JP2005085705A - 電気デバイス及びその製造方法、電子機器 - Google Patents

電気デバイス及びその製造方法、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005085705A
JP2005085705A JP2003318962A JP2003318962A JP2005085705A JP 2005085705 A JP2005085705 A JP 2005085705A JP 2003318962 A JP2003318962 A JP 2003318962A JP 2003318962 A JP2003318962 A JP 2003318962A JP 2005085705 A JP2005085705 A JP 2005085705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
forming
temporary
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003318962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085705A5 (ja
Inventor
Sumio Utsunomiya
純夫 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003318962A priority Critical patent/JP2005085705A/ja
Priority to US10/936,826 priority patent/US20050054178A1/en
Publication of JP2005085705A publication Critical patent/JP2005085705A/ja
Publication of JP2005085705A5 publication Critical patent/JP2005085705A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Abstract

【課題】 異物の侵入を回避するためのバリア層を必要とする基板を用いる電気デバイス(例えば有機EL表示装置)の製造コストをより削減することを可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 本発明の電気デバイスの製造方法は、第1基板(20)上に剥離層(22)を形成する第1工程と、電気素子を含む被転写層(16)を剥離層(22)上に形成する第2工程と、異物の侵入を抑制するバリア層(14)を被転写層上に形成する第3工程と、第1基板(20)の被転写層(16)の形成面側に接着層(12)を介して第2基板(10)を接合する第4工程と、第1基板(20)を介して剥離層(22)にエネルギーを付与して当該剥離層(22)に剥離を生じさせ、第1基板(20)を第2基板(10)から分離する第5工程と、を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は、有機EL表示装置などの電気デバイスの製造技術に関する。
薄型、軽量、かつ高品質な画像を表示し得る表示装置として、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置が注目されている。一般的な有機EL表示装置は、発光を担う有機EL素子とこれを駆動する駆動回路などがガラス基板上に形成された構造を有する。また、最近では、有機EL表示装置の更なる軽量化や強度向上、或いはフレキシブル化を図る目的で、従来のガラス基板に代えてプラスチック基板を使用することが検討されている。
有機EL素子は、水分や酸素等の侵入に対して非常に弱く、これらの異物の影響による素子劣化を招きやすい。ところが、プラスチック基板はガラス基板に比べて水分(水蒸気)、酸素、水素などの異物の侵入に対するバリア性に劣る傾向にある。このため、プラスチック基板を使用する場合には、有機EL素子とプラスチック基板との間に、プラスチック基板を介しての異物の侵入を防止(或いは抑制)するためのバリア層が設けられる。このようなバリア層を有する有機EL表示装置の従来技術は、例えば、特開2003−109748号公報(特許文献1)などの文献に記載されている。バリア層としては、例えば二酸化シリコン膜やシリコン窒化膜などの無機物膜や、これらの無機物膜と有機物膜とを交互に何層か積層した複合膜が用いられる。
特開2003−109748号公報
プラスチック基板上にバリア層を低コストに形成することは、現状の技術ではそれほど容易ではない。このため、有機EL表示装置の構成要素としてプラスチック基板を用いる場合には、バリア層の形成にコストがかかり、有機EL表示装置の製造コストが増大する。また、このような不都合は有機EL表示装置に限られるものではなく、プラスチック基板のように、異物の侵入を回避するためのバリア層を必要とする基板を用いて電子デバイスを製造する際には同様に生じ得る。
そこで、本発明は、異物の侵入を回避するためのバリア層を必要とする基板を用いる電気デバイスの製造コストをより削減することを可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明では、予め転写元となる基板上に剥離層を介して電気素子等を含む被転写層を形成しておき、その後この被転写層を転写先の基板に接合し、剥離層に光照射等を行って剥離を生じさせることにより、被転写層を転写先の基板に転写する転写技術を適用し、これを改良することによって上述した課題を解決する。以下、本発明の具体的な内容について記述する。なお、転写技術の詳細な内容は、例えば特開平11−74533号公報等の文献に記載されている。
本発明の第1の態様の電気デバイスの製造方法は、第1基板(転写元基板)上に剥離層を形成する第1工程と、電気素子を含む被転写層(デバイス層)を剥離層上に形成する第2工程と、異物の侵入を抑制するバリア層を被転写層上に形成する第3工程と、第1基板の被転写層の形成面側に接着層を介して第2基板(転写先基板)を接合する第4工程と、第1基板を介して剥離層にエネルギーを付与して当該剥離層に剥離を生じさせ、第1基板を第2基板から分離する第5工程と、を含む。
かかる方法によれば、最終的に電気デバイスの構成要素となる第2基板としてバリア層の形成が容易ではないプラスチック基板等を用いる場合にも、第2基板上に直接的にバリア層を形成する必要がない。このため、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。また、第1基板としてバリア層や被転写層の製造により適したものを用いることができるので、第2基板上に直接的にバリア層を形成する場合に比べてプロセス条件や材料等の選択の幅が広くなり、製造コストをより削減できる条件を選んでバリア層を形成することが可能となる。この点からも、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。
