JP2023116646A - Covid-19に対する高活性化合物 - Google Patents

Covid-19に対する高活性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023116646A
JP2023116646A JP2023096019A JP2023096019A JP2023116646A JP 2023116646 A JP2023116646 A JP 2023116646A JP 2023096019 A JP2023096019 A JP 2023096019A JP 2023096019 A JP2023096019 A JP 2023096019A JP 2023116646 A JP2023116646 A JP 2023116646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
compound
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023096019A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン-ピエール ソンマドッシ
Sommadossi Jean-Pierre
アデル ムーサ
Moussa Adel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atea Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Atea Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2021/019468 external-priority patent/WO2021173713A1/en
Application filed by Atea Pharmaceuticals Inc filed Critical Atea Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2023116646A publication Critical patent/JP2023116646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】COVID-19の治療及び予防のための化合物、組成物及び方法を提供する。【解決手段】治療又は予防を必要とする宿主、例えばヒトにおけるSARS CoV-2ウイルスによって引き起こされる感染症であるCOVID-19の治療又は予防に有効な量で投与されるプリンヌクレオチドホスホロアミデート又はその薬学的に許容可能な塩、およびその使用を提供する。【選択図】なし

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年2月27日付けで出願された米国仮特許出願第62/982,670号、2020年3月24日付けで出願された米国仮特許出願第62/994,206号、2020年5月29日付けで出願された米国仮特許出願第63/032,247号、2020年6月15日付けで出願された米国仮特許出願第63/039,352号、2020年6月18日付けで出願された米国仮特許出願第63/040,985号、2020年7月21日付けで出願された米国仮特許出願第63/054,680号、2020年9月1日付けで出願された米国仮特許出願第63/073,328号、及び2021年2月5日付けで出願された米国特許出願第63/146,456号の利益を主張するものである。これらの出願の全体が全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明は、治療又は予防を必要とする宿主、通例ヒトにおけるCOVID-19を引き起こすSARS-CoV-2ウイルスの治療又は予防に有利な活性及び投薬利便性を有する選択プリンヌクレオチド及びそれらの薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
2019年12月、中国の武漢において多数の患者が肺炎と診断された。これらの患者は、2002年~2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)の大流行と同様の症状を示していた。2020年1月には、感染原因が新型のコロナウイルスであると特定され、このウイルスは重症急性呼吸器症候群コロナウイルス-2(SARS-CoV-2)と命名され、生じる疾患はコロナウイルス疾患2019(COVID-19)と名付けられた。この重症化する恐れがあり、場合によっては致命的な疾患は、急速に世界中に広まった。2020年3月11日、世界保健機関は、COVID-19を世界的規模のパンデミックであると宣言した。
SARS-CoV-2ウイルスに感染した患者の大半は、発熱、咳、倦怠感、息切れ、筋肉痛、並びに味覚及び/又は嗅覚の喪失を含む感冒に似た軽度の症状を示す。これらの症状は、通常は最小限の医療で数週間のうちに軽快する。しかしながら、症状が数ヶ月間持続することもある。ウイルスが肺、心臓及び脳に対して長期的損傷を引き起こす恐れもある。さらに、一部の患者、特に高齢者、免疫障害を有する個体又は基礎疾患を有する患者では、ウイルスが重度の症状を引き起こし、入院、換気及び/又は死亡に至る場合もある。
SARS-CoV-2は、一本鎖プラス鎖RNAゲノムを有するエンベロープウイルスであるニドウイルス目コロナウイルス科コロナウイルス亜科に含まれるコロナウイルス(CoV)である。SARS-CoV-2は、およそ30キロベースのサイズであり、既知のRNAゲノムの中でも最大級である。近縁のコロナウイルスとしては、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)及び中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)が挙げられる。しかしながら、SARS-CoV-2は、そのゲノムの79.5%しかSARS-CoVと共通しておらず、したがってヒトに感染する新たなベータコロナウイルスとみなされる(非特許文献1)。SARS-CoV及びMERS-CoVと比較して、SARS-CoV-2は、より速いヒト-ヒト感染速度を示すため(非特許文献2)、封じ込めが特に困難であり、危険である。
CoVは、動物-ヒトの種の壁を越える流行性(enzootic)感染症として発生し、ヒトにおける人獣共通感染症の確立に至ることが多い(非特許文献3、非特許文献4)。種間
の壁を越えることで、SARS CoV及び中東呼吸器症候群CoV(MERS)等のCoVは、悪性ヒトウイルスとして現れることとなった(非特許文献5)。同様に、ゲノムシークエンシングから、SARS-CoV-2が全ゲノムレベルでコウモリコロナウイルスと96%同一であり(非特許文献1)、したがってコウモリに由来する可能性が最も高いことが明らかとなった。
SARS-CoV-2は、アンジオテンシン変換酵素2(hACE2)受容体に結合することによってヒト細胞に侵入する。ウイルスエンベロープの表面上のスパイク糖タンパク質がACE2受容体に結合し、続いてヒト膜貫通型プロテアーゼセリン2によりスパイクタンパク質が切断され、活性化されることで、SARS-CoV-2がエンドサイトーシス又は宿主膜との直接融合によって細胞に侵入する(非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8)。
細胞内へ入った後、SARS-CoV-2の転写及び複製がマルチサブユニットポリメラーゼ複合体によって媒介される。複合体の触媒サブユニットは、nsp12として知られるRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)である。単離nsp12サブユニットは、単独でポリメラーゼ反応を行うことが可能であるが、補因子nsp7及びnsp8の存在によりポリメラーゼ反応の効率が顕著に高まる(非特許文献9、非特許文献10)。
2020年4月には、nsp-7及びnsp-8と複合したSARS-CoV-2 nsp-12の結晶構造が解明された(非特許文献11)。nsp12の構造は、ニドウイルスRdRp関連ヌクレオチジルトランスフェラーゼ(NiRAN)ドメインと称されるN末端伸長ドメインと接続するポリメラーゼC末端RdRpドメインを含む。このNiRANドメインは、ヌクレオチジル化(nucleotidylation)活性を示すことが可能な全てのニドウイルスにおいて保存されており、8つのαヘリックス及び5本鎖βシートから構成されるα及びβフォールドを特徴とする(非特許文献11)。C末端ドメインは、finger、thumb及びpalmサブドメインを有する「cupped right hand」ドメインと特徴付けられている。
SARS-CoV-2ウイルスは、世界中に広まったことから、高い突然変異率を示し、ウイルスの多数の突然変異型が地球規模で広がっている。これらの突然変異は、感染を引き起こすウイルスの能力及び伝播率に影響を及ぼす可能性がある。例えば、英国では、2020年の秋に英国公衆衛生庁によってVariant of Concern 202012/01と命名されたB.1.1.7変異体が特定されている。この変異体は、スパイク領域に8つの突然変異を有する。この変異体がより急速かつ容易に広がり、死亡リスクの増加を伴う恐れがあることが証明されている。南アフリカでは、他の変異体であるB.1.351及び501Y.V2が特定されている。どちらの変異体も、N501Y突然変異を含む、B.1.1.7変異体と共通した幾つかの突然変異を有する。ブラジルにおいても、抗体に認識されるウイルスの能力に影響を及ぼし得る突然変異を有する、P.1として知られる変異体が特定されている。この理由から、ウイルスの突然変異型、特にスパイクタンパク質上に突然変異を有する突然変異型を治療することが可能な療法を開発することが重要である。
ヒトコロナウイルス疾患の治療薬の創出の歴史が、この問題の複雑さ及び難点を物語っている。MERS-CoV及びSARS-CoVは、それぞれ2012年及び2003年に発見されたにも関わらず、これらのウイルスに認可された市販のワクチン又は薬物はなかった。
その高い死亡率並びにその伝播の容易さ及び速度と相まって、認可された治療がないことから、効果的なCOVID-19抗ウイルス剤を開発する必要性が強調される。
Zhou et al. Nature 2020, 579, 270 Huang et al., Lancet 2000, 395, 497 Lau et al., PNAS 2005, 102, 14040-5 Rest et al., Infect Genet Evol. 2003, 3, 219-25 Schoeman and Fielding, Virology 2019, 16, 69 Luan et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2020: 527, 165 Hoffman, M. et al. Cell, 2020, 181, 271 Yang et al. Int. J. Biol. Sci. 2020, 16, 1724 Ahn et al. Arch Virol. 2012, 157, 2095 Subissi et al. Proc. Natl. Acad. Sci., 2014, 111, E3900 Gao et al. Science 2020, 368:779-782
したがって、本発明の目的は、COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2ウイルスの治療及び予防のための化合物、組成物及び方法を提供することである。
本発明は、COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2ウイルスの有利な治療、阻止(prevention)又は予防(prophylaxis)のための本明細書に更に記載される有効
量の選択プリンヌクレオチド化合物を投与することを含む、治療を必要とする宿主におけるSARS-CoV-2ウイルスの治療を提供する。これらのプリンヌクレオチドは、ウイルスに対して焦点を絞った活性を示す。
さらに、重要なことには、これらの化合物は、非経口投与又は入院を必要とすることなく、自宅で又は概して医療施設の外で都合よく服用することができる単純な固体経口剤形を用いて、それを必要とするヒト等の宿主に投与することができる。必要に応じて又は適切な場合に、本明細書に記載される活性化合物を、代替的には医療施設内で非経口又は経口投与してもよい。療法は軽度、中等度又は重度の疾患の治療に用いることができる。
本発明の一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I:
Figure 2023116646000001
(式中、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C3~7シクロアルキル又はアリール(フェニル及びナフチルを含む)であり、代替的な
実施の形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
は水素又はC1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)であり、
4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)及びC3~7シクロアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C1~6ハロアルキル又はC3~7シクロアルキルであり、代替的な実施の形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が、それを必要とするCOVID-19の宿主、通例ヒト、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染若しくは再感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として有効量で投与される(ここで、予防法という用語は、かかる予防的処置を行わない場合の疾患と比較した後天性感染の完全な阻止又は最小化を意味する)。
~Cアルキルの非限定的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、-CHC(CH、-CH(CHCH、及び-CHCH(CHCHが挙げられる。C~Cシクロアルキルの非限定的な例としては、シクロプロピル、CH-シクロプロピル、シクロブチル、及びCH-シクロブチルが挙げられる。
アリール(C~Cアルキル)-の非限定的な例は、ベンジルである。アリールの非限定的な例は、フェニルである。
一実施の形態では、SARS-CoV-2ウイルスは野生型である。別の実施の形態では、SARS-CoV-2ウイルスは、自然突然変異又は薬物誘発突然変異、例えば、限定されるものではないが、エンベロープ(E)タンパク質、膜(M)タンパク質、スパイク(S)タンパク質、nsp1、nsp2、nsp3、nsp4、nsp5、nsp6、nsp7、nsp8、nsp9、nsp10、nsp12、nsp13、nsp14、nsp15、nsp16、ORF1ab、ORF3a、ORF6、ORF7a、ORF7b、ORF8及びORF10から選択されるウイルスタンパク質の突然変異を発現している。
式Iの化合物の非限定的な例は、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩である。一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の化合物1又はその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とするSARS-CoV-2に感染したヒト等の宿主に、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として投与する。
Figure 2023116646000002
化合物1は、キラルであるリン原子での立体化学を考慮せずに上に示される。化合物1は、リンでの立体化学を考慮せずに、又はホスホロ-ラセミ体(phosphoro-racemic form)で、又は片方のエナンチオマーに富んだ(enantiomerically enriched)物質(すなわ
ち、反対のエナンチオマーを最大で少なくとも90%、95%、98%、99%又は更には100%含まず、分子中に複数のキラル炭素が存在することから実際にはジアステレオマーである)を含む化合物のリンR-及びS-エナンチオマーの任意の所望の比率で使用することができる。化合物1AはS-エナンチオマーであり、化合物1BはR-エナンチオマーである。
Figure 2023116646000003
化合物1A及び化合物1Bを含む化合物1は、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19に対する強力な阻害剤である。実施例5及び実施例6に記載されるように、化合物1Aは、HAE細胞(ヒト気道上皮細胞)においてSARS-Cov-2に対して0.64μMのEC90値を示す。HAE細胞を用いたアッセイは、肺のin vitroモデルであり、SARS-CoV-2複製の代表的な系である。驚くべきことに、化合物1Aの活性トリホスフェート代謝産物が、正常な初代気管支及び鼻上皮細胞に曝露した場合に確実に形成されることも判明した。実施例7に記載されるように、化合物1Aをヒト鼻及び気管支上皮細胞においてインキュベートした場合に、活性トリホスフェート種の半減期は、気管支及び鼻上皮細胞の両方で1.5日を超える。これは以前には予測することができなかったが、ウイルスが鼻及び気管支細胞に高度に集中している感染の初期段階の患者の治療に特に重要である。
本明細書に提示するデータから、化合物が肝臓と比べて肺に集中することが示され、以前に報告されたデータから、化合物が心臓と比べて肝臓に選択的に集中することも確認される(例えば、国際出願PCT/US2018/016301号の実施例19を参照されたい)。まとめると、このデータから、化合物が肝臓又は心臓と比べて標的器官である肺に集中し、毒性が低下することが確認される。
一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の化合物1A若しくは化合物1B等の化合物1、又はその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とするSARS-CoV-2ウイルスに感染した宿主、例えばヒト、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として有効量で投与する。一実施の形態では、薬学的に許容可能な塩は、化合物2、化合物2A及び化合物2Bとして下に示すヘミ硫酸塩である:
Figure 2023116646000004
Figure 2023116646000005
実施例8に記載されるように、化合物2Aを非ヒト霊長類に投与し、活性トリホスフェート種の細胞内濃度を肺、腎臓及び肝臓細胞において測定した。驚くべきことに、活性トリホスフェート代謝産物は、肝臓と比べて肺に集中し(表8)、肺における活性代謝産物の半減期は9.4時間である(図7A)。これは、COVID-19が通例、呼吸器疾患として発現することから重要である。実際に、活性トリホスフェート種濃度は、30mg/kgの化合物2Aの1日2回の経口投与後に肺において肝臓の1.6倍高い。
さらに、本発明の化合物は、高い選択性をもたらす独自の作用機序によりSARS-CoV-2感染を阻害することができる。CoVウイルス複製は、補因子nsp7及びns
p8によって活性化するRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)nsp12サブユニットで達成される。実施例6で論考されるように、MERS-CoV、並びにSARS-CoV-1及びSARS-CoV-2等の他のCoVがRdRp活性部位に顕著な構造差を示さないにも関わらず、SARS-CoV-2及びMERS-CoVに対して化合物1Aの活性に30倍の差が見られる。これにより、ポリメラーゼ阻害がこれらのウイルスに対する活性差の唯一の根拠ではないことが示唆される。
COVID-19は急性ウイルス感染であり、抗ウイルス治療薬は、ウイルス量が最大であり、初めに鼻、咽喉及び肺細胞で急速なウイルス複製が見られる感染の初期段階において効果的であり得る。SARS-CoV-2に感染した個体に対し疾患の初期段階に投与される強力で安全な経口抗ウイルス薬のアベイラビリティは、臨床疾患を回避し、長期的な被害を最小限に抑え、COVID-19パンデミックを緩和する可能性がある。上記のように、本発明の選択化合物が肝臓と比べて肺に集中し得ることが示されている。これは、後期のウイルスによる被害を阻止又は軽減することが望ましい、SARS-CoV-2病原体による感染の初期段階の患者を治療する場合に治療上有益である。心臓及び肝臓と比べて高い肺での濃度は、感染の後期の患者の治療にも治療上有益である。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための有効量の式II:
Figure 2023116646000006
(式中、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C3~7シクロアルキル又はアリール(フェニル及びナフチルを含む)であり、代替的な実施の形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
は水素又はC1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)であり、
4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)及びC3~7シクロアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C1~6ハロアルキル又はC3~7シクロアルキルであり、代替的な実施の形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とするSARS-CoV-2ウイルスに感染した宿主に、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染若しくは再感染のリスクがある宿主に、す
なわち予防法として有効量で投与する。
式IIの化合物の非限定的な例は、化合物3又はその薬学的に許容可能な塩である。
Figure 2023116646000007
一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の化合物3又はその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とするSARS-CoV-2ウイルスに感染した宿主に、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として有効量で投与する。化合物3は、ホスホロ-ラセミ体で、又は純粋なエナンチオマーまでの片方のエナンチオマーに富んだ物質を含む化合物のリンR-及びS-エナンチオマーの任意の所望の比率で使用することができる。化合物3AはS-エナンチオマーであり、化合物3BはR-エナンチオマーである。
Figure 2023116646000008
式IIの付加的な非限定的な例として化合物4が挙げられる。化合物4の代替構造としては、化合物4A及び化合物4Bが挙げられる。一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の化合物4を、それを必要とするSARS-CoV-2ウイルスに感染した宿主に、又は感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として有効量で投与する。
Figure 2023116646000009
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式III:
Figure 2023116646000010
(式中、
XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~C
ルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施の形態では、COVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、式IIIe又は式IIIfの化合物又はその薬学的に許容可能な塩である:
Figure 2023116646000011
Figure 2023116646000012
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための有効量の式IV:
Figure 2023116646000013
(式中、
XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施の形態では、COVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe又は式IVfの化合物又はその薬学的に許容可能な塩である:

Figure 2023116646000014
Figure 2023116646000015
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための有効量の式V:
Figure 2023116646000016
(式中、
Y及びY’は独立してCl及びFから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
式Vの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000017
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVID-19を治療又は予防するための式VI:
Figure 2023116646000018
(式中、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6A、代替的な実施の形態では、-C(O)NR6B6Cから選択され、
6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル(例えば-CHCl、-CCl、-CHCl、-CF、-CHF、-CHF)、アリール及びアリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、代替的な実施の形態では、R6AはC1~20アルキル及びC2~20アルケニルから選択され、
6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、ここで、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、アルコキシ(メトキシ及びエトキシを含むが、これらに限定されない)、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されていてもよく、
はNH、H又は-NRであり、
及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
YはF及びClから選択され、
Zはメチル、C~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、代替的な実施の形態では、ZはC1~4アルキルであり、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物の使用を含む。
の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000019
が挙げられる。
の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000020
が挙げられる。
の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000021
が挙げられる。
の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000022
Figure 2023116646000023
が挙げられる。
式VIの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000024
Figure 2023116646000025
Figure 2023116646000026
Figure 2023116646000027
Figure 2023116646000028
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVID-19を治療又は予防するための式VII:
Figure 2023116646000029
(式中、
Bは、
Figure 2023116646000030
から選択され、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6A、代替的な実施の形態では、-C(O)NR6B6Cから選択され、
6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル(例えば-CHCl、-CCl、-CHCl、-CF、-CHF、-CHF)、アリール及びアリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、代替的な実施の形態では、R6AはC1~20アルキル及びC2~20アルケニルから選択され、
6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、ここで、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、アルコキシ(メトキシ及びエトキシを含むが、これらに限定されない)、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されていてもよく、
はNH、H又は-NRであり、
及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
YはF及びClから選択され、
Zはメチル、C~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、代替的な実施の形態では、ZはC1~4アルキルであり、
40はH、C1~3アルコキシ、C1~3アルキル、N、CN及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、
41はH、C1~3アルキル(メチルを含む)及びハロゲン(Cl、F及びBrを含む)から選択され、
42a及びR42bは独立してC1~3アルキル(メチルを含む)、NH、H、-NR及び-C(O)NRから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化
合物の使用を含む。
一実施の形態では、本発明はまた、式VIIa、式VIIb、式VIIc、及び式VIId:
Figure 2023116646000031
の化合物を含む。
Bの非限定的な例としては、
Figure 2023116646000032
が挙げられる。
式VIIの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000033
Figure 2023116646000034
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVID-19疾患を治療又は予防するための、R10がモノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェート又はR10Aであり、R10Aがin vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグである式VIII、式IX又は式X:
Figure 2023116646000035
(式中、
10は、
Figure 2023116646000036
及びR10Aから選択され、
10Aは、in vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグであり、
11は水素及びRから選択され、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択される)の化合物の使用を含む。
式VIII、式IX、又は式Xの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000037
Figure 2023116646000038
が挙げられる。
式VIII、式IX、又は式Xの化合物の追加の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000039
Figure 2023116646000040
が挙げられる。
本明細書に記載される式のいずれかにおけるリンは、キラルであってもよいため、R若しくはSエナンチオマー、又はラセミ混合物を含むそれらの混合物で提供され得る。化合物は通例、反対のエナンチオマーを少なくとも90%含まず、反対のエナンチオマーを少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。他に記載のない限り、化合物は、反対のエナンチオマーを少なくとも90%含まない。例えば、化合物1は、キラルであるリン原子での立体化学を考慮せずに示される。化合物1は、ラセミ体で、又は純粋なエナンチオマーまでの片方のエナンチオマーに富んだ物質を含む化合物のリンR-及びS-エナンチオマーの任意の所望の比率で使用することができる。化合物1AはリンでS-立体化学を有し、化合物1BはリンでR-立体化学を有する。幾つかの実施の形態では、化合物1は、反対のエナンチオマーを少なくとも90%含まない形態で使用され、反対のエナンチオマーを少なくとも98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。例えば、化合物1Aは、反対のR-エナンチオマーを少なくとも90%、95%、98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。代替的には、化合物1Bは、反対のS-エナンチオマーを少なくとも90%、95%、98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。
同様に、化合物2は、キラルであるリン原子での立体化学を考慮せずに示される。化合物2は、ラセミ体で、又は純粋なエナンチオマーまでの片方のエナンチオマーに富んだ物質を含む化合物のリンR-及びS-エナンチオマーの任意の所望の比率で使用することができる。化合物2AはリンでS-立体化学を有し、化合物2BはリンでR-立体化学を有する。幾つかの実施の形態では、化合物2は、反対のエナンチオマーを少なくとも90%含まない形態で使用され、反対のエナンチオマーを少なくとも98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。一実施の形態では、化合物2Aは、反対のR-エナンチオマーを少なくとも90%、95%、98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。一実施の形態では、化合物2Bは、反対のS-エナンチオマーを少なくとも90%、95%、98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。
他に記載のない限り、リン原子での立体化学を考慮して描かれた式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X又は式XIIIの化合物は、反対のエナンチオマーを少なくとも90%含まない。
治療を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII
、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与によって治療するための化合物、組成物、剤形及び方法が提供される。一実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、COVID-19の進行を阻止又は制限するために予防的に、ウイルスに曝露された又は感染若しくは再感染のリスクがある、それを必要とする宿主において有効量で使用することもできる。
本明細書に記載される剤形中の活性化合物の重量は、他に特に指定のない限り、化合物の遊離形態又は塩形態のいずれかに関するものである。例えば、およそ600mgの化合物2は、およそ550mgの化合物1に相当する。非限定的な一実施の形態では、負荷用量は1100mg/日(遊離塩基)(すなわち、1200mg/日の化合物1のヘミ硫酸塩)であり、維持用量は550mg/日(遊離塩基)(すなわち、600mg/日のヘミ硫酸塩))である。一実施の形態では、負荷用量を1回投与し、維持用量を少なくとも3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間又は12日間にわたって1日2回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも約100mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1050mg、1100mg、1150mg、1200mg、1250mg、1300mg、1350mg、1400mg、1450mg、1500mg、1550mg、1600mg、1650mg又は1700mgの剤形で投与する。或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも250mg、500mg、少なくとも600mg、少なくとも700mg、少なくとも800mg、少なくとも900mg、少なくとも1000mg、少なくとも1100mg、少なくとも1200mg、少なくとも1300mg、少なくとも1400mg又は少なくとも1500mgの用量で投与する。
或る特定の実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2を含む、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を約550mgの剤形で1日1回投与する。
或る特定の実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2を含む、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を約600mgの剤形で1日1回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を約550mgの剤形で1日2回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を約600mgの剤形で1日2回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約550mgの剤形で少なくとも5日間にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約550mgの剤形で少なくとも5日間にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物1は化合物1Aである。一実施の形態では、化合物1は化合物1Bである。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約600mgの剤形で少なくとも日間にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物2又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約600mgの剤形で少なくとも5日間にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物2は化合物2Aである。一実施の形態では、化合物2は化合物2Bである。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約550mgの剤形で少なくとも約5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間又はそれ以上にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約550mgの剤形で少なくとも約5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間又はそれ以上にわたって1日2回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約600mgの剤形で少なくとも約5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間又はそれ以上にわたって1日2回投与する。一実施の形態では、化合物2又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に標準治療と共に約600mgの剤形で少なくとも約5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間又はそれ以上にわたって1日2回投与する。
或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物1若しくは化合物3、又は化合物2若しくは化合物4を含むその薬学的に許容可能な塩は、初期用量(すなわち負荷用量)に続く維持用量で投与され、負荷用量は、発現した疾患の重症度及び患者の体格に基づく医師の判断によるものである。或る特定の実施の形態では、負荷用量は、維持用量よりも約1.5倍若しくは少なくとも1.5倍高く、約2倍若しくは少なくとも2倍高く、約2.5倍若しくは少なくとも2.5倍高く、又は約3倍若しくは少なくとも3倍高い。一実施の形態では、負荷用量は、初回維持用量の前に1回、2回、3回、4回又はそれ以上投与され、医師の指示に従って1日1回、2回、3回又は4回与えられ得る。
一実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物1若しくは化合物3、又は化合物2若しくは化合物4を含むその薬学的に許容
可能な塩は、少なくとも約800mg、少なくとも約900mg、少なくとも約1000mg、少なくとも約1100mg、少なくとも約1200mg、少なくとも約1300mg又は少なくとも約1400mgの1日負荷用量(1日を通して1回又は数回の投与で与えることができる)に続く少なくとも約300mg、少なくとも約350mg、少なくとも約400mg、少なくとも約450mg、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg、少なくとも約600mg、少なくとも約650mg、少なくとも約700mg又は少なくとも約750mgの維持用量で投与され、維持用量は1日1回、2回又は3回与えられる。一実施の形態では、維持用量は、任意に1日、2日、3日又は4日かけて1日2回与えられる。一実施の形態では、維持用量をその後少なくとも約4日間、少なくとも約5日間、少なくとも約6日間、少なくとも約7日間、少なくとも約8日間、少なくとも約9日間、少なくとも約10日間、少なくとも約15日間、少なくとも約20日間、少なくとも約25日間又はそれ以上にわたって1日1回、2回又は3回投与する。
或る特定の実施の形態では、化合物1若しくは化合物3、又は化合物2若しくは化合物4を含むその薬学的に許容可能な塩は、少なくとも約300mg、少なくとも約350mg、少なくとも約400mg、少なくとも約450mg、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg、少なくとも約650mg又は少なくとも約750mgの用量で投与され、この用量は1日1回、2回又は3回与えられる。
一実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2は、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg又は少なくとも600mgの用量で投与され、この用量は1日2回与えられる。一実施の形態では、化合物1又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2を少なくとも約1000mg、少なくとも約1100mg又は少なくとも約1200mgの負荷用量に続く少なくとも約500mg、少なくとも約550mg又は少なくとも600mgの維持用量で1日2回投与する。一実施の形態では、維持用量を少なくとも約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間又はそれ以上にわたって投与する。一実施の形態では、化合物1は化合物1Aである。一実施の形態では、化合物1は化合物1Bである。一実施の形態では、化合物2は化合物2Aである。一実施の形態では、化合物2は化合物2Bである。
一実施の形態では、化合物1は約550mgの用量で投与され、この用量は1日2回与えられる。一実施の形態では、化合物1は化合物1Aである。一実施の形態では、化合物1は化合物1Bである。
一実施の形態では、化合物2は約600mgの用量で投与され、この用量は1日2回与えられる。一実施の形態では、化合物2は化合物2Aである。一実施の形態では、化合物2は化合物2Bである。
或る特定の実施の形態では、本発明の方法は、本明細書に記載される化合物、例えば式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIII、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物1又は化合物2を、感染を治療するために必要に応じて1日1回、2回、3回若しくは4回、又はそれ以上投与することを含む。一実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物1又は化合物2を少なくとも約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、15日間、20日間、25日間若しくはそれ以上、又は医療提供者の判断による期間にわたって投与する。代替的には、化合物を、ウイルスに感染するリスクがあるヒト又は他の動物の感染を回避するか、又は感染の重症度を低下させるのに適切な期間にわたって投与することができる。
一実施の形態では、本発明の化合物を、感染又は再感染のリスクが存在しなくなるまで無期限に投与する。一実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月若しくは少なくとも6ヶ月、又はそれ以上にわたって投与する。或る特定の実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を1日1回、2回、3回若しくは4回、又はそれ以上投与する。
別の代替的な実施の形態では、有効量の本明細書に記載される化合物の1つを、旅行時若しくは公共イベント若しくは会議を含む高リスク状況への曝露の前に又は宿主が高リスク群にある場合に十分な長さの期間(例えば伝染性状況の前及びその後の潜在的曝露の間、任意にその後に最長3日間、5日間、7日間、10日間、12日間、14日間又はそれ以上を含む)にわたって、それを必要とするヒトに投与することを含む、伝播を阻止する方法が提供される。代替的には、本明細書に記載される選択化合物を、高リスク環境下の個体を保護するために維持投与量で無期限に投与することができる。
本発明はまた、式XI及び式XII:
Figure 2023116646000041
(式中、
12a及びR12bは酸素保護基であり、R12a及びR12bの少なくとも一方が-C(O)OC1~6アルキル、例えば-C(O)OtBu又は-C(O)O-ベンジルであり、ここで、アルキル及びベンジル基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換されていてもよい)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む。
一実施の形態では、R12aは-C(O)OC1~6アルキル又は-C(O)O-ベンジルであり、R12bは、酸素に付着する場合にエステル、エーテル又はシリルエーテル部分である酸素保護基である。代替的な実施の形態では、R12bは-C(O)OC1~6アルキル又は-C(O)O-ベンジルであり、R12aは、酸素に付着する場合にエステル、エーテル又はシリルエーテル部分である酸素保護基である。一実施の形態では、R12a及びR12bは、どちらも-C(O)OC1~6アルキル、例えば-C(O)OtBuである。一実施の形態では、R12a及びR12bは、どちらも-C(O)O-ベンジルである。
一実施の形態では、式XIIの化合物は、式XIIA:
Figure 2023116646000042
である。
一実施の形態では、式XIIの化合物は、式XIIB:
Figure 2023116646000043
である。
このため、本発明は以下の特徴を含む:
(a)任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、治療を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療する方法、
(b)任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、予防又は最小化を必要とする宿主においてCOVID-19を予防又は最小化する方法、
(c)予防又は最小化を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによる再感染又はCOVID-19への罹患を予防又は最小化するための(b)の方法、
(d)化合物が化合物1である、(a)~(c)の方法、
(e)化合物が化合物1Aである、(a)~(c)の方法、
(f)化合物が化合物1Bである、(a)~(c)の方法、
(g)化合物が化合物2である、(a)~(c)の方法、
(h)化合物が化合物2Aである、(a)~(c)の方法、
(i)化合物が化合物2Bである、(a)~(c)の方法、
(j)化合物が化合物3である、(a)~(c)の方法、
(k)化合物が化合物3Aである、(a)~(c)の方法、
(l)化合物が化合物3Bである、(a)~(c)の方法、
(m)化合物が化合物4である、(a)~(c)の方法、
(n)化合物が化合物4Aである、(a)~(c)の方法、
(o)化合物が化合物4Bである、(a)~(c)の方法、
(p)化合物が式IIIaの化合物である、(a)~(c)の方法、
(q)化合物が式IIIbの化合物である、(a)~(c)の方法、
(r)化合物が式IIIcの化合物である、(a)~(c)の方法、
(s)化合物が式IIIdの化合物である、(a)~(c)の方法、
(t)化合物が式IIIeの化合物である、(a)~(c)の方法、
(u)化合物が式IIIfの化合物である、(a)~(c)の方法、
(v)化合物が式IVaの化合物である、(a)~(c)の方法、
(w)化合物が式IVbの化合物である、(a)~(c)の方法、
(x)化合物が式IVcの化合物である、(a)~(c)の方法、
(y)化合物が式IVdの化合物である、(a)~(c)の方法、
(z)化合物が式IVeの化合物である、(a)~(c)の方法、
(aa)化合物が式IVfの化合物である、(a)~(c)の方法、
(bb)化合物が式Vの化合物である、(a)~(c)の方法、
(cc)化合物が式VIの化合物である、(a)~(c)の方法、
(dd)化合物が式VIIの化合物である、(a)~(c)の方法、
(ee)化合物が式VIII、式IX又は式Xの化合物である、(a)~(c)の方法、
(ff)治療を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19感染を治療するために使用される、任意に薬学的に許容可能な
担体中の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、
(gg)予防又は最小化を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされる感染を(治療を行わない場合と比べて)予防又は最小化するために使用される、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、
(hh)予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされる再感染を予防するための(gg)の化合物、
(ii)SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療のための薬剤の製造への、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の使用、
(jj)予防を必要とする宿主におけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19の予防のための薬剤の製造への、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の使用、
(kk)予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされる再感染を予防するための(jj)の使用、
(ll)薬学的に許容可能な担体が経口投与に適した剤形である、上記の実施の形態のいずれか、
(mm)剤形が固体剤形である、(ll)の剤形、
(nn)錠剤の形態である、(mm)の剤形、
(oo)カプセルの形態である、(mm)の剤形、
(pp)剤形が液体剤形である、(ll)の剤形、
(qq)溶液又は懸濁液の形態である、(pp)の剤形、
(rr)薬学的に許容可能な担体が静脈内投与に適した剤形である、実施の形態(a)~(kk)のいずれか、
(ss)薬学的に許容可能な担体が非経口投与に適した剤形である、実施の形態(a)~(kk)のいずれか、
(tt)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を1日1回投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(uu)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を1日2回投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(vv)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を1日3回投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(ww)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも1週間、10日間、2週間、3週間、1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月若しくは少なくとも6ヶ月、又はそれ以上にわたって投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(xx)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、感染のリスクが存在しなくなるまで無期限に1日に少なくとも1回、少なくとも2回又は少なくとも3回投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(yy)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも約
400mgの用量で投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(zz)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも約500mgの用量で投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(aaa)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも約550mgの用量で投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(bbb)式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも約600mgの用量で投与する、上記の実施の形態のいずれか、
(ccc)治療を必要とする宿主においてCOVID-19を治療する方法であって、化合物1を投与することを含み、化合物1を少なくとも約550mgの用量で投与し、該用量を1日2回投与する、方法、
(ddd)治療を必要とする宿主においてCOVID-19ウイルスを治療する方法であって、化合物1を投与することを含み、化合物1を少なくとも約1100mgの負荷用量に続く少なくとも約550mgの維持用量で1日2回投与する、方法、
(eee)化合物1が化合物1Aである、実施の形態(ccc又はddd)、
(fff)化合物1が化合物1Bである、実施の形態(ccc又はddd)、
(ggg)治療を必要とする宿主においてCOVID-19を治療する方法であって、化合物2を投与することを含み、化合物2を少なくとも約600mgの用量で投与し、該用量を1日2回投与する、方法、
(hhh)治療を必要とする宿主においてCOVID-19を治療する方法であって、化合物2を投与することを含み、化合物2を少なくとも約1200mgの負荷用量に続く少なくとも約600mgの維持用量で1日2回投与する、方法、
(iii)化合物2が化合物2Aである、実施の形態(ggg又はhhh)、
(jjj)化合物2が化合物2Bである、実施の形態(ggg又はhhh)、
(kkk)式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩、
(lll)本明細書に記載される化合物4又は薬学的に許容可能な塩、
(mmm)本明細書に記載される化合物4A及び化合物4B、
(nnn)任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式IIの化合物を含む医薬製剤、
(ooo)式XI又は式XIIの化合物、
(ppp)式XIIAの化合物、
(qqq)式XIIBの化合物、
(rrr)式VIIの化合物、
(sss)式VIIaの化合物、
(ttt)式VIIbの化合物、
(uuu)式VIIcの化合物、
(vvv)式VIIdの化合物、並びに、
(www)有効量の式VIIa、式VIIb、式VIIc又は式VIIdの化合物を含む医薬組成物。
実施例7に記載されるような10μMの化合物1Aへの曝露後のヒト気管支及び鼻上皮細胞におけるトリホスフェート化合物1-6の濃度のグラフである。気管支細胞及び鼻細胞における化合物1-6の半減期は、それぞれ39時間及び38時間であった。x軸は時間単位で測定されるウォッシュアウト後の時間であり、y軸はpmol/100万細胞での化合物1-6の濃度である。 実施例7に記載されるような化合物1A(1A)、ALS-8112(ALS)、及び4’-Me置換プロドラッグであるイソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-2,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(4’-Me)への曝露後のヒト気管支上皮細胞におけるトリホスフェート化合物1-6のレベルを比較したグラフである。x軸は時間単位で測定されるウォッシュアウト後の時間であり、y軸はpmol/100万細胞での化合物1-6の濃度である。 実施例7に記載されるような化合物1A(1A)、ALS-8112(ALS)、及び4’-Me置換プロドラッグであるイソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-2,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(4’-Me)への曝露後のヒト鼻上皮細胞におけるトリホスフェート化合物1-6のレベルを比較したグラフである。x軸は時間単位で測定されるウォッシュアウト後の時間であり、y軸はpmol/100万細胞での化合物1-6の濃度である。 実施例8に記載されるような30mg/kgの経口用量の化合物2Aを3日間にわたって1日2回(BID)投与したサルにおける化合物1Aの平均血漿プロファイルのグラフである。x軸は時間単位で測定される投与後の時間であり、y軸はng/mL単位で測定される化合物1Aの血漿濃度である。 実施例8に記載されるような30mg/kgの経口用量の化合物2Aを3日間にわたって1日2回(BID)投与したサルにおける代謝産物である化合物1-2の平均血漿プロファイルのグラフである。x軸は時間単位で測定される投与後の時間であり、y軸はng/mL単位で測定される化合物1-2の血漿濃度である。 実施例8に記載されるような30mg/kgの経口用量の化合物2Aを3日間にわたって1日2回(BID)投与したサルにおけるトリホスフェートサロゲート(surrogate)代謝産物である化合物1-7の平均血漿プロファイルのグラフである。x軸は時間単位で測定される投与後の時間であり、y軸はng/mL単位で測定される化合物1-7の血漿濃度である。 実施例8に記載されるような30mg/kgの経口用量の化合物2Aの3日間にわたる1日2回(BID)の投与後のサルの肺、腎臓及び肝臓組織におけるトリホスフェート化合物1-6の濃度のグラフである。肺、腎臓及び肝臓における半減期は、それぞれ9.4時間、8.0時間及び4.3時間であった。x軸は時間単位で測定される投与後の時間であり、y軸はng/gで測定される化合物1-6の組織濃度である。 実施例8に記載されるような30mg/kgの経口用量の化合物2Aの3日間にわたる1日2回(BID)の投与後のサルの肺、腎臓及び肝臓組織におけるトリホスフェート化合物1-6の濃度のグラフである。最終投与の2時間後、12時間後、24時間後及び48時間後の化合物1-6の組織濃度を示す。x軸は時間単位で測定される最終投与後の時間であり、y軸はμMで測定される組織濃度である。 実施例9に記載され、以前にGood, S.S. et al. 2020 PLoS ONE 15(1):e0227104に記載されているように化合物2Aとインキュベートした肝細胞におけるトリホスフェート化合物1-6のレベルのグラフである。濃度は、ヒト肝細胞においてサルよりも7倍高かった。x軸は時間単位で測定されるインキュベーション時間であり、y軸はpmol/10細胞で測定される化合物1-6の濃度である。 実施例10に記載されるようなヒト肺組織における化合物1-6の細胞内濃度のシミュレーションを示す図である。予測肺濃度は、1.6の比率を乗算した(実施例8に記載されるように、肺におけるトリホスフェート濃度は、定常状態トラフレベルで肝臓よりも1.6倍高い)、ヒトにおける細胞内トリホスフェート化合物1-6の血漿サロゲートである血漿化合物1-7の予測トラフ(C12h)定常状態に基づく(Berliba, e. et al. 2019 Antimicrob. Agents Chemother. 63(12):e01201-19)。x軸は日単位で測定される時間であり、y軸はμM単位で測定される、シミュレートされた肺の化合物1-6濃度である。 実施例10に記載されるような2つのアプローチを用いたヒト肺組織における化合物1-6の細胞内濃度のシミュレーションを示す図である。実線の曲線は、1.6という化合物1-6の肺対肝臓の濃度比に対して補正した後の活性トリホスフェート化合物1-6代謝産物の予測肺濃度を表す。点線の曲線は、1.2という肺の化合物1-6対血漿の化合物1-7の比に対して補正した後の活性トリホスフェート化合物1-6代謝産物の予測肺濃度を表す。横線は、in vitroでのHAE細胞におけるSARS-CoV-2に対する化合物1AのEC90を表す(0.47μM)。x軸は日単位で測定される時間であり、y軸はμM単位で測定される、シミュレートされた肺の化合物1-6濃度である。 薬学的に許容可能な塩としても投与することができる式Iの化合物を示す図である。
本明細書に開示される発明は、有効量の式I:
Figure 2023116646000044
(式中、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C3~7シクロアルキル又はアリール(フェニル及びナフチルを含む)であり、代替的な実施形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
は水素又はC1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)であり、
4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)及びC3~7シクロアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C1~6ハロアルキル又はC3~7シクロアルキルであり、代替的な実施形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、治療又は予防を必要とする宿主、例えばヒトにおいてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)を治療又は予防する方法である。
式Iの化合物の非限定的な例としては、化合物1及び化合物2が挙げられる。一実施形態では、化合物は、化合物1A等のS-エナンチオマーとして投与される。一実施形態では、化合物は、化合物1B等のR-エナンチオマーとして投与される。一実施形態では、式Iの化合物は化合物2、化合物2A又は化合物2Bである。

