が等しくなる。
実施例2の液晶表示装置は、第1の導光板5および第2の導光板6が上記のような構成であるため、液晶表示パネル11の表示領域DAの9個の小領域Di,jの寸法の関係も、小領域Qi,j,Ri,jと同じ関係になる。そのため、実施例2の液晶表示装置は、中央部の小領域D2,2と隣接する小領域との境界が、実施例1の液晶表示装置よりも外側になる。
液晶表示装置に表示する映像や画像は、たとえば、主要部分が目を引きやすい中心部分に配置される場合が多いので、中心部分の面積を大きくすることで、輝度の高い領域が中心部分に入る時間の割合が多くなる。その場合、外周部の小領域の輝度は、中心部分に比べて低く抑えることができ、領域分割による消費電力の低下の効果を大きくできる。
このように、所望のバックライト輝度を得るために必要な白色光源の数を導光板分割領域に割り振るためには、導光板分割領域間の光取り出し構造を設けた小領域の面積の比が白色光源の数に応じて略整数の比となるように導光板の面積を分割することが望ましい。このように、各ブロック領域の光を出射させる小領域の面積の比に応じて、白色光源の数を配置することで、白色光源を無駄なく配置することができる。
なお、実施例2の液晶表示装置では、ブロック領域QB1,QB3のそれぞれの光を出射させる小領域の面積と、ブロック領域QB2の光を出射させる小領域の面積との比を1:2としているので、各ブロック領域に対応させる白色光源の数も面積の比に合せて1:2にすればよい。すなわち、第1の光源ユニット群は、図7(a)に示した構成に限らず、たとえば、光源ユニット1aおよび光源ユニット1cをそれぞれ2個の白色光源で構成し、光源ユニット1bを4個の白色光源で構成してもよい。
以上説明したように、実施例2の液晶表示装置によれば、実施例1の液晶表示装置と比べ、消費電力を抑える効果がさらに大きくなる。
図8(a)乃至図8(d)は、本発明による実施例3の液晶表示装置における主要部の概略構成および動作原理を説明するための模式図である。
図8(a)は、実施例3の液晶表示装置における主要部の概略構成の一例を示す模式斜視図である。図8(b)は、第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図8(c)は、第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図8(d)は、第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
実施例1および実施例2の液晶表示装置は、バックライトユニットから液晶表示パネル11の表示領域DAに照射する面状光線の面輝度を二次元的に制御することができる。しかしながら、実施例1および実施例2の液晶表示装置では、表示領域DAを9個の小領域Di,jに分割したときに、小領域DA1,1と小領域D1,3には、光源ユニット1aから出射した白色光15aが照射される。そのため、実施例1および実施例2の液晶表示装置では、小領域DA1,1に照射する白色光の輝度と、小領域D1,3に照射する白色光の輝度を独立して制御することができない。同様に、実施例1および実施例2の液晶表示装置では、小領域DA3,1に照射する白色光の輝度と、小領域D3,3に照射する白色光の輝度を独立して制御することができない。
これに対し、実施例3の液晶表示装置では、たとえば、図8(a)に示すように、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17の3枚の導光板を積層し、表示領域DAの9個の小領域Di,jのそれぞれに照射する白色光の輝度を、独立して制御する。
このとき、第1の導光板5は、たとえば、図8(b)に示すように、表示領域DAと重なる領域QAを9個の小領域Qi,jに分割し、各ブロック領域QB1,QB2,QB3の中央の小領域Q2,jに光取り出し構造(たとえば、反射突起5c)を設ける。またこのとき、第1の導光板5と対応させる第1の光源ユニット群は、ブロック領域QB1を伝播させる白色光15aを出射させる光源ユニット1a、ブロック領域QB2を伝播させる白色光15bを出射させる光源ユニット1b、およびブロック領域QB3を伝播させる白色光15cを出射させる光源ユニット1cの3つの独立して光量を制御することが可能な光源ユニットを配置する。また、第1の光源ユニット群と第1の導光板5との間には、光源ユニット1aが発した白色光15aを平行光線に変換する集光手段、光源ユニット1bが発した白色光15bを平行光線に変換する集光手段、および光源ユニット1cが発した白色光15cを平行光線に変換する集光手段を有する第1のレンズ導光板3を配置する。なお、各集光手段は、図8(b)に示したような凹面とフレネルレンズでなる手段でもよいし、たとえば、図5に示したようなフレネルレンズのみでなる手段でもよい。
また、第2の導光板6は、たとえば、図8(c)に示すように、表示領域DAと重なる領域RAを9個の小領域Si,jに分割し、各ブロック領域RB1,RB2,RB3の、入射側面6aに最も近い小領域R1,jに光取り出し構造(たとえば、反射突起6c)を設ける。またこのとき、第2の導光板6と対応させる第2の光源ユニット群は、ブロック領域RB1を伝播させる白色光15dを出射させる光源ユニット1d、ブロック領域RB2を伝播させる白色光15eを出射させる光源ユニット1e、およびブロック領域RB3を伝播させる白色光15fを出射させる光源ユニット1fの3つの独立して光量を制御することが可能な光源ユニットを配置する。また、第2の光源ユニット群と第2の導光板6との間には、光源ユニット1dが発した白色光15dを平行光線に変換する集光手段、光源ユニット1eが発した白色光15eを平行光線に変換する集光手段、および光源ユニット1fが発した白色光15fを平行光線に変換する集光手段を有する第2のレンズ導光板4を配置する。なお、各集光手段は、図8(c)に示したような凹面とフレネルレンズでなる手段でもよいし、たとえば、図5に示したようなフレネルレンズのみでなる手段でもよい。
また、第3の導光板17は、たとえば、図8(d)に示すように、表示領域DAと重なる領域SAを9個の小領域Si,jに分割し、各ブロック領域SB1,SB2,SB3の、入射側面6aから最も遠い小領域S1,jに光取り出し構造(たとえば、反射突起)を設ける。またこのとき、第3の導光板17と対応させる第3の光源ユニット群は、ブロック領域SB1を伝播させる白色光15gを出射させる光源ユニット1g、ブロック領域SB2を伝播させる白色光15hを出射させる光源ユニット1h、およびブロック領域SB3を伝播させる白色光15kを出射させる光源ユニット1kの3つの独立して光量を制御することが可能な光源ユニットを配置する。また、第3の光源ユニット群と第3の導光板17との間には、光源ユニット1gが発した白色光15gを平行光線に変換する集光手段、光源ユニット1hが発した白色光を平行光線15hに変換する集光手段、および光源ユニット1kが発した白色光15kを平行光線に変換する集光手段を有する第3のレンズ導光板18を配置する。なお、各集光手段は、図8(c)に示したような凹面とフレネルレンズでなる手段でもよいし、たとえば、図5に示したようなフレネルレンズのみでなる手段でもよい。
このような構成にすると、光源ユニット1a,1b,1cから出射した白色光15a,15b,15cは、それぞれ、第1の導光板5の小領域Q1,2,Q2,2,Q3,2から液晶表示パネル11側に出射し、表示領域DAの小領域D1,2,D2,2,D3,2に入射する。そのため、光源ユニット1aの駆動電流、光源ユニット1bの駆動電流、および光源ユニット1cの駆動電流を独立して制御することで、表示領域DAの小領域D1,2,D2,2,D3,2に入射する白色光の輝度を、小領域毎に制御することができる。
また、光源ユニット1d,1e,1fから出射した白色光15d,15e,15fは、それぞれ、第2の導光板6の小領域R1,1,R2,1,R3,1から液晶表示パネル11側に出射し、第1の導光板5の小領域Q1,1,Q2,1,Q3,1を通過した後、表示領域DAの小領域D1,1,D2,1,D3,1に入射する。そのため、光源ユニット1dの駆動電流、光源ユニット1eの駆動電流、および光源ユニット1fの駆動電流を独立して制御することで、表示領域DAの小領域D1,1,D2,1,D3,1に入射する白色光の輝度を、小領域毎に制御することができる。