ここで、本発明における「電気素子」とは、例えば、有機EL素子や電気泳動素子などの電気光学素子、薄膜トランジスタや薄膜ダイオードなどの薄膜半導体素子、太陽電池やイメージセンサ等に用いられる光電変換素子、スイッチング素子、メモリセル、等を含む。また「電気デバイス」とは、これら各種の電気素子、あるいは当該電気素子を含んで構成される薄膜回路等が基板上に形成されたものをいう。本発明における電気デバイスには、例えば、上記した有機EL素子と当該素子を駆動する薄膜半導体素子/回路などを含んで構成される有機EL表示装置などの電気光学装置が含まれる。ここで「電気光学装置」とは、電気的作用によって発光するあるいは外部からの光の状態を変化させる電気光学素子を備えた表示装置一般をいい、自ら光を発するものと外部からの光の通過を制御するもの双方を含む。
また、「異物」とは、電気デバイスに対して特性の劣化等の悪影響を与えるものであり、主に水分、酸素、水素などが挙げられる。バリア層はこれらの異物が第2基板を介してデバイス層に侵入することを回避する機能を担う。
上記第2工程に先立って、剥離層と被転写層との間に介在する保護層を形成する第6工程を更に含むことが好ましい。これにより、第2基板上に転写された後のデバイス層の上面を保護すべき保護層についても、製造のより容易な第1基板上で形成しておくことができるので都合がよい。なお、この保護層として、上述したものと同様なバリア層を形成してもよい。
本発明の第2の態様の電気デバイスの製造方法は、第1基板(転写元基板)上に第1剥離層を形成する第1工程と、異物の侵入を抑制するバリア層を第1剥離層上に形成する第2工程と、電気素子を含む被転写層をバリア層上に形成する第3工程と、バリア層及び被転写層を一時的に支持するための仮転写基板を用意し、当該仮転写基板の一方面に第2剥離層を形成する第4工程と、第1基板の被転写層の形成面と仮転写基板の第2剥離層の形成面との間に後の除去が可能な仮接着層を介在させて、第1基板と仮転写基板とを接合する第5工程と、第1基板を介して第1剥離層にエネルギーを付与して当該第1剥離層に剥離を生じさせ、第1基板を仮転写基板から分離する第6工程と、仮転写基板のバリア層の形成面側に接着層を介して第2基板(転写先基板)を接合する第7工程と、仮転写基板を介して第2剥離層にエネルギーを付与して当該第2剥離層に剥離を生じさせ、仮転写基板を第2基板から分離する第8工程と、を含む。
かかる方法によっても、第1の態様の本発明の場合と同様に、第2基板上に直接的にバリア層を形成する必要がなく、より製造の容易な第1基板上でバリア層の形成を行うことができるので、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。
上述した第8工程の後に、仮接着層を除去する第9工程を更に含むことも好ましい。これにより、被転写層を転写後に仮接着層が不要な場合はこれが取り除かれる。
上述した第9工程の後に、被転写層上に保護層を形成する第10工程を更に含むことが好ましい。なお、この保護層として上述したものと同様なバリア層を形成してもよい。
また、上記保護層は第1基板上で形成しておいてもよい。すなわち、上述した第3工程の後に、被転写層上に保護層を形成する第11工程を更に含むことも好ましい。これにより、第2基板上に転写された後のデバイス層の上面を保護すべき保護層についても、製造のより容易な第1基板上で形成しておくことができるので都合がよい。
本発明の第3の態様の電気デバイスの製造方法は、第1基板上に剥離層を形成する第1工程と、異物の侵入を抑制するバリア層を剥離層上に形成する第2工程と、電気素子を含む被転写層をバリア層上に形成する第3工程と、バリア層及び被転写層を一時的に支持するための仮転写基板を用意し、当該仮転写基板の一方面と第1基板の被転写層の形成面側との間に後の除去が可能な仮接着層を介在させて、第1基板と仮転写基板と接合する第4工程と、第1基板を介して剥離層にエネルギーを付与して当該剥離層に剥離を生じさせ、第1基板を仮転写基板から分離する第5工程と、仮転写基板のバリア層の形成面側に接着層を介して第2基板を接合する第6工程と、仮接着層を除去し、仮転写基板を前記第2基板から分離する第7工程と、を含む。この第3の態様の製造方法は、上述した第2の態様の本発明にかかる製造方法と基本的に同様であり、2回目の転写プロセスにおいて、剥離層を利用することなく、仮接着層の除去によって仮転写基板を分離している点が異なるものである。
かかる方法によっても、第1又は第2の態様の本発明の場合と同様に、第2基板上に直接的にバリア層を形成する必要がなく、より製造の容易な第1基板上でバリア層の形成を行うことができるので、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。
本発明の第3の態様にかかる製造方法においても、保護層を形成する工程を更に含むことも好ましい。この保護層として上述したものと同様なバリア層を形成してもよい。
本発明の第4の態様の電気デバイスは、上述した本発明にかかる製造方法を適用して形成されるものであり、以下のような構造的特徴を備える。すなわち、本発明の電気デバイスは、各構成要素を支持する基板と、この基板上に配置される接着層と、接着層上に配置され、異物の侵入を抑制するバリア層と、電気素子を含んで構成され、バリア層上に配置されるデバイス層と、を備える。
本発明の第5の態様は、上述した電気デバイスを含んで構成される電子機器である。ここで「電子機器」とは、上記電気デバイスやその他の要素を備え、一定の機能を奏する機器一般をいい、その構成に特に限定はない。かかる電子機器としては、例えば、ICカード、携帯電話、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、リア型またはフロント型のプロジェクター、さらに表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、DSP装置、PDA、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイ等が含まれる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、本発明にかかる電気デバイスの一例として、有機EL表示装置を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の有機EL表示装置の構成を説明する図(断面図)である。図1に示す有機EL表示装置は、各構成要素を支持する基板10と、この基板10上に配置される接着層12と、接着層12上に配置され、デバイス層16への異物の侵入を抑制するバリア層14と、有機EL素子や薄膜トランジスタ等を含んで構成され、バリア層14上に配置されるデバイス層16と、このデバイス層16上に配置される保護層18と、を含んで構成される。本例の有機EL表示装置は、図示のように有機EL素子からの光(発光)が基板10とは反対側へ向かって放出される、いわゆるトップエミッション型の構造を採用している。
