JP2007311325A - 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット - Google Patents

導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007311325A
JP2007311325A JP2006224603A JP2006224603A JP2007311325A JP 2007311325 A JP2007311325 A JP 2007311325A JP 2006224603 A JP2006224603 A JP 2006224603A JP 2006224603 A JP2006224603 A JP 2006224603A JP 2007311325 A JP2007311325 A JP 2007311325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
guide plate
light guide
ridge line
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006224603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimura
崇 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2006224603A priority Critical patent/JP2007311325A/ja
Priority to DE102007017771A priority patent/DE102007017771A1/de
Priority to US11/787,650 priority patent/US7543973B2/en
Publication of JP2007311325A publication Critical patent/JP2007311325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 導光板の薄型化を図ると共にバックライトユニットを薄型にする。
【解決手段】 導光板30をシード状で形成し、一方の面側に第1のレンチキュラーレンズ31を形成し、他方の面側に第2のレンチキュラーレンズ32を形成し、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aを直交する配置にし、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aまたは第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aの何れか一方の稜線が光源39の配設軸Yと直交する方向に向けて配置し、稜線を光源39の配設軸Yと直交する方向に向けて配置したレンチキュラーレンズのレンズ形状を凸形状に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置などの表示装置のバックライトに関し、特に、サイドライト方式の照明手段に用いられる導光板とそのバックライトユニットに関する。
液晶表示装置はパーソナルコンピュータ、液晶テレビ、電子手帳、携帯電話、その他装置の端末表示機器などに広く用いられてきている。この液晶表示装置の表示画像を明るく鮮明に映し出すためにバックライトユニットを液晶表示パネルの下面側に配設して用いられている。また、このバックライトユニットを薄型にするために導光板を用い、光源を導光板の側面に配設して光源の光を導光板の奥方まで導光し、そして、導光板の上面に光を出射する構造、いわゆるサイドライト方式の構造が取られるようになってきている。このサイドライト方式のバックライト構造を示す従来技術の構造の一つのとして、下記の特許文献1に示された構造のものがある。
ここで、特許文献1に示されたバックライトユニットの構造を図22を用いて説明する。図22は特許文献1に示されたバックライトユニットを備えた液晶表示装置の斜視図を示したものである。図22から、この液晶表示装置は液晶パネル1の下面側に照明装置(バックライトユニット)8を配設し、ケース9の中に照明装置8を収納した構造をなしている。
また、照明装置8は導光板6を配設し、その導光板6の側面6cに近接して基板7に実装された3個のLED3がその光放射面3aを側面6cに向けた状態で設けられている。また、導光板6の光出射面である第1面(上面)6aの上方には拡散板26と、拡散板26の上に2枚のプリズムシート25、24と、更にその上に拡散板23が積層して設けられており、導光板6の第2面(下面)6bの下方には反射シート27を設けた構成をなしている。また、この液晶表示装置にはLED3を実装した基板と接触してLED3の発熱した熱を放出するために放熱板5を設けた構成をなしている。また、この照明装置8からの照明光を効果的に利用するために遮光性を有した接着シート28を液晶パネル1の下面に接着して設けた構成をなしている。
LED3の光放射面3aから放射された光を導光板6の側面6cから取り入れ、導光板6の奥深くに導光すると共に反射板27の作用も受けて導光板6の第1面(上面)6aから光を出射し、拡散板26、2枚の積層したプリズムシート25、24、更に、一番上の拡散板23を介して均一に分布した光量でもって液晶セル1を照明する構造を取っている。また、放熱板5の働きを受けて液晶表示装置全体を均一な温度にし、液晶パネル1の表示明るさのムラを低減する構造を取っている。
ここで、導光板には光源の光を奥深く導くと共に効果的に上面から出射させるために色々な反射手段の工夫が行われてきている。下記の特許文献2に開示された技術もその一つである。図23は特許文献2に示された導光板の要部断面図を示している。特許文献2に開示された技術は、導光板12の下面(光出射面の反対側に当たる出射面と対向する面)に鋸歯状のプリズム12bを設け、そのプリズムの傾斜角θを光源11と対面する第1の傾斜角θ1と、それとは反対側の第2の傾斜角θ2とで構成し、傾斜角θ1を89.5°〜60°に設定して、光源11から遠ざかるに従って変化させ、第2の傾斜角θ2を一定にして、θ1とθ2との間にθ1>θ2の関係としたものである。これによって数倍の輝度アップが図れたとされている。
特許公開2004−6193号公報 特許公開2003−262735号公報
導光板は、一般に、耐熱性や耐湿性、耐光性、耐衝撃性、耐薬品性などに優れたアクリル樹脂やポリカーボネイト樹脂などの樹脂を用いて射出成形方法で形成している。射出成形方法は量産が可能で精度的にも良いものができあがる。
しかしながら、射出成形方法を取る限りにおいては樹脂の充填性の問題で導光板の厚みは制限される。例えば、携帯電話などに用いられる導光板は0.5〜1.0mmの厚みの範囲で形成しているものが多い。射出圧力の高い大型な射出成形機を用いて射出成形すれば多少厚みを薄くすることは可能であるが、それも樹脂の充填性の問題で限度があり、また、大型の射出成形機は設備コストも高くなると云う問題もある。また、導光板の大きさが異なると大きさ別に射出成形金型を用意する必要があり、金型費用も高くなる。
このような問題で、導光板には最小限度の厚みが必要で、それ以上薄くすることができなかった。従って、バックライトユニットの薄型化には限度があった。
また、特許文献2に示された鋸歯状プリズムなる反射手段を設けた導光板は奥深くまで導光はされるものの、プリズム12bで反射される反射光に方向性が現れて、輝度(明るさ)のムラが現れ易いと云う問題を有する。このため、光拡散シートなどを配設して明るさのムラをなくす手段を講じるものの十分満足するには欠けるものとなっている。また、場合によっては、特許文献1に示された構造の如く拡散シートを2枚用いることも必要となり、コストがアップする問題も有していた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、薄型にして照明輝度(明るさ)を均一にする導光板の形状を見出し、且つまた、薄型の導光板を安いコストで形成できる製造方法を見出して、その薄型の導光板を用いることで薄型で、均一な照明輝度が得られる構成のバックライトユニットを得ることを目的とするものである。
上記の課題を解決するための手段として、本発明の請求項1に記載の導光板は、シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなすことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の導光板は、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズと対向する面側のレンチキュラーレンズは内側に向かって凹形状をなし、且つ、その稜線は前記光源の配設軸と略平行になる方向に設けられていて、前記光源から遠のくに従ってピッチと凹部の深さは順次大きくなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の導光板は、大判なるシート状導光板を所要の大きさに切断したものであることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の導光板は、ホットプレス成形方法で形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の導光板は、ロール成形方法で形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の導光板は、シート基材の両面にUV樹脂のコート膜を設け、該コート膜に前記第1のレンチキュラーレンズと前記第2のレンチキュラーレンズをロール成形と紫外線照射によって形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項7に記載の導光板の製造方法は、シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したプレス上型と、前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したプレス下型との間に樹脂シートを挟み込み、前記プレス上型と前記プレス下型を加熱の下で加圧することによってシート状導光板を形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項8に記載の導光板の製造方法は、シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したロール上型と、前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したロール下型との間に樹脂シートを挟み込み、前記ロール上型と前記ロール下型を加熱の下で前記ロール上型と前記ロール下型を加圧しながら回転させ、前記樹脂シートを押し出してシート状導光板を形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項9に記載の導光板の製造方法は、シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、シート基材の一方側の面にUV樹脂からなる第1のコート膜を貼付ける工程と、前記第1のコート膜に前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第1のロール型を押し当てて前記第1のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、前記成形した前記第1のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、前記シート基材の他方側の面にUV樹脂からなる第2のコート膜を貼付ける工程と、前記第2のコート膜に前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第2のロール型を押し当てて前記第2のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、前記成形した前記第2のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、によってシート状導光板を形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項10に記載の導光板の製造方法は、シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、シート基材の一方側の面にUV樹脂を塗布して第1のコート膜を形成する工程と、前記第1のコート膜に前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第1のロール型を押し当てて前記第1のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、前記成形した前記第1のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、前記シート基材の他方側の面にUV樹脂を塗布して第2のコート膜を形成する工程と、前記第2のコート膜に前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第2のロール型を押し当てて前記第2のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、前記成形した前記第2のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、によってシート状導光板を形成することを特徴とする導光板の製造方法。
