JP2023078260A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023078260A JP2023078260A JP2023038244A JP2023038244A JP2023078260A JP 2023078260 A JP2023078260 A JP 2023078260A JP 2023038244 A JP2023038244 A JP 2023038244A JP 2023038244 A JP2023038244 A JP 2023038244A JP 2023078260 A JP2023078260 A JP 2023078260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin layer
- substrate
- film
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 357
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 357
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 202
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 53
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 28
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 abstract description 5
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 817
- 239000010408 film Substances 0.000 description 178
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 38
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 36
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 35
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 23
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 22
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 22
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 21
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 16
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- -1 nickel silicide Chemical compound 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 2
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N silver zinc Chemical compound [Zn].[Ag] BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/1262—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
- H01L27/1266—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/7806—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1218—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H01L27/1225—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1248—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66969—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78603—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/6835—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during build up manufacturing of active devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
- H01L2221/68386—Separation by peeling
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
態様は、表示装置、表示モジュール、及び電子機器に関する。本発明の一態様は、可撓性
を有する表示装置、表示モジュール、及び電子機器に関する。
しては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、
入力装置(例えば、タッチセンサなど)、入出力装置(例えば、タッチパネルなど)、そ
れらの駆動方法、またはそれらの製造方法を一例として挙げることができる。
置全般を指す。トランジスタ、半導体回路、演算装置、記憶装置等は半導体装置の一態様
である。また、撮像装置、電気光学装置、発電装置(薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池等
を含む)、及び電子機器は半導体装置を有している場合がある。
表示装置が知られている。そのほか、発光ダイオード(LED:Light Emitt
ing Diode)等の発光素子を備える発光装置、電気泳動方式などにより表示を行
う電子ペーパなども、表示装置の一例として挙げることができる。
ものである。この素子に電圧を印加することにより、発光性の有機化合物から発光を得る
ことができる。このような有機EL素子が適用された表示装置は、薄型、軽量、高コント
ラストで且つ低消費電力な表示装置を実現できる。
フィルム)上に、トランジスタなどの半導体素子や、そのほかの素子を形成することによ
り実現できる。しかしながら、可撓性を有する基板はガラス基板などに比べて耐熱性が乏
しいため、可撓性を有する基板上に直接トランジスタ等を形成する方法では、トランジス
タの電気特性及び信頼性を高められない場合がある。
導体素子や発光素子などを剥離し、フレキシブル基板に転置する方法が検討されている。
この方法では、半導体素子の形成温度を高めることが可能で、極めて信頼性の高いフレキ
シブルデバイスを作製することが可能である。
は、低コストで量産性の高い剥離方法を提供することを課題の一つとする。本発明の一態
様は、大判基板を用いて剥離を行うことを課題の一つとする。
の一つとする。本発明の一態様は、信頼性の高いフレキシブルデバイスを提供することを
課題の一つとする。本発明の一態様は、フレキシブルデバイスを低温で作製することを課
題の一つとする。本発明の一態様は、作製工程が簡略化されたフレキシブルデバイスの作
製方法を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、低コストで量産性の高い
フレキシブルデバイスの作製方法を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は
、大判基板を用いてフレキシブルデバイスを作製することを課題の一つとする。本発明の
一態様は、曲面を有するデバイスを提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は
、軽量なフレキシブルデバイスを提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、
薄型のフレキシブルデバイスを提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、繰
り返しの曲げが可能なフレキシブルデバイスを提供することを課題の一つとする。
、必ずしも、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。明細書、図面、請求
項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
さ0.1μm以上3μm以下の樹脂層を形成し、樹脂層上に、チャネル形成領域に酸化物
半導体を有するトランジスタを形成し、線状レーザ装置を用いて、樹脂層に光を照射し、
トランジスタと作製基板とを分離する、剥離方法である。
cP以上50cP未満の溶液を用いて形成されることが好ましい。
ンジスタは、第1の温度以下の温度で形成されることが好ましい。
ことが好ましい。
さ0.1μm以上3μm以下の第1の膜を形成し、フォトリソグラフィ法を用いて、第1
の膜に、第1の領域と、第1の領域よりも厚さの薄い第2の領域を形成し、第1の膜を第
1の温度で加熱することで、第1の領域及び第2の領域を有する樹脂層を形成し、樹脂層
上に、チャネル形成領域に酸化物半導体を有するトランジスタを形成し、樹脂層の第2の
領域と重なるように、導電層を形成し、線状レーザ装置を用いて、樹脂層に光を照射し、
トランジスタと作製基板とを分離する、剥離方法である。
さ0.1μm以上3μm以下の第1の膜を形成し、フォトリソグラフィ法を用いて、第1
の膜に開口を形成し、第1の膜を第1の温度で加熱することで、開口を有する樹脂層を形
成し、樹脂層上に、チャネル形成領域に酸化物半導体を有するトランジスタを形成し、樹
脂層の開口と重なるように、導電層を形成し、線状レーザ装置を用いて、樹脂層に光を照
射し、トランジスタと作製基板とを分離する、剥離方法である。
材料及び同一の工程で形成されることが好ましい。
基板とを分離することで、導電層を露出し、樹脂層の開口を介して、導電層と回路基板と
、を電気的に接続する、フレキシブルデバイスの作製方法である。
に接続される表示素子と、を有する表示装置である。樹脂層の厚さは、0.1μm以上3
μm以下である。トランジスタは、チャネル形成領域に酸化物半導体を有する。樹脂層は
、5%重量減少温度が400℃未満であることが好ましい。
る。表示装置は導電層を有する。樹脂層は開口を有する。導電層は、開口を介して、回路
基板と電気的に接続される。
層上の第1の無機絶縁層と、第1の無機絶縁層上の第2の樹脂層と、第2の樹脂層上の第
2の無機絶縁層と、第2の無機絶縁層上の酸化物半導体層と、酸化物半導体層上の第1の
ゲート絶縁層と、第1のゲート絶縁層上の第1のゲートと、酸化物半導体層とそれぞれ電
気的に接続されるソース及びドレインと、ソースまたはドレインと電気的に接続される表
示素子と、を有する表示装置である。第1の樹脂層の厚さは、0.1μm以上3μm以下
である。第1の樹脂層は、5%重量減少温度が400℃未満であることが好ましい。
ることが好ましく、第2のゲートと酸化物半導体層との間に、第2のゲート絶縁層を有す
ることが好ましい。
を有することが好ましい。このとき、第2の無機絶縁層は、第2のゲート絶縁層として機
能する。さらに、第2のゲート及び第1の無機絶縁層上に、第3の無機絶縁層を有するこ