本実施形態では、基板10としてプラスチック基板を用いる。プラスチック基板のガスバリア性能は、例えば当該基板の厚みが200μmの場合に、水分(HO)に対して1.0g/m/24hr程度、酸素(O)に対して10cc/m/24hr程度であり、有機EL表示装置に用いるにはこの性能では不十分である。このため、この基板10上に配置されるデバイス層16への異物の侵入を抑制するためにバリア層14が用いられる。本実施形態の有機EL表示装置では、このバリア層14が基板10上に直接的に形成されず、両者間に接着層12が形成されている。かかる構造的特徴は、以下に説明する本実施形態の製造方法を適用したことによって得られる。
図2乃至図4は、第1の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。本実施形態の有機EL表示装置は、転写元となる基板(第1基板)にバリア層14やデバイス層16等を形成した後に、これを基板10(第2基板)へ移動する転写技術を採用して形成される。以下、その詳細について説明する。
図2(A)に示すように、転写元基板(第1基板)20上に剥離層22を形成し、更にこの剥離層22上に保護層18を形成する。
ここで、転写元基板20は、適度な厚さを有し、石英ガラスやソーダガラス等の耐熱性材料、例えば半導体装置のプロセス温度である350℃〜1000℃程度に耐えうるものが望ましい。また、転写元基板20は、後の工程で剥離層に対するエネルギーの付与を光照射によって行うことが可能となるように、当該光の波長に対して透明であることが望ましい。
剥離層22は、光照射などのエネルギー付与を受けることによって剥離を生じる特性を有するものが形成される。このような剥離層22は、例えば半導体膜、金属膜、導電性の酸化物膜、導電性の高分子膜又は導電性のセラミックスなどによって形成することが可能である。本実施形態では、非晶質シリコン膜により剥離層22を構成する。非晶質シリコン膜は、例えばモノシラン(SiH)やジシラン(Si)を材料ガスとして低圧CVD法(LPCVD法)やプラズマCVD法(PECVD法)によって形成することが可能である。これらのCVDプロセスにおいて、非晶質シリコン膜中に適度の水素(ガス成分)を含有させる。
保護層18は、上述したようにデバイス層16を保護する機能を担うものであり、その機能を果たし得る限り各種のものを採用し得る。本実施形態では、この保護層18についても、バリア層14と同様なバリア機能を有するものを採用する。
このようにして転写元基板20上に剥離層22及び保護層18が形成されると、次にこの保護層18上にデバイス層16を形成する。このデバイス層16は、詳細を後述するように、薄膜回路層16a、絶縁層16b、有機EL発光層16c及び電極16dを積層して形成される。
具体的には、まず図2(B)に示すように、有機EL素子の駆動に用いられる薄膜トランジスタや電極などを含む薄膜回路層16aを形成する。この薄膜回路層16aは、周知の技術を採用して形成可能である。
次に、図2(C)に示すように、薄膜回路層16aの上面に絶縁層16bを形成する。この絶縁層16bは、薄膜回路層16aに含まれる電極に対応する部分が開口されている。この開口された部分に、後に有機EL発光層などが形成される。絶縁層16bは、例えばポリイミド膜によって構成される。
次に、図2(D)に示すように、絶縁層16bの開口内に有機EL発光層16cを形成する。図示の例では、有機EL発光層16cと電極との間にさらに正孔輸送層を介在させる構成が示されている。これらの有機EL発光層16cや正孔輸送層は、例えば液滴吐出法(インクジェット法)を用いて形成することが可能である。正孔輸送層は、例えばポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルフォン酸の混合体(PEDOT/PSS)を用いて形成される。有機EL発光層16cは、例えばポリジアルキルフルオレン誘導体を用いて形成される。
次に、図3(A)に示すように、絶縁層16bの上側に、有機EL素子の陰極となるべき電極16dを形成する。図示の例では、この電極16dと有機EL発光層16cとの間にさらに電子輸送層を介在させる構成が示されている。電極16dとしては、例えばスパッタ法によって形成されるアルミニウム膜を用いることができる。電子輸送層としては、例えばカルシウム、リチウム、これらの酸化物、フッ化物などの膜を用いることができる。
このようにしてデバイス層16が形成されると、次に、図3(B)に示すように、デバイス層16の上面にバリア層14を形成する。このバリア層14は、上述したようにデバイス層16へ水分、酸素、水素等の異物が侵入することを抑制する機能を担う。バリア層14としては、その機能を達成しうる限り各種のものを採用することが可能であり、例えば、二酸化シリコン膜やシリコン窒化膜などの無機物膜や、これらの無機物膜と有機物膜とを交互に何層か積層した複合膜が用いられる。当該複合膜としては、例えば、[Al/有機膜]n、[SiON/有機膜]n、[SiN/有機膜]nなどの積層膜が好適に用いられる。
次に、図3(C)に示すように、転写元基板20のデバイス層16の形成面側に接着層12を介して基板10を接合する。転写技術を採用することにより、基板10は半導体素子製造時のプロセス温度に対する耐熱性を有する必要がないため、プラスチック基板の採用が可能となる。
次に、図4(A)に示すように、転写元基板20を介して剥離層22にレーザ光を照射することによってエネルギーを付与し、当該剥離層22にレーザアブレーションを生じさせる。アブレーションとは、照射される光を吸収した固体材料(剥離層22の構成材料)が光化学的または熱的に励起され、その表面や内部の原子または分子の結合が切断されて放出される状態であり、主に、剥離層22の構成材料の全部または一部が溶融、蒸散(気化)等の相変化を生じる現象として現れる。また、相変化によって微小な発泡状態となり、結合力が低下することもある。レーザ光は、例えば波長308nm、パルス幅が20n秒のエキシマレーザを用いて照射される。
剥離層22に剥離を生じさせると、次に図4(B)に示すように、転写元基板20を基板10から分離する。その後、必要に応じて、残留した剥離層22をエッチング等の方法によって除去する。以上の工程を経て、図4(C)に示すように本実施形態の有機EL表示装置が完成する。なお、図4(C)に示す図と上述した図1に示す図は、上下が逆になっている。
