JP2023089164A - 半導体ウェハの製造方法 - Google Patents

半導体ウェハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023089164A
JP2023089164A JP2023066092A JP2023066092A JP2023089164A JP 2023089164 A JP2023089164 A JP 2023089164A JP 2023066092 A JP2023066092 A JP 2023066092A JP 2023066092 A JP2023066092 A JP 2023066092A JP 2023089164 A JP2023089164 A JP 2023089164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
manufacturing
film
semiconductor
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023066092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7566966B2 (ja
Inventor
冬馬 伊藤
Fuyuma Ito
康人 吉水
Yasuto Yoshimizu
宣仁 久下
Nobuhito Kuge
唯 嘉義
Yui Kagi
進 小幡
Susumu Obata
圭一郎 松尾
Keiichiro Matsuo
光雄 佐野
Mitsuo Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kioxia Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2023089164A publication Critical patent/JP2023089164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7566966B2 publication Critical patent/JP7566966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】より表面積の大きな半導体ウェハ及び半導体ウェハの製造方法を提供する。【解決手段】半導体ウェハ1の製造方法は、金、銀、白金、イリジウム、およびパラジウムからなる群より選ばれる少なくとも一つの貴金属元素を含む触媒層2を半導体基板の表面10aに形成し、触媒層が形成された半導体基板を第1の薬液に浸漬させ、半導体基板を部分的にエッチングすることにより表面に溝11を形成し、表面から触媒層を除去する。【選択図】図7

Description

実施形態の発明は、半導体ウェハの製造方法に関する。
半導体デバイスの製造においては、半導体デバイスが形成されないNPW(Non Product Wafer)を用いることがある。また、半導体ウェハ上にメモリセルを3次元的に配置した半導体デバイスが知られている。
国際公開第2015/012874号 国際公開第2010/114887号
実施形態の発明が解決しようとする課題は、より表面積の大きな半導体ウェハを提供することである。
実施形態の半導体ウェハは、内壁面を含む溝を少なくとも一つ有する表面を具備する。溝は、内壁面が露出する。
半導体ウェハの外観模式図である。 半導体ウェハの構造例を示す上面模式図である。 半導体ウェハの構造例を示す断面模式図である。 半導体ウェハの構造例を示す上面模式図である。 領域101と領域102との境界部を示す上面模式図である。 半導体ウェハの製造方法例を説明するための模式図である。 半導体ウェハの製造方法例を説明するための模式図である。 半導体ウェハの製造方法例を説明するための模式図である。 半導体ウェハの他の製造方法例を説明するための模式図である。 半導体ウェハの他の構造例を示す断面模式図である。 半導体ウェハの他の構造例を示す断面模式図である。 半導体ウェハの他の構造例を示す断面模式図である。 半導体ウェハの他の構造例を示す断面模式図である。 半導体ウェハの他の構造例を示す断面模式図である。 半導体装置の構造例を示す断面模式図である。 半導体製造装置の構成例を示す模式図である。 半導体デバイスの構造例を示す模式図である。 半導体デバイスの製造方法例を説明するための模式図である。 半導体デバイスの製造方法例を説明するための模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面に記載された各構成要素の厚さと平面寸法との関係、各構成要素の厚さの比率等は現物と異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し適宜説明を省略する。
(半導体ウェハの構造例)
図1は、半導体ウェハの外観模式図であり、図2は、半導体ウェハの構造例を示す上面模式図であり、半導体ウェハのX軸とX軸に直交するY軸とを含むX-Y平面の一部を示す。図3は、半導体ウェハの構造例を示す断面模式図であり、X軸とX軸およびY軸に直交するZ軸とを含むX-Z断面の一部を示す。
