JP3103357B1 - リチウム二次電池用の負極材料の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用の負極材料の製造方法

Info

Publication number
JP3103357B1
JP3103357B1 JP11275381A JP27538199A JP3103357B1 JP 3103357 B1 JP3103357 B1 JP 3103357B1 JP 11275381 A JP11275381 A JP 11275381A JP 27538199 A JP27538199 A JP 27538199A JP 3103357 B1 JP3103357 B1 JP 3103357B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode material
secondary battery
fatty acid
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11275381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102048A (ja
Inventor
恵子 松原
利章 津野
相榮 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP11275381A priority Critical patent/JP3103357B1/ja
Priority to KR10-2000-0054163A priority patent/KR100373837B1/ko
Priority to CNB001329065A priority patent/CN1205681C/zh
Priority to US09/672,287 priority patent/US6797434B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3103357B1 publication Critical patent/JP3103357B1/ja
Publication of JP2001102048A publication Critical patent/JP2001102048A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0473Filling tube-or pockets type electrodes; Applying active mass in cup-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【要約】 【課題】 充放電容量が大きく、充放電効率が高く、放
電カーブが平坦であり、充放電サイクル特性に優れ、充
填密度が高い負極材料を提供する。 【解決手段】 リチウムの吸蔵、放出が自在な炭素材料
と、リチウムとの合金化が可能な金属よりなる非晶質な
金属化合物とを含んでなる造粒体からなることを特徴と
するリチウム二次電池用の負極材料を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用の負極材料及び電極及びリチウム二次電池及び負極材
料の製造方法に関するものであり、特に、金属化合物と
炭素材料粉末を含んでなる造粒体から構成された負極材
料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】小型軽量化及び高性能化が進んでいる携
帯電子機器のニーズに応えるため、リチウム二次電池の
高容量化が急務となっている。ところで、リチウム二次
電池の負極活物質の一つである黒鉛は372mAh/g
の理論放電容量を有するが、これよりも高容量な負極活
物質を得るためには、黒鉛とは全く別の材料、あるいは
黒鉛を核とした複合材料の開発を進める必要がある。黒
鉛に代わる負極活物質としては従来からスズ化合物が検
討されている。このスズ化合物は、含有するスズがリチ
ウムと合金を形成し、黒鉛よりも大きな放電容量が得ら
れることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしスズ化合物は黒
鉛と比較して、初期の充放電効率が低く、放電カーブが
平坦でなく、充放電サイクル特性が劣るという欠点があ
り、現在のところリチウム二次電池の負極活物質として
広く用いられるまでには至っていない。このような欠点
を有しているにも係わらず、スズ化合物が注目されてい
るのは、スズ化合物が黒鉛よりも極めて大きな充放電容
量を有しているためで、このスズ化合物と従来の黒鉛等
の炭素材料とを複合化させることができれば、いままで
にない極めて優れた負極活物質が得られることが期待さ
れているからである。
【0004】従来から黒鉛とスズ化合物を複合させてな
る負極材料が提案されているが、この負極材料が銅箔に
塗布されてなる電極は、黒鉛が鱗片状であるために負極
材料を高密度に塗布できる反面、電解液の浸透性が極端
に低下するため、充放電反応を円滑に進めることができ
ないという問題があった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、充放電容量が大きく、充放電効率が高く、放
電カーブが平坦であり、充放電サイクル特性に優れ、充
填密度が高い負極材料及びその製造方法を提供し、また
このような負極材料を具備してなる電極及びリチウム二
次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を採用した。 本発明のリチウ
ム二次電池用の負極材料の製造方法は、炭素材料に脂肪
酸金属塩を添加しつつこれらを造粒することにより、前
記炭素材料と前記脂肪酸金属塩とからなる造粒前駆体を
形成し、この造粒前駆体を熱処理して前記脂肪酸金属塩
を非晶質な金属化合物とすることにより、前記炭素材料
と前記金属化合物を含んでなる造粒体を得ることを特徴
とする。特に、炭素材料に脂肪酸金属塩の水溶液を添加
しつつこれらを造粒することにより、前記造粒前駆体を
形成することが好ましい。また、前記造粒前駆体を形成