Figure 2023116646000045
Figure 2023116646000046
使用可能な化合物1又はその薬学的に許容可能な塩の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000047
Figure 2023116646000048
が含まれる。
使用可能な化合物2の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000049
が含まれる。
使用可能な化合物1又はその薬学的に許容可能な塩、例えば、化合物2の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000050
Figure 2023116646000051
が含まれる。
式Iの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000052
Figure 2023116646000053
Figure 2023116646000054
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
式Iの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000055
Figure 2023116646000056
Figure 2023116646000057
Figure 2023116646000058
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
式Iの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000059
Figure 2023116646000060
Figure 2023116646000061
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
本発明はまた、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための有効量の式II:
Figure 2023116646000062
(式中、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C3~7シクロアルキル又はアリール(フェニル及びナフチルを含む)であり、代替的な実施形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
は水素又はC1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)であり、
4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)及びC3~7シクロアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C1~6ハロアルキル又はC3~7シクロアルキルであり、代替的な実施形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の式IIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする、COVID-19を有する宿主、又はSARS-CoV-2ウイルスによる感染のリスクがある宿主に、すなわち予防法として有効量で投与する。
式IIの化合物の非限定的な例としては、化合物3及び化合物4が挙げられる。一実施形態では、化合物は、化合物3A及び化合物4A等のS-エナンチオマーとして投与される。一実施形態では、化合物は、化合物3B及び化合物4B等のR-エナンチオマーとして投与される。

Figure 2023116646000063
Figure 2023116646000064
化合物3又はその薬学的に許容可能な塩の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000065
が含まれる。
化合物4の追加の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000066
Figure 2023116646000067
が含まれる。
使用可能な化合物3又はその薬学的に許容可能な塩、例えば、化合物4の追加の代替的な立体配置には、
Figure 2023116646000068
が含まれる。
式IIの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000069
Figure 2023116646000070
Figure 2023116646000071
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
式IIの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000072
Figure 2023116646000073
Figure 2023116646000074
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
式IIの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000075
Figure 2023116646000076
Figure 2023116646000077
Figure 2023116646000078
又はその薬学的に許容可能な塩が挙げられる。
本発明はまた、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための有効量の式III:
Figure 2023116646000079
(式中、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C3~7シクロアルキル又はアリール(フェニル及びナフチルを含む)であり、代替的な実施形態では、Rはアリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
は水素又はC1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)であり、
4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)及びC3~7シクロアルキルから選択され、
は水素、C1~6アルキル(メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルを含む)、C1~6ハロアルキル又はC3~7シクロアルキルであり、代替的な実施形態では、R
はアリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIa:
Figure 2023116646000080
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIaの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIaの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIaの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIaの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIaの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIaの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIaの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIaの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIaの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIaの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000081
Figure 2023116646000082
Figure 2023116646000083
Figure 2023116646000084
Figure 2023116646000085
Figure 2023116646000086
Figure 2023116646000087
が挙げられる。
式IIIaの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000088
が挙げられる。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIb:
Figure 2023116646000089
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIbの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIbの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIbの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIbの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIbの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIbの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIbの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIbの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIbの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIbの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000090
Figure 2023116646000091
Figure 2023116646000092
Figure 2023116646000093
Figure 2023116646000094
Figure 2023116646000095
Figure 2023116646000096
が挙げられる。
式IIIbの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000097
Figure 2023116646000098
が挙げられる。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIc:
Figure 2023116646000099
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIcの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIcの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIcの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIcの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIcの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIcの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIcの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIcの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIcの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIcの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000100
Figure 2023116646000101
Figure 2023116646000102
Figure 2023116646000103
Figure 2023116646000104
Figure 2023116646000105
Figure 2023116646000106
が挙げられる。
式IIIcの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000107
が挙げられる。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIId:
Figure 2023116646000108
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIdの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIdの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIdの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIdの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIdの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIdの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIdの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIdの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIdの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIdの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000109
Figure 2023116646000110
Figure 2023116646000111
Figure 2023116646000112
Figure 2023116646000113
Figure 2023116646000114
Figure 2023116646000115
が挙げられる。
式IIIdの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000116
が挙げられる。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIe:
Figure 2023116646000117
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIeの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIeの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIeの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIeの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIeの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIeの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIeの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIeの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIeの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIeの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000118
Figure 2023116646000119
Figure 2023116646000120
Figure 2023116646000121
Figure 2023116646000122
Figure 2023116646000123
Figure 2023116646000124
が挙げられる。
式IIIeの化合物の追加の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000125
が挙げられる。
一実施形態では、治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IIIの化合物は、式IIIf:
Figure 2023116646000126
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IIIfの一実施形態では、Rはメチルである。
式IIIfの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IIIfの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IIIfの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IIIfの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IIIfの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IIIfの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIfの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IIIfの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IIIfの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000127
Figure 2023116646000128
Figure 2023116646000129
Figure 2023116646000130
Figure 2023116646000131
Figure 2023116646000132
Figure 2023116646000133
が挙げられる。
式IIIeの化合物の追加の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000134
Figure 2023116646000135
が挙げられる。
式IIIの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000136
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IV:
Figure 2023116646000137
(式中、
XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
一実施形態では、COVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe又は式IVfの化合物又はその薬学的に許容可能な塩である:
Figure 2023116646000138
Figure 2023116646000139
一実施形態では、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVa:
Figure 2023116646000140
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVaの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVaの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVaの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVaの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVaの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVaの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVaの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVaの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVaの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000141
Figure 2023116646000142
Figure 2023116646000143
Figure 2023116646000144
Figure 2023116646000145
Figure 2023116646000146
Figure 2023116646000147
が挙げられる。
一実施形態では、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVb:
Figure 2023116646000148
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVbの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVbの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVbの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVbの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVbの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVbの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVbの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデ
ートはL-立体配置である。
式IVbの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVbの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000149
Figure 2023116646000150
Figure 2023116646000151
Figure 2023116646000152
Figure 2023116646000153
Figure 2023116646000154
Figure 2023116646000155
が挙げられる。
一実施形態では、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVc:
Figure 2023116646000156
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVcの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVcの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVcの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVcの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVcの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVcの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVcの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVcの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVcの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IVcの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000157
Figure 2023116646000158
Figure 2023116646000159
Figure 2023116646000160
Figure 2023116646000161
Figure 2023116646000162
が挙げられる。
一実施形態では、COVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVd:
Figure 2023116646000163
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVdの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVdの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVdの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVdの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVdの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVdの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVdの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVdの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVdの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IVdの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000164
Figure 2023116646000165
Figure 2023116646000166
Figure 2023116646000167
Figure 2023116646000168
が挙げられる。
一実施形態では、COVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVe:
Figure 2023116646000169
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVeの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVeの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVeの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVeの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVeの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVeの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVeの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVeの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVeの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IVeの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000170
Figure 2023116646000171
Figure 2023116646000172
Figure 2023116646000173
が挙げられる。
一実施形態では、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式IVの化合物は、式IVf:
Figure 2023116646000174
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である。
式IVfの一実施形態では、Rはメチルである。
式IVfの一実施形態では、Rはシクロプロピルである。
式IVfの一実施形態では、Rはフェニルである。
式IVfの一実施形態では、Rはナフチルである。
式IVfの一実施形態では、R4aは水素であり、かつ、R4bはメチルである。
式IVfの一実施形態では、Rはイソプロピルである。
式IVfの一実施形態では、上記化合物はS-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVfの一実施形態では、上記化合物はR-異性体であり、かつ、ホスホロアミデートはL-立体配置である。
式IVfの一実施形態では、薬学的に許容可能な塩はヘミ硫酸塩である。
式IVfの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000175
Figure 2023116646000176
Figure 2023116646000177
Figure 2023116646000178
Figure 2023116646000179
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載されるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するための式V:
Figure 2023116646000180
(式中、
Y及びY’は独立してCl及びFから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~C
ルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はClであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式IVの一実施形態では、Y’はFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式Vの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000181
Figure 2023116646000182
Figure 2023116646000183
Figure 2023116646000184
Figure 2023116646000185
Figure 2023116646000186
Figure 2023116646000187
Figure 2023116646000188
が挙げられる。
式Vの追加の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000189
Figure 2023116646000190
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVID-19を治療又は予防するための式VI:
Figure 2023116646000191
(式中、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6A、代替的な実施形態では、-C(O)NR6B6Cから選択され、
6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル(例えば-CHCl、-CCl、-CHCl、-CF、-CHF、-CHF)、アリール及びアリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、代替的な実施形態では、R6AはC1~20アルキル及びC2~20アルケニルから選択され、
6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、ここで、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、アルコキシ(メトキシ及びエトキシを含むが、これらに限定されない)、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されていてもよく、
はNH、H又は-NRであり、
及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
YはF及びClから選択され、
Zはメチル、C~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C
~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、代替的な実施形態では、ZはC1~4アルキルであり、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物の使用を含む。
の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000192
が挙げられる。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、R
はアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC
~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキル
であり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC
~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアル
キルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはClであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはHである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNRである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)R6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、かつ、RはNHC(O)OR6Aである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはClであり、Rはシクロプロピルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはメチルであり、かつ、RはC~Cアルキルである。
式VIの化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000193
Figure 2023116646000194
Figure 2023116646000195
Figure 2023116646000196
Figure 2023116646000197
Figure 2023116646000198
が挙げられる。
式VIの化合物の追加の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000199
Figure 2023116646000200
Figure 2023116646000201
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVID-19を治療又は予防するための式VII:
Figure 2023116646000202
(式中、
Bは、
Figure 2023116646000203
から選択され、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6A、代替的な実施形態では、-C(O)NR6B6Cから選択され、
6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル(例えば-CHCl、-CCl、-CHCl、-CF、-CHF、-CHF)、アリール及びアリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、代替的な実施形態では、R6AはC1~20アルキル及びC2~20アルケ
ニルから選択され、
6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、ここで、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、アルコキシ(メトキシ及びエトキシを含むが、これらに限定されない)、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されていてもよく、
はNH、H又は-NRであり、
及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
YはF及びClから選択され、
Zはメチル、C~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、代替的な実施形態では、ZはC1~4アルキルであり、
40はH、C1~3アルコキシ、C1~3アルキル、N、CN及びハロゲン(Cl及びFを含む)から選択され、
41はH、C1~3アルキル(メチルを含む)及びハロゲン(Cl、F及びBrを含む)から選択され、
42a及びR42bはC1~3アルキル(メチルを含む)、NH、H、-NR及び-C(O)NRから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは、本明細書で定義される通りである)の化合物の使用を含む。
Bの非限定的な例としては、
Figure 2023116646000204
が挙げられる。
一実施形態では、本発明はまた、式VIIa、式VIIb、式VIIc、及び式VIId:
Figure 2023116646000205
の化合物を含む。
式VIIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000206
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000207
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000208
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000209
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000210
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつBは、
Figure 2023116646000211
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつBは、
Figure 2023116646000212
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000213
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000214
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000215
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000216
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000217
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000218
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000219
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000220
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000221
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000222
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000223
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000224
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはClであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000225
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000226
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000227
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000228
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであ
り、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000229
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000230
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000231
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000232
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000233
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000234
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000235
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000236
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000237
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000238
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルで
あり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000239
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000240
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000241
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000242
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000243
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000244
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCHCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000245
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000246
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000247
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000248
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり
、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000249
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000250
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000251
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000252
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000253
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000254
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはCCHであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000255
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000256
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000257
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000258
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000259
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40は水素であり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000260
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000261
である。
更なる実施形態では、RはC1~6アルキルであり、かつ、RはNHである。更なる実施形態では、Rはメチルであり、かつ、RはNHである。
式VIIaの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000262
である。
更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキルであり、かつ、R42aはNHである。更なる実施形態では、R41はメチルであり、かつ、R42aはNHである。
式VIIbの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000263
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはC1~6アルキルである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはHであり、かつ、R42bはメチルである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIcの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000264
である。
更なる実施形態では、R41はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aはNHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NRであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはC1~6アルキル又はHである。更なる実施形態では、R41はC1~6アルキル又はHであり、R42aは-NHCHであり、かつ、R42bはNHである。
式VIIdの一実施形態では、ZはFであり、YはFであり、Rはメチルであり、Rはアリールであり、Rは水素であり、R4aは水素であり、R4aはC~Cアルキルであり、RはC~Cアルキルであり、Rは水素であり、R40はシアノ又はニトロであり、かつ、Bは、
Figure 2023116646000265
である。
更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はハロゲンであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NRである。更なる実施形態では、R41はBrであり、かつ、R42aは-C(O)NHCHである。
式VIIの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000266
Figure 2023116646000267
Figure 2023116646000268
Figure 2023116646000269
Figure 2023116646000270
Figure 2023116646000271
Figure 2023116646000272
が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてCOVI
D-19疾患を治療又は予防するための、R10がモノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェート又はR10Aであり、R10Aがin vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグである式VIII、式IX又は式X:
Figure 2023116646000273
(式中、
10は、
Figure 2023116646000274
及びR10Aから選択され、
10Aは、in vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグであり、
11は水素及びRから選択され、
はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択される)の化合物の使用を含む。
本発明はまた、式XI及び式XII:
Figure 2023116646000275
(式中、
12a及びR12bは酸素保護基であり、R12a及びR12bの少なくとも一方が-C(O)OC1~6アルキル、例えば-C(O)OtBu又は-C(O)O-ベンジルであり、ここで、アルキル及びベンジル基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換されていてもよい)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む。
一実施形態では、R12aは-C(O)OC1~6アルキル又は-C(O)O-ベンジルであり、R12bは、酸素に付着する場合にエステル、エーテル又はシリルエーテル部分である酸素保護基である。代替的な実施形態では、R12bは-C(O)OC1~6アルキル又は-C(O)O-ベンジルであり、R12aは、酸素に付着する場合にエステル、エーテル又はシリルエーテル部分である酸素保護基である。一実施形態では、R12a及びR12bは、どちらも-C(O)OC1~6アルキル、例えば-C(O)OtBuである。一実施形態では、R12a及びR12bは、どちらも-C(O)O-ベンジルである。
一実施形態では、式XIIの化合物は式XIIA:
Figure 2023116646000276
である。
一実施形態では、式XIIの化合物は式XIIB:
Figure 2023116646000277
である。
例えば、酸素に付着する場合の保護基は、エステル部分、例えばベンゾエート、アセテートであり得る。一実施形態では、酸素に付着する場合の酸素保護基は、シリルエーテル部分(例えば、トリメチルシリル(TMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、tert-ブチルジメチルシリル(TBDMS又はTBS)又はtert-ブチルジフェニルシリル(TBDPS))である。一実施形態では、酸素に付着する場合の酸素保護基は、エーテル部分、例えばメチルエーテル、メトキシメチルエーテル又はベンジルエーテルである。これらの保護基は、ヒドロキシルの保護のために、Theodora W. Green, Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, John Wiley & Sons (1999)(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載される手順の1つに従って導入することができる。例えば、酸素に付着する場合の酸素保護基がエステル部分である場合、式XI又は式XIIの化合物を、149頁~178頁の文中に記載される条件に従って調製することができ、酸素に付着する場合の酸素保護基がシリルエーテル部分である場合、式XI又は式XIIの化合物を、113頁~147頁の文中に記載される条件に従って調製することができる。一実施形態では、保護基はtert-ブチルジメチルシリル(TBS)基である。TBS基は、128頁の文中及びOgilvie et al. Can. J. Chem. 1979, 57, 2230に
記載される条件を用いて第二級アルコールに対して第一級アルコールに選択的に導入される。これらの条件としては、25℃でのDMF中のTBSCl、DMAP及びNEtの使用が挙げられる。
酸素に付着する場合の追加の保護基の非限定的な例としては、ブロモ安息香酸、p-メトキシベンジルオキシメチルエーテル(MPBM)、o-ニトロベンジルオキシメチルエーテル(NBOM)、p-ニトロベンジルオキシメチルエーテル、t-ブトキシメチルエ
ーテル、2,2,2-トリクロロエトキシメチルエーテル、3-ブロモテトラヒドロピラニルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、テトラヒドロチオピラニルエーテル、1-メトキシシクロヘキシルエーテル、1,4-ジオキサン-2-イルエーテル、テトラヒドロフラニルエーテル、テトラヒドロチオフラニルエーテル、置換フェニルエーテル、2-ピコリルエーテル、4-ピコリルエーテル、1,3-ベンゾジチオラン-2-イルエーテル、p-クロロフェノキシ酢酸エステル、3-フェニルプロピオン酸エステル、p-フェニル安息香酸エステル、アルキルp-ニトロフェニルカルボニル、アルキルベンジルカルボニル、アルキルp-メトキシベンジルカルボニル、アルキルo-ニトロベンジルカルボニル及びアルキルp-ニトロベンジルカルボニルも挙げられる。
12a及びR12bの非限定的な例としては、
Figure 2023116646000278
が挙げられる。
式XI及び式XIIの化合物の非限定的な例としては、