また、光源ユニット1g,1h,1kから出射した白色光15g,15h,15kは、それぞれ、第3の導光板17の小領域S1,3,S2,3,S3,3から液晶表示パネル11側に出射し、第2の導光板6の小領域R1,3,R2,3,R3,3、および第1の導光板5の小領域Q1,3,Q2,3,Q3,3を通過した後、表示領域DAの小領域D1,3,D2,3,D3,3に入射する。そのため、光源ユニット1gの駆動電流、光源ユニット1hの駆動電流、および光源ユニット1kの駆動電流を独立して制御することで、表示領域DAの小領域D1,3,D2,3,D3,3に入射する白色光の輝度を、小領域毎に制御することができる。
すなわち、実施例3の液晶表示装置は、たとえば、液晶表示パネル11に照射する面状光線に対して、ローカルディミングなどと呼ばれるエリア分割制御を容易に実現することができる。
なお、実施例3の液晶表示装置における第1の光源ユニット群、第2の光源ユニット群、第3の光源ユニット群、第1のレンズ導光板3、第2のレンズ導光板4、および第3のレンズ導光板18の構成は、実施例1および実施例2で説明したように、適宜変更可能である。
また、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17のそれぞれに設ける光取り出し構造は、たとえば、反射突起や反射溝などの、従来の導光板に設ける光取り出し構造のいずれかであればよい。またこのとき、光取り出し構造は、たとえば、実施例1で説明したように、小領域の境界部分での輝度の変化量が小さくなるように、小領域の境界部分に重なり部(たとえば、反射突起重なり部16)を設けることが望ましい。
以上説明したように、実施例3の液晶表示装置は、実施例1および実施例2の液晶表示装置に比べ、表示領域DAに照射する面状光線の面輝度の制御方法の自由度が高くなる。そのため、実施例3の液晶表示装置は、液晶表示パネル11に照射する面状光線に対するエリア分割制御を容易に実現することができる。
図9は、実施例3の液晶表示装置における主要部の構成の変形例の一例を示す模式斜視図である。
実施例3の液晶表示装置の一例として、図8(a)に示した構成は、第1の導光板5の入射側面、第2の導光板6の入射側面、および第3の導光板17の入射側面が同じ方向にある。すなわち、図8(a)に示した構成では、第1の光源ユニット群、第2の光源ユニット群、および第3の光源ユニット群が積層される。したがって、各光源ユニット(白色光源)の積層方向の寸法が、たとえば、導光板の厚さよりも大きい場合、各光源ユニット群の干渉を防ぐために、各導光板の間隔を広くする必要があり、その分、液晶表示装置が厚くなってしまう。
また、第1の光源ユニット群、第2の光源ユニット群、および第3の光源ユニット群が積層されている場合は、第2の光源ユニット群の放熱効率が悪くなり、たとえば、発光効率の低下による輝度の低下が懸念される。
そのため、実施例3の液晶表示装置では、たとえば、図9に示すように、第2の導光板6の入射側面6aと反対側の側面6bとを入れ替えて積層することが望ましい。
このようにすると、第2の光源ユニット群の放熱効率の低下を抑え、発光効率の低下による輝度の低下を抑制できる。
また、図9に示したような配置にする場合、第2の導光板6と第3の導光板17とを同じ構造にすることができる。そのため、3種類の導光板を用意する場合に比べて、製造コストの上昇を抑えることができる。
また、図9に示したような配置にする場合、第3の導光板17から出射する白色光、および第2の導光板6から出射する白色光は、ともに、入射側面から最も遠い小領域から出射する。そのため、各光源ユニットの駆動条件を等しくしたときの、第3の導光板17から出射する白色光の輝度と第2の導光板6から出射する白色光の輝度のずれが生じにくくなる。
図10(a)乃至図10(d)は、本発明による実施例4の液晶表示装置における主要部の概略構成および動作原理を説明するための模式図である。
図10(a)は、実施例4の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。図10(b)は、第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図10(c)は、第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図10(d)は、第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
実施例4では、3枚の導光板を積層した液晶表示装置の別の構成例として、中央部分の矩形領域と、矩形領域を囲む第1の環状領域と、および第1の環状領域を囲む第2の矩形領域に分割し、これらの3つの領域に照射される白色光の輝度を制御する場合の構成例を挙げる。このとき、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17の各導光板において光取り出し構造を設ける領域は、たとえば、図10(a)乃至図10(d)に示したような領域にする。
第1の導光板5は、たとえば、図10(a)および図10(b)に示すように、表示領域DAと重なる領域QAを、中央部の矩形領域Q,矩形領域Qを囲む第1の環状領域Q、および第1の矩形領域Qを囲む第2の環状領域Qの3個の領域に分割したときに、中央部の矩形領域Qのみに、光取り出し構造(たとえば、反射突起5c)を設ける。
第2の導光板6は、たとえば、図10(a)および図10(c)に示すように、表示領域DAと重なる領域RAを、中央部の矩形領域R,矩形領域Rを囲む第1の環状領域R、および第1の矩形領域Rを囲む第2の環状領域Rの3個の領域に分割したときに、第1の環状領域Rのみに、光取り出し構造(たとえば、反射突起6c)を設ける。なお、第2の導光板6の矩形領域R、第1の環状領域R、および第2の環状領域Rは、それぞれ、第1の導光板5の矩形領域Q、第1の環状領域Q、および第2の環状領域Qと重なる。
第3の導光板17は、たとえば、図10(a)および図10(d)に示すように、表示領域DAと重なる領域SAを、中央部の矩形領域S,矩形領域Sを囲む第1の環状領域S、および第1の矩形領域Sを囲む第2の環状領域Sの3個の領域に分割したときに、第2の環状領域Sのみに、光取り出し構造(たとえば、反射突起)を設ける。なお、第3の導光板17の矩形領域S、第1の環状領域S、および第2の環状領域Sは、それぞれ、第1の導光板5の矩形領域Q、第1の環状領域Q、および第2の環状領域Qと重なる。
このとき、矩形領域の面積、第1の環状領域の面積、および第2の環状領域の面積が等しくなるように分割すると、それぞれの領域から出射する白色光の輝度が概ね等しくなるようにするには、たとえば、それぞれの導光板に対して配置する光源ユニット(白色光源)の数が同数になるようにすればよい。
したがって、第1の導光板5に対して配置する光源ユニット1aが、たとえば、図10(b)に示すように、直列または並列に接続された3個の白色光源1a,1a,1aで構成されている場合は、第2の導光板6に対して配置する光源ユニット1bを、たとえば、図10(d)に示すように、直列または並列に接続された3個の白色光源1b,1b,1bで構成する。このとき、光源ユニット1bから出射した白色光は、矩形領域Rを囲む第1の環状領域Rから出射させる。そのため、白色光源1b,1b,1bの配置間隔は、第1の導光板5に対して配置する白色光源1a,1a,1aの配置間隔よりも広くする。また、第2の導光板6を伝播させる平行光線は、幅が第1の環状領域Rのx方向の寸法と概ね等しくなるようにする必要がある。そのため、白色光源1b,1b,1bと第2の導光板6との間に配置する第2のレンズ導光板4に設けるフレネルレンズの焦点距離は、白色光源1a,1a,1aと第1の導光板5との間に配置する第1のレンズ導光板3に設けるフレネルレンズの焦点距離よりも長くなる。
またこのとき、第3の導光板17に対して配置する光源ユニット1cは、たとえば、図10(d)に示すように、直列または並列に接続された3個の白色光源1c,1c,1cで構成する。このとき光源ユニット1cから出射した白色光は、第2の矩形領域Sから出射させる。そのため、白色光源1c,1c,1cの配置間隔は、白色光源1b,1b,1bの配置間隔よりもさらに広くする。
また、第3の導光板17の光を取り出す領域(第2の環状領域S)は、表示領域DAの外周部に沿って存在する。そのため、白色光源1c,1c,1cから出射した白色光を効率よく取り出すには、第3のレンズ導光板18の構成を、たとえば、図10(d)に示したような構成にし、白色光源1c,1cから出射した白色光を平行光線に変換したときの幅が、白色光源1cから出射した白色光を平行光線に変換したときの幅よりも狭くなるようにすることが望ましい。このとき、それぞれの平行光線の幅は、たとえば、白色光源1cからの白色光が出射する領域の面積、白色光源1cからの白色光が出射する領域の面積、および白色光源1cからの白色光が出射する領域の面積が概ね等しくなるような幅にすることが望ましい。