する際に、結着材を混合して前記造粒前駆体を形成して
もよい。
【0014】また本発明のリチウム二次電池用の負極材
料の製造方法は、先に記載のリチウム二次電池用の負極
材料の製造方法であって、前記炭素材料の平均粒径が3
〜20μmの範囲であり、前記造粒体の平均粒径が6〜
40μmの範囲であることを特徴とする。
【0015】また本発明のリチウム二次電池用の負極材
料の製造方法は、先に記載のリチウム二次電池用の負極
材料の製造方法であって、前記脂肪酸金属塩が、Sn、
Ag、Fe、Pd、Pb、Al、Si、In、Ni、C
u、Co、Zn、Cdのうちの1種または2種以上のリ
チウムとの合金化が可能な金属を含むものであることを
特徴とする。また、係る脂肪酸金属塩は、ギ酸金属塩、
酢酸金属塩、プロピオン酸金属塩等の水溶性の脂肪酸金
属塩であることが好ましい。この中でも酢酸金属塩は、
熱的にも安定で水溶性が高い点で好ましい。脂肪酸金属
塩の具体例としては、(Cn2n+1COO)mMの組成式
で表されるものが好ましい。但し、上記組成式中の組成
比を示すnは0〜2の範囲であり、mは1〜4の範囲で
あり、MはSn、Ag、Fe、Pd、Pb、Al、S
i、In、Ni、Cu、Co、Zn、Cdのうちの1種
または2種以上の元素である。特に好ましい脂肪酸金属
塩としては、酢酸スズ((CH3COO)2Sn)が挙げ
られる。
【0016】また本発明のリチウム二次電池用の負極材
料の製造方法は、先に記載のリチウム二次電池用の負極
材料の製造方法であって、前記金属化合物が、少なくと
もSnO2またはSnOのいずれか一方または両方を含
んでなることを特徴とする。
【0017】また本発明のリチウム二次電池用の負極材
料の製造方法では、脂肪酸金属塩として酢酸スズを用い
た場合、前記熱処理の熱処理温度を250℃以上800
℃以下の範囲とすることが好ましい。
【0018】また上記の熱処理は、不活性ガス雰囲気
中、若しくは真空雰囲気中にて行うことが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態であるリ
チウム二次電池を図面を参照して説明する。なお、本発
明のリチウム二次電池は、以下の図面に示す形態に限ら
れるものではない。図1には本発明の実施形態であるリ
チウム二次電池1を示す。このリチウム二次電池1は円
筒型と呼ばれるもので、本発明に係るシート状の負極電
極2(電極)と、シート状の正極電極3と、これら負極
電極2と正極電極3との間に配置されたセパレータ4
と、主として負極電極2、正極電極3及びセパレータ4
に含侵されている電解液と、円筒状の電池容器5と、電
池容器5を封口する封口部材6とを主体として構成され
ている。そしてこのリチウム二次電池1は、負極電極2
と正極電極3とセパレータ4とが重ね合わされ、これら
がスパイラル状に巻回された状態で電池容器5に収納さ
れて構成されている。
【0020】本発明に係る負極電極2(電極)は、負極
材料を含む負極合材が銅箔等の集電体に塗布されてなる
ものである。負極合材は、負極活物質である本発明に係
る負極材料と、黒鉛等の導電助材と、これらの負極材料
と導電助材とを結着する例えばポリフッ化ビニリデン等
の結着材を少なくとも含んでなるものである。
【0021】本発明に係る負極材料は、リチウムの吸
蔵、放出が自在な炭素材料と、リチウムとの合金化が可
能な金属よりなる非晶質な金属化合物とを含んでなる造
粒体からなるものである。金属化合物は、造粒体の表面
の少なくとも一部を被覆している。また、この金属化合
物は造粒体の内部にも含まれている。
【0022】負極材料を構成する炭素材料は、リチウム
イオンを可逆的に吸蔵・放出させるものであれば良く、
例えば、天然黒鉛粉末、人造黒鉛粉末、非晶質炭素等の
いずれか1種、または、これらの2種以上を混合したも
のでもよい。炭素材料と金属化合物からなる造粒体の平
均粒径は、6μm以上40μm以下の範囲であることが
好ましく、8μm以上25μm以下の範囲であることが
より好ましい。また造粒体の形状は塊状であるが、特に
略球体状であることが好ましい。上記の負極材料を用い
ることにより、電解液の浸透性を損なうことなく負極材
料が集電体に高密度に塗布された負極電極を得ることが
でき、リチウム二次電池の充放電容量を高くできるとと
もに充放電反応を円滑に進行させることができる。
【0023】金属化合物は、Sn、Ag、Fe、Pd、
Pb、Al、Si、In、Ni、Cu、Co、Zn、C
dのうちの1種または2種以上のリチウムとの合金化が
可能な金属を含んでなるものであり、スズ化合物である
ことが好ましく、SnO2またはSnOのいずれか一方
若しくは両方を含んでなることがより好ましい。
【0024】スズ化合物であるSnO2および/または
SnOは、リチウムと合金を形成しやすいスズ(Sn)
を含むもので、炭素材料よりも高い充放電容量を有す
る。このスズ化合物を単独で用いても高い充放電容量を
有する負極材料が得られるが、このスズ化合物を炭素材
料と共に造粒体に形成すると、スズ化合物の長所と炭素
材料の長所を併せ持った負極材料を構成できる。即ち、
スズ化合物により高い充放電容量が得られるのと同時
に、炭素材料により高い充放電効率や高いサイクル特性
や平坦な放電カーブといった優れた特性が得られる。
【0025】このスズ化合物(金属化合物)は、脂肪酸
金属塩を熱処理して得られたものであり、特に、ギ酸金
属塩、酢酸金属塩、プロピオン酸金属塩等といった水溶
性の脂肪酸金属塩から得られたものが好ましく、酢酸ス
ズ((CH3COO)2Sn)から得られたものが特に好
ましい。このような脂肪酸金属塩を熱処理することによ
り、非晶質の金属化合物を得ることができる。
【0026】金属化合物がSnO2及び/またはSnO
(スズ化合物)である場合、負極材料における金属化合
物と炭素材料との重量比率は、負極材料中の金属化合物
の含有量で30量%以下であることが好ましく、5重
量%以上20重量%以下であることがより好ましい。金
属化合物(スズ化合物;SnO2及び/またはSnO)
の含有量が30重量%を越えると、負極材料の充放電効
率とサイクル特性が低下してしまうので好ましくない。