半導体ウェハ1は、NPWであり、成膜、エッチング、その他の半導体製造における諸プロセスを事前に評価・測定するために用いられるウェハである。例えば、ウェハ表面に対して原料ガスを反応させて薄膜を形成するCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)等の成膜プロセス、または、ウェハ表面に対してプラズマを供給して薄膜をエッチングするCDE(Chemical Dry Etching)、表面に対して原料ガスを供給して薄膜をエッチングするALE(Atomic Layer Etching)、液体を供給するWet etching等のエッチングプロセスの評価・測定に用いられる。または、それらの再現性試験等にも用いられる。または、半導体デバイスが形成されたウェハと同一処理室で処理される場合がある。実施形態の半導体ウェハ1は、ダミーウェハまたはテストピース等とも称され得る。
半導体ウェハ1は、X軸方向およびY軸方向に延在する表面10aと、表面10aの反対面である表面10bと、を含む。表面10aの表面積は、半導体デバイスが形成された、または形成途中の半導体ウェハのデバイス形成面の表面積と同程度であることが好ましい。半導体ウェハ1としては、例えばシリコンウェハ、炭化ケイ素ウェハ、ガラスウェハ、石英ウェハ、サファイアウェハ、またはGaAs基板等の化合物半導体ウェハを用いることができる。なお、半導体ウェハ1の形状は、図1に示す形状に限定されず、例えばオリエンテーションフラットを有する形状であってもよい。
表面10aは、少なくとも一つの溝11を含むパターンを有する。溝11は内壁面11aを含む。内壁面11aは表面10aに露出する。複数の溝11を設ける場合、複数の溝11は、図2に示すように、表面10aのX軸方向に沿って並置され、表面10aのY軸方向に沿ってライン状に延在する。溝11の長辺方向の長さLは、例えば4μm以上、好ましくは40μm以上である。X軸方向に沿って隣接する溝11の間隔は、例えば0.4μm以上14μm以下、好ましくは1μm以下である。X軸方向に沿って隣接する溝11の端部は、Y軸方向に沿って互いにずれていてもよい。
溝11のアスペクト比は、例えば50以上1750以下である。アスペクト比は、図3に示す溝11の幅Wに対する溝11の深さDの比により定義される。溝11の幅Wは、例えば0.4μm以上14μm以下である。溝11の深さDは、例えば20μm以上半導体ウェハ1の厚さ以下であり、溝11が貫通していてもよい。表面10aの表面積は、溝11が形成されない場合の表面積と比較して、例えば50倍以上、好ましくは100倍以上である。つまり、表面10bに溝等が形成されない場合は、表面10bの50倍以上、好ましくは100倍以上と換言できる。
溝11は、例えば表面10aからの深さDが20μm以上であり且つアスペクト比が50以上であることが好ましい。これにより、表面10aの表面積を大きくするとともに表面10aに形成される膜を除去しやすい溝11を実現することができる。
溝11は、隔壁12を介して形成されてもよい。溝11の長さL、深さD、アスペクト比が大きくなると、溝11が倒壊して変形しやすくなる。これに対し、隔壁12を設けることにより、隔壁12が梁として機能することにより溝11を支持できるため溝11の変形を抑制することができる。
溝11の変形を抑制するために、隔壁12は、Y軸方向において、例えば100μm以上の間隔で設けられることが好ましい。また、複数の隔壁12のY軸方向の長さは同じであることが好ましい。さらに、X軸方向に沿って隣接する溝11の隔壁12の位置は図2に示すように、Y軸方向に沿って互いにずれ、隣接する溝11の間の領域が隔壁12を介して接続されていてもよい。
溝11は、互いに異なる方向に沿って延在する複数の溝を含んでいてもよい。図4は、半導体ウェハ1の構造例を示す上面模式図であり、X-Y平面の一部を示す。図4に示す半導体ウェハ1の表面10aは、領域101と、領域102と、を含む。領域101および領域102は、例えばX軸方向およびY軸方向に沿って交互に配置される。領域101と領域102との間隔は、例えば2μm以上である。なお、図4は表面10a上に形成された複数のショット領域のうち、1つのショット領域を示している。
図5は、領域101と領域102との境界部を示す上面模式図である。領域101は溝111を有し、領域102は、溝112を有する。複数の溝111は、X軸方向に沿って並置され、Y軸方向に沿って延在する。複数の溝112は、Y軸方向に沿って並置され、X軸方向に沿って延在する。なお、溝111の延在方向(長さL方向)と溝112の延在方向(長さL方向)は、互いに直交する方向に限定されず、互いに交差する方向であればよい。溝111および溝112は、溝11に含まれる。よって、溝111および溝112のその他の説明については溝11の説明を適宜援用することができる。なお、上述した表面10aの構造は、表面10bに形成されていてもよい。