このように、本実施形態では、最終的に有機EL表示装置の構成要素となる基板10(第2基板)としてバリア層14の直接的な形成が容易ではないプラスチック基板を用いる場合にも、基板10上に直接的にバリア層14を形成する必要がない。このため、バリア性能の低いプラスチック基板等の基板を用いた有機EL表示装置をより低コストに製造することが可能となる。また、転写元基板20(第1基板)としてバリア層14やデバイス層16(被転写層)の製造により適したものを用いることができるので、基板10上に直接的にバリア層14を形成する場合に比べてプロセス条件や材料等の選択の幅が広くなり、製造コストをより削減できる条件を選んでバリア層14を形成することが可能となる。この点からも、プラスチック基板等の基板を用いる有機EL表示装置をより低コストに製造することが可能となる。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態の有機EL表示装置の構成を説明する図(断面図)である。図5に示す有機EL表示装置は、各構成要素を支持する基板10と、この基板10上に配置される接着層12と、接着層12上に配置され、デバイス層への異物の侵入を抑制するバリア層34と、有機EL素子や薄膜トランジスタ等を含んで構成され、バリア層34上に配置されるデバイス層16と、このデバイス層16上に配置される保護層38と、を含んで構成される。本例の有機EL表示装置は、図示のように有機EL素子からの光(発光)が基板10側へ向かって放出される、いわゆるボトムエミッション型の構造を採用している。なお、上述した第1の実施形態の有機EL表示装置と同様の構成要素については同符号が付されており、これらの詳細な説明については省略する。
図6乃至図9は、第2の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。本実施形態の有機EL表示装置は、転写元となる基板(第1基板)にバリア層14やデバイス層16等を形成し、これを一旦、仮転写基板上に支持した後に、基板10(第2基板)へ移動する転写技術を採用して形成される。以下、その詳細について説明する。なお、第1の実施形態と重複する内容については適宜説明を省略する。
図6(A)に示すように、転写元基板(第1基板)20上に剥離層22を形成し、更にこの剥離層22上にバリア層34を形成する。バリア層34としては、上述した第1の実施形態のバリア層14と同様なものが用いられる。
次に、図6(B)に示すように、バリア層34上にデバイス層16の構成要素である薄膜回路層16aを形成する。次に、図6(C)に示すように、薄膜回路層16aの上面に絶縁層16bを形成する。
次に、図7(A)に示すように、絶縁層16bの上面に仮接着層36を形成する。この仮接着層36は、後の除去が容易に可能な水溶性接着材などを用いて形成される。また、バリア層34及びデバイス層16を一時的に支持するための仮転写基板40を用意し、この仮転写基板40の一方面に剥離層42を形成する(図7(B))。剥離層42については、上述した剥離層22と同様なものが用いられる。
次に、図7(B)に示すように、転写元基板20のデバイス層16の形成面側と、仮転写基板40の剥離層42の形成面側との間に仮接着層36を介在させて、転写元基板20と仮転写基板40とを接合する。
次に、図7(C)に示すように、転写元基板20を介して剥離層22にレーザ光を照射することによってエネルギーを付与し、当該剥離層22にレーザアブレーションを生じさせる。剥離層22に剥離を生じさせると、次に図8(A)に示すように、転写元基板20を仮転写基板40から分離する。その後、必要に応じて残留した剥離層22をエッチング等の方法によって除去する。
次に、図8(B)に示すように、仮転写基板40のバリア層34の形成面側に接着層12を介して基板10を接合する。次に、図8(C)に示すように、仮転写基板40を介して剥離層42にレーザ光を照射することによってエネルギーを付与して当該剥離層42に剥離を生じさせ、図9(A)に示すように、仮転写基板40を基板10から分離する。その後、必要に応じて残留した剥離層42をエッチング等の方法によって除去する。
次に、図9(B)に示すように仮接着層36を除去する。そして、図9(C)に示すように、絶縁層16b上に有機EL発光層16c、電極16d等を形成し、更にその上面に保護層38を形成する。本実施形態ではこの保護層38について、第1の実施形態の場合と同様にバリア機能を有するものを採用する。
このように、第2の実施形態においても、第1の実施形態の場合と同様に、基板10上に直接的にバリア層34を形成する必要がなく、より製造の容易な転写元基板20上でバリア層34の形成を行うことができるので、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。
なお、上述した説明では、まず薄膜回路層16a及び絶縁層16bを形成し、これらとバリア層34とを仮転写基板を経由して転写先たる基板10上に転写した後に、残りの有機EL発光層16c、電極16d及び保護層38を形成しているが、このような手順を採らず、転写元基板20上でデバイス層16及び保護層38を完成させた後に転写プロセスを行うことも可能である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は上述した第2の実施形態と基本的に同様であり、2回目の転写プロセスにおいて、剥離層42を利用することなく、仮接着層36の除去によって仮転写基板40を分離している点が異なるものである。以下、第2の実施形態との相違点に着目して説明する。
図10は、第3の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。まず、上述した第2の実施形態と同様の工程を経て、転写元基板20上に剥離層22、バリア層34、薄膜回路層16a、絶縁層16bを形成し(図6(A)〜図6(C)参照)、絶縁層16bの上面に仮接着層36を形成する(図7(A)参照)。
次に、図7(B)に示した工程と同様に仮転写基板40を用意し、この仮転写基板40の一方面と転写元基板20の上面との間に仮接着層36を介在させて、両基板を接合する。本実施形態と第2の実施形態の相違点は、仮転写基板40の一方面に剥離層42を形成しないことである。次に上述した図7(C)及び図8(A)に示した工程と同様にして、転写元基板20を仮転写基板40から分離する。その後、図8(B)に示した工程と同様にして、仮転写基板40のバリア層34の形成面側に接着層12を介して基板10を接合する(図10(A))。
次に、図10(B)及び図10(C)に示すように、仮接着層36を除去することによって、仮転写基板40を基板10から分離する。これにより、上述した図5に示したものと同様の有機EL表示装置が完成する。
このように、第3の実施形態においても、第2の実施形態の場合と同様に、基板10上に直接的にバリア層34を形成する必要がなく、より製造の容易な転写元基板20上でバリア層34の形成を行うことができるので、プラスチック基板等の基板を用いる電気デバイスをより低コストに製造することが可能となる。
(第4の実施形態)
図11及び図12は、上述した各実施形態にかかる有機EL表示装置を適用可能な電子機器の例を示す図である。
図11(A)は携帯電話への適用例であり、当該携帯電話230はアンテナ部231、音声出力部232、音声入力部233、操作部234、および本発明の電気光学装置200を備えている。このように本発明にかかる有機EL表示装置は表示部として利用可能である。
図11(B)はビデオカメラへの適用例であり、当該ビデオカメラ240は受像部241、操作部242、音声入力部243、および本発明にかかる有機EL表示装置200を備えている。
