JP6207850B2 - 虚像表示装置 - Google Patents

虚像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6207850B2
JP6207850B2 JP2013049868A JP2013049868A JP6207850B2 JP 6207850 B2 JP6207850 B2 JP 6207850B2 JP 2013049868 A JP2013049868 A JP 2013049868A JP 2013049868 A JP2013049868 A JP 2013049868A JP 6207850 B2 JP6207850 B2 JP 6207850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
angle
optical axis
diverging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013049868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014174494A (ja
Inventor
裕美 日下
裕美 日下
大内 敏
敏 大内
瀬尾 欣穂
欣穂 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2013049868A priority Critical patent/JP6207850B2/ja
Priority to CN201410053644.7A priority patent/CN104133292B/zh
Priority to EP14155934.4A priority patent/EP2796919B1/en
Priority to US14/187,469 priority patent/US9348140B2/en
Publication of JP2014174494A publication Critical patent/JP2014174494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207850B2 publication Critical patent/JP6207850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements

Description

本発明は、使用者に虚像視認を可能にする表示装置の構成に関する。
近年、画像情報を現実空間に重ねて表示する拡張現実技術(以下、AR:Augmented Reality)が、エンターテイメントや作業支援システムの分野で注目されている。このARを実現する手段の一つとして、光学的に生成した画像を光分岐素子などで使用者側に反射させて虚像を生成し、虚像と現実空間を重ねて使用者に見せる表示装置がある。特に、航空機や車両への搭載されているARの表示装置は、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD:Head Up Display)と呼ばれている。HUDで速度表示等をおこなって、運転者の視線移動を低減することで安全運行に寄与している。
特許文献1や特許文献2には、上記のような虚像を提供する表示装置の技術が開示されている。
より詳細には、特許文献1は、表示器の実像を凹面鏡で反射し、表示光をウィンドシールドで反射させて虚像を提供するヘッドアップディスプレイが記載され、凹面鏡からウィンドシールドへの光路中のプリズムシートを設けて小型化する技術が開示されている。
そして、特許文献2には、光学ユニットからウィンドシールドに投射する映像光の入射角度を調整する移動機構と、ウィンドシールドに投射される映像の歪補正をおこなうレンズ光学系を設けて、異なる視点から虚像を視認可能にする技術が開示されている。
特開2004-20605号公報 特開2010-197493号公報
HUDでは、虚像を観察できる位置を観察点、観察点を移動させても虚像を観察できる範囲を観察範囲と呼んでいる。車載HUDでは、観察者の視野中の像の生成範囲は、左右よりも上下が小さい場合が一般的であり、観察範囲も左右より上下が狭くなっている。
また、車載HUDでは、日中の外など明るい現実空間に重なった像を観察するため、虚像の輝度が現実空間の輝度よりも高くなければならない。このため、虚像の輝度を上げるには、光のエネルギー効率ができるだけ高い状態で投射する必要がある。
さらに、車載HUDでは、観察者の体型により観察範囲を異なる可能性がある。このため、観察者の体格に合わせて観察範囲を上下に調節できる機構や、想定される観察者の観察範囲をカバーする広い観察範囲をもつことが望まれる。
上記の特許文献1の技術では、車載HUDが小型化が可能となるが、観察範囲については考慮されていない。また、上記の特許文献2の技術では、虚像の輝度についてはなんら言及されていない。
本発明の目的は、上記課題を解決し、観察範囲が広く輝度の高い虚像が視認できるHUDを提供することにある。
上記課題を解決するために、本願発明の虚像表示装置は、画像光を投写する画像投写装置と、前記画像投写装置から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、前記発散素子から出射した画像光を反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備える構成とし、前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせるようにした。前記発散素子の発散角を調整することにより、観察範囲の調整が可能となる。
さらに、本願発明の虚像表示装置は、前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子を設ける構成とした。これにより、観察範囲の位置調整がおこなえるとともに、虚像輝度低下を防止できる。
本発明によれば、観察範囲が広く輝度の高い虚像の視認できる虚像表示装置を提供することができる。
実施例1の虚像表示装置の概要を説明する図である。 発散素子32の機能を説明する図である。 発散素子33の機能を説明する図である。 発散素子30を通過した後の光ビームの指向性を示す図である。 y軸に対して平行な方向の観察範囲のサイズと発散角度の関係を説明する図である。 x軸に対して平行な方向の観察範囲のサイズと発散角度の関係を説明する図である。 光軸変換素子21の構成図である。 光軸変換素子22の構成図である。 光軸変換素子23の構成図である。 光軸変換素子24の構成図である。 光軸変換素子20の駆動と光軸の変化の関係を説明する図である。 光軸回転素子20と角度θpおよび観察範囲Dvの位置の関係を説明する図である。 実施例2の虚像表示装置の構成図である。 実施例3の虚像表示装置の構成図である。 実施例4の虚像表示装置の構成図である。 実施例5の虚像表示装置の構成図である。 実施例6の虚像表示装置の構成図である。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、実施例の虚像表示装置の概要を説明する図である。図は、地面に鉛直な断面構成を示す図であり、図のY軸方向が地面に鉛直な方向、図のX軸とZ軸から成る面が地面に平行な面を成す。実施例の虚像表示装置を車載HUDに適用した場合には、観察範囲の上下方向がY軸方向に、左右方向がX軸方向に対応する。