また、本発明の請求項11に記載の導光板の製造方法は、前記シート状導光板を所要の大きさに切断して導光板を形成することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項12に記載のバックライトユニットは、少なくとも光源と導光板を有するバックライトユニットにおいて、前記導光板は前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載の導光板を用いており、前記光源を前記導光板のレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす側のレンチキュラーレンズの稜線に対して略直交する方向に配設したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項13に記載のバックライトユニットは、少なくとも光源と導光板を有するバックライトユニットにおいて、前記導光板は前記請求項7乃至11のいずれか1項に記載の製造方法によって形成した導光板を用いており、前記光源を前記導光板のレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす側のレンチキュラーレンズの稜線に対して略直交する方向に配設したことを特徴とするものである。
本発明によれば以下の効果が得られる。本発明の導光板は、シート形状をなして、一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有する。そして、第1のレンチキュラーレンズの稜線と第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられている。このレンチキュラーレンズはレンズの形状が円弧形状または楕円形状のかまぼこ型をなしての湾曲した曲面で構成される連を複数連ねたものからなる。本発明のレンチキュラーレンズは円弧形状または楕円形状のかまぼこ型をなしたレンズで構成している。レンズの形状がシンプル(簡単)な形状であることからレンチキュラーレンズを成形する所の型の製作が容易である。また、レンズ形状を湾曲した曲面で構成していることから、導光板からの出射光に分散光が多く得られ、照明輝度の均一性を高める効果を生む。
また、本発明の導光板は、第1のレンチキュラーレンズの稜線または第2のレンチキュラーレンズの稜線の何れか一方側の稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられ、外側に向かって凸形状をなす。ここで、光源の配設軸とは、光源が冷陰極管の如く管状の光源の場合は管の中心軸を云い、光源がLEDの如く点状の光源の場合は光源を複数並べた配列の軸を配設軸と定義する。第1のレンチキュラーレンズの稜線または第2のレンチキュラーレンズの稜線の何れか一方側の稜線が光源の配設軸と略直交する方向に配設すると、レンチキュラーレンズの連は光源からの出射光の進光路と平行または平行に近い配置になるから、光源の光が導光板の奥深くまで導くことができて、導光板の奥方の照明輝度を高める効果を生む。
また、本発明の導光板は、稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズ対向する面側のレンチキュラーレンズ内側に向かって凹形状をなし、且つ、その稜線は光源の配設軸と略平行になる方向に設けられていて、光源から遠のくに従ってピッチと凹部の深さは順次大きくなる。光源から遠のくに従ってピッチと凹部の深さが順次大きくなると、光源から遠くに行くに従って凹形状の曲面の面積が大きくなり、且つ、光源と対面する受光面積も大きくなることによって、輝度バランスが取れるようになって輝度の均一性が得られるようになる。また、光源から遠のくに従ってピッチと凹部の深さを順次大きくする構成は、レンチキュラーレンズを成形する型を製作する上で切削工具の形状を変えずに彫り込み深さを変える(ピッチも変わる)だけで得られるので、切削工具の費用を安く抑えられる効果を得る。
また、本発明の導光板はレンチキュラーレンズを用いたことで、レンズの形状がシンプルな形状となり、ホットプレス成形方法で形成することができる。プレス型として第1のレンチキュラーレンズを形成するところのプレス上型と第2のレンチキュラーレンズを形成するところのプレス下型とを製作し、この上型と下型との間に樹脂シートを挟んで上型と下型を加熱の下で加圧することによって薄いシート状の導光板を形成することができる。一対の上型と下型を製作するだけで良いので型費用を安くすることができ、また、作業方法も簡単であるので薄いシート状導光板の製造コストを安くすることができる。
また、本発明の導光板はレンチキュラーレンズを用いたことで、レンズの形状がシンプルな形状となり、ロール成形方法で形成することもできる。第1のレンチキュラーレンズを形成するところのロール上型と第2のレンチキュラーレンズを形成するところのロール下型の2つのロール型を製作し、この上型と下型との間に樹脂シートを挟んで上型と下型を加熱の下で加圧しながら回転させることによって薄いシート状の導光板が得られる。ロール上型とロール下型の2つのロール型を製作するだけで良いので型費用を安くすることができ、また、作業方法も簡単であるので薄いシート状導光板の製造コストを安くすることができる。また、シート基材の両面にUV樹脂のコート膜を設け、そのコート膜に第1のレンチキュラーレンズと第2のレンチキュラーレンズをロール成形と紫外線照射によって形成する方法を取れば精度の良い形状のレンチキュラーレンズが得られる。また、当然ながら薄いシート状の導光板が得られる。
そして、薄いシート状の導光板は容易に切断することが可能であるから、大判のシート状導光板を所要の大きさに切断して使用するようにすれば、所望の大きさの導光板を簡単に形成することができる。切断方法はプレス打ち抜き方法、カッターでの切断方法などの方法を取ることができる。これらの切断方法は量産的であり、且つ、材料のムダを省くことができるので、安い製造コストで、しかも、短手番で導光板を形成することができる。また、多品種少量生産にも対応可能である。
次に、本発明の導光板の製造方法は、第1のレンチキュラーレンズを形成するところのプレス上型と第2のレンチキュラーレンズを形成するところのプレス下型の間に樹脂シートを挟み込み、プレス上型とプレス下型を加熱の下でプレス上型とプレス下型を加圧してシート状の導光板を形成する。加熱したプレス上型と加熱したプレス下型で樹脂シートを加圧するとプレス上型とプレス下型に挟まれた樹脂シートが熱により柔らかくなり、その柔らかくなった樹脂シートの表面がプレス上型の形状に倣って整形され、また同様にして、柔らかくなった樹脂シートの表面がプレス下型の形状に倣って整形されて第1のレンチキュラーレンズと第2のレンチキュラーレンズが形成されたシート状の導光板が得られる。プレス上型とプレス下型の加熱温度は樹脂シートの軟化点温度以上で設定し、第1のレンチキュラーレンズの綺麗な形状、また、第2のレンチキュラーレンズの綺麗な形状が得られるよう加熱温度と加圧時間を適宜に設定して行う。尚、この製造方法はホットプレス成形方法と云われる加工方法であるが、この方法で行えばシート状導光板の形成工程が短く、且つ、作業方法が簡単で容易であることから製造コストを安くすることができる。また、大判なるプレス上型、下型を製作すれば大判のシート状導光板が形成できる。そして、所要の寸法に切断して単個の導光板を形成すれば、大型のシート状導光板、小型のシート状導光板と様々な大きさの所望の寸法の導光板を数多く製作することができる。また、一対のプレス上下型を製作するだけで良いので型費用としては安くて済む。
また、本発明の導光板の製造方法は、第1のレンチキュラーレンズを形成するところのロール上型と第2のレンチキュラーレンズを形成するところのロール下型との間に樹脂シートを挟み込み、ロール上型とロール下型を加熱の下でロール上型とロール下型を加圧しながら回転させ、樹脂シートを押し出してシート状の導光板を形成する。加熱したロール上型と加熱したロール下型とを加圧しながら回転させると、ロール上型とロール下型に挟まれて接触した樹脂シートの表面は柔らかくなり、樹脂シートの上面はロール上型の形状に倣って整形される。また同様にして、樹脂シートの下面はロール下型の形状に倣って整形される。同時に、ロール上型とロール下型の回転により樹脂シートは押し出される。これにより、ロール上型から樹脂シートの上面側に第1のレンチキュラーレンズの形状が転写されて形成され、ロール下型から樹脂シートの下面側に第2のレンチキュラーレンズの形状が転写されて形成される。そして、第1のレンチキュラーレンズと第2のレンチキュラーレンズが形成されたシート状の導光板が得られる。尚、この製造方法はロール成形方法と云われる加工方法であるが、この方法で行えば帯状になったシート状導光板が形成できる。形成工程が短く、且つ、作業方法も単で容易であることから製造コストを安くすることができる。また、帯状のシート状導光板を所要の寸法に切断して単個の導光板を形成すれば所望の寸法の導光板を数多く製作することができる。大型のシート状導光板、小型のシート状導光板と様々な大きさの導光板を得ることができる。また、一対のロール上型と下型を製作するだけで良いので型費用としては安くて済む。
また、本発明の導光板の製造方法は、シートの両面にUV樹脂のコート膜を貼付け(ラミネート)方法や塗布方法により形成し、そのコート膜にロール上型、及びロール下型を押し当てて第1のレンチキュラーレンズと第2のレンチキュラーレンズを成形して紫外線照射を施して第1のレンチキュラーレンズと第2のレンチキュラーレンズを形成する。紫外線照射によってレンチキュラーレンズを硬化させて形成するので、成形した状態の形状を保持したまま硬化させるので精度の良い形状のレンチキュラーレンズが形成できる。このことは、導光板からの出射光による照明輝度の均一性を高める効果を生む。また、薄いシート状の導光板が得られる。
レンチキュラーレンズの形状はシンプルな形状をなすことから型の製作も容易となり、上記で述べたホットプレス成形方法やロール成形方法、或いは、シート基材の両面にUV樹脂のコート膜を設けてのレンチキュラーレンズの成形と紫外線照射による形成方法などで薄いシート状の導光板を容易に製作できるようになる。導光板を射出成形で形成する従来技術の方法にあっては、導光板の大きさに応じてそれぞれ射出成形金型を製作する必要があったが、本発明の導光板の製造方法にあっては、ホットプレス成形方法、ロール成形方法、或いは、シート基材の両面にUV樹脂のコート膜を設けてのレンチキュラーレンズの成形と紫外線照射による形成方法、などの何れの成形方法を取っても上下一対の型で製作できるので型の費用は大幅に安くすることができる。また更に、シート状導光板を所要の大きさに切断して使用することができるので導光板の製造コストを安くすることができる。
次に、本発明のバックライトユニットは、上記の構成をなす導光板、或いは、上記の製造方法で形成した導光板のレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす側のレンチキュラーレンズの稜線に対して略直交する方向に光源を配設する。この構成をなすことにより、前述したように薄いシート状導光板の奥方まで光を導くことができ、光源から離れた奥方の位置の所も輝度を高める効果が得られる。また、導光板自体がシート状の形状をなして薄型であることから薄型なるバックライトユニットができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1〜図8を用いて説明する。ここで、図1は本発明の実施形態に係る導光板の斜視図で、光源の配置状態も示している。また、図2は図1の矢印A方向とB方向から見た側面図で、図2の(a)は矢印Aから見た側面図、図2の(b)は矢印B方向から見た側面図を示している。図3は図1に示す導光板の第1のレンチキュラーレンズの凸形状と第2のレンチキュラーレンズの凹形状の作用を説明する模式的に示した説明図で、図3の(a)は第2のレンチキュラーレンズの凹形状の説明図、図3の(b)は第1のレンチキュラーレンズの凸形状の説明図である。図4は第1のレンチキュラーレンズの稜線と第2のレンチキュラーレンズの稜線を直交した配置にしたときの作用を説明する模式的に示した説明図である。図5は第1のレンチキュラーレンズの稜線の方向と光源の配設軸とを直交させた場合の作用を説明する模式的に示した説明図で、図5の(a)は断面説明図、図5の(b)は平面説明図を示している。また、図6は図1における導光板の製造方法を説明する斜視図で、図7は図6での製造方法でのプレス金型で加圧している状態を示す側面図、図8は図6に示すプレス上型とプレス下型の型形状を示す斜視図を示している。
本実施形態に係る導光板は厚み0.1〜0.3mmのシート状の形状をなしている。本実施形態に係る導光板30は、図1、図2の(a)に示すように、上面側には第1のレンチキュラーレンズ31を設けている。この第1のレンチキュラーレンズ31は円弧形状での外側に凸形状をなしたかまぼこ型のレンチキュラーレンズを連設した形状をなしていて、凸形状の連設したレンチキュラーレンズは各々同じ高さの稜線31a(図1においては2点鎖線で2箇所のみ示している)を持っている。また、図1、図2の(b)に示すように、第1のレンチキュラーレンズ31を設けた面側と対向する他方の面側(図1において下面側に当たる)に第2のレンチキュラーレンズ32を設けている。この第2のレンチキュラーレンズ32は円弧形状の凹形状をなしたレンチキュラーレンズを連設した形状をなしている。この凹形状の連設したレンチキュラーレンズは各々同じ高さの稜線32aを持っている。また、この導光板30は矩形形状をなしており、その端面30a側にはLEDなる光源39を、本実施形態においては、2個並んで配している。ここで、2個並んだ光源39を結び付けるようにして描いた一点鎖線Yは光源39の配設軸を示していて、この配設軸Yに沿って光源39が並んで配設されている。尚、本発明においては、光源を並べて配設したラインを配設軸と定義付けて説明する。本実施形態においては、LEDなる光源39を2個並べた構成をなしているが、光源39に冷陰極管などの管状の光源を用いた場合は管の中心軸を配設軸とするものである。この配設軸Yは導光板30の端面30aと平行になっている。