とが好ましい。
層上の第2の樹脂層と、第2の樹脂層上の無機絶縁層と、無機絶縁層上の酸化物半導体層
と、酸化物半導体層上の第1のゲート絶縁層と、第1のゲート絶縁層上の第1のゲートと
、酸化物半導体層とそれぞれ電気的に接続されるソース及びドレインと、第1の樹脂層と
第2の樹脂層との間の、第2のゲートと、ソースまたはドレインと電気的に接続される表
示素子と、を有する表示装置である。無機絶縁層は、第2のゲート絶縁層として機能する
。第1の樹脂層の厚さは、0.1μm以上3μm以下である。
ジュールである。表示装置は導電層を有する。第1の樹脂層は開口を有する。導電層は、
開口を介して、回路基板と電気的に接続される。
基板(Flexible printed circuit、以下FPCと記す)もしく
はTCP(Tape Carrier Package)等のコネクタが取り付けられた
モジュール、またはCOG(Chip On Glass)方式もしくはCOF(Chi
p On Film)方式等により集積回路(IC)が実装されたモジュール等のモジュ
ールである。
チパネルなど)に適用されていてもよい。
カメラ、スピーカ、マイク、または操作ボタンの少なくともいずれか一と、を有する電子
機器である。
、低コストで量産性が高い剥離方法を提供することができる。本発明の一態様により、大
判基板を用いて剥離を行うことができる。
できる。本発明の一態様により、信頼性の高いフレキシブルデバイスを提供することがで
きる。本発明の一態様により、フレキシブルデバイスを低温で作製することができる。本
発明の一態様により、作製工程が簡略化されたフレキシブルデバイスの作製方法を提供す
ることができる。本発明の一態様により、低コストで量産性の高いフレキシブルデバイス
の作製方法を提供することができる。本発明の一態様により、大判基板を用いてフレキシ
ブルデバイスを作製することができる。本発明の一態様により、曲面を有するデバイスを
提供することができる。本発明の一態様により、軽量なフレキシブルデバイスを提供する
ことができる。本発明の一態様により、薄型のフレキシブルデバイスを提供することがで
きる。本発明の一態様により、繰り返しの曲げが可能なフレキシブルデバイスを提供する
ことができる。
、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。明細書、図面、請求項の記載から
、これら以外の効果を抽出することが可能である。
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。
同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様
の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ず
しも、図面に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜
」という用語に変更することが可能である。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、
「絶縁層」という用語に変更することが可能である。
くとも一つを支持する機能を有することが好ましい。なお、「基板」は、これらを支持す
る機能を有していなくてもよく、例えば、装置の表面を保護する機能、または、機能回路
、機能素子、及び機能膜等のうち少なくとも一つを封止する機能等を有していてもよい。
本実施の形態では、本発明の一態様の剥離方法及びフレキシブルデバイスの作製方法につ
いて図1~図13を用いて説明する。
1μm以上3μm以下の樹脂層を形成し、樹脂層上に、チャネル形成領域に酸化物半導体
を有するトランジスタを形成し、線状レーザ装置を用いて樹脂層にレーザ光を照射し、ト
ランジスタと作製基板とを分離する、剥離方法である。
とで、低温ポリシリコン(LTPS(Low Temperature Poly-Si
licon))を用いる場合よりも、プロセスの最高温度を低くすることができる。
温度をかける必要があるため、樹脂層に耐熱性が求められる。また、レーザ結晶化の工程
でのダメージを緩和するため、樹脂層の厚膜化が必要となる。また、シリコンのバンドギ
ャップは1.1eVと狭いため、作製基板からトランジスタを剥離するために樹脂層にレ
ーザ光を照射する際、シリコンがレーザ光を吸収することを抑制するためにも、樹脂層の
厚膜化が必要である。
とせず、350℃以下、さらには300℃以下で形成することができる。そのため、樹脂
層に高い耐熱性は求められない。したがって、樹脂層の耐熱温度を低くすることができ、
材料の選択の幅が広がる。また、酸化物半導体を用いたトランジスタは、レーザ結晶化の
工程が不要である。さらに、酸化物半導体のバンドギャップは2.0eV以上3.5eV
以下(好ましくは2.5eV以上、より好ましくは3eV以上)と広く、シリコンに比べ
てレーザ光の吸収が少ないため、剥離工程にレーザを用いる場合であっても、樹脂層の厚
さを薄くすることができる。樹脂層に高耐熱性が要求されず、薄膜化できることで、デバ
イス作製の大幅なコストダウンが期待できる。また、LTPSを用いる場合に比べて、工
程が簡略化でき好ましい。
で、樹脂層の耐熱性は、例えば、加熱による重量減少率、具体的には5%重量減少温度等
で評価できる。樹脂層の5%重量減少温度は、例えば、450℃以下、400℃以下、4
00℃未満、または350℃未満とすることができる。例えば、トランジスタは、350
℃以下、さらには300℃以下の温度で作製する。
とで、所望の形状の樹脂層を容易に形成することができる。例えば、開口を有する樹脂層
、またはそれぞれ厚さの異なる2以上の領域を有する樹脂層を、容易に形成することがで
きる。これにより、樹脂層が、バックゲート、外部接続端子、貫通電極等の作製の妨げに
なることを防止できる。
インのレーザ装置を使用することができるため、これらの装置の有効利用が可能である。
線状レーザ装置は、矩形長尺状に集光(線状レーザビームに成形)して、樹脂層に光を照
射する。
1及び図2を用いて、フレキシブルデバイスの作製方法の一例を示す。
2によって貼り合わせる。
含む層114、及び表示素子131を有する。
内に位置することがより好ましく、2.5μm以内に位置することがさらに好ましい。
じることがある。表示素子131を中立面から近い位置に配置することで、表示素子13
1にかかる応力を低減することができる。そして、表示装置の作製における剥離工程、及
び表示装置を曲げて使用する際等に、膜剥がれが生じることを抑制できる。
以下で形成される。
を有する。
4を有する。
以下で形成される。機能層124は、例えば、カラーフィルタ等の着色層、ブラックマト
リクス等の遮光層、及びタッチセンサ等の検知素子のうち、少なくとも一つを有する。
を照射する。レーザ光の照射には、線状レーザ装置を用いることが好ましい。作製基板1
11に対して光源を相対的に移動させて、レーザ光を照射する。ここでは、作製基板11
1を作製基板121よりも先に分離する例を示すが、これに限られない。作製基板121
を先に分離する場合は、線状レーザ装置を用いて、作製基板121を介して樹脂層122
にレーザ光を照射する。
)では、樹脂層112中で分離が生じる例を示す。作製基板111上には樹脂層の一部(
樹脂層112a)が残存する。絶縁層113側に残存する樹脂層112は図1(B)に比
べて薄膜化されている。なお、作製条件(樹脂層112の材料、レーザ照射条件等)によ
っては、作製基板111と樹脂層112の界面で分離が生じる場合がある。
板141は、可撓性を有することが好ましい。例えば、樹脂層112と基板141は、接
着剤を用いて貼り合わせることができる。
を照射する。レーザ光の照射には、線状レーザ装置を用いることが好ましい。作製基板1
21に対して光源を相対的に移動させて、レーザ光を照射する。
)では、樹脂層122中で分離が生じる例を示す。作製基板121上には樹脂層の一部(
樹脂層122a)が残存する。絶縁層123側に残存する樹脂層122は図2(A)に比
べて薄膜化されている。
板151は、可撓性を有することが好ましい。
る。
ャネル形成領域に酸化物半導体を用いることで、トランジスタの作製工程を低温で行うこ
とができる。また、樹脂層を薄膜で耐熱性が低い層とすることができる。したがって、樹
脂層の材料の選択の幅が広い、低コストで量産性が高い、大判基板を用いて剥離及びフレ
キシブルデバイスの作製を行うことができる等のメリットを有する。
ついて、より具体的に説明する。ここでは、フレキシブルデバイスとして、トランジスタ
及び有機EL素子を有する表示装置(アクティブマトリクス型の有機EL表示装置ともい
う)を作製する場合を例に挙げて説明する。当該表示装置は、基板に可撓性を有する材料
を用いることで、折り曲げ可能な(Foldable)有機EL表示装置とすることがで
きる。
化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法、真
空蒸着法、パルスレーザー堆積(PLD:Pulsed Laser Depositi
on)法、原子層成膜(ALD:Atomic Layer Deposition)法
等を用いて形成することができる。CVD法としては、プラズマ化学気相堆積(PECV
D:Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposit
ion)法や、熱CVD法でもよい。熱CVD法の例として、有機金属化学気相堆積(M
OCVD:Metal Organic CVD)法を使ってもよい。
スプレー塗布、インクジェット、ディスペンス、スクリーン印刷、オフセット印刷、ドク
ターナイフ、スリットコート、ロールコート、カーテンコート、ナイフコート等の方法に
より形成することができる。
きる。または、遮蔽マスクを用いた成膜方法により、島状の薄膜を形成してもよい。また
は、ナノインプリント法、サンドブラスト法、リフトオフ法などにより薄膜を加工しても
よい。フォトリソグラフィ法としては、加工したい薄膜上にレジストマスクを形成して、
エッチング等により当該薄膜を加工し、レジストマスクを除去する方法と、感光性を有す
る薄膜を成膜した後に、露光、現像を行って、当該薄膜を所望の形状に加工する方法と、
がある。
m)、g線(波長436nm)、h線(波長405nm)、またはこれらを混合させた光
を用いることができる。そのほか、紫外線やKrFレーザ光、またはArFレーザ光等を
用いることもできる。また、液浸露光技術により露光を行ってもよい。また、露光に用い
る光として、極端紫外光(EUV:Extreme Ultra-violet)やX線
を用いてもよい。また、露光に用いる光に換えて、電子ビームを用いることもできる。極
端紫外光、X線または電子ビームを用いると、極めて微細な加工が可能となるため好まし
い。なお、電子ビームなどのビームを走査することにより露光を行う場合には、フォトマ
スクは不要である。
などを用いることができる。
まず、作製基板14上に、感光性及び熱硬化性を有する材料を用いて、樹脂層23を形成
する(図3(A))。
よう成膜し、加熱することで、樹脂層23を形成する。加熱により、樹脂層23中の脱ガ
ス成分(例えば、水素、水等)を低減することができる。特に、樹脂層23上に形成する
各層の作製温度と同じまたはそれよりも高い温度で加熱することが好ましい。例えば、ト
ランジスタの作製温度が350℃までである場合、樹脂層23となる膜を350℃以上4
50℃以下で加熱することが好ましく、350℃以上400℃以下がより好ましく、35
0℃以上400℃未満がさらに好ましく、350℃以上375℃未満がさらに好ましい。
これにより、トランジスタの作製工程における、樹脂層23からの脱ガスを大幅に抑制す
ることができる。