半導体ウェハ1は、上述のように、半導体ウェハ1上に成膜を行い評価するためのテストピースとして用いることができる。または、半導体ウェハ1上に成膜を行った後にエッチングを行い評価するためのテストピースとしても用いることができる。このとき、半導体ウェハ1は異なる表面積を有する一対の表面を有するとともに一対の表面の上の成膜量の差が大きいため反りやすい。よって、仮に複数の溝11の全てが同一方向に沿って延在する場合、一方向に応力が加わるため半導体ウェハ1の反りが大きくなりやすい。これに対し、複数の溝11を複数の方向に延在させることにより応力が加わる方向を分散して半導体ウェハ1の反りを抑制することができる。
半導体ウェハ1は、テストピースとして繰り返し利用することができる。すなわち、半導体ウェハ1に対して成膜工程を連続して行うことや、成膜工程とエッチング工程とを連続して行うことも可能である。溝11により表面積が大きくなるため、連続して成膜する場合であっても表面積の変化を抑制でき、エッチングする場合であっても膜を除去しやすい。
表面10aは、図4に示すように、領域103をさらに有していてもよい。領域103は、溝11を有しない平坦面であることが好ましい。平坦面であることにより、領域103は、溝11間に設けられた平坦部よりも最小測定領域が広い分光エリプソメータ、X線光電子分光(X-ray photoelectron spectroscopy:XPS)、蛍光X線分析、フーリエ変換赤外分光光度計(Fourier Transform Infrared Spectroscopy:FTIR)などの測定器を用い、例えば表面10aに形成される膜の厚さ、密度、組成を測定することができる。領域103の面積は、例えば領域101の面積や領域102の面積よりも小さくてもよい。領域103は、例えば表面10aの複数のショット領域毎に形成される。
以上のように、半導体ウェハ1は、表面積を大きくするための溝の形状を制御することにより、変形しにくい溝11を実現することができる。よって、半導体ウェハ1を繰り返し使用する際の表面積の変化を抑制することができる。より表面積の大きな半導体ウェハを提供することができる。なお、上述した溝11の寸法については、成膜する膜の種類や膜厚に応じて設定することが好ましい。
(半導体ウェハの製造方法例)
半導体ウェハ1は、例えば触媒アシストエッチング(Metal-assisted Chemical Etching:MACE)を用いて製造することができる。MACEは、基板の表面に触媒層を形成した基板を薬液に浸漬することで、触媒層に接する領域のみを略垂直にエッチングする技術である。
図6ないし図8は、半導体ウェハの製造方法例を説明するための図である。半導体ウェハの製造方法例は、触媒層形成工程と、エッチング工程と、触媒層除去工程と、を具備する。
触媒層形成工程では、図6に示すように、半導体ウェハ1の表面10aに触媒層2を形成する。触媒層2は、例えば金、銀、白金、イリジウム、パラジウム等の貴金属の触媒を含有する。触媒層2は、例えばスパッタリング、CVD法、メッキ法等を用いて形成することができる。なお、触媒層2は、グラフェン等の炭素材料の触媒を含有していてもよい。
エッチング工程では、図7に示すように、半導体ウェハ1を第1の薬液(エッチング液)に浸漬させる。第1の薬液としては、例えばフッ化水素酸および過酸化水素水の混合液を用いることができる。
半導体ウェハ1を第1の薬液に浸漬させると、表面10aと触媒層2との接触部において、表面10aの材料(例えばシリコン)がエッチング液中に溶解する。この反応が繰り返されることにより半導体ウェハ1は略垂直にエッチングされる。これにより、溝11を形成することができる。溝11の形状は、例えば触媒層2のサイズやエッチング時間等を調整することにより制御される。
触媒層除去工程では、図8に示すように、表面10aから触媒層2を除去する。触媒層2は、例えば半導体ウェハ1を第2の薬液に含侵させることにより除去される。第2の薬液としては、例えば塩酸と硝酸との混合液(王水)を用いることができる。
以上のように、MACEを用いて半導体ウェハ1を製造することにより、長さL、深さD、アスペクト比が大きい溝11を形成する場合であっても容易に形成することができる。
(半導体ウェハの他の製造方法例)
図9は、半導体ウェハ1の他の製造方法例を説明するための図である。本例では、半導体ウェハ1の(110)面に沿って表面10aを形成するとともに、表面10aの上にマスク層3を形成し、半導体ウェハ1の(111)面に沿って半導体ウェハ1をエッチングすることにより溝11を形成する。
シリコン等の半導体ウェハ1の(111)面は(110)面よりも安定である。よって、例えばアルカリ性の薬液を用いたアルカリエッチングにより(111)面に沿って半導体ウェハ1を略垂直にエッチングすることができ、長さL、深さD、アスペクト比が大きい溝11を形成する場合であっても溝11を容易に形成することができる。
(半導体ウェハの他の構造例)
図10ないし図14は、半導体ウェハ1の他の構造例を示す断面模式図である。なお、上記半導体ウェハ1の説明と同じ部分については上記説明を適宜援用することができる。