本実施形態の導光板30の第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aは略直交する配置になっている。また更に、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aは光源39の配設軸Yと略直交する配置をなしている。従って、第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aは光源39の配設軸Yと略平行に並んだ配置になっている。また、第1のレンチキュラーレンズ31は凸形状に形成し、第2のレンチキュラーレンズ32は凹形状で形成している。尚ここで、略直交とか、略平行とかの表現は第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32を有する導光板30の部品製作精度誤差や導光板30と光源39との配置(組立)精度誤差などを含めたものとして表現している。
第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32の形状、及び、配置を上記のようにしたときの作用について図3〜図5を用いて説明する。最初に、図3の(a)において、第2のレンチキュラーレンズ32は、本実施形態においては、円弧形状での凹形状で、稜線32aは光源39の配設軸Yと略平行な配置になっている。第2のレンチキュラーレンズ32の表面は同一曲率半径を持った円弧曲面になっている。レンズに入射する光源39の光の入射角は入射位置によってそれぞれ入射角が変わり、また、反射される光の反射角もそれぞれ変わる。例えば、光源39から導光板30に入射した2つの平行な入射光P1、P2が第2のレンチキュラーレンズ32のレンズ境界面Q1、Q2の位置に臨界角を越えた入射角を持って入射したとすると、Q1、Q2の境界面は曲面をなしているので入射角も異なってきて、反射角も異なってくる。位置Q1に入射角θ1で入射した光P1は、位置Q1の所で反射角θ1をもって反射する。一方、位置Q2に入射した光P2は、位置Q2の所は凹部の頂点付近にあるので入射角θ2も大きく、また、反射角θ2も大きくなる。従って、境界面のQ1、Q2位置での反射光は同一方向を向いた反射光にはならず、反射方向に広がりを持つ反射光が現れる。この分散した反射光は対向する反対側の面に設けてある第1のレンチキュラーレンズ31を透過して外に出射するもの、第1のレンチキュラーレンズ31の境界面で再び反射されて導光板30の奥方へと進むもの、などの光路を取って進む。凹形状の第2のレンチキュラーレンズ32で分散した反射光が得られることで、輝度の均一化への作用が現れる。
次に、凸形状をなす第1のレンチキュラーレンズ31の働きを図3の(b)でもって説明する。第1のレンチキュラーレンズ31は円弧形状の曲面を持ったレンズをなしている。第1のレンチキュラーレンズ31の境界面に入射した光で、導光板30の臨界角に至らぬ角度で入射する光は第1のレンチキュラーレンズ31の境界面で屈折を起こして外に出射する。一方、導光板30の臨界角を越えて入射する光は再び境界面で反射されて導光板30内に戻される。ここで、第1のレンチキュラーレンズ31の境界面で屈折を起こして透過する光は、例えば、図3の(b)で示す如く、円弧曲面の凸形状の境界面O4、O5の位置に入射した2つの平行な光P4、P5で、位置O4の所に入射した光P4は入射角が大きくなり、よって大きく屈折を起こして出射する。一方、レンズの頂点に近い所の位置O5の所に入射した光P5は入射角が小さくなり、よって小さい屈折角を持って出射する。これによって、第1のレンチキュラーレンズ31が凸形状をなすと分散した出射光が多く得られるようになり、輝度を均一にしていく働きが現れる。更に、LEDのような点光源を使用する場合、LED−LED間が暗くなるが、第1のレンチキュラーレンズ31が光源配置軸方向の拡散を大きくしているため、LEDのような点光源での見栄えも向上させる効果がある。
次に、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aが略直交した配置にしたときの作用を図4を用いて説明する。第2のレンチキュラーレンズ32の境界面の位置Q1、Q2に入射した入射光P1、P2は位置Q1、Q2で反射されて第1のレンチキュラーレンズ31の境界面O1、O2の位置に入射する。位置O1は稜線31aから離れた位置にあって、位置O2は稜線31aの近い位置にある。臨界角に至らぬ角度で境界面位置O1に入射した入射光P1は屈折を起こしてX方向のみならずY方向にも大きく向きを変えて第1のレンチキュラーレンズ31から外に出射する。一方、臨界角に至らぬ角度で境界面位置O2に入射した入射光P2はY方向への向きは僅かに変わるだけでX方向へ屈折を起こして第1のレンチキュラーレンズ31から外に出射する。第2のレンチキュラーレンズ32の境界面Q1、Q2で反射される光P1、P2は概ねX方向を向いた光路を取るが、第1のレンチキュラーレンズ31の境界面O1、O2の位置で屈折を起こして出射するときはY方向も含めたXY方向へと光路を変えて出射する。このことから、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aが略直交した配置にすると、第1のレンチキュラーレンズ31から出射する光はX方向とY方向も交えたXY方向に光路を取る。そして、第1のレンチキュラーレンズ31からの出射光は四方八方に分散する分散光が得られて、輝度の均一化への働きが現れる。
次に、本実施形態では、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aを光源39の配設軸の方向と略直交する位置に配設すると共に第1のレンチキュラーレンズ31を円弧形状なる凸形状に形成している。第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aの方向と略直交する位置に光源39を配設した場合の作用について図5を用いて説明する。
図5の(a)において、導光板30の端面30aから第1のレンチキュラーレンズ31に向かって入射する光源39の光で第1のレンチキュラーレンズ31の境界面への入射角が臨界角を越えた光は、境界面で全反射されて導光板30の奥方へと導光される。
また、図5の(b)において、外側に向かって円弧形状なる凸形状のレンチキュラーレンズを連設した第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと略直交する位置に配設した光源39から入射した光P1、P2、P3は臨界角を越えた入射角でもって第1のレンチキュラーレンズ31の境界面O1、O2、O3に入射していることから境界面O1、O2、O3の位置で全反射される。位置O2は光源39の真正面の位置にあって稜線上にあり、位置O1、O3は光源39の真正面の位置から少し離れた位置で、第1のレンチキュラーレンズ31の連の違った稜線から少し離れた部位の曲面上にある。位置O2で反射される反射光は進光路の方向を変えることなく入射光路と同じ光路を取って導光板30の奥方へと進む。一方、位置O1、O3で反射される反射光は矢印で示すように少し内側に向いた方向に進光路を変えて導光板30の奥方へと進む。このように、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと略直交する位置に光源39を配設し、第1のレンチキュラーレンズ31を外側に向かって凸形状なるレンズ形状をなすことにより、光源からの直接入射光で第1のレンチキュラーレンズ31の境界面で反射される光は導光板30の奥方へと分散して導光される。これにより、導光板30の奥方の位置に光が導光されて導光板30の奥方の輝度を高める働きをなす。本発明においては、光源39の配設軸と略直交する方向に稜線が配置されるレンチキュラーレンズは外側に向かって凸形状に形成することが必要で、今仮に、内側に向かって凹形状にするとレンズの連と連との繋ぎ目部位に光が集光することになってその部分が特に輝度が高くなり、輝度ムラが現れる。この問題を無くすために、光源39の配設軸と略直交する方向に稜線が配置されるレンチキュラーレンズは外側に向かって凸形状に形成している。
以上説明したように、第2のレンチキュラーレンズ32を凹形状、第1のレンチキュラーレンズ31を凸形状に形成し、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aを直交する配置し、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31a方向と光源39とを直交する配置にすることによって、光源39の光は導光板30の奥方へと導光され、また、導光板30からの出射光は分散されることから、輝度を均一化する効果を生む。従来技術で述べた鋸歯状のプリズムを設けた導光板にあっては、導光板から出射される光は部分的光が強くなったり、弱くなったりする状態が現れたが、本実施形態での導光板においては、レンチキュラーレンズの曲面からの分散した出射光により光の強弱のない見映え良い状態が得られる。
尚、本実施形態での導光板30の第1のレンチキュラーレンズ31の凸形状、第2のレンチキュラーレンズ32の凹形状は円弧形状なる曲面で構成したが、円弧形状に限るものではなく、楕円形状などの2次曲面で構成しても同様な効果を奏するものである。
光源39と上記の配置形態をなす導光板30に反射シートや光拡散シートなどを用いてバックライトユニットを構成し、液晶表示装置の下部に備えて液晶表示装置の照明を行う。液晶表示装置は導光板30の第1のレンチキュラーレンズ31側に配設しても良く、また、第2のレンチキュラーレンズ32側に配設しても良い。また、反射シートは第1のレンチキュラーレンズ31側に配設しても良く、また、第2のレンチキュラーレンズ32側に配設しても良い。
本実施形態の導光板30は100〜300μm厚みの薄いシート状の形状をなす。導光板30の上下面に設けた第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32は非常にシンプルな形状である。そして、形状がシンプルであるが故に形成型の製作が容易となり、以下に述べる製造方法で薄い導光板を形成することが可能になる。
上記の構成をなす導光板30の製造方法は、本実施形態においては、次に説明するホットプレス成形方法によって形成する。以下、図6〜図8を用いてホットプレス成形方法による導光板30の製造方法を説明する。最初に、図6に示す如く、プレス上型41とプレス下型42の間に樹脂シート30Aを挟み込む。尚、プレス上型41にはホルダー41bが設けられており、このホルダー41bが図示していないプレス装置の型取付台に固定されてプレス上型41がプレス装置に取付けられる。同様にして、プレス下型42もホルダー42bが型取付台に固定されてプレス下型42がプレス装置に取付けられる。また、プレス上型41とプレス下型42の間への樹脂シート30Aの送り出しは材料送り装置などの装置を用いて行う。また、プレス上型41とプレス下型42はヒータなどの加熱手段でもって加熱を施してプレスを行う。加熱温度は樹脂シート30Aの軟化点温度以上で行い、第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32の形状の仕上がりが綺麗にできるような温度に適宜に設定して行う。
樹脂シート30Aは導光板30の材料となるものであるが、アクリル樹脂シート、ポリカーボネイト樹脂シートなどが用いられ、また、熱軟化点が高いものとしてはポリエステル樹脂シート、ポリイミド樹脂シートなどを用いることができる。
プレス上型41のプレス面の形状は、図8の(a)に示すように、プレス上型41を樹脂シート30Aにプレスすると第1のレンチキュラーレンズ31の形状が得られる形状、即ち、第1のレンチキュラーレンズ31の転写形状31’をなす形状を設けたものである。また、プレス下型42のプレス面の形状は、図8の(b)に示すように、プレス下型42を樹脂シート30Aにプレスすると第2のレンチキュラーレンズ32の形状が得られる形状、即ち、第2のレンチキュラーレンズ32の転写形状32’をなす形状を設けたものである。プレス上型41に形成する転写形状31’やプレス下型42に形成する転写形状32’はシンプルな形状であるのでNCフライス旋盤や研削盤などを用いて容易に形成することができる。
次に、図7に示すように、加熱したプレス上型41と加熱したプレス下型42に加圧を行って樹脂シート30A上に第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32を形成する。加熱温度は樹脂シート30Aの軟化点温度以上で行う。例えば、アクリル樹脂シートは軟化点温度が100°〜110°C、ポリカーボネイト樹脂シートは軟化点温度が130°〜140°C、ポリエステル樹脂シートは軟化点温度が240°〜245°Cであるので、これ以上の温度で加熱する。そして、加熱温度や加圧力、加圧時間などは第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32の形状が樹脂シート30A上に綺麗に現れるように適宜に設定する。樹脂シート30Aは加熱されたプレス上型41とプレス下型42に押圧されて樹脂シート30Aの上下の表面が柔らかくなり、そして、樹脂シート30Aの上面はプレス上型41の形状に倣った形状に整形されて第1のレンチキュラーレンズ31の形状が得られ、同様に、樹脂シート30Aの下面はプレス下型42の形状に倣った形状に整形されて第2のレンチキュラーレンズ32の形状が得られる。尚、樹脂シート30Aとプレス上型41、プレス下型42との離型性を良くするために離型剤をプレス上型とプレス下型に塗布しても良い。
