JP2023145715A - リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023145715A
JP2023145715A JP2023127171A JP2023127171A JP2023145715A JP 2023145715 A JP2023145715 A JP 2023145715A JP 2023127171 A JP2023127171 A JP 2023127171A JP 2023127171 A JP2023127171 A JP 2023127171A JP 2023145715 A JP2023145715 A JP 2023145715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
secondary battery
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023127171A
Other languages
English (en)
Inventor
恩株 李
Eunjoo Lee
載▲ホウ▼ 羅
Jaehou Nah
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2023145715A publication Critical patent/JP2023145715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】電解液との副反応が減少して厚さの膨張が小さく、かつサイクル寿命の特性が優れたリチウム二次電池用負極活物質を提供する。【解決手段】複数の1次粒子が組み立てられた2次粒子を含む天然黒鉛;前記1次粒子の表面に存在する非晶質カーボン;および前記2次粒子を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層を含み、前記1次粒子は5μm~15μmの粒径を有し、前記2次粒子は8μm~24μmの粒径を有し、X線回折分析法によって測定されたピーク強度比I(002)/I(110)が120以下である、二次電池用負極活物質を提供する。【選択図】図2

Description

リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル装置または携帯用電池の需要が増加することによってリチウム二次電池の高容量を実現するための技術開発が持続して行われている。
リチウム二次電池の正極活物質としては、LiCoO、LiMn、LiNi1-xCo(0<x<1)等のようにリチウムイオンのインターカレーションが可能な構造を有するリチウムと遷移金属からなる酸化物が主に使用される。
負極活物質としては、リチウムの挿入/脱離が可能な人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボンを含む多様な形態の炭素系材料またはSi、Snなどを含むSi系活物質を使用することができる。
一実施形態は、電解液との副反応が減少して厚さの膨張が小さく、かつサイクル寿命の特性が優れたリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
他の一実施形態は、前記負極活物質の製造方法を提供する。
また他の一実施形態は、前記負極活物質を含む負極を提供する。
また他の一実施形態は、前記負極を含むリチウム二次電池を提供する。
一実施形態によれば、複数の1次粒子が組み立てられた2次粒子を含む天然黒鉛と;前記1次粒子の表面に存在する非晶質カーボンと;前記2次粒子を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層とを含み、前記1次粒子は5μm~15μmの粒径を有し、前記2次粒子は8μm~24μmの粒径を有し、X線回折分析法によって測定されたピーク強度比I(002)/I(110)が120以下である、リチウム二次電池用負極活物質を提供する。
前記天然黒鉛は、鱗片状天然黒鉛であり得る。
前記負極活物質は、2%以下の空隙率(pore volume fraction)を有し得る。
前記負極活物質は、1.0%~1.5%の空隙率(pore volume fraction)を有し得る。
前記コーティング層は、5nm~50nmの厚さを有し得る。
前記負極活物質は、10m/g以下の比表面積(BET)を有し得る。
前記負極活物質は、0.7g/cc~1.3g/ccのタップ密度を有し得る。
前記負極活物質は、前記天然黒鉛と前記非晶質カーボンを90:10~75:25の重量比で含み得る。
前記非晶質カーボンは、ソフトカーボン、ハードカーボン、メソフェースピッチ炭化物、焼成されたコークスおよびこれらの混合物の中から選ばれるいずれか一つであり得る。
他の一実施形態によれば、天然黒鉛原料を1次粒子に粉砕する小粒化粉砕工程と;前記1次粒子を2次粒子に組み立てる球形化工程と;前記2次粒子に非晶質カーボン前駆体を投入して混合物を製造する混合工程と;前記混合物を焼成する熱処理工程と;を含む、前記二次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
前記天然黒鉛原料は80~140μmの粒径を有し、前記1次粒子は5~15μmの粒径を有し、前記2次粒子は8μm~24μmの粒径を有し得る。
前記負極活物質は、天然黒鉛と非晶質カーボンを90:10~75:25の重量比で含み得る。
前記非晶質カーボンの前駆体は、フェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、合成ピッチ、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、タールおよびこれらの組み合わせのうち一つであり得る。
前記熱処理工程は、1,000~2,000℃の焼成炉で1~5時間の間維持することであり得る。
また他の一実施形態は、前記負極活物質を含む負極を提供する。
また他の一実施形態は、前記負極と、正極活物質を含む正極と、電解液とを含むリチウム二次電池を提供する。
内部孔隙(pore volume)の減少および電解液との副反応減少によって、負極活物質の膨張を抑制することができ、寿命特性が向上することができる。
一実施形態による負極活物質の2次粒子を概略的に示す図である。 従来の負極活物質の2次粒子を概略的に示す図である。 一実施形態によるリチウム二次電池の構造を概略的に示す図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、これは例示として提示するものであり、本発明はこれによって制限されず、後述する請求項の範疇によってのみ定義される。
以下で、図1Aを参照して一実施形態による負極活物質を説明する。図1Aは一実施形態による負極活物質の2次粒子を概略的に示す図である。
前記負極活物質は、複数の1次粒子3が組み立てられた2次粒子1を含む天然黒鉛;前記1次粒子の表面に存在する非晶質カーボン5;および前記2次粒子1を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層7を含み、前記1次粒子3は5μm~15μmの粒径を有し、前記2次粒子1は8μm~24μmの粒径を有し、X線回折分析法によって測定されたピーク強度比I(002)/I(110)が120以下である。
黒鉛は、負極活物質として広く用いられる材料であり、特に天然黒鉛は結晶性が高いため人造黒鉛に比べて、理論容量に近い理想的な容量を実現することができる。したがって、天然黒鉛を高密度で充電して負極活物質として使用することができる。例えば図1Bに示すように、一般的に小粒化していない天然黒鉛13は、粒径が40~120μmの大きい粒子からなっているので、これを球形化する過程(spheroidizing process)が必要であり、球形化した天然黒鉛2次粒子11および前記2次粒子の表面に非晶質カーボンコーティング層17を含む負極活物質の場合には内部構造が緻密でないためリチウム二次電池の充放電中に残留応力が開放され、負極活物質が膨張する問題が発生する。そのため、負極活物質の内部孔隙が大きくなって電解液との副反応が増加することによって、リチウム二次電池が変形されて寿命が低減する。
したがって、一実施形態では天然黒鉛を前記1次粒子の粒径範囲に小粒化し、前記1次粒子が組み立てられた2次粒子を球形化させることによって天然黒鉛が有する高い容量特性を維持すると同時に内部膨張の問題と寿命特性が改善した負極活物質を提供することができる。
