JP4693470B2 - リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4693470B2
JP4693470B2 JP2005112407A JP2005112407A JP4693470B2 JP 4693470 B2 JP4693470 B2 JP 4693470B2 JP 2005112407 A JP2005112407 A JP 2005112407A JP 2005112407 A JP2005112407 A JP 2005112407A JP 4693470 B2 JP4693470 B2 JP 4693470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium secondary
secondary battery
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005112407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005302725A (ja
Inventor
揆 允 沈
相 珍 金
俊 燮 金
性 洙 金
芳明 新田
相 旻 李
翰 秀 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040024867A external-priority patent/KR100578869B1/ko
Priority claimed from KR1020040025768A external-priority patent/KR100578868B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005302725A publication Critical patent/JP2005302725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693470B2 publication Critical patent/JP4693470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含む負極、並びにリチウム二次電池に係り、より詳しくは、粒子が圧縮強度が優れており、高密度の極板を提供することができ、電解液含浸性及び低温放電特性に優れたリチウム二次電池用負極活物質及びこれを含む負極、並びにリチウム二次電池に関するものである。
リチウム二次電池は、可逆的にリチウムイオンの挿入と脱離とが可能な物質を正極及び負極として使用し、前記正極と負極との間に有機電解液又はポリマー電解液を充填して製造し、リチウムイオンが正極及び負極で挿入又は脱離するときの酸化、還元反応によって電気エネルギーを生成する。
なお、リチウム二次電池の正極活物質としては、カルコゲナイト化合物が使用されており、その具体例として、LiCoO、LiMnO、LiMn、LiNiO、LiNi1−xCo(0<x<1)などの複合金属酸化物がある。
また、従来、負極活物質としてはリチウム金属を使用していたが、リチウム金属を用いるとデンドライト(樹枝状結晶)の形成による電池短絡が発生して爆発の危険性があるため、リチウム金属の代わりに炭素系物質で代替する傾向にある。リチウム二次電池の負極活物質として使用される炭素系活物質としては、天然黒鉛及び人造黒鉛のような結晶質系炭素と、ソフトカーボン及びハードカーボンのような非晶質系炭素がある。非晶質系炭素は容量は大きいが、充放電過程で非可逆性が大きいという問題点がある。結晶質系炭素としては天然黒鉛が代表的に用いられ、理論限界容量が372h/gと容量が高いため、高負極活物質として用いられているが、寿命劣化が著しいという問題点がある。
一般的に、リチウム二次電池用負極は、負極活物質である炭素材料とバインダー、必要に応じて更に導電性材料を混合攪拌してスラリーを作製し、このスラリーを金属集電体に塗布した後、乾燥する方法で製造される。このとき、活物質粉末を集電体に圧着させ、電極極板の厚さを均一化し、極板容量を増加させるために圧延工程を実施するのが一般的である。しかし、極板の圧延工程時に炭素材料が粉砕されて亀裂が発生して極板の不均一化を招き、電解液との反応が不均一となるために極板寿命が低下する。また、粉砕、亀裂により生じた新たな角部分がそのまま露出されて電解液との副反応が大きくなり、−20℃の低温では電解液の粘度が非常に高くなって、毛細管現象によって微細な亀裂間に電解液が滲み込んで電池反応に寄与する電解液が減少し、結果的に低温放電特性の低下を招く問題があった。
本発明は、上述のような問題点を解決するためのものであって、粒子の圧縮強度が優れており、高密度の極板を提供することができるリチウム二次電池用負極活物質を提供することにある。
本発明の他の目的は、粒子の圧縮強度が優れており、高密度の極板を提供することができるリチウム二次電池用負極活物質及びこれを含む負極とリチウム二次電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、リチウム二次電池用負極活物質であって、板状の粒子が面に沿って配向積層されて1次的に安定な構造に組み立てられた形態を有する第1の炭素粉末粒子を含み、前記第1の炭素粉末粒子の表面に微細気孔が形成されていることを要旨とする。
本発明の他の特徴は、リチウム二次電池用負極であって、板状の粒子が面に沿って配向積層されて1次的に安定な構造に組み立てられた形態を有する第1の炭素粉末粒子を含み、前記第1の炭素粉末粒子の表面に微細気孔が形成されている負極活物質を含むことを要旨とする。
本発明の更に他の特徴は、リチウム二次電池であって、上記負極を含むを要旨とする。
本発明の負極活物質は密度が高く、粒子の圧縮強度が優れており、高密度の極板を提供することができ、電池の容量を高めることができる。また、前記負極活物質を含む負極は、表面にのみ微細気孔が発達した負極活物質を使用することにより、極板で圧延する工程でも崩れ難いために活物質形態が維持され、電解液副反応がないので膨張抑制特性が優れている。また、本発明によれば、電池の寿命特性及び低温放電特性も改善することができる。
以下、本発明の実施の形態に係るリチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池を詳細に説明する。
図1に示すように、本発明による負極活物質10は、板状の粒子が面(板面)方向に、つまり、概ね平行をなすように(面に沿って)配向積層されて1次的に安定な構造に組み立てられた形態を有する第1炭素粉末粒子20を含み、その粒子表面に微細な気孔が形成されている。
ここで、安定な構造とは、従来の粉体が破壊(粉砕)される程度に強い所定の圧縮力に耐えて組み立て構造を維持できることを意味する。このように安定な構造に組み立てるために、メカノフュージョンやハイブリダイゼーションのような新しい粒子加工技術を利用する。
このような第1炭素粉末粒子20の表面に、更に第2微細炭素粉末粒子30を付着させて、第2の安定な構造に組み立てている。
第1炭素粉末粒子20は、板状の粒子が面に沿って配向積層されて1次的に組み立てられた形態を有し、各々の粒子は、通常、異なる偏光を反射する形態を有する。第1炭素粉末粒子20としては、粒径10μm以上、可能ならば15〜25μmである)の天然黒鉛又は人造黒鉛であることが好ましい。第1炭素粉末粒子20は、X線回折分析による(110)面/(002)面の強度比が0.2以下である物が好ましく、更に好ましいX線強度比は0.002〜0.2である。