プレス上型41とプレス下型42の加圧によって樹脂シート30Aに第1のレンチキュラーレンズ31の形状と第2のレンチキュラーレンズ32の形状が形成されると、次に、プレス上型41を上昇、プレス下型42を下降させてプレス上型41とプレス下型42の間に所要の距離(隙間)を設け、第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32が形成された樹脂シート30Aを材料送り装置でプレス上型41、プレス下型42の所から移動させる。これによってシート状の導光板30が得られ、所望の寸法に切断して使用する。
以上の製造方法によって第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32が形成されたシート状の導光板30が得られる。プレス上型41とプレス下型42を大判で製作しておき、大判のシート状導光板を形成しておくと、後から所望の寸法に切断して、大型のシート状導光板や小型のシート状導光板と様々な大きさの導光板30を得ることができる。そして、手番短縮や歩留向上、製造コストのダウン効果を得ることができる。また、プレス上型とプレス下型を製作するだけで色々な大きさの導光板にも対応できるので型の制作費は安くできる効果を得る。従来の技術にあっては導光板の大きさ別に金型を製作する必要があったが、本発明においてはその必要はない。また、切断方法はプレス切断、カッター切断などの方法が選択できる。尚、本実施形態でのプレス上型とプレス下型のプレス装置への取付けはホルダーを介しての固定構造を取っているが、プレス装置への固定構造は本実施形態の構造に限るものではなく他の構造を取っても何ら構わない。
導光板30の厚みは用いる樹脂シート30Aの厚みによって概ね決められる。所望の厚みの導光板が得られる樹脂シート30Aの厚みのものを選択して使用するようにする。
以上述べた製造方法で第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32を形成したシート状の導光板30を用いることにより、非常に薄型で、輝度の均一性を良くする導光板を得ることができる。そして、型の制作費も安く、導光板の製造コストも安くできる。また、本発明の導光板をバックライトユニットに用いることにより、バックライトユニットの薄型化ができる。
尚、本実施形態においては、導光板をホットプレス成形方法で形成したが、ホットプレス成形方法以外の方法としてロール成形方法で形成することも可能である。以下、ロール成形方法での製造方法を図9、図10を用いて説明する。図9は、本発明の導光板の製造方法に関し他の実施形態として、ロール成形方法での製造方法を説明する説明図で、図10は図9におけるローラ上型とローラ下型の斜視図で、図10の(a)はローラ上型の斜視図、図10の(b)はローラ下型の斜視図を示している。
ロール成形方法は、図9に示すように、ロール上型43とロール下型44の間に樹脂シート30Aを挟み、加熱したロール上型43と加熱したロール下型44とを矢印の方向に加圧しながら回転させて樹脂シート30Aの表面に第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32を形成するものである。ロール上型43とロール下型44を矢印方向に回転させることによって、樹脂シート30Aの表面には第1のレンチキュラーレンズ31と第2のレンチキュラーレンズ32が形成されて矢印のD方向に押し出されていく。
ロール上型43とロール下型44には図10に示す形状の型が彫り込まれている。即ち、ロール上型43の外周面には、図10の(a)に示すように、樹脂シート30A上にロール上型43を回転押圧すると第1のレンチキュラーレンズ31の形状が得られる形状、即ち、第1のレンチキュラーレンズ31の転写形状31”をなす形状を設けており、また、ロール下型44の外周面には、図10の(b)に示すように、樹脂シート30A上にロール下型44を回転押圧すると第2のレンチキュラーレンズ32の形状が得られる形状、即ち、第2のレンチキュラーレンズ32の転写形状32”をなす形状を設けている。この形状を持ったロール上型43とロール下型44を加熱の下で樹脂シート30Aを押圧しながら回転させると、樹脂シート30Aの上面に第1のレンチキュラーレンズ31が形成され、樹脂シート30Aの下面に第2のレンチキュラーレンズ32が形成される。ここで、図10の(a)に示すロール上型43は左右にホルダー43bを有しており、このホルダー43bを図示していないロール装置に固定してロール装置の駆動装置によってロール上型43が回転するようになっている。また、図10の(b)に示すロール下型44の左右のホルダー44bも同様である。
ロール上型43とロール下型44の加熱はヒータなどの加熱手段を用いて行うが、加熱温度は樹脂シート30Aの軟化点温度以上の温度に加熱する。加熱したロール上型43とロール下型44に押圧された部分の樹脂シート30Aの表面(上下面)は熱によって柔らかくなり、ロール上型43とロール下型44を一定の圧力の下で加圧しながら回転させると、樹脂シート30Aの上面はロール上型43の転写形状31”の形状に倣った形状に整形されて第1のレンチキュラーレンズ31の形状が形成され、樹脂シート30Aの下面はロール下型44の転写形状32”に倣った形状に整形されて第2のレンチキュラーレンズ32の形状が形成される。
ロール上型43とロール下型44の加熱温度は樹脂シート30Aの軟化点温度以上で行うが、この加熱温度やロール上型43とロール下型44の加圧力、回転速度は第1のレンチキュラーレンズ31の形状と第2のレンチキュラーレンズ32の形状の仕上がり状態を考慮して適宜に設定して行う。
以上の形状をなすロール上型43とロール下型44を用いてシート状の導光板30を形成することにより、導光板30の上面側には第1のレンチキュラーレンズ31が形成され、下面側には第2のレンチキュラーレンズ32が形成されて、しかも、第1のレンチキュラーレンズ31の稜線31aと第2のレンチキュラーレンズ32の稜線32aが略直交する配置になる。また、薄いシート状の導光板が得られる。
導光板30の厚みは用いる樹脂シート30Aの厚みによって概ね決められる。所望の厚みの導光板が得られる樹脂シート30Aの厚みのものを選択して使用するようにする。
上記のロール成形方法なる製造方法でシート状の導光板30を形成すると、量産が可能で短時間でできることから安い製造コストで製作することができる。また、連なってできたシート状の導光板を所望の大きさに切断して使用することができ、短手番で所望の大きさの導光板を得ることができる。また、導光板の大きさに関係なくロール上型とロール下型を製作すれば良いので、型制作費を安くすることができる。
以上、ホットプレス成形方法とロール成形方法の2つの製造方法について説明したが、これは、導光板30のレンズ形状をレンチキュラーレンズというシンプルな形状にしたことによって型の製作が容易となり、ホットプレス成形方法やロール成形方法などの成形方法でシート状の薄い導光板の形成が可能になったものである。
以下、実施例を説明する中で本発明の更なる内容を説明する。最初に、実施例1に係るバックライトユニット及びそれに用いる導光板に関して図11〜図14を用いて説明する。尚、実施例1のバックライトユニットは携帯電話の液晶表示装置に用いられるバックライトユニットを示したものである。そして、図11は本発明の実施例1に係る液晶表示装置に備えたバックライトユニットの側面図を示しており、図12は図11における導光板と光源の斜視図を示している。また、図13は図12における導光板のB方向からみた側面図で、図14は図12における導光板の下面側に反射シートを配設したことによる作用を説明する模式的に示した説明図である。
実施例1のバックライトユニット70は、図11に示すように、液晶表示装置50の下面(画像表示をする面と反対側の面)側に備えられており、一番下から反射シート64、導光板60、光拡散シート65、第1のプリズムシート66、第2のプリズムシート67が積層して設けられており、導光板60の側面に光源用配線基板68に実装されたLEDからなる光源69とから構成している。尚、図11においてのバックライトユニット70の構成部品はそれぞれ隙間を設けて描いてあるが隙間なく重なり合った構成であっても構わない。
次に、バックライトユニット70を構成する導光板60は、図12、図13に示すように、光出射面(図12、13での導光板60の上面側に当たる)側に凹形状をなす第1のレンチキュラーレンズ61を設けており、その第1のレンチキュラーレンズ61を設けた面側と対向する反対の面側には凸形状の第2のレンチキュラーレンズ62を設けている。そして、第1のレンチキュラーレンズ61の稜線61aと第2のレンチキュラーレンズ62の稜線62aは略直交する配置をなしている。また、第2のレンチキュラーレンズ62の稜線62aは光源69の配設軸と略直交する方向に配置をなしている。従って、第1のレンチキュラーレンズ61の稜線61aは光源69の配設軸と略平行な方向に配置されている。
第1のレンチキュラーレンズ61は内側に向かって凹状に円弧形状の曲面を持った形状のレンズを複数、連設した形状をなしている。また、第2のレンチキュラーレンズ62は外側に向かって凸状に円弧形状の曲面を持った形状のレンズを複数、連設した形状をなしている。そして、第1のレンチキュラーレンズ61の稜線61aと第2のレンチキュラーレンズ62の稜線62aは略直交する配置をなしている。
このような配置構成をなす導光板60の作用について図14を用いて説明する。図14において、P1、P2、P3は光源69からの直接入射光を示している。光P1、P2は第1のレンチキュラーレンズ61の凹状の円弧形状をなす境界面位置(部位)Q1、Q2に入射して反射され、対向面の第2のレンチキュラーレンズ62を透過して反射シート64に入射し、更に、反射シート64から反射されて再び導光板60を透過して第1のレンチキュラーレンズ61から外に出射している。第1のレンチキュラーレンズ61は内側に向かって凹形状面をなすことから光源69からの直接入射光で、光源69と対面する境界面に臨界角を越えて入射する入射光P1、P2は境界面位置Q1、Q2で反射されて第2のレンチキュラーレンズ62の方向に向かって進む。次に、第1のレンチキュラーレンズ61の境界面Q1、Q2で反射された反射光は第2のレンチキュラーレンズ62の境界面に入射するが、第2のレンチキュラーレンズ62の境界面に入射する入射光で、入射角が臨界角に至らぬ入射光は屈折を起こして第2のレンチキュラーレンズ62の境界面を透過し、反射シート64に入射する。そして次に、反射シート64から反射される。そして、再び導光板60を屈折を起こしながら透過して第1のレンチキュラーレンズ61から外に出射する。一方、第2のレンチキュラーレンズ62に向かった光P3は、第2のレンチキュラーレンズ62の稜線112aが光P3の進行方法と平行に近い状態で配置されているので、光P3は第2のレンチキュラーレンズ112の境界面位置(部位)O1で反射されて導光板110の奥方へと進行する。
このような配置構成をなす導光板60の反射光は反射シート64に入射してその反射シート64から再び導光板60内に反射される。また、反射シート64から反射される反射光は導光板60を透過するときに屈折を起こすことから、第1のレンチキュラーレンズ61からの出射光に分散光が多く現れる。このため、輝度の均一性が高められて均一な輝度の照明が得られる。このような構成をなす導光板60の出射面からの出射光からは光の強さに強弱が無く、均一な輝度での柔らか味の感じる明るさが得られる。
実施例1の導光板60はポリカーボネイト樹脂からなり、略250μm厚みのシート形状のものから形成している。そして、凹形状の第1のレンチキュラーレンズ61は凹部の深さが3〜25μm、ピッチが100〜300μmの形状をなしており、凸形状の第2のレンチキュラーレンズ62の凸部の高さが5〜20μm、ピッチが40〜180μmの形状をなしたものである。
導光板の厚み、第1のレンチキュラーレンズの凹部の深さやピッチ、第2のレンチキュラーレンズの凸部の高さやピッチなどなどの寸法は導光板の大きさや輝度の均一性などを考慮して適宜に設定するのが好ましい。
尚、実施例1の導光板60の構成で、第2のレンチキュラーレンズ62を凸形状で設けた構成、第1のレンチキュラーレンズ62の稜線62aを光源69の配設軸の方向と略直交する方向に配置した構成、第1のレンチキュラーレンズ61の稜線61aと第2のレンチキュラーレンズ62の稜線62aを略直交する配置にした構成、などの作用・効果については前述した実施形態での作用・効果と同じであるのでここでの説明は省略する。
また、実施例1の導光板60は前述の実施形態で説明したホットプレス成形方法なる製造方法でもってシート状に形成した導光板を所要の寸法に切断して形成している。
次に、バックライトユニット70を構成する反射シート64は樹脂シートに光反射率の高い金属被膜を設けたものから形成している。実施例1においては、PET(ポリエチレンテレフタレート)のシートにアルミ金属蒸着膜を設けたもので形成しており、70〜120μmの厚み範囲内のものを使用している。この反射シート64は導光板60の第2のレンチキュラーレンズ62を透過した光を反射させて液晶表示装置50に向かって光を戻すために設けている。この反射シート64を設けることで光源69の光の消失を少なくている。