【0027】正極電極3は、正極材料を含む正極合材が
アルミニウム箔等の集電体に塗布されてなるものであ
る。正極合材は、正極活物質である正極材料と、黒鉛等
の導電助材と、これらの正極材料と導電助材とを結着す
る例えばポリフッ化ビニリデン等の結着材とからなる。
正極活物質としては、LiMn24、LiCoO2、L
iNiO2、LiFeO 2、V25、TiS、MoS等の
リチウムを吸蔵、放出が可能な化合物を挙げることがで
きる。
【0028】またセパレータ4としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のオレフィン系多孔質フィルムを
用いることができる。
【0029】電解液としては、プロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ベ
ンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、
ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、N,N-ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスル
ホキシド、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、スル
ホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベン
ゼン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネー
ト、メチルイソプロピルカーボネート、エチルブチルカ
ーボネート、ジプロピルカーボネート、ジイソプロピル
カーボネート、ジブチルカーボネート、ジエチレングリ
コール、ジメチルエーテル等の非プロトン性溶媒、ある
いはこれらの溶媒のうちの二種以上を混合した混合溶媒
に、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAs
6、LiClO4、LiCF3SO3、Li(CF3
22N、LiC49SO3、LiSbF6、LiAlO
4、LiAlCl4、LiN(Cx2x+1SO2)(Cy
2y+1SO2)(ただしx、yは自然数)、LiCl、L
iI等のリチウム塩からなる電解質の1種または2種以
上を混合させたものを溶解したものを用いることができ
る。
【0030】また上記の電解液に代えて高分子固体電解
質を用いても良く、この場合はリチウムイオンに対する
イオン導電性の高い高分子を使用することが好ましく、
ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、
ポリエチレンイミン等を用いることができ、またこれら
の高分子に、上記の溶媒と溶質を添加してゲル状にした
ものを用いることもできる。
【0031】次に、本発明の負極材料の製造方法を説明
する。本発明の負極材料の製造方法は、炭素材料に脂肪
酸金属塩を添加しつつこれらを造粒することにより、前
記脂肪酸金属塩と炭素材料とからなる造粒前駆体を形成
し、この造粒前駆体を熱処理して前記脂肪酸金属塩を非
晶質な金属化合物とすることにより、前記炭素材料粉末
と前記金属化合物を含んでなる造粒体を得るというもの
である。特に、脂肪酸金属塩の水溶液を炭素材料に添加
して造粒前駆体を形成すると、脂肪酸金属塩を均一に添
加できるので好ましい。
【0032】この製造方法で用いる脂肪酸金属塩は、S
n、Ag、Fe、Pd、Pb、Al、Si、In、N
i、Cu、Co、Zn、Cdのうちの1種または2種以
上のリチウムとの合金化が可能な金属を含むもので、特
にギ酸金属塩、酢酸金属塩、プロピオン酸金属塩等の水
溶性の脂肪酸金属塩が好ましい。この中でも酢酸金属塩
は熱的にも安定で水溶性が高い点で最も好ましい。脂肪
酸金属塩の具体例としては、(Cn2n+1COO)mMの
組成式で表されるものが好ましい。但し、上記組成式中
の組成比を示すnは0〜2の範囲であり、mは1〜4の
範囲であり、MはSn、Ag、Fe、Pd、Pb、A
l、Si、In、Ni、Cu、Co、Zn、Cdのうち
の1種または2種以上の元素である。このなかでも特に
酢酸スズが好ましい。
【0033】また、炭素材料としては、リチウムイオン
を可逆的に吸蔵・放出させるものであれば良く、例え
ば、天然黒鉛粉末、人造黒鉛粉末、非晶質炭素等のいず
れか1種、またはこれらの2種以上を混合したものでも
よい。この炭素材料は、平均粒径が3〜20μmのもの
を用いることが好ましい。
【0034】上記の脂肪酸金属塩の水溶液を炭素材料に
添加させつつこれらを造粒する手段の一つとして、脂肪
酸金属塩の水溶液中に炭素材料を投入して混合物を得、
この混合物をメカノケミカル的に造粒して造粒前駆体を
得る方法を用いることができる。混合物をメカノケミカ
ル的に造粒する手段の具体例としては、混合物にせん断
力を加えて炭素材料表面に脂肪酸金属塩を付着させつつ
造粒するいわゆるメカノフュージョン法を用いることが
できる。
【0035】また、脂肪酸金属塩の水溶液を炭素材料に
添加させつつこれらを造粒する手段の別の例として、炭
素材料に脂肪酸金属塩の水溶液を噴霧し、水分を蒸発さ
せて脂肪酸金属塩を炭素材料の表面に析出させると共
に、これを造粒することで造粒前駆体を得る方法を用い
ることもできる。
【0036】脂肪酸金属塩として酢酸スズを用いる場合
には、酢酸スズと炭素材料との混合比率を、酢酸スズの
含有量(添加量)で50重量%以下とすることが好まし
く、10重量%以上40重量%以下とすることがより好
ましい。酢酸スズの含有量(添加量)が50重量%を越
えると、負極材料におけるスズ化合物の含有量が過大と
なり、負極材料の充放電効率とサイクル特性とが低下し
てしまうので好ましくない。また造粒体は、平均粒径を
6μm以上40μm以下の範囲とすることが好ましく、
8μm以上25μm以下の範囲とすることがより好まし
い。また、造粒体の形状は略球状とすることが好まし
い。平均粒径が6μm未満だと、充填率が低くなるとと
もに、充放電を繰り返すうちに集電体からの剥がれが起
きやすくなるので好ましくなく、平均粒径が40μmを