図10に示す半導体ウェハ1の表面10aは、溝11の底部に形成された突起13をさらに有する。突起13は、溝11に設けられ、例えば溝11の底面からZ軸方向に延在する。突起13は、例えば針状である。突起13は、例えば触媒層2にZ軸方向に沿って貫通孔を形成した後に半導体ウェハ1をエッチングすることにより形成される。触媒層2に貫通孔を形成することにより、表面10aと触媒層2との接触部のうち開口に面する領域をよりエッチングしやすくすることができる。一方、表面10aと開口に面していない領域はエッチングされにくいため残存して針状の突起13を形成する。突起13を形成することにより表面10aの表面積をさらに大きくすることができる。
図11に示す半導体ウェハ1の表面10aは、多孔質領域14をさらに有する。多孔質領域14は、例えば半導体ウェハ1において隣接する溝11の間の領域が第1の薬液または第2の薬液によりエッチングされることにより形成される。多孔質領域14を形成することにより表面10aの表面積をさらに大きくすることができる。
図12に示すように多孔質領域14の空孔14aが充填材4aを多孔質領域14の空孔に充填することにより塞がれていてもよい。また、図13に示すように多孔質領域14を含む表面10a全体に保護膜4bを形成してもよい。これにより半導体ウェハ1を繰り返し使用することにより多孔質領域14がさらにエッチングされることを抑制することができる。充填材4aおよび保護膜4bとしては、例えば炭素、シリコン、窒化シリコン、酸化シリコン等耐熱性、化学耐性のある材料が好ましく、炭化ケイ素、炭窒化ケイ素がより好ましい。
多孔質領域14の空孔14aは、水素雰囲気下でのアニールにより多孔質領域14を溶解することにより塞がれてもよい。溶解後の表面10aは、図14に示すように、曲面を有する。多孔質領域14を溶解することにより多孔質領域14がエッチングされることを抑制することができる。
(半導体装置の構造例)
図15は、半導体ウェハ1を用いた半導体装置の構造例を示す断面模式図である。図15に示す半導体装置は、半導体ウェハ1に設けられた膜5を具備する。膜5は、例えばCVD装置等の成膜装置を用いて表面10aの上に形成される。膜5は、例えば成膜評価するための下地膜、例えばエッチングするためのエッチング対象膜として機能する。膜5の厚さは、用途に応じて設定される。なお、膜5は積層膜であってもよく、図13に示す保護膜4b上に形成してもよい。
(半導体ウェハの使用方法例)
実施形態の半導体ウェハの使用方法例として、半導体装置の製造工程において上記半導体ウェハ1をダミーウェハとして使用する例について図16ないし図19を用いて説明する。
図16は半導体製造装置の構成例を示す模式図である。図16は、LP-CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)装置の構成例を示す。図16に示す半導体製造装置20は、処理室21と、処理室21内に原料ガス22を供給するための配管23と、を具備する。半導体製造装置20は、さらに図示していない真空ポンプ、加熱器、排気系、電源、制御回路等を具備する。
ダミーウェハとしての半導体ウェハ1を、半導体デバイスが形成された、または形成途中の半導体ウェハであるデバイスウェハ9とともに同一の処理室21内に搬入し、半導体ウェハ1とデバイスウェハ9とを同時に処理する場合がある。この場合の半導体装置の製造方法例は、デバイスウェハ9を処理室21内に載置するステップと、実施形態の半導体ウェハ1を処理室21内に載置するステップと、処理室21内で、デバイスウェハ9と半導体ウェハ1とを同時に処理するステップと、を具備する。なお、デバイスウェハ9と半導体ウェハ1は、同じステップまたは異なるステップで処理室21内に載置する。
図16では、複数のデバイスウェハ9を処理室21内で処理する際に、少なくとも1つの半導体ウェハ1を複数のデバイスウェハ9とともに処理室21内に載置し、同時に成膜処理を行う例を示す。半導体ウェハ1は少なくとも1枚以上載置すればよいが、図16に示すように複数枚載置することが好ましい。また、図16に示すように、半導体ウェハ1は少なくとも処理室21内の上部または下部領域に配置することが好ましい。
ここで、デバイスウェハ9の構造例について説明する。デバイスウェハ9に形成される半導体デバイスは、例えば、3次元NAND型フラッシュメモリである。以下、3次元NAND型フラッシュメモリの製造における成膜工程について説明する。
図17は、半導体デバイスの構造例を示す模式図である。図17に示す半導体デバイスは、コア絶縁膜91と、半導体チャネル層92と、トンネル絶縁膜931、電荷蓄積層932およびブロック絶縁膜933を含むメモリ膜93と、電極材層94と、メタル層95と、絶縁層96と、を具備する。電極材層94はゲート電極(ワード線)として機能する。コア絶縁膜91、半導体チャネル層92、メモリ膜93は、メモリホールH内に形成されており、メモリセルを構成する。ブロック絶縁膜933は例えば、SiO膜(シリコン酸化膜)である。電荷蓄積層932は例えば、SiN膜(シリコン窒化膜)である。トンネル絶縁膜931は例えば、SiO膜とSiON膜(シリコン酸窒化膜)とを含む積層膜である。半導体チャネル層92は例えば、ポリシリコン層である。コア絶縁膜91は例えば、SiO膜である。電極材層94、メタル層95、および絶縁層96はそれぞれ例えば、W層(タングステン層)、TiN膜(チタン窒化膜)、およびAl膜(アルミニウム酸化膜)である。この場合、メタル層95は、上述の電極層内のバリアメタル層として機能し、絶縁層96は、上述のブロック絶縁膜933と共にブロック絶縁膜として機能する。
