JP2022502547A - 化学反応炉アセンブリ - Google Patents

化学反応炉アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2022502547A
JP2022502547A JP2021517744A JP2021517744A JP2022502547A JP 2022502547 A JP2022502547 A JP 2022502547A JP 2021517744 A JP2021517744 A JP 2021517744A JP 2021517744 A JP2021517744 A JP 2021517744A JP 2022502547 A JP2022502547 A JP 2022502547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical reactor
blade
wear
reactor vessel
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362732B2 (ja
Inventor
マクナマラ,デイビッド
ストリブンス,クリストファー
ヤブルディ,アンドレス
ダンフィ,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plastic Energy Ltd
Original Assignee
Plastic Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plastic Energy Ltd filed Critical Plastic Energy Ltd
Publication of JP2022502547A publication Critical patent/JP2022502547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362732B2 publication Critical patent/JP7362732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B43/00Preventing or removing incrustations
    • C10B43/02Removing incrustations
    • C10B43/04Removing incrustations by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/051Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties
    • B01F27/052Stirrers with replaceable wearing elements; Wearing elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0727Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis having stirring elements connected to the stirrer shaft each by two or more radial rods, e.g. the shaft being interrupted between the rods, or of crankshaft type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/09Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle
    • B01F27/091Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle with elements co-operating with receptacle wall or bottom, e.g. for scraping the receptacle wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1123Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades sickle-shaped, i.e. curved in at least one direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1144Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections with a plurality of blades following a helical path on a shaft or a blade support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1145Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis
    • B01F27/11451Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis forming open frameworks or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/10Maintenance of mixers
    • B01F35/12Maintenance of mixers using mechanical means
    • B01F35/123Maintenance of mixers using mechanical means using scrapers for cleaning mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B7/00Coke ovens with mechanical conveying means for the raw material inside the oven
    • C10B7/02Coke ovens with mechanical conveying means for the raw material inside the oven with rotary scraping devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/12Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of plastics, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2805Mixing plastics, polymer material ingredients, monomers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

化学反応炉アセンブリ(200)は、プラスチック材料を加熱するために提供される。化学反応炉アセンブリ200は、中心軸(X)を有する化学反応炉容器(1)と、化学反応炉容器(1)に搭載された撹拌機(3)とを備える。撹拌機(3)は、中心軸(X)から遠位にあり、使用中に化学反応炉容器(1)の内容物を混合するための1つ以上のブレード(34)と、ブレードから延びるようにブレードに搭載された1つ以上の摩耗部品(36)とを含む。

Description

本発明は、プラスチック材料を加熱するための化学反応炉アセンブリに関する。
使用済みプラスチックの化学リサイクル技術は、一般に、混合廃プラスチックをさまざまな液体炭化水素製品にリサイクルするように設計されている。そのようなプロセスで使用するための廃プラスチックは、たとえば、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリスチレン(PS)、および/またはポリプロピレン(PP)を含んでいてもよい。これらの廃プラスチックは、溶融形態のプラスチック原料を化学反応炉容器に押し出してポンプで送ることによって、液体炭化水素生成物に変換される。化学反応炉容器は、炉システムによって350℃を超える温度に外部から加熱される。これにより、溶融プラスチックから豊富な飽和炭化水素蒸気が生成される。当該飽和炭化水素蒸気は、接触器容器を通って化学反応炉容器から流出し、より重い蒸気画分を凝縮して、最終製品の仕様によって決定される目標出口温度設定点を維持する。次に、飽和炭化水素蒸気は、下流の大気圧蒸留塔で大気圧に近い圧力で蒸留される。
各化学反応炉には、内部回転撹拌機アセンブリが取り付けられている。この撹拌機アセンブリは、化学反応炉の内容物を混合することを補助する。そのような例示的なアセンブリは、図1に関連してより詳細に説明される。
これらの撹拌機は、システムの多くの機能を改善するために化学反応炉容器内に設置されている。特に、撹拌機は、溶融プラスチック混合物の熱均質化を増加させることができる。これにより、化学反応炉容器の表皮から熱伝達を最大化してコールドスポットが形成されることを防止することにより、反応時間を短縮することができる。この熱均質化は、より揮発性の高い炭化水素鎖のプラスチック塊内で蒸気泡が形成されることをさらに防止することができる。これにより、その後の圧力および/または温度の急上昇のリスクを軽減することができる。撹拌機は、化学反応炉容器の壁部の内表面にコーキングを形成する原因となる問題のある副生成物(チャーとして知られる材料)を除去することができる。過剰に蓄積したチャーは、外部炉から溶融プラスチックへの熱伝導を阻害する可能性がある。撹拌機は、それを連続的に混合して、容器の表皮といった化学反応炉容器のより高温な部分にそれを接触させることにより、チャーを乾燥させることもできる。最後に、撹拌機は、化学反応炉容器からチャーを追い出すことにより、チャー副生成物の除去を改善することができる。
チャーは、本質的に研磨性のある微細な炭素ベースの粉末である。撹拌機等の化学反応炉容器内の作動部品は、常にこのチャーにさらされている。このチャーは、撹拌機の回転によって定義される外径と、化学反応炉容器の内径との間の間質空間に詰め込まれる可能性がある。時間の経過とともにチャーは、撹拌機によってそこに押し付けられるため、この空間内で圧縮される可能性がある。加えて、溶融プラスチックが容器の内表面上で比較的高い温度にさらされると、付着物が蓄積する可能性がある。これは、加熱性能、バッチ処理時間、システム効率、および寿命に悪影響を与える可能性がある、硬くて脆い、炭素ベースのコークス層の形成につながる可能性がある。