越えると、造粒体が球状になりにくくなるとともに集電
体との密着性が低下するので好ましくない。
【0037】次に、上記のようにして脂肪酸金属塩を含
む造粒前駆体を熱処理し、脂肪酸金属塩を熱分解して金
属化合物とする。脂肪酸金属塩として例えば酢酸スズを
用いる場合には、金属化合物として非晶質なSnO2
びSnOを含むスズ化合物が形成される。
【0038】脂肪酸金属塩として酢酸スズを用いる場合
には、熱処理の際の熱処理温度を250℃以上800℃
以下の範囲とすることが好ましく、300℃以上500
℃以下の範囲とすることがより好ましい。熱処理温度が
250℃未満では、酢酸スズを完全に熱分解させてスズ
化合物を形成させることができないので好ましくなく、
熱処理温度が800℃を越えると、非晶質なSnO2
びSnOを含まなくなるので好ましくない。なお、酢酸
スズ以外の脂肪酸金属塩を用いる場合の熱処理温度は、
脂肪酸金属塩毎に適宜に設定される。
【0039】また上記の熱処理は、不活性ガス雰囲気
中、若しくは真空雰囲気中にて行うことが好ましい。こ
のようにして、炭素材料と、非晶質なSnO2及び/ま
たはSnOを含む金属化合物とからなる造粒体が得られ
る。
【0040】上記のリチウム二次電池用の負極材料は、
炭素材料と、非晶質なSnO2及び/またはSnOを少
なくとも含むスズ化合物とから形成された造粒体により
構成されるので、スズ化合物の長所と炭素材料の長所を
併せ持った負極材料を構成できる。即ち、スズ化合物に
より高い充放電容量が得られると同時に、炭素材料によ
り高い充放電効率や高いサイクル特性や平坦な放電カー
ブといった優れた特性が得られる。また、スズ化合物と
炭素材料を含む造粒体を形成することにより負極材料が
構成されるので、この負極材料を集電体に高密度に塗布
しても電解液の浸透性が損なわれることがなく、充放電
反応を円滑に進行させることができる。特に、造粒体の
形状を略球状とすれば、より高密度に集電体に塗布する
ことができる。
【0041】また、上記のリチウム二次電池用の負極材
料の製造方法は、水溶性の脂肪酸金属塩を用い、炭素材
料に脂肪酸金属塩の水溶液を添加しつつ造粒するので、
脂肪酸金属塩を造流体の内部にも含ませることができ、
均一な組成の負極材料を製造できる。
【0042】
【実施例】[実施例1の負極材料の製造]酢酸スズ6g
を純水5mlに溶解して酢酸スズ水溶液を調製した。次
にこの酢酸スズ水溶液を平均粒径8μmの天然黒鉛30
gに添加して均一になるように混合した後、この混合物
を表面融合装置に投入した。表面融合装置は、有底円管
状の混合容器と、この混合容器の内部に回転自在に設け
られ、混合容器の内周側壁面に対して僅かな間隔を隔て
て相対移動するインナーピースを具備してなるもので、
混合物を混合容器に入れてインナーピースを回転させる
ことで、混合物に強いせん断力を加えつつ造粒すること
ができるものである。混合物を表面融合装置に投入した
後、インナーピースを2500rpmで30分間回転さ
せて造粒前駆体を形成した。そしてこの造粒前駆体を、
窒素雰囲気中にて350℃、10時間の条件で熱処理し
て酢酸スズを熱分解した。このようにして実施例1の負
極材料を製造した。
【0043】[実施例2の負極材料の製造]酢酸スズ5
0gを純水300gに溶解して酢酸スズ水溶液を調製し
た。そして、平均粒径15μmの天然黒鉛250gをジ
ェットミル組み込み式転動流動層造粒装置の回転羽付き
の造粒容器に投入し、この天然黒鉛に酢酸スズ水溶液を
吹き付けつつ500rpmの回転速度で30分間程度回
転羽を回転させて天然黒鉛を造粒することにより造粒前
駆体を得た。次にこの造粒前駆体を、真空雰囲気中にて
400℃、10時間の条件で熱処理して酢酸スズを熱分
解した。このようにして実施例2の負極材料を製造し
た。
【0044】[実施例3の負極材料の製造]酢酸スズ4
5gを純水30gに溶解して酢酸スズ水溶液を調製し
た。そして、平均粒径8μmの天然黒鉛150gを転動
流動層造粒装置の回転羽付きの造粒容器に投入し、70
0rpmの回転速度で回転羽を回転させつつ、酢酸スズ
水溶液を徐々に投入した。酢酸スズ水溶液を完全に投入
した後、回転羽を2200rpmで5分間回転させて混
合物を造粒し、80℃で20分間乾燥して造粒前駆体を
得た。この造粒前駆体を、真空雰囲気中にて350℃、
4時間の条件で熱処理して酢酸スズを熱分解した。この
ようにして実施例3の負極材料を製造した。
【0045】[比較例1の負極材料]平均粒径18μm
の天然黒鉛を比較例1の負極材料とした。
【0046】[充放電試験用のテストセルの作成]実施
例1、2、3及び比較例1の各々の負極材料に、ポリフ
ッ化ビニリデンを混合し、更にN−メチルピロリドンを
加えてスラリー液とした。このスラリー液を、ドクター
ブレード法により厚さ18μmの銅箔に塗布し、真空雰
囲気中で100℃、24時間乾燥させてN−メチルピロ
リドンを揮発させた。このようにして、厚さ120μm
の負極合材を銅箔上に積層した。なお、負極合材中のポ
リフッ化ビニリデンの含有量は10重量%であった。そ
して、負極合材を積層させた銅箔を直径13mmの円形
に打ち抜いて負極電極とした。
【0047】この負極電極を作用極とし、円形に打ち抜
いた金属リチウム箔を対極とし、作用極と対極との間に
多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレータを挿
入し、電解液としてプロピレンカーボネート(PC)、
ジエチルカーボネート(DEC)とエチレンカーボネー
ト(EC)の混合溶媒(PC:DEC:EC=1:1:
1)にLiPF6が1(モル/L)の濃度となるように
溶解させたものを用いて、コイン型のテストセルを作成
した。
【0048】そして、充放電電流密度を0.2Cとし、
充電終止電圧を0V(Li/Li+)、放電終止電圧を
2.0V(Li/Li+)として充放電試験を行った。
【0049】図2に実施例1の負極材料のX線回折の測
定結果を示し、図3に実施例2の負極材料のX線回折の
測定結果を示す。また図4に実施例3の負極材料の電子
顕微鏡写真を示し、図5には図4の拡大写真を示す。ま
た図6に実施例1及び比較例1の負極材料を用いたテス