第2微細炭素粉末粒子30は、第1炭素粉末粒子20を粉砕する工程で発生する微細粉末であって、平均長さ又は平均粒径が5μm以下、好ましくは0.5〜3μmである。第2微細炭素粉末粒子30の形態は特に限定されるものではないが、繊維状、球形、無定形又は薄片(フレーク形)になることもある。
第2微細炭素粉末粒子30は、一部又は全体が非晶質又は貝殻を集めたような乱層(turbostratic)構造である。このように第2微細炭素粉末粒子30を第1炭素粉末粒子20の表面に付着させた構造体を形成することにより、第1炭素粉末粒子20の表面に微細気孔構造が発達した高密度の負極活物質用原料が得られる。微細気孔構造の発達によって電解質の絶対含浸量が多くなり、高率特性と低温特性を向上させることができる。しかし、微細気孔が活物質全体に存在すると、極板製造時に容易に圧縮される他に極板内活物質の比表面積が増加し、これにより新たなエッジ(edge)面が突出して電解液の副反応が伴うという問題点がある。 本発明によれば、負極活物質の表面にのみ気孔が集中的に存在する形態に作られるため、極板を圧延する工程でも崩れ難い活物質形態が維持され、電解液の副反応もなく膨張抑制特性に優れた極板を製造することができる。
第1炭素粉末粒子20の表面には、第2微細炭素粉末粒子30以外に非晶質炭素コーティング層をさらに形成することができる。この非晶質炭素コーティング層は、含有量が第1炭素粉末粒子100重量部に対して5〜30重量部、好ましくは5〜15重量部とする。
本発明による負極活物質は、粒子の長軸/短軸の比が4以下、1〜3の範囲が好ましい。負極活物質における長さ0.5μm以下の気孔成分の微細気孔率が10%〜40%、好ましくは15〜40%、さらに好ましくは10〜35%である。また、0.1μm以下の気孔成分の微細気孔率は12%以下、好ましくは3〜10%である。
通常、極板の圧延工程により、原料活物質の微細気孔率より圧延された極板の微細気孔率が少くなるのが一般的であるが、本発明の原料活物質の微細気孔率は圧延された極板の微細気孔率の2.0倍以下、良好ならば1.1〜1.5倍であってほとんど変わらない。
一般に、負極活物質を使用した極板においては、10〜100μmの長さの気孔が電解液の含浸速度とリチウムイオンの伝達速度を向上させる役割を果たす。従来の炭素物質で極板を製造すると、10〜100μmの気孔成分の気孔率が加工によって著しく減少するが、本発明では、10〜100μmの気孔成分の気孔率が30〜60%、良好ならば35〜50%であるので電解液含浸及び流路確保が優れており、リチウムイオン伝達特性が向上するにことによって低温放電特性が向上する。
本発明の負極活物質は1.0g/cc以上、好ましくは1.1〜1.30g/ccのタップ密度を有し、0.6〜1.0g/ccの見掛け密度を有する高密度の炭素物質である。また、見掛け密度に対するタップ密度の比率が30%以上である。
また、BET法によって測定された比表面積は2.0〜4.0m/gである。また、負極活物質の圧縮強度が15Mpa以上、好ましくは15〜45Mpaの範囲にあるので、極板の圧延工程でも活物質がほとんど損われない。
以下、負極活物質の製造工程について説明する。
まず、第1の機械的力学的粉砕工程により、炭素物質の角のある部分や突出部位を除去して球形化又は類似球形化する。炭素物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛、黒鉛化前駆体などが用いられ、黒鉛化前駆体としては、黒鉛化炭素繊維、黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズ(MCMB)などがある。
第1の機械的力学的粉砕過程により、粒子が球形化又は類似球形化されると同時に1次的に集合して構造体として組み立てられ、この過程で微細な炭素粉末粒子が形成される。この第1の機械的力学的粉砕過程により、炭素物質の内部では、一定の方向に配向された結晶粒または結晶子の間に小さな亀裂が形成され、全体的に結晶粒の配向を変える効果を与える。同時に、内部に存在する微細粒子性不純物により誘発される亀裂によって結晶粒間の流動性が確保される。
本発明では、表面間摩擦及び剪断力を付与する第2の機械的力学的粉砕過程により、微細な炭素粒子と炭素物質を2次的に組み立てる。この2次組み立て過程により、板状の粒子が面に沿って配向積層される。非常に強い面間摩擦応力によって粒子平面間ファン・デル・ワールス力が最大になり、表面の凹凸部分の噛み合わせを最大限誘発して、乾式組み立てにより多重積層された球形又は類似球形の粉末が製造される。つまり、粒子平面間ファン・デル・ワールス力で板状粒子を積層結合させ、一方、微細な炭素粒子は板状炭素物質の表面に2次的に付着して組み立てられ、板状炭素物質を微細炭素粒子が被覆している形態になる。このとき、微細な炭素粉末粒子は、不規則な方向に微細気孔を形成しながら組み立てられる。本発明での組み立て過程は全て乾式で行われる。
機械的力学的粉砕工程は、圧縮、衝撃、剪断、摩擦の力を利用する。全ての粉砕工程は圧縮、衝撃、剪断、摩擦の力のいずれかを利用するものではなく、これら4種類の力が全て使用される。このような4種類の力の作用状態は、装備の設計特性あるいは運転条件によって変わることがある。第1の機械的力学的粉砕過程を通じて粒子表面を整える工程では、主に圧縮、衝撃によって発生する力を利用して粒子形態を整える。代表的な粉砕機械装備の例としては、ローターミル、ACMミル、ピンミル、ジェットミルなどが挙げられ、2次組み立て及び表面微細粉末付着のために剪断力、圧縮摩擦力を付与する機械装備としては、例えば、メカノフュージョン(ホソカワミクロン社製など)、ハイブリダイゼーション(奈良機械製作所製など)の装備がある。
2次組み立て過程中に、微細な炭素粉末粒子を追加的にさらに添加してもよい。また、2次組み立て過程中に非晶質炭素前駆体を添加して、微細な炭素粒子と共に板状の粒子に組み立てられるようにすることができる。非晶質炭素前駆体としては、メゾフェースピッチ、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、低分子量の重質油などが挙げられる。このような非晶質炭素前駆体は、炭素物質100重量部に対して5〜30重量部の量で添加できる。
このように形成された組立体を熱処理して本発明の負極活物質を製造する。熱処理工程は1000℃以上、可能ならば1200〜2400℃で実施するのが好ましい。熱処理温度が1000℃未満であると、不純異種元素の除去が十分でない問題があって好ましくない。
本発明は、負極活物質を含む負極極板を提供する。負極極板は、負極活物質及びバインダー樹脂を含むスラリーを金属集電体に塗布した後、乾燥、圧延して製造する。
本発明の負極活物質は高い密度および圧縮強度を有するので、極板製造時1.5g/cc〜2.0g/cc、良好ならば1.8〜2.0g/ccの高密度極板に製造できる。このような高密度極板を製造しても十分な電解液含浸経路を維持できるので高容量の電池を提供することができる。
バインダー樹脂としては、従来のリチウム二次電池に使用された全てのバインダー樹脂を用いることができ、その例としては、フッ化ポリビニリデン、カルボキシメチルセルローズ、メチルセルローズ、ポリアクリル酸ナトリウムなどがある。
金属集電体としては、パンチングメタル、エックスパンチングメタル、金箔、発泡金属、網状金属繊維焼結体、ニッケル箔、銅箔などが挙げられる。
また、本発明の負極は導電助材をさらに含むことができ、この導電助材としては、ニッケル粉末、酸化コバルト、酸化チタン、カーボンなどが挙げられる。カーボンとしては、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどが挙げられる。