虚像表示装置の本体100は、画像投写装置10、光軸変換素子20、発散素子30で構成される。ここで、画像投写装置10から出射された映像光は、光軸変換素子20を透過して、発散素子30に画像を所定の大きさに結像する。このときの発散素子30上に投写された画像の側面のサイズをSv、画像の中心位置を点30oとする。そして、画像投写装置10は、図のように、本体10の底面と平行に設置されており、図中z方向に向かって画像を投写する。
画像投写装置10には、例えば、レーザ光をMEMS等の微小ミラーで発散素子30上に2次元走査するものや、LED(Light Emitting Diode)光源をもち、いわゆるDMD(Digital Micromirror Device)と呼ばれる微小ミラーで光強度を変調し、投写レンズで発散素子に結像する小型プロジェクタ装置を適用する。
光軸変換素子20は、画像投写装置10からz方向に出射した光を、図中θp方向に折り曲げる機能をもつ。さらに、詳細を後述するが、光軸変換素子20は、図中x軸を回転軸として回転できるようにして、虚像の位置調整をおこなうようにしている。
発散素子30は、紙面に平行な方向と垂直な方向で、異なる角度に光を発散し、発散素子30で発散された光は、本体10の外に設置されている光分岐素子50に到達する。
光分岐素子50は、所定のパワーを反射し、それ以外のパワーを透過する半透過ミラーとなっている。例えばその材料はガラスやプラスチックで構成され、車両のウィンドシールドであってもよい。また、光分岐素子50は、光を使用者側に反射するよう設置されている。
図1に示すように、発散素子30上の点30oを出射した光は、光分岐素子50上の点50oを反射して観察点60に到達する。観察点60から見ると、点30oは、観察点60と点50oを結んだ直線上の点70oと同一に観察される。発散素子30に投写された他の光も同様の光路を通って観察点60に到達する。その結果、観察点60からは、発散素子30上の点30oを中心とした実像が、70oを中心に画像サイズSvと同じサイズIvの虚像70として観察される。
このときの光線の角度関係をつぎに述べる。光分岐素子50のx軸を中心とし、z軸からy方向に回転する角度を角度θwとする。同様に観察点60と虚像70の中心の点70oを結ぶ光線の角度をθeとする。例えば、車両に搭載する場合を想定すると、角度θwはウィンドシールドの角度、角度θeは虚像の所定位置に対応する。
ここで、虚像の所定位置とは、使用者が運転中にわずらわしさを感じない位置であり、例えば目線を少し下に下げて認知できる位置などである。このように、実施例の虚像表示装置を搭載する装置により、角度θwと角度θeはほとんど決定される。
角度θpは、光分岐素子50に対する光の反射の関係より、θp=2×θw−θeとなる必要がある。本実施例の光軸変換素子20は、所定の角度θw、θeに合わせて、画像投写装置10からz軸方向に出射した光を、θp=2×θw−θeの角度に光軸を折り曲げるようになっている。
続いて、図2および図3を用いて、発散素子30の機能を説明する。
上記のように、発散素子30は、入光した光を紙面に平行な方向と垂直な方向に異なる所定の角度で発散させる機能を持つ特徴がある。これにより、観察者が視認する観察範囲の大きさや形状を調整する。
発散素子30は、例えば、図2に示すように、発散光を矩形形状の方向に出射して発散させる素子や、図3に示すように、発散光を楕円形状の方向に出射して発散させる素子である。発散素子32および発散素子33は、例えば、図中x方向とy方向が異なる焦点距離を持つマイクロレンズアレイ、フレネル素子、ホログラフィック素子、x方向とy方向の粒子の密度が異なるビーズ拡散板などで実現できる。
図4は、図1の発散素子30から出射される光ビームの指向性を示す図である。横軸には光の発散角度、縦軸には0度で通過する光の強度で正規化した光の強度を示す。図4は、例えば、発散素子30がマイクロレンズアレイなどで構成される場合にも対応する。発散素子を出射した光の強度は、図のように、発散角度が0度のときに最大となり、発散角度が大きくなると小さくなる特性がある。本実施例では、発散角度ωは、強度が発散角度0度の中心強度に対し、強度が略半分となる角度と定義している。
続いて、図5および図6を用いて、観察範囲Dと発散素子30の発散角度ωの関係を説明する。図では、観察範囲Dおよび発散角度ωの添え字を、使用者の右目と左目に相当する2個の観察点を結ぶ直線に対して水平な方向についてはh、垂直な方向についてはvとしている。
図5は、実施例1の虚像表示装置において、y軸に対して平行な方向の観察範囲のサイズと発散角度の関係を説明する図である。
図に示すように、観察点60を中心とした所定範囲を観察範囲Dv、観察点60と虚像70との距離を距離L、虚像の中心の点70oから観察範囲Dvの範囲に広がる発散角度をωv’、発散素子30の点30oを通過する光の発散角度をωvとする。ここでも、発散角度ωv’およびωvは、最大強度から略半分となる強度とする。図は、拡散範囲を示しており、その大きさは2ωv’、2ωvとなる。
観察範囲Dv全域で虚像70の中心である点70oを観察するには、虚像の点70oと観察範囲Dvとはつぎの関係を満たすこと必要である。
図より、発散角度ωv’と観察範囲Dvおよび距離Lの関係は、(1)式のように表すことができる。詳しくは、距離Lは、観察点から虚像までの光路長とみなせる。
ωv’=tan−1(Dv/2/L) (1)
発散角度ωv’=tan−1(Dv/2/L)であれば、観察範囲Dv全域で虚像70の点70oを観察することが可能になる。
さて、発散角度ωv’は、強度が略半分となる角度としているため、観察範囲Dvの両端に入射する光強度も略半分となる。従って、観察範囲Dvの両端から観察される虚像70の輝度も、最大に比べて略半分となる。しかしながら、観察範囲Dvの両端で観察される輝度は、最大に比べて略半分以上あればよく、観察範囲Dvを拡散角度ωvよりも小さい範囲としてもよい。すなわち、ωv’<=tan−1(Dv/2/L)としてもよい。
点70oの発散角ωh’を所定の角度とするには、点70oの共役である点30oの発散角度を調整すればよい。従って、本実施例の発散素子30は、発散角度ωvが、ωv<=tan−1(Dh/2/L)となっている。
同様に、図6を用いて、観察範囲60の横方向についても説明する。
図6は、実施例1の表示装置の平面図を示し、x軸に対して平行な方向の観察範囲のサイズと発散角度の関係を説明する図である。なお、x軸は使用者の2個の観察点に対して水平な方向を想定している。
