JP2000058052A - リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2000058052A
JP2000058052A JP10221816A JP22181698A JP2000058052A JP 2000058052 A JP2000058052 A JP 2000058052A JP 10221816 A JP10221816 A JP 10221816A JP 22181698 A JP22181698 A JP 22181698A JP 2000058052 A JP2000058052 A JP 2000058052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
secondary battery
negative electrode
lithium secondary
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10221816A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mabuchi
昭弘 馬淵
Hiroyuki Fujimoto
宏之 藤本
Masaru Fujiwara
賢 藤原
Katsuhisa Tokumitsu
勝久 徳満
Takanori Kakazu
隆敬 嘉数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10221816A priority Critical patent/JP2000058052A/ja
Publication of JP2000058052A publication Critical patent/JP2000058052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウム二次電池の負極材として使用した場合
に、放電容量が理論容量に近い350〜370Ah/kg程度にも
達し、しかも初期効率90%以上を維持し、かつそれ自体
の比表面積が3m2/g未満である炭素材、その製造方法、
その様な炭素材からなるリチウム二次電池用の負極材料
および負極、ならびにこの様な負極を備えたリチウム二
次電池を提供することを主な目的とする。 【解決手段】下記の特性を備えた芯材となる黒鉛系材料
を有機化合物に10〜300℃で浸漬し、有機化合物から分
離し、この分離した炭素材に有機溶媒を加えて10〜300
℃で洗浄処理した後、炭化し、解砕および/または分級
して粒度調整することにより得られる、炭素粒子または
炭素粒子集合体からなる粒子の表面が低結晶性炭素で覆
われているリチウム二次電池用負極炭素材の製造方法: (A)X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002)が、d00
2≦0.337nmであること、および(B)10K以下の極低温で測
定したESRスペクトルにおいて、3200〜3400gaussに現れ
る炭素に帰属されるピークのうち少なくとも1つのピー
クの線幅が100gauss以上であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い放電容量と初
期効率とを有し、安全性の高いリチウム二次電池用の負
極炭素材に関する。
【従来の技術】黒鉛を用いるリチウム二次電池用負極材
については、特開昭57-208079号公報(特公昭62-23433
号公報)をはじめとして、数多くの出願が行われてい
る。しかしながら、理論容量(372Ah/kg)に近い350〜3
70Ah/kg程度の高い放電容量と90%以上という初期効率
を発揮させるとともに、その比表面積が3m2/g未満であ
るいう特性を備えた黒鉛系材料を得ることは、困難であ
った。すなわち、リチウム二次電池用負極として(リチ
ウムの担持体)として、黒鉛を用いる場合、一般にLiC6
という組成から求められる理論的な容量は、372Ah/kg
(炭素ベース)である。しかるに技術的な進歩の著しい
電子機器の性能向上に対処するためには、電池の性能も
これに対応して飛躍的に向上させなければならない状況
下にある。それに伴って、リチウム二次電池負極に対す
る要求も高くなってきており、負極容量に関しても372A
h/kgという理論容量に近い高容量が必要となってきてい
る。しかしながら、放電容量を向上させることができた
としても、90%以上という高い初期効率を同時に達成す
ることができない場合が多い。また、3m2/g以上の高い
比表面積を有する炭素を負極として用いる場合には、負
極炭素の表面で起こる副反応が電池内部の温度上昇の引
き金となり、安全性を低下させる危険性が指摘されてい
る。
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、リ
チウム二次電池の負極材として使用した場合に、放電容
量が理論容量に近い350〜370Ah/kg程度にも達し、しか
も初期効率が90%以上を維持し、かつそれ自体の比表面
積が3m2/g未満である炭素材、その製造方法、その様な
炭素材からなるリチウム二次電池用の負極材料および負
極、ならびにこの様な負極を備えたリチウム二次電池を
提供することを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の様な
技術の現状を考慮しつつ、鋭意研究を重ねた結果、芯材
となる炭素材(後述する処理により、結晶構造中に局在
電子を含むに至った黒鉛系材料)をタール、ピッチなど
の炭素化可能な有機化合物に浸漬させた後、炭化するこ
とにより、炭素粒子または炭素粒子の集合体からなる粒
子の表面が低結晶性炭素で覆われている炭素材が得られ
ること、そしてこの様にして得られた改質炭素材が、リ
チウム二次電池用の負極材料として優れた特性を備えて
いることを見出した。即ち、本発明は、下記のリチウム
二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材