次に、図17に示す半導体デバイスの製造方法例について図18および図19を用いて説明する。図18では、シリコンウェハ等の半導体ウェハ90上に複数の犠牲層97と複数の絶縁層98とが交互に積層された積層膜が形成されており、これらの犠牲層97および絶縁層98内に溝であるメモリホールHが設けられている。犠牲層97は、後に電極材層が形成される領域である。メモリホールHは後にメモリ膜93が形成される領域である。
半導体ウェハ1は、例えば半導体デバイスの製造におけるメモリ膜93、半導体チャネル層92、コア絶縁膜91の形成、または電極材層94、メタル層95、絶縁層96の形成、およびメモリホールHの側面を構成する犠牲層97、絶縁層98を含むそれらの薄膜の改質処理、エッチング処理に用いられる。
メモリ膜93の形成は、図18に示す複数の犠牲層97と複数の絶縁層98とが交互に積層された積層体にメモリホールHが形成された状態のデバイスウェハ9を処理室21内に搬入し、メモリホールH内にブロック絶縁膜933、電荷蓄積層932、トンネル絶縁膜931をこの順に成膜することで形成される。
メタル層95および絶縁層96の形成は、メモリ膜93が形成された後、複数の犠牲層を除去し複数の絶縁層98間に空洞Cを有するデバイスウェハ9を処理室21内に搬入し、図19に示すように、空洞C内に絶縁層96およびメタル層95をこの順に成膜することで形成される。(これをリプレイス工程という。)
改質処理は、例えば図18および図19の犠牲層97および絶縁層98、ブロック絶縁膜933、電荷蓄積層932、トンネル絶縁膜、半導体チャネル層92の形成工程において、それぞれの層または膜の形成後または形成途中に酸素を含むガスによる処理を行うことによる酸化、アンモニアなどの窒素含有ガスを用いた気相処理による窒化、熱処理を行うことによる結晶化することを含む。また、層または膜の形成後にホウ素やリンや金属などの所望の不純物を含む犠牲層を形成し、熱処理を行うことによって対象となる層または膜に不純物を拡散させ、その後犠牲層をエッチングして除去する処理を含む。また、電極材層94、メタル層95、絶縁層96に対しても同様である。
エッチング処理は、例えば図18の犠牲層97および絶縁層98、図19に形成したブロック絶縁膜933、電荷蓄積層932、トンネル絶縁膜、半導体チャネル層92のそれぞれに対し、層または膜の形成後にフッ素、塩素、臭素などのハロゲンなどを含むエッチングガスによって層または膜を薄くする処理を含む。また、電極材層94、メタル層95、絶縁層96に対しても同様である。
いずれの例においても、複数のデバイスウェハ9とともに少なくとも1つの半導体ウェハ1を処理室21内に搬入し、同様の処理を行う。これにより、処理室21内の特定の位置で所望の処理結果が得られない場合に、ダミーウェハとして半導体ウェハ1を用いることができる。なお、複数の処理を行ってよい。
半導体ウェハ1は、前述のとおり、表面積が大きくなるように複数の溝11が形成されている。そのため、デバイスウェハ9と同程度の表面積を有するダミーウェハとなる。したがって、例えば表面積差に起因する処理室21内での成膜ばらつきをより低減することが可能であり、デバイスウェハ9間またはデバイスウェハ9面内における膜厚、膜の組成、膜密度等の均一性をより向上することができる。すなわち、より信頼性を向上させた半導体デバイスの製造が可能となる。
なお、本使用方法例において、LP-CVD装置を例に説明したが、その他の半導体製造装置においても半導体ウェハ1を適用できる。また、半導体デバイスは3次元NAND型フラッシュメモリに限定されず、その他の半導体デバイスを適用することもできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 金、銀、白金、イリジウム、およびパラジウムからなる群より選ばれる少なくとも一つの貴金属元素を含む触媒層を半導体基板の表面に形成し、
    前記触媒層が形成された前記半導体基板を第1の薬液に浸漬させ、前記半導体基板を部分的にエッチングすることにより前記表面に溝を形成し、
    前記表面から前記触媒層を除去する、半導体ウェハの製造方法。
  2. 前記半導体基板は、シリコンを含む、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
  3. 前記半導体基板は、シリコンウェハである、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
  4. 前記溝を形成した後に、前記触媒層を第2の薬液で除去する、ことをさらに具備する、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
  5. 前記少なくとも一つの貴金属元素は、白金を含む、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