光を用いたリソグラフィ法により、当該膜の一部を除去することができる。具体的には、
材料を成膜した後に溶媒を除去するための熱処理(プリベーク処理ともいう)を行い、そ
の後フォトマスクを用いて露光を行う。続いて、現像処理を施すことで、不要な部分を除
去することができる。また、その後に熱処理(ポストベーク処理ともいう)を行うことが
好ましい。ポストベーク処理では、樹脂層23上に形成する各層の作製温度以上の温度で
加熱することが好ましい。
基板14上に樹脂層23を形成することで、樹脂層23の搬送を容易にすることができる
。
olyimide、PSPIともいう)を用いることが好ましい。
、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシク
ロブテン系樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
ことで、大判基板に薄い膜を均一に形成することができる。
P未満、好ましくは粘度が10cP以上50cP以下の溶液を用いて形成することが好ま
しい。溶液の粘度が低いほど、塗布が容易となる。また、溶液の粘度が低いほど、気泡の
混入を抑制でき、良質な膜を形成できる。
以上5μm以下であることがより好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがより
好ましく、0.5μm以上1μm以下であることがさらに好ましい。低粘度の溶液を用い
ることで、樹脂層23を薄く形成することが容易となる。樹脂層23を薄く形成すること
で、低コストで表示装置を作製できる。また、表示装置の軽量化及び薄型化が可能となる
。また、表示装置の可撓性を高めることができる。ただし、これに限定されず、樹脂層2
3の厚さは、10μm以上としてもよい。例えば、樹脂層23の厚さを10μm以上20
0μm以下としてもよい。樹脂層23の厚さを10μm以上とすることで、表示装置の剛
性を高めることができるため好適である。
ディスペンス、スクリーン印刷、オフセット印刷、ドクターナイフ、スリットコート、ロ
ールコート、カーテンコート、ナイフコート等が挙げられる。
しく、0.1ppm/℃以上10ppm/℃以下であることがより好ましい。樹脂層23
の熱膨張係数が低いほど、加熱により、トランジスタ等が破損することを抑制できる。
が高いことが好ましい。
て耐熱性を有する。作製基板14に用いることができる材料としては、例えば、ガラス、
石英、セラミック、サファイヤ、樹脂、半導体、金属または合金などが挙げられる。ガラ
スとしては、例えば、無アルカリガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ
酸ガラス等が挙げられる。
の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ温度またはそれより低い温度で形成する
ことが好ましい。
に拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。例えば、絶縁層31は、樹脂
層23を加熱した際に、樹脂層23に含まれる水分等がトランジスタ及び表示素子に拡散
することを防ぐことが好ましい。そのため、絶縁層31は、バリア性が高いことが好まし
い。
窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜などの無機絶縁膜を用い
ることができる。また、酸化ハフニウム膜、酸化イットリウム膜、酸化ジルコニウム膜、
酸化ガリウム膜、酸化タンタル膜、酸化マグネシウム膜、酸化ランタン膜、酸化セリウム
膜、及び酸化ネオジム膜等を用いてもよい。また、上述の絶縁膜を2以上積層して用いて
もよい。特に、樹脂層23上に窒化シリコン膜を形成し、窒化シリコン膜上に酸化シリコ
ン膜を形成することが好ましい。無機絶縁膜は、成膜温度が高いほど緻密でバリア性の高
い膜となるため、高温で形成することが好ましい。
℃以下が好ましく、100℃以上300℃以下がさらに好ましい。
絶縁層31は、当該凹凸を平坦化する平坦化層としての機能を有していてもよい。例えば
、絶縁層31として、有機絶縁材料と無機絶縁材料を積層して用いることが好ましい。有
機絶縁材料としては、樹脂層23に用いることができる樹脂が挙げられる。
、室温以上350℃以下が好ましく、室温以上300℃以下がさらに好ましい。
ジスタとしてもよいし、スタガ型のトランジスタとしてもよいし、逆スタガ型のトランジ
スタとしてもよい。また、トップゲート構造またはボトムゲート構造のいずれのトランジ
スタ構造としてもよい。または、チャネルの上下にゲート電極が設けられていてもよい。
ランジスタを作製する場合を示す。
よりもバンドギャップが広く、且つキャリア密度の小さい半導体材料を用いると、トラン
ジスタのオフ状態における電流を低減できるため好ましい。
40は、前述の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ温度またはそれより低い温
度で形成することが好ましい。
した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除
去することで形成できる。
がさらに好ましい。
、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、タンタル、もしくはタングステン等の
金属、またはこれを主成分とする合金を単層構造または積層構造として用いることができ
る。または、酸化インジウム、インジウム錫酸化物(ITO)、タングステンを含むイン
ジウム酸化物、タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、チタンを含むインジウム酸化
物、チタンを含むITO、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛(ZnO)、ガリウムを添加
したZnO、またはシリコンを含むインジウム錫酸化物等の透光性を有する導電性材料を
用いてもよい。また、不純物元素を含有させる等して低抵抗化させた、多結晶シリコンも
しくは酸化物半導体等の半導体、またはニッケルシリサイド等のシリサイドを用いてもよ
い。また、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜
状に形成された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。また、不純物
元素を含有させた酸化物半導体等の半導体を用いてもよい。または、銀、カーボン、もし
くは銅等の導電性ペースト、またはポリチオフェン等の導電性ポリマーを用いて形成して
もよい。導電性ペーストは、安価であり、好ましい。導電性ポリマーは、塗布しやすく、
好ましい。
縁膜を援用できる。
した後、レジストマスクを形成し、当該酸化物半導体膜をエッチングした後にレジストマ
スクを除去することで形成できる。
がより好ましく、室温以上130℃以下がさらに好ましい。
膜することができる。なお、酸化物半導体膜の成膜時における酸素の流量比(酸素分圧)
に、特に限定はない。ただし、電界効果移動度が高いトランジスタを得る場合においては
、酸化物半導体膜の成膜時における酸素の流量比(酸素分圧)は、0%以上30%以下が
好ましく、5%以上30%以下がより好ましく、7%以上15%以下がさらに好ましい。
化物(Mは、Al、Ga、Y、またはSn)を適用することができる。特に、In-Ga
-Zn系酸化物を用いることが好ましい。
LD法、PECVD法、熱CVD法、ALD法、真空蒸着法などを用いてもよい。
導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジス
トマスクを除去することにより形成できる。
化物半導体層44の一部がエッチングにより薄膜化する場合がある。
がさらに好ましい。
おいて、導電層41の一部はゲートとして機能し、絶縁層32の一部はゲート絶縁層とし
て機能し、導電層43a及び導電層43bは、それぞれソースまたはドレインのいずれか
一方として機能する。
縁層31と同様の方法により形成することができる。
ン膜や酸化窒化シリコン膜等の酸化物絶縁膜を用いることが好ましい。さらに、当該酸化
シリコン膜や酸化窒化シリコン膜上に窒化シリコン膜などの酸素を拡散、透過しにくい絶
縁膜を積層することが好ましい。酸素を含む雰囲気下で、低温で形成した酸化物絶縁膜は
、加熱により多くの酸素を放出しやすい絶縁膜とすることができる。このような酸素を放
出する酸化物絶縁膜と、酸素を拡散、透過しにくい絶縁膜を積層した状態で、加熱処理を
行うことにより、酸化物半導体層44に酸素を供給することができる。その結果、酸化物
半導体層44中の酸素欠損、及び酸化物半導体層44と絶縁層33の界面の欠陥を修復し
、欠陥準位を低減することができる。これにより、極めて信頼性の高いフレキシブルデバ
イスを実現できる。
成することができる(図3(D))。
、表示素子を有さないフレキシブルデバイスを作製することができる。例えば、トランジ
スタ40や、トランジスタ40に加えて容量素子、抵抗素子、及び配線などを形成し、後
述する方法を用いて作製基板14とトランジスタ40とを分離することで、半導体回路を
有するフレキシブルデバイスを作製することができる。
る表示素子の被形成面を有する層であるため、平坦化層として機能することが好ましい。
絶縁層34は、絶縁層31に用いることのできる有機絶縁膜または無機絶縁膜を援用でき
る。
の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ温度またはそれより低い温度で形成する
ことが好ましい。
、室温以上350℃以下が好ましく、室温以上300℃以下がさらに好ましい。
ましく、100℃以上300℃以下がさらに好ましい。
の画素電極として機能する。導電層61は、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成
し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。
の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ温度またはそれより低い温度で形成する
ことが好ましい。
がさらに好ましい。
縁層31に用いることのできる有機絶縁膜または無機絶縁膜を援用できる。
の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ温度またはそれより低い温度で形成する
ことが好ましい。
、室温以上350℃以下が好ましく、室温以上300℃以下がさらに好ましい。
ましく、100℃以上300℃以下がさらに好ましい。
表示素子60の共通電極として機能する。
L層62を画素毎に作り分ける場合、メタルマスクなどの遮蔽マスクを用いた蒸着法、ま
たはインクジェット法等により形成することができる。EL層62を画素毎に作り分けな
い場合には、メタルマスクを用いない蒸着法を用いることができる。
化合物を含んでいてもよい。
また、EL層62及び導電層63は、それぞれ、前述の樹脂層23の加熱工程における加
熱温度と同じ温度またはそれより低い温度で形成することが好ましい。導電層63は、E
L層62の耐熱温度以下の温度で形成する。
以下で形成することが好ましく、室温以上300℃以下で形成することがさらに好ましい
。
は、一部が画素電極として機能する導電層61、EL層62、及び一部が共通電極として
機能する導電層63が積層された構成を有する。
が、本発明の一態様はこれに限られない。
いずれであってもよい。光を取り出す側の電極には、可視光を透過する導電膜を用いる。
また、光を取り出さない側の電極には、可視光を反射する導電膜を用いることが好ましい
。