を使用するリチウム二次電池を提供するものである; 1.下記の特性(A)および(B)を備えた芯材となる黒鉛系
材料を有機化合物に10〜300℃で浸漬し、有機化合物か
ら分離し、この分離した炭素材に有機溶媒を加えて10〜
300℃で洗浄処理した後、炭化し、解砕および/または
分級して粒度調整することにより得られる、炭素粒子ま
たは炭素粒子集合体からなる粒子の表面が低結晶性炭素
で覆われているリチウム二次電池用負極炭素材の製造方
法: (A)X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002)が、d00
2≦0.337nmであること、および(B)10K以下の極低温で測
定したESRスペクトルにおいて、3200〜3400gaussに現れ
る炭素に帰属されるピークのうち少なくとも1つのピー
クの線幅が100gauss以上であること。 2.炭化を真空下で行う上記項1に記載の製造方法。 3.有機化合物が、炭素化可能な材料である上記項1ま
たは2に記載の製造方法。 4.炭素化可能な材料が、ピッチおよび/またはタール
である上記項3に記載の製造方法。 5.上記項1の方法により得られ、炭素粒子または炭素
粒子の集合体からなる粒子の周囲の表面が、低結晶性炭
素で覆われている炭素材。 6.窒素によるBET比表面積が、3m2/g未満である上記項
5に記載の炭素材。 7.上記項6に記載の炭素材を構成要素として用いるリ
チウム二次電池用の負極材料。 8.上記項7に記載の負極材料を用いるリチウム二次電
池用負極。 9.上記項8に記載の負極を用いる非水系リチウム二次
電池。
【発明の実施の形態】本発明においては、先ず、放電容
量の増大と初期効率の向上とを同時に達成するために、
黒鉛系炭素材の黒鉛結晶構造中に意図的に局在電子を生
成させることを必要とする。本発明において用いる黒鉛
系炭素材としては、天然黒鉛、人造黒鉛、黒鉛化された
メソカーボンマイクロビーズ、黒鉛化されたピッチ系炭
素繊維などが挙げられる。その平均粒径(炭素繊維の場
合には、平均繊維径)は、通常0.1〜150μm程度であり、
より好ましくは1〜100μm程度である。これらの黒鉛系
炭素材は、X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002)
が、d002≦0.337nmであることを必須とする。黒鉛結晶
構造中に局在電子を生成させる一つの手法は、黒鉛系炭
素材の摩砕である。種々存在する摩砕方法の中でも、石
臼式のミルを使用して高速回転で機械的に摩砕する方法
が、より好ましい。この摩砕処理の前後では、粒径はほ
とんど変化しないため、通常の粉砕処理において発生す
る微粒子は、ほとんど生成されない。しかも、電子顕微
鏡写真観察によっても、粒子形状が幾分球状に近くなっ
ていることが確認されているので、炭素材粒子表面の凸
部の摩砕だけが優先的に起こっているものと推測され
る。すなわち、石臼式のミルにおいては、砥石表面が粗
く、多数の凹凸が存在している。従って、砥石間のクリ
アランスをゼロとした場合にも、隙間が形成されるの
で、そこを通過する炭素材粒子の表面の一部のみが削り
取られるためであると推測される。そして、この摩砕処
理により、炭素材表面でC-C結合が切断され、局在電子
が増加するものと推測される。黒鉛構造中に存在する局
在電子を確認する方法の一つとして、電子スピン共鳴法
(ESR)がある。ESRは、磁場中に置いたサンプルにマイク
ロ波を照射し、その吸収量を磁場強度を走査しながら測
定することにより、サンプル中の不対電子の量と状態を
評価する方法である。通常の黒鉛結晶を検査対象とする
場合には、主に伝導電子のESR信号が検出され、その形
状はダイソン型と呼ばれる非対称なプロファイルを与え
る。これは炭素粒子の大きさが、入射するマイクロ波の
表皮効果以上であるために生じる変形であり、25μm程
度以下の粒子を対象とする場合には、正常なESRスペク
トルが得られ、3200〜3400gaussの範囲にシグナルの中
心が現れる。ESRスペクトルは、一般に一次微分型で出
力されるため、線幅は、上下のピーク間距離として求め
ることができる。測定温度を室温から10K程度の極低温
まで下げていくと、局在電子のピークが大きく観測され
るようになる。伝導電子ESRスペクトルは、局在電子ESR
スペクトルと異なり、そのピーク強度の測定温度に対す
る依存性がほとんどなく、その線幅も小さい。このこと
を出発点として、本発明者は、炭素中に存在する局在電
子の量と理論放電容量以上の容量との間に相関関係が存
在することを見出した。すなわち、黒鉛系材料において
は、極低温で観測される局在電子に相当する比較的大き
い線幅(100gauss以上)とリチウム二次電池負極としての
放電容量との間に、顕著な相関関係があることを見出し
た。従って、本発明で使用する黒鉛系材料においては、
10K以下の極低温で測定したESRスペクトルにおいて、32
00〜3400gaussに現れる炭素に帰属されるピーク中の少
なくとも1つのピークの線幅が100gauss以上であること
を必須とする。次に、比表面積の低減に関しては、上記
の方法で得られた黒鉛系材料粒子または粒子集合体から
なる二次粒子の周囲の表面を低結晶性炭素で覆うこと
が、極めて有効であることを見出した。低結晶性炭素に
よる黒鉛系材料粒子の被覆処理は、芯材となる黒鉛系炭
素材粒子を温度10〜300℃程度、より好ましくは50〜200
℃程度でタール、ピッチなどの有機化合物の少なくとも
1種に浸漬し、有機溶媒により洗浄し、炭化することに
より、行われる。洗浄操作において使用する有機溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトン、キ
ノリン、メタノール、石炭系軽油・中油、石油系軽油・
中油などが例示される。これらの有機溶媒は、単独で使
用しても良く、或いは2種以上を併用しても良い。次い
で、低結晶性炭素で被覆された黒鉛系材料粒子を必要に
応じて、解砕し、所定の粒子径に分級することにより、
所望の負極用炭素材を得る。芯材としての黒鉛粒子は、
低結晶性炭素により少なくとも部分的に被覆されていれ
ば良い。被覆率を高めるためには、芯材となる黒鉛粒子