このため、反応プロセスに対するコークスの蓄積の影響を軽減することができる改善された撹拌機アセンブリの設計が必要である。
本発明によるプラスチック材料を加熱するための化学反応炉アセンブリは、請求項1に従って提供される。化学反応炉アセンブリは、中心軸を含む化学反応炉容器と、上記化学反応炉容器内に搭載された撹拌機と、を備え、上記撹拌機は、上記中心軸から遠位にあり、使用中に化学反応炉容器の内容物を混合するための1つ以上のブレードと、上記中心軸から上記ブレードよりもさらに径方向に延びるように上記ブレードに搭載された1つ以上の摩耗部品とを含む。
上記撹拌機は、上記化学反応炉容器内に搭載されているが、必ずしも全てが上記化学反応炉容器内である必要はない。上記撹拌機の一部は、上記化学反応容器の外側に延びていてもよい。
この化学反応炉アセンブリは、上記撹拌機自身、または上記化学反応炉容器に損傷を与えることなく、チャーの蓄積を除去することができる。その代わりに、上記摩耗部品が上記チャーに係合する。
遠位にある上記ブレードは、略螺旋状であってもよい。
螺旋状のブレードは、上記化学反応炉容器内で一貫した混合を確保するために特に効果的である。
上記摩耗部品は、上記ブレードに着脱可能に搭載されてもよい。
これにより、従来の撹拌ブレードの交換の代わりに、上記摩耗部品が摩耗した際に、当該摩耗部品を交換することができる。
上記摩耗部品は、上記中心軸から上記摩耗部品の径方向距離を調整するように調整可能である。
これにより、上記摩耗部品と上記化学反応炉容器の内壁との間の距離を調整することができ、この結果、当該部品と上記内壁との間の好ましい距離を維持するために摩耗部品が摩耗した際に、上記摩耗部品を再配置することができる。特に、この距離は、コークス層の最大許容厚さを規定できる。
上記摩耗部品または上記ブレードは、長尺スロットを含んでいてもよく、上記摩耗部品は、上記スロットを通過する1つ以上のボルトを介してアームに搭載されていてもよい。
これは、上記調整を行なうための簡易な方法である。
上記アセンブリは、さらに1つ以上のばね座金を備えていてもよく、1つ以上のボルトは、上記ばね座金を通って上記摩耗部品と係合してもよい。
これらばね座金は、使用中にボルト接続が緩んだ場合であっても、上記ブレードと上記摩耗部品との間の強固な取り付けを維持する。
上記撹拌機は、複数のブレード、好ましくは2つのブレードを備えていてもよい。
このことは、一貫した混合のために好ましい配置である。
各ブレードは、その長さに沿って分布する複数の摩耗部品を備えていてもよく、複数の摩耗部品は、上記ブレードの領域において上記中心軸に沿った任意の点で上記中心軸に直交する平面が概して、少なくとも1つの摩耗部品、好ましくは1つの摩耗部品のみを通過するように分布される。
これにより、上記内表面全体が、少なくとも1つの摩耗可能部品(ウェアラブル部品)に接触することを確保することができる。
上記摩耗部品は、鋼、好ましくは、オーステナイト系スレンレス鋼、さらに好ましくは、AISI 316, 316Ti, 310, 309, 321および/または302で形成することができる。
本発明による化学反応炉容器の内表面上のコークスの最大厚さを維持する方法は、請求項10に従って提供される。上記方法は、中心軸回りに回転可能であり、上記化学反応炉容器の上記内表面から第1距離に位置し、径方向の最も外側にある1つ以上の摩耗可能部品を備えた撹拌機を、化学反応炉容器内に設ける工程と、回転する上記摩耗可能部品が上記化学反応炉容器の上記内表面からコークスを除去し、それによりコークスの上記最大厚さを維持するように、数サイクル、上記化学反応炉容器を操作する工程と、化学反応炉容器を停止する工程と、操作中に上記部品の摩耗に追従して、上記化学反応炉容器の上記内表面からの上記第1距離を維持するために、上記摩耗可能部品を調整する工程と、を備える。
コークスの厚さを設定水準未満に維持することにより、上記炉から上記溶融プラスチックへの熱伝達を増加させ、これにより、上記システムのサイクルタイムを最小限に抑える。
上記最大厚さは、10mm以下、好ましくは8mm以下であってもよい。
この厚さは、大抵、上記システムが正常に動作するために十分な熱伝達を可能にする。
以下の図面を参照して本発明を説明する。
例示的な化学反応炉容器および撹拌機を示す図である。 例示的なシステムにおいてコークスの蓄積の代表的な図である。 例示的なシステムにおいてコークスの蓄積の代表的な図である。 本発明に係る化学反応炉容器および撹拌機を示す図である。 本発明に係る撹拌機を含む化学反応炉容器内におけるコークスの蓄積の代表を示す図である。
図1に示すように、例示的なシステム100、すなわち化学反応炉アセンブリは、撹拌機3が回転可能に搭載された化学反応炉容器1を備える。撹拌機3は、化学反応炉容器1内において概ね長手方向に延びる中央シャフト31を含む。撹拌機3は、軸X回りに回転可能となるように搭載されている。軸Xは、好ましくは、概ね、中央シャフト31と、化学反応炉容器1の上部開口および下部開口の中心軸とに一致する。複数の水平支持棒32は、撹拌機3の中央シャフト31から延びていてもよい。複数の撹拌ブレード34は、水平棒32に取り付けられている。代替の実施形態においては、撹拌機3は、水平支持棒32を含んでいなくてもよく、撹拌ブレード34は、中央シャフト31に直接取り付けられてもよいし、自由端で終端してもよい。