前記1次粒子は5μm~15μmの粒径を有し、前記2次粒子は8μm~24μmの粒径を有する。前記1次粒子の平均粒径が5μm未満であれば、収率下落により製造が難しく、電池の寿命特性が低下する。また、1次粒子の粒径が15μmを超えると、2次粒子の製造時に2次粒子の大きさが過度に大きくなってリチウム二次電池に適用することが難しい。また、前記2次粒子の粒径が8μm未満であれば、電極の製造時に形成される孔隙の大きさが過度に小さくなって電池への適用時に電解液含浸が劣化する。また、2次粒径が24μmを超えると負極の厚さが過度に厚くなるので、電池への適用が難しい。
また、前記1次粒子は5~15μm、例えば5~13μm、5~12μm、または5.5~11.5μmの粒径を有し得、前記2次粒子は8~24μm例えば10~24μm、11~24μm、12~24μm、13~24μm、13~23μmまたは13~20μmの粒径を有し得る。1次粒子および2次粒子の粒径が前記範囲に該当する場合にはこれを採用した負極活物質の膨張がより効果的に抑制され、負極活物質のタップ密度が増加し得る。前記1次粒子および2次粒子の粒径は平均粒径を意味する。
この時、平均粒径とは、複数の粒子を粒度分析器に投入して測定した値であり、累積粒度-分布曲線(cumulative size-distribution curve)において累積体積50体積%での粒子直径(D50)であり得る。
前記2次粒子は、複数の1次粒子が組み立てられて形成されたものであり、組み立てられる1次粒子の個数は2次粒子を形成できる程度であれば特に制限はないが、例えば2~50個、2~40個、2~30個、2~20個、2~10個または2~4個の1次粒子が集まって2次粒子を形成し得る。
前記天然黒鉛は、鱗片状(鱗状、scale shapeまたはflake type)天然黒鉛であり得る。
一実施形態により、前記負極活物質は、前記1次粒子の表面に存在する非晶質カーボンおよび前記2次粒子を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層を含む。前記天然黒鉛の1次粒子の表面(2次粒子の内部)および2次粒子の表面に非晶質カーボンを投入/コートすることによって、2次粒子内部の空隙率(pore volume fraction)を減少させて電解液との副反応を抑制することができる。その結果として電池の充放電レート特性を改善することができる。
前記負極活物質は、前記天然黒鉛と前記非晶質カーボンを90:10~75:25重量比、例えば90:10~80:20重量比、90:10~85:15重量比、または90:10~88:12の重量比で含み得る。前記範囲に該当する場合、電解液との副反応をさらに効果的に抑制することができ、電池の充放電レート特性を改善することができる。
前記非晶質カーボンを含むコーティング層は、5nm~50nm、例えば10nm~50nmまたは20nm~50nmの厚さを有し得る。前記範囲に該当する場合には電解液との副反応をさらに効果的に抑制することができ、充放電レート特性を改善することができる。
前記非晶質カーボンは、ソフトカーボン、ハードカーボン、メソフェースピッチ炭化物、焼成されたコークスおよびこれらの混合物の中から選ばれるいずれか一つであり得る。
一実施形態による負極活物質は、X線回折分析法によって測定されたピーク強度比I(002)/I(110)が120以下であり、例えば110以下、105以下または100以下であり得る。
前記ピーク強度比I(002)/I(110)は、前記負極活物質のX線回折分析法によって測定された(110)面の回折ピーク強度I(110)に対する(002)面の回折ピーク強度I(002)の比を意味し、負極活物質粒子の負極活物質層の配向に関連した指標である。前記ピーク強度比I(002)/I(110)が小さいほど負極活物質粒子の結晶粒配向がランダムであることを示し、前記ピーク強度比I(002)/I(110)が大きいほど結晶粒が負極活物質層に対して平行に配向していることを示す。すなわち前記ピーク強度比が小さいほど天然黒鉛のエッジ(edge)面がランダムな方向に配向した状態になって負極活物質の難配向性が増加する。これにより、天然黒鉛2次粒子の内部にリチウムイオンの吸蔵/放出が容易になり、これを採用したリチウム二次電池の容量特性および充放電レート特性が向上することができる。
一実施形態では結晶粒が等方的に成長した天然黒鉛粒子を用いて、前記天然黒鉛1次粒子を小粒化した後、これを2次粒子に組み立てて正極活物質を製造する。そこで、負極製作時の負極活物質結晶粒の配列度が高まることを効果的に抑制することができる。
前記ピーク強度比I(002)/I(110)が前記範囲に該当する場合には負極活物質の膨脹率が減少し得る。その結果として負極活物質の内部孔隙(pore volume)および電解液との副反応が減少して電池の寿命特性が向上することができる。
前記負極活物質内部の空隙率(pore volume fraction)は2%以下であり得、例えば1.8%以下、1.5%以下、1.0%~1.5%または1.0%~1.3%であり得る。前記負極活物質の空隙率が前記範囲に該当する場合には負極活物質の内部孔隙(pore volume)および電解液との副反応が減少し、電池の寿命特性が向上することができる。
一方、前記空隙率を測定する方法は、次のとおりである。まず充電が完了したリチウム二次電池を放電させた後、これを解体して負極から負極活物質層を分離する。負極活物質層に含まれたバインダーと有機物などを除去した後乾燥してパウダー(powder)状態の天然黒鉛負極活物質を得る。前記パウダー状態の天然黒鉛の孔隙(pore volume)を測定し、これに天然黒鉛の真密度値を乗じると2次粒子の内部空隙率(pore volume fraction,%)を計算することができる。この時、前記天然黒鉛1次粒子の表面(2次粒子の内部)および2次粒子の表面に残っている非晶質カーボンは前記天然黒鉛と同じ真密度を有するので、除去する必要はない。
この時、前記負極活物質は、10m/g以下、例えば8m/g以下、6m/g以下または5m/g以下の比表面積(BET)を有し得る。負極活物質の比表面積が前記範囲に該当する場合には負極活物質の内部孔隙(pore volume)および電解液との副反応が減少して、電池の寿命特性が向上することができる。
前記負極活物質は、0.7g/cc~1.3g/ccのタップ密度を有し得、例えば0.9g/cc~1.3g/ccまたは1.1g/cc~1.3g/ccのタップ密度を有し得る。負極活物質のタップ密度が前記範囲に該当する場合には負極活物質の内部孔隙(pore volume)および電解液との副反応が減少し、電池の寿命特性が向上することができる。
以下で前記負極活物質の製造方法を説明する。
粒子の粒径が80μm以上である天然黒鉛原料を1次粒子に粉砕する粉砕小粒化工程を行う。前記天然黒鉛原料は、気流粉砕方法を適用して1次粒子に粉砕する。気流粉砕は、前記天然黒鉛を常温で5~20kg/cm条件の気流で粉砕するものであり得る。
これにより、1次粒子は5~15μm、例えば5~13μm、5~12μm、または5.5~11.5μmの粒径を有し得、これを採用した負極活物質の膨張がさらに効果的に抑制され、負極活物質のタップ密度が増加し得る。
次いで、前記小粒1次粒子を球形化装備を用いて2次粒子に組み立てる球形化工程を行う。
これにより、負極活物質の膨張がさらに効果的に抑制され、負極活物質のタップ密度が増加し得る。
次いで、前記製造した天然黒鉛2次粒子に非晶質カーボン前駆体を投入する混合工程を行う。
前記非晶質カーボン前駆体は、炭化物になる材料であれば特に限定されず、フェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、合成ピッチ、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、タールおよびこれらの組み合わせより選ばれるいずれか一つであり得る。
前記混合工程は、最終生成物で天然黒鉛と非晶質カーボンが90:10~75:25重量比、例えば90:10~80:20重量比、90:10~85:15重量比、または90:10~88:12重量比で含まれるように調節し、天然黒鉛2次粒子に非晶質カーボン前駆体を投入する。
これにより、前記2次粒子の内部に投入される非晶質カーボンの量を適切に調節することができ、2次粒子内部の孔隙を減少させて電解液との副反応を低減し、内部緻密度を向上させることができる。また、前記2次粒子表面に非晶質カーボンを含むコーティング層を形成することにおいて、上述した厚さ範囲のコーティング層を実現することができ、これにより、天然黒鉛2次粒子の構造的な安定性を図り、前記負極活物質の膨張を抑制することができる。その結果として、電池の寿命特性を改善させることができる。