Figure 2023116646000279
Figure 2023116646000280
が挙げられる。
幾つかの実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式IX、式X又は式XIIIの化合物、例えば化合物1A、化合物1B、化合物2A、化合物2B、化合物3A、化合物3B、化合物4A又は化合物4Bは、反対のリンエナンチオマーを少なくとも90%含まない形態で使用され、反対のリンエナンチオマーを少なくとも98%、99%又は更には100%含まなくてもよい。
化合物1(イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート)は以前に、Atea Pharmaceuticalsに譲渡された米国特許第9,828,410号、同第10,000,523号、同第10,005,811号、同第10,239,911号、同第10,815,266号、同第10,870,672号、同第10,870,673号、同第10,875,885号及び同第10,874,687号、米国特許出願公開第2019-0201433号及び米国特許出願公開第2020-0222442号、並びに国際公開第2016/144918号、国際公開第2018/048937号、国際公開第2019/200005号及び国際公開第2020/117966号に記載されている。化合物1の合成を下記実施例1に記載する。
化合物2は以前に、Atea Pharmaceuticalsに譲渡された米国特許第10,519,186号、同第10,906,928号、同第10,894,804号及び同第10,874,687号、並びに国際公開第2018/144640号、国際公開第2019/200005号及び国際公開第2020/117966号に開示されている。化合物2Aは、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)を阻害することによってC型肝炎ウイルス(HCV)の臨床分離株に対する強力なin vitro活性を示した(Good, S.S. et al. PLoS ONE 15(1), e0227104 (2020))。化合物2Aは、第1b相研究(Berliba, E. et al. Antimicrob. Agents Chemther. 63, e011201-19 (2020))及び第2相臨床試験(Mungar, Q. et al. EASL abstract (2020))において評価されている。後者の研究では、化合物2Aは、HCVに感染した被験体において最長12週間にわたって安全かつ耐容性良好であり、高い有効率を達成した。
化合物2(イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのヘミ硫酸塩)の合成を下記実施例1に記載する。
一実施形態では、化合物2は、その薬学的に許容可能な組成物又は固体剤形で提供される。
化合物2の調製のための非限定的なプロセスの例は、
(i)化合物1をフラスコ又は容器内の有機溶媒、例えばアセトン、酢酸エチル、メタノール、アセトニトリル又はエーテル等に溶解する第1の工程と、
(ii)第2のフラスコ又は容器に、工程(i)の有機溶媒と同じであっても又は異なっていてもよい第2の有機溶媒を投入し、任意に第2の溶媒を0℃~10℃に冷却し、HSOを第2の有機溶媒に滴加して、HSO/有機溶媒混合物を作り出すこと(溶媒は、例えばメタノールであり得る)と、
(iii)工程(ii)のHSO/溶媒混合物を0.5/1.0のモル比で工程(i)の化合物1の溶液に、周囲温度又は僅かに高い若しくは低い温度(例えば23℃~35℃)で滴加することと、
(iv)工程(iii)の反応物を、化合物2の沈殿が形成されるまで、例えば周囲温度又は僅かに高い若しくは低い温度で撹拌することと、
(v)任意に、工程(iv)から得られる沈殿を濾過し、有機溶媒で洗浄することと、
(vi)得られる化合物2を真空にて、任意に高温、例えば55℃、56℃、57℃、58℃、59℃又は60℃で任意に乾燥させることと、
を含む。
一実施形態では、工程(iii)の溶媒はアルコール、例えばメタノール、エタノール又はイソプロピルアルコールである。一実施形態では、工程(iii)の溶媒はアルキルエステル、例えば酢酸エチルである。
スキーム1に式Iの化合物の代謝経路を提示する。代謝経路は、代謝産物1-1を形成するホスホロアミデート(化合物1)の最初の脱エステル化を含み、代謝産物1-1は、代謝産物1-2へと自然に分解される。代謝産物1-2は、次にN-メチル-2,6-ジアミノプリン-5’-モノホスフェート誘導体(代謝産物1-3)へと変換され、これが次に遊離5’-ヒドロキシル-N-メチル-2,6-ジアミノプリンヌクレオシド(代謝産物1-8)及び5’-モノホスフェートとしての((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-オキソ-1,6-ジヒドロ-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)メチル二水素ホスフェート(代謝産物1-4)へと代謝される。代謝産物1-4は、対応するジホスフェート(代謝産物1-5)及び続いて活性トリホスフェート誘導体(代謝産物1-6)へと同化される。5’-トリホスフェートは更に代謝され、2-アミノ-9-((2R,3R,4R,5R)-3-フルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)-1,9-ジヒドロ-6H-プリン-6-オン(1-7)を生成し得る。代謝産物1-7は、血漿中で測定可能であるため、血漿中で測定可能でない活性トリホスフェート(1-6)のサロゲートとなる。
Figure 2023116646000281
Figure 2023116646000282
定義
「患者」又は「宿主」又は「被験体」は、SARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19の治療又は予防を必要とするヒト又は非ヒト動物である。通例、宿主はヒトである。「患者」又は「宿主」又は「被験体」は、例えば哺乳動物、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、鳥類、コウモリ等も指す。
「予防(prophylactic)」又は「阻止(preventative)」という用語は、使用された場合、COVID-19の発生若しくは再発の可能性を防ぎ、減少させるか、又はかかる治療を行わない場合に発生する感染と比べて新たな感染を最小限に抑えるための活性化合物の投与を指す。本発明は、治療及び予防療法又は阻止療法の両方を含む。一実施形態では、活性化合物は、COVID-19に曝露されたため、COVID-19の感染のリスクがある宿主に投与される。別の代替的な実施形態では、有効量の本明細書に記載される化合物の1つを、旅行時又は公共イベント又は会議を含む、感染の可能性がある人混みへの曝露の前に十分な長さの期間(例えば伝染性状況の前に最長3日間、5日間、7日間、10日間、12日間、14日間又はそれ以上を含む)にわたって、ヒトに投与することを含む、伝播を阻止する方法が提供される。
「同時投与する」、「同時投与」又は「併用」という用語は、少なくとも1つの他の抗ウイルス活性剤と組み合わせた、本発明による式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬
学的に許容可能な塩の投与を記載するために使用される。同時投与のタイミングは、患者を治療する専門医によって最適に決定される。時には、作用物質が同時に投与されることが好ましい。代替的には、併用療法に対して選択された薬物は、異なる時に患者に投与されてもよい。もちろん、2以上のウイルス若しくは他の感染、又は他の病状が存在する場合、本発明の化合物を必要に応じて他の感染又は病状を治療するために他の作用物質と組み合わせてもよい。
「薬学的に許容可能な塩」は、開示された化合物の誘導体であって、親化合物が過度の毒性を有しないその無機及び有機の酸付加塩又は塩基付加塩に変性されている、誘導体である。本発明の化合物の塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部分又は酸性部分を有する親化合物から合成され得る。一般にそのような塩は、これらの化合物の遊離酸形を化学量論量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg又はKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等)と反応させることによって又はこれらの化合物の遊離塩基形を化学量論量の適切な酸と反応させることによって調製され得る。そのような反応は、典型的には、水中又は有機溶媒中、又はそれら2つの混合物中で行われる。一般に、実施可能であれば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルのような非水性媒体が典型的である。本発明の化合物の塩は、任意に溶媒和物の形で提供され得る。
薬学的に許容可能な塩の例として、限定されるものではないが、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩又は有機塩等が挙げられる。薬学的に許容可能な塩には、例えば過度に毒性でない無機酸又は有機酸から形成される親化合物の慣用の塩及び第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、酸塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸から誘導される塩、並びに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC-(CH-COOH(ここで、nは0~4である)等の有機酸から又は同じ対イオンを生成する異なる酸を使用して調製された塩が含まれる。追加の適切な塩のリストは、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., p. 1418 (1985)に見
出すことができる。
化合物は、望ましい結果を与える塩の任意のモル比で送達され得る。例えば、化合物は、モル当量より少ない対イオンと一緒に、例えばヘミ硫酸塩の形で提供され得る。代替的には、化合物は、モル当量より多くの対イオンと一緒に、例えば二硫酸塩の形で提供され得る。化合物と対イオンとのモル比の非限定的な例として、1:0.25、1:0.5、1:1、及び1:2が挙げられる。
「アルキル」は、直鎖の又は分岐した飽和脂肪族炭化水素基である。或る特定の実施形態では、アルキルはC~C、C~C、C~C、C~C又はC~Cである(すなわち、アルキル鎖は1、2、3、4、5又は6炭素長であり得る)。本明細書で使用される指定範囲は、独立した種として記載される範囲の各成員の長さを有するアルキル基を示す。例えば、本明細書で使用されるC~Cアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個又は6個の炭素原子を有するアルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意味することを意図し、本明細書で使用されるC~Cアルキルは、1個、2個、3個又は4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意味することを意図する。アルキルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、n-
ヘキシル、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2,2-ジメチルブタン、及び2,3-ジメチルブタンが挙げられるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」は、飽和した単環炭化水素環系である。シクロアルキル基の非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
「アルケニル」は、隣接する炭素原子間の少なくとも1つの二重結合、及び本明細書で別途記載されるアルキル基に類似の構造を含む非芳香族炭化水素基を指す。例えば、アルケニル基は、4個の炭素原子(すなわち、C~Cアルケニル)を有してもよい。好適なアルケニル基の例としては、エテニル、すなわち、ビニル(-CH=CH)、アリル(-CHCH=CH)、1-ブテニル(-C=CH-CHCH)、及び2-ブテニル(-CHCH=CHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニル」という用語は、隣接する炭素原子間の少なくとも1つの三重結合、及び本明細書で別途記載されるアルキル基に類似の構造を含む非芳香族炭化水素基を指す。例えば、アルキニル基は、2個~4個の炭素原子(すなわち、C~Cアルキニル)を有してもよい。アルキニル基の例としては、エチニル及びプロパルギルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、芳香環(単数又は複数)に炭素のみを含む芳香族基を示す。一実施形態では、アリール基は、1つ~3つの別個の又は縮合した環を含み、環原子数6~約14又は18であり、環員としてヘテロ原子を含まない。アリール基としては、例えばフェニル、並びに1-ナフチル及び2-ナフチルを含むナフチルが挙げられる。一実施形態では、アリール基はペンダントである。ペンダント環の一例は、フェニル基で置換されたフェニル基である。一実施形態では、アリール基は上記のように任意に置換される。一実施形態では、アリール基としては、例えばジヒドロインドール、ジヒドロベンゾフラン、イソインドリン-1-オン及びインドリン-2-オンが挙げられる。
「アリール(アルキル)-」は、本明細書に記載のアリール基で置換された本明細書に記載のアルキル基である。例えば、アリール(CH)-はベンジルである。アリール(アルキル)-の例としては、ベンジル、2-フェニル(アルキル)、3-フェニル(アルキル)、及びナフチル(アルキル)が挙げられる。
「ヘテロアリール」は、N、O、S、B及びPから選択される(通例、N、O及びSから選択される)1個~3個、若しくは幾つかの実施形態では1個、2個若しくは3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である安定した単環式、二環式若しくは多環式芳香環、又はN、O、S、B若しくはPから選択される1個~3個、若しくは幾つかの実施形態では1個若しくは2個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、少なくとも1つの5員、6員若しくは7員の芳香環を含む安定した二環系若しくは三環系を指す。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が窒素である。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が酸素である。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が硫黄である。単環式ヘテロアリール基は通例、5個又は6個の環原子を有する。ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル(例えば、2-ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば、4-ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソ
インドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、テトラヒドロフラニル、及びフロピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアルキル」という用語は、CH基がヘテロ原子に置き換えられた、又は炭素原子がヘテロ原子、例えばアミン、カルボニル、カルボキシ、オキソ、チオ、ホスフェート、ホスホネート、窒素、リン、ケイ素若しくはホウ素で置換された、本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、アルキニル又はハロアルキル部分を指す。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が窒素である。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が酸素である。一実施形態では、唯一のヘテロ原子が硫黄である。一実施形態では、「ヘテロアルキル」は、1個~6個の炭素原子を有するヘテロ脂肪族(heteroaliphatic)基(環式、非環式、置
換、非置換、分岐又は非分岐)を示すために使用される。
ホスホロアミデートという用語は、本明細書全体を通してヌクレオシドのフラノース環の5’位の部分を記載するために使用され、リン原子が5’-O-結合を介して連結し、また、リンが少なくとも1つの窒素に共有結合し、P-N結合を形成する、ヌクレオシド化合物のプロドラッグ形態を形成する。幾つかの実施形態では、リンは、天然又は合成アミノ酸(エステルの形態であってもよい)のアミノ部分に共有結合的に連結する。本発明に使用されるホスホロアミデート基としては、例えば構造:
Figure 2023116646000283
のものが挙げられる。
本発明に使用される他のホスホロアミデートとしては、構造:
Figure 2023116646000284
(式中、
P1は任意に置換された線状、分岐状若しくは環状アルキル基、又は任意に置換されたアリール、ヘテロアリール若しくは複素環基、又は連結したそれらの組合せであり、
P2は-NRN1N2基又はB’基であり、
ここで、
N1及びRN2は、各々独立してH、C1~8アルキル、(C~Cシクロアルキル)C~Cアルキル-、(アリール)C~Cアルキル-、(C~Cヘテロシクロ)C~Cアルキル-又は(ヘテロアリール)C~Cアルキル-であり、任意に置換されていてもよく、又は、
N1及びRN2は、それらが付着する窒素原子と接合して3員~7員の複素環を形成し、
B’は、
Figure 2023116646000285
基であり、
ここで、
13は水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~Cシクロアルキル)C~Cアルキル-、(アリール)C~Cアルキル-、(C~Cヘテロシクロ)C~Cアルキル-、(ヘテロアリール)C~Cアルキル-、若しくはアミノ酸の側鎖、例えばアラニン、β-アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、ロイシン、メチオニン、プロリン、セリン、トレオニン、バリン、トリプトファン若しくはチロシンからなる群から選択されることが多いアミノ酸の側鎖(本明細書で別途記載される)であり(多くの場合、R13は水素、メチル、イソプロピル又はイソブチルである)、
14は水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~Cシクロアルキル)C~Cアルキル-、(アリール)C~Cアルキル-、(C~Cヘテロシクロ)C~Cアルキル-、(ヘテロアリール)C~Cアルキル-、若しくはアミノ酸の側鎖、例えばアラニン、β-アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、ロイシン、メチオニン、プロリン、セリン、トレオニン、バリン、トリプトファン若しくはチロシンからなる群から選択されることが多いアミノ酸の側鎖(本明細書で別途記載される)であり(多くの場合、R14は水素、メチル、イソプロピル又はイソブチルである)、
15は水素若しくはC~Cアルキルであるか、又は、
13及びR14は、(C~C)シクロアルキル若しくは(C~C)複素環基を形成してもよく、又は、
13及びR14若しくはR16は、(C~C)複素環基を形成してもよく、
16は水素、(C~C)アルキル、(C~C)アルケニル、(C~C)アルキニル、(C~Cシクロアルキル)C~Cアルキル、(アリール)C~Cアルキル-、(C~Cヘテロシクロ)C~Cアルキル-、(ヘテロアリール)C~Cアルキル-である)のものが挙げられる。
好ましいRP1基としては、任意に置換されたフェニル、ナフチル及び単環式ヘテロアリール基、特に患者の細胞において化合物の生物学的利用能を増強し、毒性の減少、治療指数の増強及び薬物動態の増強(化合物がよりゆっくりと代謝され、排出される)を示す基(特に親油基)が挙げられる。
安定化ホスフェートプロドラッグ
安定化ホスフェートプロドラッグはモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフ
ェートをin vivoで送達することができる部分である。例えば、McGuiganは、米国特許第8,933,053号、同第8,759,318号、同第8,658,616号、同第8,263,575号、同第8,119,779号、同第7,951,787号及び同第7,115,590号においてホスホルアミデートを開示した。Aliosは、引用する
ことによって本明細書の一部をなす米国特許第8,895,723号及び同第8,871,737号においてチオホスホルアミデートを開示した。またAliosは、引用することに
よって本明細書の一部をなす米国特許第8,772,474号において環状ヌクレオチドを開示した。Idenixは、引用することによって本明細書の一部をなす国際公開第2013/177219号において環状ホスホルアミデート及びホスホルアミデート/SATE誘導体を開示した。またIdenixは、引用することによって本明細書の一部をなす国際公開第2013/039920号において置換されたカルボニルオキシメチルホスホルアミデート化合物を開示した。Hostetlerは脂質ホスフェートプロドラッグを開示した。例えば、
米国特許第7,517,858号を参照されたい。またHostetlerは、ホスホネートプロ
ドラッグの脂質複合体を開示した。例えば、米国特許第8,889,658号、同第8,846,643号、同第8,710,030号、同第8,309,565号、同第8,008,308号、及び同第7,790,703号を参照されたい。エモリー大学は、国際公開第2014/124430号においてヌクレオチドスフィンゴイド及び脂質誘導体を開示した。RFS Pharmaは、国際公開第2010/091386号においてプリンヌクレオシドモノホスフェートプロドラッグを開示した。また、Cocrystal Pharma Inc.は、引用
することにより本明細書の一部をなす、米国特許第9,173,893号においてプリンヌクレオシドモノホスフェートプロドラッグを開示した。HepDirect(商標)技術は、"Design, Synthesis, and Characterization of a Series of Cytochrome P(450) 3A-Activated Prodrugs (HepDirect Prodrugs) Useful for Targeting Phosph(on)ate-Based Drugs to the Liver,"(J. Am. Chem. Soc. 126, 5154-5163 (2004)の論文において開示された。更なるホスフェートプロドラッグとしては、リン酸エステル、CycloSALを含む3’,5’-環状ホスフェート、SATE誘導体(S-アシル-2チオエステル)プロドラッグ、及びDTE(ジチオジエチル)プロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。非限定的な例を開示する文献の総説については、A. Ray and K. Hostetler, "Application of kinase bypass strategies to nucleoside antivirals," Antiviral
Research (2011)277-291、M. Sofia, "Nucleotide prodrugs for HCV therapy," Antiviral Chemistry and Chemotherapy 2011; 22-23-49、及びS. Peyrottes et al., "SATE Pronucleotide Approaches: An Overview," Mini Reviews in Medicinal Chemistry 2004, 4, 395を参照されたい。一実施形態では、これらの特許出願又は文献のいずれかに記載される5’-プロドラッグを、提示される化合物のR10A位に使用することができる。
代替的な一実施形態では、安定化ホスフェートプロドラッグとしては、調製プロセスについて記載されるものを含む、米国特許第9,173,893号及び米国特許第8,609,627号(引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、5’-プロドラッグは、基:
Figure 2023116646000286
(式中、
ZはO又はSであり、
17及びR18は、in vivoで投与した場合に、ヌクレオシドモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートをもたらすことが可能である)によって表すことができる。代表的なR12及びR13は、独立して以下のものから選択される:
(a)OR19、ここで、R19はH、Li、Na、K、フェニル及びピリジニルから
選択され、ここで、フェニル及びピリジニルは、(CH0~6CO20及び(CH0~6CON(R20からなる群から独立して選択される1つ~3つの置換基で任意に置換され、
20は独立してH、C1~20アルキル、脂肪アルコール(オレイルアルコール、オクタコサノール、トリアコンタノール、リノレイルアルコール等)に由来する炭素鎖、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、フェニル等のアリール、ピリジニル等のヘテロアリール、置換アリール若しくは置換ヘテロアリールで置換されたC1~20アルキルであり、ここで、置換基はC1~5アルキル、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル若しくはシクロアルキルで置換されたC1~5アルキルである;
(b)
Figure 2023116646000287
(c)D-アミノ酸又はL-アミノ酸のエステル:
Figure 2023116646000288
(式中、
21は、天然L-アミノ酸に生じる側鎖に限定され、
22はH、C1~20アルキル、脂肪アルコール(オレイルアルコール、オクタコサノール、トリアコンタノール、リノレイルアルコール等)に由来する炭素鎖、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、フェニル等のアリール、ピリジニル等のヘテロアリール、置換アリール若しくは置換ヘテロアリールで置換されたC1~20アルキルであり、ここで、置換基はC1~5アルキル、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル若しくはシクロアルキルで置換されたC1~5アルキルである);
(d)R17及びR18は共に環:
Figure 2023116646000289
(式中、
23はH、C1~20アルキル、C1~20アルケニル、脂肪アルコール(オレイルア
ルコール、オクタコサノール、トリアコンタノール、リノレイルアルコール等)に由来する炭素鎖、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、フェニル等のアリール、ピリジニル等のヘテロアリール、置換アリール若しくは置換ヘテロアリールで置換されたC1~20アルキルであり、ここで、置換基はC1~5アルキル、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル若しくはシクロアルキルで置換されたC1~5アルキルである)を形成してもよい;
(e)R17及びR18は共に、
Figure 2023116646000290
(式中、
24はH、C1~20アルキル、C1~20アルケニル、脂肪酸(オレイン酸、リノール酸等)に由来する炭素鎖、及び低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロヘテロアルキル、フェニル等のアリール、ピリジニル等のヘテロアリール、置換アリール又は置換ヘテロアリールで置換されたC1~20アルキルであり、ここで、置換基はC1~5アルキル、又は低級アルキル、アルコキシ、ジ(低級アルキル)-アミノ、フルオロ、C3~10シクロアルキル若しくはシクロアルキルで置換されたC1~5アルキルであり、
25はO又はNHである)から選択される環を形成してもよい。
代替実施形態では、3’,5’-プロドラッグは、
Figure 2023116646000291
(式中、
キラリティーがリンの中心に存在する場合、これは完全若しくは部分的にR若しくはS、又はそれらの任意の混合物であってもよく、片方のエナンチオマーに富んでいてもよく、
26はOR19
Figure 2023116646000292
及び誘導される脂肪アルコール(例えば、限定されるものではないが、リノレイル-O-及びオレイル-O-)から選択され、
11はR及び水素から選択され、
、R21、R22及びR19は本明細書で定義される通りである)によって表すことができる。
同位体置換
本発明は、化合物が同位体の天然存在度を超える量での所望の原子の同位体置換を有する、すなわち濃縮された、有効量の式I(例えば化合物1、1A又は1Bを含む)、式II(例えば化合物3、3A又は3Bを含む)、式III(例えば式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、式IIIe又は式IIIfの化合物を含む)、式IV(例えば式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe又は式IVfの化合物を含む)、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式Xの化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用を含む。同位体は、同じ原子番号であるが、異なる質量数を有する、すなわち同数の陽子であるが中性子の数が異なる原子である。一般的な例として、またこれに限定されず、例えば、水素の同位体である重水素(H)及びトリチウム(H)を、記載される構造の任意の場所に使用してもよい。代替的には、又は追加的には、炭素の同位体、
例えば13C及び14Cを使用してもよい。典型的な同位体置換の一例は、薬物の性能を改善するため、分子上の1以上の位置における水素の重水素への置換である。重水素は、代謝中に結合切断の位置で(α-重水素速度同位体効果)、又は結合切断部位に隣接して若しくはその部位近くに(β-重水素速度同位体効果)結合され得る。Achillion Pharmaceuticals, Inc.(国際公開第2014/169278号、及び国際公開第2014/1
69280号)は、分子の5位を含む、それらの薬物動態又は薬効を改善するためのヌクレオチドの重水素化を記載する。
重水素等の同位体による置換は、例えばin vivo半減期の増加、又は必要な投薬量の減少等のより大きな代謝安定性に起因する特定の治療上の利点を与えることができる。代謝性分解の部位における水素の重水素への置換は、その結合において代謝の速度を減少させるか、又は代謝を排除することができる。水素原子が存在し得る化合物の任意の位置において、水素原子は、プロチウム(H)、重水素(H)及びトリチウム(H)を含む水素の任意の同位体であってもよい。したがって、文脈に明確な別段の指示がない限り、本明細書における化合物に対する参照は、全ての可能性のある同位体の形態を包含する。
「同位体標識化」アナログという用語は、「重水素化アナログ」、「13C標識化アナログ」又は「重水素化/13C標識化アナログ」であるアナログを指す。「重水素化アナログ」という用語は、本明細書に記載される化合物、H-同位体、すなわち水素/プロチウム(H)が、H-同位体、すなわち重水素(H)によって置換されることを意味する。重水素置換は、部分的であってもよく、完全であってもよい。部分的な重水素置換は、少なくとも1つの水素が少なくとも1つの重水素によって置換されることを意味する。
或る特定の実施形態では、同位体は任意の目的の位置の同位体中に90%、95%又は99%以上に濃縮される。幾つかの実施形態では、所望の位置で90%、95%又は99%に濃縮されるのは重水素である。これに反する指定がなければ、重水素化は選択された位置において少なくとも80%である。ヌクレオシドの重水素化が、所望の結果を提供する任意の置換可能な水素において起こる場合がある。
一実施形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の式XIII:
Figure 2023116646000293
(式中、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6Aから選択され、
は水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル及び-CH-O-R6A、代替的な実施形態では、-C(O)NR6B6Cから選択され、
6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル(例えば-CHCl、-CCl、-CHCl、-CF、-CHF、-CHF)、アリール及びアリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニ
トロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、代替的な実施形態では、R6AはC1~20アルキル及びC2~20アルケニルから選択され、
6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、ここで、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、アルコキシ(メトキシ及びエトキシを含むが、これらに限定されない)、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されていてもよく、
30はCH、CD、CHD又はCHDであり、
31はNH若しくはD、又は代替的な実施形態では、CDであり、
32はCH、CD、CHD又はCHDであり、
YはF及びClから選択され、
、R、R、R4a、R4b及びRは本明細書で定義される通りである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩が、本明細書に記載される治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2によって引き起こされるCOVID-19疾患を治療又は予防するために使用される。
例えば、式XIII化合物の非限定的な例としては、
Figure 2023116646000294
Figure 2023116646000295
Figure 2023116646000296
Figure 2023116646000297
が挙げられる。
式XIIIの化合物の追加の例としては、
Figure 2023116646000298
Figure 2023116646000299
Figure 2023116646000300
が挙げられる。
治療方法又は予防法
治療は、本明細書で使用される場合、SARS-CoV-2ウイルスに感染している又は感染する可能性がある宿主、例えばヒトへの有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与を指す。一実施形態では、治療方法は、有効量の化合物1A若しくは化合物3A、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2A又は化合物4Aの投与を含む。一実施形態では、治療方法は、有効量の化合物1B若しくは化合物3B、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物2B又は化合物4Bの投与を含む。
本発明は、予防療法又は阻止療法も含む。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、SARS-CoV-2ウイルスに曝露されたため、SARS-CoV-2ウイルスによる感染のリスク又は再感染のリスクがある宿主に投与する。予防的治療は、例えばSARS-CoV-2に未だ曝露されていない又は感染していないが、COVID-19にかかりやすいか、又は他の点でCOVID-19による曝露若しくは感染のリスクがある被験体に対して行うことができる。一実施形態では、感染又は再感染のリスクがある宿主に式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を曝露のリスクが存在しなくなるまで無期限に投与する。
別の代替的な実施形態では、ヒトが感染しているため、又は伝染性状況での感染者からの感染を防ぐために、有効量の本明細書に記載される化合物の1つを、旅行時又は公共イベント又は会議を含む、感染の可能性がある人混みへの曝露の前に十分な長さの期間(例えば伝染性状況の前に最長3日間、5日間、7日間、10日間、12日間、14日間又はそれ以上を含む)にわたって、ヒトに投与することを含む、伝播を阻止する方法が提供される。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、感染後少なくとも2週間、3週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月若しくは6ヶ月、又はそれ以上にわたって有効量で投与する。
本発明は、薬剤耐性及び多剤耐性型のウイルス、並びにウイルス感染の関連病態、病状又は合併症を含むCOVID-19を治療する方法に関するものであり、これには2019新型コロナウイルス感染肺炎(NCIP)等の肺炎、急性肺損傷(ALI)及び急性呼吸促迫症候群(ARDS)が含まれる。付加的な非限定的な合併症としては、低酸素性呼吸不全、急性呼吸不全(ARF)、急性肝損傷、急性心損傷、急性腎損傷、敗血性ショック、播種性血管内凝固症候群、血栓、多系統炎症性症候群、慢性疲労、横紋筋融解症及びサイトカインストームが挙げられる。
上記方法はまた、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、任意に少なくとも1つの付加的な生物活性剤、例えば付加的な抗ウイルス剤と組み合わせ、更に任意に薬学的に許容可能な担体添加剤及び/又は賦形剤と組み合わせて、それを必要とする宿主、通例ヒトに投与することを含む。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の、それを必要とする患者への投与は、下記の呼吸補助方法の6段階の階層レベルを用いた、十分な酸素供給(SpO≧93%)を維持するのに必要とされる呼吸補助方法における1段階以上又は更には2段階以上の上昇によって測定される、進行性呼吸機能不全(PRI)の発生率の低下をもたらす。
呼吸補助レベルの上昇の尺度は、以下のものを含む:
レベル1:O補給を必要としない室内気での正常な酸素供給(SpO≧93%)
レベル2:SpO≧93を維持するために鼻カニューレ又はマスクによる低レベルのO補給(最大で2L/分)を必要とする室内気での持続的低酸素血症(SpO≧93)レベル3:SpO≧93を維持するために鼻カニューレ又はマスクによる、より高レベルの受動的O補給(最大で2L/分)を必要とする
レベル4:十分な酸素供給及び/又は換気を維持するために陽圧デバイス、例えば持続気道陽圧(CPAP)若しくは二相性気道陽圧(BiPAP)又は他の非侵襲的陽圧呼吸補助法による酸素供給を必要とする
レベル5:侵襲的呼吸補助(挿管機械換気又はECMO)を必要とする
レベル6:死亡
一実施形態では、PRIの減少は、レベル5からレベル3まで、レベル5からレベル2まで又はレベル5からレベル1までの上昇である。一実施形態では、PRIの減少は、レベル4からレベル2まで又はレベル4からレベル1までの上昇である。一実施形態では、PRIの減少は、レベル3からレベル1までの上昇である。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、臨床的回復(米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の臨床状態の適合順序尺度を用いたNIAID臨床状態尺度の状態6、7又は8)までの平均期間を少なくとも3日、4日、5日又はそれ以上短縮する。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、臨床状態の適合順序尺度によって測定される改善をもたらす。
全身臨床状態の適合順序尺度の段階は、最も重度の疾患から段階的に低い重症度の疾患へと以下のように定義される:
1. 死亡
2. 侵襲的機械換気又はECMOでの入院
3. 非侵襲的換気又は高流量酸素デバイスでの入院
4. 酸素補給を必要とする入院
5. 酸素補給を必要とせず、継続的な医療(COVID-19関連又はそれ以外)を必要とする入院
6. 酸素補給を必要とせず、COVID-19に対する慎重な医療をそれ以上必要としない入院
7. 入院しないが、活動が制限され、COVID-19の兆候についての慎重な外来診療を要する
8. 入院せず、活動が制限されず、慎重な医療を継続する必要がない
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、臨床的回復(米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の臨床状態の適合順序尺度を用いたNIAID臨床状態尺度の状態6、7又は8)までの平均期間を少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日又は少なくとも10日短縮する。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、SARS-CoV-2ウイルスに感染した患者の入院期間を短縮する。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、SARS-CoV-2ウイルスに感染した患者の鼻及び/又は咽喉においてSARS-CoV-2ウイルスが持続的に検出されなくなるまでの時間を短縮する。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、呼吸不全又は死亡を減少させる。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与は、少なくとも約5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間又は14日間の治療後に入院患者におけるSARS-CoV-2陽性の患者の割合を低下させる。
別の実施形態では、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VI
I、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を宿主に投与することによって、治療又は予防を必要とする宿主、通例ヒトにおいてSARS-CoV-2感染を治療又は予防する方法であって、SARS-CoV-2感染が、野生型と比べて自然突然変異又は薬物誘発突然変異を発現しているウイルス変異体によって引き起こされる、方法が提供される。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、エンベロープ(E)タンパク質、膜(M)タンパク質、スパイク(S)タンパク質、nsp1、nsp2、nsp3、nsp4、nsp5、nsp6、nsp7、nsp8、nsp9、nsp10、nsp12、nsp13、nsp14、nsp15、nsp16、ORF1ab、ORF3a、ORF6、ORF7a、ORF7b、ORF8及びORF10から選択されるウイルスタンパク質に自然突然変異又は薬物誘発突然変異を有する。幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、1つ以上の抗ウイルス薬に対して獲得耐性を引き起こす突然変異を有する。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸H69及びV70の欠失を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸D614Gの欠失を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸Y144の欠失を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換N501Yを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換A570Dを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換P681Hを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換T716Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換S982Aを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換D1118Hを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF8のタンパク質生成物において、未成熟終止コドン突然変異Q27終止を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換K417Nを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換E484Kを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換K417Nを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換D215Gを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換A701Vを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換L18Fを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換R246Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、アミノ酸242~244で、スパイクタンパク質の欠失を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換Y453Fを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換I692Vを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換M1229Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換N439Kを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換A222Vを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換S477Nを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換A376Tを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換P323Lを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換Y455Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF8タンパク質アミノ酸置換R52Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF8タンパク質アミノ酸
置換Y73Cを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ヌクレオシド(N)タンパク質アミノ酸置換D3Lを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ヌクレオシド(N)タンパク質アミノ酸置換S235Fを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF1abタンパク質アミノ酸置換T1001Iを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF1abタンパク質アミノ酸置換A1708Dを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF1abタンパク質アミノ酸置換I2230Tを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF1abタンパク質アミノ酸SGF3675~3677の欠失を有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換S861Xを有しており、ここで、Xは、任意のアミノ酸である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換F480Vを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換V557Lを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換D484Yを有している。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換F480Xを有しており、ここで、Xは任意のアミノ酸である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換V557Xを有しており、ここで、Xは任意のアミノ酸である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp12タンパク質アミノ酸置換D484Xを有しており、ここで、Xは任意のアミノ酸である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸69~70の欠失、スパイクタンパク質アミノ酸Y144の欠失、スパイクタンパク質アミノ酸置換N501Y、スパイクタンパク質アミノ酸置換A570D、スパイクタンパク質アミノ酸置換D614G、スパイクタンパク質アミノ酸置換P681H、スパイクタンパク質アミノ酸置換T716I、スパイクタンパク質アミノ酸置換S982A、スパイクタンパク質アミノ酸置換D1118H、及びORF8のタンパク質生成物における未成熟終止コドン突然変異(Q27終止)を含む。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質における
N501Y、K417N、E484K、D80A、D215G、L18F、及びR246Iのスパイクタンパク質におけるアミノ酸置換、及びスパイクタンパク質のアミノ酸242~244におけるアミノ酸欠失を含む。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、Alm et al., "Geographical and temporal distribution of SARS-CoV-2 clades in the WHO European Region, January to June 2020". Euro Surveillance: Bulletin European Sur les Maladies Transmissibles=European Communicable Disease Bulletin. 25 (32)に記載されるようなSARS-CoV-2クレードO、S、L、V、G、GH又はGRから選択される。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、Guan et al., A genetic barcode of SARS-CoV-2 for monitoring global distribution of different clades during
the COVID-19 pandemic. Int J Infect Dis. 2020 Nov; 100: 216-223に記載されるようなSARS-CoV-2クレードG614、S84、V251、I378又はD392から選択される。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、Nextstrain: Genomic epidemiology of novel coronavirus - Global sub-sampling.(https://nextstrain.org/ncov
から入手可能)に記載されるようなSARS-CoV-2クレード19A、19B、20A又は20Cから選択される。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、Rambaut et al., Phylogenetic Assignment of Named Global Outbreak LINeages (pangolin). San Francisco: GitHub.(https://github.com/cov-lineages/pangolinから入手可能)、Rambaut et al. A dynamic nomenclature proposal for SARS-CoV-2 lineages to assist genomic epidemiology. Nat Microbiol. 2020 Nov;5(11):1403-1407、Rambaut et al. SARS-CoV-2 lineages.
(https://cov-lineages.org/から入手可能)に記載されるようなSARS-CoV-2
系統A、B、B.1、B.1.1又はB.1.177から選択される。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸置換D614Gを含む「Cluster 5」変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質アミノ酸69~70の欠失、スパイクタンパク質アミノ酸Y144の欠失、スパイクタンパク質アミノ酸置換N501Y、スパイクタンパク質アミノ酸置換A570D、スパイクタンパク質アミノ酸置換D614G、スパイクタンパク質アミノ酸置換P681H、スパイクタンパク質アミノ酸置換T716I、スパイクタンパク質アミノ酸置換S982A、スパイクタンパク質アミノ酸置換D1118H、及びORF8のタンパク質生成物における未成熟終止コドン突然変異(Q27終止)を含む複数のスパイクタンパク質変化によって定義されるVUI 202012/01(Variant Under Investigation、2020年12月、変異体01)(B.1.1.7系統及び20B/501Y.V1としても知られる)である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ウイルスがヒト細胞により容易に付着することを可能にする、スパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)における幾つかの突然変異:N501Y、K417N及びE484K、並びにスパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D80A、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D215G、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A701V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換L18F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換R246I、並びにスパイクタンパク質のアミノ酸242~244でのアミノ酸欠失を含むB.1.351系
統変異体(501.V2、20C/501Y.V2としても知られる)である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、同様にスパイクタンパク質突然変異N501Y、K417N及びE484Kを含む501Y.V2系統変異体(501Y.V2、20C/20H/501Y.V2としても知られる)である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、N501Y及びE484Kを含むスパイクタンパク質突然変異の10個の突然変異を含むP.1系統変異体(ブラジル(brazil(ian))変異体としても知られる)である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるP681H突然変異を含むB.1.1.207系統変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるH69及びV70のアミノ酸欠失、並びにスパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Y453Fを含むデンマークミンク変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるH69及びV70のアミノ酸欠失、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Y453F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換I692V、並びにスパイクタンパク質におけるアミノ酸置換M1229Iを含むデンマークミンクcluster 5変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるH69及びV70のアミノ酸欠失、並びにスパイクタンパク質におけるアミノ酸置換N439Kを含む。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A222Vを含むNexstrain cluster 20A.EU1変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換S477N及びヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換A376Tを含むNexstrain cluster 20A.EU2変異体である。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、以下から選択される突然変異の1つ以上を含む:ORF1abのタンパク質生成物におけるアミノ酸置換T1001I、ORF1aのタンパク質生成物におけるアミノ酸置換A1708D、ORF1abのタンパク質生成物におけるアミノ酸置換I2230T、ORF1abのタンパク質生成物における3675~3677でのアミノ酸SGFの欠失、ORF3aのタンパク質生成物におけるアミノ酸置換G251V、ORF8のタンパク質生成物におけるアミノ酸置換S24L、ORF8のタンパク質生成物におけるアミノ酸置換R52I、ORF8のタンパク質生成物におけるアミノ酸置換Y73C、ORF8のタンパク質生成物におけるアミノ酸置換L84S、nsp12ドメインにおけるアミノ酸置換P323L、nsp12ドメインにおけるアミノ酸置換Y455I、ORF3aのタンパク質生成物におけるアミノ酸置換Q57H、nsp2におけるアミノ酸置換R27C、nsp2におけるアミノ酸置換V198I、nsp2におけるアミノ酸置換T85I、nsp2におけるアミノ酸置換P585S、nsp2におけるアミノ酸置換I559V、nsp4におけるアミノ酸置換M33I、nsp5におけるアミノ酸置換G15S、nsp6におけるアミノ酸置換L37F、nsp13におけるアミノ酸置換Y541C、nsp13におけるアミノ酸置換P50