トセルの1サイクル目の充放電試験結果を示し、図7に
実施例2の負極材料を用いたテストセルの1サイクル目
の充放電試験結果を示し、図8には実施例3の負極材料
を用いたテストセルの1サイクル目の充放電試験結果を
示す。更に表1には各負極材料のかさ密度、タップ密
度、1サイクル目における充電容量及び放電容量を示
す。
【0050】[負極材料の物性評価]図2及び図3に示
すように、実施例1及び実施例2の負極材料には、黒鉛
の回折ピークの他に、SnO2及びSnOの回折ピーク
が認められる。そしてこれらのSnO2及びSnOの回
折ピークはブロードなピークとなっており、非晶質な状
態であることが確認される。また、実施例1〜3の負極
材料についてエネルギー分散型X線分析により元素分析
を行ったところ、いずれもSnのエネルギーピークが確
認された。以上のことから、実施例1〜3の負極材料に
は、非晶質なSnO2及びSnOが含まれていると考え
られる。
【0051】次に表1に示すように、実施例1〜3の負
極材料は、比較例1の負極材料よりもかさ密度及びタッ
プ密度が大きくなっており、特に実施例1〜3のタップ
密度は比較例1の2倍程度になっている。また図4及び
図5に示すように、実施例3の負極材料は、鱗片状の黒
鉛粉末が造粒されて造粒体を構成していることがわか
る。図4及び図5において、塊状の造粒体の表面に見え
るうろこ状の薄片が1つの黒鉛粒子である。このように
実施例1〜3の負極材料は、黒鉛粉末を造粒して塊状に
造粒しているので、かさ密度及びタップ密度が比較例1
の負極材料よりも大きくなったものと考えられる。
【0052】[充放電試験結果]また表1に示すよう
に、実施例1〜3の負極材料の充電容量及び放電容量
は、比較例1の負極材料の充電容量及び放電容量よりも
高くなっていることがわかる。特に、実施例3の負極材
料の放電容量は468mAh/gとなり、比較例1より
も100mAh/g以上高く、極めて高い放電容量を示
すことがわかる。
【0053】
【表1】
【0054】また、図6〜図8を比較すると、比較例1
の負極材料(図6)の放電曲線が放電末期において急激
な電圧変化を示しているのに対し、実施例1〜3の負極
材料(図6、図7、図8)の放電曲線は、放電末期にお
いても比較的ゆるやかな電圧変化を示している。SnO
2及びSnOに吸蔵されていたリチウムの放出反応時の
電圧変化はゆるやかになることが従来一般に知られてい
ることから、実施例1〜3の負極材料の放電末期におい
ては、主としてSnO2及びSnOに吸蔵されていたリ
チウムの放出反応が起きているものと考えられる。
【0055】このように実施例1〜3の負極材料は、放
電末期における電圧変化が比較的緩やかであるので、電
圧変化を逐次検出することにより充電容量の残量を比較
的早い段階から検知することができる。従って、従来は
困難であった黒鉛系材料を負極活物質とするリチウム二
次電池の充電容量の残量表示が可能になるという格別な
効果を得ることができる。
【0056】本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の変更を加えることが可能である。例えば実
施形態では円筒型のリチウム二次電池について説明した
が、本発明はこれに限られず、角形、コイン型、シート
型の電池に適用してもよい。
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【発明の効果】 以上、詳細に説明したように、 本発明の
リチウム二次電池用の負極材料の製造方法によれば、水
溶性の脂肪酸金属塩を用い、炭素材料に脂肪酸金属塩の
水溶液を加えつつこれらを造粒して造粒前駆体とするの
で、脂肪酸金属塩を造粒前駆体の表面のみならず内部に
まで含ませることができ、均一な組成の負極材料を製造
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態であるリチウム二次電池の
一例を示す斜視図である。
【図2】 実施例1の負極材料のX線回折の測定結果を
示す図である。
【図3】 実施例2の負極材料のX線回折の測定結果を
示す図である。
【図4】 実施例3の負極材料の電子顕微鏡写真であ
る。
【図5】 図4の拡大写真である。
【図6】 実施例1及び比較例1の負極材料を用いたテ
ストセルの1サイクル目の充放電試験結果を示すグラフ
である。
【図7】 実施例2の負極材料を用いたテストセルの1
サイクル目の充放電試験結果を示すグラフである。
【図8】 比較例3の負極材料を用いたテストセルの1
サイクル目の充放電試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 リチウム二次電池 2 負極電極(電極) 3 正極電極 4 セパレータ 5 電池容器 6 封口部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−21913(JP,A) 特開 平11−204105(JP,A) 特開 平11−185753(JP,A) 特開 平11−111269(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/36 - 4/62 H01M 4/02 - 4/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素材料に脂肪酸金属塩を添加しつつこ
    れらを造粒することにより、前記炭素材料と前記脂肪酸
    金属塩とからなる造粒前駆体を形成し、 この造粒前駆体を熱処理して前記脂肪酸金属塩を非晶質
    な金属化合物とすることにより、前記炭素材料と前記金
    属化合物を含んでなる造粒体を得ることを特徴とするリ
    チウム二次電池用の負極材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭素材料に脂肪酸金属塩の水溶液を添加
    しつつこれらを造粒することにより、前記造粒前駆体を
    形成することを特徴とする請求項1に記載のリチウム二
    次電池用の負極材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記炭素材料の平均粒径が3〜20μm