観察範囲Dhの中には、図に示すように、右目と左目に相当する2個の観察点60r、60lがある。
虚像の中心である点70oから図中x−z平面の方向への発散角度をωh’、発散素子30の点30oの発散角度をωhとする。ここでも、発散角度ωh’、ωhは、強度が略半分となる角度とする。図を簡易にするため、虚像70および発散角度ωh’は省略している。
観察範囲Dh全域で虚像の中心である点70o(図示せず)を観察するには、虚像の点70oから発散された光が観察範囲Dh全域を通過する必要がある。発散角度ωh’は、観察範囲Dhと距離Lを用いて、ωh’=tan−1(Dh/2/L)の関係がられる。角度ωv’と同様に、虚像範囲Dhの両端の輝度が略半分以上を確保しながら虚像70を観察するには、ωh’<=tan−1(Dh/2/L)となればよい。
点70oの発散角ωh’を所定の角度とするには、点70oの共役である点30oの発散角度を調整すればよい。すなわち、本実施例の発散素子30は、図中x−z平面の方向の発散角度ωhが、ωh<=tan−1(Dh/2/L)となっている特徴がある。
さて、発散素子30は、上記で説明したように、図中x方向がy方向よりも大きく光を広げる特徴をもっている。発散角度ωhがx方向の所定発散角、発散角度ωvがy方向の発散角度に相当しており、それぞれωh<=tan−1(Dh/2/L)、ωv<=tan−1(Dv/2/L)となっている。
ここで、観察範囲DvおよびDhの大きさと、観察点60から観察した虚像70の輝度について説明する。
一般的に、使用者の頭の動作範囲は、地面に平行な方向よりも垂直な方向が小さい。さらに、地面に水平な方向は観察点が2個あるが、垂直な方向は観察点が1個である。観察範囲Dvは、観察範囲Dhより小さい範囲でも、使用者の動作範囲をカバーできる。
さて、虚像の輝度は、発散角度に反比例することがよく知られている。
観察範囲全域で虚像を観察するには、観察範囲の範囲以上に光を発散させればよい。しかし、必要範囲上に光を発散させると、観察範囲内の光密度が低下し、虚像の輝度が低下する。
虚像の発散角度を観察範囲に合わせて最適化すると、観察範囲内に効率よく光を取り込むことができる。上記のように、虚像の発散角度ωv’、ωh’と観察範囲Dv、Dhは、ほぼ比例関係にある。本発明は、虚像表示装置の設置状態に合わせて、発散素子30の発散角度ωv、ωhを観察範囲Dv、Dhおよび虚像70と観察点60間の距離Lで決定することで、発散角度ωv’、ωh’を最適化し、光の効率を高めている。その結果、高い輝度の虚像が表示できる特徴がある。
続いて、光軸変換素子20について詳細に説明する。
光軸変換素子20は、光軸を所定の方向に折り曲げる機能を持ち、例えば、図7に示す1個のプリズム21、図8に示すプリズム板22、図9に示すレンズ23、図10に示すミラー24などで構成する。
本実施例の虚像表示装置を車両などに搭載する場合、使用者の体格によって、虚像70が観察できる適切な観察範囲Dvの位置、角度θeはそれぞれ異なる。従って、観察範囲Dvの位置、角度θeは調整できることが望ましく、つぎに詳細に述べる光軸変換素子20の調整によりおこなう。
図11、図12を用いて、前述の観察範囲Dvおよび角度θeの調整について説明する。図11は、光軸変換素子20の駆動と光軸の変化の関係を説明する図である。図11は、図1の表示装置の光軸変換素子20、発散素子30のみを抽出しており、その他の部品は省略している。また、図12は、光軸回転素子20と角度θpおよび観察範囲Dvの位置の関係を説明する図である。
図11にしめすように、光軸変換素子20が光軸変換素子20aから20bに回転することで、発散素子30に入射する光軸が角度θpaから角度θpbに回転する。発散素子30を通過した光は、角度θpbの方向へ発散角ωvにて進行する。
上記したように、観察点から虚像の中心を観察できる角度θeと、本体から光が出射する角度θpは、光分岐素子50の角度θwを用いて、θp=2×θe−θwの関係がある。角度θwが固定であることを想定すると、角度θebに調整するための角度θpbが式より求まる。角度θeaを角度θebに調整するには、角度θpaから角度θpbにすればよい。
さらに、角度θpaを角度θpbに変化すると、図のように、光分岐素子50の入射位置も50oaから50obに変化する。そのため、観察点も観察点60aから観察点60bに変化する。発散素子30の発散角度ωvは一定であることを想定すると、観察範囲Dvは、観察点の変化に伴って位置が移動する。
このように、光軸回転素子20を回転すると、観察範囲Dvおよび虚像が観察できる角度θeを変化させることができる。本実施例によれば、光軸回転素子20の回転により、観察範囲Dvと角度θeを使用者に合わせて調整できる。
ここで、光軸変換素子20は、本体100を小型にする効果もある。以下にその内容を説明する。
光軸変換素子20の代わりに、画像投写装置10の角度を可変しても、角度θpを変化させることができる。
画像投写装置10は、所定の画角で画像を投写している。発散素子30で所定の大きさの画像を得るには、画像投写装置10と発散素子30との間に所定の光路長が必要になる。画像投写装置10の角度を変化すると、発散素子30上の画像の位置の変化が大きくなり、発散素子30の大型化が必須となる。発散素子30の大型化に伴い、本体100も大きくなる。
一方、本実施例は光軸変換素子20の回転で角度θpを調整しているため、発散素子30上の画像の位置の変化は小さい。それゆえ、発散素子30は小型になり、本体100を小型にする効果が得られる。
また、画像投写装置10の実像を形成する際の映像光の入射角が光分岐素子50の方向となるように、光軸変換素子20の光軸の折り曲げ方向で調整するようにしてもよい。特に、画像投写装置10にビーム走査型の投写装置を適用した場合、結像面の面方向でビームの入射角が異なるため、輝度分布が生じてしまう。光軸変換素子20の光軸の折り曲げ方向を面内で入射角の変化を補償するように設定することで、結像面での輝度分布を無くし、照明効率を向上することができる。
つぎに、実施例1の発散素子30の代わりに反射型発散素子33を用いた構成の例について説明する。実施例1と同じ構成部品については同じ番号を付与し、詳細な説明は省略する。
図13は、実施例2の虚像表示装置の構成図である。実施例2の虚像表示装置では、画像投写装置10からの投写光は、光軸変化素子20に照射されて光軸の向きが変換され、反射型発散素子33により光分岐素子50の方向に反射する構成となっている。
実施例2の構成も、光軸変化素子20をx軸周りに回転すると、虚像70を観察できる角度θeと観察範囲Dvの位置を変化することができるので、観察範囲を調整できる。このとき、実施例1と同様に、光軸変化素子20を単独で回転調整するようにしてもよいし、光軸変化素子20と反射型発散素子33を一緒に回転調整するようにしてもよい。