4L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換S477N、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換N439K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換N501Y、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Y453F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換K417N、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換E484K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A222V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換S98F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D80Y、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A626S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V1122L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A570D、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P681H、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V1122L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換T716I、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換S982A、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D1118H、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換E583D、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V483A、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Q675R、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A344S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換T345S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換R346K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A348S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A348T、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換N354K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換S359N、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V367F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V382L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P384L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P384S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換T385S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V395I、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換R403K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D405V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Q414P、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Q414E、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換I418V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換L441I、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換R457K、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換K458Q、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P463S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A475V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換G476S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換T478A、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P479L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換V483A、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換F490L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換Q493L、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A520S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換L5F、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換P521R、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A522S、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換A831V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D839Y、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D839N、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換D839E、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換L8V、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換L8W、スパイクタンパク質におけるアミノ酸置換H49Y、スパイクタンパク質におけるアミノ酸H69の欠失、スパイクタンパク質におけるアミノ酸V70の欠失、スパイクタンパク質におけるアミノ酸Y144の欠失、ヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換D3L、ヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換S253F、ヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換RG203KR、ヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換G214C、ヌクレオカプシドタンパク質におけるアミノ酸置換S194L、nsp14タンパク質におけるアミノ酸置換F377L、nsp3におけるアミノ酸置換K1186R、又はnsp3におけるアミノ酸置換A58T。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、エンベロープ(E)タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:S68F;L73F;P71L;S55F;R69I;T9I;V24M;D72H;T30I;S68C;V75L;V58F;V75F;又はL21F;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、膜(M)タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:T175M;D3G;V23L;W31C;A2V;V70F;W75L;M109I;I52T;L46F;V70I;D3Y;K162N;H125Y;K15R;D209Y;R146H;R158C;L87F;A2S;A69S;S214I;T208I;L124F;又はS4F;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ヌクレオカプシド(N)タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:RG203KR;S194L;S197L;P13L;D103Y;S193I;S188L;I292T;S202N;D401Y;S190I;D22G;A208G;T205I;S183Y;S33I;D81Y;T393I;A119S;D377Y;S37P;T247I;A156S;D128Y;P199L;R195I;P207L;E62V;R209T;T362I;G18C;T24N;R185C;S180I;M234I;Q9H;P383L;A35S;P383S;D348H;K374N;R32H;S327L;G179C;G238C;A55S;S190G;H300Y;A119V;D144Y;L139F;P199S;P344S;P6L;R203K;P364L;R209I;S188P;A35V;K387N;P122L;R191C;R195K;T391I;A252S;Q418L;T271I;T325I;G18V;L161F;Q289H;R203S;P162L;D340N;K373N;P168Q;A211V;D3L;G212V;K370N;P151L;T334I;A359S;G34W;P67T;R203M;D144N;R191L;S232I;D402Y;P168S;S187L;T366I;A152S;A381T;N140T;T198I;A251V;A398V;A90S;D348Y;D377G;G204R;G243C;G34E;Q229H;R185L;T24I;T379I;A134V;N196I;P365S;Q384H;R276I;S235F;D216A;M210I;M322I;P20S;Q389H;R209欠失;又はV246I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp1タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:M85;D75E;G82欠失;V84欠失;P80欠失;H83欠失;V86欠失;H81欠失;E87欠失;L88欠失;K141欠失;A79欠失;V89欠失;V56I;R124C;D75G;A90欠失;Y118C;D139N;Y136欠失;G30D;R24C;D139Y;E37K;H45Y;H110Y;G52S;I71V;D156欠失;A76T;E37D;S135欠失;S166G;A138T;F157欠失;G49C;M85I;又はD144A;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp10タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:D64E;P136S;A104V;A32V;T12I;T111I;P84S;T51I;I55V;T102I;又はT51A;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV2変異体は、nsp12タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:P323L;T141I;A449V;S434F;M666I;H613Y;S647I;M380I;E922D;M629I;G774S;M601I;E436G;N491S;Q822H;A443V;T85I;A423V;M463I;T26I;A656T;M668I;T806I;T276M;T801N;V588L;K267N;V880I;K718R;L514F;F415S;T252N;Y38H;E744D;H752Q;I171V;S913L;A526V;A382V;G228C;P94L;E84K;K59N;P830S;T908
I;P21S;D879Y;G108D;K780N;R279S;D258Y;T259I;K263N;D284Y;Q292H;T293I;N297S;V299F;D304Y;T319I;F321L;P328S;V330E;I333T;G337C;T344I;Y346H;L351P;V354L;Q357H;E370G;L372F;A400S;T402I;V405F;V410I;D418N;K426N;K430N;V435F;Q444H;D445G;A448V;R457C;P461T;C464F;I466V;V473F;K478N;D481G;D517G;D523N;A529V;P537S;S549N;A555V;C563F;M566I;A581T;G584V;A585T;G596S;T604I;S607I;D608G;V609I;M615V;W617L;M629V;I632V;L636F;L638F;A639V;T643I;T644M;L648F;V667I;A699S;N713S;H725;N734T;D736N;V737F;T739I;V742M;N743S;M756I;L758I;A771V;L775V;A777T;K780T;F793L;T801I;T803A;H810Y;G823C;D825Y;V827A;Y828H;V848L;T870I;K871R;N874D;Q875R;E876D;H882Y;H892Y;D901Y;M906I;N909D;T912N;P918S;E919D;A923T;F480V;V557L;D484Y;又はS433G;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp13タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:Y541C;P504L;A18V;R392C;P47L;S485L;L297P;H290Y;T127I;L176F;V193I;V570L;D260Y;V49I;Q518H;S468L;A598V;D204Y;S74L;T588I;G206C;V226L;V348L;M576I;A302D;P53S;T481M;K524N;A338V;P419S;V479F;P77L;V169F;N124S;P78S;S80G;V496L;A4V;T413I;A296S;A368S;K460R;L297F;P172S;A302S;P402S;T530I;L428F;P504S;A368V;D458Y;P364S;S74P;T416A;A568V;M474I;S166L;S350L;D344N;E341D;I432T;L581F;S38L;T250I;Y253H;A509V;E244D;H164Y;S74A;T141I;V356F;E319D;E365D;G170S;L526F;R155C;又はY396C;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp14タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:A320V;F233L;T250I;V182L;A225V;R289C;A274S;P24L;I150T;S374A;H26Y;L177F;L157F;T16I;A482V;P297S;V120A;S255I;P203L;A23欠失;K311N;M72I;V290F;F431L;K349N;M58I;P140S;R205C;T193A;L409F;P443S;Y260C;D345G;E204D;R163C;R81K;T524I;T113I;T31I;L493F;A119V;D345Y;M501I;A360V;A371V;T206I;V287F;A360S;I74T;M315I;P142L;又はQ343K;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp15タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:V320L;A217V;V22L;V172L;D219N;P205S;V127F;Q19H;M218欠失;A92V;D282G;I252V;T33I;G129S;L331F;A81V;V69L;S312F;T325I;A171V;R206S;D272Y;D87N;S288F;K109R;P270S;P65S;D267Y;D128Y;E215I;T144I;S2
61L;S287L;T112I;E260K;P205L;S161I;V66L;D39Y;又はT114A;又はこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp16タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:S33R;K160R;P134S;Q28K;T195I;V78G;T35I;G265V;K249N;A204S;K182N;R287I;A188S;A116V;T140I;L111F;M270T;R216N;A188V;A34V;D108N;L163F;L163H;M17I;T91M;A226S;G77R;L126F;N298L;R216S;T48I;Q238H;又はR279K;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp2タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:T85I;P585S;I559V;D268;G212D;V198I;H237R;F10L;G339S;T166I;R27C;L271F;S211F;P91S;G199E;T371I;A336V;I120F;S122F;A476V;S138L;V480A;T388I;T634I;P129S;R218C;I188T;T170I;P568L;E574A;I367V;H208Y;S99F;T429I;A306V;M405V;P129L;R222C;T44I;Q275H;R380C;A360V;A361V;G115C;L353F;H237Y;L462F;E261G;R4C;S263F;T573I;A318V;G262V;P624L;S430L;T422I;A357S;I100V;E272G;L400F;A192V;D464A;E172D;G262S;L501F;S369F;E172K;G465S;K219R;A411V;A522V;H194Y;S32L;F437L;P181S;P446L;G115V;H532Y;N92H;P13S;A159V;A184S;A306S;I273T;L274F;P13L;R370H;T223I;T590I;E453D;H145Y;K618N;S301F;T153M;V244I;V530I;A127V;L24F;P191L;Q182L;S196L;S248G;S378F;T139I;T434I;A205V;A375V;A411S;C51Y;F300L;M135T;P568S;Q496H;S348P;T412I;T528I;T547I;V447F;又はV577I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp3タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:A58T;T1198K;T428I;P153L;S1197R;D218E;S1424F;A1431V;S1285F;P74L;Q1884H;P1326L;L1221F;P141S;P1103S;S126L;Y916H;L557F;E391D;A1311V;S650F;P1103L;Y952H;P340S;A534V;P1787S;L1791F;N1587S;S371N;K1693N;G282V;P278S;T1335I;A1711V;K19R;A994D;K1325R;P822L;K412N;A465V;T1004I;T808I;G489D;S1699F;M1436V;S1265R;V1768G;A231V;M951I;K384N;T1288I;Q966H;R1614K;T1036I;T1306I;A1179V;P395L;N1785D;P679L;S166G;A1769V;T181I;L1718F;P822S;T1022I;A1381V;A602T;I1720V;K837N;T73I;A1033V;S1204;C1223Y;P389L;T398A;M1441I;M494I;T1303I;T181A;P1228L;R1135K;V267F;A1883V;A655V;S1296F;T686I;L198I;P1403S;L781F;T1046A;A1215V;E374D;I205欠失;V477F;E324K;I707V;P109L;P1558L;P74S;S1212L;S1807F;T819I;T864I;
H1000Y;P340L;S697F;T1189I;A480V;D729Y;K1771R;S1717L;T749I;M829I;Q172R;T1482I;A1395V;I385T;M560I;S1206L;S1699P;T1269I;T779I;V1315I;V1795F;V325F;A1892V;A579V;E493G;H1274Y;S1467F;T1063I;T350I;V61F;A1736V;K1804N;R646W;T583I;T611I;V1243I;V190I;A41V;H290Y;H295Y;H342Y;L1244F;Q128H;V1673I;A1305V;A1526S;E948K;L72F;P125S;P402T;A1766V;D1214N;E1271D;G1440D;G283D;K1211N;K902N;K945N;L1839S;L312F;N1263S;P1292S;S1670F;S743A;T771I;V1936I;A1262V;A1321V;A358V;A41T;C55Y;G1273S;K463E;K497Q;P1044S;R30K;S1375F;S1682F;T133I;T1348I;465I;T1830I;T237I;V1248L;A225V;A496V;G1217R;I1816T;L956I;N1369T;N506S;P153S;P2L;T1275I;T1459I;V1234M;E595D;F90L;G1585S;H1307Y;I1409V;L1034V;L1328F;L292F;N1264;P1326T;S1197G;T1456I;T64I;T703I;T720I;T820I;V1229F;V234I;A1279V;A333V;A54S;D1121G;D1761N;E731D;I1672T;I789V;K1037R;K487N;L142F;N1177H;P1228S;P723S;Q180H;Q474R;Q940L;S370L;T1180I;T275I;T422I;T526I;T724I;V1434G;又はV207L;又はこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp4タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:F308Y;T295I;M33I;A307V;A457V;G309C;L360F;A231V;H313Y;K399E;V20F;S137L;S34F;A380V;H470Y;T204I;S336L;L264F;L438F;M33L;S209F;C296S;L475I;G79V;T327N;T350I;L206F;M324I;E230G;L436欠失;T237I;T492I;A260V;A446V;M458I;S395G;S481L;H36Y;T73I;L323F;L349F;S59F;T214I;又はT60I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp5タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:G15S;D248E;K90R;L89F;A266V;P108S;A70T;A129V;T45I;G71S;L75F;A191V;L220F;N274D;L67F;P241L;K236R;V157L;K61R;P184S;S62Y;T21I;L50F;P108L;S254F;T93I;A255V;A94V;P132S;A234V;A260V;R60C;P96L;V247F;又はT199I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp6タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:L37F;G277S;A46V;L75F;F37欠失;T10I;V149F;L260F;Q208H;M83I;A136V;V145I;N156D;M86I;Y153C;G188V;L230I;F34欠失;I189V;R233H;V114A;L33F;A287V;H11Y;A287T;A51V;G188S;I162T;M126V;M183I;N40Y;S104;F35L;M58L;又はV84F;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp7タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:S25L;S26F;L71F;S15T;M75I;又はN78S;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp8タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:M129I;I156V;T145I;R51C;T123I;L95F;T89I;P133S;S41F;K37N;T141M;V34F;R51L;A14T;A74V;I107V;A16V;P10S;A194V;D30G;A152V;又はT187I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、nsp9タンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:T77I;T109I;L42F;T34I;T19I;M101V;T62I;又はT19K;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF10のタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:L17P;A28V;P10S;I4L;S23F;R24C;39Q;Q29終止;Y14C;R20I;又はA8V;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF3aのタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:Q57H;G251V;V13L;G196V;A54S;A99V;H93Y;T14I;L46F;Q185H;T175I;Q213K;L108F;K61N;Y264C;A72S;T151I;A23S;G224C;K67N;S171L;W69L;H78Y;K136E;L86F;W131C;L147F;S58N;Y91H;I63T;D155Y;G172C;P240L;Y189C;W131R;KN136NY;T223I;G100C;S195Y;V112F;W131L;G44V;D27H;G174C;K21N;S165F;L65F;T229I;T89I;S74F;A99S;G254R;H204N;K75N;F43L;L53F;Q38P;S26L;S40L;M260I;V256欠失;K16N;Q218R;S253P;V163L;W69C;A23V;L41F;L106F;V55F;V88A;A99D;E239D;L52F;T24I;A31T;D27Y;I186V;L73F;P104L;D22Y;F114V;L95F;P240S;P42L;T268M;又はT32I;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF6のタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:I33T;W27L;D53G;F22欠失;P57L;D61Y;D61L;K42N;D53Y;H3Y;I32T;又はR20S;又はこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF7aのタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:S81L;A8T;L96F;A50V;V104F;Q62終止;S83L;E16D;T14I;T28I;V93F;G38V;H47Y;T39I;T120S;Q62欠失;Q62L;S37T;V104;P34S;P99L;T120I;V108L;H73Y;V24F;V29L;A13T;又はL5F;又はこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF7bのタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:C41F;T40I;A43V;L11F;S31L;C41欠失;H42;H42L;S5L;L20F;L32F;E33終止;A15S;又はF13欠失;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、ORF8のタンパク質生成物において以下の突然変異の1つ以上を含有する:E110終止;G66欠失;S69L;T11I;F104L;F120L;G8R;P38S;D119E;I10S;又はI39V;及びこれらの組合せ。
幾つかの実施形態では、SARS-CoV-2変異体は、スパイクタンパク質において以下の突然変異の1つ以上を含有する:D614G;D936Y;P1263L;L5F;N439K;R21I;D839Y;L54F;A879S;L18F;F1121L;R847K;T478I;A829T;Q675H;S477N;H49Y;T29I;G769V;G1124V;V1176F;K1073N;P479S;S1252P;Y145欠失;E583D;R214L;A1020V;Q1208H;D215G;H146Y;S98F;T95I;G1219C;A846V;I197V;R102I;V367F;T572I;A1078S;A831V;P1162L;T73I;A845S;G1219V;H245Y;L8V;Q675R;S254F;V483A;Q677H;D138H;D80Y;M1237T;D1146H;E654D;H655Y;S50L;S939F;S943P;G485R;Q613H;T76I;V341I;M153I;S221L;T859I;W258L;L242F;P681L;V289I;A520S;V1104L;V1228L;L176F;M1237I;T307I;T716I;L141;M1229I;A1087S;P26S;P330S;P384L;R765L;S940F;T323I;V826L;E1202Q;L1203F;L611F;V615I;A262S;A522V;A688V;A706V;A892S;E554D;Q836H;T1027I;T22I;A222V;A27S;A626V;C1247F;K1191N;M731I;P26L;S1147L;S1252F;S255F;V1264L;V308L;D80A;I670L;P251L;P631S;1274Q;A344S;A771S;A879T;D1084Y;D253G;H1101Y;L1200F;Q14H;Q239K;A623V;D215Y;E1150D;G476S;K77M;M177I;P812S;S704L;T51I;T547I;T791I;V1122L;Y145H;D574Y;G142D;G181V;I834T;N370S;P812L;S12F;T791P;V90F;W152L;A292S;A570V;A647S;A845V;D1163Y;G181R;L84I;L938F;P1143L;P809S;R78M;T1160I;V1133F;V213L;V615F;A831V;D839Y;D839N;D839E;S943P;P1263L;又はV622F;及びこれらの組合せ。
医薬組成物及び剤形
式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、それを必要とする宿主、通例ヒトにおいてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療のために有効量で投与することができる。一実施形態では、上記化合物は、化合物1A若しくは化合物3A、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば、化合物2A若しくは化合物4Aである。一実施形態では、上記化合物は、化合物1B若しくは化合物3B、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば、化合物2B若しくは化合物4Bである。
化合物又はその塩は、純粋な(neat)化学物質として提供してもよいが、より一般には、COVID-19の治療を必要とする宿主、通例ヒトにとって有効な量を含む医薬組成物として投与される。このため、一実施形態では、本開示は、COVID-19の治療のための有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩と少なくと
も1つの薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を唯一の活性剤として、又は代替的な実施形態では、少なくとも1つの付加的な活性剤と組み合わせて含有し得る。
式Iの化合物(化合物1、1A又は1Bを含むが、これらに限定されない)、式II(化合物3、3A又は3Bを含むが、これらに限定されない)、式III(式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、式IIIe又は式IIIfを含む)、式IV(式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe又は式IVfを含む)、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIII、又はその薬学的に許容可能な塩は、1つ以上の薬学的に許容可能な担体と共に配合することができる。経口剤形が、場合によっては投与の容易さ及び有利な患者コンプライアンスの見込みのために選択される。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野で既知であり、下で更に説明する錠剤又は丸薬等の固体剤形で提供される。腸溶性経口錠剤を、経口投与経路での化合物の生物学的利用能を高めるために使用することもできる。医薬組成物(製剤)は経口、非経口、静脈内、吸入、筋肉内、局所、経皮、口腔(buccal:バッカル)、皮下、坐剤経路、又は鼻内噴霧送達経路を含む他の経路によって投与することができる。
一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を静脈内投与する。非限定的な一実施形態では、本発明の化合物を550mg/日の負荷用量及び275mg/日の維持用量で静脈内投与する。一実施形態では、負荷用量を1回投与し、維持用量を少なくとも3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間又は12日間にわたって1日2回投与する。非限定的な一実施形態では、静脈内負荷用量は550mg/日の化合物1(すなわち、600mg/日の化合物1のヘミ硫酸塩)であり、維持用量は275mg/日(すなわち、300mg/日のヘミ硫酸塩)である。
効果的な剤形は、選ばれる特定の作用物質の生物学的利用能/薬物動態及び患者における疾患の重症度によって決まる。式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、例えば1つ以上の錠剤、カプセル剤、注射剤、静脈内製剤、懸濁剤、液剤、エマルジョン剤、インプラント、粒子、スフェア(spheres:球体)、クリーム剤、軟膏剤
、坐剤、吸入形、経皮形、バッカル形、舌下形、局所形、ゲル形、粘膜形等で投与することができる。
静脈内及び筋肉内製剤は、滅菌生理食塩水中で投与されることが多い。当業者は、製剤を水又は別のビヒクルにより可溶性にするために変更することができ、例えば、これは若干の変更(塩製剤、エステル化等)によって容易に達成することができる。
ここで企図される医薬組成物は、下で更に説明する担体を任意に含む。担体は、治療される患者への投与に適しているように十分に高い純度及び十分に低い毒性を有する必要がある。担体は不活性であっても、又は独自の薬効を有していてもよい。化合物と共に用いられる担体の量は、化合物の単位用量当たり実用的な量の投与される物質を提供するのに十分である。代表的な担体としては、溶媒、希釈剤、pH調整剤、防腐剤、酸化防止剤、懸濁化剤、湿潤剤、粘性剤、等張化剤、安定剤及びそれらの組合せが挙げられる。幾つかの実施形態では、担体は水性担体である。
1つ以上の粘性剤を、所望に応じて組成物の粘度を増大させるために医薬組成物に添加することができる。有用な粘性剤の例としては、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、カルボマー、ポリアクリル酸、セルロース誘導体、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、デキストリン、多糖、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール(部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルを含む)、ポリ酢酸ビニル、それらの誘導体及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
投与のための液剤、懸濁剤又はエマルジョン剤は、選択された投与に適したpHを維持するのに必要とされる有効量の緩衝剤で緩衝化してもよい。好適な緩衝剤は当業者に既知である。有用な緩衝剤の幾つかの例は、酢酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、クエン酸塩及びリン酸塩緩衝剤である。
本発明による医薬組成物を調製するために、治療有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、従来の製薬配合技術によって薬学的に許容可能な担体と混ぜ、1回量を得ることができる。担体は、例えば、経口又は非経口の投与に望ましい調剤形態に応じて多様な形態をとってもよい。
経口剤形への医薬組成物の調製において、通常の薬学的媒質のいずれを使用してもよい。したがって、懸濁液、エリキシル剤及び溶液等の液体経口調剤に対し、水、グリコール、油、アルコール、香料、防腐剤、着色剤等を含む好適な担体及び添加物を使用してもよい。散剤、錠剤、カプセル剤等の固体経口調剤、及び坐剤等の固形調剤に対し、デンプン、デキストロース等の糖担体、マンニトール、ラクトース、及び関連する担体、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等を含む、好適な担体及び添加剤を使用してもよい。所望に応じて、錠剤又はカプセル剤は、標準的な技術によって腸溶性であってもよく、徐放性であってもよい。これらの剤形の使用は、患者における化合物の生物学的利用能を著しく増強し得る。
非経口製剤について、担体は、通常、無菌の水又は塩化ナトリウム水溶液を含むが、分散液を補助するものを含む他の成分を含んでもよい。滅菌水が無菌として使用され維持されることになっている場合、当然に、組成物及び担体も滅菌されなければならない。また、注射用懸濁液を調製してもよく、その場合、適切な液体担体、懸濁化剤等を利用してもよい。
また、薬学的に許容可能な担体を産生するため、リポソーム懸濁液(ウイルス性抗原に標的化されたリポソームを含む)を従来の方法によって作製してもよい。これは、本発明によるヌクレオシド化合物の遊離ヌクレオシド、アシル/アルキルヌクレオシド又はリン酸エステルプロドラッグの形態の送達に適切な場合がある。
本開示で挙げられる量及び重量は、典型的には、遊離形(すなわち、非塩形、水和物形、又は溶媒和物形)を指す。本明細書に記載される典型的な値は、遊離形の同等物、すなわち、遊離形が投与される場合と同様の量を表す。塩が投与される場合に、塩と遊離形との間の分子量比に対して量を計算する必要がある。
本発明による薬学的に許容可能な製剤中の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の量は、COVID-19の治療、COVID-19の可能性の低下、又はCOVID-19、若しくはウイルスのために二次的に生じる病態、病状及び/又は合併症を含むその二次的影響の抑制、軽減及び/又は解消の所望の結果を達成するのに有効な量である。非限定的な実施形態では、医薬剤形中の本化合物の治療有効量は、例えば
1日当たり約0.001mg/kg~約100mg/kg又はそれ以上の範囲であり得る。式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩は、例えば非限定的な実施形態では、患者における作用物質の薬物動態に応じて1日当たり約0.1mg/kg(患者)~約15mg/kg(患者)の範囲の量で投与することができる。
本明細書に記載される剤形中の活性化合物の重量は、他に特に指定のない限り、化合物の遊離形態又は塩形態のいずれかに関するものである。例えば、およそ600mgの化合物2は、およそ550mgの化合物1に相当する。
或る特定の実施形態では、医薬組成物は、単位剤形に約1mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、約100mg~約800mg、約200mg~約600mg、約300mg~約500mg又は約400mg~約450mgの式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含有する剤形である。
或る特定の実施形態では、医薬組成物は、単位剤形に最大約10mg、約50mg、約100mg、約125mg、約150mg、約175mg、約200mg、約225mg、約250mg、約275mg、約300mg、約325mg、約350mg、約375mg、約400mg、約425mg、約450mg、約475mg、約500mg、約525mg、約550mg、約575mg、約600mg、約625mg、約650mg、約675mg、約700mg、約725mg、約750mg、約775mg、約800mg、約825mg、約850mg、約875mg、約900mg、約925mg、約950mg、約975mg、約1000mg、約1050mg、約1100mg、約1150mg、約1200mg、約1250mg、約1300mg、約1350mg、約1400mg、約1450mg、約1500mg、約1550mg、約1600mg、約1650mg、約1700mg又はそれ以上の式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含有する剤形、例えば固体剤形である。
或る特定の実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば化合物1又は化合物2は、初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約300mg、少なくとも約350mg、少なくとも約400mg、少なくとも約450mg、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg、少なくとも約650mg又は少なくとも約750mgの維持用量で投与され、この用量は1日1回又は2回与えられる。一実施形態では、負荷用量は、維持用量よりも約1.5倍高く、約2倍高く、約2.5倍高く又は3倍高い。一実施形態では、初回維持用量の前に負荷用量を1回、2回、3回、4回又はそれ以上投与する。
一実施形態では、医薬組成物は、単位剤形に少なくとも500mg、少なくとも550mg、600mg、少なくとも700mg、少なくとも800mg、少なくとも900mg、少なくとも1000mg、少なくとも1100mg、少なくとも1200mg、少なくとも1300mg、少なくとも1400mg又は少なくとも1500mgの式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含有する剤形、例えば固体剤形である。
或る特定の実施形態では、医薬組成物、例えば固体剤形は、少なくとも約450mg、550mg、650mg、750mg又は850mgの化合物1又は化合物3を含有する
。一実施形態では、医薬組成物は、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg又は少なくとも約600mgの化合物1又は化合物3を含有し、組成物を1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物は、少なくとも約550mgの化合物1を含有し、医薬組成物を1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約900mg、1000mg、1100mg、1100mg又は1200mgの化合物1の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約400mg、少なくとも約450mg、少なくとも約500mg、少なくとも約550mg、少なくとも約600mg又は少なくとも約650mgの化合物1の用量で1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約1100mgの化合物1の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約450mg、550mg、650mg、750mg又は850mgの化合物1の用量で1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約1100mgの化合物1の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約550mgの化合物1の用量で1日2回投与する。一実施形態では、維持用量を約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間又はそれ以上にわたって投与する。一実施形態では、化合物1は化合物1Aである。一実施形態では、化合物1は化合物1Bである。
一実施形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式I:
Figure 2023116646000301
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、治療を必要とするヒトにおけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療のために投与し、化合物を以下のスケジュールに従って投与する:
(i)1日での1100mgの遊離塩基の単回負荷用量に続く、
(ii)1日当たり550mgの遊離塩基の維持用量。
一実施形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式:
Figure 2023116646000302
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、治療を必要とするヒトにおけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療のために投与し、化合物を以下のスケジュールに従って投与する:
(i)1日での1100mgの遊離塩基の単回負荷用量に続く、
(ii)1日当たり550mgの遊離塩基の維持用量。
一実施形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式:
Figure 2023116646000303
の化合物を、治療を必要とするヒトにおけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療のために投与し、化合物を以下のスケジュールに従って投与する:
(i)1日での1200mgの塩の単回負荷用量に続く、
(ii)1日当たり600mgの塩の維持用量。
或る特定の実施形態では、医薬組成物、例えば固体剤形は、少なくとも約400mg、少なくとも約500mg、600mg、700mg又は800mgの化合物2又は化合物4を含有する。一実施形態では、医薬組成物は、少なくとも約500mg、少なくとも約600mg又は少なくとも約700mgの化合物2又は化合物4を含有し、組成物を1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物は、少なくとも約600mgの化合物2を含有し、医薬組成物を1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約900mg、1000mg、1100mg、1200mg又は1300mgの化合物2の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約400mg、500mg、600mg、700mg又は800mgの化合物2の用量で1日1回、2回又は3回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約1000mg、1200mg又は1400mgの化合物2の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約600mgの化合物2の用量で1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約1200mgの化合物2の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約400mg、500mg、600mg、700mg又は800mgの化合物2の用量で1日2回投与する。一実施形態では、医薬組成物を少なくとも約1200mgの化合物2の初期用量(すなわち負荷用量)に続く、少なくとも約600mgの化合物2の用量で1日2回投与する。一実施形態では、維持用量を約4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間又はそれ以上にわたって投与する。一実施形態では、化合物2は化合物2Aである。一実施形態では、化合物2は化合物1Bである。
或る特定の実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を少なくとも5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、2週間、3週間、1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月又はそれ以上にわたって投与する。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を1日1回、2回、3回又はそれ以上投与する。一実施形態では、これを1日2回経口投与する。
本発明の目的について、本発明による組成物の予防的又は阻止的な有効量は、概して上記の範囲に含まれ、医療供給者の最良の判断で決定され得る。一実施形態では、本発明の化合物は、感染を防ぐためにウイルスのリスクが増大する季節に限って投与されるか、又は例えば旅行若しくは曝露の前、最中及び/又は後に投与することができる。
治療有効量が、治療すべき感染又は病状、その重症度、用いられる治療計画、用いられ
る作用物質の薬物動態、及び治療される患者又は被験体(動物又はヒト)によって異なり、かかる治療量が主治医又は専門家によって決定され得ることが当業者には認識される。
固体剤形
本発明の一態様は、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式I(化合物1、1A、1B、2、2A又は2Bを含むが、これらに限定されない)、式II(化合物3を含むが、これに限定されない)、式III(式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、式IIIe又は式IIIfを含む)、式IV(式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe又は式IVfを含む)、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む固体剤形である。
一実施形態では、固体剤形は式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の噴霧乾燥固体分散体を含み、組成物は経口送達に適している。別の実施形態では、固体剤形は式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の顆粒積層(granulo layered)固体分散体であり、組成物は経口送達に適している。
また、他の実施形態では、固体分散体は、コポビドン、ポロキサマー、及びHPMC-ASから選択される少なくとも1つの賦形剤を含む。一実施形態では、ポロキサマーはポロキサマー407であるか、又はポロキサマー407を含み得るポロキサマーの混合物である。一実施形態では、HPMC-ASはHPMC-AS-Lである。
また、他の実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩から作製された固体剤形は、以下の1以上の賦形剤を含む:ホスホグリセリド;ホスファチジルコリン;ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC);ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE);ジオレイルオキシプロピルトリエチルアンモニウム(DOTMA);ジオレオイルホスファチジルコリン;コレステロール;コレステロールエステル;ジアシルグリセロール;ジアシルグリセロールスクシネート;ジホスファチジルグリセロール(DPPG);ヘキサンデカノール;ポリエチレングリコール(PEG)等の脂肪アルコール;ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル;パルミチン酸又はオレイン酸等の界面活性脂肪酸;脂肪酸;脂肪酸モノグリセリド;脂肪酸ジグリセリド;脂肪酸アミド;ソルビタントリオレエート(Span(商標)85)グリココレート;ソルビタンモノラウレート(Span(商標)20);ポリソルベート20(Tween(商標)20);ポリソルベート60(Tween(商標)60);ポリソルベート65(Tween(商標)65);ポリソルベート80(Tween(商標)80);ポリソルベート85(Tween(商標)85);ポリオキシエチレンモノステアレート;サーファクチン;ポロキサマー;ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル;レシチン;リゾレシチン;ホスファチジルセリン;ホスファチジルイノシトール;スフィンゴミエリン;ホスファチジルエタノールアミン(セファリン);カルディオリピン;ホスファチジン酸;セレブロシド;ジセチルホスフェート;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール;ステアリルアミン;ドデシルアミン;ヘキサデシル-アミン;アセチルパルミテート;グリセロールリシノレエート;ヘキサデシルステアレート;イソプロピルミリステート;チロキサポール;ポリ(エチレングリコール)5000-ホスファチジルエタノールアミン;ポリ(エチレングリコール)400-モノステアレート;リン脂質;高い界面活性剤特性を有する合成及び/又は天然の洗浄剤;デオキシコレート;シクロデキストリン;カオトロピック塩(chaotropic salt);イオンペアリング剤;グルコース、フ
ルクトース、ガラクトース、リボース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロ
ース、セロビオース、マンノース、キシロース、アラビノース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン、及びノイラミン酸;プルラン、セルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸化微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシセルロース(HC)、メチルセルロース(MC)、デキストラン、シクロデキストラン、グリコーゲン、ヒドロキシエチルデンプン、カラギーナン、グリコン、アミロース、キトサン、N,O-カルボキシメチルキトサン、アルギン及びアルギン酸、デンプン、キチン、イヌリン、コンニャク、グルコマンナン、パスツラン(pustulan)、ヘパリン、ヒアルロン酸、カードラン、及びキサンタン、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール、及びラクチトール、プルロニックポリマー、ポリエチレン、ポリカーボネート(例えばポリ(1,3-ジオキサン-2オン))、ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物))、フマル酸ポリプロピル、ポリアミド(例えばポリカプロラクタム)、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリエステル(例えばポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクチド-co-グリコリド)、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酸(例えばポリ((β-ヒドロキシアルカノエート)))、ポリ(オルトエステル)、ポリシアノアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリウレア、ポリスチレン、及びポリアミン、ポリリジン、ポリリジン-PEG共重合体、及びポリ(エチレンイミン)、ポリ(エチレンイミン)-PEG共重合体、グリセロールモノカプリロカプレート、プロピレングリコール、ビタミンE TPGS(d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネートとしても知られる)、ゼラチン、二酸化チタン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック共重合体(PEO/PPO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(NaCMC)、又はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)。
また、他の実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩から作製された固体剤形は、次の1以上の界面活性剤を含む:ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、オクチルグルコシド、ポリオキシエチレングリコールオクチルフェノール、Triton X-100、グリセロールアルキルエステル、グリセリルラウレート、コカミドMEA、コカミドDEA、ドデシルジメチルアミンオキシド、及びポロキサマー。ポロキサマーの例としては、ポロキサマーの188、237、338及び407が挙げられる。これらのポロキサマーは、商品名Pluronic(商標)(ニュージャージー州マウントオリーブのBASFから入手可能)で入手可能であり、Pluronic(商標)F-68、F-87、F-108及びF-127にそれぞれ対応する。ポロキサマー188(Pluronic(商標)F-68に対応する)は、約7000Da~約10000Da、又は約8000Da~約9000Da、又は約8400Daの平均分子量を有するブロック共重合体である。ポロキサマー237(Pluronic(商標)F-87に対応する)は、約6000Da~約9000Da、又は約6500Da~約8000Da、又は約7700Daの平均分子量を有するブロック共重合体である。ポロキサマー338(Pluronic(商標)F-108に対応する)は、約12000Da~約18000Da、又は約13000Da~約15000Da、又は約14600Daの平均分子量を有するブロック共重合体である。ポロキサマー407(Pluronic(商標)F-127に対応する)は、約E101 P56 E101~約E106 P70 E106、又は約E101 P56E101、又は約E106 P70 E106の比率にて、約10000Da~約15000Da、又は約12000Da~約14000Da、又は約12000Da~約13000Da、又は約12600Daの平均分子量を有する、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレントリブロック共重合体である。
また、更に他の実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩から作製される固体剤形は、以下の1以上の界面活性剤を含む:ポリ酢酸ビニル、コール酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホスクシネートナトリウム、ヘキサデシルトリメチル臭化アンモニウム、サポニン、糖エステル、Triton Xシリーズ、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート、オレイルポリオキシエチレン(2)エーテル、ステアリルポリオキシエチレン(2)エーテル、ラウリルポリオキシエチレン(4)エーテル、オキシエチレンとオキシプロピレンのブロック共重合体、ジエチレングリコールジオレエート、テトラヒドロフルフリルオレエート、エチルオレエート、イソプロピルミリステート、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グリセリルモノリシノレート、セチルアルコール、ステアリルアルコール、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、オリーブオイル、グリセリルモノラウレート、トウモロコシ油、綿実油及びヒマワリ種子油。
代替的な実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物又はその薬学的に許容可能な塩から作製される固体剤形は、溶媒又は乾式造粒法を含み、その後、任意に、圧縮又は圧密、噴霧乾燥、ナノ懸濁液処理、ホットメルト押し出し、押し出し/球形化(spheronization)、成形、球形化、積層(例えば噴霧積層懸濁液又は溶液)等が続くプロセスによって作製される。かかる技術の例としては、適切なパンチ及び金型を使用する直接圧縮(例えば、ここで、パンチ及び金型は好適な打錠機に適合される);顆粒へと乾燥される湿った粒子を形成する、高剪断造粒機等の好適な造粒設備を使用する湿式造粒法;造粒に続いて適切なパンチ及び金型を使用する圧縮(ここでパンチ及び金型は好適な打錠機に適合される);所望の長さに切断される、又は重力及び摩滅の下で長さに分断される、円筒状の押出物を形成する湿った塊の押し出し;押出/球形化(ここでは押出物が球状粒子へと丸められ、球形化によって密度が高められる);コンベンションパン(convention pan)又はウースター(Wurster)カラム等の技術を使用する、不活性コアに対する懸濁液又は溶液の
噴霧積層;圧縮ユニットに適合された好適な型を使用する射出成形又は圧縮成形等が挙げられる。
例示的な崩壊剤としては、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース(ナトリウムクロスカルメロース)、粉末セルロース、キトサン、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、グアーガム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、微結晶性セルロース、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム(sodium starch glycolate)、部分アルファ化デンプン、アルファ化デンプン、デンプ
ン、カルボキシメチルデンプンナトリウム(sodium carboxymethyl starch)等、又はそ
れらの組合せが挙げられる。
例示的な滑沢剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ベヘン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、硬化ヒマシ油、軽油、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、二酸化ケイ素、コロイド状二酸化ケイ素、シリカで処理したジメチルジクロロシラン、タルク、又はそれらの組合せが挙げられる。
本明細書に記載される剤形コアは、被覆されて被覆錠剤をもたらしてもよい。剤形コアは、機能性若しくは非機能性のコーティング、又は機能性コーティングと非機能性コーティングとの組合せで被覆されてもよい。「機能性コーティング」としては、全組成物の放
出特性を変更する錠剤コーティング、例えば徐放性又は遅延放出性のコーティングが挙げられる。「非機能性コーティング」としては、機能性コーティングでないコーティング、例えば化粧用コーティングが挙げられる。非機能性コーティングは、初期溶解、水和、コーティングの穿孔等により、活性剤の放出に対して幾らか影響を及ぼす可能性があるが、非被覆組成物からの大きなずれとは見なされない。また、非機能性コーティングは、薬学的有効成分を含む被覆されていない組成物の味をマスキングすることができる。コーティングは、遮光物質、光吸収物質、又は遮光物質と光吸収物質とを含んでもよい。
例示的なポリメタクリレートとしては、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの共重合体、例えば、a.ポリ(ブチルメタクリレート、(2-ジメチルアミノエチル)メタクリレート、メチルメタクリレート)1:2:1(例えばEUDRAGIT E 100、EUDRAGIT EPO及びEUDRAGIT E 12.5;CAS番号24938-16-7)等のアミノメタクリレート共重合体USP/NF;b.ポリ(メタクリル酸、エチルアクリレート)1:1(例えばEUDRAGIT L30 D-55、EUDRAGIT L100-55、EASTACRYL 30D、KOLLICOAT MAE 30D AND 30DP;CAS番号25212-88-8);c.ポリ(メタクリル酸、メチルメタクリレート)1:1(例えばEUDRAGIT L 100、EUDRAGIT L 12.5及び12.5P;メタクリル酸共重合体としても知られる、タイプA NF;CAS番号25806-15-1);d.ポリ(メタクリル酸、メチルメタクリレート)1:2(例えばEUDRAGIT S 100、EUDRAGIT S
12.5及び12.5P;CAS番号25086-15-1);e.ポリ(メチルアクリレート、メチルメタクリレート、メタクリル酸)7:3:1(例えばEudragit
FS 30 D;CAS番号26936-24-3);f.ポリ(エチルアクリレート、メチルメタクリレート、トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)1:2:0.2又は1:2:0.1(例えばEUDRAGITS RL 100、RL PO、RL 30 D、RL 12.5、RS 100、RS PO、RS 30 D又はRS
12.5;CAS番号33434-24-1);g.ポリ(エチルアクリレート、メチルメタクリレート)2:1(例えばEUDRAGIT NE 30 D、Eudragit NE 40D、Eudragit NM 30D;CAS番号9010-88-2)等、又はそれらの組合せが挙げられる。
好適なアルキルセルロースとしては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース等、又はそれらの組合せが挙げられる。例示的な水系エチルセルロースコーティング剤としては、ペンシルベニア州フィラデルフィアのFMCから入手可能な、ラウリル硫酸ナトリウ
ム及びセチルアルコールを更に含む30%分散体であるAQUACOAT;ペンシルベニア州ウェストポイントのColorconから入手可能な、安定化剤又は他の被覆成分(例えばオレイン酸アンモニウム、セバシン酸ジブチル、コロイド状無水シリカ、中鎖トリグリセリド等)を更に含む25%分散体であるSURELEASE;ミシガン州ミッドランドのAqualon又はDow Chemical Coから入手可能なエチルセルロース(Ethocel)が挙げられる。当業者は、他のアルキルセルロースポリマーを含む他のセルロースポリマーが、エチルセルロースの一部又は全てを代替し得ることを十分に理解する。
機能性コーティングを作製するのに使用され得る他の好適な材料としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS);酢酸フタル酸セルロース(CAP);ポリ酢酸ビニルフタレート;中性又は合成のワックス、脂肪アルコール(ラウリル、ミリスチル、ステアリル、セチル等、又は具体的にはセトステアリルアルコール)、脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド(モノ-、ジ-、及びトリ-グリセリド)を含む脂肪酸、硬化油脂、炭化水素、通常のワックス、ステアリン酸、ステアリルアルコール、炭化水素骨格を有する疎水性及び親水性の材料、又はそれらの組合せが挙げられる。好適なワックスとしては、ミツロウ、グリコワックス(glycowax)、キャスターワック
ス(castor wax)、カルナウバロウ、マイクロクリスタリンワックス、キャンデリア、及びワックス様物質、例えば、室温で通常固体であり約30℃~約100℃の融点を有する材料、又はそれらの組合せが挙げられる。
他の実施形態では、機能性コーティングは、消化可能な長鎖(例えばC~C50、具体的にはC12~C40)の置換又は非置換の炭化水素、例えば脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸のグリセリルエステル、鉱物油及び植物油、ワックス、又はそれらの組合せを含んでもよい。約25℃~約90℃の融点を有する炭化水素を使用してもよい。具体的には、長鎖炭化水素材料である脂肪(脂肪族)アルコールを使用することができる。
コーティングは、任意に、可塑剤、安定化剤、水溶性成分(例えば孔形成剤)、抗タッキング剤(例えばタルク)、界面活性剤等、又はそれらの組合せ等の追加の薬学的に許容可能な賦形剤を含んでもよい。
機能性コーティングは、機能性コーティングの放出特性に影響する放出改変剤を含む場合がある。放出改変剤は、例えば、孔形成剤又はマトリクス崩壊剤として機能し得る。放出改変剤は、有機又は無機であってもよく、使用される環境においてコーティングから溶解、抽出、又は浸出され得る材料を含む。放出改変剤は、セルロースエーテル、及びヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート等の他のセルロース化合物;ポビドン;ポリビニルアルコール;胃溶性のEudragit FS 30D、pH感受性のEudragit L30D 55、L 100、S 100、若しくはL 100-55等のアクリルポリマー;又はそれらの組合せを含む、1以上の親水性ポリマーを含んでもよい。他の例示的な放出改変剤としては、ポビドン;サッカリド(例えばラクトース等);ステアリン酸金属;無機塩(例えば第二リン酸カルシウム、塩化ナトリウム等);ポリエチレングリコール(例えばポリエチレングリコール(PEG)1450等);糖アルコール(例えばソルビトール、マンニトール等);アルカリアルキル硫酸塩(例えばラウリル硫酸ナトリウム);ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えばポリソルベート);又はそれらの組合せが挙げられる。例示的なマトリクス崩壊剤としては、不水溶性の有機材料又は無機材料が挙げられる。セルロース、エチルセルロース等のセルロースエーテル、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース及び酢酸プロピオン酸セルロース等のセルロースエステル、並びにデンプンを含むがこれらに限定されない有機ポリマーは、マトリクス崩壊剤として機能し得る。無機崩壊剤の例としては、リン酸一カルシウム、リン酸二カルシウム、及びリン酸三カルシウム等の多くのカルシウム塩、シリカ、及びタルクが挙げられる。