    の範囲であり、前記造粒体の平均粒径が6〜40μmの
    範囲であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム
    二次電池用の負極材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記脂肪酸金属塩は、Sn、Ag、F
    e、Pd、Pb、Al、Si、In、Ni、Cu、C
    o、Zn、Cdのうちの1種または2種以上の金属を含
    むものであることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載のリチウム二次電池用の負極材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記脂肪酸金属塩が酢酸スズであること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    のリチウム二次電池用の負極材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属化合物は、少なくともSnO 2
    またはSnOのいずれか一方または両方を含んでなるこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載のリチウム二次電池用の負極材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱処理の熱処理温度が、250℃以
    上800℃以下の範囲であることを特徴とする請求項5
    に記載のリチウム二次電池用の負極材料の製造方法。
JP11275381A 1999-09-28 1999-09-28 リチウム二次電池用の負極材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3103357B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275381A JP3103357B1 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 リチウム二次電池用の負極材料の製造方法
KR10-2000-0054163A KR100373837B1 (ko) 1999-09-28 2000-09-15 리튬 이차 전지용 음극 재료, 리튬 이차 전지용 전극,리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지용 음극 재료의 제조 방법
CNB001329065A CN1205681C (zh) 1999-09-28 2000-09-28 充电锂电池用负极活性材料的制备方法
US09/672,287 US6797434B1 (en) 1999-09-28 2000-09-28 Negative active material for rechargeable lithium battery, electrode for rechargeable lithium battery, rechargeable lithium battery and method of preparing negative active material for rechargeable lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275381A JP3103357B1 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 リチウム二次電池用の負極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3103357B1 true JP3103357B1 (ja) 2000-10-30
JP2001102048A JP2001102048A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17554707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11275381A Expired - Lifetime JP3103357B1 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 リチウム二次電池用の負極材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6797434B1 (ja)
JP (1) JP3103357B1 (ja)
KR (1) KR100373837B1 (ja)
CN (1) CN1205681C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534129A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 改善された電気化学特性を有する負極活物質及びこれを含む電気化学素子
CN106165160A (zh) * 2014-03-27 2016-11-23 日产自动车株式会社 非水电解质二次电池
KR101773672B1 (ko) 2015-08-29 2017-08-31 박시윤 애완동물 놀이용 공을 겸한 배변처리용기

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625673B2 (en) * 2000-09-06 2009-12-01 Hitachi Maxell, Ltd. Electrode material for electrochemical element and method for production thereof, and electrochemical element
JP2002151065A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sony Corp 負極活物質及び非水電解質電池