子60に水などの不純物が拡散することを抑制する保護層として機能する。表示素子60
は、絶縁層74によって封止される。
で形成する。また、絶縁層74は、前述の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じ
温度またはそれより低い温度で形成することが好ましい。
縁膜が含まれる構成とすることが好ましい。また、無機絶縁膜と有機絶縁膜を積層して用
いてもよい。
0の最表面に位置する層として用いることができる。保護層75は、可視光に対する透過
性が高いことが好ましい。
示装置の表面に傷がつくことや、クラックが生じてしまうことを抑制できるため好ましい
。また、保護層75は、当該有機絶縁膜と、表面を傷などから保護するハードコート層(
例えば、窒化シリコン層など)や、押圧を分散可能な材質の層(例えば、アラミド樹脂層
など)等とが積層された構成であってもよい。
す。基板75aとしては、樹脂等が挙げられる。基板75aは、可撓性を有することが好
ましい。
剤、嫌気型接着剤等の各種硬化型接着剤を用いることができる。また、接着シート等を用
いてもよい。
レート(PEN)等のポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、アクリル樹脂、ポ
リイミド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエ
ーテルスルホン(PES)樹脂、ポリアミド樹脂(ナイロン、アラミド等)、ポリシロキ
サン樹脂、シクロオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリウレ
タン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ABS樹脂、セルロースナノファイバー等を用
いることができる。
レーザ等を用いることができる。レーザ光の照射には、線状レーザ装置を用いることが好
ましい。作製基板14に対して光源を相対的に移動させて、レーザ光を照射する。
3にでき、好ましい。
23中で分離が生じる例を示す。作製基板14上には樹脂層の一部(樹脂層23a)が残
存する。絶縁層31側に残存する樹脂層23は図6(A)に比べて薄膜化されている。
40nm以上70nm以下程度とすることができる。樹脂層23aを除去することで、作
製基板111は再利用が可能である。例えば、作製基板14にガラスを用い、樹脂層23
にポリイミド樹脂を用いた場合は、発煙硝酸を用いて樹脂層23aを除去することができ
る。また、作製基板14に残存した樹脂層23a上に、再度、感光性及び熱硬化性を有す
る材料を用いて、樹脂層23を形成してもよい。
も一部を作製基板14から剥離することができる。具体的には、保護層75の上面の一部
を吸着し、上方に引っ張ることにより、樹脂層23の少なくとも一部を作製基板14から
引き剥がすことができる。
の起点を形成することが好ましい。
る(図6(C))。表示装置10は、曲がった状態に保持することや、繰り返し曲げるこ
となどが可能である。
り合わせてもよい。基板29は、フレキシブルデバイスの支持基板として機能することが
できる。図6(D)は、樹脂層23と基板29が接着層28によって貼り合わされている
例である。
適用された表示装置を作製することができる。
まず、作製方法例1と同様に、作製基板14上に、樹脂層23から絶縁層35までを順に
形成する(図7(A))。
る。保護層71には、容易に除去することのできる材料を用いることができる。
した水溶性樹脂は表面の凹凸を被覆し、その表面の保護を容易にする。また、除去可能な
保護層71として、光または熱により剥離可能な粘着剤を水溶性樹脂に積層したものを用
いてもよい。
を照射することによりその接着力が弱くなる性質を有する基材を用いてもよい。例えば、
加熱することにより接着力が弱くなる熱剥離テープや、紫外光を照射することにより接着
力が弱くなるUV剥離テープ等を用いてもよい。また、通常の状態で接着力が弱い弱粘性
テープ等を用いることができる。
7(C))。図7(C)では、樹脂層23中で分離が生じる例を示す。作製基板14上に
は樹脂層の一部(樹脂層23a)が残存する。絶縁層31側に残存する樹脂層23は図7
(B)に比べて薄膜化されている。
7(D))。
態で成膜してもよいが、図7(D)に示すように、支持基板73にテープ72等を用いて
固定し、支持基板73を成膜装置のステージに配置した状態で成膜することが好ましい。
支持基板73に樹脂層23を固定することにより、樹脂層23の装置内、及び装置間にお
ける搬送を容易とすることができる。支持基板73には、作製基板14に用いることがで
きる基板を適用できる。
表示素子60を接着層13及び基板22で封止することができる(図7(E))。
縁層74で封止してもよい。そして、絶縁層74上に、保護層75を形成してもよい。
62及び導電層63を形成することができる。EL層62等の積層構造に密着性の低い部
分がある場合、剥離後にこれらの層を形成することで、剥離の歩留まりの低下を抑制でき
る。作製方法例2を用いることで、材料の選択の自由度がより高まり、より低コストで信
頼性の高い表示装置を実現することができる。
まず、作製方法例1と同様に、作製基板14上に、樹脂層23から表示素子60までを順
に形成する(図8(A))。
する(図8(B))。
基板91上に樹脂層93を形成することで、樹脂層93の搬送を容易にすることができる
。
及び形成方法については、樹脂層23の記載を援用できる。
以上5μm以下であることがより好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがより
好ましく、0.5μm以上1μm以下であることがさらに好ましい。低粘度の溶液を用い
ることで、樹脂層93を薄く形成することが容易となる。樹脂層93を薄く形成すること
で、低コストで表示装置を作製できる。また、表示装置の軽量化及び薄型化が可能となる
。また、表示装置の可撓性を高めることができる。ただし、これに限定されず、樹脂層9
3の厚さは、10μm以上としてもよい。例えば、樹脂層93の厚さを10μm以上20
0μm以下としてもよい。樹脂層93の厚さを10μm以上とすることで、表示装置の剛
性を高めることができるため好適である。
が高いことが好ましい。
光層98を形成する(図8(B))。
の表示領域と重なるように配置する。
35と重なるように配置する。
が形成されている面と、接着層99を用いて貼り合わせる(図8(C))。
では、作製基板14を作製基板91よりも先に分離する例を示す。
23中で分離が生じる例を示す。作製基板14上には樹脂層の一部(樹脂層23a)が残
存する。絶縁層31側に残存する樹脂層23は図9(A)に比べて薄膜化されている。そ
して、露出した樹脂層23と基板29とを接着層28を用いて貼り合わせる(図9(C)
)。
13を用いて貼り合わせる(図10(B))。図10(B)では、樹脂層93中で分離が
生じる例を示す。作製基板91上には樹脂層の一部(樹脂層93a)が残存する。絶縁層
95側に残存する樹脂層93は図10(A)に比べて薄膜化されている。
示装置の外部に取り出される。そのため、樹脂層93の可視光の透過率は高いことが好ま
しい。本発明の一態様の剥離方法では、樹脂層93の厚さを薄くすることができる。その
ため、樹脂層93の可視光の透過率を高めることができる。
22を貼り合わせてもよい。
された表示装置を作製することができる。
る例である。本発明の一態様では、フレキシブルデバイスを構成する機能素子等は、全て
作製基板上で形成するため、精細度の高い表示装置を作製する場合においても、可撓性を
有する基板には、高い位置合わせ精度が要求されない。よって、簡便に可撓性を有する基
板を貼り付けることができる。
程を、低温で行うことができる。また、樹脂層を、薄膜で耐熱性が低い層とすることがで
きる。したがって、樹脂層の材料の選択の幅が広い、低コストで量産性が高い、大判基板
を用いて剥離及びフレキシブルデバイスの作製を行うことができる等のメリットを有する
。また、樹脂層の厚さ起因でフレキシブルデバイスが反ることを抑制できることがある。
本発明の一態様の剥離方法では、感光性を有する材料を用いて樹脂層を作製するため、所
望の形状の樹脂層を容易に形成することができる。
離工程後に、一部が露出した電極(裏面電極、貫通電極ともいう)を形成することができ
る。当該電極は、外部接続端子として用いることもできる。
ント基板(FPC)等の回路基板とを電気的に接続する例を示す。
膜21を形成する(図11(A))。
よう成膜する。
を行って、膜21を所望の形状に加工する。
は、樹脂層23に第1の領域と第1の領域よりも厚さの薄い第2の領域とを設ける例を示
す。
。特に、樹脂層23上に形成する各層の作製温度と同じまたはそれよりも高い温度で加熱
することが好ましい。例えば、トランジスタの作製温度が350℃までである場合、樹脂
層23となる膜21を350℃以上450℃以下で加熱することが好ましく、350℃以
上400℃以下がより好ましく、350℃以上400℃未満がさらに好ましく、350℃
以上375℃未満がさらに好ましい。これにより、トランジスタの作製工程における、樹
脂層23からの脱ガスを大幅に抑制することができる。
0を形成する。
ジスタを作製する場合を示す。
80は、前述の樹脂層23の加熱工程における加熱温度と同じまたはそれより低い温度で
形成することが好ましい。
した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除
去することで形成できる。
縁膜を援用できる。
した後、レジストマスクを形成し、当該酸化物半導体膜をエッチングした後にレジストマ
スクを除去することで形成できる。酸化物半導体層83は、酸化物半導体層44に用いる
ことのできる材料を援用できる。
のできる無機絶縁膜を援用できる。絶縁層84及び導電層85は、絶縁層84となる絶縁
膜と、導電層85となる導電膜とを成膜した後、レジストマスクを形成し、当該絶縁膜及
び当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。
図11(C))。絶縁層33は、絶縁層31と同様の方法により形成することができる。
なる部分に開口を有する(図11(D))。複数の層の開口を一括で形成してもよいし、
単層ごとに開口を形成してもよい。
導電層86a、導電層86b、及び導電層86cは、導電膜を成膜した後、レジストマス
クを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成
できる。
81の一部はゲートとして機能し、絶縁層84の一部はゲート絶縁層として機能し、絶縁
層82の一部はゲート絶縁層として機能し、導電層85の一部はゲートとして機能する。
酸化物半導体層83はチャネル領域と低抵抗領域とを有する。チャネル領域は絶縁層84
を介して導電層85と重なる。低抵抗領域は導電層86aと接続される部分と、導電層8
6bと接続される部分と、を有する。
方法例1を参照できる。
及び遮光層98を形成する。
等が形成されている面と、接着層99を用いて貼り合わせる。この状態の断面模式図を図
12(A)、(B)に示す。
が開口を有し、導電層86cが作製基板14と接している例である。図12(B)は、樹
脂層23が第1の領域と第1の領域よりも厚さが薄い第2の領域を有し、第2の領域に導
電層86cが重なっている例である。
を作製基板91よりも先に分離する例を示す。
脂層23中で分離が生じる例を示す。作製基板14上には樹脂層の一部(樹脂層23a)
が残存する。絶縁層31側に残存する樹脂層23は図12(B)に比べて薄膜化されてい
る。また、樹脂層23の第2の領域(他の領域よりも厚さが薄い領域)は、全て作製基板
14側に位置する。そのため、導電層86cが露出する。