図11(C)は携帯型パーソナルコンピュータ(いわゆるPDA)への適用例であり、当該コンピュータ250はカメラ部251、操作部252、および本発明にかかる有機EL表示装置200を備えている。
図11(D)はヘッドマウントディスプレイへの適用例であり、当該ヘッドマウントディスプレイ260はバンド261、光学系収納部262および本発明にかかる有機EL表示装置200を備えている。
図11(E)はリア型プロジェクターへの適用例であり、当該プロジェクター270は筐体271に、光源272、合成光学系273、ミラー274、275、スクリーン276、および本発明にかかる有機EL表示装置200を備えている。
図11(F)はフロント型プロジェクターへの適用例であり、当該プロジェクター280は筐体282に光学系281および本発明にかかる有機EL表示装置100を備え、画像をスクリーン283に表示可能になっている。
図12(A)はテレビジョンへの適用例であり、当該テレビジョン300は本発明にかかる電気光学装置200を備えている。なお、パーソナルコンピュータ等に用いられるモニタ装置に対しても同様に本発明にかかる電気光学装置を適用し得る。
図12(B)はロールアップ式テレビジョンへの適用例であり、当該ロールアップ式テレビジョン310は本発明にかかる電気光学装置200を備えている。
また、本発明にかかる電気光学装置は、上述した例に限らず表示装置を適用可能なあらゆる電子機器に適用可能である。例えばこれらの他に、表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイなどにも活用することができる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されることなく、本発明の要旨の範囲内で種々に変形実施が可能である。例えば、上述した各実施形態では、電気デバイスの一例として有機EL表示装置について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく他の各種電気デバイスに適用することが可能である。
第1の実施形態の有機EL表示装置の構成を説明する図(断面図)である。 第1の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第1の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第1の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第2の実施形態の有機EL表示装置の構成を説明する図(断面図)である。 第2の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第2の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第2の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第2の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 第3の実施形態の有機EL表示装置の製造方法について説明する図である。 電気光学装置を適用可能な電子機器の例を示す図である。 電気光学装置を適用可能な電子機器の例を示す図である。
符号の説明
10…基板(第2基板)、 12…接着層、 14…バリア層、 16…デバイス層(被転写層)、 18…保護層、 20…転写元基板(第1基板)、 22…剥離層

Claims (10)

  1. 第1基板上に剥離層を形成する第1工程と、
    電気素子を含む被転写層を前記剥離層上に形成する第2工程と、
    異物の侵入を抑制するバリア層を前記被転写層上に形成する第3工程と、
    前記第1基板の前記被転写層の形成面側に接着層を介して第2基板を接合する第4工程と、
    前記第1基板を介して前記剥離層にエネルギーを付与して当該剥離層に剥離を生じさせ、前記第1基板を前記第2基板から分離する第5工程と、
    を含む、電気デバイスの製造方法。
  2. 前記電気素子は、有機EL素子を含む、請求項1に記載の電気デバイスの製造方法。
  3. 前記第2工程に先立って、前記剥離層と前記被転写層との間に介在する保護層を形成する第6工程を更に含む、請求項1に記載の電気デバイスの製造方法。
  4. 第1基板上に第1剥離層を形成する第1工程と、
    異物の侵入を抑制するバリア層を前記第1剥離層上に形成する第2工程と、
    電気素子を含む被転写層を前記バリア層上に形成する第3工程と、
    前記バリア層及び前記被転写層を一時的に支持するための仮転写基板を用意し、当該仮転写基板の一方面に第2剥離層を形成する第4工程と、
    前記第1基板の前記被転写層の形成面側と前記仮転写基板の前記第2剥離層の形成面側との間に後の除去が可能な仮接着層を介在させて、前記第1基板と前記仮転写基板とを接合する第5工程と、
    前記第1基板を介して前記第1剥離層にエネルギーを付与して当該第1剥離層に剥離を生じさせ、前記第1基板を前記仮転写基板から分離する第6工程と、
    前記仮転写基板の前記バリア層の形成面側に接着層を介して第2基板を接合する第7工程と、
    前記仮転写基板を介して前記第2剥離層にエネルギーを付与して当該第2剥離層に剥離を生じさせ、前記仮転写基板を前記第2基板から分離する第8工程と、
    を含む、電気デバイスの製造方法。
  5. 前記第8工程の後に、前記仮接着層を除去する第9工程を更に含む、請求項4に記載の電気デバイスの製造方法。
  6. 前記第9工程の後に、前記被転写層上に保護層を形成する第10工程を更に含む、請求項5に記載の電気デバイスの製造方法。
  7. 前記第3工程の後に、前記被転写層上に保護層を形成する第11工程を更に含む、請求項4に記載の電気デバイスの製造方法。
  8. 第1基板上に剥離層を形成する第1工程と、
    異物の侵入を抑制するバリア層を前記剥離層上に形成する第2工程と、
    電気素子を含む被転写層を前記バリア層上に形成する第3工程と、
    前記バリア層及び前記被転写層を一時的に支持するための仮転写基板を用意し、当該仮転写基板の一方面と前記第1基板の前記被転写層の形成面側との間に後の除去が可能な仮接着層を介在させて、前記第1基板と前記仮転写基板とを接合する第4工程と、
    前記第1基板を介して前記剥離層にエネルギーを付与して当該剥離層に剥離を生じさせ、前記第1基板を前記仮転写基板から分離する第5工程と、
    前記仮転写基板の前記バリア層の形成面側に接着層を介して第2基板を接合する第6工程と、
    前記仮接着層を除去し、前記仮転写基板を前記第2基板から分離する第7工程と、
    を含む、電気デバイスの製造方法。
  9. 基板と、
    前記基板上に配置される接着層と、
    前記接着層上に配置され、異物の侵入を抑制するバリア層と、
    電気素子を含んで構成され、前記バリア層上に配置されるデバイス層と、
    を備える、電気デバイス。
  10. 請求項1乃至8のいずれかに記載の製造方法により製造される電気デバイスを含んで構成される電子機器。