次いで、前記非晶質カーボンが混合された2次粒子を焼成する熱処理工程を行って一実施形態による負極活物質を製造する。
前記熱処理工程は1,000~2,000℃、例えば1,000~1,800℃、1,000~1,600℃、1,000~1,400℃または1,200~1,300℃の焼成炉で1~5時間、例えば1~4時間、1~3時間または2~3時間の間維持する。前記熱処理工程が前記温度範囲と滞留時間範囲を満足する場合には2次粒子の内部孔隙(pore volume)および電解液との副反応を減少させ、負極活物質の膨張を抑制し得る。その結果として電池の寿命特性を向上させることができる。
他の一実施形態は、前記負極活物質を含む負極を提供する。負極をより具体的に説明すると、前記負極は、前記負極活物質を含む負極活物質層およびこの負極活物質層を支持する電流集電体を含む。
前記負極活物質層において負極活物質の含有量は、負極活物質層の全体重量に対して95重量%~99重量%であり得る。
前記負極活物質層において前記バインダーの含有量は、負極活物質層の全体重量に対して1重量%~5重量%であり得る。また、導電材をさらに含む場合には負極活物質を90重量%~98重量%、バインダーを1重量%~5重量%、導電材を1重量%~5重量%で含み得る。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いによく付着させ、また、負極活物質を電流集電体によく付着させる役割をする。前記バインダーとしては非水系バインダー、水系バインダーまたはこれらの組み合わせを用いることができる。
前記非水系バインダーとしてはポリビニルクロライド、カルボキシル化したポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドイミド、ポリイミドまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記水系バインダーとしては、スチレン-ブタジエンゴム、アクリレーティッドスチレン-ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリルゴム、ブチルゴム、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコールまたはこれらの組み合わせであり得る。
前記負極バインダーとして水系バインダーを用いる場合、粘性を付与できるセルロース系化合物を増粘剤としてさらに含み得る。このセルロース系化合物としてはカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、またはこれらのアルカリ金属塩などを1種以上混合して用い得る。前記アルカリ金属としてはNa、KまたはLiを用い得る。このような増粘剤の使用含有量は、負極活物質100重量部に対して0.1重量部~3重量部であり得る。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能である。導電材の例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を用いることができる。
前記集電体としては銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコートされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれることを用いることができる。
一実施形態は、前記負極、正極活物質を含む正極および電解液を含むリチウム二次電池を提供する。
前記正極は、電流集電体およびこの電流集電体に形成される正極活物質層を含む。前記正極活物質としてはリチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションが可能な化合物(リチエイテッドインターカレーション化合物)を用いることができる。具体的にはコバルト、マンガン、ニッケル、およびこれらの組み合わせから選ばれる金属とリチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを用いることができる。より具体的な例としては下記化学式のうちいずれか一つで表される化合物を用いることができる。Li1-b(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5);Li1-b2-c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);Li1-b2-c(0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);Li2-b4-c(0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);LiNi1-b-cCoα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.5、0<α≦2);LiNi1-b-cCo2-αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1-b-cCo2-α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1-b-cMnα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2);LiNi1-b-cMn2-αα(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1-b-cMn2-α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1);LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0≦e≦0.1);LiNiCoAl(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0≦e≦0.1);LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1);LiNiG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiCoG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn1-b(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn1-gPO(0.90≦a≦1.8、0≦g≦0.5);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiZO;LiNiVO;Li(3-f)(PO(0≦f≦2);Li(3-f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePO(0.90≦a≦1.8)
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Xは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Dは、O、F、S、P、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Eは、Co、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Tは、F、S、P、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Qは、Ti、Mo、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Zは、Cr、V、Fe、Sc、Y、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれ;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれる。