が好ましい。または、樹脂層23を除去しなくても、導電層86cとFPCとの電気的な
接続が可能である場合などは、樹脂層23を除去しなくてもよい。
板29及び接着層28は、導電層86cと重ならないように配置する。
縁層95とを分離する。そして、露出した樹脂層93と基板22とを接着層13を用いて
貼り合わせる。
B))。
onductive Film)及び異方性導電ペースト(ACP:Anisotrop
ic Conductive Paste)等を用いることができる。
表示面側であるため、基板22側から導電層86cを露出し、FPC77と電気的に接続
する場合は、表示領域とFPC77を重ねることができず、FPC77を表示装置と重ね
る領域に制限がある。一方、本発明の一態様では、樹脂層23に感光性の材料を用いるこ
とで、表示面とは反対側の面から導電層86cを露出することができる。そのため、FP
C77を表示領域と重ねて配置することができ、電子機器における省スペース化が可能で
ある。
本実施の形態では、本発明の一態様のフレキシブルデバイスについて図14~図19を用
いて説明する。
示装置を例に挙げて説明する。当該表示装置は、基板に可撓性を有する材料を用いること
で、折り曲げ可能な(Foldable)有機EL表示装置とすることができる。また、
本発明の一態様は、有機EL素子を用いた発光装置及び表示装置に限られず、他の発光素
子または表示素子を用いた発光装置及び表示装置、半導体装置、並びに入出力装置等の各
種装置に適用することができる。
される表示素子と、を有する表示装置である。
の形態1で説明した通り、酸化物半導体を用いることで、LTPSを用いる場合よりも、
表示装置の作製プロセスの最高温度を下げること、表示装置の作製コストを下げること、
及び、表示装置の作製工程を簡略化することができる。
形成することで、低コストで表示装置を作製できる。また、表示装置の軽量化及び薄型化
が可能となる。また、表示装置の可撓性を高めることができる。
価できる。本発明の一態様では、樹脂層の5%重量減少温度は、450℃以下、400℃
以下、400℃未満、または350℃未満とすることができる。
とで、所望の形状の樹脂層を容易に形成することができる。例えば、開口を有する樹脂層
、またはそれぞれ厚さの異なる2以上の領域を有する樹脂層を、容易に形成することがで
きる。これにより、樹脂層が、バックゲート、外部接続端子、貫通電極等の作製の妨げに
なることを防止できる。
の形態の表示装置に用いることができる材料、及び表示装置の作製方法については、実施
の形態1も参照できる。
図14(A)に、表示装置の上面図を示す。図14(B)に表示装置の表示部381の断
面図及びFPC77との接続部の断面図を示す。
。基板22側が表示装置の表示面側である。表示装置は、表示部381及び駆動回路部3
82を有する。表示装置にはFPC77が貼り付けられている。
造の表示装置である。
ンジスタ80、導電層86c、絶縁層33、絶縁層34、絶縁層35、表示素子60、接
着層99、着色層97、遮光層98、基板22、接着層13、樹脂層93、及び絶縁層9
5を有する。
て作製できる。
層85、導電層86a、及び導電層86bを有する。導電層81及び導電層85は、それ
ぞれゲートとして機能する。絶縁層82及び絶縁層84は、それぞれゲート絶縁層として
機能する。導電層81は、絶縁層82を介して酸化物半導体層83と重なる。導電層85
は、絶縁層84を介して酸化物半導体層83と重なる。導電層86a及び導電層86bの
うち一方は、酸化物半導体層83のソース領域と電気的に接続され、他方は酸化物半導体
層83のドレイン領域と電気的に接続される。
半導体を用いるため、樹脂層23に高い耐熱性及び厚膜化が求められない。したがって、
樹脂層23を薄膜とすることができる。これにより、低コストで表示装置を作製できる。
また、表示装置の軽量化及び薄型化が可能となる。また、表示装置の可撓性を高めること
ができる。樹脂層93についても同様である。
とが好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上1
μm以下であることがさらに好ましい。
散しにくい材料を用いることが好ましい。外部から不純物がトランジスタに拡散すること
を効果的に抑制することが可能となり、表示装置の信頼性を高めることができる。絶縁層
34は、平坦化層としての機能を有する。
電層61、EL層62、及び導電層63を有する。表示素子60は、着色層97側に光を
射出する。
表示部381の開口率を高めることができる。
する。導電層61及び導電層63の間に、発光素子の閾値電圧より高い電圧を印加すると
、EL層62に陽極側から正孔が注入され、陰極側から電子が注入される。注入された電
子と正孔はEL層62において再結合し、EL層62に含まれる発光物質が発光する。
は、直接接続されるか、他の導電層を介して接続される。導電層61は、画素電極として
機能し、発光素子ごとに設けられている。隣り合う2つの導電層61は、絶縁層35によ
って電気的に絶縁されている。
物を用いた有機EL素子が好適である。
正孔注入性の高い物質、正孔輸送性の高い物質、正孔ブロック材料、電子輸送性の高い物
質、電子注入性の高い物質、またはバイポーラ性の物質(電子輸送性及び正孔輸送性が高
い物質)等を含む層をさらに有することができる。
合物を含んでいてもよい。
層63には、定電位が供給される。
に位置することがより好ましく、2.5μm以内に位置することがさらに好ましい。
ことがある。表示素子60を中立面から近い位置に配置することで、表示素子60にかか
る応力を低減することができる。そして、表示装置の作製における剥離工程、及び表示装
置を曲げて使用する際等に、膜剥がれが生じることを抑制できる。
介して遮光層98と重なる。
たは黄色の波長域の光を透過するカラーフィルタなどを用いることができる。着色層97
に用いることのできる材料としては、金属材料、樹脂材料、または、顔料もしくは染料が
含まれた樹脂材料などが挙げられる。
または量子ドット方式等を適用してもよい。
子からの光を遮り、隣接する発光素子間における混色を抑制する。ここで、着色層97の
端部を、遮光層98と重なるように設けることにより、光漏れを抑制することができる。
遮光層98としては、発光素子の光を遮る材料を用いることができ、例えば、金属材料、
または、顔料もしくは染料を含む樹脂材料等を用いてブラックマトリクスを形成すること
ができる。なお、遮光層98は、駆動回路部382などの表示部381以外の領域に設け
ると、導波光などによる意図しない光漏れを抑制できるため好ましい。
板22は接着層13によって貼り合わされている。
い絶縁層の間に表示素子60及びトランジスタ80等を配置することで、これらの素子に
水等の不純物が侵入することを抑制でき、表示装置の信頼性が高くなるため好ましい。
む膜、及び、窒化アルミニウム膜等の窒素とアルミニウムを含む膜等が挙げられる。また
、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等を用いてもよい。
以下、好ましくは1×10-6[g/(m2・day)]以下、より好ましくは1×10
-7[g/(m2・day)]以下、さらに好ましくは1×10-8[g/(m2・da
y)]以下とする。
とができる。例えば、導電層86cは、導電層86a及び導電層86bと同一の材料及び
同一の工程で形成することができる。導電層86cは、駆動回路部382に外部からの信
号または電位を伝達する外部入力端子と電気的に接続する。ここでは、外部入力端子とし
てFPC77を設ける例を示している。接続体76を介してFPC77と導電層86cは
電気的に接続する。
脂層23に設けた開口を介して、導電層86cとFPC77とを電気的に接続することが
できる。このような構成とすることで、FPC77を、表示面とは反対側に配置すること
ができる。そのため、表示装置を電子機器に組み込む際に、FPC77を折り曲げるため
のスペースを省くことができ、より小型化した電子機器を実現できる。
(E)に、一対の基板(基板22及び基板29)を有する表示装置の上面図を示す。各表
示装置は、1つの表示部381及び1つ以上の駆動回路部382を有する。表示装置には
、FPC77が接続されている。FPC77は、基板29上の外部接続電極(図示しない
)と電気的に接続されている。
表示装置は、表示面側にFPC77が貼り付けられている点で、図14(A)に示す表示
装置と異なる。
表示装置では、表示部381の短辺に沿って駆動回路部382が配置されているのに対し
、図15(B)に示す表示装置は、表示部381の長辺に沿って駆動回路部382が配置
されている。
図15(C)では、対向する2辺に沿って駆動回路部382が設けられている。図15(
D)では、表示装置の短辺に沿って設けられた駆動回路部382と、長辺に沿って設けら
れた駆動回路部382とを有する。
81は、多角形に限られず、円形または楕円形等、様々な上面形状をとることができる。
ができる。図15(E)の表示装置の上面形状は、曲線の部分と直線の部分の双方を有す
る。
図16(A)、(B)、図17及び図18に、図14(B)とは異なる表示装置の表示部
381の断面図を示す。以降の構成例では、構成例1と同様の構成要素については説明を
省略することがある。図17では、FPC77との接続部の断面図も示す。
方式が適用されたトップエミッション構造の表示装置である。
4、樹脂層25、絶縁層31、トランジスタ80、絶縁層33、絶縁層34、絶縁層35
、表示素子60、接着層99、着色層97、遮光層98、基板22、接着層13、樹脂層
93、及び絶縁層95を有する。
25を加えた構成である。
層24と樹脂層25との間に位置する。
状の樹脂層25を容易に形成することができる。そのため、樹脂層25に開口を設け、当
該開口を介して、導電層81と他の導電層との接続することができる。
熱性及び厚膜化が求められない。したがって、樹脂層25を薄膜とすることができる。こ
れにより、導電層81の電界を効果的に酸化物半導体層83に印加することができる。導
電層81及び導電層85によってチャネルを誘起させるための電界を効果的に酸化物半導
体層83に印加することができるため、トランジスタ80の電流駆動能力が向上し、高い
オン電流特性を得ることが可能となる。
程の成膜が容易となり好ましい。
密着性を高めることができることがある。
タ80、導電層81a、導電層86c、絶縁層33、絶縁層34、絶縁層35、表示素子
60、接着層99、着色層97、遮光層98、基板22、接着層13、樹脂層93、及び
絶縁層95を有する。
た構成である。
と樹脂層25との間に位置する。
部が除去されてしまうことがある。樹脂層23が均一な膜でない場合、または樹脂層23
に大きな開口が形成されている場合には、作製基板の剥離の歩留まりが低下する恐れがあ
る。図17に示す表示装置では、樹脂層23及び導電層81に接して樹脂層25を有する
。そのため、樹脂層23が除去された部分では、樹脂層25を用いて作製基板との剥離を
行うことができる。したがって、表示装置の作製の歩留まりを高めることができる。
工程で形成することができる。例えば、導電層81aは、導電層81と同一の材料及び同
一の工程で形成することができる。導電層81a及び接続体76を介して、FPC77と
導電層86cは電気的に接続する。
、絶縁層26、トランジスタ80、絶縁層33、絶縁層34、絶縁層35、表示素子60
、接着層99、着色層97、遮光層98、基板22、接着層13、樹脂層93、及び絶縁
層95を有する。
1に銅などを用いる場合には、酸化を防止するため、絶縁層24及び絶縁層26で囲むこ
とが好ましい。絶縁層24及び絶縁層26としては、例えば、窒化シリコン膜が好適であ
る。
図19(A)、(B)に表示装置の表示部381の断面図を示す。図19(B)には、駆