JP2003318962A 2003-09-10 2003-09-10 電気デバイス及びその製造方法、電子機器 Withdrawn JP2005085705A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318962A JP2005085705A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電気デバイス及びその製造方法、電子機器
US10/936,826 US20050054178A1 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Electric device, its manufacturing method, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318962A JP2005085705A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電気デバイス及びその製造方法、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085705A true JP2005085705A (ja) 2005-03-31
JP2005085705A5 JP2005085705A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=34225342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318962A Withdrawn JP2005085705A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電気デバイス及びその製造方法、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050054178A1 (ja)
JP (1) JP2005085705A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804526B1 (ko) 2006-07-05 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법
KR100804527B1 (ko) 2006-07-05 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스턱 기판의 제조방법 및 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치의 제조방법
KR100824881B1 (ko) 2006-11-10 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008124448A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2010010186A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブル有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2010010185A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブル有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2010251304A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2011085923A (ja) * 2009-09-16 2011-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP2011517011A (ja) * 2008-02-15 2011-05-26 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 封入型電子装置および製造方法
JP2011171287A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd フレキシブル発光装置、電子機器、及びフレキシブル発光装置の作製方法
US8148719B2 (en) 2006-11-30 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and fabricating method thereof
WO2012093467A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JP2013153177A (ja) * 2007-02-02 2013-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8598780B2 (en) 2006-11-10 2013-12-03 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and fabrication method thereof
JP2014506380A (ja) * 2010-12-27 2014-03-13 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子用基板及びその製造方法
US8916852B2 (en) 2006-12-13 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display having a substrate support structure and fabricating method thereof
JP2016177878A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2018101017A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 大日本印刷株式会社 表示装置形成用基板、表示装置および表示装置の製造方法
JP2021168397A (ja) * 2016-04-07 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825582B2 (en) * 2004-11-08 2010-11-02 Kyodo Printing Co., Ltd. Flexible display and manufacturing method thereof
FR2903228A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-04 Commissariat Energie Atomique Procede ameliore de realisation d'un dispositif d'affichage sur un support souple