つぎに、画像投写装置10と光軸変換素子20との間に折り返しミラー40を挿入して構成した虚像表示装置の例を図14に示す。施例1と同じ構成部品については同じ番号を付与し、詳細な説明は省略する。
この例では、前述の光軸変換素子20の回転で角度θpを調節できるのはもちろん、折り返しミラー40の回転で角度θpを調整することもできる。
さらに、折り返しミラー40は、形状が凹面または自由曲面であり、画像投写装置10から出射する光の画角を大きくなるよう補正する機能をもってもよい。
つぎに、画像投写装置10と光軸変換素子20との間にレンズ80を挿入して構成した虚像表示装置の例を図15に示す。施例1と同じ構成部品については同じ番号を付与し、詳細な説明は省略する。
詳しくは、図15で、点30oと点50o間の距離をL1、点50oと点70o間の距離をL2、レンズの焦点距離をfとすると、距離L2は、距離L1と焦点距離fを用いて、1/L2=1/L1+1/fとなっている。発散素子30上の画像サイズSvと虚像70のサイズIvは、距離L1と距離L2の比で求まる横倍率Mを用いて、Iv=Sv×Mとなる。したがって、レンズ80の焦点距離fを調整することで、虚像70の距離L2とサイズSvを調節することができる。
発散素子30の発散角ωvと虚像70の発散角ωv’は、横倍率Mを用いてωv=ωv’×Mと表される。図より、発散角ωv’は、観察範囲Dvと観察点60と虚像70との距離Lを用いてωv’=tan−1(Dv/2/L)であることが分かる。それゆえ、所定の観察範囲Dvを得るためには、発散素子30の発散角を少なくともωv<=M×tan−1(Dv/2/L)とすればよい。
図示していないが、x方向に対しての発散角ωhも同様に、所定の観察範囲Dh、距離L、横倍率Mを用いて、ωh<=M×tan−1(Dh/2/L)となっている。
なお、実施例3の表示素子はレンズ80がないため、実施例4の横倍率M=1の形態と考えてもよい。
本発明の実施例5について説明する。図16は、実施例5の表示装置の構成図である。実施例5は、実施例1の表示装置にて、光分岐素子50と発散素子30との間に凹面ミラー81を設置したものである。その他の部品は実施例1と同じであり、同じ番号を付与し、詳細な説明は省略する。
凹面ミラー81を搭載した場合においても、実施例4のレンズ80と同じように、凹面ミラー81の焦点距離fの調整により、虚像70のサイズおよび距離L2を調整することができる。さらに、発散素子30の紙面に対して垂直な方向の発散角度ωvは、観察範囲Dv、横倍率M、距離Lを用いてωv=M×tan−1(Dv/L)となっている。図にはないが、発散素子30における紙面に対して平行な方向の発散角度ωhも同様に、観察範囲Dh、横倍率M、距離Lを用いて、ωh=M×tan−1(Dh/L)となっている。
本実施例の虚像表示装置を車載システムに適用した場合には、光分岐素子50は車両のウィンドシールドに対応する。このとき、光分岐素子50の角度θwは、局所的に光の入射位置によってそれぞれ異なる場合がある。光分岐素子50の局所的な場所による角度θwからのずれを、角度Δθwとする。凹面ミラー81は、光分岐素子50に局所的なずれ角度Δθwがあっても、観察点60から虚像70が観察できる角度が所定の角度θvとなるよう、自由曲面形状をしていてもよい。
本実施例は、図17に示すように、実施例5の表示装置の光分岐素子50と凹面ミラー81の代わりに、両方の機能を併せ持つ半透過凹面ミラー51を設置して光分岐素子とした場合の例である。本実施例6の構成を図17に示す。
以上説明したように、本発明の表示装置は、画面投写装置10、光軸変換素子20、発散素子30、光分岐素子50で構成されていればよく、光路の途中にミラーや回折格子などで光路を分岐してもなんら問題ない。
また、光分岐素子50に入射する光の角度が角度θpになっていればよく、発散素子30の前後に2個以上の角度変換素子を挿入してもなんら問題ない。
10…画像投写装置、20…光軸変換素子、30…発散素子、50…光分岐素子

Claims (11)

  1. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、
    前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、
    前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、
    θp=2×θw−θe
    となることを特徴とする虚像表示装置。
  2. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  3. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光が入射され、入射光の光軸を所定の方向に変換して出射する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に反射して前記光軸変換素子に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記光軸変換素子から出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  4. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を折り曲げる折り返しミラーと、
    前記折り返しミラーで反射した画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  5. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を折り曲げる折り返しミラーと、
    前記折り返しミラーで反射した画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射された画像光を拡大して出射するレンズと、
    前記レンズから出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  6. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射される画像光を反射する凹面ミラーと、
    前記凹面ミラーから出射した画像光を反射面で反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する光分岐素子と、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記光分岐素子で反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  7. 画像光を投写する画像投写装置と、
    前記画像投写装置から出射された画像光の光軸を所定の方向に変換する光軸変換素子と、
    前記光軸変換素子から出射された画像光が入射され、所定角度範囲に画像光を発散出射する発散素子と、