もちろんこの化合物の表面にコーティング層を有するものも使用でき、または前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して用いることもできる。このコーティング層は、コーティング元素のオキシド、コーティング元素のヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネートおよびコーティング元素のヒドロキシカーボネートからなる群より選ばれる少なくとも一つのコーティング元素化合物を含み得る。これらコーティング層をなす化合物は非晶質または結晶質であり得る。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としてはMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsZrまたはこれらの混合物を用い得ることができる。コーティング層の形成工程は、前記化合物にこのような元素を用いて正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えばスプレーコーティング、浸漬法など)でコートできればいかなるコーティング方法を用いてもよく、これについては当該分野に従事する者がよく理解できる内容であるため詳しい説明は省略する。
前記正極において、前記正極活物質の含有量は正極活物質層の全体重量に対して90重量%~98重量%であり得る。
本発明の一実施形態において、前記正極活物質層はバインダーおよび導電材をさらに含み得る。この時、前記バインダーおよび導電材の含有量は正極活物質層の全体重量に対してそれぞれ1重量%~5重量%であり得る。
前記バインダーは正極活物質粒子を互いによく付着させ、また、正極活物質を電流集電体によく付着させる役割をする。バインダーの代表的な例としてはポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化したポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンゴム、アクリレーティッドスチレン-ブタジエンゴム、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いるが、これに限定されるものではない。
前記導電材は電極に導電性を付与するために用いられるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能である。導電材の例としては天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料が挙げられる。
前記電流集電体としてはAlを用い得るが、これに限定されない。
前記電解質は、非水性有機溶媒およびリチウム塩を含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割をする。
前記非水性有機溶媒としてはカーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系、または非プロトン性溶媒を用いることができる。
前記カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等が用いられ得る。前記エステル系溶媒としては、メチルアセテート、エチルアセテート、n-プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、デカノリド(decanolide)、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)等が用いられ得る。前記エーテル系溶媒としてはジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどが用いられ得る。また、前記ケトン系溶剤としてはシクロヘキサノンなどが用いられ得る。また、前記アルコール系溶媒としてはエチルアルコール、イソプロピルアルコールなどが用いられ得、前記非プロトン性溶媒としてはR-CN(Rは炭素数2~20の直鎖状、分枝状、または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含み得る)等のニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などが用いられ得る。
前記有機溶媒は、単独または一つ以上混合して用い得、一つ以上混合して用いる場合の混合比率は目的とする電池性能に応じて適切に調節でき、これは当該分野に従事する者に広く理解され得る。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状(cyclic)カーボネートと鎖状(chain)カーボネートを混合して用いた方が良い。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは1:1~1:9の体積比で混合して用いることが優れた電解液の性能を示す。
前記有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含み得る。この時、前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒は1:1~30:1の体積比で混合され得る。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記化学式1の芳香族炭化水素系化合物が用いられ得る。
(前記化学式1において、R~Rは互いに同一または異なり、水素、ハロゲン、炭素数1~10のアルキル基、ハロアルキル基およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるものである。)
前記芳香族炭化水素系有機溶媒の具体的な例としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2-ジフルオロベンゼン、1,3-ジフルオロベンゼン、1,4-ジフルオロベンゼン、1,2,3-トリフルオロベンゼン、1,2,4-トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジクロロベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、1,2,3-トリクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2-ジヨードベンゼン、1,3-ジヨードベンゼン、1,4-ジヨードベンゼン、1,2,3-トリヨードベンゼン、1,2,4-トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、2,3-ジフルオロトルエン、2,4-ジフルオロトルエン、2,5-ジフルオロトルエン、2,3,4-トリフルオロトルエン、2,3,5-トリフルオロトルエン、クロロトルエン、2,3-ジクロロトルエン、2,4-ジクロロトルエン、2,5-ジクロロトルエン、2,3,4-トリクロロトルエン、2,3,5-トリクロロトルエン、ヨードトルエン、2,3-ジヨードトルエン、2,4-ジヨードトルエン、2,5-ジヨードトルエン、2,3,4-トリヨードトルエン、2,3,5-トリヨードトルエン、キシレン、およびこれらの組み合わせからなる群より選ばれるものである。
前記電解質は、電池寿命を向上させるためにビニレンカーボネートまたは下記化学式2のエチレンカーボネート系化合物を寿命向上のための添加剤としてさらに含み得る。
(前記化学式2において、RおよびRは互いに同一または異なり、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)およびフッ素化した炭素数1~5のアルキル基からなる群より選ばれ、前記RとRのうち少なくとも一つはハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)およびフッ素化した炭素数1~5のアルキル基からなる群より選ばれるが、ただしRおよびRがいずれも水素ではない。)
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例としては、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネートまたはフルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。このような寿命向上のための添加剤をさらに用いる場合、その使用量は適切に調節することができる。