実施例1の光拡散シート65はアクリル樹脂やポリカーボネイト樹脂などの透明な樹脂にシリカ粒子を分散したものから構成しており、厚みは70〜120μmの厚みのものを使用している。この光拡散シート65は導光板60の第1のレンチキュラーレンズ61から出射した光を更に拡散して輝度の均一化を図るために設けている。
第1のプリズムシート66と第2のプリズムシート67は同じ形状のプリズムシートであるが、第1のプリズムシート66の稜線と第2のプリズムシート67の稜線が直交する配置にして配設している。第1のプリズムシート66の稜線と第2のプリズムシート67の稜線を直交させて重ね合わせることで光拡散シート65から出射した拡散光を垂直光に変換して照明の輝度を高めている。このプリズムシート66、67は共に50〜300μmの厚みのものを使用している。
実施例1の光源69はLEDを用いている。導光板60の端面60aに近接して配置しており、必要とされる個数分配設する。また、このLEDなる光源69はFPCからなる光源用配線基板68に実装されている。また、光源69はLEDに限るものではない。
以上の構成をなすことにより、導光板60が非常に薄い導光板で構成されることからバックライトユニット70は非常に薄い構造をなして、0.6〜0.8mmの厚みの範囲に収めることができる。この厚みは従来のバックライトユニットの厚みからすると約半分近く薄くなっており、非常に薄型のバックライトユニットが得られる。
また、液晶表示装置の表示画像を照明する輝度並びに輝度の均一性は、従来のバックライトユニット構造のものと比較して同等の性能が得られる。
次に、本発明の実施例2に係る導光板について図15〜図17を用いて説明する。ここで、図15は本発明の実施例2に係る液晶表示装置に備えたバックライトユニットの側面図を示しており、図16は図15における導光板と光源の斜視図を示している。また、図17は図16における導光板のB方向からみた側面図を示している。尚、前述の実施例1の構成部品と同じ仕様をなす構成部品は同一符号を付してある。
実施例2のバックライトユニット90は、図15に示すように、液晶表示装置50の下面側に備えて用いられる。また、実施例2のバックライトユニット90の構成は、一番下から反射シート64、導光板80、光拡散シート65、第1のプリズムシート66、第2のプリズムシート67が積層して設けられており、導光板80の端面80aには光源用配線基板68に実装されたLEDからなる光源69を配設した構成をなしている。この実施例2のバックライトユニット90の構成で、前述の実施例1のバックライトユニットの構成と対比すると、導光板80のみが前述の実施例1の導光板の仕様と異なっている。そして、導光板80以外の構成部品は前述の実施例1のものと同じ仕様のものを用いている。従って、実施例2の説明は導光板80を主体にして説明することにし、他の構成部品の説明は必要限度に留めることにする。
実施例2の導光板80はシート状の形状をなして、図16に示すように、光出射面側(これは導光板80の上面側に当たる)に凸形状の第1のレンチキュラーレンズ81を有し、下面側に凹形状の第2のレンチキュラーレンズ82を有して厚みの薄いシート形状をなしている。そして、凸形状の第1のレンチキュラーレンズ81の稜線81a(図16の中では、1箇所にのみ二点鎖線で示している)と凹形状の第2のレンチキュラーレンズ82の稜線82a(図14の中で、一点鎖線で示している)とは略直交する配置をなしている。また、凸形状の第1のレンチキュラーレンズ81の稜線81aは光源69の配設軸(この光源69の配設軸は光源用配線基板68の配設方向と同じ方向をなす)の方向と略直交する方向になるように配置している。
ここで、第1のレンチキュラーレンズ81の凸形状は、同一曲率半径をなす円弧形状の曲面からなるかまぼこ型のレンズを複数、連設して形成したものからなっている。また、第2のレンチキュラーレンズ82の凹形状は、図17に示すように、同一曲率半径の円弧形状の曲面からなる凹形状を複数、連設して形成したものであるが、そのピッチpと凹部の深さhは光源69から遠くなるに従ってピッチpを順次大きく、深さhを順次深く形成したものからなっている。即ち、ピッチpは光源から一番近いところのレンチキュラーレンズのピッチをp1、2番目のピッチをp2、i番目のピッチをpi、一番最後のピッチをpnとすると、p1<p2<・・・<pi<・・・<pnの関係をなしている。また、深さhはピッチp1をなすところの深さをh1、ピッチp2をなすところの深さをh2、ピッチpiをなすところの深さをhi、一番最後のピッチpnのところの深さをhnとすると、h1<h2<・・・<hi<・・・<hnの関係をなしている。
ピッチpが導光板80の奥に行くに従って大きくなり、また、深さhも導光板80の奥に行くに従って深くなると凹形状の曲面の面積が大きくなり、且つ、光源69と対面する受光面積も大きくなる。このため、光源69からの直接入射光量は導光板80の奥方に行っても減ることがなく、導光板80の奥の方に導かれる光量と手前に導かれる光量を高さを変える(ピッチを変える)ことで出射バランスを整え、導光板80全体として出射光量バランスが取れるようになり、輝度の均一性が高いバックライトが構成できる。
このような形状をなす導光板80は、前述の実施形態で説明したホットプレス形成方法やロール成形方法で形成することができる。このとき、第2のレンチキュラーレンズ82を形成するところの型の製作で用いる切削工具や研削工具は、第2のレンチキュラーレンズ82の形状が同一曲率半径の円弧形状をなすことから1種類の形状の切削工具や研削工具を用意すれば良く、工具を含めた設備費のコストダウン効果を生む。
また、導光板80を薄いシート状の導光板で形成することにより導光板80自体が薄型になり、バックライトユニット90は非常に薄型のバックライトユニットにすることができる。
なお、実施例2の導光板80は第2のレンチキュラーレンズ82の凹形状は同一曲率半径の円弧形状で形成したが、円弧形状に限るものではなく、楕円形状などであっても良い。
次に、本発明の実施例3に係る導光板について図18〜図20を用いて説明する。尚、図18は本発明の実施例3に係る導光板の斜視図で、光源の配置状態も示している。また、図19は図18の矢印A方向とB方向から見た側面図で、図19の(a)は矢印A方向から見た側面図、図19の(b)は矢印B方向から見た側面図を示している。また、図20は図18に示す導光板の製造方法を説明する模式的に示した説明図である。
実施例3に係る導光板100は0.1〜0.3mm厚みのシート状の形状をなす。図18に示すように、上面側には第1のレンチキュラーレンズ101を設けている。この第1のレンチキュラーレンズ101は円弧形状での外側に凸形状をなしたかまぼこ型のレンチキュラーレンズを連設した形状をなしていて、凸形状の連設した第1のレンチキュラーレンズ101は各々同じ高さの稜線101a(図18においては2点鎖線で2箇所のみ示している)を持っている。また、第1のレンチキュラーレンズ101を設けた面側と対向する他方の面側(図18において下面側に当たる)に第2のレンチキュラーレンズ102を設けている。この第2のレンチキュラーレンズ102は円弧形状の凹形状をなしたレンチキュラーレンズを連設した形状をなしていて、この凹形状の連設した第2のレンチキュラーレンズ102は各々同じ高さの稜線102aを持っている。また、この導光板100は矩形形状をなしており、その端面100a側にはLEDなる光源39(図18では2個並んで配している)が配設されるようになっている。そして、光源39の配設した中心軸である一点鎖線Yは光源39の配設軸を示していて、この配設軸Yに沿って光源39が並んで配設されるようになっている。尚、光源39であるLEDは前述の実施形態での光源と同じ仕様のものを用いていることから同一符号を付してある。
また、図19にも示すように、導光板100の第1のレンチキュラーレンズ101の稜線101aと第2のレンチキュラーレンズ102の稜線102aは略直交する配置になっている。また、第1のレンチキュラーレンズ101の稜線101aは光源39の配設軸Yと略直交する配置をなしている。従って、第2のレンチキュラーレンズ102の稜線102aは光源39の配設軸Yと略平行に並んだ配置になっている。
次に、実施例3の導光板100は、図19に示すように、シート基材100bの上面側に第1のコート膜100cを設け、下面側に第2のコート膜100dを設けた3層構造をなしており、第1のコート膜100cには第1のレンチキュラーレンズ101を形成し、第2のコート膜100dには第2のレンチキュラーレンズ102を形成した構成をなしている。第1のコート膜100cと第2のコート膜100dはUV樹脂を塗布したコート膜からなり、この第1のコート膜100cに第1のレンチキュラーレンズ101をロール成形法で成形し、紫外線を照射してUV樹脂を硬化させて第1のレンチキュラーレンズ101を形成している。また、第2のコート膜100dに第2のレンチキュラーレンズ102をロール成形法で成形し、紫外線を照射してUV樹脂を硬化させて第2のレンチキュラーレンズ102を形成している。
UV樹脂としてはアクリル系、エポキシ系、ウレタン系、ウレタンアクリレート系、エポキシアクリレート系などの樹脂が使用でき、シート基材100bにはアクリル樹脂やポリカーボネイト樹脂などが好適な材料として選択することができる。
実施例3における導光板100は図20に示す工程手順を経て製造する。以下、図20に基づいてその製造方法を説明する。
最初に、製造工程を説明する前に、図20に示された主要装置について簡単に説明する。矢印方向がシート基材100bの進行方向で、押し出されていくようにして矢印方向にシート基材100bが進んでいく。図20の左側から、160はUV樹脂の塗布装置である。塗布装置160としてはディスペンサー装置やロールコータ装置、ポッティング装置などが選択できる。塗布装置160でシール基材100bの片面にUV樹脂105を塗布する。161はブレードである。これは塗布したUV樹脂105を所定の厚みに抑えるために設けている。これで所定の厚みの第1のコート膜100cが形成される。ブレード161には板や非常に目の細かい網などを用いることができる。131は第1のレンチキュラーレンズ101を形成する形状を有した第1のロール型である。この第1のロール型131は前述の実施形態で図10の(a)で説明したロール上型と同じ仕様をなしたロール型になっている。133は支持ロールでシート基材100bを挟んで第1のロール型131と対向する部位に配設されており、第1のロール型131を第1のコート膜100cに回転しながら押し当てたときに第1のコート膜100c及びシート基材100bを支持している。150は紫外線照射装置である。紫外線照射装置150は高圧水銀UVランプを用いたものからなり、UV照度は第1のコート膜100cの膜厚や進行スピードなどを考慮して適宜に設定される。また、紫外線照射は連続照射で行われる。170はローラで、シート基材100bを裏返しする働きをなしている。次に、142は第2のレンチキュラーレンズ102を形成する形状を有した第2のロール型で、この第2のロール型142は前述の実施形態で図10の(b)で説明したロール下型と同じ仕様をなしたロール型になっている。144は支持ロールでシート基材100bを挟んで第2のロール型142と対向する部位に配置されており、第2のロール型142を第2のコート膜100dに回転させながら押し当てたときに第2のコート膜100d及びシート基材100bを支持している。
次に、製造方法について図20を用いて説明する。導光板100は大判からなるシート状導光板を切断したものからなるが、大判なるシート状導光板はフープ状にして製作する。最初に、(a)シール基材100bの一方側の面上に塗布装置160を用いてUV樹脂105を塗布し、ブレード161を介して所定の厚みの第1のコート膜100cを形成する。次に、(b)第1のコート膜100cに第1のロール型131を回転させながら押し当てて第1のレンチキュラーレンズ101を成形する。これは、第1のロール型131は第1のレンチキュラーレンズ101を形成する形状を有したロール型であるので、この第1のロール型131を第1のコート膜100cに回転させながら押し当てることによって第1のレンチキュラーレンズ101が成形される。次に、(c)成形された第1のレンチキュラーレンズ101に紫外線照射装置150でもって紫外線を照射する。紫外線照射によって第1のコート膜100cが硬化し、硬化した第1のレンチキュラーレンズ101が形成される。
第1のコート膜100cに第1のレンチキュラーレンズ101を形成した後、シート基材100bの他方の面が上側に向くようにロール170を介して反転させて、(d)シール基材100bの他方側の面に塗布装置160を用いてUV樹脂105を塗布し、ブレード161を介して所定の厚みの第2のコート膜100dを形成する。次に、(e)第2のコート膜100dに第2のロール型142を回転させながら押し当てて第2のレンチキュラーレンズ102を成形する。これは、第2のロール型142は第2のレンチキュラーレンズ102を形成する形状を有したロール型であるので、この第2のロール型142を第2のコート膜100dに回転させながら押し当てることによって第2のレンチキュラーレンズ102が成形される。次に、(f)成形された第2のレンチキュラーレンズ102に紫外線照射装置150でもって紫外線を照射する。紫外線照射によって第2のコート膜100dが硬化し、硬化した第2のレンチキュラーレンズ102が形成される。以上の工程を経ることによって大判なるシート状の導光板が形成される。これを所要の大きさに切断することによって複数の導光板が得られる。尚、本実施例では、紫外線の照射のみでレンチキュラーレンズ101、102の形状を形成させていたが、使用する樹脂の組成及び性質によっては、加熱と紫外線の照射を組み合わせることによって、形状を形成する場合もある。