動回路部382の断面図及びFPC77との接続部の断面図も示す。
ッション構造、トップエミッション構造、またはデュアルエミッション構造とすることが
できる。図19(B)に示す表示装置は、カラーフィルタ方式が適用されたボトムエミッ
ション構造の表示装置である。
ンジスタ40、絶縁層33、絶縁層34、絶縁層35、表示素子60、絶縁層74、及び
保護層75を有する。
して作製できる。
び導電層43bを有する。導電層41は、ゲートとして機能する。絶縁層32は、ゲート
絶縁層として機能する。導電層41は、絶縁層32を介して酸化物半導体層44と重なる
。導電層43a及び導電層43bは、酸化物半導体層44と接続する。導電層43a及び
導電層43bのうち一方はソースとして機能し、他方はドレインとして機能する。
能する。表示素子60は、絶縁層74によって封止される。
、可視光に対する透過性が高いことが好ましい。保護層75には、樹脂層23に用いるこ
とができる材料を適用できる。
ンジスタ40、トランジスタ50、導電層86c、導電層78、絶縁層33、絶縁層34
、絶縁層35、表示素子60、接着層75b、基板75a、及び着色層97を有する。
ンジスタ40の構成に加えて、ゲートとして機能する導電層45を有する例を示す。
78及び接続体76を介してFPC77と導電層86cは電気的に接続する。
気的に接続していなくてもよい。導電層86cは、絶縁層33、絶縁層34、及び絶縁層
35の開口を介してFPC77と電気的に接続されている。
導体をトランジスタに用いるため、トランジスタの作製工程を、低温で行うことができる
。また、樹脂層を、薄膜で耐熱性が低い層とすることができる。したがって、表示装置の
軽量化及び薄型化が可能となる。また、表示装置の可撓性を高めることができる。また、
樹脂層の厚さ起因でフレキシブルデバイスが反ることを抑制できることがある。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュール及び電子機器について、図20及び
図21を用いて説明する。
間に、FPC8003に接続されたタッチパネル8004、FPC8005に接続された
表示パネル8006、フレーム8009、プリント基板8010、及びバッテリ8011
を有する。
006のサイズに合わせて、形状や寸法を適宜変更することができる。
ネル8006に重畳して用いることができる。また、タッチパネル8004を設けず、表
示パネル8006に、タッチパネル機能を持たせるようにすることも可能である。
により発生する電磁波を遮断するための電磁シールドとしての機能を有する。またフレー
ム8009は、放熱板としての機能を有していてもよい。
処理回路を有する。電源回路に電力を供給する電源としては、外部の商用電源であっても
良いし、別途設けたバッテリ8011による電源であってもよい。バッテリ8011は、
商用電源を用いる場合には、省略可能である。
して設けてもよい。
の一態様により、可撓性を有し、信頼性の高い電子機器を作製できる。
ソナルコンピュータ、コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカ
メラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生
装置、パチンコ機などの大型ゲーム機などが挙げられる。
内装もしくは外装の曲面に沿って組み込むことができる。
二次電池を充電することができると好ましい。
ンポリマー電池)等のリチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニカド電池、有機ラ
ジカル電池、鉛蓄電池、空気二次電池、ニッケル亜鉛電池、銀亜鉛電池などが挙げられる
。
ことで、表示部で映像や情報等の表示を行うことができる。また、電子機器がアンテナ及
び二次電池を有する場合、アンテナを非接触電力伝送に用いてもよい。
、距離、光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、
放射線、流量、湿度、傾度、振動、においまたは赤外線を測定する機能を含むもの)を有
していてもよい。
静止画、動画、テキスト画像など)を表示部に表示する機能、タッチパネル機能、カレン
ダー、日付または時刻などを表示する機能、様々なソフトウェア(プログラム)を実行す
る機能、無線通信機能、記録媒体に記録されているプログラムまたはデータを読み出す機
能等を有することができる。
表示し、別の一つの表示部を主として文字情報を表示する機能、または複数の表示部に視
差を考慮した画像を表示することで立体的な画像を表示する機能等を有することができる
。さらに、受像部を有する電子機器においては、静止画または動画を撮影する機能、撮影
した画像を自動または手動で補正する機能、撮影した画像を記録媒体(外部または電子機
器に内蔵)に保存する機能、撮影した画像を表示部に表示する機能等を有することができ
る。なお、本発明の一態様の電子機器が有する機能はこれらに限定されず、様々な機能を
有することができる。
部7000はその表示面が湾曲して設けられ、湾曲した表示面に沿って表示を行うことが
できる。なお、表示部7000は可撓性を有していてもよい。
り、湾曲した表示部を備え、且つ信頼性の高い電子機器を提供できる。
体7101、表示部7000、操作ボタン7103、外部接続ポート7104、スピーカ
7105、マイク7106、カメラ7107等を有する。
文字を入力するなどのあらゆる操作は、指やスタイラスなどで表示部7000に触れるこ
とで行うことができる。
表示される画像の種類を切り替えることができる。例えば、メール作成画面から、メイン
メニュー画面に切り替えることができる。
で、携帯電話機の向き(縦か横か)を判断して、表示部7000の画面表示の向きを自動
的に切り替えるようにすることができる。また、画面表示の向きの切り替えは、表示部7
000を触れること、操作ボタン7103の操作、またはマイク7106を用いた音声入
力等により行うこともできる。
、筐体7201及び表示部7000を有する。さらに、操作ボタン、外部接続ポート、ス
ピーカ、マイク、アンテナ、カメラ、またはバッテリ等を有していてもよい。表示部70
00にはタッチセンサを備える。携帯情報端末の操作は、指やスタイラスなどで表示部7
000に触れることで行うことができる。
ら選ばれた一つまたは複数の機能を有する。具体的には、スマートフォンとしてそれぞれ
用いることができる。本実施の形態で例示する携帯情報端末は、例えば、移動電話、電子
メール、文章閲覧及び作成、音楽再生、インターネット通信、コンピュータゲームなどの
種々のアプリケーションを実行することができる。
例えば、3つの操作ボタン7202を一の面に表示し、矩形で示す情報7203を他の面
に表示することができる。図21(B)では、携帯情報端末7210の上側に操作ボタン
7202が表示され、携帯情報端末7210の横側に情報7203が表示される例を示す
。なお、例えば携帯情報端末7210の横側に操作ボタン7202を表示し、例えば携帯
情報端末7210の上側に情報7203を表示してもよい。また、携帯情報端末7210
の3面以上に情報を表示してもよい。
、電子メールや電話などの着信を知らせる表示、電子メールなどの題名もしくは送信者名
、日時、時刻、バッテリの残量、アンテナ受信の強度などがある。または、情報7203
が表示されている位置に、情報の代わりに、操作ボタン、アイコンなどを表示してもよい
。
01に表示部7000が組み込まれている。ここでは、スタンド7303により筐体73
01を支持した構成を示している。
ッチや、別体のリモコン操作機7311により行うことができる。または、表示部700
0にタッチセンサを備えていてもよく、指等で表示部7000に触れることで操作しても
よい。リモコン操作機7311は、当該リモコン操作機7311から出力する情報を表示
する表示部を有していてもよい。リモコン操作機7311が備える操作キーまたはタッチ
パネルにより、チャンネル及び音量の操作を行うことができ、表示部7000に表示され
る映像を操作することができる。
により一般のテレビ放送の受信を行うことができる。また、モデムを介して有線または無
線による通信ネットワークに接続することにより、一方向(送信者から受信者)または双
方向(送信者と受信者間、あるいは受信者間同士など)の情報通信を行うことも可能であ
る。
帯情報端末の一例を示す。
.01mm以上150mm以下で曲げることができる表示装置等を適用できる。また、表
示部7001はタッチセンサを備えていてもよく、指等で表示部7001に触れることで
携帯情報端末を操作することができる。本発明の一態様により、可撓性を有する表示部を
備え、且つ信頼性の高い電子機器を提供できる。
7801、表示部7001、入出力端子7802、操作ボタン7803等を有する。バン
ド7801は、筐体としての機能を有する。また、携帯情報端末7800は、可撓性を有
するバッテリ7805を搭載することができる。バッテリ7805は例えば表示部700
1またはバンド7801等と重ねて配置してもよい。
携帯情報端末7800を所望の形状に湾曲させることが容易である。
動作、マナーモードの実行及び解除、省電力モードの実行及び解除など、様々な機能を持
たせることができる。例えば、携帯情報端末7800に組み込まれたオペレーティングシ
ステムにより、操作ボタン7803の機能を自由に設定することもできる。
ションを起動することができる。
能である。例えば無線通信可能なヘッドセットと相互通信することによって、ハンズフリ
ーで通話することもできる。
02を有する場合、他の情報端末とコネクタを介して直接データのやりとりを行うことが
できる。また入出力端子7802を介して充電を行うこともできる。なお、本実施の形態
で例示する携帯情報端末の充電動作は、入出力端子を介さずに非接触電力伝送により行っ
てもよい。
は、表示部7001が内側になるように折りたたんだ状態、図21(F)では、表示部7
001が外側になるように折りたたんだ状態の携帯情報端末7650を示す。携帯情報端
末7650は表示部7001及び非表示部7651を有する。携帯情報端末7650を使
用しない際に、表示部7001が内側になるように折りたたむことで、表示部7001の
汚れ及び傷つきを抑制できる。なお、図21(E)、(F)では携帯情報端末7650を
2つ折りにした構成を示しているが、携帯情報端末7650は3つ折りにしてもよいし、
4つ折り以上にしてもよい。また、携帯情報端末7650は、操作ボタン、外部接続ポー
ト、スピーカ、マイク、アンテナ、カメラ、またはバッテリ等を有していてもよい。
について説明する。
である。なお、加工部材500では、トランジスタと作製基板とを分離することを想定し
、トランジスタの半導体層として用いる酸化物半導体層及びゲート絶縁層として用いる絶
縁層を樹脂層上に形成している。
は、厚さ約1.55μmのポリイミド樹脂膜を用いた。絶縁層116としては、厚さ約2
00nmの酸化窒化シリコン膜116a、厚さ約400nmの窒化シリコン膜116b、
及び厚さ約50nmの酸化窒化シリコン膜116cの積層体を用いた。酸化物半導体層1
14aとしては、厚さ約40nmのIn-Ga-Zn酸化物膜を用いた。絶縁層115と
しては、厚さ約150nmの酸化窒化シリコン膜を用いた。接着層132としては、厚さ
約5μmの熱硬化性のエポキシ樹脂を用いた。可撓性基板155としては、厚さ約23μ
mのフィルムを用いた。保護フィルム156としては、厚さ約100μmのフィルムを用
いた。
脂膜を形成した。
において加工部材500の全面に照射した。なお、照射時には加工部材500の外周部に
遮光用のマスクを設けた。
振器の設定エネルギーは980mJ、繰り返し周波数は60Hz、スキャン速度は11.