本発明のリチウム二次電池は、負極極板を含む。リチウム二次電池は、負極、正極、及び電解質を含み、必要に応じてセパレータを含んでもよい。
リチウム二次電池の正極には、通常リチウム二次電池で使用される正極であれば用いることができ、正極活物質粉末にバインダーと導電助材を混合して、ペースト状、扁平形状などに成形したものが例として挙げられる。
正極活物質としては、例えば、LiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeO、Vなどが好ましい。また、TiS、MoS、有機ジスルフィド化合物又は有機ポリスルフィド化合物などのリチウムを挿入及び脱離が可能なものを用いるのが良い。また、導電助材としては、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどの導電性補助材料が好ましい。同時に、バインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルローズ、メチルセルローズ、ポリアクリル酸ナトリウムなどがある。
正極は、正極活物質粉末、結着剤と導電助材を混合したスラリーを金属集電体に塗布、乾燥した後、圧延して成形する。
また、セパレータは、リチウム二次電池に用いられるものであればいずれのものでも使用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの多層膜、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド、ガラス繊維などが例に挙げられる。
リチウム二次電池の電解質としては、例えば、非水性溶媒にリチウム塩が溶解された有機電解液が挙げられる。
非水性溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ガンマ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルブチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルなどの非水性溶媒、又はこれら溶媒のうちの二種類以上を混合した混合溶媒、また、リチウム二次電池用溶媒としては従来から知られたものを例に挙げることができ、特に、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチルカーボネートのうちの一種を含むものに、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートのうちの一種を混合したのが好ましい。
リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、及びLiIからなる群より選択される一種又は二種以上を使用することができる。
また、電解質の他の例としては、有機電解液と、有機電解液に対して膨潤性の優れたポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリアセトニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレートなどのポリマー又はこの重合体が含まれたポリマー電解質が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池は、負極、正極、電解質、及び必要に応じてセパレータを一般的な方法で電池ケースに封入して製造されたものである。図2は、本発明の一実施形態であるリチウム二次電池1の部分断面斜視図である。このリチウム二次電池1は円筒形であって、負極2、正極3、負極2と正極3との間に配置されたセパレータ4、負極2と正極3及びセパレータ4に含浸された電解質、円筒形の電池容器5、電池容器5を封止する封止部材6を主な部分として構成されている。このようなリチウム二次電池1は、負極2、正極3、及びセパレータ4を順に積層した後、ロール状に巻き取られた状態で電池容器5に収納して構成される。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
(実施例1)
平均粒径が30μmである板状の黒鉛粉末をピンミルに投入して1次粉砕した。この過程で板状の黒鉛粉末の角のある部分と突出部位が除去されて球形(円形)化又は類似球形(円形)化され、板状の黒鉛の1次組立体が形成された。1次的に組み立てられた板状の黒鉛をメカノフュージョンに投入して2次粉砕した。このとき、板状の黒鉛は面に沿って配向積層され、この面に沿って配向積層された板状の黒鉛の表面に微細な黒鉛粒子が2次的に組み立てられた炭素物質を製造し、これを1000℃で熱処理した。
負極活物質として炭素物質94重量部、及びバインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン6重量部をN−メチルピロリドンに添加して分散させ、負極用スラリーを製造してこれを銅集電体に塗布した。その後、ロールプレスで圧延して、極板密度が1.5、1.60、1.65、1.85、及び2.0g/ccである負極極板を製造した。
負極とリチウム金属を対極としてコインタイプ半電池を製造した。このとき、電解液は、1.0MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネート(3/3/4の体積比)の混合溶液を用いた。
(実施例2)
1次組立体100重量部に対してメゾフェースピッチ10重量部を添加して2次組立過程を実施したことを除いては、実施例1と同様な方法で電池を製造した。
(比較例1)
平均粒度15μmの天然黒鉛粒子、ピッチ、及び黒鉛化触媒としてシリカを混合して成形し、これを粉砕して組み立てられた無定形粒子を炭化、高温黒鉛化処理して黒鉛化組立粉末を得て負極活物質として用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で電池を製造した。
(比較例2)
1次炭化されたコークス粒子、ピッチ、及び黒鉛化触媒としてシリカを混合して成形し、粉砕して得た無定形粒子を炭化、高温黒鉛化処理して負極活物質として用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で電池を製造した。
(比較例3)
無定形人造黒鉛を負極活物質として用いたことを除いて実施例1と同様な方法で実施した。
実施例1、2及び比較例1乃至3の負極活物質の圧縮強度を測定して下記表1に記載した。圧縮強度は、粉末を1層敷き、上から所定の圧力を加えて押した後、材料が破壊される時の力を粉末圧縮強度と決定した。
また、実施例1、2及び比較例1乃至3の電池をCC/CV条件下で0.2C充放電した。極板密度による初期放電容量及び充放電効率を測定し、下記表1に記載した。
上記表1から、活物質圧縮強度において、実施例1と2の活物質が比較例1乃至3に比べて非常に充放電効率が優れていることが分かる。したがって、実施例1と2の活物質は高密度極板製造時、十分な極板内電解液の浸透経路を確保できる。これは1.8g/cc以上の高密度極板を適用した電池の放電容量を比較してみれば、本発明による実施例1と2の初期放電容量及び効率が比較例1乃至3に比べて高いことから確認できる。
実施例1で製造された負極極板をエポキシ樹脂でモールディング(鋳固め)した後、切断した負極の断面を観察した。図3は、負極極板断面の光学顕微鏡写真である。図3のように、活物質一つの粒子内に多数の板状の層が存在することが確認できる。
(実施例4)
LiCoO正極活物質94重量部、ポリフッ化ビニリデンバインダー2重量部、及びスーパー−P導電造材4重量部をN−メチルピロリドンに分散させて正極活物質スラリーを製造した。スラリーをアルミニウム集電体上に塗布した。その後、ロールプレスで圧延して合剤密度3.4g/ccである正極極板を製造した。