バックライトユニットの構成を上記のような構成にした場合、たとえば、光源ユニット1aの駆動電流、光源ユニット1bの駆動電流、および光源ユニット1cの駆動電流が、この順で小さくなるように光源制御回路2で制御をすると、液晶表示パネル11の表示領域DAに照射される面状光線は、中央部の輝度が高くなり、外周に向かうにつれて輝度が小さくなる。そのため、実施例4の液晶表示装置は、たとえば、見かけ上の輝度の変化を抑制しつつ、消費電力を抑えることができる。
また、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17のそれぞれに設ける光取り出し構造は、実施例1で説明したように、導光板内を伝播する白色光が所定の領域のみから出射するような構造であればよい。そのため、各導光板に設ける光取り出し構造は、反射突起に限らず、たとえば、反射溝でもよいし、マトリクス状に配置された凹形状の曲面または凸形状の曲面であってもよい。
なお、実施例4の液晶表示装置において、各導光板の表示領域DAと重なる領域を矩形領域、第1の環状領域、および第2の環状領域の3つの領域に分割するときには、当該3つの領域の面積が異なっていてもよい。その場合は、矩形領域の面積、第1の環状領域の面積、および第2の環状領域の面積の比に合わせて、各導光板に対して配置する光源ユニットの構成(たとえば、白色光源の数)を変更すればよい。
図11(a)および図11(b)は、実施例4の液晶表示装置における各導光板の構成の変形例を説明するための模式図である。
図11(a)は、実施例4の液晶表示装置における各導光板の概略構成の変形例の一例を示す模式図である。図11(b)は、図11(a)に示した構成の導光板を用いた場合の配置方法の一例を示す模式側面図である。
なお、図11(b)は、液晶表示装置を導光板の入射側面側から見た模式側面図である。
実施例4の液晶表示装置で用いる第1の導光板5は、たとえば、図10(a)に示したように、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域QAのうちの、中央の矩形領域Qのみに光取り出し構造を設ける。このとき、光源ユニット1aから出射して平行光線に変換された白色光は、第1の導光板5のうちの、矩形領域Qのx方向の寸法とほぼ同じ幅の帯状領域のみを伝播する。したがって、実施例4の液晶表示装置で用いる第1の導光板5は、たとえば、図11(a)に示すように、x方向の寸法を、矩形領域Qのx方向の寸法とほぼ同じ値まで小さくしても構わない。
また、実施例4の液晶表示装置で用いる第2の導光板6は、たとえば、図10(a)に示したように、液晶表示パネル11の表示領域DAと重なる領域RAのうちの、第1の矩形領域Rのみに光取り出し構造を設ける。そのため、実施例4の液晶表示装置で用いる第2の導光板6は、同様に、たとえば、図11(a)に示すように、x方向の寸法を、第1の環状領域Rのx方向の寸法とほぼ同じ値まで小さくしても構わない。
また、このように3枚の導光板のx方向の寸法を変える場合は、たとえば、図11(b)に示すように、液晶表示パネル11の後方(下部)に、第3の導光板17、第2の導光板6、第1の導光板5の順に並べることが望ましい。このように、液晶表示パネル11に遠いほど寸法が小さくなるように導光板を配置すると、たとえば、第1の導光板5の端面が上の第2の導光板6の光取り出し構造が設けられた領域と重なる。そのため、矩形領域と第1の環状領域との境界における輝度の変化が見えにくくなる。
図12は、本発明による実施例5の液晶表示装置における主要部の概略構成の一例を示す模式図である。
実施例5の液晶表示装置は、実施例2の液晶表示装置の応用例であり、たとえば、実施例2の液晶表示装置におけるバックライトユニットの動作を、3枚の導光板を用いて実現する液晶表示装置である。このとき、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17の各導光板において光取り出し構造を設ける領域は、たとえば、図12に示すような領域にする。
第1の導光板5は、表示領域DAと重なる領域QAを9分割したときの小領域Qi,jのうちの、小領域Q2,2のみに光取り出し構造(たとえば、反射突起5c)を設ける。なお、各小領域Qi,jの寸法の関係は、実施例2で説明したとおりであり、小領域Q2,jのx方向の寸法は、小領域Q1,j,Q3,jのx方向の寸法の2倍である。また、小領域Qi,2のy方向の寸法は、小領域Qi,1,Qi,3のy方向の寸法の2倍である。
第2の導光板6は、表示領域DAと重なる領域RAを9分割したときの小領域Ri,jのうちの、小領域R1,1,R1,3,R3,1,R3,3に光取り出し構造(たとえば、反射突起6c)を設ける。なお、第2の導光板6の小領域Ri,jは、それぞれ、第1の導光板5の小領域Qi,jと重なる。
第3の導光板17は、表示領域DAと重なる領域SAを9分割したときの小領域Si,jのうちの、小領域R1,2,R2,1,R2,3,R3,2に光取り出し構造(たとえば、反射突起)を設ける。なお、第3の導光板17の小領域Si,jは、それぞれ、第1の導光板5の小領域Qi,jと重なる。
このとき、第1の導光板5に対しては、たとえば、図12に示すように、光源ユニット1aおよび第1のレンズ導光板3を配置し、光源ユニット1aから出射した白色光を、小領域Q2,jでなるブロック領域QB2を伝播する平行光線に変換する。
また、第2の導光板6に対しては、2個の独立して光量を制御することが可能な光源ユニット1b,1cおよび第2のレンズ導光板4を配置する。このとき、光源ユニット1bから出射した白色光は、小領域R1,jでなるブロック領域RB1を伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1cから出射した白色光は、小領域R3,jでなるブロック領域RB3を伝播する平行光線に変換する。
また、第3の導光板17に対しては、3個の独立して光量を制御することが可能な光源ユニット1d,1e,1fおよび第3のレンズ導光板18を配置する。このとき、光源ユニット1dから出射した白色光は、小領域S1,jでなるブロック領域SB1を伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1eから出射した白色光は、小領域S2,jでなるブロック領域SB2を伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1fから出射した白色光は、小領域S3,jでなるブロック領域SB3を伝播する平行光線に変換する。
このとき、各ブロック領域において光取り出し構造が設けられている小領域の面積を比較すると、ブロック領域RB1,RB2,SB1,SB3における面積が最も小さい。そのため、各光源ユニットの白色光源の数を決めるときには、当該ブロック領域RB1,RB2,SB1,SB3のそれぞれに対する光源ユニット1b,1c,1d,1fを基準に決める。実施例5では、説明を簡単にするために、図12に示したように、各光源ユニット1b,1c,1d,1fを1個の白色光源で構成した場合を挙げる。
このとき、第3の導光板17のブロック領域SB2において光取り出し構造が設けられている小領域の面積は、ブロック領域SB1において光取り出し構造が設けられている小領域の面積の2倍である。したがって、ブロック領域SB2に対する光源ユニット1eは、図12に示したように、直列または並列に接続された2個の白色光源1e,1eで構成する。
また、第1の導光板5のブロック領域QB2において光取り出し構造が設けられている小領域の面積は、ブロック領域SB1において光取り出し構造が設けられている小領域の面積の2倍である。したがって、第1の導光板5のブロック領域QB2に対する光源ユニット1aは、図12に示したように、直列または並列に接続された2個の白色光源1a,1aで構成する。
このとき、各白色光源の発光特性が等しければ、各白色光源に同じ大きさの駆動電流を加えることで、各導光板の光取り出し構造が設けられた小領域から出射する白色光の光量(輝度)が概ね等しくなる。
またこのとき、各光源ユニット1a,1b,1c,1d,1e,1fは、それぞれ、独立して光量を制御することが可能なので、たとえば、実施例2で説明したように、表示領域DAに照射する面状光線の輝度を、中央部分の輝度を高くし、外周に向かって輝度が低くなるような分布にすることができる。
図13(a)乃至図13(d)は、本発明による実施例6の液晶表示装置における主要部の概略構成を説明するための模式図である。