の有機化合物への浸漬操作および炭化操作を繰り返し行
えば良く、芯材の完全被覆も可能である。なお、本発明
において、“低結晶性炭素”とは、黒鉛系材料粒子を有
機化合物で被覆し、有機溶媒で洗浄した後、黒鉛系材料
粒子表面に残留する易黒鉛化性炭素を900〜1300℃程度
の温度で焼成することにより形成される炭素を意味す
る。本発明においては、芯材となる黒鉛系材料の周囲を
被覆している低結晶性炭素の量、すなわち低結晶性炭素
の厚さ(以下、単に「被覆厚さ」という)は、芯材を有機
化合物(以下「ピッチ」を以て代表させる)に浸漬する温
度および/または時間、洗浄に際して使用する有機溶媒
の種類および/または洗浄時間および/または洗浄温度
などを適宜選択することにより、自由に調整することが
できる。例えば、ピッチへの浸漬時間を長くすると、そ
の時間に比例してピッチの厚さ(炭化処理後の低結晶性
炭素の厚さ)が大きくなり、逆に浸漬時間を短くする
と、ピッチの厚さ(低結晶性炭素の厚さ)が小さくなる。
さらに、洗浄力の強い有機溶媒を用いるか、或いは洗浄
時間を長くするか、或いは洗浄温度を高くすると、ピッ
チの厚さが小さくなる。逆に、洗浄力の弱い有機溶媒を
用いるか、或いは洗浄時間を短くするか、或いは洗浄温
度を低くすると、ピッチの厚さが大きくなる。本発明に
よる顕著な効果は、主として、上記の局在電子の生成と
比表面積の低減とにより達成されるものである。本発明
によるリチウム二次電池は、常法に従って、上記の改質
黒鉛材料からなる負極材料と公知の正極および電解液と
を組み合わせることにより、作成することができる。
【発明の効果】本発明によれば、以下の様な効果が達成
される。粒子表面にある凸部を摩砕することにより、黒
鉛結晶構造中に局在電子を意図的に生成させた後、その
粒子または粒子の集合体を低結晶性炭素で覆った改質黒
鉛系材料は、未処理の黒鉛系材料粒子に比して、リチウ
ム二次電池の負極材料として、放電容量が10〜20%程度
高く、かつ初期効率も90%以上と高く、かつ比表面積も
3m2/g未満と小さいものとなる。従って、同一性能の電
池においては、リチウム二次電池負極の体積および重量
を著しく低減でき、かつ安全性を高めることができる。
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて、本発明
をさらに詳しく説明する。なお、10Kの極低温ESR測定
は、Bruker社製のESR測定器(ESP350E)を用いて行った。
また、BET比表面積の測定に際しては、吸着ガスとして
窒素を用いた。 実施例1 *黒鉛の改質(1) マダガスカル産粒状天然黒鉛(平均粒径9.8μm)100gに3
倍量(重量)の水を加え、混合した後、石臼式の摩砕機
(増幸産業製、「MKCA6-3」)で摩砕した。その際、摩
砕機の作動条件は、砥石間のクリアランスを0μmとし、
砥石の回転数を600rpmに設定した。摩砕後のサンプルを
濾過した後、乾燥機で乾燥した。 *黒鉛の改質(2) 上記で得られた黒鉛系材料50gをタール(軟化点80℃)100
gに200℃で2時間浸漬した後、トルエンにより80℃で1時
間洗浄し、窒素雰囲気中1000℃で炭化した後、解砕・分
級による粒度調整を施し、平均粒径約10μmの改質炭素
材粒子を得た。 *炭素極(作用極)の作成 上記で得られた改質黒鉛系材料92重量部とポリフッ化ビ
ニリデン8重量部とを混合し、適量のN-メチルピロリド
ンに分散させ、攪拌した後、スラリー状とした。このス
ラリー状の黒鉛含有混合物を電解銅箔上にドクターブレ
ードを用いて塗布した。次いで、これを110℃で30分間
乾燥させ、ロールプレス機によりプレスした。この電極
から、1cm2の塗布部だけを残した電極を切り出し、炭素
極とした。得られた電極をさらに200℃で6時間の真空乾
燥を行った。 *試験セルの組立 上記の様にして得られた炭素極に対して、対極として十
分量のリチウム金属を使用した。また、電解液として1m
ol/lの濃度にLiC104を溶解させたエチレンカーボネート
とジエチルカーボネートの混合溶媒(体積比1:1)を用
い、セパレータとしてポリプロピレン不織布を用いて、
リチウム二次電池を作成した。 *電極特性の測定 次いで、上記で得られたリチウム二次電池の充放電特性
を測定した。測定は、充電がリチウム極に対して1mVま
で1mA/cm2で定電流充電した後、1mVで定電位充電をトー
タルで12時間かけて行った。放電は1mA/cm2の定電流放
電でリチウム極に対して2.0Vまで行った。放電容量は、
カット電圧が1.0Vの時の容量である。 比較例1 黒鉛の改質(1)の工程を行わない以外は実施例1と同様
にして、リチウム二次電池を作製し、同様にしてその評
価を行った。 比較例2 黒鉛の改質(2)の工程を行わない以外は実施例1と同様
にして、リチウム二次電池を作製し、同様にしてその評
価を行った。 比較例3 黒鉛の改質(1)と黒鉛の改質(2)の工程を行わない以外は
実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製し、同
様にしてその評価を行った。実施例1ならびに比較例1
〜3の結果を下記表1に示す。
【表1】 表1に示す結果から、本発明によるリチウム二次電池が
高い放電容量と初期効率とを兼ね備えていることが明ら
かである。
フロントページの続き (72)発明者 藤原 賢 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 徳満 勝久 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 嘉数 隆敬 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 4G046 EA02 EB04 EB06 EB13 EC02 EC05 EC06 5H003 AA02 BA02 BA04 BB02 BC01 BC05 BC06 BD01 BD05 5H014 AA02 BB01 BB03 BB06 BB08 CC01 EE08 HH00 HH06 HH08 5H029 AJ03 AL07 AM03 AM05 AM07 CJ01 CJ02 CJ12 CJ28 DJ16 DJ17 HJ07 HJ12 HJ13 HJ14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の特性を備えた芯材となる黒鉛系材料