    前記発散素子から出射した画像光を反射面で凹面反射するとともに前記反射面とは異なる面からの入射光を透過する半透過凹面ミラーと、を備え、
    前記画像投写装置からの画像光は前記発散素子で結像され、
    前記半透過凹面ミラーで反射した画像光の出射方向とは逆の方向の延長線上に前記発散素子に結像された像の虚像を生じさせ
    前記光軸変換素子は、前記虚像と観察点を結ぶ直線の所定の水平軸からの角度をθeとし、前記光分岐素子の水平軸からの角度をθwとし、前記所定角度範囲である前記発散素子からの出射光の水平軸からの角度をθpとしたとき、θp=2×θw−θeとすることを特徴とする虚像表示装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれかに記載の虚像表示装置において、
    前記光軸変換素子は、出射方向に垂直な方向を中心に回動可能に設けられ、
    前記発散素子から出射される画像光の方向を変えて、虚像の観察範囲の位置を変えることを特徴とする虚像表示装置。
  9. 請求項8に記載の虚像表示装置において、
    前記光軸変換素子は、プリズム、プリズム板、ホログラフィック素子、レンズあるいはミラーであることを特徴とする虚像表示装置。
  10. 請求項2から請求項9のいずれかに記載の虚像表示装置において、
    前記発散素子は、所定の第1の方向の発散角度と、前記第1の方向に垂直な第2の方向の発散角度とが異なる角度で画像光を発散出射し、
    前記光軸変換素子は、前記第1の方向に光軸の方向を変換することを特徴とする虚像表示装置。
  11. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の虚像表示装置において、
    前記虚像を観察できる範囲を観察範囲とし、
    観察点から前記虚像までの距離をL、
    前記観察範囲の垂直方向の大きさをDv、水平方向の大きさをDhとし、
    前記発散素子の垂直方向の発散角度をωv、水平方向の発散角度をωhとしたとき、
    ωv<=tan―1(Dv/2/L)
    ωh<=tan―1(Dh/2/L)
    の関係を満たすことを特徴とする虚像表示装置。
JP2013049868A 2013-03-13 2013-03-13 虚像表示装置 Active JP6207850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049868A JP6207850B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 虚像表示装置
CN201410053644.7A CN104133292B (zh) 2013-03-13 2014-02-18 虚像显示装置
EP14155934.4A EP2796919B1 (en) 2013-03-13 2014-02-20 Virtual image display device
US14/187,469 US9348140B2 (en) 2013-03-13 2014-02-24 Virtual image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049868A JP6207850B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 虚像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174494A JP2014174494A (ja) 2014-09-22
JP6207850B2 true JP6207850B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50179475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049868A Active JP6207850B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 虚像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9348140B2 (ja)
EP (1) EP2796919B1 (ja)
JP (1) JP6207850B2 (ja)
CN (1) CN104133292B (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094399B2 (ja) * 2013-06-24 2017-03-15 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
JP6115420B2 (ja) * 2013-09-17 2017-04-19 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置
JP6342704B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-13 矢崎総業株式会社 表示装置
US9625719B2 (en) * 2014-09-04 2017-04-18 Yazaki Corporation Projection display device
JP6105533B2 (ja) * 2014-09-04 2017-03-29 矢崎総業株式会社 車両用投影表示装置
JP6105531B2 (ja) * 2014-09-04 2017-03-29 矢崎総業株式会社 車両用投影表示装置
JP6105532B2 (ja) * 2014-09-04 2017-03-29 矢崎総業株式会社 車両用投影表示装置
WO2016092724A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイおよびそれを備えた移動体
JP6555568B2 (ja) * 2015-01-13 2019-08-07 株式会社リコー 画像表示装置
TWI554785B (zh) * 2015-03-19 2016-10-21 尚立光電股份有限公司 具不對稱稜鏡之顯示裝置及其抬頭顯示裝置
JP6531899B2 (ja) * 2015-05-11 2019-06-19 大日本印刷株式会社 ディスプレイ装置
JP2016212296A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 大日本印刷株式会社 車両用情報表示装置
JP6531900B2 (ja) * 2015-05-11 2019-06-19 大日本印刷株式会社 プロンプター
JP2016212295A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 大日本印刷株式会社 ディスプレイ装置