前記リチウム塩は、有機溶媒に溶解され、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオン移動を促進する役割をする物質である。このようなリチウム塩の代表的な例としてはLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数であり、例えば1~20の整数である)、LiCl、LiIおよびLiB(C(リチウムビスオキサレートボレート(lithium bis(oxalato) borate:LiBOB)からなる群より選ばれる一つまたは二つ以上を支持(supporting)電解塩として含む。リチウム塩の濃度は0.1M~2.0Mの範囲内で用いた方が良い。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解質が適切な伝導度および粘度を有するため優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
リチウム二次電池の種類によって正極と負極との間にセパレーターが存在し得る。このようなセパレーターとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンフルオライドまたはこれらの2層以上の多層膜が用いられ得、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレーター、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレーター、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレーターなどのような混合多層膜が用いられ得ることはもちろんである。
図2に本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の分解斜視図を示す。一実施形態によるリチウム二次電池は角形である場合を例に説明するが、本発明はこれに制限されるものではなく、円筒形、パウチ型など多様な形態の電池に適用され得る。
図2を参照すると、一実施形態によるリチウム二次電池100は、正極10と負極20との間にセパレーター30を介在して巻き取られた電極組立体40と、前記電極組立体40が内蔵されるケース50を含み得る。前記正極10、前記負極20および前記セパレーター30は、電解液(図示せず)に含浸されていてもよい。
以下本発明の実施例および比較例を記載する。このような下記一実施例は本発明の一実施例だけであり、本発明は下記した実施例に限定されるものではない。
実施例1
粒子の粒径が80μm以上である黒鉛原料を気流粉砕により小粒1次粒子に粉砕した。前記小粒1次粒子を球形化装置を用いて2次粒子を製造した。前記2次粒子にピッチカーボンを投入し、これを1,200℃焼成炉で2時間の間熱処理して負極活物質を製造した。この時、投入されたピッチカーボンの投入量は製造された負極活物質の黒鉛/非晶質カーボンの重量比に合わせて調節した。
この時、用いられた黒鉛、1次粒子の大きさ、2次粒子の大きさ、ピーク強度比I(002)/I(110)、製造された負極活物質の黒鉛/非晶質カーボンの重量比および2次粒子表面の非晶質カーボンコーティング層の厚さはそれぞれ下記表1に記載されたとおりである。
前記負極活物質97.5重量%、カルボキシメチルセルロース1.0重量%、スチレン-ブタジエン1.5重量%を蒸溜水に混合して負極活物質スラリー組成物を製造した。
前記負極活物質スラリー組成物をCu電流集電体に塗布し、これを乾燥した後、圧延して負極を製造した。
前記負極、リチウム金属対極および電解液を用いて半電池を製造した。前記電解液としては1M LiPFが溶解されたエチレンカーボネートとジメチルカーボネートの混合溶媒(3:7体積比)を用いた。
実施例2~4および比較例2~5
用いられた黒鉛、1次粒子の大きさ、2次粒子の大きさ、ピーク強度比I(002)/I(110)、製造された負極活物質の黒鉛/非晶質カーボンの重量比および2次粒子表面の非晶質カーボンコーティング層の厚さを下記表1に記載されたとおりに変更して負極活物質を製造したことを除いては実施例1と同様の方法により行い、それぞれ負極活物質を製造し、負極を製造して半電池を製造した。
比較例1
粒子の粒径が80μm以上である黒鉛原料を球形化装備を用いて折り曲げて2次粒子を製造し、用いられた黒鉛、1次粒子の大きさ、2次粒子の大きさ、ピーク強度比I(002)/I(110)、製造された負極活物質の黒鉛/非晶質カーボンの重量比および2次粒子表面の非晶質カーボンコーティング層の厚さを下記表1に記載されたとおりに変更して負極活物質を製造したことを除いては前記実施例1と同様の方法により行い負極活物質を製造し、負極を製造して半電池を製造した。
評価例1:半電池の厚さ膨脹率の測定
前記実施例1~4および比較例1~5で製造した半電池を45℃、0.5Cで25回充放電を行った。充放電を実施する前の電池の厚さと、充放電を行った後の電池の厚さの差を求め、下記数学式1で厚さの増加率を計算した。その結果を下記表2に示す。
[数学式1]
厚さ増加率(%)={(充放電実施後の半電池の厚さ-充放電実施前の半電池の厚さ)/充放電実施前の半電池の厚さ}×100
評価例2:レート特性の評価
前記実施例1~4および比較例1~5で製造した半電池を0.1Cで初回(1st cycle)充放電した後、0.2Cで2回(2nd cycle)充放電した後0.2C充電容量を測定した。以後2.0Cで0.01Vカット-オフ充電後定電圧条件で0.01Cカット-オフ充電した後、定電流条件で0.2Cで、1.5Vカット-オフ条件で放電して2C充電容量を測定した。2C充電容量/0.2C充電容量を求めてレート特性を評価した。その結果を下記表2に示す。
評価例3:空隙率(pore volume fraction,%)の測定
前記評価例2により初回充放電した半電池を解体した後、極板から負極活物質の部分を分離し、バインダーと有機物を除去して乾燥されたパウダー状態でBET分析用サンプリングを行った。BET装置(ASAP 2020 V3.03 H)を用いて測定して出たBJH脱着累積細孔容積(BJH desorption cumulative pore volume)値に、前記天然黒鉛の真密度を乗じて空隙率(pore volume fraction(%))を計算した。その結果を下記表2に示す。
評価例4:高温サイクル寿命特性の評価
前記実施例1~4および比較例1~5で製造した半電池を45℃で1.5Cで50回充放電を行った。初回放電容量に対する50回放電容量の比率を求めて、その結果を下記表2に示す。
前記表2を参照すると、1次粒子粒径5μm~15μmであり、2次粒子粒径が8μm~24μmである天然黒鉛を用いて、ピーク強度比I(002)/I(110)が120以下である実施例1~4の場合には厚さ膨脹率が4.7~6.1%で低く、初期レート特性が38以上、高温寿命特性が90%以上で顕著に高いことが分かった。また、負極活物質内部の空隙率も1.3%以下で減少することを確認した。
これに対し、比較例1および5の場合、天然黒鉛を用いたが効果は良くなかった。具体的には、比較例1は小粒1次粒子に粉砕せず、ピーク強度比I(002)/I(110)が120を超えたことによって、電池の厚さ膨脹率が7.5%と高く、初期レート特性が24.2と低く、高温寿命の特性が88.7%と低く、負極活物質内部の空隙率も3.5%と高く示された。また、比較例5は、1次粒子および2次粒子の粒径がそれぞれ15μmおよび24μmを超え、I(002)/I(110)ピーク強度比が120を超えることによって、初期充放電レート特性が22.7と顕著に低く、高温寿命特性が87.5%と低くなることを確認することができた。
また、天然黒鉛の代わりに人造黒鉛を用いた比較例2~4において、比較例4は人造黒鉛を使用することによって、電池の厚さ膨脹率が7.7%と顕著に高く、高温寿命特性が88.1%と低くなることを確認することができた。比較例2は人造黒鉛を用いて、2次粒子の粒径が24μmを超えることによって、電池の厚さ膨脹率が高く、レート特性および高温寿命特性が劣化することを確認することができた。また、比較例3は人造黒鉛を用いて、2次粒子の粒径が24μmを超え、ピーク強度比I(002)/I(110)が120を超えることによって、空隙率および厚さ膨脹率が最も高く、電池の高温寿命特性も顕著に低かった。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明並びに添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