    を有機化合物に10〜300℃で浸漬し、有機化合物から分
    離し、この分離した炭素材に有機溶媒を加えて10〜300
    ℃で洗浄処理した後、炭化し、解砕および/または分級
    して粒度調整することにより得られる、炭素粒子または
    炭素粒子集合体からなる粒子の表面が低結晶性炭素で覆
    われているリチウム二次電池用負極炭素材の製造方法: (A)X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002)が、d00
    2≦0.337nmであること、および(B)10K以下の極低温で測
    定したESRスペクトルにおいて、3200〜3400gaussに現れ
    る炭素に帰属されるピークのうち少なくとも1つのピー
    クの線幅が100gauss以上であること。
  2. 【請求項2】炭化を真空下で行う請求項1に記載の製造
    方法。
  3. 【請求項3】有機化合物が、炭素化可能な材料である請
    求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】炭素化可能な材料が、ピッチおよび/また
    はタールである請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1の方法により得られ、炭素粒子ま
    たは炭素粒子の集合体からなる粒子の周囲の表面が、低
    結晶性炭素で覆われている炭素材。
  6. 【請求項6】窒素によるBET比表面積が、3m2/g未満であ
    る請求項5に記載の炭素材。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の炭素材を構成要素として
    用いるリチウム二次電池用の負極材料。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の負極材料を用いるリチウ
    ム二次電池用負極。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の負極を用いる非水系リチ
    ウム二次電池。
JP10221816A 1998-08-05 1998-08-05 リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池 Pending JP2000058052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221816A JP2000058052A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221816A JP2000058052A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058052A true JP2000058052A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16772650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221816A Pending JP2000058052A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058052A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059040A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. Particule de graphite artificiel et son procede de production, electrode negative de batterie secondaire a electrolyte non aqueux et son procede de production et batterie secondaire au lithium
JP2002279988A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Osaka Gas Co Ltd 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極炭素材料およびリチウム二次電池
JP2004063457A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料の製造方法
KR100440464B1 (ko) * 2000-08-24 2004-07-15 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법
US7816037B2 (en) 2002-01-25 2010-10-19 Toyo Tanso Co., Ltd. Anode material for lithium ion secondary battery
US8038977B2 (en) 2008-02-06 2011-10-18 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Carbon powder suitable as a negative electrode material for nonaqueous secondary batteries
JP2012004142A (ja) * 2002-06-05 2012-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料の製造方法