FR3039655B1 (fr) 2015-07-27 2018-08-17 Valeo Comfort And Driving Assistance Afficheur tete-haute compact
WO2017022176A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
CN108139584B (zh) * 2015-10-15 2020-08-28 麦克赛尔株式会社 信息显示装置
WO2017074951A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Reald Inc. Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
JP6652375B2 (ja) * 2015-11-30 2020-02-19 矢崎総業株式会社 表示用反射板、表示光投影用光学システム、およびウインドシールドの製造方法
CN105892054A (zh) * 2016-04-18 2016-08-24 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种车载信息抬头显示系统
CN114554177A (zh) * 2016-05-19 2022-05-27 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
CN106226909A (zh) * 2016-09-05 2016-12-14 浙江舜通智能科技有限公司 显示装置及头戴式显示系统
JP6729297B2 (ja) * 2016-10-27 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクションシステム及び検出光照射装置
EP3580603B1 (en) * 2017-02-10 2022-10-05 Gentex Corporation Vehicle display comprising projection system
JP6830182B2 (ja) * 2017-03-08 2021-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像投写装置
JP6760188B2 (ja) * 2017-04-05 2020-09-23 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US11327358B2 (en) 2017-05-08 2022-05-10 Reald Spark, Llc Optical stack for directional display
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
CA3062501A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Saint-Gobain Glass France Hud system and method for hud image generation
US11448877B2 (en) * 2017-07-04 2022-09-20 Maxell, Ltd. Projection optical system and head-up display
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
JP7204317B2 (ja) * 2017-10-04 2023-01-16 三星電子株式会社 画像表示装置
US11067800B2 (en) 2017-10-04 2021-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display device
EP3707554B1 (en) 2017-11-06 2023-09-13 RealD Spark, LLC Privacy display apparatus
CN107966815B (zh) * 2017-11-20 2021-02-19 财团法人车辆研究测试中心 多重视区抬头显示设备及其多夹层成像镜
KR20190079173A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 엘지디스플레이 주식회사 헤드업 표시 장치
CN108152959B (zh) * 2018-01-02 2020-08-07 京东方科技集团股份有限公司 车载抬头显示系统
JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2023-09-29 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシー表示用タッチスクリーン
BR112020015167A2 (pt) 2018-01-25 2021-01-19 Reald Spark, Llc Pilha óptica refletiva para visor de privacidade
CN110275295B (zh) * 2018-03-14 2022-09-16 蒋晶 衍射显示系统
JP2019164217A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 表示装置、表示システムおよび移動体
JP2021518637A (ja) 2018-03-22 2021-08-02 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性バックライト用の光導波路
CN110647001A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 宁波舜宇车载光学技术有限公司 成像设备、投射装置以及减少成像画面畸变误差的方法
EP3814832A4 (en) 2018-06-29 2022-04-06 RealD Spark, LLC STABILIZATION FOR PRIVACY DISPLAY
WO2020018552A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
WO2020072643A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Reald Spark, Llc Privacy display control apparatus
CN117311038A (zh) 2018-11-07 2023-12-29 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
US11287677B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
JP7202191B2 (ja) * 2019-01-17 2023-01-11 マクセル株式会社 車両用情報表示システム