以上の製造方法で導光板100を形成すると、第1のレンチキュラーレンズ101、第2のレンチキュラーレンズ102の形状を精度良く形成することができる。第1のレンチキュラーレンズ101や第2のレンチキュラーレンズ102の形状が精度良く形成されていると、レンチキュラーレンズからの異常反射や異常屈折がなくなり、光分散が均一になって輝度ムラの少ない均一な照明輝度が得られるようになる。また、厚みの薄いシート状導光板が得られる。尚、図20で示した製造方法は第1のレンチキュラーレンズ101を先に形成し、その後に第2のレンチキュラーレンズ102を形成しているが、第2のレンチキュラーレンズ102を先に形成して、その後に第1のレンチキュラーレンズ101を形成する工程を取っても構わない。
尚、図20でもって説明した製造方法は、コート膜をUV樹脂の塗布によって形成する方法である。塗布以外の方法として図21に示す製造方法を取ることもできる。図21は導光板の他の製造方法を示す模式的に表した説明図を示している。
図21に示した製造方法は、コート膜をUV樹脂のラミネートフィルムを貼付けて形成する方法である。コート膜を形成した後は、前述の図20で説明した工程と同じ工程をたどってシート状導光板を形成する。
以下、図21に示した製造方法を簡単に説明する。最初に、(a)シール基材100bと第1のコート膜100cを貼付ける。これは、供給されたシール基材100bとロール120から供給された第1のコート膜100cをロール130a、130bで回転させながら圧接して貼付ける。次に、(b)第1のコート膜100cに第1のロール型131を回転させながら押し当てて第1のレンチキュラーレンズ101を成形する。これは、第1のロール型131は第1のレンチキュラーレンズ101を形成する形状を有したロール型であるので、この第1のロール型131を第1のコート膜100cに回転させながら押し当てることによって第1のレンチキュラーレンズ101が成形される。次に、(c)成形された第1のレンチキュラーレンズ101に紫外線照射装置150でもって紫外線を照射する。紫外線照射によって第1のコート膜100cが硬化し、硬化した第1のレンチキュラーレンズ101が形成される。
次に、(d)シール基材100bの他方側の面に第2のコート膜100dを貼付ける。これは、シール基材100bの他方側の面にロール121から供給された第2のコート膜100dをロール140a、140bで回転させながら圧接して貼付ける。次に、(e)第2のコート膜100dに第2のロール型142を回転させながら押し当てて第2のレンチキュラーレンズ102を成形する。これは、第2のロール型142は第2のレンチキュラーレンズ102を形成する形状を有したロール型であるので、この第2のロール型142を第2のコート膜100dに回転させながら押し当てることによって第2のレンチキュラーレンズ102が成形される。次に、(f)成形された第2のレンチキュラーレンズ102に紫外線照射装置150でもって紫外線を照射する。紫外線照射によって第2のコート膜100dが硬化し、硬化した第2のレンチキュラーレンズ102が形成される。以上の工程を経ることによって大判なるフープ状のシート状導光板が形成される。これを所要の大きさに切断することによって複数の導光板100が得られる。尚、本実施例では、紫外線の照射のみでレンチキュラーレンズ101、102の形状を形成させていたが、使用する樹脂の組成及び性質によっては、加熱と紫外線の照射を組み合わせることによって、形状を形成する場合もある。
以上の製造方法を取ることによっても、導光板100の第1のレンチキュラーレンズ101、第2のレンチキュラーレンズ102の形状を精度良く形成することができる。実施例3の説明においては、以上2つの製造方法を説明したが、製造装置としては大がかりな装置を必要とするものではなく、比較的シンプルな装置で製造することができる。そして、装置コストとしては比較的安く抑えることができる。
実施例3はロール型を用いてレンチキュラーレンズを成形したが、プレス型を用いてレンチキュラーレンズを成形することも可能である。この場合、第1のロール型131に代えて前述の実施形態での図8の(a)で示したプレス上型を用いて第1のレンチキュラーレンズ101を成形し、第2のロール型142に代えて前述の実施形態での図8の(b)で示したプレス上型を用いて第2のレンチキュラーレンズ102を成形する。プレス型を用いる場合は支持ロール133、144に代えて平坦な支持台を用いるようにする。尚、プレス上型、プレス下型での加圧作業はシート基材100bは静止して行う。
本発明の実施形態に係る導光板の斜視図である。 図1の矢印A方向とB方向から見た側面図で、図2の(a)は矢印Aから見た側面図、図2の(b)は矢印B方向から見た側面図である。 図1に示す導光板の第1のレンチキュラーレンズの凸形状と第2のレンチキュラーレンズの凹形状の作用を説明する模式的に示した説明図で、図3の(a)は第2のレンチキュラーレンズの凹形状の説明図、図3の(b)は第1のレンチキュラーレンズの凸形状の説明図である。 第1のレンチキュラーレンズの稜線と第2のレンチキュラーレンズの稜線を直交した配置にしたときの作用を説明する模式的に示した説明図である。 第1のレンチキュラーレンズの稜線の方向と光源の配設軸とを直交させた場合の作用を説明する模式的に示した説明図で、図5の(a)は断面説明図、図5の(b)は平面説明図である。 図1における導光板の製造方法を説明する斜視図である。 図6での製造方法でのプレス金型で加圧している状態を示す側面図である。 図6に示すプレス上型とプレス下型の型形状を示す斜視図で、図8の(a)はプレス上型、図8の(b)はプレス下型である。 本発明の導光板の製造方法に関し他の実施形態として、ロール成形方法での製造方法を説明する説明図である。 図9におけるローラ上型とローラ下型の斜視図で、図10の(a)はローラ上型の斜視図、図10の(b)はローラ下型の斜視図である。 本発明の実施例1に係る液晶表示装置に備えたバックライトユニットの側面図である。 図11における導光板と光源の斜視図である。 図12における導光板のB方向からみた側面図である。 図12における導光板の下面側に反射シートを配設したことによる作用を説明する模式的に示した説明図である。 本発明の実施例2に係る液晶表示装置に備えたバックライトユニットの側面図である。 図15における導光板と光源の斜視図である。 図16における導光板のB方向からみた側面図である。 本発明の実施例3に係る導光板の斜視図である。 図18の矢印A方向とB方向から見た側面図で、図19の(a)は矢印Aから見た側面図、図19の(b)は矢印B方向から見た側面図である。 図18に示す導光板の製造方法を説明する模式的に示した説明図である。 図18に示す導光板の他の製造方法を示す模式的に表した説明図を示している。 従来技術で、特許文献1に示されたバックライトユニットを備えた液晶表示装置の斜視図である。 従来技術で、特許文献2に示された導光板の要部断面図である。
符号の説明
30、60、80、100 導光板
30a、60a、80a、100a 端面
30A 樹脂シート
31、61、81、101 第1のレンチキュラーレンズ
31a、32a、61a、62a、81a、82a、101a、102a 稜線
32、62、82、102 第2のレンチキュラーレンズ
39、69 光源
41 プレス上型
41b、42b、43b、44b ホルダー
42 プレス下型
43 ロール上型
44 ロール下型
50 液晶表示装置
64 反射シート
65 光拡散シート
66 第1のプリズムシート
67 第2のプリズムシート
68 光源用配線基板
70、90 バックライトユニット
100b シート基材
100c 第1のコート膜
100d 第2のコート膜
120 第1のコート膜を巻き取ったロール
121 第2のコート膜を巻き取ったロール
130a、130b、140a、140b、170 ロール
131 第1のロール型
133、144 支持ロール
142 第2のロール型
150 紫外線照射装置
160 塗布装置

Claims (13)

  1. シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなすことを特徴とする導光板。
  2. 前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズと対向する面側のレンチキュラーレンズは内側に向かって凹形状をなし、且つ、その稜線は前記光源の配設軸と略平行になる方向に設けられていて、前記光源から遠のくに従ってピッチと凹部の深さは順次大きくなることを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  3. 前記導光板は大判なるシート状導光板を所要の大きさに切断したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の導光板。
  4. 前記導光板はホットプレス成形方法で形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導光板。
  5. 前記導光板はロール成形方法で形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導光板。
  6. 前記導光板はシート基材の両面にUV樹脂のコート膜を設け、該コート膜に前記第1のレンチキュラーレンズと前記第2のレンチキュラーレンズをロール成形と紫外線照射によって形成したことを特徴とする請求項1乃至3、5のいずれか1項に記載の導光板。
  7. シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したプレス上型と、前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したプレス下型との間に樹脂シートを挟み込み、前記プレス上型と前記プレス下型を加熱の下で加圧することによってシート状導光板を形成することを特徴とする導光板の製造方法。
  8. シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したロール上型と、前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有したロール下型との間に樹脂シートを挟み込み、前記ロール上型と前記ロール下型を加熱の下で前記ロール上型と前記ロール下型を加圧しながら回転させ、前記樹脂シートを押し出してシート状導光板を形成することを特徴とする導光板の製造方法。
  9. シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、少なくとも
    シート基材の一方側の面にUV樹脂からなる第1のコート膜を貼付ける工程と、
    前記第1のコート膜に前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第1のロール型を押し当てて前記第1のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、
    前記成形した前記第1のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、
    前記シート基材の他方側の面にUV樹脂からなる第2のコート膜を貼付ける工程と、
    前記第2のコート膜に前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第2のロール型を押し当てて前記第2のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、
    前記成形した前記第2のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、
    によってシート状導光板を形成することを特徴とする導光板の製造方法。
  10. シート形状をなして、前記シートの一方の面側に第1のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズを有する面と対向する他方の面側に第2のレンチキュラーレンズを有し、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線と前記第2のレンチキュラーレンズの稜線は略直交して設けられていて、前記第1のレンチキュラーレンズの稜線又は第2のレンチキュラーレンズの稜線のいずれか一方側の稜線は光源の配設軸と略直交する方向に設けられていて、前記稜線が光源の配設軸と略直交する方向に設けられた側のレンチキュラーレンズはレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす導光板の製造方法において、少なくとも
    シート基材の一方側の面にUV樹脂を塗布して第1のコート膜を形成する工程と、
    前記第1のコート膜に前記第1のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第1のロール型を押し当てて前記第1のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、
    前記成形した前記第1のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、
    前記シート基材の他方側の面にUV樹脂を塗布して第2のコート膜を形成する工程と、
    前記第2のコート膜に前記第2のレンチキュラーレンズを形成する形状を有した第2のロール型を押し当てて前記第2のレンチキュラーレンズの形状を成形する工程と、