1:2次粒子
3:1次粒子
5:非晶質カーボン
7:コーティング層
11:2次粒子
13:天然黒鉛
17:コーティング層
10:正極
20:負極
30:セパレーター
40:電極組立体
50:ケース
100:リチウム二次電池

Claims (14)

  1. 1次粒子が組み立てられた2次粒子を含む天然黒鉛と、
    1次粒子の表面に存在する非晶質カーボンと、
    2次粒子を囲む非晶質カーボンを含むコーティング層とを含み、
    1次粒子は5μm~15μmの粒径を有し、2次粒子は8μm~24μmの粒径を有し、
    X線回折分析法によって測定されたピーク強度比I(002)/I(110)が120以下であり、
    負極活物質は、2%以下の空隙率(pore volume fraction)を有し、
    負極活物質は、10m/g以下の比表面積(BET)を有する、二次電池用負極活物質。
  2. 前記天然黒鉛は、鱗片状天然黒鉛である、請求項1に記載の二次電池用負極活物質。
  3. 前記負極活物質は、1.0%~1.5%の空隙率(pore volume fraction)を有する、請求項1または2に記載の二次電池用負極活物質。
  4. 前記2次粒子は、2~50個の1次粒子からなる、請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質。
  5. 前記非晶質カーボンを含むコーティング層は、5nm~50nmの厚さを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質。
  6. 前記負極活物質は、0.7g/cc~1.3g/ccのタップ密度を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質。
  7. 前記非晶質カーボンは、ソフトカーボン、ハードカーボン、メソフェースピッチ炭化物、焼成されたコークスおよびこれらの混合物の中から選ばれるいずれか一つである、請求項1から6のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質。
  8. 天然黒鉛原料を1次粒子に粉砕する小粒化粉砕工程と、
    前記1次粒子を2次粒子に組み立てる球形化工程と、
    前記2次粒子に非晶質カーボンの前駆体を投入して混合物を製造する混合工程と、
    前記混合物を焼成する熱処理工程とを含む、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質の製造方法。
  9. 前記天然黒鉛原料は80~140μmの粒径を有し、
    前記1次粒子は5~15μmの粒径を有し、
    前記2次粒子は8μm~24μmの粒径を有する、請求項8に記載の二次電池用負極活物質の製造方法。
  10. 前記負極活物質は、天然黒鉛と非晶質カーボンを90:10~75:25の重量比で含む、請求項8または9に記載の二次電池用負極活物質の製造方法。
  11. 前記非晶質カーボンの前駆体は、フェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、合成ピッチ、石油系ピッチ、石炭系ピッチ、タールおよびこれらの組み合わせのうち一つである、請求項8から10のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質の製造方法。
  12. 前記熱処理工程は、1,000~2,000℃の焼成炉で1~5時間の間維持することである、請求項8から11のいずれか一項に記載の二次電池用負極活物質の製造方法。
  13. 請求項1から7のいずれか一項に記載の負極活物質を含む、負極。
  14. 請求項13に記載の負極と、正極活物質を含む正極と、電解液とを含む、リチウム二次電池。
JP2023127171A 2018-09-07 2023-08-03 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池 Pending JP2023145715A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180106955A KR102323423B1 (ko) 2018-09-07 2018-09-07 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR10-2018-0106955 2018-09-07
JP2019163130A JP7094253B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-06 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2021147834A JP2021193673A (ja) 2018-09-07 2021-09-10 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021147834A Division JP2021193673A (ja) 2018-09-07 2021-09-10 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023145715A true JP2023145715A (ja) 2023-10-11

Family

ID=67874347

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163130A Active JP7094253B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-06 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2021147834A Pending JP2021193673A (ja) 2018-09-07 2021-09-10 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2023127171A Pending JP2023145715A (ja) 2018-09-07 2023-08-03 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163130A Active JP7094253B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-06 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2021147834A Pending JP2021193673A (ja) 2018-09-07 2021-09-10 リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11276859B2 (ja)
EP (1) EP3621132B1 (ja)
JP (3) JP7094253B2 (ja)
KR (1) KR102323423B1 (ja)
CN (1) CN110885083B (ja)
HU (1) HUE065330T2 (ja)
PL (1) PL3621132T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210111569A (ko) 2020-03-03 2021-09-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20210132927A (ko) * 2020-04-28 2021-11-05 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차전지용 음극재, 이의 제조방법 및 리튬 이차전지
CN112670466B (zh) * 2020-04-30 2022-08-30 宁波杉杉新材料科技有限公司 一种复合石墨负极材料及其制备方法、锂离子电池
CN114223073B (zh) 2020-04-30 2024-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极活性材料、其制备方法、二次电池及包含二次电池的装置
CN111613791B (zh) * 2020-06-24 2021-08-03 湖南电将军新能源有限公司 一种负极活性物质、硅碳负极材料、硅碳负极极片和高能量密度快充型锂离子电池