US11029566B2 (en) 2019-02-12 2021-06-08 Reald Spark, Llc Diffuser for privacy display
JP7117066B2 (ja) * 2019-02-15 2022-08-12 マクセル株式会社 車両情報表示装置および車両用情報表示システム
JP7172840B2 (ja) * 2019-05-07 2022-11-16 株式会社デンソー 虚像表示装置
US11796806B2 (en) 2019-05-17 2023-10-24 Futurus Technology Co., Ltd. Head-up display device and motor vehicle
CN111948813A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 未来(北京)黑科技有限公司 一种抬头显示系统
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
JP2022543020A (ja) 2019-08-02 2022-10-07 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシーディスプレイ用光学スタック
US11114063B2 (en) 2019-10-02 2021-09-07 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
KR20220098382A (ko) 2019-11-13 2022-07-12 리얼디 스파크, 엘엘씨 축외 디스플레이 디바이스
WO2021118936A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Reald Spark, Llc Control of reflections of a display device
WO2021126707A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Reald Spark, Llc Control of ambient light for a privacy display
WO2021195359A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Continental Automotive Systems, Inc. Elliptical hud eye box illumination
WO2021222598A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
EP4143041A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 RealD Spark, LLC Directional display apparatus
US11442316B2 (en) 2020-04-30 2022-09-13 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
CN111650754B (zh) * 2020-07-17 2022-08-12 北京耐德佳显示技术有限公司 一种平视显示设备
CN116209945A (zh) 2020-07-29 2023-06-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于可切换定向显示器的背光源
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
CN114690532B (zh) * 2020-12-31 2024-04-23 华为技术有限公司 显示系统
CN113433693A (zh) * 2021-06-16 2021-09-24 合肥疆程技术有限公司 一种显示系统、车载抬头显示器和车辆
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
WO2023196440A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Reald Spark, Llc Directional display apparatus

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066117A (en) * 1985-02-26 1991-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Perimeter
GB2203883B (en) * 1987-04-16 1990-07-18 Yazaki Corp Display apparatus for automotive vehicle
US4942102A (en) * 1988-01-15 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Holographic optical elements having a reflection hologram formed in a photopolymer
JPH07199115A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
JP4007633B2 (ja) * 1996-10-09 2007-11-14 株式会社島津製作所 ヘッドアップディスプレイ
JP2001506772A (ja) * 1996-12-20 2001-05-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも一人のための情報表示システム
JPH10333080A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Shimadzu Corp ヘッドアップディスプレイ
US5943171A (en) * 1998-06-03 1999-08-24 International Business Machines Corporation Head mounted displays utilizing reflection light valves
DE10036570B4 (de) * 2000-07-27 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung
US6359737B1 (en) * 2000-07-28 2002-03-19 Generals Motors Corporation Combined head-up display
US6443573B2 (en) * 2000-08-10 2002-09-03 Yazaki Corporation On-vehicle display unit