図13(a)は、実施例6の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。図13(b)は、第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図13(c)は、第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図13(d)は、第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
実施例6では、3枚の導光板を積層した液晶表示装置の別の構成例として、独立して光量を制御することが可能な領域を増やした場合の構成例を挙げる。このとき、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17の各導光板において光取り出し構造を設ける領域は、たとえば、図13(a)乃至図13(d)に示したような領域にする。
第1の導光板5は、たとえば、図13(a)および図13(b)に示すように、表示領域DAと重なる領域QAを、15個の小領域Qi,j(iは1,2,3,4,5のいずれかであり、jは1,2,3のいずれか)に分割し、5個の小領域Qi,2に光取り出し構造(たとえば、反射突起5c)を設ける。このとき、領域QAは、各小領域Qi,jにおけるx方向の寸法が等しくなり、かつ、小領域Qi,1のy方向の寸法および小領域Qi,3のy方向の寸法が小領域Qi,2のy方向の寸法の2倍になるように分割する。
第2の導光板6は、たとえば、図13(a)および図13(c)に示すように、表示領域DAと重なる領域RAを、15個の小領域Ri,j(iは1,2,3,4,5のいずれかであり、jは1,2,3のいずれか)に分割し、5個の小領域R1,1,R2,3,R3,1,R4,3,R5,1に光取り出し構造(たとえば、反射突起6c)を設ける。なお、第2の導光板6の小領域Ri,jは、それぞれ、第1の導光板5のQi,jと重なる。
第3の導光板17は、たとえば、図13(a)および図13(d)に示すように、表示領域DAと重なる領域SAを、15個の小領域Si,j(iは1,2,3,4,5のいずれかであり、jは1,2,3のいずれか)に分割し、5個の小領域S1,3,R2,1,R3,3,R4,1,R5,3に光取り出し構造(たとえば、反射突起)を設ける。なお、第3の導光板17の小領域Si,jは、それぞれ、第1の導光板5のQi,jと重なる。
また、第1の導光板5に対する光源ユニットおよび第1のレンズ導光板3は、たとえば、図13(b)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1aから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q1,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1bから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1cから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1dから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1eから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q5,jを伝播する平行光線に変換する。なお、各光源ユニット1a,1b,1c,1d,1eは、1個の白色光源で構成されており、かつ、光量を独立して制御できるように光源制御回路2と接続している。
第2の導光板6に対する光源ユニットおよび第2のレンズ導光板4は、たとえば、図13(c)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1fから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R1,jを伝播する平行光線に変換する。またこのとき、光取り出し構造が設けられた小領域R1,1の面積は、第1の導光板5の小領域Q1,2の面積の2倍である。そのため、光源ユニット1fは、直列または並列に接続された2個の白色光源1f,1fで構成する。
また、光源ユニット1g(2個の白色光源1g,1g)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1h(2個の白色光源1h,1h)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1k(2個の白色光源1k,1k)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1m(2個の白色光源1m,1m)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R5,jを伝播する平行光線に変換する。なお、各光源ユニット1f,1g,1h,1k,1mは、光量を独立して制御できるように光源制御回路2と接続している。
第3の導光板17に対する光源ユニットおよび第3のレンズ導光板18は、たとえば、図13(d)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1nから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S1,jを伝播する平行光線に変換する。またこのとき、光取り出し構造が設けられた小領域S1,1の面積は、第1の導光板5の小領域Q1,2の面積の2倍である。そのため、光源ユニット1nは、直列または並列に接続された2個の白色光源1n,1nで構成する。
また、光源ユニット1p(2個の白色光源1p,1p)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1q(2個の白色光源1q,1q)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1r(2個の白色光源1r,1r)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1s(2個の白色光源1s,1s)から出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S5,jを伝播する平行光線に変換する。なお、各光源ユニット1n,1p,1q,1r,1sは、光量を独立して制御できるように光源制御回路2と接続している。
バックライトユニットの構成を上記のような構成にした場合、15個の光源ユニットの駆動電流を独立して制御することにより、液晶表示パネル11に照射される面状光線の輝度を、15の小領域に分けて独立して制御することができる。したがって、実施例6の液晶表示装置は、液晶表示パネル11に照射される面状光線の輝度を二次元的に制御することができ、たとえば、中心部分の輝度が高く、外周に向かうにつれて輝度が低くなるような分布にすることができる。
図14は、実施例6の液晶表示装置における3枚の導光板の積層方法の一例を示す模式断面図である。
実施例6の液晶表示装置において、第1の導光板5に対して配置する5個の光源ユニット1a,1b,1c,1d,1eは、それぞれ、たとえば、1個の白色光源で構成される。これに対し、第2の導光板6に対して配置する5個の光源ユニット1f,1g,1h,1k,1m、および第3の導光板17に対して配置する5個の光源ユニット1n,1p,1q,1s,1sは、それぞれ、たとえば、2個の白色光源で構成される。
そのため、第1のレンズ導光板3に設けるフレネルレンズの焦点距離は、第2のレンズ導光板4に設けるフレネルレンズおよび第3のレンズ導光板18に設けるフレネルレンズの焦点距離の2倍になる。
したがって、液晶表示パネル11の後方に第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17を積層するときには、たとえば、図14に示すように、第2の導光板6と第3の導光板17との間に、第1の導光板5を配置することが望ましい。このようにすると、第1の導光板5の入射側面5a、第2の導光板6の入射側面6a、および第3の導光板17の入射側面17aが重なるように積層したときに、積層された光源ユニット同士の干渉を防ぐことができる。そのため、各光源ユニットのz方向の寸法が、たとえば、導光板の厚さよりも大きい場合でも、各導光板の配置間隔の増大を抑えることができ、液晶表示装置の厚さの増大を抑えることができる。
また、図14に示したような配置にすることで、第1の導光板5に対して配置する5個の光源ユニット1a,1b,1c,1d,1eの放熱効率の低下を抑えることができ、たとえば、温度変化にともなう発光効率の変動による輝度のばらつきを低減できる。