WO2008047928A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014170686A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Toshiba Corp 表示素子の製造方法、表示素子及び表示装置
TWI695531B (zh) * 2014-07-16 2020-06-01 日商Lantechnical服務股份有限公司 薄形基板及其製造方法、以及基板之搬送方法
GB2583701A (en) * 2019-04-18 2020-11-11 Flexenable Ltd Processing plastics films
WO2024054210A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Amcor Flexibles North America, Inc. Paper-based packaging films having multilayer barrier film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125930A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 剥離方法
JPH11243209A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
JP2003051621A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp 発光素子の実装方法及び画像表示装置の製造方法
JP2003109773A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、半導体装置およびそれらの作製方法
JP2003142666A (ja) * 2001-07-24 2003-05-16 Seiko Epson Corp 素子の転写方法、素子の製造方法、集積回路、回路基板、電気光学装置、icカード、及び電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481994B1 (ko) * 1996-08-27 2005-12-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박리방법,박막디바이스의전사방법,및그것을이용하여제조되는박막디바이스,박막집적회로장치및액정표시장치
EP1363319B1 (en) * 2002-05-17 2009-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of transferring an object and method of manufacturing a semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125930A (ja) * 1996-08-27 1998-05-15 Seiko Epson Corp 剥離方法
JPH11243209A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
JP2003142666A (ja) * 2001-07-24 2003-05-16 Seiko Epson Corp 素子の転写方法、素子の製造方法、集積回路、回路基板、電気光学装置、icカード、及び電子機器
JP2003109773A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、半導体装置およびそれらの作製方法
JP2003051621A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp 発光素子の実装方法及び画像表示装置の製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804527B1 (ko) 2006-07-05 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스턱 기판의 제조방법 및 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치의 제조방법
KR100804526B1 (ko) 2006-07-05 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법
JP2008124448A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
KR100824881B1 (ko) 2006-11-10 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8598780B2 (en) 2006-11-10 2013-12-03 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and fabrication method thereof
US8536567B2 (en) 2006-11-10 2013-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and fabrication method thereof
US8580588B2 (en) 2006-11-30 2013-11-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and fabricating method thereof
US8148719B2 (en) 2006-11-30 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and fabricating method thereof
US8916852B2 (en) 2006-12-13 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display having a substrate support structure and fabricating method thereof
JP2013153177A (ja) * 2007-02-02 2013-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8994060B2 (en) 2007-02-02 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US9184221B2 (en) 2007-02-02 2015-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2011517011A (ja) * 2008-02-15 2011-05-26 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 封入型電子装置および製造方法