上記コーティング剤は、コーティングの物理的性質を改善するため、任意に可塑剤を含んでもよい。例えば、エチルセルロースは比較的高いガラス転移温度を有し、通常の被覆条件下で可撓性フィルムを形成しないことから、コーティング材料として使用する前にエチルセルロースに可塑剤を添加することが有利な場合がある。一般に、コーティング溶液に含まれる可塑剤の量はポリマーの濃度に基づき、例えば、ポリマーに応じて約1%~約200%であってもよいが、多くの場合、ポリマーの約1重量%~約100重量%である。しかしながら、可塑剤の濃度を日常的な実験によって決定することができる。
エチルセルロース及び他のセルロースに対する可塑剤の例としては、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、トリアセチン等の可塑剤、又はそれらの組合せが挙げられるが、他の不水溶性可塑剤(アセチル化モノグリセリド、フタル酸エステル、ヒマシ油等)を使用することができる。
アクリルポリマーに対する可塑剤の例としては、クエン酸トリエチルNF、クエン酸ト
リブチル等のクエン酸エステル、フタル酸ジブチル、1,2-プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ヒマシ油、トリアセチン、又はそれらの組合せが挙げられるが、他の可塑剤(アセチル化モノグリセリド、フタル酸エステル、ヒマシ油等)を使用することができる。
好適な方法を使用して、剤形コアの表面にコーティング材料を塗布することができる。単純コアセルベーション若しくは複合コアセルベーション、界面重合法、液中乾燥法、熱ゲル化法及びイオンゲル化法、噴霧乾燥、噴霧冷却(spray chilling:スプレーチリング)、流動床式コーティング、パンコーティング、又は静電成膜等のプロセスを使用してもよい。
或る特定の実施形態では、任意の中間コーティングを剤形コアと外部コーティングの間に使用する。かかる中間コーティングを使用して、外部コーティングに使用される材料から活性剤若しくはコアサブユニットの他の成分を保護するか、又は他の特性を提供することができる。例示的な中間コーティングとしては、典型的には水溶性成膜ポリマーが挙げられる。かかる中間コーティングは、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド等、又はそれらの組合せ等の成膜ポリマーと、可塑剤とを含んでもよい。可塑剤を使用して脆性を減少させ、引張強さ及び弾性を高めることができる。例示的な可塑剤としては、ポリエチレングリコールプロピレングリコール及びグリセリンが挙げられる。
併用療法及び交互療法(Alternation Therapy)
本明細書に記載される化合物又はそれらの薬学的に許容可能な塩は、COVID患者に対する最新の標準治療に加えて、又は医療提供者が患者に有益であるとみなす任意の他の化合物若しくは療法と組み合わせて若しくは交互に投与することができる。併用療法及び/又は交互療法は治療的、補助的又は姑息的であり得る。
COVID患者が疾患の様々なステージを経る可能性があり、患者が呈する又は進む疾患ステージに基づいて標準治療が異なり得ることが認められている。COVIDは、免疫系と凝固系との「クロストーク」の発生に関して注目すべきものである。疾患が進行するにつれ、患者が免疫系による過剰反応を開始する場合があり、これがサイトカインストームを含む多数の深刻な影響を引き起こす恐れがある。免疫系と凝固系とのクロストークにより、患者の呼吸器系、脳、心臓及び他の器官を含む身体の様々な部位に凝固が生じる可能性がある。多数の血塊がCOVID患者の全身に観察され、抗凝固剤療法が必要とされた。これらの血塊は、治療されず、疾患が軽減されなければ長期的又は更には永久的な損傷を引き起こす恐れがあると考えられる。
より具体的には、COVID-19は、一般的な3つの疾患ステージ:ステージ1(初期感染)、ステージ2(肺段階)及びステージ3(過剰炎症段階/サイトカインストーム)を経て進行すると記載されている。
ステージ1は、非特異的な、軽度であることが多い症状を特徴とする。ウイルス複製が起こり、本明細書に記載される化合物を、おそらくは別の抗ウイルス療法と組み合わせて又は交互に用いた即時の治療を開始することが適切である。ウイルスに対する先天性免疫応答を増強させるためにインターフェロン-βを投与してもよい。したがって、一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、インターフェロン-β及び/又は付加的な抗ウイルス薬と組み合わせて又は交互に有効量で使用する。亜鉛補給物及び/又はビタミンCが、このステージで又は疾患が進行してから投与される
場合もある。
COVID-19のステージ2は、患者に急性低酸素性呼吸不全が生じ得る肺段階である。実際に、COVID-19の主な臓器不全は、低酸素性呼吸不全である。ステロイド、例えばデキサメタゾンによる適度な免疫抑制が、急性低酸素性呼吸不全の患者及び/又は機械換気下の患者に対して有益であり得ることが示されている。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、グルココルチコイドであり得るコルチコステロイドと組み合わせて有効量で使用する。非限定的な例は、ブデソニド(Entocort EC)、ベタメタゾン(Celestone)、プレドニゾン(Prednisone Intensol)、プレドニゾロン(Orapred、Prelone)、トリアムシノロン(Aristospan Intra-Articular、Aristospan Intralesional、Kenalog)、メチルプレドニゾロン(Medrol、Depo-Medrol、Solu-Medrol)、ヒドロコルチゾン、又はデキサメタゾン(Dexamethasone Intensol、DexPak 10 Day、DexPak 13 Day、DexPak 6 Day)である。
NS5B阻害剤レムデシビルは、COVID-19患者に与えた場合に種々の結果をもたらした。レムデシビルは、通例1日3回、病院内で静脈注射によってしか投与することができないため、軽度ないし中等度のCOVID-19患者には不適切である。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、全体的な抗ウイルス効果を増幅するためにレムデシビルと組み合わせて又は交互に投与する。
疾患の最終ステージであるステージ3は、小さな血栓が血流中に発生する病状である進行性の播種性血管内凝固症候群(DIC)を特徴とする。このステージは、多臓器不全(例えば血管拡張性ショック、心筋炎)を含む場合もある。多くの患者がCOVID-19感染のこの重篤なステージに対して「サイトカインストーム」という形で反応することも認められている。DICとサイトカインストームとの間には双方向の相乗関係があるようである。DICに対処するために、例えば間接トロンビン阻害剤又は直接経口抗凝固薬(「DOAC」)であり得る抗凝固薬を患者に投与することが多い。非限定的な例は、低分子量ヘパリン、ワルファリン、ビバリルジン(Angiomax)、リバーロキサバン(Xarelto)、ダビガトラン(Pradaxa)、アピキサバン(Eliquis)又はエドキサバン(Lixiana)である。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を抗凝固療法と組み合わせて又は交互に投与する。COVID患者における一部の凝固の重症例では、TPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)を投与することができる。
サイトカインであるインターロイキン-6(IL-6)の高いレベルがCOVID-19患者における呼吸不全及び死亡の前触れであることが認められている。サイトカインストームを引き起こし得る、この免疫応答の急上昇を治療するために、IL-6を標的とするモノクローナル抗体、医薬阻害剤、又はIL-6と分解を媒介するタンパク質との両方に結合する二重特異性化合物等のタンパク質分解誘導薬(protein degrader)を患者に投与することができる。抗体の例としては、トシリズマブ、サリルマブ、シルツキシマブ、オロキズマブ及びクラザキズマブが挙げられる。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、トシリズマブ又はサリルマブと組み合わせて又は交互に投与する。過剰反応している免疫系の治療に使用される免疫抑制薬の付加的な
非限定的な例としては、ヤヌスキナーゼ阻害剤(トファシチニブ(Xeljanz))、カルシニューリン阻害剤(シクロスポリン(Neoral、Sandimmune、SangCya))、タクロリムス(Astagraf XL、Envarsus XR、Prograf)、mTOR阻害剤(シロリムス(Rapamune)、エベロリムス(Afinitor、Zortress))、及びIMDH阻害剤(アザチオプリン(Azasan、Imuran)、レフルノミド(Arava)、ミコフェノール酸(CellCept、Myfortic))が挙げられる。追加の抗体及びバイオ医薬品としては、アバタセプト(Orencia)、アダリムマブ(Humira)、アナキンラ(Kineret)、セルトリズマブ(Cimzia)、エタネルセプト(Enbrel)、ゴリムマブ(Simponi)、インフリキシマブ(Remicade)、イキセキズマブ(Taltz)、ナタリズマブ(Tysabri)、リツキシマブ(Rituxan)、セクキヌマブ(Cosentyx)、トシリズマブ(Actemra)、ウステキヌマブ(Stelara)、ベドリズマブ(Entyvio)、バシリキシマブ(Simulect)、及びダクリズマブ(Zinbryta)が挙げられる。
IL-1は、IL-6及び他の炎症性サイトカインの産生を妨げる。COVID患者が過剰炎症応答を低減するために抗IL-1療法、例えばアナキンラの静脈内投与によって治療される場合もある。抗IL-1療法は概して、例えば標的化モノクローナル抗体、医薬阻害剤、又はIL-1と分解を媒介するタンパク質との両方に結合する二重特異性化合物等のタンパク質分解誘導薬であり得る。
COVIDの患者は、細菌性肺炎を引き起こし得るウイルス性肺炎を発症することが多い。重度のCOVID-19の患者は、敗血症又は「敗血性ショック」を患う場合もある。COVIDに続発する細菌性肺炎又は敗血症の治療としては、抗生物質、例えばアジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン又はロキシスロマイシンを含むマクロライド抗生物質の投与が挙げられる。付加的な抗生物質としては、アモキシシリン、ドキシサイクリン、セファレキシン、シプロフロキサシン、クリンダマイシン、メトロニダゾール、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、アモキシシリン、クラブラン酸又はレボフロキサシンが挙げられる。このため、一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を抗生物質、例えばアジスロマイシンと組み合わせて又は交互に投与する。これらの抗生物質の一部、例えばアジスロマイシンは、独立した抗炎症特性を有する。かかる薬物は、COVID患者に対する抗炎症剤として使用することができ、二次的細菌感染に対する治療効果を有する場合もある。
COVID-19に感染した患者の治療における特有の課題は、患者が最長で5日間、10日間若しくは更には14日間、又はそれ以上にわたって機械換気を必要とする場合の比較的長期間にわたる鎮静の必要性である。この治療時の持続的な疼痛に対して鎮痛薬を連続的に追加することができ、持続的な不安に対して鎮静剤を連続的に追加することができる。鎮痛薬の非限定的な例としては、アセトアミノフェン、ケタミン、及びPRNオピオイド(ヒドロモルホン、フェンタニル、及びモルヒネ)が挙げられる。鎮静剤の非限定的な例としては、メラトニン、鎮静作用が優勢な特性を有する非定型抗精神病薬(オランザピン、クエチアピン)、プロポフォール又はデクスメデトミジン、ハロペリドール、及びフェノバルビタールが挙げられる。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩をアセトアミノフェン、ケタミン、ヒドロモルホン、フェンタニル又はモルヒネ等の鎮痛剤と組み合わせて又は交互に投与する。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩をメラトニン、オランザピン、クエチアピン、プロポフォール、デクスメデトミジン、ハロペリドール又はフェノバル
ビタール等の鎮静剤と組み合わせて又は交互に投与する。
COVID-19に対する被験薬としては、クロロキン及びヒドロキシクロロキンが挙げられる。一実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX、式X若しくは式XIIIの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を、クロロキン又はヒドロキシクロロキンと組み合わせて又は交互に投与する。
以前にHIVに対して認可されたロピナビル又はリトナビル等のプロテアーゼ阻害剤を投与することもできる。
COVID患者の治療に使用することができる付加的な薬物としては、ファビピラビル、フィンゴリモド(Gilenya)、メチルプレドニゾロン、ベバシズマブ(Avastin)、アクテムラ(トシリズマブ)、ウミフェノビル、ロサルタン、並びにREGN3048及びREGN3051のモノクローナル抗体の組合せ、又はリバビリンが挙げられるが、これらに限定されない。これらの薬物又はワクチンはいずれも、本明細書に提示される活性化合物と組み合わせて又は交互に、かかる化合物の影響を受けやすいウイルス感染の治療に使用することができる。
一実施形態では、本発明の化合物は、mRNA-1273(Moderna, Inc.)、AZD
-1222(AstraZeneca及びオックスフォード大学)、BNT162(Pfizer及びBioNTech)、CoronaVac(Sinovac)、NVX-CoV 2372(NovoVax)、SC
B-2019(Sanofi及びGSK)、ZyCoV-D(Zydus Cadila)及びCoVaxin
(Bharat Biotech)を含むが、これらに限定されない抗コロナウイルスワクチン療法と組み合わせて有効量で使用される。別の実施形態では、本発明の化合物は、受動的抗体療法又は回復期血漿療法と組み合わせて有効量で使用される。
SARS-CoV-2は絶えず突然変異しているため、毒性及び伝播速度が増大する可能性がある。ウイルスの薬物耐性変異株が長期にわたる抗ウイルス剤での治療後に出現する恐れがある。薬物耐性は、ウイルス複製に使用される酵素をコードする遺伝子の突然変異によって生じ得る。RNAウイルス感染に対する薬物の有効性は、或る特定の場合では、化合物を、基本の薬物とは異なる突然変異を誘導するか、又は異なる経路によって作用する別の、場合により更に2つ又は3つの他の抗ウイルス化合物と組み合わせて又は交互に投与することによって延長、増強又は回復させることができる。
代替的には、薬物の薬物動態、生体内分布、半減期又は他のパラメーターを、かかる併用療法(協調するとみなされる場合に交互療法を含み得る)によって変化させることができる。開示のプリンヌクレオチドはポリメラーゼ阻害剤であるため、化合物を、例えば、
(1)プロテアーゼ阻害剤、
(2)別のポリメラーゼ阻害剤、
(3)アロステリックポリメラーゼ阻害剤、
(4)ペグ化されていても若しくは他の形で修飾されていてもよいインターフェロンα-2a、及び/又はリバビリン、
(5)非基質ベース阻害剤、
(6)ヘリカーゼ阻害剤、
(7)アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(S-ODN)、
(8)アプタマー、
(9)ヌクレアーゼ抵抗性リボザイム、
(10)マイクロRNA及びSiRNAを含むiRNA、
(11)ウイルスに対する抗体、部分抗体若しくはドメイン抗体、又は、
(12)宿主抗体応答を誘導するウイルス抗原若しくは部分抗原、
と組み合わせて宿主に投与することが有用であり得る。
一般的な方法
H、19F及び31P NMRスペクトルを、400MHz フーリエ変換ブルカー分光計で記録した。別段の規定がない限り、スペクトルを、DMSO-dで得た。スピン多重度は、記号s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、m(多重項)及びbr(ブロード)によって示される。結合定数(J)は、Hzの単位で報告される。上記反応を、通常、Sigma-Aldrich社の無水溶媒を使用する、乾燥窒素雰囲気下で
行った。全ての一般的な化学薬品を商用の供給元から購入した。
以下の略語を実施例で使用する。
BID:1日2回
DCM:ジクロロメタン
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
GT:遺伝子型
HPLC:高圧液体クロマトグラフィー
LD:負荷用量
NaOH:水酸化ナトリウム
NaSO:硫酸ナトリウム(無水)
MeOH:メタノール
NaSO:硫酸ナトリウム
NHCl:塩化アンモニウム
PE:石油エーテル
シリカゲル(230~400メッシュ、Sorbent)
t-BuMgCl:t-ブチルマグネシウムクロリド
THF:テトラヒドロフラン(THF)、無水
TP:トリホスフェート
実施例1. 化合物1A及び化合物2Aの合成
パートA:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-4-メチルテトラヒドロフラン-3-オール(1-7)の合成
Figure 2023116646000304
工程1では、化合物1-1をDCMに溶解し、反応物を10℃に冷却した後、クロロギ酸ベンジル、続いてNEtを添加する。反応物を室温に冷却し、12時間~14時間撹拌する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-2を単離する。工程2では、化合物1-2をアセトニトリルに溶解し、-15℃~5℃に冷却した後、Morpho
DASTを添加する。反応物を6時間撹拌する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-3を単離する。工程3では、化合物1-3をトルエンに溶解し、反応物を0℃~10℃に冷却した後、Red Alを添加する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-4を、ヒドロキシル位で(R)-立体化学を有するジアステレオマーとして単離する。工程4では、化合物1-4をアセトニトリルに溶解し、-15℃~5℃に冷却した後、CBr及びPPhを添加する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-5を単離する。工程5では、化合物1-5をアセトニトリル及びt-BuOHに溶解し、t-BuOK及び6-クロロ-9H-プリン-2-アミンを添加する。反応物を40℃~50℃に加熱する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-6を単離する。工程6では、化合物1-6をMeOHに溶解し、MeNHを添加する。反応物を20℃~30℃に加熱する。適切なワークアップ及び精製条件に従い、化合物1-7を単離する。
パートB:イソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12)の合成
Figure 2023116646000305
フェニルジクロロホスフェート(1-8、150g、1.0当量)を1300mLの酢酸イソプロピルに添加した。溶液を-10℃±5℃に冷却した後、ベンジルアルコール(1-9、80.6g、1.05当量)及びEtN(86.3g、1.2当量)の溶液を添加した。混合物を-10±5℃で3時間撹拌した。反応の終点をTLCによってモニタリングした。
L-アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1-10、125g、1.05当量)及びEtN(152g、2.1当量)を-10℃±5℃で添加した。反応混合物を-10±5℃で2時間撹拌した。反応の終点をTLCによってモニタリングした。
反応混合物を濾過し、濾過ケーキを20mLの酢酸イソプロピルで洗浄した。濾液を1N HCl、水及び重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。分離した有機層を無水NaSOで乾燥させた後、真空下にて40℃~50℃で濃縮乾固し、240gの粗生成物1-11をジアステレオマー混合物(およそ1:1)として得た(淡黄色の油;収率:89.6%(mol/mol);HPLC純度:83.4面積%;HPLCアッセイ:86.2%(w/w))。生成物は、約6%~7%の残留ベンジルアルコールを含有していた。粗1-4を直接次の工程に使用した。
化合物1-11(135g、1.0当量、86.2%アッセイ)及びキニーネ(100g、1.0当量)を650mLのi-PrOHに添加した。5%Pd/C(19.2g、KFによる水60%)を添加した後、閉鎖系において水素バッグを用いた水素化を20℃~25℃で8時間行った。反応の完了後に、混合物をブフナー漏斗に通して濾過した。濾液を真空下で濃縮して溶媒を除去した。
上記の残渣に300mLのTBMEを添加した。混合物を真空下にて40℃~45℃で濃縮して溶媒を除去した後、この工程を更に300mLのMTBEを用いて繰り返した。上記のものに600mLのMTBEを添加し、混合物を40℃~45℃で1時間撹拌した後、0℃~5℃で更に1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキを100mLのMTBEで洗浄した。ケーキを45℃で16時間、真空を用いずに乾燥させ、152gのイソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12、白色の固体;収率:69.5%(mol/mol);HPLC純度:97.91%)を得た。
パートC:化合物1Aの合成
Figure 2023116646000306
イソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12、5.9g、1.5当量)、化合物1-7(2.0g、1.0当量)、DIPEA(0.83g、1.0当量)及びHATU(3.65g、1.5当量)を100mLのジクロロメタンに添加した。混合物を40℃に加熱し、18時間撹拌した。反応をTLC及びHPLCによってモニタリングした。
反応が完了した後、反応混合物を室温に冷却し、1N塩酸(100mL×2)、水(100mL×2)及び5%重炭酸ナトリウム水溶液(15mL×1)で洗浄した。分離した有機相を2gの無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、40℃~45℃にて真空下で濃縮して黄色の油を得た。
酢酸イソプロピル(10mL)を添加した。撹拌した後、混合物を真空下で濃縮した。次いで、25mLの酢酸イソプロピルを添加した。混合物を45℃に加熱し、透明な溶液を得た。室温で2時間撹拌した後、固体沈殿物を濾過し、真空を用いずに45℃で15時間乾燥させて、2.0gの粗化合物1A(収率:53.8%(mol/mol);HPLC純度:93.1面積%(3.7%のR-化合物1Bを含有する))を得た。
粗化合物1A(2.0g)と15mLの酢酸イソプロピルとの混合物を80℃~85℃に加熱し、溶液を得た。溶液を20℃~25℃に冷却し、1時間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、酢酸イソプロピル(1mL)で洗浄し、真空を用いずに50℃で16時間乾燥させて、1.7gの化合物1A(収率:45.7%(mol/mol);HPLC純度:98.99%)を得た。H NMR、19F NMR及び31P NMRスペクトルにより化合物1Aの構造を確認した。
パートD. 化合物2Aのヘミ硫酸塩の合成
Figure 2023116646000307
250mLのフラスコに、MeOH(151mL)を入れて、溶液を0℃~5℃に冷却した。濃HSO溶液を、10分かけて滴加した。別のフラスコに化合物1A(151g)及びアセトン(910mL)を入れて、HSO/MeOH溶液を、25℃~30℃で2.5時間かけて滴加した。大量の固体が沈殿した。溶液を25℃~30℃で12時間~15時間撹拌した後、混合物を濾過して、MeOH/アセトン(25mL/150mL)で洗浄して、55℃~60℃で、真空中で乾燥させて、化合物2A(121g、74%)を得た。1HNMR: (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.41 (br, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.36 (t, J=8.0 Hz, 2H), 7.22 (d, J=8.0 Hz, 2H ), 7.17 (t, J=8.0 Hz, 1H), 6.73 (s, 2H), 6.07 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.00 (dd, J=12.0, 8.0 Hz, 1H), 5.81(br, 1H), 4.84-4.73 (m,
1H), 4.44-4.28 (m, 3H), 4.10 (t, J=8.0 Hz, 2H), 3.85-3.74 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 1.21 (s, J=4.0 Hz, 3H), 1.15-1.10 (m, 9H)。
実施例2. 本発明の選択化合物の合成
NMRスペクトルを、400MHzのフーリエ変換ブルカー分光計に記録した。CDCl、CDOD又はDMSO-d中、直径5mmのチューブに作製された試料からスペクトルを得た。スピン多重度は、記号s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、m(多重項)、及びbr(ブロード)によって示される。結合定数(J)は、Hzの単位で報告される。MSのスペクトルを、Agilent Technologiesの6120四極子MS装置上のエレクトロスプレイイオン化(ESI)を使用して得た。上記反応を、通常、Sigma-Aldrichの無水溶媒を使用する、乾燥窒素雰囲気下で行った。全ての一般的
な化学薬品を商用の供給元から購入した。
合成2. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物5)
Figure 2023116646000308
工程1:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9R,9aR)-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)アセトアミド:DCM(500mL)及びピリジン(75ml)中の中間体2-1(50.2g、92.25mmol)の溶液にTMSCl(30.1g、276.74mmol)を0℃で添加し、0℃で0.5時間撹拌した。溶液に無水酢酸(28.2g、276.74mmol)を添加し、反応物を0℃で0.5時間の後、室温で1時間撹拌した。反応混合物にHO及びEtOAcを添加した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/PE=0→10%)によって精製し、中間体2-2(53g、51%)を黄色の固体として得た。
工程2:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9R,9aS)-9-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトライソプロピルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)アセトアミド:THF(530mL)中の中間体2-2(53g、82.25mmol)の溶液に、p-トルエンスルホン酸一水和物(5.9g、36.67mmol)を室温で添加し
た。溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、TEA(8.3g、82.25mmol)を添加し、反応混合物を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/PE=10%→20%)によって精製し、中間体2-3(47g、99.5%)を白色の固体として得た。
工程3:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9aR)-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-オキソテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)アセトアミド:三酸化クロム(18.9g、189.36mmol)をDCM(280mL)中に分散させ、ピリジン(15.0g、189.36mmol)及び無水酢酸(19.3g、189.36mmol)を滴加した。反応混合物は黒色に変化した。DCM(380ml)中の中間体2-3(37g、63.12mmol)を室温で添加し、反応物を0.5時間撹拌した。EtOAc(1200mL)を添加した。反応混合物を濾過し、トルエン(200mL)と共沸濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/PE=33%→100%)によって精製し、中間体2-4(34.8g、94%)を白色の固体として得た。
工程4:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9S,9aR)-9-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-メチルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)アセトアミド:マグネシウムチップ(6.7g、278.66mmol)を無水エーテル(380mL)中に分散させ、重水素化ヨウ化メチル(9.2g、63.33mmol)を添加し、反応物を室温で0.5時間撹拌した後、室温にした。重水素化ヨウ化メチル(27.5g、190.00mmol)を滴加し、反応物を1時間撹拌した後、10℃未満にし、DCM(380ml)中の中間体2-4(37g、63.33mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌した後、飽和NaHCOによってクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/PE=33%→50%)によって精製し、中間体2-5(22g、57.9%)を固体として得た。
工程5:N-(6-クロロ-9-((2R,3S,4R,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)-9H-プリン-2-イル)アセトアミド:THF(150mL)中の中間体2-5(22g、36.65mmol)の溶液に、THF(70ml)中のフッ化テトラブチルアンモニウム(23.12g、73.30mmol)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM=2%→5%)によって精製し、中間体2-6(20g、100%超)を固体として得た。
工程6:(2R,3R,4S,5R)-5-(2-アセトアミド-6-クロロ-9H-プリン-9-イル)-2-(アセトキシメチル)-4-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-3-イルアセテート:乾燥DCM(400mL)及びピリジン(8ml)中の中間体2-6(20g、55.90mmol)の溶液に無水酢酸(22.8g、223.62mmol)を添加した。溶液を0℃で一晩撹拌した。次いで、EtOAcを添加し、懸濁液を濾過した。溶液をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体2-7(8.4g、3工程にわたる収率29.8%)を固体として得た。
工程7:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アセトアミド-6-クロロ-9H-プリン-9-イル)-2-(アセトキシメチル)-4-フルオロ-4-メチルテトラヒドロフラン-3-イルアセテート:DCM(220mL)中の中間体2-7(5.4g、1
2.22mmol)の溶液に、DAST(5.9g、36.67mmol)を-65℃で滴加し、反応物を0.5時間撹拌した。反応物を室温まで温め、1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCOによってクエンチし、分離した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EA/PE=50%→100%)によって精製し、中間体2-8(1.54g、30%)を固体として得た。
工程8:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-4-メチルテトラヒドロフラン-3-オール:メチルアミン(EtOH中18%)(36mL)中の中間体2-8(890mg、2.01mmol)の溶液を密閉容器にて室温で一晩撹拌し、濃縮した。次いで、追加のナトリウムメトキシド(325.0mg、6.02mmol)を添加した後、溶液を室温で更に1時間撹拌した。酢酸を添加してpHを7に調整し、溶液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM=0→2%)によって精製し、中間体2-9(400mg、64.5%)を固体として得た。1H NMR
(400 MHz, CD3OD) δ8.057(s, 1H), 6.103(d, J=18.4 Hz, 1H), 4.047-4.015(m, 2H), 3.878-3.845(m, 1H), 3.030(s, 3H). 19F NMR (400 MHz, CD3OD) δ 164.351(s)。C12H14D3FN6O3 [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値316.13、実測値316.4。
工程9:イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-メチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート:THF(4ml)中の中間体2-9(230mg、0.736mmol)及びイソプロピル((R)-(パーフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(334mg、0.736mmol)の溶液に、t-BuMgCl(THF中1.7N)(912μL、1.55mmol)を-5℃で滴加した。溶液を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHCl水溶液によってクエンチした。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/DCM=0→3.3%)によって精製し、化合物5(130mg、30.5%)を固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.81 (s, 1H), 7.32-7.16 (m, 5H),6.13-6.08(d, J=18.8, 8.0 Hz, 1H),
4.87 (s, 1H),4.50(m, 3H),4.19(m, 1H), 3.89(m, 1H), 3.02(s, 1H), 1.30-1.27 (m,
3H), 1.17-1.13(m, 9H). 19F NMR (400 MHz, DMSO) δ -163.42(s)。C24H30D3FN7O7P [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値585.22、実測値585.5。
合成3. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-4-(フルオロメチル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物6)
Figure 2023116646000309
Figure 2023116646000310
工程1:(6aR,8R,9R,9aS)-8-(2-アミノ-6-クロロ-9H-プリン-9-イル)-2,2,4,4-テトライソプロピルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-9-オール:ピリジン(330mL)中の中間体3-1(81.8g、0.27mol)の溶液に、TPDSCl(102.6g、0.32mol)を0±5℃で滴加した。溶液を0℃で2時間撹拌し、水によってクエンチした。次いで、EtOAcを添加し、相を分離し、無水NaSOで乾燥させた。溶液をトルエンと3回共沸濃縮して、ピリジンを除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間
体3-2(123.3g、収率83.6%)を油として得た。
工程2:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9R,9aR)-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-((トリメチルシリル)オキシ)テトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:DCM(1300mL)及びピリジン(184mL)中の中間体3-2(122.6g、0.225mol)の溶液に、TMSCl(48.7g、0.45mol)を0℃~5℃で滴加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで、塩化イソブチリル(36g、0.337mol)を添加し、反応物を0℃で更に10分間撹拌した。水を添加し、相を分離し、CuSO水溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗中間体3-3(151.7g)を得た。
工程3:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9R,9aS)-9-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトライソプロピルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:THF(1500mL)中の中間体3-3(151.7g、0.22mol)の溶液に、p-トルエンスルホン酸一水和物(29g、0.155mol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌した後、トリエチルアミン(35ml)の添加によってクエンチした。溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製して、中間体3-4(81g、2工程にわたる収率58.5%)を得た。
工程4:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9aR)-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-オキソテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:DCM(300mL)中の中間体3-4(40g、0.065mol)の溶液に、DMP(56g、0.13mol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、エーテル(2000mL)を添加し、懸濁液を濾過した。溶液を飽和NaHCO水溶液、飽和Na水溶液及びブラインで続けて洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、トルエンと共沸濃縮し、中間体3-5を得て、これを直接次の工程に使用した。
工程5:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9S,9aR)-9-ヒドロキシ-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-((トリメチルシリル)エチニル)テトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:乾燥THF(350ml)中のトリメチルシリルアセチレン(52g、0.529mol)の溶液に、n-ブチルリチウム(204ml、0.51mol)を-15℃~-20℃で滴加した。溶液を-15℃~-20℃で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を-70℃まで冷却し、乾燥DMF(200mL)中の中間体3-5(54g、0.088mol)の溶液を滴加した。溶液を-70℃で20分間撹拌した。得られた溶液を0℃までゆっくりと温め、飽和NHCl水溶液の添加によってクエンチした。EtOAcを添加し、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-6(35.1g、2工程にわたる収率56%)を黄色の固体として得た。
工程6:N-(6-クロロ-9-((6aR,8R,9R,9aR)-9-フルオロ-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-((トリメチルシリル)エチニル)テトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イ
ル)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:DCM(20mL)及びピリジン(0.703g、8.85mmol)中の中間体3-6(2g、2.81mmol)の溶液に、DAST(2.27g、14.05mmol)を-70℃で添加した。反応混合物を-30℃までゆっくりと温め、-30℃で5分間撹拌した。次いで、溶液を飽和NaHCO水溶液にゆっくりと添加し、DCMを添加した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-7(1.257g、収率62.85%)を白色の固体として得た。
工程7:N-(9-((6aR,8R,9R,9aR)-9-エチニル-9-フルオロ-2,2,4,4-テトライソプロピルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド:メタノール(30mL)中の中間体3-7(14g、19.65mmol)の溶液に、30%メチルアミンメタノール溶液(30ml)を0℃で添加し、反応物を室温で5分間撹拌した。次いで、溶液を室温で濃縮してメチルアミンを除去した。次いで、得られた溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-8(8.8g、収率70.4%)を白色の固体として得た。
工程8:N-(9-((6aR,8R,9R,9aR)-9-フルオロ-2,2,4,4-テトライソプロピル-9-ビニルテトラヒドロ-6H-フロ[3,2-f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン-8-イル)-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド。EtOAc(88mL)中の中間体3-8(8.8g、13.86mmol)の溶液にリンドラー触媒(3.52g)を添加した。次いで、溶液を水素雰囲気(0.8MPa)下にて室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過して触媒を除去し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-9(7.5g、収率85.2%)を固体として得た。
工程9:N-(9-((2R,3R,4R,5R)-3-フルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)-3-ビニルテトラヒドロフラン-2-イル)-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-2-イル)イソブチルアミド。THF(40ml)中の中間体3-9(7.5g、11.77mmol)の溶液に、THF(35ml)中のTBAF(5.56g、17.65mmol)の溶液を0℃で添加した。TLCによって出発物質の完全な変換が示された時点で、溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→10:1)によって精製し、中間体3-10(3.8g、収率82.6%)を固体として得た。
工程10:((2R,3R,4R,5R)-3-(ベンゾイルオキシ)-4-フルオロ-5-(2-イソブチルアミド-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-ビニルテトラヒドロフラン-2-イル)メチルベンゾエート。ピリジン(19ml)中の化合物中間体3-10(3.7g、9.38mmol)の溶液に、BzCl(2.9g、20.64mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物をメタノールによってクエンチし、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-11(4.68g、収率82.8%)を白色の固体として得た。
工程11:((2R,3R,4R,5R)-3-(ベンゾイルオキシ)-4-((S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-4-フルオロ-5-(2-イソブチルアミド-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルベンゾエート。THF(46.8ml)及びHO(9.36ml)中の中間体3-11(4
.68g、7.77mmol)の溶液に、NMO(1.82g、15.53mmol)及びOsO(0.65g、2.56mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を飽和Na水溶液によってクエンチし、EtOAcを添加した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→50:1)によって精製し、中間体3-12(4g、収率82%)を白色の固体として得た。
工程12:((2R,3R,4R,5R)-3-(ベンゾイルオキシ)-4-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-5-(2-イソブチルアミド-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルベンゾエート。中間体3-12(4g、6.28mmol)をメタノール(40ml)、THF(11.7ml)及び水(7ml)に溶解した。次いで、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(2g、9.42mmol)を溶液に添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、メタノール及びTHFで洗浄した。NaBH(0.382g、10.05mmol)を得られた溶液に少量ずつ添加し、反応物を10分間撹拌した。反応混合物を氷水によってクエンチし、EtOAcを添加した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→50:1)によって精製し、中間体3-13(3.17g、収率83.2%)を白色の固体として得た。
工程13:((2R,3R,4R,5R)-3-(ベンゾイルオキシ)-4-フルオロ-4-(フルオロメチル)-5-(2-イソブチルアミド-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチルベンゾエート。DCM(10ml)及びピリジン(650mg、8.24mmol)中の中間体3-13(1000mg、1.65mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(838mg、2.97mmol)を-15℃~-20℃で添加した。反応混合物を-15℃~-20℃で10分間撹拌した。溶液を飽和NaHCO水溶液によってクエンチし、CuSO水溶液で洗浄した。次いで、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をアセトニトリル(10ml)に溶解し、THF中のTBAF(1M、8.25ml)を得られた溶液に添加した。反応混合物を5分間撹拌し、TLCによってモニタリングした。次いで、反応物をEtOAc及び水で希釈した。相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→100:1)によって精製し、中間体3-14(113mg、収率37.7%)を白色の固体として得た。
工程14:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-4-(フルオロメチル)-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール。中間体3-14(0.51g、0.84mmol)を20%メチルアミンメタノール溶液に溶解し、密閉鋼製反応器にて100℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→10:1)によって精製し、中間体3-15(241mg、収率87.6%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.94 (s, 1H), 6.28 (d, J=20.0 Hz, 1H), 4.84-4.56 (m, 1H), 4.46 (t, J=24.0Hz, 1H),4.35-3.89 (m, 1H),3.86 (m, 2H),3.30(d, J=20.0 Hz, 1H),3.03(s, 3H). 19F NMR (400 MHz, CD3OD) δ 179.67(s),80.15 (s).
工程15:イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-4-(フルオロメチル)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート。中間体3-15(150mg、0.45mmol)をア
セトニトリル(6mL)に溶解し、NMI(895.6mg、10.80mmol)を室温で添加した。溶液を0℃まで冷却し、アセトニトリル(2mL)中のイソプロピル(クロロ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(1247.7mg、4.05mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、TLCによってモニタリングした。次いで、得られた溶液を水によってクエンチし、EtOAcで希釈した。相を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→30:1)によって精製し、化合物6(111mg、収率40.8%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.78 (s, 1H), 7.31-7.16 (m, 5H),6.27(dd, J=20.0, 8.0 Hz, 1H), 4.91-4.84 (m, 1H)
,4.56(m, 1H),4.51(m, 4H), 4.50(m, 1H), 3.87(dd, J=20.0, 8.0 Hz, 1H), 3.03 (s, 3H), 1.27-1.13(m, 9H). 19F NMR (400 MHz, CD3OD) δ 179.09(s). 31P NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.86, 3.79 (d)。C24H32F2N7O7P [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値600.2
、実測値600.2。
合成4. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-エチニル-4-フルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物7)
Figure 2023116646000311
工程1:乾燥THF(2mL)中の中間体4-1(30mg、0.09mmol)の溶液に、tert-ブチルマグネシウムクロリド(THF中1M)(112μL、0.11mmol)を0℃で滴加した。溶液を0℃で15分間、室温で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、乾燥THF(1mL)中のイソプロピル((R,S)-(ペンタフルオロフェノキシ)-フェノキシ-ホスホリル)-L-アラニネート(51mg、0.11mmol)の溶液を滴加した。得られた溶液を室温までゆっくりと温め、15時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(10mL)及び飽和NHCl水溶液(8mL)で希釈した。相を分離し、水層をEtOAc(2×5mL)で逆抽出した。合わせた有機物を飽和NHCl水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)及び逆相カラムクロマトグラフィー(C-18シリカ、HO/MeOH 0→100%)によって精製した。化合物7(9mg、16%)が白色の固体として得られた。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.81, 7.79 (s+s, 1H), 7.36-7.14 (m, 5H), 6.26 (d, J=17.4 Hz, 0.1H), 6.24 (d, J=17.4 Hz, 0.9H), 4.93-4.89 (H2Oと重複, m, 1H), 4.80-4.78 (m, 1H), 4.53-4.49 (m, 2H), 4.21-4.18 (m, 1H), 3.95-3.84 (m, 1H), 3.23-3.20 (m, 1H), 3.04 (bs, 1H), 1.31-1.14 (m, 9H). 31P NMR (121 MHz, CD3OD) δ 4.06 (s), 3.97 (s)。C25H32FN7O7P [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値592.2、実測値592.2。
合成5. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-ビニルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物8)
Figure 2023116646000312
工程1:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-4-ビニルテトラヒドロフラン-3-オール(3)。EtOH(4mL)中の中間体4-1(255mg、0.79mmol)の溶液に、パラジウム(BaSO上5%)(60mg)及びキノリン(2滴)を添加した。溶液をH雰囲気下に置き、室温で1時間撹拌した。次いで、混合物をセライト上で濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)によって精製した。中間体5-1(177mg、70%)が白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.98 (s, 1H), 6.12 (d, J=18.6 Hz, 1H), 5.52-5.35 (m, 2H), 5.25-5.19 (m, 1H), 4.86-4.70 (m, 1H, H2Oと重
複), 4.13-3.86 (m, 3H), 3.03 (br. s, 3H)。C13H18FN6O3[M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値325.1、実測値325.2。
工程2:(2S)-イソプロピル2-(((((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-ビニル-4-フルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート。乾燥THF(10mL)中の中間体5-1(150mg、0.47mmol)の溶液に、tert-ブチルマグネシウムクロリド(THF中1M)(560μL、0.55mmol)を0℃で滴加した。溶液を0℃で15分間、室温で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、乾燥THF(5mL)中のイソプロピル((R,S)-(ペンタフルオロフェノキシ)-フェノキシ-ホスホリル)-L-アラニネート(250mg、0.55mmol)の溶液を滴加した。得られた溶液を室温までゆっくりと温め、15時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(50mL)及び飽和NHCl水溶液(40mL)で希釈した。相を分離し、水層をEtOAc(2×25mL)で逆抽出した。合わせた有機物を飽和NHCl水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)及び逆相カラムクロマトグラフィー(C-18シリカ、HO/MeOH 0→100%)によって精製した。化合物8(45mg、16%)が白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ
7.81 (s, 1H), 7.36-7.14 (m, 5H), 6.12 (d, J=19.1 Hz, 1H), 5.54-5.547 (m, 2H), 5.28-5.23 (m, 1H), 4.91-4.81 (m, 1H, H2Oと重複), 4.58-4.47 (m, 2 H), 4.28-4.22 (m, 1H), 3.95-3.85 (m, 1H), 3.05 (br. s, 3H), 1.32-1.13 (m, 9H). 31P NMR (162 MHz,
CD3OD) δ 3.86 (s)。C25H34FN7O7P [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値594.2、実測
値594.2。
合成6. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-
4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物9)
Figure 2023116646000313
工程1:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-フルオロ-4-ビニルテトラヒドロフラン-3-オール(5)。乾燥DMF(7mL)中の中間体5-1(185mg、0.57mmol)の溶液に、イミダゾール(232mg、3.40mmol)及びTDPSCl(445μL、1.70mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(50mL)及び飽和NHCl水溶液(40mL)で希釈した。相を分離し、有機層を飽和NHCl水溶液(4×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→5%)によって精製し、中間体6-1(352mg、84%)を白色の固体として得た。
工程2:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(6)。ジオキサン(5mL)中の中間体6-1(200mg、0.36mmol)の溶液に、N-メチルモルホリン-N-オキシド(220mg、1.87mmol)及びOsO(HO中4%)(210μL)を添加した。溶液を暗所にて室温で15時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、セライト上で濾過した。溶液をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をDCM(5mL)に溶解し、NaIO(シリカに吸着させた)(2.3g)に添加した。得られたスラリーを室温で15時間トリチュレートした(triturated)。次いで、シリカを濾過し、DCMで十分に洗浄した。合わせた濾液を濃縮した。残渣をEtOH(5mL)に溶解し、NaBH(225mg、6.0mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で3時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(15mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(2×2
0mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH
0→5%)によって精製し、中間体6-2(143mg、70%)を白色の固体として得た。
工程3:9-((2R,3R,4R,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-3-フルオロ-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-N-メチル-9H-プリン-2,6-ジアミン(7)。乾燥DCM(10mL)中の中間体6-2(130mg、0.23mmol)の溶液に、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(360μL、4.0mmol)及びカンファースルホン酸(100mg、0.43mmol)を添加した。溶液を室温で2時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加し、相を分離した。有機物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EtOAc 0→40%)によって精製し、中間体6-3(137mg、81%)を白色の固体として得た。
工程4:((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-4-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(8)。乾燥THF(5mL)中の中間体6-3(130mg、0.18mmol)の溶液にTBAF(THF中1M)(360μL、0.36mmol)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→5%)によって精製し、中間体6-4(81mg、92%)を白色の固体として得た。
工程5:(2S)-イソプロピル2-(((((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(9)。乾燥THF(3mL)中の中間体6-4(50mg、0.10mmol)の溶液に、tert-ブチルマグネシウムクロリド(THF中1M)(130μL、0.13mmol)を0℃で滴加した。溶液を0℃で15分間、室温で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、乾燥THF(1mL)中のイソプロピル((R,S)-(ペンタフルオロフェノキシ)-フェノキシ-ホスホリル)-L-アラニネート(52mg、0.11mmol)の溶液を滴加した。得られた溶液を室温までゆっくりと温め、15時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(10mL)及び飽和NHCl水溶液(8mL)で希釈した。相を分離し、水層をEtOAc(2×5mL)で逆抽出した。合わせた有機物を飽和NHCl水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をHCl(i-PrOH中1.25M)(2mL)に溶解した。溶液を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)及び逆相カラムクロマトグラフィー(C-18シリカ、HO/MeOH 0→100%)によって精製した。化合物9(29mg、49%)が白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.80 (s, 1H), 7.36-7.13 (m, 5H), 6.17 (d, J=18.3 Hz, 1H), 4.92-4.73 (m, 2H, H2Oと重複), 4.55-4.49 (m, 2 H), 4.26-4.18 (m, 1H), 3.93-3.80 (m, 2H), 3.57-3.43 (m, 1H), 3.03 (br. s, 3H), 1.28 (d, J=7.3 Hz, 3H), 1.15
(t, J=6.6 Hz, 6H). 31P NMR (162 MHz, CD3OD) δ 3.90 (s)。C24H34FN7O8P [M+H]+
ついてのMS (ESI) m/z算出値598.2、実測値598.2。
合成7. イソプロピル((((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(
シクロプロピルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物10)
Figure 2023116646000314
工程1:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(シクロプロピルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-4-ビニルテトラヒドロフラン-3-オール(11)。EtOH(4mL)中の中間体7-1(232mg、0.67mmol)の溶液に、パラジウム(BaSO上5%)(50mg)
及びキノリン(2滴)を添加した。溶液をH雰囲気下に置き、室温で1時間撹拌した。次いで、混合物をセライト上で濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)によって精製し、中間体7-2(170mg、73%)を白色の固体として得た。