JP2003017038A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池用負極及びリチウム電池
KR100420024B1 (ko) * 2001-10-17 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2003317705A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Sony Corp 電 池
JP2004185975A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd リチウムイオン二次電池負極用複合炭素材料およびその製造方法
JP4055642B2 (ja) * 2003-05-01 2008-03-05 日産自動車株式会社 高速充放電用電極および電池
KR100570637B1 (ko) * 2003-05-21 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100958651B1 (ko) 2004-01-17 2010-05-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 애노드 및 이를 이용한 리튬이차전지
KR100578869B1 (ko) * 2004-04-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4693470B2 (ja) 2004-04-12 2011-06-01 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池
KR100639889B1 (ko) * 2004-12-30 2006-10-31 주식회사 소디프신소재 비탄소재료 함유 소구체 탄소분말 및 그 제조방법
JP4815858B2 (ja) * 2005-04-27 2011-11-16 ソニー株式会社 二次電池
KR100745733B1 (ko) 2005-09-23 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
US8377586B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 California Institute Of Technology Fluoride ion electrochemical cell
CN100456533C (zh) * 2005-11-14 2009-01-28 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用负极及其制造方法、以及二次电池
KR100830612B1 (ko) 2006-05-23 2008-05-21 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR100977965B1 (ko) * 2006-08-25 2010-08-24 주식회사 엘지화학 리튬의 삽입이 가능한 고가역성 전극활물질, 그 제조방법,이를 포함하는 전극, 및 이차전지
KR101386163B1 (ko) * 2007-07-19 2014-04-17 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극활물질, 이를 채용한 음극 및 리튬 전지
KR101009622B1 (ko) 2007-11-27 2011-01-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
CN102106025A (zh) * 2008-07-24 2011-06-22 加州理工学院 贮存氟离子的碳阴极
US8728343B2 (en) * 2010-03-30 2014-05-20 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium-ion battery and lithium-ion battery
JP6047342B2 (ja) * 2011-08-31 2016-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用負極
JP5912551B2 (ja) * 2012-01-11 2016-04-27 出光興産株式会社 電極材料、電極及びそれを用いた電池
CN102651472B (zh) * 2012-05-28 2015-06-10 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子电池复合负极材料及其制备方法
CN104064776B (zh) * 2014-06-24 2017-01-04 中国第一汽车股份有限公司 锂电池用硅镍复合材料及其制备方法
JP5838245B2 (ja) * 2014-07-22 2016-01-06 日本ケミコン株式会社 金属化合物ナノ粒子を分散担持したカーボンの製造方法
KR102519441B1 (ko) 2017-12-22 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726285B2 (ja) * 1988-10-31 1998-03-11 三菱化学株式会社 二次電池
JP3203118B2 (ja) 1993-12-27 2001-08-27 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP3200289B2 (ja) * 1994-07-29 2001-08-20 シャープ株式会社 リチウム二次電池
JP3165953B2 (ja) * 1995-02-02 2001-05-14 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US6004695A (en) * 1995-04-19 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