JP2010010185A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブル有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2010010186A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Kyodo Printing Co Ltd フレキシブル有機elディスプレイ及びその製造方法
TWI586017B (zh) * 2009-03-26 2017-06-01 半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置及其製造方法
JP2010251304A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2011085923A (ja) * 2009-09-16 2011-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
US9666820B2 (en) 2009-09-16 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10374184B2 (en) 2009-09-16 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US11171298B2 (en) 2009-09-16 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US11469387B2 (en) 2009-09-16 2022-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9000442B2 (en) 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device
JP2011171287A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd フレキシブル発光装置、電子機器、及びフレキシブル発光装置の作製方法
JP2014506380A (ja) * 2010-12-27 2014-03-13 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子用基板及びその製造方法
WO2012093467A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JP2016177878A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2021168397A (ja) * 2016-04-07 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11791350B2 (en) 2016-04-07 2023-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
JP2018101017A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 大日本印刷株式会社 表示装置形成用基板、表示装置および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050054178A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005085705A (ja) 電気デバイス及びその製造方法、電子機器
US7342354B2 (en) Organic EL display device, electronic equipment, and method for manufacturing the same
CN101882668B (zh) 显示装置
US7105422B2 (en) Thin film circuit device, manufacturing method thereof, electro-optical apparatus, and electronic system
TWI330862B (en) Semiconductor apparatus and fabrication method of the same
US9105869B2 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
US8710739B2 (en) Flexible organic light emitting device and manufacturing method thereof
US8536567B2 (en) Organic light emitting display and fabrication method thereof
TW201208172A (en) Organic light emitting diode display
JP4491785B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR20040053801A (ko) 발광장치의 제조방법 및 그 제조장치
JP2006049800A (ja) 薄膜デバイスの供給体、薄膜デバイスの供給体の製造方法、転写方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP4974452B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US9905796B2 (en) Display apparatus
JP4712298B2 (ja) 発光装置の作製方法
JP4781082B2 (ja) 半導体装置の作製方法
TW201421766A (zh) 顯示單元,顯示單元之製造方法,及電子設備
JP2005259984A (ja) 転写方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP5196212B2 (ja) 薄膜デバイスの製造方法
JP2004349541A (ja) 剥離方法、薄膜装置の製造方法、電気光学装置、電子機器
KR20190007077A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
JP2006319128A (ja) 積層体の製造方法、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080417