工程2:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(シクロプロピルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-フルオロ-4-ビニルテトラヒドロフラン-3-オール(12)。乾燥DMF(5mL)中の中間体7-2(168mg、0.48mmol)の溶液に、イミダゾール(200mg、2.91mmol)及びTDPSCl(375μL、1.46mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(40mL)及び飽和NHCl水溶液(30mL)で希釈した。相を分離し、有機層を飽和NHCl水溶液(4×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→5%)によって精製し、中間体7-3(254mg、89%)を白色の固体として得た。
工程3:(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(シクロプロピルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキ
シ)メチル)-4-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オール(13)。ジオキサン(6mL)中の中間体7-3(250mg、0.42mmol)の溶液に、N-メチルモルホリン-N-オキシド(257mg、2.19mmol)及びOsO(HO中4%)(245μL)を添加した。溶液を暗所にて室温で15時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、セライト上で濾過した。溶液をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をDCM(6mL)に溶解し、NaIO(シリカに吸着させた)(2.7g)に添加した。得られたスラリーを室温で15時間トリチュレートした。次いで、シリカを濾過し、DCMで十分に洗浄した。合わせた濾液を濃縮した。残渣をEtOH(6mL)に溶解し、NaBH(263mg、7.0mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で3時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→5%)によって精製し、中間体7-4(159mg、64%)を白色の固体として得た。
工程4:9-((2R,3R,4R,5R)-5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-3-フルオロ-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-N-シクロプロピル-9H-プリン-2,6-ジアミン(14)。乾燥DCM(10mL)中の中間体7-4(150mg、0.25mmol)の溶液に、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(360μL、4.0mmol)及びカンファースルホン酸(100mg、0.43mmol)を添加した。溶液を室温で2時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加し、相を分離した。有機物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EtOAc 0→40%)によって精製し、中間体7-5(146mg、76%)を白色の固体として得た。
工程5:((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(シクロプロピルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-4-(((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(15)。乾燥THF(5mL)中の中間体7-5(140mg、0.18mmol)の溶液にTBAF(THF中1M)(360μL、0.36mmol)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→5%)によって精製し、中間体7-6(86mg、90%)を白色の固体として得た。
工程6:(2S)-イソプロピル2-(((((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(16)。乾燥THF(3mL)中の中間体7-6(51mg、0.10mmol)の溶液に、tert-ブチルマグネシウムクロリド(THF中1M)(130μL、0.13mmol)を0℃で滴加した。溶液を0℃で15分間、室温で45分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、乾燥THF(1mL)中のイソプロピル((R,S)-(ペンタフルオロフェノキシ)-フェノキシ-ホスホリル)-L-アラニネート(52mg、0.11mmol)の溶液を滴加した。得られた溶液を室温までゆっくりと温め、15時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(10mL)及び飽和NHCl水溶液(8mL)で希釈した。相を分離し、水層をEtOAc(2×5mL)で逆抽出した。合わせた有機物を飽和NHCl水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣
をHCl(i-PrOH中1.25M)(2mL)に溶解した。溶液を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 0→10%)及び逆相カラムクロマトグラフィー(C-18シリカ、HO/MeOH 0→100%)によって精製した。化合物10(25mg、41%)が白色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.81 (s, 1H), 7.33-7.14 (m, 5H), 6.19 (d, J=18.3 Hz, 1H), 4.93-4.81 (m, 2H, H2Oと重複), 4.53-4.50 (m, 2 H), 4.24-4.20 (m, 1H), 3.92-3.80 (m, 2H), 3.55-3.44 (m, 1H), 2.91-2.88 (br. m, 1H), 1.27 (d, J=7.2 Hz, 3H), 1.15 (t, J=7.0 Hz, 6H), 0.86-0.81 (m, 2H), 0.61-0.57 (m, 2H). 31P NMR (162 MHz, CD3OD) δ 3.85 (s)。C26H36FN7O8P [M+H]+についてのMS (ESI) m/z算出値624.2、
実測値624.3。
合成8. イソプロピル((R)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-4-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物11B)
Figure 2023116646000315
工程1:三つ口丸底フラスコに無水テトラヒドロフラン(100mL)及びLDA(25mL、50mmol)を投入した。混合物を撹拌し、-75℃に冷却した。次いで、この混合物に、バッチ温度を-74℃未満に維持しながら中間体8-1(8.7g、50mmol)をゆっくりと添加した。混合物を-76℃で60分間撹拌し、バッチ温度を-74℃未満に維持しながら、無水THF(20mL)中の新たに蒸留したD-グリセルアルデヒド(6.5g、50mmol)の溶液をゆっくりと添加した。添加後に混合物をおよそ60分間撹拌し、100gの20%NHCl溶液を添加した。混合物をゆっくりと常温に温め、分液漏斗に移した。水相を分離し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗中間体8-2を得て、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を黄色の油(7.3g、収率50%)として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ (ppm) 1.33-1.43 (m, 9H), 4.06-4.42 (m, 6H); 19F NMR (CDCl3, 376.5 MHz) δ (ppm) -73.83 (s, 1F),-73.00(t, 3F)。
工程2:中間体8-2(3.0g、10mmol)、20gのEtOH及び2gの12%硫酸の混合物を78℃で5時間還流させた。混合物を常温に冷却し、1gのトリエチルアミンを添加して酸を中和した。混合物を濃縮乾固した。残渣を20gのトルエンと混合し、混合物を再び濃縮乾固した。残渣を15gのアセトニトリルに溶解した。溶液に触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び4-クロロベンゾイルクロリド(5g、36mmol)を室温で添加した。混合物を氷水浴内で冷却した後、トリエチルアミン(7.3g、72mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水(60mL)の添加によってクエンチし、得られた溶液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水及びブライン(各々2×50mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体8-3を淡黄色の固体(2.5g、収率50%)として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm) 4.60-4.68 (m, 1H), 4.75-4.84 (m, 1H), 4.92-5.00(m, 1H), 6,06-6.16(m, 1H),7.40-7.53(m, 4H),7.91-7.98(m, 4H); 19F NMR (CDCl3, 376.5 MHz) δ (ppm) -78.63 (s, 1F),-74.74(t,3F)。
工程3:乾燥させた丸底フラスコに中間体8-3(5g、10mmol)を投入し、固体を無水THF(50mL)に溶解した。溶液を-20℃に冷却した。次いで、リチウムトリ-tert-ブトキシアルミニウム溶液(THF中1.0M)(17mL、17mmol)を添加漏斗(addition funnel)によって20分かけて添加し、得られた混合物を
-20℃で1時間撹拌した。酢酸エチル(12mL)を添加し、混合物をゆっくりと0℃に温めた。次いで、塩化アンモニウムの飽和水溶液(4.5mL)を添加し、混合物を真空で濃縮し、EtOAc(100mL)で希釈した。HCl水溶液(3N、30mL)を添加して固体を溶解した。相分離後に、有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して固体を得た。残留固体をカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体8-4を白色の固体(3.5g、収率70%)として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm) 4.65-4.74 (m, 3H), 5.57-6.17 (m, 2H), 7.31-7.47(m, 4H),7.91-8.01(m, 4H); 19F NMR (CDCl3, 376.5 MHz) δ (ppm) -79.25 (d, 1F),-75.14(d,1F),-74.88(d,1F),-72.20(d,1F)。
工程4:窒素下で、中間体8-4(1.5g、3mmol)をジクロロメタン(18ml)に-20℃で溶解し、PPh(1.5g、4.5mmol)を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、CBr(2.4g、4.5mmol)を少しずつ添加した。反応物を-20℃~-15℃で1.5時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製し(ワークアップ及び濃縮は行わない)、中間体8-5(1.18g、収率70%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm) 4.58-4.85 (m, 3H), 5.75-5.78(m, 0.5H),6.41-6.70(m, 1.4 H), 7.38-7.47(m, 4H),7.94-8.04(m, 4H); 19F
NMR (CDCl3, 376.5 MHz) δ (ppm) -79.27 (d, 1F),-75.23(d,1F),-72.81(d,1F),-70.46(d,1F)。
工程5:三つ口丸底フラスコに6-クロロ-2-アミノプリン(1.1g、6.5mmol)、続いて無水tBuOH(45mL)を撹拌しながら投入した。上記の撹拌溶液にカリウムtert-ブトキシド(1.5g、7mmol)を室温で少しずつ添加した。30分後に、無水アセトニトリル(4mL)中の中間体8-5(1.1g、2mol)の溶液を室温で添加した。混合物をゆっくりと50℃に加熱し、22時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液(4.5mL)を添加し、溶液を酢酸エチル(60mL)で希釈し、水及びブライン(各々2×30mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体8-6(0.5g、収率40%)を得た。
工程6:5mLフラスコにメタンアミン(3mL、メタノール中30%)を投入し、1
0±5℃で撹拌した。中間体6(325mg、0.5mmol)を20±5℃で数回に分けて添加し、反応物を1時間撹拌して透明な溶液を得た。反応物を更に6時間~8時間撹拌し、その時点で中間体が溶液の1%未満であることがTLCによって示された。反応器に固体NaOH(0.2g)を投入し、30分間撹拌し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1→20:1)によって精製し、中間体7(120mg、収率65%)を得た。
工程7:中間体8-7(110mg、0.3mmol)及び(S)-2-[((S)-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-アミノ]プロピオン酸イソプロピルエステル(150mg、0.33mmol)の溶液をTHF(2mL)に懸濁し、窒素下で撹拌した。次いで、懸濁液を-15℃未満の温度に冷却し、-15℃~-10℃の温度を維持しながら、t-BuMgCl溶液(0.5mL、0.85mol)の1.7M溶液をゆっくりと添加した。反応物を更に16時間撹拌し、その時点で中間体が溶液の5%未満であることがTLCによって示された。塩化アンモニウムの飽和水溶液(4.5mL)を室温で懸濁液に添加し、溶液を酢酸エチル(60mL)で希釈し、水及びブライン(各々2×30mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=150:1→50:1)によって精製して、化合物11B(100mg、収率53%)を得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm) 1.71-1.18 (m,6H), 1.29-1.32(m,3H), 3.05(s,3H), 3.87-3.91(m,1H), 4.11-4.12 (bs,1H), 4.37-4.40 (m,2H), 4.70-4.77 (m, 1H), 4.87-4.95(m,1H),6.45-6.49(d,1H), 7.20-7.38(m, 5H), 7.73(d, 1H); 19F NMR (CDCl3, 376.5 MHz) δ (ppm) -178.22 (s,
1F),-76.37(d,3F)。
合成9. イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
Figure 2023116646000316
イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートは、Hertel et al. J. Org. Chem. 1988, 53, 2406及び実施例1に記載されるように合成することができる。非限定的な例を下に記載する:
Figure 2023116646000317
レフォルマトスキー条件を用いて、活性化亜鉛の存在下でエチル2-ブロモ-2,2-ジフルオロアセテートを(R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-カルバルデヒドにカップリングし、エチル(3R)-3-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシプロパノエートを得て、これを続いてHertel et alに記載されるようなイソプロピリジン基の加水分解除去及びラクトン閉環(closure)に供する。CBz基による保護に続いて、(2R,3R,5R)-5
-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールを、実施例1のパートAの工程3~6に記載されるのと同じ手順を用いて合成することができる。
次いで、(2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールを、実施例1のパートCに記載されるようにイソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12)にカップリングし、イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートを得た:
Figure 2023116646000318
合成10. イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジクロロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
Figure 2023116646000319
イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジクロロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートは、Pinho et al. J. Org. Chem. 2017, 27, 3468及び実施例1に記載されるように合成すること
ができる。非限定的な例を下に記載する:
Figure 2023116646000320
イソプロピル2,2,2-トリクロロアセテートを、ターボグリニャールの存在下で(R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-カルバルデヒドにカップリングし、エチル(3R)-3-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-2,2-ジクロロ-3-ヒドロキシプロパノエートを得て、これを続いてPinho et alに記載
されるような酢酸条件(acetic conditions)及びラクトン閉環に供する。CBz基によ
る保護に続いて、(2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジフルオロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールを、実施例1のパートAの工程3~6に記載されるのと同じ手順を用いて合成することができる。
次いで、(2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジクロロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールを、実施例1のパートCに記載されるようにイソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12)にカップリングし、イソプロピル((S)-(((2R,3R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4,4-ジクロロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートを得た:
Figure 2023116646000321
合成11. イソプロピル((S)-(((2R,3R,4S,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-クロロ-4-フルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
Figure 2023116646000322
(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-クロロ-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールは、米国特許出願公開第20150175648号及び実施例1に記載されるように合成することができる。非限定的な例を下に記載する:
Figure 2023116646000323
Figure 2023116646000324
米国特許出願公開第20150175648号に記載されるように、(3S,4R)-3-ヒドロキシ-4-(ヒドロキシメチル)シクロペンタン-1-オンを初めにCBz保護し、ベンジル(((1R,2S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)オキシ)-4-オキソシクロペンチル)メチル)カーボネートを得た後、NFSI(N-フルオロベンゼンスルホンイミド)に供し、ベンジル(((1R,2R,3S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)オキシ)-3-フルオロ-4-オキソシクロペンチル)メチル)カーボネートを得て、この中間体を続いてNCS(N-クロロスクシンイミド)に供し、ベンジル(((1R,2R,3S)-2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)オキシ)-3-フルオロ-4-オキソシクロペンチル)メチル)カーボネートを得る。
次いで、(2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-クロロ-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-3-オールを、実施例1のパートCに記載されるようにイソプロピル(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートのジヒドロキニン塩(1-12)にカップリングし、イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-クロロ-4-フルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネートを得た:
Figure 2023116646000325
Figure 2023116646000326
一実施形態では、フッ素化反応によって「α-フルオロ」及び「β-フルオロ」ラクトン誘導体の混合物が得られ、化合物を当業者に既知の従来の方法、例えばカラムクロマトグラフィー又は結晶化によって分離して、2つのジアステレオマーを単離する。この実施形態では、両方のジアステレオマーを繰り越し、「α-フルオロ」及び「β-フルオロ」最終生成物を得る:
Figure 2023116646000327
代替的な実施形態では、N-フルオロ-o-ベンゼンジスルホンイミド(NFOBS)又はSelectfluorを用いてフッ素化反応を行う。
実施例3. Huh7細胞におけるコロナウイルスに対する化合物1Aの活性
化合物1Aの活性を、Huh7細胞においてヒトコロナウイルスアルファ-229E及
びベータ-OC43に対して試験した。
Figure 2023116646000328
Huh7細胞を、一晩のインキュベーション後に各ウェルにおいて80%~100%コンフルエントな単層をもたらす濃度で96ウェルプレートに播種した。化合物1AをDMSOに10mg/mLまで溶解し、試験培地(5%ウシ胎仔血清及び50μLのゲンタマイシンを含有する改変イーグル培地)中での8つの半対数(half-log)段階希釈物を50μg/mLの最高濃度で調製した。各濃度の100μLを96ウェルプレートの5つの試験ウェルに添加し、3つのウェルを試験培地中の試験ウイルスに感染させた(1ウェル当たり100CCID50以下)。非感染細胞に対する毒性を評定するために同量の試験培地を残りの試験ウェルに添加した。6つのウェルを感染させ、非処理ウイルス対照とした。培地のみを6つのウェルに添加し、細胞対照とした。細胞変性効果(CPE)が顕微鏡によって観察されるまで、プレートを加湿5%CO雰囲気にて37℃でインキュベートした。
CPEエンドポイントを得るために、ウェルを0.011%ニュートラルレッド色素でおよそ2時間染色した。色素を吸い取り、ウェルをリン酸緩衝生理食塩水で1回すすぎ、取り込まれなかった残留色素を除去した。200μLの50:50ゼーレンセン(Sorensen)クエン酸緩衝液/エタノールを30分超にわたって撹拌しながら添加した後、540nmでの吸光度を分光光度計で測定した。
ウイルス量減少(VYR)エンドポイントを得るために、各化合物濃度の3つの反復試験ウェルからの上清液をプールし、標準エンドポイント希釈CCID50アッセイ及びリードミュンヒの式(1948年)(Reed, LJ and Muench, H. Am. J. Hygiene 27:493-497 (1948))を用いる力価計算を用いてウイルス力価を測定した。ウイルス量を1log10減少させるのに必要とされる化合物の濃度(EC90)を、回帰分析を用いて決定した。
表1に示されるように、化合物1Aは、アルファ-229Eコロナウイルス及びベータ-OC43コロナウイルスの両方に対して強力である。化合物1Aは、ウイルス量減少アッセイにおいてアルファ-229Eに対して0.71μMのEC90値及びベータ-OC43に対して0.29μMのEC90値を示す。さらに、化合物1Aは、アルファ及びベータコロナウイルスの両方に対して高いCC50値及び選択指数(SI)を示す。例えば、ベータコロナウイルスに対しては、化合物1Aは、ウイルス量減少アッセイを用いて測定した場合に170超の選択指数及びニュートラルレッドアッセイにおいて測定した場合に50μM超のCC50値を示す。
Figure 2023116646000329
実施例4. BHK-21及びMES-21細胞におけるコロナウイルスに対する化合物1A及び1Bの活性
化合物1A及び化合物1Bを、BHK-21細胞(表2A及び表2B)及びMES-1細胞(表3A及び表3B)においてヒトコロナウイルスに対する活性について試験した。EC50及びCC50を決定し、ソホスブビルと比較した。
コロナウイルスに対する化合物活性は、0.01の感染多重度(m.o.i.)で急性感染させたウイルスによって誘導される細胞病原性の阻害に基づくものであった。37℃で3日間のインキュベーション後に、Pauwels et al. (J. Virol. Methods 1988, 20, 309-321)に記載されるように細胞生存性をMTT法によって決定した。
細胞毒性を決定するために、10%ウシ胎仔血清を添加した、アール塩、L-グルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム及び25mg/Lカナマイシンを含む最小必須培地(MEM-E)を含有する96ウェルプレートに1×10細胞/mLの初期密度で細胞を播種した。次いで、細胞培養物を試験化合物の段階希釈物の非存在下又は存在下で加湿5%CO雰囲気にて37℃でインキュベートした。細胞生存性をMTT法によって決定した。
Figure 2023116646000330
Figure 2023116646000331
Figure 2023116646000332
Figure 2023116646000333
実施例5. SARS-CoV及びSARS-CoV-2に対する化合物1Aの活性
化合物1Aを、Huh7細胞においてSARS-CoVに対して、また分化正常ヒト気管支上皮(dNHBE、HAE(ヒト気道上皮)とも称される)細胞においてSARS-CoV-2に対して試験した。結果を表4に提示する。ニュートラルレッドアッセイを用いてCC50を決定し、ウイルス量減少アッセイを用いてEC90及びSIを決定した。EC90はμg/mL及びμMで示す。化合物1Aは、SARS-CoVに対して0.34μMのEC90及びSARS-CoV-2に対して0.64μMのEC90を示す。
Figure 2023116646000334
化合物1Aの活性を、SARS-CoV(ウルバーニ)に感染させたHuh-7細胞において、細胞毒性を評定するニュートラルレッド(NR)アッセイで評価し、続いて抗ウイルス活性を評定するウイルス量減少(VYR)アッセイを用いて試験した。
ニュートラルレッドアッセイ:化合物1Aを100%DMSOに10mg/mLの濃度で溶解し、試験培地(5%FBS及び50μg/mLゲンタマイシンを添加した最小必須培地)中での8回の半対数希釈を用いて段階希釈した。開始(高い)試験濃度は50μg/mLであった。各希釈物を、80%~100%コンフルエントなHuh7又はRD細胞(hCoVベータOC43のみ)を含む96ウェルプレートの5つのウェルに添加した。各希釈物の3つのウェルにウイルスを感染させ、2つのウェルを毒性対照として非感染のままにした。6つの非処理ウェルをウイルス対照として感染させ、6つの非処理ウェルを、細胞対照として用いるために非感染のままにした。ウイルスを、5日~7日以内に80%を超える毒性をもたらす、可能な限り低い感染多重度(MOI)を達成する、特定の50%細胞培養感染用量(CCID50)/mLまで希釈した。MOIは0.03CCID50/細胞であった。プレートを37±2℃、5%COでインキュベートした。
感染後(p.i.)7日目に、プレートをニュートラルレッド色素でおよそ2時間(±15分間)染色した。上清色素を除去し、ウェルをPBSですすぎ、組み込まれた色素を50:50ゼーレンセンクエン酸緩衝液/エタノールで30分超にわたって抽出し、光学密度を分光光度計にて540nmで読み取った。光学密度を細胞対照に対するパーセントに変換し、ウイルスの非存在下で50%の細胞死を引き起こすのに必要とされる化合物1Aの濃度を算出した(CC50)。選択指数(SI)は、EC50で除算したCC50である。
ウイルス量減少アッセイ:Vero76細胞を96ウェルプレートに播種し、80%コンフルエンシーまで一晩(37℃)成長させた。各化合物濃度の上清液のサンプルを感染後3日目に採取し(3つのウェルをプールした)、標準エンドポイント希釈CCID50アッセイ及びリード-ミュンヒの式(1948年)(Reed, LJ and Muench, H. Am. J. Hygiene 27:493-497 (1948))を用いる力価計算を用いてウイルス力価について試験した。ウイルス量を1log10減少させるのに必要とされる化合物の濃度(EC90)を、回帰分析によって算出した。
次に、化合物1Aの抗ウイルス活性を、MatTek Corporation(マサチューセッツ州アッシュランド)によるオーダーメードの分化正常ヒト気管支上皮(dNHBE;HAE(ヒト気道上皮))細胞を用いてSARS-CoV-2(WA1)に対して評価した。
細胞培養:dNHBE細胞は、6mmメッシュディスク上で培養され、12ウェル又は
24ウェルのいずれかのトランズウェル(transwell)インサートを含むキットで到着し
た。輸送時に、組織はアガロースシート上に固定され、これは受け取り後に除去された。1つのインサートがおよそ1.2×10細胞からなると推定された。細胞インサートのキット(EpiAirway(商標) AIR-100、AIR-112)は、23歳の健常な非喫煙白人男性である単一ドナー#9831から得られたものである。この細胞は、層の形成について独特な性質を有し、その頂端側のみが空気に曝露され、ムチン層を作り出す。到着後に、細胞トランズウェルインサートを製造業者の指示に従って即座に6ウェルプレートの個々のウェルに移し、1mLのMatTek独自の培養培地(AIR-100-MM)を基底外側に添加し、頂端側を加湿5%CO環境に曝露した。実験開始前に1日、細胞を37℃で培養した。24時間の平衡期間後に、細胞の頂端側から分泌されたムチン層を、400μLの予め温めた30mM HEPES緩衝生理食塩溶液で3回洗浄することによって除去した。洗浄工程後に培養培地を補充した。
ウイルス:ウイルスを感染前にAIR-100-MM培地で希釈し、およそ0.0015CCID50/細胞の感染多重度(MOI)を得た。
実験設計:各化合物処理(120μL)及びウイルス(120μL)を頂端側に適用した。同時に、化合物処理(1mL)を2時間のインキュベーションにわたって基底側に適用した。ウイルス対照として、細胞の一部をプラシーボ(細胞培養培地のみ)で処理した。2時間の感染後に頂端培地を除去し、基底側を新たな化合物又は培地(1mL)と交換した。細胞を気液界面で維持した。5日目に、プラシーボ処理インサートにおける細胞毒性(CC50値)を目視検査によって推定し、全てのインサートから培地を除去し、基底側から捨てた。dNHBE細胞の頂端コンパートメントに放出されたウイルスを、37℃で予め温めた400μLの培養培地の添加によって採集した。内容物を30分間インキュベートし、よく混合し、回収し、十分にボルテックスし、VYR滴定のためにVero76細胞上にプレーティングした。二連ウェルをウイルス対照及び細胞対照に用いた。
各処理細胞培養物のウイルス力価の決定:Vero76細胞を96ウェルプレートに播種し、コンフルエンスまで一晩(37℃)成長させた。ウイルスを含有するサンプルを10倍の増分にて感染培地で希釈し、200μLの各希釈物を96ウェルマイクロタイタープレートのそれぞれのウェルに移した。各希釈物について4つのマイクロウェルを50%ウイルスエンドポイントの決定に用いた。5日間のインキュベーション後に、非感染対照と比較して任意の細胞変性効果(CPE)が観察された場合に各ウェルをウイルスに対して陽性とスコア付けし、6日目及び7日目にエンドポイントについてカウントを確認した。細胞培養物の50%を感染させることが可能なウイルス用量(0.1mL当たりのCCID50)を、リード-ミュンヒの方法(1948年)(Reed, LJ and Muench, H. Am. J. Hygiene 27:493-497 (1948))によって算出し、90%有効濃度(EC90;ウイルス量を1log10減少させる濃度)を回帰分析によって決定した。5日目の値を報告した。非処理の非感染細胞を細胞対照として用いた。
実施例6. 様々なヒトコロナウイルスに対する化合物1A及び他の経口抗ウイルス薬のin vitro活性
化合物1A及び他の経口抗ウイルス薬を、様々な細胞株において様々なヒトコロナウイルス(表5)に対して試験した。データから幾つかのCoVに対する化合物1Aの強力なin vitro活性が実証され、HCoV-229E、HCoV-OC43、SARS-CoV-1及びSARS-CoV-2に対する0.34μM~1.2μMの範囲の個々のEC90値、並びにMERS-CoVに対するより低い活性(平均EC90=36μM)が見られた。
Figure 2023116646000335
初期スクリーニングでは、季節性ヒトアルファコロナウイルスであるHCoV-229Eに急性感染させたBHK-21細胞を化合物1Aの段階希釈物に曝露した。3日間のインキュベーション後に、2回の独立実験によるウイルス誘導細胞変性効果(CPE)の50%の阻害を達成するのに必要とされる化合物1Aの有効濃度(EC50)は、平均して1.8μMとなった。対照的に、2’-フルオロ-2’-メチルウリジンヌクレオチドプロドラッグであるソホスブビルは、100μMと高い濃度でもHCoV-229Eの複製を阻害しなかった(表5)。いずれの薬物についても毒性は検出されなかった。
次いで、HCoV-229E、HCoV-OC43(別の季節性ヒトコロナウイルス株)、MERS-CoV及びSARS-CoV-1に対する化合物1Aのin vitro効力をHuh-7細胞ベースのアッセイにおいて評価した。このヒト肝細胞癌細胞株は、
Good, S.S. et al. PLoS One 15(1), e0227104 (2020)に報告されるように、化合物1A
がHCoV-229Eに対する活性を欠いていた(EC50>100μM)、MRC-5細胞とは異なり、化合物1Aを細胞内でそのトリホスフェート代謝産物へと活性化するその能力に基づいて選択された。抗ウイルス活性を、ウイルス及び試験化合物の段階希釈物へのHuh-7細胞の曝露後に、1)5日間(229E及びOC43)又は7日間(MERS及びSARS)のインキュベーション後のニュートラルレッド色素染色によるウイルス誘導CPEのEC50の決定、及び2)ウイルス量減少(VYR)を決定する標準エンドポイント希釈CCID50アッセイを用いた、3日間のインキュベーション後の培養培地への感染性ウイルスの分泌を90%減少させるのに必要とされる有効濃度(EC90)の決定による2つの異なる方法によって評定した。半数(Half-maximal)細胞毒性(CC50)を、ウイルスの非存在下での化合物処理複製物のニュートラルレッド染色によって測定した。強いVYRエンドポイントがHCoV-OC43又はSARS-CoV-1に感染させたHuh-7細胞において得られたが、CPEは観察されず、ニュートラルレッド染色を用いたEC50値は、これらのウイルスでは得られなかった。HCoV-229E、HCoV-OC43及びSARS-CoV-1に対する化合物1AのEC90値の個々の決定値は、0.34μM~1.2μMの範囲であり、MERS-CoVに対する値は、平均して37μMとなった(表5)。化合物1Aによる細胞毒性は、試験した最高濃度である86μMまで検出されなかった。
クロロキン及びヒドロキシクロロキンは、VYR測定を用いて得られる0.05μM未満のそれらのEC90値に基づくと、HCoV-229E及びHCoV-OC43に対して極めて強力であるようであった(表5)。ニュートラルレッドアッセイを用いて得られた、これら2つの薬物のそれぞれのEC50値(8.1μM及び7.4μM)は、相当に高く、対応するCC50値の2.6倍~3.6倍の低さしかなく、大幅に低い効力及び低い選択指数が示された。これらの違いにより、VYRの測定のみを用いた細胞毒性化合物の抗ウイルス活性の評定における固有誤差が説明される。細胞が有毒な薬物の毒性を受け、死に至る場合、それら自身の健康に加えてウイルスの複製及び増殖を支持するそれらの能力は、大幅に減少するようである。細胞死が染色によって検出された時点で、ウイルス量減少測定は、抗ウイルス活性と細胞毒性との組合せを反映するため、抗ウイルス効力が過大評価されるようである。
Wang, M. et al. (Cell Research 2020, 30, 269)で公開されたデータとは対照的に、
Huh-7細胞は、SARS-CoV-2の複製を許容しなかった。SARS-CoV-2複製のための細胞株よりも代表的な系として確立された、肺の極めて適切なin vitroモデルであるヒト気道上皮(HAE)細胞調製物を用いたアッセイを開発した(Jomsdottir, H.R., Virol. J. 13, 24 (2016))。これらの初代細胞は、ヒト気道の生理と
一致して極性化単層を形成し、その頂端側が空気に曝露され、ムチン層を生じる(Jomsdottir, H.R., Virol. J. 13, 24 (2016))。2つの異なるHAEアッセイによるSARS
-CoV-2に対する化合物1Aの平均EC90及びCC50値(それぞれ0.5μM及び86μM超)は、HCoV-OC43及びSARS-CoV-1について得られた値と同じ範囲であった(表5)。
第2のHAEアッセイでは、化合物1Aの活性を、SARS-CoV-2に対するin
vitro及びin vivo活性が近年報告されたN-ヒドロキシシチジンと並行して試験した(Sheahan, T.P. et al. Sci. Transl. Med. 12, eabb5883 (2020))。SARS-CoV-2に対するN-ヒドロキシシチジンの効力(EC90=3.9μM)は、同じ実験において化合物1Aよりも8倍低かった。
MERS-CoVと他のCoVとで化合物1A活性の30倍の差が観察された。ヌクレオチド及びヌクレオチドアナログの選択は、CoV RdRp活性部位で達成され、ns
p12遺伝子産物は、プロセッシビティ(processivity)補因子であるnsp7及びnsp8によって活性化される(Subissi, L., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 111 (37) 3900-9 (2014))。保存されたアミノ酸モチーフA及びCは、ホスホジエステル結合形成に関わり、モチーフF及びBは、ヌクレオチドチャネリング及び活性部位での結合にそれぞれ関与する。これらの必須モチーフでのMERS-CoVと他のCoVとの顕著な構造差は見られない。化合物1Aとソホスブビルとで同様のリボース修飾が見られることから、ソホスブビルの活性の選択的な欠如は、nsp14が保有するCoVエキソヌクレアーゼによる除去のためである可能性は低い(Ferron, F., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 115 (2) 162-171 (2018))。
細胞、抗ウイルス薬及びウイルス
BHK-21(ベビーハムスター腎臓)細胞、Huh-7(ヒト肝細胞癌)細胞、RD(ヒト横紋筋肉腫)細胞及び季節性ヒトコロナウイルス(HCoV-229E及びHCoV-OC43)は、American Type Culture Collection(バージニア州マナサス)から入手した。MERS-CoV(EMC)、SARS-CoV-1(ウルバーニ)及びSARS-CoV-2(USA-WA1/2020)は、米国疾病予防管理センター(ジョージア州アトランタ)によって提供された。HAE細胞調製物(EpiAirway(商標)
AIR-100又はAIR-112)は、MatTek Corporation(マサチューセッツ州アッシュランド)から購入した。化合物1A及びN4-ヒドロキシシチジンは、Atea Pharmaceuticalsに対し、それぞれTopharman Shanghai Co., Ltd.(中国上海)及びOxeltis(
フランス国モンペリエ)によって調製された。クロロキン及びヒドロキシクロロキンは、Mason-Chem(カリフォルニア州パロアルト)から購入し、ソホスブビルはPharma Sys, Inc.(ノースカロライナ州ケーリー)から購入した。
抗ウイルスアッセイ
BHK-21細胞:試験化合物をDMSOに100mMで溶解した後、1mMピルビン酸ナトリウム及び25μg/mLカナマイシンを含有し、10%FBSを添加した、アール塩を含む最小必須培地(MEM-E)(成長培地)で100μM、20μM、4μM及び0.8μMの最終濃度まで希釈した(それぞれ2つの24ウェル複製プレート)。BHK-21細胞を96ウェルプレートにおいてコンフルエンシーまで成長させた後、成長培地を、段階希釈した試験化合物及び0.01の感染多重度(MOI)でのHCoV-229Eを含有する新たな維持培地(10%FBSの代わりに1%不活性化FBSを含む成長培地)と交換した。段階希釈した化合物の存在下の非感染細胞を、化合物の細胞毒性を評定するために用いた。加湿5%CO雰囲気にて37℃で3日間のインキュベーション後に、細胞生存性をMTT法によって決定した(Pauwels, R et al. J. Virol. Methods 20(4):309-321 (1988))。ウイルス誘導細胞変性効果(CPE)を50%防ぐのに必要とされる試験化合物の有効濃度(EC50)、及びウイルスの非存在下で50%の細胞死を引き起こすのに必要とされる試験化合物の有効濃度(CC50)を回帰分析によって算出した。
Huh-7及びRD細胞:試験化合物の抗ウイルス活性を、ウイルス誘導CPE及び化合物誘導CPEの阻害を決定するニュートラルレッドアッセイを用い、ウイルス誘導CPEの阻害の第2の独立測定としてウイルス量減少(VYR)アッセイを用いてヒトコロナウイルスアルファ(229E)、ベータ(OC43)、MERS(EMC)及びSARS(ウルバーニ)に対して評価した。
ニュートラルレッドアッセイ:試験化合物をDMSOに10mg/mLの濃度で溶解し、最高の試験濃度が50μg/mLとなるように試験培地(5%FBS及び50μg/mLゲンタマイシンを添加した最小必須培地)中での8回の半対数希釈を用いて段階希釈した。各希釈物を、80%~100%コンフルエントなHuh-7又はRD細胞(OC43
のみ)を含む96ウェルプレートの5つのウェルに添加した。各希釈物の3つのウェルにウイルスを感染させ、2つのウェルを毒性対照として非感染のままにした。6つの非処理ウェルをウイルス対照として感染させ、6つの非処理ウェルを、ウイルス対照として用いるために非感染のままにした。ウイルスを229E、OC43、MERS及びSARSに対して、それぞれ0.003CCID50/細胞、0.002CCID50/細胞、0.001CCID50/細胞及び0.03CCID50/細胞のMOIが達成されるように希釈した。プレートを、5%COを含有する加湿雰囲気にて37±2℃でインキュベートした。
非処理ウイルス対照ウェルが最大CPEに達した、感染後5日目(229E及びOC43)又は7日目(MERS及びSARS)に、プレートをニュートラルレッド色素でおよそ2時間(±15分間)染色した。上清色素を除去し、ウェルをPBSですすぎ、組み込まれた色素を50:50ゼーレンセンクエン酸緩衝液/エタノールで30分超にわたって抽出し、光学密度を分光光度計にて540nmで読み取った。光学密度を細胞対照に対するパーセントに変換し、ウイルス誘導CPEを50%防ぐのに必要とされる試験化合物の濃度(EC50)、及びウイルスの非存在下で50%の細胞死を引き起こすのに必要とされる試験化合物の濃度(CC50)を算出した。
ウイルス量減少アッセイ:Vero76細胞を96ウェルプレートに播種し、コンフルエンスまで一晩(37℃)成長させた。各化合物濃度の上清液のサンプルを感染後3日目に採取し(3つのウェルをプールした)、標準エンドポイント希釈CCID50アッセイ及びリード-ミュンヒの式(1948年)(Reed, LJ and Muench, H. Am. J. Hygiene 27:493-497 (1948))を用いる力価計算を用いてウイルス力価について試験し、ウイルス量を90%減少させるのに必要とされる化合物の濃度(EC90)を回帰分析によって算出した。
HAE細胞調製物
試験化合物の抗ウイルス活性を、オーダーメードのヒト気道上皮(HAE)細胞を用いてSARS-CoV-2(USA-WA1/2020)に対して評価した。
細胞培養:HAE細胞は、6mmメッシュディスク上で培養され、12ウェル又は24ウェルのいずれかのトランズウェルインサートを含むキットで到着した。輸送時に、組織はアガロースシート上に固定され、これは受け取り後に除去された。1つのインサートがおよそ1.2×10細胞からなると推定された。細胞インサートのキット(EpiAirway(商標) AIR-100又はAIR-112)は、23歳の健常な非喫煙白人男性である単一ドナー#9831から得られたものである。この細胞は、極性化単層を形成し、その頂端側が空気に曝露され、ムチン層を作り出す。到着後に、細胞トランズウェルインサートを製造業者の指示に従って即座に6ウェルプレートの個々のウェルに移し、1mLのMatTek独自の培養培地(AIR-100-MM)を基底外側に添加し、頂端側を加湿5%CO環境に曝露した。実験開始前に1日、5%COを含有する加湿雰囲気にて37℃で細胞を培養した。24時間の平衡期間後に、細胞の頂端側から分泌されたムチン層を、400μLの予め温めた30mM HEPES緩衝生理食塩溶液で3回洗浄することによって除去した。洗浄工程後に培養培地を補充した。
ウイルス:ウイルスを感染前にAIR-100-MM培地で希釈し、およそ0.0015CCID50/細胞の培養物に添加した場合のMOIを得た。
実験設計:各化合物処理(120μL)及びウイルス(120μL)を頂端側に適用し、化合物処理(1mL)を基底側に適用した。ウイルス対照として、細胞の一部を細胞培養培地のみで処理した。2時間の感染インキュベーション後に頂端培地を除去し、基底培
地を新たな化合物又は培地(1mL)と交換した。細胞を気液界面で維持した。5日目に、非感染化合物処理インサートにおける細胞毒性(CC50値)を目視検査によって推定し、全てのインサートから基底培地を除去し、捨てた。HAE細胞の頂端コンパートメントに放出されたウイルスを、37℃で予め温めた400μLの培養培地の添加によって採集した。内容物を30分間インキュベートし、よく混合し、回収し、十分にボルテックスし、VYR滴定のためにVero76細胞上にプレーティングした。別個のウェルをウイルス対照に用い、二連ウェルを非処理細胞対照に用いた。各処理培養物のウイルス力価を上記のように決定した。
実施例7. ヒト鼻及び気管支細胞における化合物1Aトリホスフェートレベル
化合物1A(10μM)をヒト鼻及び気管支上皮細胞と共に8時間にわたって三連でインキュベートした。個々の試験物への8時間の曝露の終了時に、インキュベーション培地を除去し、細胞層をHepes緩衝生理食塩溶液(HBSS)で洗浄した。HBSSを除去し、続いて試験物を含まない新たな細胞培養培地を添加した。試験物の除去の0時間後、15時間後、24時間後、48時間後及び72時間後に、細胞外培地を除去し、細胞層をHBSSですすいだ。細胞をプレートから掻き取り、内部標準AT 9005を含有する水中の冷60%メタノールに懸濁し、約-20℃で保管し、続いて対応する化合物1Aのトリホスフェート代謝産物である化合物1-6(スキーム1)の形成のLC/MS/MS分析のために遠心分離した。表6に各時点でのトリホスフェート代謝産物である化合物1-6の平均細胞内濃度を提示する。図1は、気管支細胞及び鼻細胞における曝露後の各時点での化合物1-6の濃度のグラフである。半減期(t1/2)は、鼻細胞では38時間、気管支細胞では39時間であった。気管支細胞におけるトリホスフェートレベルは、鼻細胞よりも高かったが、相当なレベルのトリホスフェートが両方で形成された。半減期はどちらの細胞においても1.5日を超え、100μMまで毒性は観察されなかった。
Figure 2023116646000336
図2及び図3は、それぞれ気管支及び鼻細胞における各時点でのトリホスフェートレベルの棒グラフである。図2及び図3では、化合物1Aから形成されるトリホスフェートのレベルと、ALS-8112(下に示す)及び4’-Me置換プロドラッグ(イソプロピル((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2-アミノ-6-(メチルアミノ)-9H-プリン-9-イル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-2,4-ジメチルテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート、左下に示す)から形成されるトリホスフェートのレベルとを比較する。ALS-8112は、RSVに対して臨床的に有効な薬物であり、RSV感染HAE細胞におけるin vitro EC90は1.3μM~2.7μMである(Deval, J. et al. 2015 PLoS P
athog 11(6): e1004995)。
Figure 2023116646000337
図2及び図3に示されるように、ヒト気管支及び鼻細胞の両方でALS-8112又は4’-Me置換プロドラッグと比較して相当に多くのトリホスフェートが化合物1Aから形成される。10μMの濃度の各薬物との8時間のインキュベーションの終了時に、ALS-8112及び4’-Me置換プロドラッグに対する化合物1Aに由来するトリホスフェートの比率は、それぞれ気管支細胞では2及び84、鼻細胞では1及び14であった。ウォッシュアウトの15時間後に、ALS-8112及び4’-Me置換プロドラッグに対する化合物1Aに由来するトリホスフェートの比率は、それぞれ気管支細胞では5及び54、鼻細胞では3及び8であった。
実施例8. 化合物2Aの経口投与後の非ヒト霊長類の組織におけるトリホスフェートレベル
非ヒト霊長類に、定常状態レベルを達成する化合物2Aの3日間の経口投与計画を行った。霊長類に、1回の60mg/kg用量に続いて12時間毎の5回の30mg/kg用量を与えた(用量は、100mgの負荷用量+550mgの1日2回(BID)の臨床投与計画から非比例的に(allometrically)スケーリングした)。
代謝産物である化合物1A、化合物1-2及びトリホスフェートサロゲートである化合物1-7の血漿PKを決定した。最後から2番目の投与の直前、並びにその0.5時間後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後及び12時間後(最終投与の直前)に、血液サンプルを3匹のサルから得て、EDTAと混合した。次いで、血漿を遠心分離によって調製し、LC-MS/MSによって化合物1A、化合物1-2及び化合物1-7の濃度について分析した。(トリホスフェート化合物1-6は、細胞内で産生され、遊離しない。したがって、血漿中では測定可能でない。しかしながら、5’-OH代謝産物である化合物1-7(スキーム1を参照されたい)は、細胞から排出されるため、血漿中で測定可能であり、細胞内活性代謝産物である化合物1-6のサロゲートとなることができる。)代謝産物の血漿PKデータを表7に示す。
Figure 2023116646000338
図4、図5及び図6は、経口用量の化合物2A(3日間の30mg/kg BID)の投与後の非ヒト霊長類における化合物1A、化合物1-2及び化合物1-7それぞれの平均血漿プロファイルのグラフである。化合物1-2(中間体プロドラッグ)及び化合物1-7(細胞内TPレベルのサロゲート)の血漿トラフ濃度(0時間及び12時間の時点の平均)は、それぞれ0.20μM及び0.11μMである。プロファイルにより化合物1Aから化合物1-2及び化合物1-7(トリホスフェート化合物1-6のサロゲート)への急速な変換が示される。
図7A及び図7Bに示されるように、トリホスフェート化合物1-6、化合物1A及び他の代謝産物について肺、腎臓及び肝臓組織レベルを最終投与の12時間後、24時間後及び48時間後(1時点当たり3匹の雄)に決定した。上記のように、3匹の雄性被投与(non-naive)カニクイザルに、60mg/kg負荷用量に続いて12時間毎の5回の3
0mg/kg用量の化合物2Aを投与した。最終投与の12時間後、24時間後及び48時間後に、血漿、肺、腎臓及び肝臓組織のサンプルを各時点で3匹の麻酔動物から採取し、即座に液体窒素中で急速冷凍した。組織の各サンプルおよそ0.5gを、ドライアイス:エタノール浴に浸したチューブにおいてpH7.8に調整し、適切な内部標準を含有する5体積(5mL/g)の70%メタノール:30%268mM EDTA中でポリトロン(Polytron)を用いてホモジナイズした。ホモジネートを化合物1A、化合物1-2、化合物1-6及び化合物1-7の濃度についてLC-MS/MSによって分析した。
非ヒト霊長類の肺、腎臓及び肝臓組織における活性代謝産物トリホスフェート化合物1-6のトラフ(12時間)レベルは、それぞれ0.14μM、0.13μM及び0.09μMであった。肺におけるトリホスフェート種濃度は、12時間の定常状態トラフレベルで肝臓と比較して1.6倍高かった。表8に、各時点での肺、腎臓及び肝臓組織におけるトリホスフェート代謝産物である化合物1-6の平均細胞内濃度を提示する。図7Aに示されるように、肺、腎臓及び肝臓における化合物1-6の半減期は、それぞれ9.4時間、8.0時間及び4.3時間であった。化合物1-6の半減期は、線形回帰分析後の時間に対するln(組織濃度)のプロットの傾きから得られる化合物1-6濃度の減少についての速度定数kでln(2)を除算することによって決定された。
Figure 2023116646000339
実施例9. 非ヒト霊長類における化合物1-6の組織レベルに基づくトリホスフェート化合物1-6のヒト肺及び腎臓濃度の予測
(Good, S.S. et al. 2020 PLoS ONE 15(1):e0227104)に記載されるように、10μMの化合物1Aとインキュベートしたヒト及びサル肝細胞におけるトリホスフェート化合物1-6のレベルを決定した。図8は、2つの種におけるレベルを比較したグラフであり、図に示されるように、AUC0~24値によって評定されるヒト肝細胞におけるトリホスフェート化合物1-6の濃度は、非ヒト霊長類(サル)肝細胞よりも7倍高い。データを表9にも提示する。細胞内濃度を算出するために3.4×10-9mL(14)の肝細胞体積を用いると、化合物1-6は、ヒト肝細胞では8時間の時点で26±1μMのピークに達し、サル肝細胞における最高濃度は、4時間の時点で3.1±0.1μMであった。
Figure 2023116646000340
初代肝細胞における化合物のin vitro形成によって評定される、ヒト対サルのトリホスフェート化合物1-6の濃度の比率(7.0)に基づき、予測ヒト組織レベルを決定した。サルにおけるトリホスフェート化合物1-6の実際の組織レベル及びヒトにおける予測組織レベルを表10に示す。1100mg LD(負荷用量)+550mg BID(1日2回)の臨床投与計画は、HAE細胞培養物におけるSARS-CoV-2複製に対する化合物2Aのin vitro EC90を超えるトリホスフェート化合物1-6の肺細胞内レベルをトラフ(12時間)で達成すると予測される。この投与計画中のトリホスフェートレベルは、SARS-CoV-2に対する化合物2Aのin vitro EC90を一貫して上回ったままであると予測される。予測は、非ヒト霊長類の肺組織(9.4時間)と比較したヒト気管支/鼻細胞における肺トリホスフェート半減期(3
8時間)によって、BID投与を受けたヒトにおいてより高い定常状態レベルが予測されることから(少なくとも肺について)控えめなものであるが、このことは予測には組み入れなかった。
Figure 2023116646000341
実施例10. ヒト肺組織におけるトリホスフェート化合物1-6の細胞内濃度のシミュレーション
化合物1-7(化合物1-6を血漿中で測定することができないため、トリホスフェート化合物1-6のサロゲート)の血漿濃度-時間プロファイルを、AT-01B-001研究(Berliba, e. et al. 2019 Antimicrob. Agents Chemother. 63(12):e01201-19の図1及び表3に記載される)の一環として600mg QD用量の化合物2A(553mgの遊離塩基化合物1Aに相当する)を7日間にわたって与えた被験体(N=18)から得た。プロファイルを、Monolix Suite 2019 Suite 2019(Lixosoft、フランス国アントニー)を用いた母集団薬物動態(PPK)分析に供した。次いで、得られたPPKパラメーターを関連の分散共分散行列と共に用い、Monolix
SuiteのSimulxモジュールを用いて、様々な投与計画についての化合物1-7の血漿PKプロファイルをシミュレートした。
1)化合物1-7の肺トリホスフェートレベルが、サルにおいて得られる化合物1-6の肺対肝臓の濃度の比率に基づき、そのヌクレオシド代謝産物である化合物1-7の血漿レベルの1.6倍であり、2)SARS-CoV-2に対する化合物1Aの平均in vitro EC90がHAE細胞調製物において約0.55μMであると仮定した。これらの仮定の下で、シミュレートされる肺化合物1-6レベルは、1100mgの負荷用量の投与の直後にin vitro EC90を超え、550 BID維持用量で残りの日数にわたってEC90を上回ったままである。5日間にわたるシミュレートされた肺化合物1-6濃度を図9に示す。
付加的なシミュレーションも行った。ヒト肺化合物1-6レベルの動態を、サルにおいて観察された肺対肝臓の化合物1-6の濃度比がヒトにも当てはまるという仮定に基づき1.6倍に増幅した、毎日550mg用量の化合物2Aを与えた被験体からの公開された血漿化合物1-7データ(Berliba, e. et al. 2019 Antimicrob. Agents Chemother. 63(12):e01201-19に記載される)を用い、5日間にわたる化合物2Aの550mg BID投与計画についてシミュレートした(図10)。この投与計画についてのヒト肺における活性トリホスフェート化合物1-6の得られる予測定常状態ピーク及びトラフレベルは、それぞれ1.5μM及び0.9μMである。ヒト肺化合物1-6濃度を予測する第2のアプローチには、シミュレートされた同じ血漿化合物1-7データを用いたが、血漿値を、血漿中の化合物1-7に対するサルにおける平均定常状態(12時間)肺化合物1-6濃度の比率である1.2倍に補正した。この予測により、ピーク及びトラフヒト肺トリホスフェート濃度について1.1μM及び0.7μMのそれぞれの推定値が得られた。
両方の方法によると、化合物1-6の予測ヒト肺レベルは、初回投与の数時間後から投与期間の終わりまで、HAE細胞においてSARS-CoV-2複製に対して観察されるEC90値を超える。
図10に、両方のアプローチを用いたヒト肺におけるシミュレートされた化合物1-6
濃度を示す。実線の曲線は、1.6という化合物1-6の肺対肝臓の濃度比に対して補正した後の活性トリホスフェート化合物1-6代謝産物の予測肺濃度を表す。点線の曲線は、1.2という肺の化合物1-6対血漿の化合物1-7の比に対して補正した後の活性トリホスフェート化合物1-6代謝産物の予測肺濃度を表す。横線は、in vitroでのHAE細胞におけるSARS-CoV-2に対する化合物1AのEC90を表す(0.47μM)。
実施例11. SARS-CoV-2に対する選択化合物のin vitro活性
本発明の選択化合物をSARS-CoV-2アッセイにおいて試験した。アッセイは、実施例6に記載されるようにヒト気道上皮(HAE;dNHBE)細胞を用いて行った。レムデシビルを陽性対照とし、化合物をソホスブビルと比較した。化合物は、各化合物の4回の段階希釈(10μg/mL、2.5μg/mL、0.625μg/mL及び0.156μg/mL)を用いて一連で(in singlet)試験した。ソホスブビルのみを10μg/mLにて二連で試験し、化合物1Aは1μg/mL及び0.1μg/mLにて一連で、レムデシビルは最高濃度1μg/mLの4回の段階対数希釈にて一連で試験した。結果を表11に示す。2’位に重水素置換を有する化合物5は、0.31μMのEC90を示し、2’-CHF置換を有する化合物6は、1.8μMのEC90を示した。いずれの化合物も目に見える毒性を示さなかった。
Figure 2023116646000342
Figure 2023116646000343
Figure 2023116646000344
Figure 2023116646000345
実施例12. 化合物2Aの処方の説明及び製造
化合物2Aの錠剤(50mg及び100mg)の代表的な非限定的なバッチ処方を表12に提示する。錠剤は、共通ブレンドから直接打錠プロセスを用いて作製した。医薬品有効成分(API)は、無条件(as-is)アッセイに基づいて調整し、微結晶性セルロース
のパーセンテージに調整を加えた。API及び賦形剤(微結晶性セルロース、ラクトース一水和物及びクロスカルメロースナトリウム)を篩にかけ、Vブレンダー(PK Blendmaster、0.5Lボウル)内に入れ、25rpmで5分間混合した。次いで、ステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、添加し、ブレンドを更に2分間混合した。共通ブ
レンドを分割し、50mg錠及び100mg錠の作製に使用した。次いで、滑沢剤を加えたブレンドを、単発式研究用打錠機(Korsch XP1)及び重力式粉末供給装置を用いて10錠/分の速度で打錠した。50mg錠は、円形標準凹状6mm工具及び3.5kNの力を用いて作製した。100mg錠は、8mm円形標準凹状工具及び3.9kN~4.2kNの力を用いて作製した。
Figure 2023116646000346
化合物2Aは、無条件アッセイに基づいて調整し、微結晶性セルロースのパーセンテージに調整を加えた。化合物2A及び賦形剤(微結晶性セルロース、ラクトース一水和物及びクロスカルメロースナトリウム)を篩にかけ、Vブレンダー(PK Blendmaster、0.5Lボウル)内に入れ、25rpmで5分間混合した。次いで、ステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、添加し、ブレンドを更に2分間混合した。共通ブレンドを分割し、50mg錠及び100mg錠の作製に使用した。次いで、滑沢剤を加えたブレンドを、単発式研究用打錠機(Korsch XP1)及び重力式粉末供給装置を用いて10錠/分の速度で打錠した。50mg錠は、円形標準凹状6mm工具及び3.5kNの力を用いて作製した。100mg錠は、8mm円形標準凹状工具及び3.9kN~4.2kNの力を用いて作製した。50mg錠及び100mg錠の詳細を表13に示す。
Figure 2023116646000347
上記のように作製した50mg錠及び100mg錠を、5℃(冷蔵)、25℃/60%RH(周囲)及び40℃/75%RH(加速)の3つの条件下で6ヶ月の安定性研究に供した。50mg錠及び100mg錠の両方が、試験した3つ全ての条件下で化学的に安定していた。
冷蔵条件(5℃)下では、50mg錠及び100mg錠の両方が白色固体のままであり、外観はT=0ヶ月からT=6ヶ月まで変化しなかった。6ヶ月の研究全体を通して、50mg錠又は100mg錠のいずれについても0.05%を超える不純物は報告されなか
った。6ヶ月後の含水量も両方の錠剤について3.0%(w/w)未満であった。錠剤を周囲条件(25℃/60%RH)に供した場合に同様の結果が報告された。両方の錠剤について6ヶ月にわたって0.05%を超える不純物は報告されず、含水量は6ヶ月の時点で3.0%(w/w)を超えなかった。錠剤を加速条件(40℃/75%RH)に供した場合、50mg錠及び100mg錠の外観は、白色の円形錠剤から変化しなかった。或る不純物が3ヶ月後に報告されたが、不純物は僅か0.09%であった。第2の不純物が6ヶ月後に報告されたが、不純物の全パーセンテージは、50mg錠及び100mg錠の両方で僅か0.21%であった。含水量は、6ヶ月の時点で50mg錠では3.4%(w/w)、100mg錠では3.2%(w/w)であった。
別の研究において、周囲条件(25℃/60%RH)での化合物2Aの50mg錠及び100mg錠の安定性を9ヶ月にわたって測定した。50mg錠及び100mg錠の外観は、9ヶ月の間に白色の円形錠剤から変化しなかった。50mg錠中の不純物は、9ヶ月後に0.10%未満であり、100mg錠中の不純物は0.05%未満であった。9ヶ月後の50mg錠及び100mg錠の含水量は、それぞれ僅か2.7%(w/w)及び2.6%(w/w)であった。
本明細書は、本発明の実施形態を参照して記載される。本明細書における教示により、当業者は、所望の目的に対して本発明を修正することができ、かかる変形は本発明の範囲に含まれるものとされる。