実施例1で製造された、極板密度が1.60g/ccである負極極板と正極極板との間にポリエチレンセパレータを入れ、巻き取って電池ケースに入れた後、電解液を注入して電池を組み立てた。このとき、電解液は、1.0MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネート(3/3/4の体積比)の混合溶液を使用した。
(実施例5)
1次組立体100重量部に対してメゾフェースピッチ10重量部を添加して2次組立過程を実施したことを除いては、実施例4と同様な方法で実施した。
(比較例4)
平均粒度15μmの天然黒鉛粒子、ピッチ、及び黒鉛化触媒としてシリカを混合して成形し、これを粉砕して組み立てられた無定形粒子を炭化、高温黒鉛化処理して黒鉛化組立粉末を得て負極活物質として用いたことを除いては、実施例4と同様な方法で電池を製造した。
(比較例5)
1次炭化されたコークス粒子、ピッチ、及び黒鉛化触媒としてシリカを混合して成形し、粉砕して得た無定形粒子を炭化、高温黒鉛化処理して負極活物質として用いたことを除いては、実施例4と同様な方法で電池を製造した。
(比較例6)
MCMBを負極活物質として用いたことを除いては、実施例4と同様な方法で実施した。
実施例5、及び比較例4乃至6の負極活物質の水銀気孔度と負極極板の水銀気孔度をポロシメータ(Micromeritics社製造)で測定し、下記表1に記載した。また、実施例2及び比較例1乃至3の電池を常温で0.5C充電し、−20℃で1C放電して低温放電特性を評価し、その結果を下記表2に記載した。下記表2の低温放電特性は、常温放電容量を基準にした低温での放電容量を百分率に示したものである。
上記表2に記載されたように、比較例4と比較例5の場合、負極極板として製造した後(圧延工程の後)、気孔が粒子内部に均等に形成された炭素粒子は、圧縮されるとき、一つの粒子を構成する微細粒子が崩れながら微細気孔を生成する過程により、0.5μm以下の気孔が大きくなるのが分かる。これは実施例5と類似した微細気孔率を見せるが、全体的に極板上での活物質圧縮現象と共に発生するため、極板の不均一を招き、電解液反応が均一でなくなるために極板寿命を低下させるおそれがある。また、比較例4と比較例5の、極板上に形成する0.5μm以下の気孔は、最初から存在する面ではなく、圧延工程で発生した粉砕亀裂又は新たな面の気孔であって、黒鉛のエッジ面がそのまま露出されるために副反応が大きく、−20℃のような環境では電解液の粘度が非常に高くなって、毛細管現象により非常に微細な亀裂に電解液が滲みこむため、十分な電池反応を起こすのは難しくなり、結果的に低温放電特性が低下する結果を招く。これに比べて実施例5の極板は、活物質に存在する0.5μm以下の微細気孔率も優れており、このような微細気孔が極板製造後にも優れたまま維持されることが分かる。また、10〜100μmの気孔率も非常に高くて実施例5の極板の電解液含浸性とリチウムイオンの伝達速度が優れており、低温特性に優れていることが分かる。
本発明の負極極板に使用される負極活物質の構造を概略的に示した図である。 リチウム二次電池の一例を示した部分断面斜視図である。 本発明の実施例1により、負極活物質を利用して製造した負極板の断面の状態を示す図である。
符号の説明
1 リチウム二次電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池容器
6 封止部材
10 負極活物質
20 第1の炭素粉末粒子
30 第2の炭素粉末粒子

Claims (32)

  1. 板状の粒子が面に沿って配向積層されて、微細気孔が実質的に存在しない第1の構造に組み立てられた第1の黒鉛粉末粒子を含み、
    前記第1の黒鉛粉末粒子を粉砕する工程で発生する第2の黒鉛粉末粒子が追加されて、前記第1の黒鉛粉末粒子の表面に微細気孔が形成された第2の構造が組み立てられ
    前記第1の黒鉛粉末粒子の表面には、前記第2の黒鉛粉末粒子以外に非晶質炭素コーティング層がさらに存在するリチウム二次電池用負極活物質。
  2. 粒子圧縮強度が、15Mpa以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  3. 0.5μm以下の気孔成分の微細気孔率が10%〜40%である、請求項1又は2のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  4. 0.5μm以下の気孔成分の微細気孔率が15%〜40%である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  5. 0.5μm以下の気孔成分の微細気孔率が15〜35%である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  6. 0.1μm以下の気孔成分の微細気孔率が12%以下である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  7. 0.1μm以下の気孔成分の微細気孔率が3〜10%の範囲である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  8. 前記リチウム二次電池用負極活物質の微細気孔率が極板の微細気孔率の2.0倍以下である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  9. 前記第1の黒鉛粉末粒子は、粒径が10μm以上である球形又は類似球形の天然黒鉛又は人造黒鉛である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  10. 前記第1の黒鉛粉末粒子は、X線回折分析による(110)面と(002)面の強度比が0.2以下である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  11. 前記第2の黒鉛粉末粒子は、平均長さ又は粒径が5μm以下の微細黒鉛粒子である、請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  12. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、粒子の長軸/短軸の比が4以下である、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  13. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、粒子の長軸/短軸の比が1〜3の範囲にある、請求項1乃至12のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  14. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、1.0g/cc以上のタップ密度を有し、0.6〜1.0g/ccの見掛け密度を有する炭素物質である、請求項1乃至13のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  15. 前記リチウム二次電池用負極活物質の見掛け密度に対するタップ密度の比率が30%以上である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  16. 前記リチウム二次電池用負極活物質のBET法によって測定された比表面積は2.0〜4.0m/gである、請求項1乃至15のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  17. 板状の黒鉛粒子が面に沿って配向積層されて、微細気孔が実質的に存在しない第1の構造に組み立てられた第1の黒鉛粉末粒子を含み、