US8110168B2 (en) * 2004-04-12 2012-02-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for lithium secondary battery and negative electrode and lithium secondary battery comprising same
WO2012060219A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 リチウムイオン二次電池負極用非晶質系炭素材料およびそれを使用した非水系二次電池
CN109503166A (zh) * 2018-09-29 2019-03-22 东莞市凯金新能源科技股份有限公司 一种平台型锂离子电池用石墨负极材料及制法
US11217783B2 (en) 2017-12-22 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode including the same, and lithium secondary battery including the negative electrode

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440464B1 (ko) * 2000-08-24 2004-07-15 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법
US8211571B2 (en) 2001-01-25 2012-07-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Artificial graphite particles and method for manufacturing same, nonaqueous electrolyte secondary cell negative electrode and method for manufacturing same, and lithium secondary cell
CN1315722C (zh) * 2001-01-25 2007-05-16 日立化成工业株式会社 人造石墨质粒子及其制造方法、非水电解液二次电池负极及其制造方法,以及锂二次电池
US7829222B2 (en) 2001-01-25 2010-11-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Artificial graphite particles and method for manufacturing same, nonaqueous electrolyte secondary cell, negative electrode and method for manufacturing same, and lithium secondary cell
WO2002059040A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. Particule de graphite artificiel et son procede de production, electrode negative de batterie secondaire a electrolyte non aqueux et son procede de production et batterie secondaire au lithium
JP2002279988A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Osaka Gas Co Ltd 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極炭素材料およびリチウム二次電池
US7816037B2 (en) 2002-01-25 2010-10-19 Toyo Tanso Co., Ltd. Anode material for lithium ion secondary battery
JP2004063457A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料の製造方法
JP2012004142A (ja) * 2002-06-05 2012-01-05 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料の製造方法
US8110168B2 (en) * 2004-04-12 2012-02-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for lithium secondary battery and negative electrode and lithium secondary battery comprising same
US8440352B2 (en) 2004-04-12 2013-05-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for lithium secondary battery and negative electrode and lithium secondary battery comprising same
US8038977B2 (en) 2008-02-06 2011-10-18 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Carbon powder suitable as a negative electrode material for nonaqueous secondary batteries
WO2012060219A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 リチウムイオン二次電池負極用非晶質系炭素材料およびそれを使用した非水系二次電池
JP2012099406A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp リチウムイオン二次電池負極用非晶質系炭素材料およびそれを使用した非水系二次電池