EP4181237A4 (en) 2020-09-18 2024-10-16 Lg Energy Solution Ltd NEGATIVE ACTIVE MATERIAL, AND NEGATIVE ELECTRODE AND SECONDARY BATTERY COMPRISING SAME
CN115763797A (zh) * 2021-09-03 2023-03-07 贝特瑞新材料集团股份有限公司 负极材料及其制备方法、锂离子电池
KR102664903B1 (ko) * 2021-09-29 2024-05-14 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
CN113948675B (zh) * 2021-10-18 2022-10-11 宁德新能源科技有限公司 一种电化学装置和电子装置
JP7446266B2 (ja) 2021-10-21 2024-03-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液二次電池用の負極活物質、および非水電解液二次電池
KR20230119523A (ko) * 2022-02-07 2023-08-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN115735283A (zh) * 2022-03-18 2023-03-03 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置
CN114597326B (zh) * 2022-03-22 2024-08-23 珠海冠宇电池股份有限公司 一种负极活性材料及含有该负极活性材料的负极片和电池
CN114937758B (zh) * 2022-03-22 2024-04-05 珠海冠宇电池股份有限公司 一种负极活性材料及含有该负极活性材料的负极片和电池
WO2024014376A1 (ja) * 2022-07-12 2024-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20240094177A (ko) * 2022-12-14 2024-06-25 (주)포스코퓨처엠 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2024090408A (ja) 2022-12-23 2024-07-04 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、非水電解質二次電池、および負極活物質の製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419883A (en) 1991-12-27 1995-05-30 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Lithium aluminum complex hydroxide salt and process for preparation thereof
JPH10312806A (ja) 1997-05-14 1998-11-24 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材料、及びその製造方法
JP3787030B2 (ja) 1998-03-18 2006-06-21 関西熱化学株式会社 鱗片状天然黒鉛改質粒子、その製造法、および二次電池
US6482547B1 (en) 1998-05-21 2002-11-19 Samsung Display Devices Co., Ltd. Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP2001283844A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP3635044B2 (ja) 2001-06-08 2005-03-30 三井鉱山株式会社 リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池
KR100477970B1 (ko) 2002-12-26 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
JP4693470B2 (ja) 2004-04-12 2011-06-01 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池
KR100578869B1 (ko) 2004-04-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4274090B2 (ja) 2004-09-17 2009-06-03 ソニー株式会社 黒鉛粉末および非水電解質二次電池
KR100830612B1 (ko) 2006-05-23 2008-05-21 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
WO2010041907A2 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Knu-Industry Cooperation Foundation Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery comprising the same
KR101131937B1 (ko) 2008-10-10 2012-04-03 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101030041B1 (ko) 2009-05-07 2011-04-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9876221B2 (en) * 2010-05-14 2018-01-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
DK2650955T3 (da) 2010-12-08 2016-02-15 Nippon Coke & Engineering Co Ltd Negativt elektrodemateriale til lithiumion-sekundærbatterier og fremgangsmåde til fremstilling heraf
JP2012216521A (ja) 2011-03-29 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池用負極材の製造方法、及びその製造方法で得られた負極材、負極並びに非水電解質二次電池
JP2012216537A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用炭素材、及び負極、並びに、非水系二次電池
KR102061629B1 (ko) 2012-02-24 2020-01-02 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 2차 전지용 복층 구조 탄소재 및 이를 이용한 비수계 2차 전지용 음극 및 비수계 2차 전지
JP6154380B2 (ja) 2012-08-06 2017-06-28 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料
US9368792B2 (en) 2012-08-28 2016-06-14 Kangwon National University University-Industry Cooperation Foundation Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JPWO2014103281A1 (ja) 2012-12-26 2017-01-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いる非水電解質二次電池
KR101602526B1 (ko) 2013-02-04 2016-03-11 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103560233A (zh) 2013-11-08 2014-02-05 湖南大学 一种锂离子电池负极材料碳包覆的硅石墨及其制备方法