    前記第1の黒鉛粉末粒子を粉砕する工程で発生する第2の黒鉛粉末粒子が追加されて、前記第1の黒鉛粉末粒子の表面に微細気孔が形成された第2の構造が組み立てられ
    前記第1の黒鉛粉末粒子の表面には、前記第2の黒鉛粉末粒子以外に非晶質炭素コーティング層がさらに存在するリチウム二次電池用負極活物質を含むリチウム二次電池用負極。
  18. 前記リチウム二次電池用負極活物質は15Mpa以上の粒子圧縮強度を有する、請求項17に記載のリチウム二次電池用負極。
  19. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、0.5μm以下の気孔成分の微細気孔率が10%〜40%である、請求項17又は18のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  20. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、0.1μm以下の気孔成分の微細気孔率が12%以下である、請求項17乃至19のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  21. 前記リチウム二次電池用負極活物質の微細気孔率が極板の微細気孔率の2.0倍以下である、請求項17乃至20のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  22. 前記リチウム二次電池用負極は、10〜100μm範囲の気孔成分の気孔率が30〜60%である、請求項17乃至21のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  23. 前記第1の黒鉛粉末粒子は、粒径が10μm以上である球形又は類似球形の天然黒鉛又は人造黒鉛である、請求項17乃至22のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  24. 前記第1の黒鉛粉末粒子は、X線回折分析による(110)面と(002)面の強度比が0.2以下である、請求項17乃至23のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  25. 前記第2の黒鉛粉末粒子は、平均長さ又は粒径が5μm以下の微細黒鉛粒子である、請求項17乃至24のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  26. 前記リチウム二次電池用負極活物質は、粒子の長軸/短軸の比が4以下である、請求項17乃至25のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  27. 前記リチウム二次電池用負極活物質は1.0g/cc以上のタップ密度を有し、0.6〜1.0g/ccの見掛け密度を有する炭素物質である、請求項17乃至26のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  28. 前記リチウム二次電池用負極活物質のBET法によって測定された比表面積は2.0〜4.0m/gである、請求項17乃至27のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  29. 前記リチウム二次電池用負極は、1.5g/cc〜2.0g/ccの極板密度を有する、請求項17乃至28のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極。
  30. 黒鉛物質を、機械的力学的粉砕過程によって球形化又は類似球形化することにより、微細気孔が実質的に存在しない第1の構造に組み立てる工程と、
    表面間の摩擦及び剪断力を付与する粉砕機を利用して、前記球形化又は類似球形化過程で生成された黒鉛粉末粒子を、前記黒鉛物質の表面で微細気孔が形成された第2の構造に組み立てる工程と、
    前記第1及び第2の構造を含む粒子を熱処理する工程と、
    を備え、
    前記第2の構造を組み立てる工程は、非晶質炭素前駆体を添加する工程をさらに含み、
    前記第1及び第2の構造を含む粒子の表面には、前記第2の構造の黒鉛粉末粒子以外に非晶質炭素コーティング層がさらに存在するリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  31. 前記非晶質炭素前駆体は、炭素物質100重量部に対して5〜30重量部が添加される、請求項30に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  32. 正極活物質を含む正極と、
    請求項1乃至16のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質を含む負極と、
    リチウム塩及び非水性溶媒を含む電解質と、
    を含む、リチウム二次電池。
JP2005112407A 2004-04-12 2005-04-08 リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池 Active JP4693470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-024867 2004-04-12
KR1020040024867A KR100578869B1 (ko) 2004-04-12 2004-04-12 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR1020040025768A KR100578868B1 (ko) 2004-04-14 2004-04-14 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극 및리튬 이차 전지
KR2004-025768 2004-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302725A JP2005302725A (ja) 2005-10-27
JP4693470B2 true JP4693470B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35333917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112407A Active JP4693470B2 (ja) 2004-04-12 2005-04-08 リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7781103B2 (ja)
JP (1) JP4693470B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140139355A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극재 및 이의 제조방법
KR20190084182A (ko) * 2017-12-26 2019-07-16 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084675A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系二次電池用複合黒鉛粒子、それを含有する負極材料、負極及び非水系二次電池