図15(a)乃至図15(d)は、本発明による実施例7の液晶表示装置における主要部の概略構成を説明するための模式図である。
図15(a)は、実施例7の液晶表示装置における導光板の概略構成の一例を示す模式図である。図15(b)は、第1の導光板、第1の光源ユニット群、および第1のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図15(c)は、第2の導光板、第2の光源ユニット群、および第2のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図15(d)は、第3の導光板、第3の光源ユニット群、および第3のレンズ導光板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
実施例7では、3枚の導光板を積層した液晶表示装置において、独立して光量を制御することが可能な領域を増やした場合のさらに別の構成例を挙げる。このとき、第1の導光板5、第2の導光板6、および第3の導光板17の各導光板において光取り出し構造を設ける領域は、たとえば、図15(a)乃至図15(d)に示したような領域にする。
第1の導光板5は、たとえば、図15(a)および図15(b)に示すように、表示領域DAと重なる領域QAを、25個の小領域Qi,j(i,jはそれぞれ1,2,3,4,5のいずれか)に分割し、9個の小領域Q1,1,Q1,5,Q2,2,Q2,4,Q3,3,Q4,2,Q4,4,Q5,1,Q5,5に光取り出し構造(たとえば、反射突起5c)を設ける。このとき、領域QAは、各小領域Qi,jの寸法が等しくなるように分割する。
第2の導光板6は、たとえば、図15(a)および図15(c)に示すように、表示領域DAと重なる領域RAを、25個の小領域Ri,j(i,jはそれぞれ1,2,3,4,5のいずれか)に分割し、8個の小領域R1,2,R1,4,R2,3,R3,1,R3,5,R4,3,R5,2,R5,4に光取り出し構造(たとえば、反射突起6c)を設ける。なお、第2の導光板6の小領域Ri,jは、それぞれ、第1の導光板5のQi,jと重なる。
第3の導光板17は、たとえば、図15(a)および図15(d)に示すように、表示領域DAと重なる領域SAを、25個の小領域Si,j(i,jはそれぞれ1,2,3,4,5のいずれか)に分割し、8個の小領域S1,3,S2,1,S2,5,S3,2,S3,4,S4,1,S4,5,S5,3に光取り出し構造(たとえば、反射突起)を設ける。なお、第3の導光板17の小領域Si,jは、それぞれ、第1の導光板5のQi,jと重なる。
また、第1の導光板5に対する光源ユニットおよび第1のレンズ導光板3は、たとえば、図15(b)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1aから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q1,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1bから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1cから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1dから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1eから出射した白色光は、第1のレンズ導光板3により、小領域Q5,jを伝播する平行光線に変換する。
このとき、小領域Q1,jでなるブロック領域QB1、小領域Q2,jでなるブロック領域QB2、小領域Q4,jでなるブロック領域QB4、および小領域Q5,jでなるブロック領域QB5のそれぞれにおいて光取り出し構造が設けられている小領域の面積は、小領域Q3,jでなるブロック領域QB3において光取り出し構造が設けられている小領域の面積の2倍である。そのため、実施例7の液晶表示装置では、たとえば、光源ユニット1cを1個の白色光源で構成し、他の光源ユニット1a,1b,1d,1eをそれぞれ2個の白色光源で構成する。
第2の導光板6に対する光源ユニットおよび第2のレンズ導光板4は、たとえば、図15(c)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1fから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R1,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1gから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1hから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1kから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域R4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1mから出射した白色光は、第2のレンズ導光板4により、小領域S5,jを伝播する平行光線に変換する。
このとき、小領域R1,jでなるブロック領域RB1、小領域R3,jでなるブロック領域QB3、および小領域R5,jでなるブロック領域QB4のそれぞれにおいて光取り出し構造が設けられている小領域の面積は、小領域R2,jでなるブロック領域RB2および小領域R4,jでなるブロック領域RB4において光取り出し構造が設けられている小領域の面積の2倍である。そのため、実施例7の液晶表示装置では、たとえば、光源ユニット1g,1kをそれぞれ1個の白色光源で構成し、他の光源ユニット1f,1h,1mをそれぞれ2個の白色光源で構成する。
第3の導光板17に対する光源ユニットおよび第3のレンズ導光板18は、たとえば、図15(d)に示したような構成にする。このとき、光源ユニット1nから出射した白色光は、第3のレンズ導光板18により、小領域S1,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1pから出射した白色光は、第3のレンズ導光板18により、小領域S2,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1qから出射した白色光は、第3のレンズ導光板18により、小領域S3,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1rから出射した白色光は、第3のレンズ導光板18により、小領域S4,jを伝播する平行光線に変換する。また、光源ユニット1sから出射した白色光は、第3のレンズ導光板18により、小領域S5,jを伝播する平行光線に変換する。
このとき、小領域S2,jでなるブロック領域SB2、小領域S3,jでなるブロック領域SB3、および小領域R4,jでなるブロック領域SB4のそれぞれにおいて光取り出し構造が設けられている小領域の面積は、小領域S1,jでなるブロック領域RB1および小領域S5,jでなるブロック領域SB5において光取り出し構造が設けられている小領域の面積の2倍である。そのため、実施例7の液晶表示装置では、たとえば、光源ユニット1n,1sをそれぞれ1個の白色光源で構成し、他の光源ユニット1p,1q,1rをそれぞれ2個の白色光源で構成する。
バックライトユニットの構成を上記のような構成にした場合、15個の光源ユニットの駆動電流を独立して制御することにより、液晶表示パネル11に照射される面状光線の輝度を、15の小領域の組に分けて独立して制御することができる。したがって、実施例7の液晶表示装置は、液晶表示パネルに照射される面状光線の輝度を二次元的に制御することができ、たとえば、中心部分の輝度が高く、外周に向かうにつれて輝度が低くなるような分布にすることができる。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、実施例1乃至実施例7では、導光板の短手方向の辺に沿って光源ユニットを配置した場合を挙げているが、これに限らず、導光板の短手方向と長手方向が入れ替わってもよいことはもちろんである。
また、実施例1乃至実施例7で挙げた導光板、光源ユニット、およびレンズ導光板の構成は、液晶表示パネル11に照射する面状光線を輝度を二次元的に制御するための構成、特に、中央部の輝度が高く、外周に向かうにつれて輝度が低くなるような分布になるように制御するための構成の一例である。すなわち、本発明の液晶表示装置における導光板、光源ユニット、およびレンズ導光板の構成は、液晶表示パネル11に照射する面状光線を二次元的に制御することが可能であれば、実施例1乃至実施例7の構成に限らず、別の構成であってもよいことはもちろんである。