7mm/秒とした。光学系を調節することで、レーザ光の断面を0.6mm×300mm
の線状に成形した。また、光学系にアッテネータを使用した。アッテネータによる照射エ
ネルギーの減衰率は10%とした。
カッターで切れ目を入れることで、加工部材500から作製基板111を剥離した。
111の外観写真を示す。また、図23(B)に剥離した作製基板111の表面付近の断
面STEM写真を示す。図23(B)より、剥離した作製基板111上に厚さ約50nm
の樹脂層112が残っていることがわかる。
界近傍を界面として作製基板を剥離できることが確認できた。
的で作製した試料の昇温脱離ガス分析法(TDS:Thermal Desorptio
n Spectroscopy)分析の結果について説明する。
2、B3、C1、C2、C3の9つである。
樹脂層812を形成した。ポリイミド樹脂層812の形成において、窒素雰囲気で1時間
の熱処理を行った。該熱処理の温度については試料ごとに以下のように異なる。すなわち
、試料A1、試料B1、試料C1は350℃で、試料A2、試料B2、試料C2は400
℃で、試料A3、試料B3、試料C3は450℃で熱処理を行った。
2上に厚さ約200nmの酸化窒化シリコン膜813aを形成した。次に、試料C1乃至
試料C3において、酸化窒化シリコン膜813a上に、厚さ約400nmの窒化シリコン
膜813b及び厚さ約50nmの酸化窒化シリコン膜813cをこの順で形成した。
5(A)は試料A1乃至試料A3の、図25(B)は試料B1乃至試料B3の、図25(
C)は試料C1乃至試料C3のTDS分析結果である。なお、該TDS分析においては、
水分子に相当する質量電荷比M/z=18の放出量を測定した。図25(A)~(C)で
横軸は基板の加熱温度[℃]をとり、縦軸は質量電荷比M/z=18の放出量に比例する
強度をとる。
とで、例えば、酸化物半導体を用いたトランジスタの作製温度を350℃までとした場合
において、水の放出を抑制できることがわかる。また、図25(B)、(C)より、ポリ
イミド樹脂層812上に無機膜を設けた構成では、ポリイミド樹脂層812の形成時の加
熱温度を400℃以上とすることで、400℃までの水分の放出を抑制できることがわか
る。
ことで、ポリイミド樹脂層上に酸化物半導体を用いたトランジスタを形成した場合に、ポ
リイミド樹脂層から水分が放出されることを抑制できることが確認できた。これにより、
ポリイミド樹脂層の水の放出に起因するトランジスタの特性変動を抑制できると示唆され
た。
剥離前後における電気特性を比較した結果について説明する。作製基板の剥離方法は、実
施例1で説明した方法と同様である。
様である。
厚さ約1.55μmのポリイミド樹脂膜を用いた。絶縁層31としては、厚さ約200n
mの酸化窒化シリコン膜を用いた。トランジスタのバックゲート電極として機能する導電
層81としては、厚さ約100nmのチタン膜を用いた。絶縁層82としては、厚さ約4
00nmの窒化シリコン膜及び厚さ約50nmの酸化窒化シリコン膜の積層を用いた。酸
化物半導体層83としては、原子数比がIn:Ga:Zn=4:2:3の酸化物ターゲッ
トを用いて形成した厚さ約40nmのIn-Ga-Zn酸化物半導体膜を用いた。絶縁層
84としては、厚さ約150nmの酸化窒化シリコン膜を用いた。トランジスタのゲート
電極として機能する導電層85としては、原子数比がIn:Ga:Zn=4:2:3の酸
化物ターゲットを用いて形成した厚さ約100nmのIn-Ga-Zn酸化物膜を用いた
。絶縁層33としては、厚さ約100nmの窒化シリコン膜及び厚さ約300nmの酸化
窒化シリコン膜の積層を用いた。導電層86a、86bとしては、厚さ約10nmのチタ
ン膜及び厚さ約100nmの銅膜を用いた。絶縁層34としては、厚さ約1.5μmのア
クリル樹脂膜を用いた。
した。測定条件は、作製基板の剥離の前後で以下のように異なる。剥離前においては、I
d-Vg特性の測定は、ドレイン電圧を0.1Vまたは20Vとし、バックゲート電圧及
びゲート電圧を-8Vから8Vまで0.25Vステップで掃引させた。剥離後においては
、Id-Vg特性の測定は、ドレイン電圧を0.1Vまたは10Vとし、バックゲート電
圧及びゲート電圧を-8Vから8Vまで0.25Vステップで掃引させた。
、チャネル長Lが3μm、チャネル幅Wが50μmのトランジスタの、剥離前及び剥離後
の測定結果である。図27(A)、(B)はそれぞれ、チャネル長Lが6μm、チャネル
幅Wが50μmのトランジスタの、剥離前及び剥離後の測定結果である。図26及び図2
7では、横軸にゲート電圧Vg[V]、左側の縦軸にドレイン電流Id[A]、右側の縦
軸に電界効果移動度μFE[cm2/Vs]をとる。また、図26及び図27において、
太い実線はドレイン電圧が10Vまたは20VのId-Vg特性を、太い一点鎖線はドレ
イン電圧が0.1VのId-Vg特性を、細い破線はドレイン電圧が10Vまたは20V
の電界効果移動度μFEを示している。また、剥離前及び剥離後に測定されたトランジス
タは、同一の樹脂層23上に形成された異なるトランジスタである。
形成されたトランジスタの電気特性にほとんど差がみられないことが確認できた。
たトランジスタの電気特性にほとんど影響を与えることなく、樹脂層から作製基板を剥離
できることが示された。
。樹脂層の材料としては、感光性を有し、ポリイミド樹脂前駆体を含む材料が好適である
。または、樹脂層の材料としては、非感光性の、可溶性ポリイミド樹脂を含む材料が好適
である。樹脂層を形成するための加熱条件としては、N2雰囲気下、350℃ベークが好
適である。
ることがある。樹脂層の硬化前に、このような不要な部分を容易に除去できることが好ま
しい。例えば、シンナーなどの有機溶剤を用いて除去することができる。樹脂層の材料に
よっては、シンナーと反応して白濁、ゲル化、または凝固などが生じることがある。実施
例1等で使用した樹脂層の材料は、シンナーなどの有機溶剤に溶解するため、樹脂層の硬
化前に不要な部分を容易に除去できる。
、露光、現像を行うことで、樹脂層を加工することができる。レジストマスクの形成が不
要であるため、作製工程を短縮することができる。
トを塗布し、露光、現像を行うことで、レジストマスクを形成する。その後、ドライエッ
チングを行うことで樹脂層を加工することができる。
わせ工程時に、作製装置が位置合わせ用のマーカを読み取りやすいことが好ましい。感光
性を有する材料に比べて、非感光性の材料は、可視光の透過性が高い場合がある。有色の
樹脂層に比べて可視光の透過性が高い樹脂層は、マーカ認識が容易となり、設計時のレイ
アウトの自由度が高まり好ましい。
グにより除去することが好ましい。アッシング、ドライエッチング等を用いる場合、樹脂
層の開口の形状は、垂直に近い形状となる。樹脂層を除去するため、出来上がりの装置は
、樹脂層の色味の影響を受けない。
層の形成時に、樹脂層に開口を設け、開口内に貫通電極を形成する。感光性を有する材料
を用いる場合は、露光技術により樹脂層に開口を形成することができる。このとき、開口
の形状は、テーパー形状となる。非感光性の材料を用いる場合は、レジストマスクを用い
て樹脂層に開口を形成することができる。このとき、開口の形状は、垂直に近い形状とな
る。そして、剥離によって、樹脂層及び貫通電極が露出する。なお、貫通電極には、作製
基板との密着性が低い材料を用いることが好ましい。また、貫通電極と作製基板との接触
面積は小さいほど好ましい。樹脂層を除去しないため、出来上がりの装置は、樹脂層の色
味の影響を受ける。有色の樹脂を用いる場合には、光取り出し効率の低下を抑制するため
、不要な部分に樹脂層を設けないことが好ましい。可視光に対する透過性が高い樹脂層を
用いると、樹脂層が残存していても光取り出し効率が低下しにくく好ましい。
13 接着層
14 作製基板
21 膜
22 基板
23 樹脂層
23a 樹脂層
24 絶縁層
25 樹脂層
26 絶縁層
28 接着層
29 基板
31 絶縁層
32 絶縁層
33 絶縁層
34 絶縁層
35 絶縁層
40 トランジスタ
41 導電層
43a 導電層
43b 導電層
44 酸化物半導体層
45 導電層
50 トランジスタ
60 表示素子
61 導電層
62 EL層
63 導電層
65 レーザ光
71 保護層
72 テープ
73 支持基板
74 絶縁層
75 保護層
75a 基板
75b 接着層
76 接続体
77 FPC
78 導電層
80 トランジスタ
81 導電層
81a 導電層
82 絶縁層
83 酸化物半導体層
84 絶縁層
85 導電層
86a 導電層
86b 導電層
86c 導電層
91 作製基板
93 樹脂層
93a 樹脂層
95 絶縁層
97 着色層
98 遮光層
99 接着層
100 フレキシブルデバイス
110 積層体
111 作製基板
112 樹脂層
112a 樹脂層
113 絶縁層
114 トランジスタを含む層
114a 酸化物半導体層
115 絶縁層
116 絶縁層
116a 酸化窒化シリコン膜
116b 窒化シリコン膜
116c 酸化窒化シリコン膜
120 積層体
121 作製基板
122 樹脂層
122a 樹脂層
123 絶縁層
124 機能層
131 表示素子
132 接着層
141 基板
151 基板
155 可撓性基板
156 保護フィルム
160 レーザ光
381 表示部
500 加工部材
811 ガラス基板
812 ポリイミド樹脂層
813a 酸化窒化シリコン膜
813b 窒化シリコン膜
813c 酸化窒化シリコン膜
7000 表示部
7001 表示部
7101 筐体
7103 操作ボタン
7104 外部接続ポート
7105 スピーカ
7106 マイク
7107 カメラ
7110 携帯電話機
7201 筐体
7202 操作ボタン
7203 情報
7210 携帯情報端末
7300 テレビジョン装置
7301 筐体
7303 スタンド
7311 リモコン操作機
7650 携帯情報端末
7651 非表示部
7800 携帯情報端末
7801 バンド
7802 入出力端子
7803 操作ボタン
7804 アイコン
7805 バッテリ
8000 表示モジュール
8001 上部カバー
8002 下部カバー
8003 FPC
8004 タッチパネル
8005 FPC
8006 表示パネル
8009 フレーム
8010 プリント基板
8011 バッテリ
Claims (1)
- 作製基板上に、感光性及び熱硬化性を有する材料を用いて、厚さ0.1μm以上3μm以下の樹脂層を形成し、
前記樹脂層上に、チャネル形成領域に酸化物半導体を有するトランジスタを形成し、
線状レーザ装置を用いて、前記樹脂層に光を照射し、
前記トランジスタと前記作製基板とを分離する、剥離方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016077668 | 2016-04-07 | ||
JP2016077668 | 2016-04-07 | ||
JP2016077667 | 2016-04-07 | ||
JP2016077667 | 2016-04-07 | ||
JP2019112771A JP6903714B2 (ja) | 2016-04-07 | 2019-06-18 | 半導体装置の作製方法 |
JP2021104392A JP2021168397A (ja) | 2016-04-07 | 2021-06-23 | 表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021104392A Division JP2021168397A (ja) | 2016-04-07 | 2021-06-23 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023078260A true JP2023078260A (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=59998316
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017074287A Withdrawn JP2017191933A (ja) | 2016-04-07 | 2017-04-04 | 剥離方法及びフレキシブルデバイスの作製方法 |
JP2019112771A Active JP6903714B2 (ja) | 2016-04-07 | 2019-06-18 | 半導体装置の作製方法 |
JP2021104392A Withdrawn JP2021168397A (ja) | 2016-04-07 | 2021-06-23 | 表示装置 |
JP2023038244A Withdrawn JP2023078260A (ja) | 2016-04-07 | 2023-03-13 | 表示装置 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017074287A Withdrawn JP2017191933A (ja) | 2016-04-07 | 2017-04-04 | 剥離方法及びフレキシブルデバイスの作製方法 |
JP2019112771A Active JP6903714B2 (ja) | 2016-04-07 | 2019-06-18 | 半導体装置の作製方法 |
JP2021104392A Withdrawn JP2021168397A (ja) | 2016-04-07 | 2021-06-23 | 表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10680020B2 (ja) |
JP (4) | JP2017191933A (ja) |
KR (3) | KR102340066B1 (ja) |
CN (1) | CN107452876A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10003023B2 (en) | 2016-04-15 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP2017207744A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、モジュール、及び電子機器 |
KR102378976B1 (ko) | 2016-05-18 | 2022-03-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 박리 방법, 표시 장치, 모듈, 및 전자 기기 |
KR102359245B1 (ko) * | 2016-07-08 | 2022-02-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 전자 기기 |
KR20230106750A (ko) | 2016-07-29 | 2023-07-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기 |
TWI753868B (zh) | 2016-08-05 | 2022-02-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置 |
TWI730017B (zh) | 2016-08-09 | 2021-06-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置的製造方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置 |
KR20230107411A (ko) | 2016-10-07 | 2023-07-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 유리 기판의 세정 방법, 반도체 장치의 제작 방법,및 유리 기판 |
US10170600B2 (en) | 2017-01-12 | 2019-01-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
WO2019167266A1 (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | シャープ株式会社 | 表示デバイスの製造方法 |
CN108400088B (zh) * | 2018-03-05 | 2021-07-20 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 晶片结合及剥离的方法 |
TWI673170B (zh) * | 2018-07-06 | 2019-10-01 | 友達光電股份有限公司 | 可撓性顯示器的製造方法 |
US11094811B2 (en) * | 2019-04-19 | 2021-08-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN112736033B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-04-18 | 吉林建筑大学 | 一种在蛋白质基底上制备大批量p型薄膜晶体管的方法 |
CN112864176A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-05-28 | Tcl华星光电技术有限公司 | 阵列基板及其制备方法和显示面板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058852A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 |
JP2003100450A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-04-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法 |
JP2010073733A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | トランジスタ基板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2015060996A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 表示装置及び半導体装置 |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2698724B2 (ja) * | 1991-12-26 | 1998-01-19 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
DE69229314T2 (de) | 1991-09-10 | 1999-11-11 | Sharp K.K., Osaka | Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung |
JPH08330295A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-12-13 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP3809712B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2006-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜デバイスの転写方法 |
EP1758169A3 (en) | 1996-08-27 | 2007-05-23 | Seiko Epson Corporation | Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same |
US6127199A (en) | 1996-11-12 | 2000-10-03 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device |
USRE38466E1 (en) | 1996-11-12 | 2004-03-16 | Seiko Epson Corporation | Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device |
JP3738799B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2006-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板の製造方法,アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 |
JP3809733B2 (ja) * | 1998-02-25 | 2006-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタの剥離方法 |
US6605826B2 (en) * | 2000-08-18 | 2003-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and display device |
TW548860B (en) | 2001-06-20 | 2003-08-21 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US7211828B2 (en) | 2001-06-20 | 2007-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic apparatus |