KR100886529B1 (ko) 2007-05-29 2009-03-02 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극재 및 이를 이용한 2차 전지
KR101009622B1 (ko) * 2007-11-27 2011-01-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR101345385B1 (ko) * 2007-12-18 2013-12-24 삼성전자주식회사 잉크젯 인쇄용 전극 조성물, 이로부터 얻어진 전극 및이차전지
KR20090111129A (ko) * 2008-04-21 2009-10-26 엘에스엠트론 주식회사 2차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 2차 전지용 전극,2차 전지 및 그 제조 방법
KR101096936B1 (ko) * 2009-07-23 2011-12-22 지에스칼텍스 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지
US8540902B2 (en) * 2010-01-13 2013-09-24 CNano Technology Limited Carbon nanotube based pastes
KR101137375B1 (ko) * 2010-02-09 2012-04-20 삼성에스디아이 주식회사 2차 입자 및 이를 구비한 리튬 전지
KR101562724B1 (ko) * 2011-04-08 2015-10-22 쥬오 덴끼 고교 가부시키가이샤 개질 천연 흑연 입자
KR20130094099A (ko) * 2012-02-15 2013-08-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP6252034B2 (ja) 2012-08-23 2017-12-27 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液二次電池用炭素材、非水系電解液二次電池用負極、非水系電解液二次電池、及び非水系電解液二次電池用炭素材の製造方法
JP2014053154A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Denso Corp 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
KR101582718B1 (ko) 2013-02-04 2016-01-06 주식회사 엘지화학 구형 천연 흑연을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101796819B1 (ko) 2014-08-08 2017-11-10 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3186054B1 (en) * 2014-08-27 2020-08-12 The Exone Company Process for making carbon articles by three dimensional printing
US10177375B2 (en) 2016-08-10 2019-01-08 Energizer Brands, Llc Alkaline battery cathode structures incorporating multiple carbon materials and orientations
KR102095008B1 (ko) * 2016-09-13 2020-03-30 주식회사 엘지화학 음극, 이를 포함하는 이차전지, 전지 모듈 및 전지 팩
WO2018067814A1 (en) 2016-10-06 2018-04-12 Lyten, Inc. Microwave reactor system with gas-solids separation
US9812295B1 (en) 2016-11-15 2017-11-07 Lyten, Inc. Microwave chemical processing
US9997334B1 (en) 2017-02-09 2018-06-12 Lyten, Inc. Seedless particles with carbon allotropes
US9767992B1 (en) 2017-02-09 2017-09-19 Lyten, Inc. Microwave chemical processing reactor
CN110418816B (zh) 2017-03-16 2022-05-31 利腾股份有限公司 碳和弹性体整合
US10920035B2 (en) 2017-03-16 2021-02-16 Lyten, Inc. Tuning deformation hysteresis in tires using graphene
WO2018180829A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US9862606B1 (en) 2017-03-27 2018-01-09 Lyten, Inc. Carbon allotropes
US10465128B2 (en) 2017-09-20 2019-11-05 Lyten, Inc. Cracking of a process gas
WO2019126196A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Lyten, Inc. Structured composite materials
KR102519441B1 (ko) * 2017-12-22 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지
KR20200103788A (ko) 2018-01-04 2020-09-02 라이텐, 인코포레이티드 공진 가스 센서
WO2019143559A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Lyten, Inc. Microwave transparent pressure barrier
KR102486245B1 (ko) 2018-08-13 2023-01-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102323423B1 (ko) 2018-09-07 2021-11-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2020110942A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2020110943A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
US11489161B2 (en) 2019-10-25 2022-11-01 Lyten, Inc. Powdered materials including carbonaceous structures for lithium-sulfur battery cathodes
US11398622B2 (en) 2019-10-25 2022-07-26 Lyten, Inc. Protective layer including tin fluoride disposed on a lithium anode in a lithium-sulfur battery