EP3731316A1 (en) 2014-07-07 2020-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon material, method for producing carbon material, and non-aqueous secondary battery using carbon material
JP6707935B2 (ja) 2015-03-26 2020-06-10 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材の製造方法
KR101772402B1 (ko) * 2015-08-04 2017-08-29 지에스에너지 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질의 제조방법 및 이로부터 제조된 리튬 이차 전지용 음극활물질
JP6864250B2 (ja) 2015-08-25 2021-04-28 三菱ケミカル株式会社 炭素材、及び、非水系二次電池
JP6264344B2 (ja) 2015-08-31 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 負極活物質粒子及び負極活物質粒子の製造方法
KR102460964B1 (ko) * 2015-12-03 2022-10-31 삼성에스디아이 주식회사 탄소재, 이를 포함하는 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 리튬 전지, 및 상기 탄소재의 제조방법
KR102606317B1 (ko) * 2016-06-02 2023-11-23 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
US10170749B2 (en) 2016-06-07 2019-01-01 Nanotek Instruments, Inc. Alkali metal battery having an integral 3D graphene-carbon-metal hybrid foam-based electrode
KR20180007618A (ko) 2016-07-13 2018-01-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102244058B1 (ko) 2016-08-24 2021-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110998926A (zh) 2017-07-21 2020-04-10 英默里斯石墨及活性炭瑞士有限公司 碳涂覆的硅氧化物/石墨复合颗粒及其制备方法和应用
KR102078606B1 (ko) 2018-02-22 2020-02-19 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6941071B2 (ja) * 2018-03-20 2021-09-29 株式会社Pfu 媒体搬送装置及び判断方法
KR102377948B1 (ko) 2018-05-18 2022-03-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101965773B1 (ko) 2018-12-11 2019-04-04 강원대학교산학협력단 리튬 이차전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 리튬 이차전지용 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3621132A1 (en) 2020-03-11
JP7094253B2 (ja) 2022-07-01
CN110885083A (zh) 2020-03-17
EP3621132B1 (en) 2023-10-25
PL3621132T3 (pl) 2024-03-04
US20200083536A1 (en) 2020-03-12
KR20200028637A (ko) 2020-03-17
HUE065330T2 (hu) 2024-05-28
JP2021193673A (ja) 2021-12-23
US11276859B2 (en) 2022-03-15
KR102323423B1 (ko) 2021-11-05
CN110885083B (zh) 2023-01-17
JP2020043069A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094253B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、これを含む負極およびこれを含むリチウム二次電池
KR101256067B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6207131B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム2次電池
EP2450986A1 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
US20110274973A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR20180048131A (ko) 리튬 이차 전지
KR102377948B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101639242B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20130122471A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 조성물, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차 전지
US20170062822A1 (en) Negative electrode active material for rechargeable lithium battery, method for preparing the same, and negative electrode and rechargeable lithium battery including same
KR102356495B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140095810A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106611854B (zh) 用于可再充电锂电池的负极活性材料和可再充电锂电池
JP5601721B2 (ja) リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
CN110854361B (zh) 用于可再充电的锂电池的负极活性物质和可再充电的锂电池
KR102546827B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113346078B (zh) 负极活性物质和包括负极活性物质的可再充电锂电池
KR20150089209A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102542650B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160075465A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113948684A (zh) 负极活性物质和包括其的可再充电锂电池
KR102463009B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110036522B (zh) 锂二次电池
KR20230037376A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230803