DE19528049A1 (de) * 1995-07-31 1997-02-06 Varta Batterie Lithium-Ionen-Zelle
JPH1021913A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd 可逆的に複数回の充放電が可能な電池
TW369735B (en) * 1997-02-05 1999-09-11 Sumitomo Chemical Co Cathode for lithium secondary battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534129A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 改善された電気化学特性を有する負極活物質及びこれを含む電気化学素子
CN106165160A (zh) * 2014-03-27 2016-11-23 日产自动车株式会社 非水电解质二次电池
CN106165160B (zh) * 2014-03-27 2018-11-02 日产自动车株式会社 非水电解质二次电池
KR101773672B1 (ko) 2015-08-29 2017-08-31 박시윤 애완동물 놀이용 공을 겸한 배변처리용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001102048A (ja) 2001-04-13
CN1301048A (zh) 2001-06-27
US6797434B1 (en) 2004-09-28
CN1205681C (zh) 2005-06-08
KR20010030394A (ko) 2001-04-16
KR100373837B1 (ko) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103357B1 (ja) リチウム二次電池用の負極材料の製造方法
JP3103356B1 (ja) リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
JP5030414B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100458098B1 (ko) 리튬 이차 전지의 음극용 전극재, 상기 전극재를 이용한전극 구조체, 상기 전극 구조체를 이용한 리튬 이차 전지,및 상기 전극 구조체 및 상기 리튬 이차 전지의 제조 방법
CN102024950B (zh) 正极活性物质及其制备方法、正极和非水电解质电池
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP5043344B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
JP2009193745A (ja) 正極活物質の製造方法
MXPA01009681A (es) Metodo para la preparacion de material catodico activo y metodo para la preparacion de electrolito no acuoso.
JP2001068096A (ja) 非水電解質二次電池用負極、その製造方法および非水電解質二次電池
EP1022797A1 (en) Polymer electrolyte battery and polymer electrolyte
JP2007115671A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
KR20160016893A (ko) 전극 조성물, 전기화학 전지 및 전기화학 전지의 제조방법
JP3546798B2 (ja) 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法
US8133462B2 (en) Method of modifying a lithium-based oxide comprising at least one transition metal, positive electrode comprising this oxide, and lithium secondary battery
JP2004362789A (ja) 負極材料及びそれを用いた二次電池
JP2002015729A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010055777A (ja) 正極活物質の製造方法および正極活物質
JP2008198524A (ja) 非水電解質二次電池
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JPH06302320A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004111202A (ja) 負極材料およびそれを用いた電池
JP5141356B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
US9023532B2 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery, positive electrode for rechargeable lithium battery including the positive active material composition, and rechargeable lithium battery including the positive active material composition
JP3567843B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3103357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term