実施例1乃至実施例7で挙げた導光板、光源ユニット、およびレンズ導光板の構成は、たとえば、液晶表示パネル11の表示領域DAのようなあらかじめ定められた領域に照射する面状光線の輝度を二次元的に制御するための構成である。そのため、本発明の導光板、光源ユニット、およびレンズ導光板の構成は、液晶表示装置のバックライトに限らず、たとえば、中央部の輝度が高く、外周に向かうにつれて輝度が低くなるような分布を有する光が要求される照明装置などにも適用できる。
1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1k,1m,1n,1p,1q,1r,1s 光源ユニット
2 光源制御回路
3 第1のレンズ導光板
4 第2のレンズ導光板
5 第1の導光板
6 第2の導光板
7 光拡散シート
8 プリズムシート
9 光拡散機能付きプリズムシート
10 反射シート
11 液晶表示パネル
12 第1の駆動回路
13 第2の駆動回路
14 主制御回路
15a,15b,15c,15d,15e,15f,15g,15h,15k 白色光
16 反射突起重なり部
17 第3の導光板
18 第3のレンズ導光板

Claims (7)

  1. 液晶表示パネルと、複数の光源ユニット群と、複数の導光板と、前記光源ユニットの光量を制御する光源制御回路とを有し、
    前記液晶表示パネルの後方に、前記光源ユニット群と前記光源ユニット群からの光を伝達する前記導光板との組が複数組積層されており、
    複数の前記導光板は、それぞれ、伝達している光を前記液晶表示パネル側に出射させる領域が異なる液晶表示装置であって、
    複数の前記導光板のうちの1つの導光板と組になる前記光源ユニット群は、2個以上の光量が独立して制御される光源ユニットを有し、
    当該2個以上の光源ユニットを有する前記光源ユニット群と組になる前記導光板は、前記領域の数が、前記光源ユニットの数と同数かまたはそれより多い数であり、
    それぞれの前記領域から出射する光は、主として、前記2個以上の光源ユニットのうちの1個の光源ユニットからの光であり、
    前記光源制御回路は、前記2個以上の光源ユニットの光量を、独立して制御し、
    前記2個以上の光源ユニットを有する前記光源ユニット群と組になる前記導光板は、前記領域の面積が2通り以上であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記2個以上の光源ユニットは、それぞれ、1個または2個以上の白色光源を有し、それぞれの前記光源ユニットが有する前記白色光源の数は、当該光源ユニットからの光が出射する前記領域の面積によって異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 複数の前記導光板は、伝達している光を前記液晶表示パネル側に出射させる領域の面積が等しいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 複数の前記光源ユニット群と前記導光板との組は、それぞれ、前記光源ユニット群と前記導光板との間に、前記光源ユニット群から出射した光の拡がり角度を低減させる集光手段を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記集光手段は、前記光源ユニット群から出射した光を平行光線に変換するレンズを有することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記導光板は、前記光が出射する領域に凸状または凹状の反射パターンを有し、当該反射パターンは、前記光源ユニット群からの光が入射する位置からの距離に応じて形状が変化していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 複数の前記導光板のうちの1つの導光板の光を出射させる前記領域の外周部は、別の導光板の光を出射させる前記領域の外周部と、あらかじめ定められた幅で重なっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2009047855A 2009-03-02 2009-03-02 液晶表示装置 Active JP5143770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047855A JP5143770B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 液晶表示装置
US12/709,315 US8325295B2 (en) 2009-03-02 2010-02-19 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047855A JP5143770B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010204256A JP2010204256A (ja) 2010-09-16
JP5143770B2 true JP5143770B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42666914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047855A Active JP5143770B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8325295B2 (ja)
JP (1) JP5143770B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290318B2 (en) * 2009-04-21 2012-10-16 Svv Technology Innovations, Inc. Light trapping optical cover
WO2011093262A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 日本ゼオン株式会社 導光板及び照明装置
JP2011191751A (ja) * 2010-02-16 2011-09-29 Panasonic Corp バックライトユニット、照明装置及び表示装置
JP4996706B2 (ja) * 2010-03-03 2012-08-08 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
EP2378322B1 (en) * 2010-04-10 2014-01-08 LG Innotek Co., Ltd. Light source device
KR101747297B1 (ko) * 2010-08-04 2017-06-27 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 2차원 겸용 3차원 영상 디스플레이 장치
EP2641121B1 (en) 2010-11-19 2019-04-10 RealD Spark, LLC Directional flat illuminators
US9250448B2 (en) 2010-11-19 2016-02-02 Reald Inc. Segmented directional backlight and related methods of backlight illumination
US8651726B2 (en) 2010-11-19 2014-02-18 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
CN102155683A (zh) * 2011-01-28 2011-08-17 苏州向隆塑胶有限公司 照明装置
JP5776401B2 (ja) * 2011-07-21 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電子機器および照明装置
US9237337B2 (en) 2011-08-24 2016-01-12 Reald Inc. Autostereoscopic display with a passive cycloidal diffractive waveplate
US9436015B2 (en) 2012-12-21 2016-09-06 Reald Inc. Superlens component for directional display