    前記成形した前記第2のレンチキュラーレンズに紫外線を照射する工程と、
    によってシート状導光板を形成することを特徴とする導光板の製造方法。
  11. 前記シート状導光板を所要の大きさに切断して前記導光板を形成することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の導光板の製造方法。
  12. 少なくとも光源と導光板を有するバックライトユニットにおいて、前記導光板は前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載の導光板を用いており、前記光源を前記導光板のレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす側のレンチキュラーレンズの稜線に対して略直交する方向に配設したことを特徴とするバックライトユニット。
  13. 少なくとも光源と導光板を有するバックライトユニットにおいて、前記導光板は前記請求項7乃至11のいずれか1項に記載の製造方法によって形成した導光板を用いており、前記光源を前記導光板のレンズ形状が外側に向かって凸形状をなす側のレンチキュラーレンズの稜線に対して略直交する方向に配設したことを特徴とするバックライトユニット。
JP2006224603A 2006-04-17 2006-08-21 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット Pending JP2007311325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224603A JP2007311325A (ja) 2006-04-17 2006-08-21 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
DE102007017771A DE102007017771A1 (de) 2006-04-17 2007-04-16 Lichtleiterplatte, Verfahren zur Herstellung einer Lichtleiterplatte und Hintergrundbeleuchtung mit der Lichtleiterplatte
US11/787,650 US7543973B2 (en) 2006-04-17 2007-04-17 Light guide plate, method of manufacturing light guide plate and backlight with the light guide plate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113428 2006-04-17
JP2006224603A JP2007311325A (ja) 2006-04-17 2006-08-21 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311325A true JP2007311325A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38721314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224603A Pending JP2007311325A (ja) 2006-04-17 2006-08-21 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7543973B2 (ja)
JP (1) JP2007311325A (ja)
DE (1) DE102007017771A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080130A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 面発光装置及び表示装置
JP2011221532A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Skc Haas Display Films Co Ltd 両面導光板
JP2013016387A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
JP2014022226A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
JP2016171423A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052940A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
KR101345383B1 (ko) * 2007-06-08 2013-12-24 삼성전자주식회사 일체형도광판 제조방법
JP2009043565A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び面状ライトユニット並びに表示装置
CN101424752A (zh) * 2007-10-31 2009-05-06 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 光学透镜及光源模组
CN101971073A (zh) * 2008-03-11 2011-02-09 矽峰成像股份有限公司 用于反射型显示器的辉度增强结构
US8437069B2 (en) * 2008-03-11 2013-05-07 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure for reflective display devices
CN101561588A (zh) * 2008-04-16 2009-10-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101614841A (zh) * 2008-06-27 2009-12-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101620343A (zh) * 2008-06-30 2010-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101625428A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其扩散板
KR100978078B1 (ko) * 2008-08-26 2010-08-26 삼성전자주식회사 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
TWI402544B (zh) * 2008-09-01 2013-07-21 Coretronic Corp 導光單元及背光模組
US8441414B2 (en) * 2008-12-05 2013-05-14 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure with Moiré reducing design
US20100177396A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Craig Lin Asymmetrical luminance enhancement structure for reflective display devices
US9025234B2 (en) * 2009-01-22 2015-05-05 E Ink California, Llc Luminance enhancement structure with varying pitches
US8714780B2 (en) * 2009-04-22 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Display devices with grooved luminance enhancement film
TWI388891B (zh) * 2009-05-14 2013-03-11 Coretronic Corp 導光板及背光模組
US8797633B1 (en) 2009-07-23 2014-08-05 Sipix Imaging, Inc. Display device assembly and manufacture thereof
US8456589B1 (en) 2009-07-27 2013-06-04 Sipix Imaging, Inc. Display device assembly
US8632212B2 (en) * 2010-02-12 2014-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device
US8616732B2 (en) * 2010-02-12 2013-12-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device
US20110280036A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Aqua-Tech Optical Corporation Light guide module and manufacturing method thereof
US9261638B2 (en) * 2010-06-07 2016-02-16 Ubright Optronics Corporation Light guide film
US8500318B2 (en) * 2010-07-30 2013-08-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate and manufacturing method thereof
KR101030116B1 (ko) 2010-12-02 2011-04-20 주식회사 에이앤피 테크 도광판 및 그 제조방법 및 제조장비
KR101832954B1 (ko) * 2011-05-11 2018-04-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20130051130A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 백라이트유닛 및 이를 가지는 디스플레이장치
US9805630B2 (en) 2012-03-09 2017-10-31 Apple Inc. Light guide structures for display backlights
US8858056B2 (en) * 2012-04-18 2014-10-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate and corresponding backlight module
DE102012208954B4 (de) * 2012-05-29 2019-07-25 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung eines ummantelungsfreien faserförmigen Lichtleiters für homogene Lichtauskopplung
US20150049511A1 (en) * 2013-03-15 2015-02-19 Cree, Inc. Waveguide Having Unidirectional Illuminance
CN103162236A (zh) * 2013-03-28 2013-06-19 苏州百纳思光学科技有限公司 一种用于多芯片封装大功率led路灯的自由曲面透镜
CN103471037A (zh) * 2013-09-09 2013-12-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组以及包括其的液晶显示装置
KR102147939B1 (ko) * 2013-12-27 2020-08-25 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
WO2016093137A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
EP3064166B1 (de) * 2015-03-06 2018-07-04 Schott AG Hermetisch abgedichtete led-leuchte sowie verfahren zur herstellung einer hermetisch abgedichteten led-leuchte
US10012783B2 (en) 2015-04-02 2018-07-03 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system using a light guide and a lighting method
US10690837B2 (en) 2016-06-21 2020-06-23 Apple Inc. Backlist displays with bent light guide layers