JP2004020605A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2004126226A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
US7158095B2 (en) * 2003-07-17 2007-01-02 Big Buddy Performance, Inc. Visual display system for displaying virtual images onto a field of vision
US7031067B2 (en) * 2004-03-10 2006-04-18 Motorola, Inc. Head-up display
US7522344B1 (en) * 2005-12-14 2009-04-21 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Projection-based head-mounted display with eye-tracking capabilities
US8289229B2 (en) * 2007-03-29 2012-10-16 Denso Corporation Head-up display apparatus
JP5223452B2 (ja) * 2008-05-20 2013-06-26 株式会社リコー プロジェクタ及び投影画像形成方法及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5229327B2 (ja) * 2008-09-26 2013-07-03 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP2010197493A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP2010256867A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドアップディスプレイ及び画像表示方法
US8770760B2 (en) * 2009-09-11 2014-07-08 Konica Minolta Opto, Inc. Image projection device
JP5240222B2 (ja) * 2010-03-26 2013-07-17 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011247997A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP5760465B2 (ja) * 2011-02-04 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP5732969B2 (ja) * 2011-03-30 2015-06-10 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5807803B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-10 大日本印刷株式会社 投射装置および投射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2796919B1 (en) 2019-03-20
US20140268358A1 (en) 2014-09-18
US9348140B2 (en) 2016-05-24
CN104133292B (zh) 2018-01-05
JP2014174494A (ja) 2014-09-22
EP2796919A1 (en) 2014-10-29
CN104133292A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207850B2 (ja) 虚像表示装置
KR101408523B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP5919678B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
JP2013061554A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
US10668857B2 (en) Reflector, information display apparatus, and movable body
JP6738543B2 (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
WO2018225309A1 (ja) 虚像表示装置、中間像形成部および画像表示光生成ユニット
KR102087800B1 (ko) 허상 표시 장치
US11561396B2 (en) Head-up display device and transportation device
JP2019191313A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6593461B2 (ja) 虚像表示装置
JP6797049B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
WO2015045937A1 (ja) 投射型表示装置
JP6593464B2 (ja) 虚像表示装置
JP6107996B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
JP2019158991A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP7367525B2 (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP6958558B2 (ja) 虚像表示装置
JP2020073963A (ja) 虚像表示装置
JP2020060619A (ja) 表示システム、移動体および透過部材
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7359152B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7111071B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6593463B2 (ja) 虚像表示装置
JP2021117433A (ja) 光走査装置、表示システムおよび移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250