Claims (111)

  1. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式I:
    Figure 2023116646000348
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  2. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式II:
    Figure 2023116646000349
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  3. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式III又は式IV:
    Figure 2023116646000350
    (式中、
    XはC~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  4. 前記化合物が、式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、式IIIe、及び式IIIf:

    Figure 2023116646000351
    Figure 2023116646000352
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記化合物が、式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、式IVe、及び式IVf:
    Figure 2023116646000353
    Figure 2023116646000354
    Figure 2023116646000355
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項3に記載の方法。
  6. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式V:
    Figure 2023116646000356
    (式中、
    Y及びY’は独立してF及びClから選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  7. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000357
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項6に記載の方法。
  8. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式VI:
    Figure 2023116646000358
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、Rは水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル、-CH-O-R6Aから選択され、
    6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、
    はNH、H又は-NRであり、
    及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
    YはF及びClから選択され、
    Zはメチル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲンから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  9. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式VII:
    Figure 2023116646000359
    (式中、
    Bは、
    Figure 2023116646000360
    から選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、Rは水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル、-CH-O-R6A及び-C(O)NR6B6Cから選択され、
    6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル、C1~20アルキル及びC2~20アルケニルから選択され、
    6B及びR6Cは独立して水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、
    はNH、H又は-NRであり、
    及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
    YはF及びClから選択され、
    Zはメチル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲンから選択され、
    40はH、C1~3アルコキシ、C1~3アルキル、N、CN及びハロゲンから選択され、
    41はH、C1~3アルキル及びハロゲンから選択され、
    42a及びR42bはC1~3アルキル、NH、H、-NR及び-C(O)NRから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  10. Bが、
    Figure 2023116646000361
    から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. がアリールである、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. がフェニルである、請求項11に記載の方法。
  13. が水素である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. がメチルである、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 4aがメチルであり、かつ、R4bが水素である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  16. 4aがメチルであり、かつ、R4bがメチルである、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  17. がC~Cアルキルである、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. が、メチル、エチル、及びイソプロピルから選択される、請求項17に記載の方法。
  19. がイソプロピルである、請求項18に記載の方法。
  20. がフェニルであり、
    が水素であり、
    4aがメチルであり、
    4bが水素であり、かつ、
    がイソプロピルである、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  21. がフェニルであり、
    が水素であり、
    4aがメチルであり、
    4bが水素であり、
    がイソプロピルであり、かつ、
    ホスホロアミデートがS型立体配置である、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  22. がフェニルであり、
    が水素であり、
    4aがメチルであり、
    4bが水素であり、
    がイソプロピルであり、かつ、
    ホスホロアミデートがR型立体配置である、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000362
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項1に記載の方法。
  24. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000363
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000364
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項23に記載の方法。
  26. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000365
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項23に記載の方法。
  27. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000366
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項23に記載の方法。
  28. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000367
    Figure 2023116646000368
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項23に記載の方法。
  29. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000369
    の化合物である、請求項23に記載の方法。
  30. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000370
    から選択される、請求項23に記載の方法。
  31. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000371
    の化合物である、請求項23に記載の方法。
  32. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000372
    の化合物である、請求項23に記載の方法。
  33. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000373
    の化合物である、請求項23に記載の方法。
  34. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000374
    Figure 2023116646000375
    から選択される、請求項23に記載の方法。
  35. 前記化合物が、
    Figure 2023116646000376
    Figure 2023116646000377
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項4に記載の方法。
  36. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000378
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項7に記載の方法。
  37. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000379
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項36に記載の方法。
  38. 治療又は予防を必要とする宿主においてSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の、有効量の式VIII、式IX又は式X:
    Figure 2023116646000380
    (式中、
    10は、
    Figure 2023116646000381
    及びR10Aから選択され、
    10Aは、in vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグであり、
    11は水素及びRから選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、方法。
  39. 前記化合物が、
    Figure 2023116646000382
    又はその薬学的に許容可能な塩から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 化合物が式:
    Figure 2023116646000383
    (式中、
    10aは、in vivoでモノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートへと代謝される安定化ホスフェートプロドラッグである)の化合物である、請求項38に記載の方法。
  41. 前記薬学的に許容可能な担体が経口投与に適した剤形である、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記剤形が固体剤形である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記固体剤形が錠剤である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記固体剤形がカプセル剤である、請求項42に記載の方法。
  45. 前記剤形が液体剤形である、請求項41に記載の方法。
  46. 前記液体剤形が溶液又は懸濁液である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記薬学的に許容可能な担体が静脈内投与に適した剤形である、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記薬学的に許容可能な担体が非経口投与に適した剤形である、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記化合物を少なくとも1週間にわたって投与する、請求項1~48のいずれか一項に
    記載の方法。
  50. 前記化合物を少なくとも2週間にわたって投与する、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記化合物を少なくとも1ヶ月にわたって投与する、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記化合物を少なくとも6週間にわたって投与する、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記化合物を少なくとも2ヶ月にわたって投与する、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記化合物を1日1回投与する、請求項1~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記化合物を1日2回投与する、請求項1~53のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記化合物を1日3回投与する、請求項1~53のいずれか一項に記載の方法。
  57. 少なくとも約500mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 少なくとも約600mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  59. 少なくとも約700mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  60. 少なくとも約800mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  61. 少なくとも約1000mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  62. 少なくとも1200mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  63. 少なくとも約1500mgの前記化合物を投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  64. 少なくとも約550mgの前記化合物を1日1回投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  65. 少なくとも約550mgの前記化合物を1日2回投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  66. 少なくとも約600mgの前記化合物を1日1回投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  67. 少なくとも約600mgの前記化合物を1日2回投与する、請求項1~56のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記宿主がヒトである、請求項1~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 治療又は予防を必要とするヒトにおけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の式:
    Figure 2023116646000384
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含み、該化合物を約550mgの経口投薬量で1日2回投与する、方法。
  70. 治療又は予防を必要とするヒトにおけるSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるCOVID-19を治療又は予防する方法であって、任意に薬学的に許容可能な担体中の式:
    Figure 2023116646000385
    の化合物を投与することを含み、該化合物を約600mgの経口投薬量で1日2回投与する、方法。
  71. 前記経口投薬量が錠剤によるものである、請求項69又は70に記載の方法。
  72. 前記経口投薬量がカプセル剤によるものである、請求項69又は70に記載の方法。
  73. 前記化合物を少なくとも1週間にわたって投与する、請求項69~72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記化合物を少なくとも2週間にわたって投与する、請求項69~72のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記化合物を少なくとも1ヶ月にわたって投与する、請求項69~72のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記SARS-CoV-2ウイルスが自然突然変異又は薬物誘発突然変異を発現している、請求項1~75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記自然突然変異又は薬物誘発突然変異がエンベロープ(E)タンパク質、膜(M)タンパク質及びスパイク(S)タンパク質から選択されるウイルスタンパク質にある、請求項76に記載の方法。
  78. 前記突然変異がスパイク(S)タンパク質にある、請求項77に記載の方法。
  79. 前記自然突然変異又は薬物誘発突然変異がnsp1、nsp2、nsp3、nsp4、nsp5、nsp6、nsp7、nsp8、nsp9、nsp10、nsp12、nsp13、nsp14、nsp15及びnsp16から選択されるウイルスタンパク質にある、請求項76に記載の方法。
  80. 前記自然突然変異又は薬物誘発突然変異がORF1ab、ORF3a、ORF6、ORF7a、ORF7b、ORF8及びORF10から選択されるウイルスタンパク質にある、請求項76に記載の方法。
  81. 治療又は予防を必要とする宿主におけるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療又は予防への使用に有効な量の、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I又は式II:
    Figure 2023116646000386
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  82. 式:
    Figure 2023116646000387
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項81に記載の化合物。
  83. 式:
    Figure 2023116646000388
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項81に記載の化合物。
  84. 式:
    Figure 2023116646000389
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項82に記載の化合物。
  85. 式:
    Figure 2023116646000390
    の化合物である、請求項82に記載の化合物。
  86. 式:
    Figure 2023116646000391
    の化合物である、請求項85に記載の化合物。
  87. 式:
    Figure 2023116646000392
    の化合物である、請求項86に記載の化合物。
  88. 治療又は予防を必要とする宿主におけるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療又は予防への使用に有効な量の、任意に薬学的に許容可能な担体中の式III又は式IV:
    Figure 2023116646000393
    Figure 2023116646000394
    (式中、
    XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  89. 式IIIa、式IIIb、式IIIc、式IIId、又は式IIIe:
    Figure 2023116646000395
    Figure 2023116646000396
    Figure 2023116646000397
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項88に記載の化合物。
  90. 式IVa、式IVb、式IVc、式IVd、又は式VIe:
    Figure 2023116646000398
    Figure 2023116646000399
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項88に記載の化合物。
  91. 任意に薬学的に許容可能な担体中の式V、式VI又は式VII:
    Figure 2023116646000400
    Figure 2023116646000401
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、Rは水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル、-CH-O-R6Aから選択され、
    6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、
    はNH、H又は-NRであり、
    及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
    Y及びY’は独立してF及びClから選択され、
    Zはメチル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲンから選択され、
    Bは、
    Figure 2023116646000402
    から選択され、
    40はH、C1~3アルコキシ、C1~3アルキル、N、CN及びハロゲンから選択され、
    41はH、C1~3アルキル及びハロゲンから選択され、
    42a及びR42bはC1~3アルキル、NH、H、-NR及び-C(O)NRから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  92. 前記薬学的に許容可能な担体が経口投与に適した剤形である、請求項81~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記剤形が固体剤形である、請求項92に記載の化合物。
  94. 前記固体剤形が錠剤である、請求項93に記載の化合物。
  95. 前記固体剤形がカプセル剤である、請求項93に記載の化合物。
  96. 前記剤形が液体剤形である、請求項92に記載の化合物。
  97. 前記液体剤形が溶液又は懸濁液である、請求項96に記載の化合物。
  98. 治療又は予防を必要とする宿主におけるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療又は予防のための薬剤の製造への、任意に薬学的に許容可能な担体中の式I、式II、式III又は式IV:
    Figure 2023116646000403
    Figure 2023116646000404
    (式中、
    XはC~Cハロアルキル(CHF、CHF、CF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CFCH、CFCF及びCHCl等のC1~3フルオロアルキル及びC1~3クロロアルキルを含む)、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル及びC~Cヒドロキシアルキルから選択され、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルである)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  99. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000405
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項98に記載の使用。
  100. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000406
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項99に記載の使用。
  101. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000407
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩である、請求項100に記載の使用。
  102. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000408
    の化合物である、請求項99に記載の使用。
  103. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000409
    の化合物である、請求項102に記載の使用。
  104. 前記化合物が、式:
    Figure 2023116646000410
    の化合物である、請求項103に記載の使用。
  105. 治療又は予防を必要とする宿主におけるコロナウイルス疾患2019(COVID-19)の治療又は予防のための薬剤の製造への、任意に薬学的に許容可能な担体中の式V、式VI又は式VII:
    Figure 2023116646000411
    Figure 2023116646000412
    (式中、
    はC~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及び-C(O)C~Cアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C3~7シクロアルキル、アリール、アリール(C~Cアルキル)-、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、
    は水素又はC1~6アルキルであり、
    4a及びR4bは独立して水素、C1~6アルキル及びC3~7シクロアルキルから選択され、
    は水素、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C3~7シクロアルキル、アリール(C~Cアルキル)-、アリール、ヘテロアリール又はヘテロアルキルであり、Rは水素、-C(O)R6A、-C(O)OR6A、C1~6アルキル、-CH-O-R6Aから選択され、
    6Aは水素、C1~6アルキル、C~Cハロアルキル、アリール、アリール(C1~6アルキル)-から選択され、ここで、アリール基はアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、アジド及びハロアルキルから選択される置換基で任意に置換され、
    はNH、H又は-NRであり、
    及びRは独立して水素、C1~6アルキル、-C(O)R6A及び-C(O)OR6Aから選択され、
    YはF及びClから選択され、
    Zはメチル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cヒドロキシアルキル及びハロゲンから選択され、
    Bは、
    Figure 2023116646000413
    から選択され、
    40はH、C1~3アルコキシ、C1~3アルキル、N、CN及びハロゲンから選択され、
    41はH、C1~3アルキル及びハロゲンから選択され、
    42a及びR42bはC1~3アルキル、NH、H、-NR及び-C(O)NRから選択される)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  106. 前記薬学的に許容可能な担体が経口投与に適した剤形である、請求項98~105のいずれか一項に記載の使用。
  107. 前記剤形が固体剤形である、請求項106に記載の使用。
  108. 前記固体剤形が錠剤である、請求項107に記載の使用。
  109. 前記固体剤形がカプセル剤である、請求項107に記載の使用。
  110. 前記剤形が液体剤形である、請求項106に記載の使用。
  111. 前記液体剤形が溶液又は懸濁液である、請求項110に記載の使用。
JP2023096019A 2020-02-27 2023-06-12 Covid-19に対する高活性化合物 Pending JP2023116646A (ja)