  6. 前記触媒層に貫通孔を形成し、前記エッチングにより前記溝に突起を形成する、ことをさらに具備する、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
  7. 前記溝は複数あり、隣接する前記溝の間の領域を前記第1の薬液または前記第2の薬液によりエッチングすることにより、前記表面に多孔質領域を形成する、ことをさらに具備する、請求項4に記載の半導体ウェハの製造方法。
  8. 前記表面に、炭化ケイ素または炭窒化ケイ素を含有する膜を形成する、ことをさらに具備する、請求項1に記載の半導体ウェハの製造方法。
JP2023066092A 2019-03-20 2023-04-14 半導体ウェハの製造方法 Active JP7566966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052867 2019-03-20
JP2019052867 2019-03-20
JP2021507235A JP7346548B2 (ja) 2019-03-20 2020-03-10 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
PCT/JP2020/010406 WO2020189421A1 (ja) 2019-03-20 2020-03-10 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507235A Division JP7346548B2 (ja) 2019-03-20 2020-03-10 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023089164A true JP2023089164A (ja) 2023-06-27
JP7566966B2 JP7566966B2 (ja) 2024-10-15

Family

ID=72519799

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507235A Active JP7346548B2 (ja) 2019-03-20 2020-03-10 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
JP2023066092A Active JP7566966B2 (ja) 2019-03-20 2023-04-14 半導体ウェハの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507235A Active JP7346548B2 (ja) 2019-03-20 2020-03-10 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210407867A1 (ja)
EP (1) EP3944288A4 (ja)
JP (2) JP7346548B2 (ja)
KR (1) KR102637925B1 (ja)
CN (1) CN113544815B (ja)
SG (1) SG11202109726TA (ja)
TW (2) TWI811513B (ja)
WO (1) WO2020189421A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048240A (ja) 2019-09-18 2021-03-25 キオクシア株式会社 磁気メモリ
JP7500367B2 (ja) 2020-09-15 2024-06-17 キオクシア株式会社 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928368A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Hitachi Ltd 半導体容量素子
JPH1064776A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Toshiba Ceramics Co Ltd ダミーウエハ
JP2000100675A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Toshiba Corp ダミーウェハー
US7045435B1 (en) * 1998-11-03 2006-05-16 Mosel Vitelic Inc Shallow trench isolation method for a semiconductor wafer
JP4631152B2 (ja) * 2000-03-16 2011-02-16 株式会社デンソー シリコン基板を用いた半導体装置の製造方法
WO2003058734A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-17 Neah Power Systems, Inc. Porous fuel cell electrode structures having conformal electrically conductive layers thereon