CN103283069A (zh) * 2010-11-04 2013-09-04 吉坤日矿日石能源株式会社 锂离子二次电池负极用非晶质系碳材料及使用其的非水系二次电池
KR20130106413A (ko) * 2010-11-04 2013-09-27 제이엑스 닛코 닛세키 에네루기 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 음극용 비정질계 탄소재료 및 그것을 사용한 비수계 이차 전지
US8802296B2 (en) 2010-11-04 2014-08-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Amorphous carbon material for negative electrode of lithium ion secondary battery and nonaqueous secondary battery comprising same
KR102016179B1 (ko) * 2010-11-04 2019-08-29 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 음극용 비정질계 탄소재료 및 그것을 사용한 비수계 이차 전지
US11217783B2 (en) 2017-12-22 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode including the same, and lithium secondary battery including the negative electrode
CN109503166A (zh) * 2018-09-29 2019-03-22 东莞市凯金新能源科技股份有限公司 一种平台型锂离子电池用石墨负极材料及制法
CN109503166B (zh) * 2018-09-29 2021-07-23 广东凯金新能源科技股份有限公司 一种平台型锂离子电池用石墨负极材料及其制法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101298306B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지용 음극재와 그 제조 방법
KR100722071B1 (ko) 리튬이차전지용음극재료,그의제조방법및그를이용한이차전지
JP3873325B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素材及びその製造方法
EP2081243B1 (en) Negative electrode material for lithium ion secondary battery and method for producing the same
JP4802595B2 (ja) 非水系二次電池用負極材料に適した炭素粉末
US20210143425A1 (en) Method for producing negative electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery including the same
EP3319154A1 (en) Negative electrode material for lithium-ion batteries and use therefor
JP3803866B2 (ja) 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池
JPWO2006109497A1 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JP2006049288A (ja) リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2012046802A1 (ja) 格子歪を有するリチウムイオン二次電池負極用黒鉛材料及びリチウムイオン二次電池
JP2976299B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料
JP2000058052A (ja) リチウム二次電池用負極炭素材、その製造方法および負極炭素材を使用するリチウム二次電池
JP4081621B2 (ja) リチウム二次電池用負極炭素材およびリチウム二次電池
JP2004196609A (ja) 複合黒鉛質粒子の製造方法、複合黒鉛質粒子、リチウムイオン二次電池負極材及びリチウムイオン二次電池
JP4045438B2 (ja) 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2000348720A (ja) 内部黒鉛よりも黒鉛化性が高い黒鉛を表層に持つリチウムイオン二次電池負極材用黒鉛質炭素材とその製法
KR20150138265A (ko) 리튬이온 이차전지 음극용 비정질 탄소재료 및 흑연질 탄소재료, 이들을 이용한 리튬이온 이차전지, 및 리튬이온 이차전지 음극용 탄소재료의 제조방법
JPWO2017010476A1 (ja) 二次電池用黒鉛含有炭素粉の製造方法及び電池電極用炭素材料
KR100960139B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP2976300B1 (ja) リチウム二次電池用負極材料の製造方法
JP2002222650A (ja) 非水電解液二次電池負極用黒鉛質粒子及びその製造法、非水電解液二次電池負極並びに非水電解液二次電池
KR20240005923A (ko) 흑연 음극재, 이의 제조 방법 및 이의 용도
CN113086962B (zh) 碳材料及其制备方法与应用
KR100345295B1 (ko) 리튬전지음극재용탄소재료의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228