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062982670P 2020-02-27 2020-02-27
US62/982,670 2020-02-27
US202062994206P 2020-03-24 2020-03-24
US62/994,206 2020-03-24
US202063032247P 2020-05-29 2020-05-29
US63/032,247 2020-05-29
US202063039352P 2020-06-15 2020-06-15
US63/039,352 2020-06-15
US202063040985P 2020-06-18 2020-06-18
US63/040,985 2020-06-18
US202063054680P 2020-07-21 2020-07-21
US63/054,680 2020-07-21
US202063073328P 2020-09-01 2020-09-01
US63/073,328 2020-09-01
US202163146456P 2021-02-05 2021-02-05
US63/146,456 2021-02-05
JP2021529337A JP7296460B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-24 Covid-19に対する高活性化合物
PCT/US2021/019468 WO2021173713A1 (en) 2020-02-27 2021-02-24 Highly active compounds against covid-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529337A Division JP7296460B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-24 Covid-19に対する高活性化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023116646A true JP2023116646A (ja) 2023-08-22

Family

ID=74039606

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529337A Active JP7296460B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-24 Covid-19に対する高活性化合物
JP2023096019A Pending JP2023116646A (ja) 2020-02-27 2023-06-12 Covid-19に対する高活性化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529337A Active JP7296460B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-24 Covid-19に対する高活性化合物

Country Status (15)

Country Link
US (4) US10874687B1 (ja)
EP (2) EP3897668A4 (ja)
JP (2) JP7296460B2 (ja)
KR (1) KR20230009361A (ja)
CN (1) CN113784721A (ja)
AU (1) AU2021225851A1 (ja)
BR (1) BR112022016413A2 (ja)
CA (1) CA3166914A1 (ja)
EC (1) ECSP22075410A (ja)
IL (1) IL295443A (ja)
JO (1) JOP20220200A1 (ja)
MD (1) MD20220043A2 (ja)
MX (1) MX2022010659A (ja)
PE (1) PE20230172A1 (ja)
TW (1) TW202140042A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202012001A (zh) 2018-04-10 2020-04-01 美商亞堤製藥公司 C型肝炎病毒(hcv)感染硬化之患者的治療
US11130994B2 (en) * 2019-12-13 2021-09-28 Autonomous Medical Devices Inc. Automated, cloud-based, point-of-care (POC) pathogen and antibody array detection system and method
US11446244B2 (en) 2020-01-17 2022-09-20 Matthew McLeay Compositions containing verteporfin, ribavirin, gemcitabine, or combinations thereof and methods of use for treating COVID-19, cancer, or non cancer diseases
WO2021173713A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Atea Pharmaceuticals, Inc. Highly active compounds against covid-19
US10874687B1 (en) 2020-02-27 2020-12-29 Atea Pharmaceuticals, Inc. Highly active compounds against COVID-19
AU2021260040A1 (en) 2020-04-21 2022-11-17 Immunic Ag Vidofludimus for use in the treatment or prevention of viral diseases
WO2022076903A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Atea Pharmaceuticals, Inc. Niran interfering drugs for sars-cov-2 mutant therapy
CA3173656A1 (en) * 2021-01-26 2022-08-04 Adel Moussa Advantageous morphic form of at-527 hemi-sulfate salt
US20220370398A1 (en) * 2021-03-23 2022-11-24 John Scott Perez Method to destabalize cysteine exposed infectious information vectors
RU2754531C1 (ru) * 2021-03-24 2021-09-03 Павел Владимирович Сорокин Применение способа введения натриевой соли 2-метилтио-6-нитро-1,2-4-триазоло[5,1-с]-1,2,4-триазин-7-она, дигидрата, обладающей противовирусной активностью, для профилактики коронавирусной инфекции COVID-19
WO2022251647A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Inhibitors of sars-cov-2 viral replication and uses thereof
CN113735929A (zh) * 2021-07-21 2021-12-03 海化生命(厦门)科技有限公司 一种抗冠状病毒的化合物及其制备方法与应用
CN115721661A (zh) * 2021-09-01 2023-03-03 常晓宇 嘌呤核苷类药物预防或治疗冠状病毒感染性疾病的用途
CN116003495A (zh) * 2021-10-22 2023-04-25 广州谷森制药有限公司 新型氘代嘌呤核苷类化合物、其制备方法、组合物及其应用
US20230357185A1 (en) 2022-03-18 2023-11-09 Enveric Biosciences Canada Inc. C4-carboxylic acid-substituted tryptamine derivatives and methods of using
WO2023194840A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Unichem Laboratories Limited Substituted tricyclic compounds and their use in covid-19

Family Cites Families (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2297294C (en) 1989-05-15 2005-11-08 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Phosphonomethoxymethylpurine/pyrimidine derivatives
IT1249732B (it) 1991-11-26 1995-03-09 Angeletti P Ist Richerche Bio Oligonucleotidi antisenso.
US5977061A (en) 1995-04-21 1999-11-02 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic N6 - substituted nucleotide analagues and their use
US7517858B1 (en) 1995-06-07 2009-04-14 The Regents Of The University Of California Prodrugs of pharmaceuticals with improved bioavailability
CZ126799A3 (cs) 1996-10-16 1999-07-14 Icn Pharmaceuticals Purinové L-nukleosidy a jejich analogy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
GB9709945D0 (en) 1997-05-17 1997-07-09 Glaxo Group Ltd A novel salt
ZA986614B (en) 1997-07-25 1999-01-27 Gilead Sciences Nucleotide analog composition
ATE344271T1 (de) 1998-02-25 2006-11-15 Univ Emory 2'-fluoronukleoside
DK1150988T3 (da) 1999-02-12 2003-09-29 Glaxo Group Ltd Phosphoramidat og mono-, di- og triphosphorsyreestere af (1R,cis)-4-(6-amino-9H-purin-9-yl)-2-cyclopenten-1-methanol som antivirale midler
IN191496B (ja) 1999-07-30 2003-12-06 Ranbaxy Lab Ltd
CA2747954C (en) 1999-12-03 2014-02-25 The Regents Of The University Of California Phosphonate compounds
ES2319732T3 (es) 2000-04-13 2009-05-12 Pharmasset, Inc. Derivados de nucleosido 3'- o 2'-hidroximetilo sustituido para el tratamiento de infecciones virales.
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
EA200601591A1 (ru) 2000-05-26 2007-02-27 Айденикс (Кайман) Лимитед Применение рибонуклеозидных соединений для лечения флавивирусных и пестивирусных инфекций
BR0114837A (pt) 2000-10-18 2006-05-09 Pharmasset Ltd nucleosìdeos modificados para tratamento de infecções viróticas e proliferação celular anormal
NZ575481A (en) 2000-10-18 2010-10-29 Pharmasset Inc Simultaneous quantification of nucleic acids in diseased cells
US8481712B2 (en) 2001-01-22 2013-07-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside derivatives as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
US7105499B2 (en) 2001-01-22 2006-09-12 Merck & Co., Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
WO2002057287A2 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Merck & Co., Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
GB0112617D0 (en) 2001-05-23 2001-07-18 Hoffmann La Roche Antiviral nucleoside derivatives
GB0114286D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Hoffmann La Roche Nucleoside Derivatives
US6949522B2 (en) 2001-06-22 2005-09-27 Pharmasset, Inc. β-2′- or 3′-halonucleosides
JP2005504087A (ja) 2001-09-28 2005-02-10 イデニクス(ケイマン)リミテツド 4’が修飾されたヌクレオシドを使用するc型肝炎ウイルス治療のための方法および組成物
GB2383042A (en) 2001-10-18 2003-06-18 Cipla Ltd Amorphous alendronate sodium
AU2002351077A1 (en) 2001-11-05 2003-05-19 Exiqon A/S Oligonucleotides modified with novel alpha-l-rna analogues
US7388002B2 (en) 2001-11-14 2008-06-17 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
AU2002365234B2 (en) 2001-12-14 2009-01-29 Pharmasset Inc N4-acylcytosine nucleosides for treatment of viral infections
WO2003053360A2 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Pharmassett Ltd. Treatment of ebv and khsv infection and associated abnormal cellular proliferation
WO2003062256A1 (en) 2002-01-17 2003-07-31 Ribapharm Inc. 2'-beta-modified-6-substituted adenosine analogs and their use as antiviral agents
CA2477741A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Biota, Inc. Nucleotide mimics and their prodrugs
CA2484921A1 (en) 2002-05-06 2003-11-13 Genelabs Technologies, Inc. Nucleoside derivatives for treating hepatitis c virus infection
NZ537662A (en) 2002-06-28 2007-10-26 Idenix Cayman Ltd 2'-C-methyl-3'-O-L-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections
US7608600B2 (en) 2002-06-28 2009-10-27 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Modified 2′ and 3′-nucleoside prodrugs for treating Flaviviridae infections
JP2005533817A (ja) 2002-06-28 2005-11-10 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウィルス科ウィルス感染治療用の修飾2′および3′−ヌクレオシドプロドラッグ
BR0312278A (pt) 2002-06-28 2007-06-19 Idenix Cayman Ltd éster 2'-c-metil-3'-o-l-valina de ribofuranosil citidina para tratamento de infecções por flaviviridae
PL374792A1 (en) 2002-06-28 2005-10-31 Idenix (Cayman) Limited 2' and 3'-nucleoside prodrugs for treating flaviviridae infections
WO2004009020A2 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Merck & Co., Inc. Pyrrolopyrimidine thionucleoside analogs as antivirals
CA2494340C (en) 2002-08-01 2012-01-24 Pharmasset Inc. Compounds with the bicyclo[4.2.1]nonane system for the treatment of flaviviridae infections
US20040067877A1 (en) 2002-08-01 2004-04-08 Schinazi Raymond F. 2', 3'-Dideoxynucleoside analogues for the treatment or prevention of Flaviviridae infections
AU2003259735A1 (en) 2002-08-08 2004-02-25 Sirna Therapeutics, Inc. Small-mer compositions and methods of use
EP1576138B1 (en) 2002-11-15 2017-02-01 Idenix Pharmaceuticals LLC. 2'-methyl nucleosides in combination with interferon and flaviviridae mutation
TWI294882B (en) 2002-12-09 2008-03-21 Hoffmann La Roche Anhydrous crystalline azido cytosine hemisulfate derivative
AR043006A1 (es) 2003-02-12 2005-07-13 Merck & Co Inc Proceso para preparar ribonucleosidos ramificados
AU2003209667A1 (en) 2003-02-21 2004-09-09 Hetero Drugs Limited Bicalutamide polymorphs
US7691603B2 (en) 2003-04-09 2010-04-06 Novo Nordisk A/S Intracellular formation of peptide conjugates
DK1628685T3 (da) 2003-04-25 2011-03-21 Gilead Sciences Inc Antivirale phosphonatanaloge
US20040259934A1 (en) 2003-05-01 2004-12-23 Olsen David B. Inhibiting Coronaviridae viral replication and treating Coronaviridae viral infection with nucleoside compounds
US20040229839A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
WO2005020884A2 (en) 2003-05-14 2005-03-10 Idenix (Cayman) Limited Nucleosides for treatment of infection by corona viruses, toga viruses and picorna viruses
WO2004106356A1 (en) 2003-05-27 2004-12-09 Syddansk Universitet Functionalized nucleotide derivatives
ES2726998T3 (es) 2003-05-30 2019-10-11 Gilead Pharmasset Llc Análogos de nucleósidos fluorados modificados
JP2006527719A (ja) 2003-06-19 2006-12-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4’−アジドヌクレオシド誘導体の調製方法
GB0317009D0 (en) 2003-07-21 2003-08-27 Univ Cardiff Chemical compounds
BRPI0412849A (pt) 2003-07-25 2006-09-26 Idenix Cayman Ltd compostos, composições e usos de análogos de nucleosìdeo de purina para o tratamento de flaviviridae, incluindo hepatite c
DE10335061B4 (de) 2003-07-31 2005-11-17 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von OH-geschützten [4-(2,6-damino-9H-purin-9-yl)-1,3-dioxolan-2-yl]methanol-Derivaten
JP2007504152A (ja) 2003-08-27 2007-03-01 ビオタ, インコーポレイテッド 治療剤としての新規三環ヌクレオシドまたはヌクレオチド
US7129042B2 (en) 2003-11-03 2006-10-31 Diagnostic Hybrids, Inc. Compositions and methods for detecting severe acute respiratory syndrome coronavirus
GB0401088D0 (en) 2004-01-19 2004-02-18 Univ Cardiff Phosphoramidate derivatives
WO2005090370A1 (en) 2004-02-05 2005-09-29 The Regents Of The University Of California Pharmacologically active agents containing esterified phosphonates and methods for use thereof
US20050182252A1 (en) 2004-02-13 2005-08-18 Reddy K. R. Novel 2'-C-methyl nucleoside derivatives
AU2005254057B2 (en) 2004-06-15 2011-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. C-purine nucleoside analogs as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
WO2006002231A1 (en) 2004-06-22 2006-01-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Aza nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of rna viral polymerases
US20070265222A1 (en) 2004-06-24 2007-11-15 Maccoss Malcolm Nucleoside Aryl Phosphoramidates for the Treatment of Rna-Dependent Rna Viral Infection
CN101023094B (zh) 2004-07-21 2011-05-18 法莫赛特股份有限公司 烷基取代的2-脱氧-2-氟代-d-呋喃核糖基嘧啶和嘌呤及其衍生物的制备
PT3109244T (pt) 2004-09-14 2019-06-04 Gilead Pharmasset Llc ¿preparação de ribofuranosil pirimidinas e purinas 2¿-fluoro-2¿-alquil substituídas ou outras opcionalmente substituídas e os seus derivados
WO2006050161A2 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic furopyrimidines and thienopyrimidines
US8399428B2 (en) 2004-12-09 2013-03-19 Regents Of The University Of Minnesota Nucleosides with antiviral and anticancer activity
US7495006B2 (en) 2004-12-10 2009-02-24 Emory University 2′ and 3′-substituted cyclobutyl nucleoside analogs for the treatment of viral infections and abnormal cellular proliferation
EP1828217A2 (en) 2004-12-16 2007-09-05 Febit Biotech GmbH Polymerase-independent analysis of the sequence of polynucleotides
EP1858889A1 (en) 2005-03-08 2007-11-28 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Bicyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
GB0505781D0 (en) 2005-03-21 2005-04-27 Univ Cardiff Chemical compounds
WO2006102533A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Neopharm, Inc. Pharmaceutically active lipid-based formulation of nucleoside-lipid conjugates
WO2006104945A2 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c therapies
US20090156545A1 (en) 2005-04-01 2009-06-18 Hostetler Karl Y Substituted Phosphate Esters of Nucleoside Phosphonates
WO2006121820A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Valeant Research & Development Phosphoramidate prodrugs for treatment of viral infection
EP1915054A4 (en) 2005-08-09 2010-09-01 Merck Sharp & Dohme CYCLIC ACETAL DERIVATIVES OF RIBONUCLEOSIDES FOR THE TREATMENT OF RNA-DEPENDENT RNA VIRUS INFECTIONS
AU2006279720A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Merck & Co., Inc. Novel 2'-C-methyl and 4'-C-methyl nucleoside derivatives
CA2618335C (en) 2005-08-15 2015-03-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Antiviral phosphoramidates of 4'-substituted pronucleotides
AU2007215114A1 (en) 2006-02-14 2007-08-23 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Nucleoside aryl phosphoramidates for the treatment of RNA-dependent RNA viral infection
US8895531B2 (en) 2006-03-23 2014-11-25 Rfs Pharma Llc 2′-fluoronucleoside phosphonates as antiviral agents
EP2012799B1 (en) 2006-05-03 2016-08-24 Chimerix, Inc. Metabolically stable alkoxyalkyl esters of antiviral or antiproliferative phosphonates, nucleoside phosphonates and nucleoside phosphates
WO2008005542A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Gilead Sciences, Inc., Antiviral phosphinate compounds
GB0614947D0 (en) 2006-07-27 2006-09-06 Isis Innovation Epitope reduction therapy
CA2666098C (en) 2006-10-10 2012-09-25 Steven D. Axt Preparation of nucleosides ribofuranosyl pyrimidines
PL216525B1 (pl) 2006-10-17 2014-04-30 Ct Badań Molekularnych I Makromolekularnych Polskiej Akademii Nauk 5'-O-[(N-acylo)amidoditiofosforano] nukleozydy oraz sposób wytwarzania 5'-O-[(N-acylo)amidofosforano]-,5'-O-[(N-acylo)amidotiofosforano]-, 5'-O-[(N-acylo)amidoditiofosforano]nukleozydów
GB0623493D0 (en) 2006-11-24 2007-01-03 Univ Cardiff Chemical compounds
JP2010513484A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Rna依存性rnaウイルス感染治療用ヌクレオシド環状ホスホロアミデート
US20080261913A1 (en) 2006-12-28 2008-10-23 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of liver disorders
EP2124555B1 (en) 2007-01-05 2015-07-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside aryl phosphoramidates for the treatment of rna-dependent rna viral infection
MX2009007333A (es) 2007-01-12 2009-08-31 Biocryst Pharm Inc Analogos de nucleosidos antivirales.
JP2010518015A (ja) 2007-01-31 2010-05-27 アリオス バイオファーマ インク. 2−5aアナログ類およびそれらの使用方法
WO2008100447A2 (en) 2007-02-09 2008-08-21 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside analogs for antiviral treatment
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
DK2155758T3 (da) 2007-05-10 2012-11-05 Biocryst Pharm Inc Tetrahydrofuro[3,4-d]dioxolanforbindelser til anvendelse i behandlingen af virusinfektioner og cancer
EP2155771A4 (en) 2007-05-14 2012-09-05 Rfs Pharma Llc AZIDO PURINE NUCLEOSIDES FOR THE TREATMENT OF VIRAL INFECTIONS
PL2014771T3 (pl) 2007-06-25 2015-05-29 Anadys Pharmaceuticals Inc Ciągły proces hydrolizy enzymatycznej
GB0712494D0 (en) 2007-06-27 2007-08-08 Isis Innovation Substrate reduction therapy
US7932240B2 (en) 2007-08-31 2011-04-26 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphadiazine HCV polymerase inhibitors IV
US20090318380A1 (en) 2007-11-20 2009-12-24 Pharmasset, Inc. 2',4'-substituted nucleosides as antiviral agents
US20090176732A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Alios Biopharma Inc. Protected nucleotide analogs
WO2009086201A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Alios Biopharma, Inc. 2-5a analogs and their use as anti-cancer, anti-viral and anti- paras iti c agents
TW200942243A (en) 2008-03-05 2009-10-16 Biocryst Pharm Inc Antiviral therapeutic agents
EP3042660A3 (en) 2008-04-15 2016-10-26 RFS Pharma, LLC. Nucleoside derivatives for treatment of caliciviridae infections, including norovirus infections
WO2009132135A1 (en) 2008-04-23 2009-10-29 Gilead Sciences, Inc. 1' -substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
UY31950A (es) 2008-07-01 2010-01-29 Medivir Ab Inhibidores de ciclopropil-polimerasa
EP2313102A2 (en) 2008-07-03 2011-04-27 Biota Scientific Management Bycyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
TW201020238A (en) 2008-08-20 2010-06-01 Schering Corp Ethenyl-substituted pyridine and pyrimidine derivatives and their use in treating viral infections
TW201020245A (en) 2008-08-20 2010-06-01 Schering Corp Ethynyl-substituted pyridine and pyrimidine derivatives and their use in treating viral infections
TWI409265B (zh) 2008-08-20 2013-09-21 Merck Sharp & Dohme 經取代之吡啶及嘧啶衍生物及彼等於治療病毒感染之用途
AR072938A1 (es) 2008-08-20 2010-09-29 Southern Res Inst Derivados de piridina y pirimidina azosustituidos y su uso en el tratamiento de infecciones virales
PA8852101A1 (es) 2008-12-08 2010-07-27 Medivir Ab Nucleótidos uracil ciclopropílicos
WO2010068708A2 (en) 2008-12-09 2010-06-17 Rfs Pharma, Llc 3'-azido purine nucleotide prodrugs for treatment of viral infections
JP5793084B2 (ja) 2008-12-23 2015-10-14 ギリアド ファーマセット エルエルシー プリンヌクレオシドの合成
CA2748057C (en) 2008-12-23 2018-07-03 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidates
BRPI0922508A8 (pt) 2008-12-23 2016-01-19 Pharmasset Inc Análogos de nucleosídeo
MX2011007364A (es) 2009-01-09 2012-02-28 Univ Cardiff Derivados de fosforamidato de compuestos de nuecleosido de guanosina para tratamiento de infecciones virales.
BRPI1005401A2 (pt) 2009-02-06 2019-04-02 Rfs Pharma, Llc pro-farmácos de purina nucleosídeo monofosfato para o tratamento de câncer e infecções virais
CA2751277C (en) 2009-02-10 2018-10-30 Gilead Sciences, Inc. Carba-nucleoside analogs for antiviral treatment
AR075584A1 (es) 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
JP5690286B2 (ja) 2009-03-04 2015-03-25 イデニク プハルマセウティカルス,インコーポレイテッド ホスホチオフェン及びホスホチアゾールhcvポリメラーゼ阻害剤
WO2010108135A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Alios Biopharma, Inc. Protected nucleotide analogs
AU2010226466A1 (en) 2009-03-20 2011-10-20 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleoside and nucleotide analogs
JO3027B1 (ar) 2009-05-14 2016-09-05 Janssen Products Lp نيوكليوسيدات يوراسيل سبيرواوكسيتان
TWI598358B (zh) 2009-05-20 2017-09-11 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
EP2264169A1 (en) 2009-06-15 2010-12-22 Qiagen GmbH Modified siNA
WO2011005595A2 (en) 2009-06-24 2011-01-13 Alios Biopharma, Inc. 2-5a analogs and their methods of use
WO2011005860A2 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5' phosphate mimics
US7973013B2 (en) 2009-09-21 2011-07-05 Gilead Sciences, Inc. 2'-fluoro substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment
US8455451B2 (en) 2009-09-21 2013-06-04 Gilead Sciences, Inc. 2'-fluoro substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment
US8552021B2 (en) 2009-09-29 2013-10-08 Janssen Products, L.P. Phosphoramidate derivatives of nucleosides
US8816074B2 (en) 2009-11-16 2014-08-26 University of Georgia Foundation, Inc. 2′-fluoro-6′-methylene carbocyclic nucleosides and methods of treating viral infections
KR101961601B1 (ko) 2009-11-16 2019-03-25 유니버시티 오브 조지아 리서치 파운데이션, 인코포레이티드 바이러스 감염 치료를 위한 2'―플루오로―6'―메틸렌 카보사이클릭 뉴클레오사이드 및 방법
MY159958A (en) 2009-12-18 2017-02-15 Idenix Pharmaceuticals Inc 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitors
CN102858790A (zh) 2010-03-31 2013-01-02 吉利德制药有限责任公司 核苷氨基磷酸酯
US8563530B2 (en) 2010-03-31 2013-10-22 Gilead Pharmassel LLC Purine nucleoside phosphoramidate
EP2552203B1 (en) 2010-04-01 2017-03-22 Idenix Pharmaceuticals LLC. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2011130557A2 (en) 2010-04-14 2011-10-20 The Regents Of The University Of California Phosphonates with reduced toxicity for treatment of viral infections
TW201201815A (en) 2010-05-28 2012-01-16 Gilead Sciences Inc 1'-substituted-carba-nucleoside prodrugs for antiviral treatment
BR112013001267A2 (pt) 2010-07-19 2016-05-17 Gilead Sciences Inc métodos para a preparação de pró-fármacos de fosforamidato diasteromericamente puro
EP2963034A1 (en) 2010-08-26 2016-01-06 RFS Pharma, LLC. Potent and selective inhibitors of hepatitis c virus
WO2012040126A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
CA2810928A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
CA2812962C (en) 2010-09-22 2020-03-31 Alios Biopharma, Inc. Azido nucleosides and nucleotide analogs
AR083221A1 (es) 2010-09-29 2013-02-06 Univ Nac Quilmes Proceso para producir dialquilfosfotriesteres de nucleosidos mediante transesterificacion enzimatica y desproteccion de los mismos para producir nucleosidos monofosfato
WO2012048013A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Inhibitex, Inc. Phosphorodiamidate derivatives of guanosine nucleoside compounds for treatment of viral injections
WO2012062870A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Janssen Products, Lp Uracyl spirooxetane nucleoside phosphoramidates
PT3042910T (pt) 2010-11-30 2019-04-16 Gilead Pharmasset Llc 2'-espiro-nucleósidos para utilização na terapia da hepatite c
CA2819041A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Alios Biopharma, Inc. Cyclic nucleotide analogs
WO2012092484A2 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Inhibitex, Inc. Substituted purine nucleosides, phosphoroamidate and phosphorodiamidate derivatives for treatment of viral infections
WO2012094248A1 (en) 2011-01-03 2012-07-12 Nanjing Molecular Research, Inc. O-(substituted benzyl) phosphoramidate compounds and therapeutic use
WO2012117246A1 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Nucana Biomed Limited Phosphoramidate derivatives of 5 - fluoro - 2 ' - deoxyuridine for use in the treatment of cancer
WO2012125900A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 2'-allene-substituted nucleoside derivatives
EP2691409B1 (en) 2011-03-31 2018-02-21 Idenix Pharmaceuticals LLC. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2012142523A2 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Gilead Sciences, Inc. 1'-substituted pyrimidine n-nucleoside analogs for antiviral treatment
US9156872B2 (en) 2011-04-13 2015-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. 2′-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
EP2696681B1 (en) 2011-04-13 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
KR20140033446A (ko) 2011-05-19 2014-03-18 알에프에스 파마 엘엘씨 바이러스 감염 치료용 퓨린 모노포스페이트 프로드럭
WO2013009737A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 5'-substituted nucleoside analogs and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013019874A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Mbc Pharma, Inc. Vitamin b6 derivatives of nucleotides, acyclonucleotides and acyclonucleoside phosphonates
US8951985B2 (en) 2011-09-12 2015-02-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
EP2755983B1 (en) 2011-09-12 2017-03-15 Idenix Pharmaceuticals LLC. Substituted carbonyloxymethylphosphoramidate compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2013044030A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 2'-chloroacetylenyl substituted nucleoside derivatives
US8507460B2 (en) 2011-10-14 2013-08-13 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3′,5′-cyclic phosphates of purine nucleotide compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
WO2013059735A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Mercator Medsystems, Inc. Localized modulation of tissues and cells to enhance therapeutic effects including renal denervation
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
US20130244966A1 (en) 2011-12-12 2013-09-19 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Fatty acid antiviral conjugates and their uses
CA2860234A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
MD20140094A2 (ro) 2012-02-14 2015-03-31 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Spiro [2.4]heptani pentru tratamentul infecţiilor cauzate de Flaviviridae
SI2820016T1 (sl) 2012-02-27 2017-11-30 Bristol-Myers Squibb Company N-(5s,6s,9r)-5-amino-6-(2,3-difluorofenil)-6,7,8,9-tetrahidro-5h- ciklohepta (b)piridin-9-il-4-(2-okso-2, 3-dihidro-1h-imidazo(4,5-b) piridin-1-il) piperidin-1-karboksilat, hemisulfatna sol
WO2013142159A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
US8846896B2 (en) 2012-03-21 2014-09-30 Alios Biopharma, Inc. Methods of preparing substituted nucleotide analogs
WO2013142157A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
WO2013151975A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Northeastern University Compositions and methods for the inhibition of methyltransferases
US8846638B2 (en) 2012-05-17 2014-09-30 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic nucleoside phosphoramidate derivatives
EP2852604B1 (en) 2012-05-22 2017-04-12 Idenix Pharmaceuticals LLC 3',5'-cyclic phosphoramidate prodrugs for hcv infection
AU2013266393B2 (en) 2012-05-22 2017-09-28 Idenix Pharmaceuticals Llc D-amino acid compounds for liver disease
WO2013187978A1 (en) 2012-06-16 2013-12-19 Nanjing Molecular Research, Inc. Double-liver-targeting phosphoramidate and phosphonoamidate prodrugs
CN104583224A (zh) 2012-07-03 2015-04-29 百时美施贵宝公司 制备用于治疗病毒感染的核苷化合物的富含非对映体的氨基磷酸酯衍生物的方法
WO2014047117A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing phosphoramidate derivatives of nucleoside compounds for treatment of viral infections
WO2014052638A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Esters and malonates of sate prodrugs
EP2909223B1 (en) 2012-10-19 2017-03-22 Idenix Pharmaceuticals LLC Dinucleotide compounds for hcv infection
CN104884462A (zh) 2012-10-29 2015-09-02 共晶制药股份有限公司 用于治疗病毒感染和癌症的嘧啶核苷及其单磷酸酯前药
SI3235824T1 (sl) 2012-11-16 2019-08-30 University College Cardiff Consultants Limited Zmes rp / sp gemcitabin-(fenil-(benziloksi-l-alaninil))-fosfata
GB201220843D0 (en) 2012-11-20 2013-01-02 Univ College Cork Nat Univ Ie Compound
US20140205566A1 (en) 2012-11-30 2014-07-24 Novartis Ag Cyclic nucleuoside derivatives and uses thereof
EP2935304A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
EP3421482A1 (en) 2012-12-21 2019-01-02 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
AU2013361193B2 (en) 2012-12-21 2018-05-24 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CA2852867C (en) 2013-01-31 2016-12-06 Gilead Pharmasset Llc Combination formulation of two antiviral compounds
WO2014124430A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Emory University Nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
US9339541B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophosphate nucleosides for the treatment of HCV
WO2014165542A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2',4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
BR112015025716A2 (pt) 2013-04-12 2017-07-18 Achillion Pharmaceuticals Inc pró-fármacos de nucleosídeo submetidos a deutério úteis para o tratamento de hcv
CN103435672A (zh) 2013-04-25 2013-12-11 刘沛 含有取代苄基的新型核苷磷酸酯前药的结构与合成
TW201542578A (zh) 2013-06-26 2015-11-16 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
CA2916912A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Abbvie Inc. Methods for treating hcv
UA117375C2 (uk) 2013-09-04 2018-07-25 Медівір Аб Інгібітори полімерази hcv
ES2927955T3 (es) 2013-09-11 2022-11-14 Univ Emory Composiciones de nucleótidos y nucleósidos y sus usos
US8889701B1 (en) 2013-10-11 2014-11-18 Alla Chem, Llc Substituted (S)-(2R,3R,5R)-3-hydroxy-(5-pyrimidin-1-yl)tetrahydrofuran-2-ylmethyl aryl phosphoramidate
TW201524990A (zh) 2013-10-11 2015-07-01 Alios Biopharma Inc 經取代之核苷、核苷酸及其類似物
EP3063165A1 (en) 2013-11-01 2016-09-07 Idenix Pharmaceuticals LLC D-alanine phosphoramidate pronucleotides of 2'-methyl 2'-fluoro guanosine nucleoside compounds for the treatment of hcv
US10030044B2 (en) 2013-11-27 2018-07-24 Idenix Pharmaceuticals Llc Nucleotides for the treatment of liver cancer
US20150150897A1 (en) 2013-12-02 2015-06-04 Gilead Pharmasset Llc Methods of treating hepatitis c virus infection in subjects with cirrhosis
WO2015095305A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Production of cyclic phosphate, phosphoramidate, thiophosphate, and phosphonate nucleoside compounds
WO2015158913A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Katholieke Universiteit Leuven Novel antiviral and antitumoral compounds
DK3160476T3 (da) 2014-06-24 2020-12-21 Janssen Biopharma Inc Substituerede nukleosider, nukleotider og analoger dertil til anvendelse til behandling af virusinfektioner
EP3160475B1 (en) 2014-06-24 2024-01-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides and nucleotides to treat filoviridae infections
CN107108676A (zh) 2014-09-15 2017-08-29 美迪维尔公司 用于制备非对映异构纯的磷酰胺酯前药的方法
CN105646629A (zh) 2014-11-25 2016-06-08 广州市恒诺康医药科技有限公司 L-核苷类化合物及其应用
MA41441A (fr) 2014-12-19 2017-12-12 Alios Biopharma Inc Nucléosides substitués, nucléotides et analogues de ceux-ci
MA41213A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Alios Biopharma Inc Nucléosides substitués, nucléotides et analogues de ceux-ci
UA124966C2 (uk) 2015-03-06 2021-12-22 Атеа Фармасеутікалс, Інк. <font face="Symbol">b</font>-D-2'-ДЕЗОКСИ-2'-<font face="Symbol">a</font>-ФТОР-2'-<font face="Symbol">b</font>-C-ЗАМІЩЕНІ-2-МОДИФІКОВАНІ-N<sup>6</sup>-ЗАМІЩЕНІ ПУРИНОВІ НУКЛЕОТИДИ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ ВИКЛИКАНИХ HCV ЗАХВОРЮВАНЬ
WO2016145142A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Emory University Nucleotide and nucleoside therapeutics compositions and uses related thereto
CN106188192B (zh) 2015-04-29 2019-09-10 刘沛 含d-氨基酸酯的核苷氨基磷酸/膦酸酯衍生物及其医药用途
SG10202001878WA (en) 2015-09-16 2020-04-29 Gilead Sciences Inc Methods for treating arenaviridae and coronaviridae virus infections
US10202412B2 (en) 2016-07-08 2019-02-12 Atea Pharmaceuticals, Inc. β-D-2′-deoxy-2′-substituted-4′-substituted-2-substituted-N6-substituted-6-aminopurinenucleotides for the treatment of paramyxovirus and orthomyxovirus infections
LU100724B1 (en) 2016-07-14 2018-07-31 Atea Pharmaceuticals Inc Beta-d-2'-deoxy-2'-alpha-fluoro-2'-beta-c-substituted-4'-fluoro-n6-substituted-6-amino-2-substituted purine nucleotides for the treatment of hepatitis c virus infection
EP3865136A1 (en) 2016-09-07 2021-08-18 ATEA Pharmaceuticals, Inc. 2'-substituted-n6-substituted purine nucleotides for corona virus treatment
KR20230151050A (ko) 2017-02-01 2023-10-31 아테아 파마슈티컬즈, 인크. C형 간염 바이러스를 치료하기 위한 뉴클레오티드 헤미-술페이트 염
TW202012001A (zh) 2018-04-10 2020-04-01 美商亞堤製藥公司 C型肝炎病毒(hcv)感染硬化之患者的治療
CN113164505A (zh) 2018-12-05 2021-07-23 阿堤亚制药公司 用于治疗丙型肝炎病毒的高活性药物组合
US10874687B1 (en) 2020-02-27 2020-12-29 Atea Pharmaceuticals, Inc. Highly active compounds against COVID-19

Also Published As

Publication number Publication date
US10874687B1 (en) 2020-12-29
EP3897668A4 (en) 2022-11-09
US11707480B2 (en) 2023-07-25
AU2021225851A1 (en) 2022-10-20
JP7296460B2 (ja) 2023-06-22
EP4234565A2 (en) 2023-08-30
KR20230009361A (ko) 2023-01-17
IL295443A (en) 2022-10-01
MX2022010659A (es) 2022-09-23
US20210275563A1 (en) 2021-09-09
JP2022518333A (ja) 2022-03-15
US20220347199A1 (en) 2022-11-03
US11738038B2 (en) 2023-08-29
TW202140042A (zh) 2021-11-01
CN113784721A (zh) 2021-12-10
EP3897668A1 (en) 2021-10-27
BR112022016413A2 (pt) 2022-10-25
JOP20220200A1 (ar) 2023-01-30
EP4234565A3 (en) 2023-09-20
PE20230172A1 (es) 2023-02-01
US11813278B2 (en) 2023-11-14
CA3166914A1 (en) 2021-09-02
US20220347200A1 (en) 2022-11-03
ECSP22075410A (es) 2022-12-30
MD20220043A2 (ro) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296460B2 (ja) Covid-19に対する高活性化合物
US11660307B2 (en) Methods for treating SARS CoV-2 infections
CA3139977A1 (en) Peptidomimetics for the treatment of coronavirus and picornavirus infections
US20210060051A1 (en) Combined modalities for nucleosides and/or nadph oxidase (nox) inhibitors as myeloid-specific antiviral agents
WO2021173713A1 (en) Highly active compounds against covid-19
WO2022217154A2 (en) Modified nucleosides and nucleotides analogs as antiviral agents for corona and other viruses
KR20210100136A (ko) C형 간염 바이러스를 치료하기 위한 고도의 활성 약물 조합물
TW202227084A (zh) 用於sars-cov-2突變株治療之niran干擾藥物
JP2023547599A (ja) リン脂質化合物及びその使用
KR20180071276A (ko) Hcv 치료를 위한 조합물 요법 투약법
KR20240022574A (ko) 유리한 항-hcv 조합 요법
TW202317145A (zh) 有利之抗hcv組合療法
CN117769427A (zh) 作为冠状病毒和其他病毒的抗病毒剂的修饰核苷和核苷酸类似物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230615