CN110785694B (zh) 2017-05-08 2023-06-23 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于定向显示器的光学叠堆
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
EP3707554B1 (en) 2017-11-06 2023-09-13 RealD Spark, LLC Privacy display apparatus
CN111919162B (zh) 2018-01-25 2024-05-24 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于隐私显示器的触摸屏
JP7291444B2 (ja) 2018-01-25 2023-06-15 リアルディー スパーク エルエルシー ディスプレイデバイスおよび視野角制御光学素子
JP7495027B2 (ja) 2018-03-22 2024-06-04 リアルディー スパーク エルエルシー 光導波路、バックライト装置およびディスプレイ装置
EP3814680A4 (en) 2018-06-29 2022-05-04 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
US11073735B2 (en) 2018-07-18 2021-07-27 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
US11287677B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
WO2020167680A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Reald Spark, Llc Diffuser for privacy display
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
KR20220074941A (ko) 2019-10-02 2022-06-03 리얼디 스파크, 엘엘씨 프라이버시 디스플레이 기기
EP4058830A4 (en) 2019-11-13 2024-01-24 RealD Spark, LLC DISPLAY DEVICE WITH EVEN OFF-AXIAL BRIGHTNESS REDUCTION
EP4073560A4 (en) 2019-12-10 2024-02-21 RealD Spark, LLC REFLECTION CONTROL OF A DISPLAY DEVICE
US11779524B2 (en) 2020-03-16 2023-10-10 Kabushiki Kaisha Shofu Photopolymerization initiator comprising an aryliodonium salt for dental photocurable compositions
WO2021222606A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
EP4143631A4 (en) 2020-04-30 2024-05-29 RealD Spark, LLC DIRECTION INDICATOR
EP4143632A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 RealD Spark, LLC Directional display apparatus
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
CN116209945A (zh) 2020-07-29 2023-06-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于可切换定向显示器的背光源
US20220287918A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Shofu Inc. Dental adhesive composition excellent in storage stability
EP4062895A1 (en) 2021-03-12 2022-09-28 Shofu Inc. Dental photocurable composition excellent in operability and storage stability
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
WO2023154217A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278404A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Toppan Printing Co Ltd レンズシートおよびその製造方法
JPH09197559A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型スクリーンとその製造方法
JPH10282496A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 導光体、導光体の製造方法及び面光源
JP2004013097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Fujitsu Ltd 電子機器、液晶表示装置および導光板
JP2005043516A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置及び透過型表示装置
JP2005259671A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Tamotsu Azuma 面状発光体の構成と製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030792B2 (ja) 1991-09-27 2000-04-10 東ソー株式会社 バックライト
JP2692025B2 (ja) 1992-01-24 1997-12-17 スタンレー電気株式会社 面状発光体装置
JPH09101521A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源用導光体およびその製造方法
JP3133039B2 (ja) 1998-10-05 2001-02-05 日本電信電話株式会社 光導波路用感光性組成物およびその製造方法および高分子光導波路パターン形成方法
JP3426145B2 (ja) 1998-11-24 2003-07-14 科学技術振興事業団 グレーティング付き光ファイバーの製造方法
JP2001194534A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 導光板及びその製造方法
JP4038055B2 (ja) 2002-02-25 2008-01-23 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP3994190B2 (ja) 2002-03-11 2007-10-17 シチズン電子株式会社 バックライト
JP3864862B2 (ja) 2002-04-04 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3826145B2 (ja) 2004-07-16 2006-09-27 株式会社クラレ 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法
JP4552716B2 (ja) 2005-03-23 2010-09-29 富士フイルム株式会社 樹脂シートの製造方法
KR20070035130A (ko) * 2005-09-27 2007-03-30 삼성전자주식회사 도광판과, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08278404A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Toppan Printing Co Ltd レンズシートおよびその製造方法
JPH09197559A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型スクリーンとその製造方法
JPH10282496A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 導光体、導光体の製造方法及び面光源
JP2004013097A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Fujitsu Ltd 電子機器、液晶表示装置および導光板
JP2005043516A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置及び透過型表示装置
JP2005259671A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Tamotsu Azuma 面状発光体の構成と製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080130A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 面発光装置及び表示装置
JP2011221532A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Skc Haas Display Films Co Ltd 両面導光板
JP2013016387A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
JP2014022226A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
JP2016171423A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068862A1 (en) 2008-03-20
US7543973B2 (en) 2009-06-09
DE102007017771A1 (de) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007311325A (ja) 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
JP2008052940A (ja) 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
CN102313195B (zh) 用于制造导光板的装置和具有该导光板的背光单元
US9776360B2 (en) Transfer printing apparatus and manufacturing method of light guiding film
WO2011074399A1 (ja) 光学積層体、照明装置、液晶表示装置、及び光学積層体の製造方法
TWI574063B (zh) 導光板的製造方法
US8663750B2 (en) Backlight unit and a method of fabricating the same
EP4300179A1 (en) Mini led diffuser, preparation process therefor, and backlighting module
TWI460476B (zh) 反射片及其製造方法
JP2000193805A (ja) 光拡散シートの製造方法
CN113009605A (zh) 一种Mini LED微透镜匀光片及其制备工艺、背光模组
KR102066666B1 (ko) 광학 필름, 다층 패턴 도광판, 및 다층 패턴 도광판의 제조 방법
JP2009109829A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2001004814A (ja) プリズムシート、その成形型及びその成形型の製造方法
CN215678833U (zh) 一种Mini LED微透镜匀光片及背光模组
KR20130119779A (ko) 면광원장치 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP5733003B2 (ja) 微細構造シート
CN102890305B (zh) 导光板的制作方法
JP2016021064A (ja) 光学フィルム及び該光学フィルムを用いるディスプレイデバイス
KR101831739B1 (ko) 광확산 복합기능 박막 도광필름 및 그 제작 방법
KR101210412B1 (ko) 일체형 도광판 및 그 제조 방법
KR101171828B1 (ko) 면광원장치용 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유닛
WO2017107273A1 (zh) 导光板、背光模块及液晶显示器
KR101159686B1 (ko) 일체형 도광판 및 그 제조 방법
KR101175707B1 (ko) 스템퍼 체결형 롤러를 이용한 복합시트 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419