US11342561B2 (en) 2019-10-25 2022-05-24 Lyten, Inc. Protective polymeric lattices for lithium anodes in lithium-sulfur batteries
US11309545B2 (en) 2019-10-25 2022-04-19 Lyten, Inc. Carbonaceous materials for lithium-sulfur batteries
KR20220134559A (ko) 2020-01-30 2022-10-05 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 리튬이온 이차전지용 음극재 및 그 제조 방법, 리튬이온 이차전지용 음극, 및 리튬이온 이차전지
KR20210111569A (ko) 2020-03-03 2021-09-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN111613785A (zh) * 2020-05-28 2020-09-01 贝特瑞新材料集团股份有限公司 复合包覆负极材料及其制备方法和锂离子电池
KR102651696B1 (ko) * 2020-10-19 2024-03-26 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPWO2022131262A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23
JP7296994B2 (ja) * 2021-01-14 2023-06-23 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 黒鉛系負極活物質
WO2022162950A1 (ja) 2021-02-01 2022-08-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、その評価方法及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、並びにリチウムイオン二次電池
WO2022168170A1 (ja) 2021-02-02 2022-08-11 昭和電工マテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極材組成物、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
US11735745B2 (en) 2021-06-16 2023-08-22 Lyten, Inc. Lithium-air battery
KR20230091444A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 포스코홀딩스 주식회사 음극 활물질 전구체, 이를 포함하는 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812308A (ja) * 1994-07-06 1996-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイト層状体
JPH08321306A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Canon Inc リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH10334915A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池用電極
JPH11219700A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池、その負極及びその製造法
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池
JP2001185149A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2002154814A (ja) * 2000-11-16 2002-05-28 Univ Chuo 機能性膨張黒鉛及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
JP2643035B2 (ja) * 1991-06-17 1997-08-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
JPH05275076A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Agency Of Ind Science & Technol リチウム二次電池用負極
US5250491A (en) * 1992-08-11 1993-10-05 Westvaco Corporation Preparation of high activity, high density activated carbon
JP3324721B2 (ja) 1995-06-28 2002-09-17 トヨタ自動車株式会社 アルミニウムの窒化処理法
US6030726A (en) * 1996-06-17 2000-02-29 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery having negative electrode of carbon material which bears metals
US6342319B1 (en) * 1997-03-13 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing negative electrode
KR19990030823A (ko) 1997-10-06 1999-05-06 손욱 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 이를 사용하여 제조한 음극판 및 리튬 이온 이차 전지
KR100269923B1 (ko) 1998-03-10 2000-10-16 김순택 리튬 계열 이차 전지의 음극용 활물질의 제조 방법
US6432583B1 (en) * 1998-07-31 2002-08-13 Mitsui Mining Co., Ltd. Anode material for lithium secondary battery, process for production thereof, and lithium secondary battery
JP2000058052A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池
JP3103357B1 (ja) 1999-09-28 2000-10-30 株式会社サムスン横浜研究所 リチウム二次電池用の負極材料の製造方法
JP4147442B2 (ja) 1999-09-30 2008-09-10 ソニー株式会社 非水電解液型二次電池