JP2005340597A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハ熱処理用ボート
US20060183055A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 O'neill Mark L Method for defining a feature on a substrate
JP4957050B2 (ja) * 2005-04-07 2012-06-20 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN100424841C (zh) * 2005-10-12 2008-10-08 联华电子股份有限公司 制造半导体器件的方法及移除间隙壁的方法
JP2007214243A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5582710B2 (ja) * 2009-03-24 2014-09-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8278191B2 (en) 2009-03-31 2012-10-02 Georgia Tech Research Corporation Methods and systems for metal-assisted chemical etching of substrates
JP2012035578A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ナノインプリント用モールド
US20130052826A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Fujifilm Corporation High Aspect Ratio Grid for Phase Contrast X-ray Imaging and Method of Making the Same
US9608130B2 (en) * 2011-12-27 2017-03-28 Maxim Integrated Products, Inc. Semiconductor device having trench capacitor structure integrated therein
JP5993230B2 (ja) * 2012-07-03 2016-09-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置及び微細構造転写スタンパ
US9466662B2 (en) * 2012-12-28 2016-10-11 Intel Corporation Energy storage devices formed with porous silicon
JP2016537210A (ja) 2013-07-25 2016-12-01 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造
JP2017022233A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法
JP6211960B2 (ja) * 2014-03-13 2017-10-11 東京エレクトロン株式会社 制御装置、基板処理装置及び基板処理システム
KR102152441B1 (ko) * 2014-05-14 2020-09-07 삼성전자주식회사 패턴 더미 웨이퍼를 이용한 박막 증착 방법
JP6121959B2 (ja) 2014-09-11 2017-04-26 株式会社東芝 エッチング方法、物品及び半導体装置の製造方法、並びにエッチング液
US9645262B2 (en) 2014-11-26 2017-05-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Capacitance reduction for pillar structured devices
JP2016146429A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
KR20170034984A (ko) * 2015-09-21 2017-03-30 삼성전자주식회사 더미 웨이퍼, 박막 형성 방법 및 반도체 소자의 제조 방법
JP6495838B2 (ja) * 2016-01-27 2019-04-03 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US10134599B2 (en) 2016-02-24 2018-11-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-anchored catalyst metal-assisted chemical etching
JP2017201660A (ja) 2016-05-04 2017-11-09 株式会社ザイキューブ 半導体基板への孔の形成方法及びそれに用いるマスク構造