US8415208B2 (en) | 2001-07-16 | 2013-04-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device |
US7351300B2 (en) * | 2001-08-22 | 2008-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method and method of manufacturing semiconductor device |
JP4397571B2 (ja) | 2001-09-25 | 2010-01-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法 |
US7023500B2 (en) * | 2002-06-05 | 2006-04-04 | Hitachi, Ltd. | Display device with active-matrix transistor having silicon film modified by selective laser irradiation |
JP3897173B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2007-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el表示装置及びその製造方法 |
JP2005085705A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | 電気デバイス及びその製造方法、電子機器 |
JP4989854B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2012-08-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
CN1918708B (zh) | 2004-02-06 | 2013-07-17 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR101226260B1 (ko) | 2004-06-02 | 2013-01-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치 제조방법 |
US7591863B2 (en) | 2004-07-16 | 2009-09-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip |
CN100530575C (zh) | 2004-07-30 | 2009-08-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 层压系统、ic薄片、ic薄片卷、以及ic芯片的制造方法 |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
JP4650066B2 (ja) | 2005-04-01 | 2011-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 転写用基板、可撓性配線基板の製造方法および電子機器の製造方法 |
JP2007110064A (ja) | 2005-09-14 | 2007-04-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | レーザアニール方法及び装置 |
JP2007269922A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Jsr Corp | ポリシロキサン複合架橋粒子および該複合架橋粒子を含む樹脂組成物 |
US7785938B2 (en) | 2006-04-28 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit |
WO2007125992A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Asahi Kasei Emd Corporation | 感光性樹脂積層体 |
JP2008004821A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sumco Corp | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
TWI450387B (zh) | 2006-09-29 | 2014-08-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
JP5408856B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 有機el表示装置 |
JP5309672B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2013-10-09 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜素子およびその製造方法 |
EP2178133B1 (en) | 2008-10-16 | 2019-09-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device |
KR101702329B1 (ko) | 2008-12-17 | 2017-02-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 전자 기기 |
JP2010212489A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Fujifilm Corp | 組成物 |
JP5641253B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2014-12-17 | 日産化学工業株式会社 | カルバゾールノボラック樹脂 |
CN102576735B (zh) * | 2009-09-30 | 2016-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 挠性装置用基板、挠性装置用薄膜晶体管基板、挠性装置、薄膜元件用基板、薄膜元件、薄膜晶体管、薄膜元件用基板的制造方法、薄膜元件的制造方法及薄膜晶体管的制造方法 |
KR101399609B1 (ko) | 2010-02-05 | 2014-05-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US9196739B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including oxide semiconductor film and metal oxide film |
WO2011126076A1 (ja) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | 大日本印刷株式会社 | 薄膜トランジスタ基板 |
JP2011227369A (ja) | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置及びその製造方法 |
JP2011248072A (ja) | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置の製造方法 |
JP5626978B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
WO2012046421A1 (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
US20130265530A1 (en) * | 2010-12-21 | 2013-10-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and thin film transistor substrate and manufacturing method therefor |
TWI621185B (zh) | 2011-12-01 | 2018-04-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
FR2984597B1 (fr) * | 2011-12-20 | 2016-07-29 | Commissariat Energie Atomique | Fabrication d’une structure souple par transfert de couches |
EP2843687A4 (en) * | 2012-04-27 | 2015-12-23 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | METHOD FOR MANUFACTURING COMPOSITE SUBSTRATE, COMPOSITE SUBSTRATE, METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR ELEMENT, AND SEMICONDUCTOR ELEMENT |
KR102079188B1 (ko) | 2012-05-09 | 2020-02-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 전자 기기 |
JP2014022459A (ja) | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 積層体及びフレキシブルデバイスの製造方法 |
TWI681233B (zh) | 2012-10-12 | 2020-01-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 液晶顯示裝置、觸控面板及液晶顯示裝置的製造方法 |
KR102000043B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2019-07-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법 |
JP6194233B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2017-09-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
WO2014129519A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method, semiconductor device, and peeling apparatus |
JP6490901B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2019-03-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
US9178178B2 (en) * | 2013-05-16 | 2015-11-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting diode display having improved adhesion and damage resistance characteristics, an electronic device including the same, and method of manufacturing the organic light-emitting diode display |
CN103456745B (zh) * | 2013-09-10 | 2016-09-07 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种阵列基板及其制备方法、显示装置 |
JP6320713B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2018-05-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
KR102361966B1 (ko) | 2013-12-02 | 2022-02-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 그 제조방법 |
JP6506545B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2019-04-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR20150077969A (ko) * | 2013-12-30 | 2015-07-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉시블 기판의 제조 방법, 플렉시블 표시 장치 및 플렉시블 표시 장치의 제조 방법 |
TWI696023B (zh) * | 2014-02-28 | 2020-06-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置的製造方法及電子裝置的製造方法 |
DE112015001124T5 (de) * | 2014-03-06 | 2016-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Lichtemittierende Vorrichtung |
JP2015195104A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102175353B1 (ko) * | 2014-05-30 | 2020-11-09 | 한국전자통신연구원 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US9934723B2 (en) * | 2014-06-25 | 2018-04-03 | Lg Display Co., Ltd. | Thin film transistor substrate, display panel including the same, and method of manufacturing the same |
US9594287B2 (en) * | 2014-08-24 | 2017-03-14 | Royole Corporation | Substrate-less flexible display and method of manufacturing the same |
US10522574B2 (en) * | 2016-05-16 | 2019-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of display device and manufacturing method of electronic device |
KR102378976B1 (ko) | 2016-05-18 | 2022-03-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 박리 방법, 표시 장치, 모듈, 및 전자 기기 |
US10170600B2 (en) * | 2017-01-12 | 2019-01-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
-
2017
- 2017-03-22 KR KR1020170036226A patent/KR102340066B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-30 US US15/473,962 patent/US10680020B2/en active Active
- 2017-03-31 CN CN201710206457.1A patent/CN107452876A/zh active Pending
- 2017-04-04 JP JP2017074287A patent/JP2017191933A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-06-18 JP JP2019112771A patent/JP6903714B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-27 US US16/884,241 patent/US11296132B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2021104392A patent/JP2021168397A/ja not_active Withdrawn
- 2021-12-10 KR KR1020210176584A patent/KR102498021B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-03-23 US US17/701,961 patent/US11791350B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-03 KR KR1020230014877A patent/KR20230023690A/ko not_active Application Discontinuation
- 2023-03-13 JP JP2023038244A patent/JP2023078260A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058852A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置 |
JP2003100450A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-04-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法 |
JP2010073733A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | トランジスタ基板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2015060996A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 表示装置及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107452876A (zh) | 2017-12-08 |
US20200295057A1 (en) | 2020-09-17 |
KR20210154941A (ko) | 2021-12-21 |
US11791350B2 (en) | 2023-10-17 |
US20220216243A1 (en) | 2022-07-07 |
KR102340066B1 (ko) | 2021-12-15 |
US10680020B2 (en) | 2020-06-09 |
JP6903714B2 (ja) | 2021-07-14 |
US11296132B2 (en) | 2022-04-05 |
US20170294462A1 (en) | 2017-10-12 |
JP2019186561A (ja) | 2019-10-24 |
KR102498021B1 (ko) | 2023-02-08 |
JP2021168397A (ja) | 2021-10-21 |
KR20170115437A (ko) | 2017-10-17 |
JP2017191933A (ja) | 2017-10-19 |
KR20230023690A (ko) | 2023-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102498021B1 (ko) | 박리 방법 및 플렉시블 디바이스의 제작 방법 | |
JP6882061B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102588708B1 (ko) | 박리 방법, 표시 장치, 모듈, 및 전자 기기 | |
JP6965010B2 (ja) | フレキシブルデバイスの作製方法 | |
JP7252385B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6568892B2 (ja) | フレキシブルデバイスの作製方法 | |
JP7004452B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP7029010B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2021179618A (ja) | 半導体装置の作製方法、及び表示装置の作製方法 | |
CN118829321A (zh) | 显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240528 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20240827 |