CN103975192B (zh) * 2011-12-06 2016-01-20 夏普株式会社 背光源单元和液晶显示装置
JP5917180B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-11 ミネベア株式会社 面状照明装置
US9188731B2 (en) * 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
CN104380176B (zh) 2012-05-18 2018-06-22 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向光源的控制系统
US9350980B2 (en) * 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
US9678267B2 (en) * 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9594261B2 (en) 2012-05-18 2017-03-14 Reald Spark, Llc Directionally illuminated waveguide arrangement
EP2850359B1 (en) * 2012-05-18 2020-05-06 RealD Spark, LLC Source conditioning for imaging directional backlights
CN104380185B (zh) 2012-05-18 2017-07-28 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
EA032190B8 (ru) * 2012-05-18 2019-06-28 РеалД Спарк, ЛЛК Управление источниками излучения устройства направленной подсветки
TWI475291B (zh) * 2012-06-01 2015-03-01 Wistron Corp 視角切換模組及其背光系統
CN104685867B (zh) 2012-07-23 2017-03-08 瑞尔D斯帕克有限责任公司 观察者跟踪自动立体显示器
WO2014055689A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Reald Inc. Stepped waveguide autostereoscopic display apparatus with a reflective directional element
KR101481677B1 (ko) 2012-11-30 2015-01-13 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치 및 백라이트 유닛의 제조방법
KR20200123175A (ko) 2013-02-22 2020-10-28 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트
JP2016529764A (ja) 2013-06-17 2016-09-23 リアルディー インコーポレイテッド 指向性バックライトの光源の制御
KR102366346B1 (ko) 2013-10-14 2022-02-23 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트를 위한 광 입력
EP3058562A4 (en) 2013-10-14 2017-07-26 RealD Spark, LLC Control of directional display
EP3069074A4 (en) 2013-11-15 2017-08-02 RealD Spark, LLC Directional backlights with light emitting element packages
WO2015200814A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Reald Inc. Directional privacy display
CN107003563B (zh) 2014-10-08 2021-01-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
KR102367515B1 (ko) * 2014-11-19 2022-02-25 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 백라이트 유닛 제조방법
US10356383B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Reald Spark, Llc Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
CN104460115B (zh) * 2014-12-31 2017-09-01 苏州大学 一种多视角像素指向型背光模组及裸眼3d显示装置
WO2016147505A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
JP6774939B2 (ja) 2015-04-06 2020-10-28 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
CN108323187B (zh) 2015-04-13 2024-03-08 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
CN104819393A (zh) * 2015-05-05 2015-08-05 武汉华星光电技术有限公司 背光单元和液晶显示装置
TWI540362B (zh) * 2015-05-21 2016-07-01 王仁宏 具有光學功能膜之雙面顯示模組
WO2016191598A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Reald Inc. Wide angle imaging directional backlights
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
KR102601571B1 (ko) * 2015-10-29 2023-11-13 엘지디스플레이 주식회사 무안경 3d 표시장치와 그의 구동방법
WO2017083526A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
WO2017083583A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Reald Spark, Llc Surface features for imaging directional backlights
WO2017083041A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Reald Inc. Wide angle imaging directional backlights
KR20170079443A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 그를 포함하는 무안경 3d 표시장치
ES2912310T3 (es) 2016-01-05 2022-05-25 Reald Spark Llc Corrección de la mirada en imágenes multivista
CN107179627B (zh) * 2016-03-09 2020-10-23 台湾扬昕股份有限公司 光源模块以及显示装置
WO2017200950A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP3464996B1 (en) 2016-05-23 2022-09-14 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
WO2018129059A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