US10032728B2 (en) * 2016-06-30 2018-07-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Trench MOSFET device and the preparation method thereof
US10610621B2 (en) 2017-03-21 2020-04-07 International Business Machines Corporation Antibacterial medical implant surface
US10276651B2 (en) * 2017-09-01 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low warpage high density trench capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI811513B (zh) 2023-08-11
EP3944288A1 (en) 2022-01-26
KR20210124397A (ko) 2021-10-14
JP7346548B2 (ja) 2023-09-19
SG11202109726TA (en) 2021-10-28
JP7566966B2 (ja) 2024-10-15
EP3944288A4 (en) 2022-11-16
EP3944288A8 (en) 2022-03-09
CN113544815A (zh) 2021-10-22
US20210407867A1 (en) 2021-12-30
KR102637925B1 (ko) 2024-02-20
CN113544815B (zh) 2024-07-26
WO2020189421A1 (ja) 2020-09-24
TWI815242B (zh) 2023-09-11
JPWO2020189421A1 (ja) 2020-09-24
TW202213460A (zh) 2022-04-01
TW202042286A (zh) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7566966B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP7500367B2 (ja) 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
JP6056136B2 (ja) ドライエッチング方法
US20130140700A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
TW202024384A (zh) 經硼摻雜之非晶形碳硬遮罩及相關方法
JP2017163032A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20180083375A (ko) 묽은 tmah을 사용하여 마이크로전자 기판을 처리하는 방법
TW202115270A (zh) 第六族金屬沈積方法
JP2020047706A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020150225A (ja) 半導体装置の製造方法
CN110678972B (zh) 降低字线电阻的方法
JP2020047702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210242031A1 (en) Method for using ultra-thin etch stop layers in selective atomic layer etching
JP2014032986A (ja) 半導体装置の製造方法
US11056353B2 (en) Method and structure for wet etch utilizing etch protection layer comprising boron and carbon
CN108695234B (zh) 空气隙的形成方法、nand闪存及其形成方法
TW201703235A (zh) 記憶元件及其製造方法
US20230087266A1 (en) Method for Producing a Three-Dimensionally Integrated Semiconductor Memory
US11715780B2 (en) High performance and low power semiconductor device
JP2022050179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100541690B1 (ko) 캐패시터의 스토리지 노드 전극 형성방법
CN112103296A (zh) 半导体结构的制造方法
JP2016181470A (ja) プラズマ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241002