US6395427B1 (en) * 1999-11-04 2002-05-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP4040381B2 (ja) * 2002-07-30 2008-01-30 Jfeケミカル株式会社 複合黒鉛質粒子およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR100477970B1 (ko) * 2002-12-26 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
US7563543B2 (en) * 2003-07-16 2009-07-21 The Kansai Coke And Chemicals Co., Ltd. Negative electrode of lithium ion secondary battery obtained by isostatically pressing a spherical graphite to eliminate voids therein

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812308A (ja) * 1994-07-06 1996-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイト層状体
JPH08321306A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Canon Inc リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH10334915A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池用電極
JPH11219700A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池、その負極及びその製造法
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池
JP2001185149A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2002154814A (ja) * 2000-11-16 2002-05-28 Univ Chuo 機能性膨張黒鉛及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140139355A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극재 및 이의 제조방법
KR101631735B1 (ko) * 2013-05-27 2016-06-17 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극재 및 이의 제조방법
KR20190084182A (ko) * 2017-12-26 2019-07-16 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102034013B1 (ko) * 2017-12-26 2019-10-18 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US7781103B2 (en) 2010-08-24
US20120094175A1 (en) 2012-04-19
US8110168B2 (en) 2012-02-07
US20100273050A1 (en) 2010-10-28
US20050266314A1 (en) 2005-12-01
JP2005302725A (ja) 2005-10-27
US8440352B2 (en) 2013-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693470B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池
CN107078288B (zh) 锂离子二次电池负极材料用石墨质粒子、锂离子二次电池负极和锂离子二次电池
KR101633206B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 부극 재료, 리튬 이온 이차 전지용 부극 및 리튬 이온 이차 전지
KR101484432B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지용 부극 재료, 리튬 이온 2차 전지 부극 및 리튬 이온 2차 전지
CN100433423C (zh) 锂二次电池的负极活性物质及包含它的负极和锂二次电池
TWI469921B (zh) 複合石墨質材料及其製造方法、鋰離子二次電池用負極材料、鋰離子二次電池用負極及鋰離子二次電池
US20160006020A1 (en) Composite active material for lithium secondary batteries and method for producing same
KR102080255B1 (ko) 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지용 음극
JP5322804B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
JP2002348109A (ja) リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた二次電池
KR100578868B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극 및리튬 이차 전지
JP4712837B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH10236809A (ja) 黒鉛粒子及びその製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池
JP4933092B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JPH10228896A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11219704A (ja) リチウム二次電池、その負極及びその製造法
JP6584975B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池の製造方法
KR102317512B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4870419B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP4220867B2 (ja) 非水電解質二次電池の正極電極形成用スラリー、非水電解質二次電池の正極電極および非水電解質二次電池
JP2002083587A (ja) リチウム二次電池用負極
JP5021979B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極材料用メソカーボン小球体黒鉛化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池負極材料、リチウムイオン二次電池負極ならびにリチウムイオン二次電池
JPH11219700A (ja) リチウム二次電池、その負極及びその製造法
WO2020110943A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250