US10408992B2 (en) 2017-04-03 2019-09-10 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
CN110785694B (zh) 2017-05-08 2023-06-23 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于定向显示器的光学叠堆
US10303030B2 (en) 2017-05-08 2019-05-28 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
WO2018216608A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 シャープ株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
CN111183405A (zh) 2017-08-08 2020-05-19 瑞尔D斯帕克有限责任公司 调整头部区域的数字表示
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
WO2019090252A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
JP2019101284A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 シャープ株式会社 表示装置
TWI827580B (zh) 2018-01-25 2024-01-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於防窺顯示裝置之反射式光學堆疊物
WO2019147771A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Touch screen for privacy display
CN108363241B (zh) * 2018-02-12 2021-06-29 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种背光模组及具有该背光模组的液晶显示器
CN210894924U (zh) * 2019-03-26 2020-06-30 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
JP7299343B2 (ja) 2019-04-22 2023-06-27 レイア、インコーポレイテッド マルチゾーンバックライト、マルチビューディスプレイ、及び方法
CN109979401B (zh) * 2019-05-06 2021-01-08 京东方科技集团股份有限公司 驱动方法、驱动装置、显示设备和计算机可读介质
WO2022060673A1 (en) 2020-09-16 2022-03-24 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
US11269132B1 (en) * 2021-04-26 2022-03-08 Dell Products L.P. Display panel bottom side border
WO2023044153A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Lumileds Llc Optical coupler, design method therefor, and vehicle light therewith

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036207A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Meitaku System:Kk 面光源装置
TW514709B (en) * 2000-05-04 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system and display device
US6559827B1 (en) * 2000-08-16 2003-05-06 Gateway, Inc. Display assembly
JP2004286803A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4529573B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-25 三菱電機株式会社 面状光源装置及び液晶表示装置
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays
CN101600898B (zh) * 2007-12-06 2012-01-04 松下电器产业株式会社 面状照明装置及使用该面状照明装置的液晶显示装置
US8172447B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Oree, Inc. Discrete lighting elements and planar assembly thereof
JP5270985B2 (ja) * 2008-07-11 2013-08-21 株式会社日立製作所 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8325295B2 (en) 2012-12-04
JP2010204256A (ja) 2010-09-16
US20100220260A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143770B2 (ja) 液晶表示装置
TWI489180B (zh) A planar light source device, and a liquid crystal display device
US8950884B2 (en) Backlight and display
WO2011129117A1 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP5940157B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2010055057A (ja) 液晶表示装置
JP2011118187A (ja) 光偏向素子、光源装置及び表示装置
TW200407628A (en) Liquid-crystal display device and method of fabricating same
JP2010217660A (ja) 光学ユニット、バックライト装置、液晶モジュール、及び液晶ディスプレイ
JP2010020097A (ja) 液晶表示装置
CN114740652B (zh) 背光模组、显示面板及显示装置
JP2008243386A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2008077946A (ja) バックライトユニット及びそれを備えた表示装置
TWI567456B (zh) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2010123551A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
JP2008262906A (ja) バックライトユニット
JP5339773B2 (ja) 液晶表示装置
WO2019021952A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2011146383A (ja) バックライトユニット及び表示装置
TWI468796B (zh) 分區發光之背光模組
TWI375774B (en) Lighting apparatus and display apparatus
JP2006236770A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
TWI471650B (zh) 背光模組及顯示裝置
US11506931B2 (en) Backlight module and display device
WO2013161811A1 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5143770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250