本実施形態は、複数の撹拌ブレード34を含むが、撹拌機3は、任意の適切な方法で設計され得ることが予測されている。特に、代替の実施の形態においては、撹拌機3は、1つの撹拌ブレード34を含んでいてもよいし、3つ以上の撹拌ブレード34を含んでいてもよい。撹拌機34は、略一定の距離で中央シャフト31から遠位に離れるように略螺旋状である。そのため、撹拌ブレード34の外縁は、化学反応炉容器1の内表面から概ね一定の距離離れている。撹拌ブレード34は、下端に、(個別の部分として、または一体いずれかとして)撹拌ベース部33を備えていてもよい。ベース部33は、概ね、化学反応炉容器1の下部湾曲面に一致する。ベース部33は、撹拌ブレード34の主要部に取り付けられた別個の構成要素であってもよいし、それと一体に形成されていてもよい。
使用中において、プラスチックは、好適には、押し出された溶融プラスチックの形態で化学反応炉容器1に供給される。撹拌機3は、モータおよびギアボックスアセンブリによって駆動され、軸X周りに回転する。撹拌ブレード34は、プラスチック内で回転し、化学反応炉容器1全体にわたって当該プラスチックを確実に混合する。
上述のように、システム100が操作されると、コークス層が、化学反応炉容器1の内表面に形成され始める。このことは、化学反応炉容器1の壁部の断面の代表的な拡大図を描写した図2Aおよび図2Bに示される。図2Aは、攪拌機3のライフサイクルにおいて初期のシステム100を示している。見てわかるように、撹拌ブレード34は、化学反応炉容器1の内表面から第1距離離れた遠位に最も外側の点に延びる。攪拌機3がこの遠位に最も外側の点で回転する際に外径を規定するため、この距離は、コークス5の蓄積が、上記撹拌ブレード34の最も外側の点と化学反応炉容器1の内表面との間に形成されることを許容する。このコークスの量は、新たな撹拌ブレード34と化学反応炉容器1の内表面との間の距離に一致する厚さ52を有する。好ましい実施形態においては、この初期の距離52は、10mm以下であってもよい。
システム100が数サイクルにわたって操作されると、撹拌ブレード34は、コークス5に絶え間なく接触することにより摩耗する。この結果、撹拌ブレード34の最も外側の点は、初期に設置されたときと同じ距離、軸Xから径方向に延びることはなくなる。この結果、コークス厚さ54の増加に対応して、コークス5Aの追加の蓄積が形成され得る。このコークス厚さ54の増加は、化学反応炉容器1の効率を低下させる可能性がある。特に、コークス5は、化学反応炉容器1内の溶融プラスチックへの熱伝達を低下させる可能性がある。
この減少した熱伝達を補償するために、化学反応炉容器1は、より高い炉温度にさらされる。これらの高い温度は、化学反応炉容器1の摩耗を増加させ、それにより、化学反応炉容器1の耐用年数を短くする可能性がある。特に、クリープ変形および合成応力速度は、より大きな熱の入力によって増加する可能性がある。より大きな熱の入力は、加速された金属のエージング、酸化/スケールの剥離、および/または格子粒子成長による脆化/硬化をもたらす可能性がある。この結果として、化学反応炉容器1は、そうでなければ必要となるよりもさらに定期的に交換する必要がある。この減少した熱伝達は、全体のプロセスを遅くするバッチ処理時間の延長を必要とする可能性がある。不十分な温度制御によるバッチ時間の変動は、下流側のプロセスにおける更なる困難、産出された製品の品質の変動につながる可能性がある。
本発明に係る改善されたシステム200、すなわち化学反応炉アセンブリは、図3に示される。このシステム200は、同様に、化学反応炉容器1、および当該化学反応炉容器1内に回転可能に搭載された攪拌機3を含む。攪拌機3は、例示的なシステム100に対して開示されたものとほぼ同様である。しかしながら、追加の摩耗部品36が、攪拌機3のブレード34に搭載される。摩耗部品36は、ブレード34に搭載される。摩耗部品36は、ブレード34の最外縁に概ね一致するように搭載されてもよい。使用中にブレード34が摩耗すると、摩耗部品36は、ブレード34の最外縁を超えて延びる。代替方法として、摩耗部品36は、それらが撹拌ブレード34の最も外側の点より中央シャフト31からさらに遠位に延びるように搭載されてもよい。
結果として、撹拌機3の回転中に、摩耗部品36は、化学反応炉容器1の内表面に形成されるコークス5に優先的に接触する。
単一の摩耗部品36を各撹拌ブレード34の長さに沿って設けることができるが、これは好ましくない。その代わりに、複数の摩耗部品36を撹拌ブレード34に沿って分布して設けることが好ましい。好ましくは、摩耗部品36は、それらの間に隙間無く分布される。しかしながら、それらは、異なるブレード34からの摩耗部品36が、(たとえば、軸方向に)重なった状態で、各ブレード34上で間隔をあけてもよく、この結果、摩耗部品36は、撹拌ブレード34に沿って分布し、軸Xに直交する平面(すなわち、図3においてページ内へと延びる平面)が、撹拌ブレード34に対応する部分の軸Xに沿って定義され得る。その結果、上記平面は、この領域において軸に沿った任意の位置に対して、少なくとも1つの摩耗部品36を通過する。好ましくは、上記平面は、任意の点で、1つの摩耗部品36のみを通過する。関心領域の全体にわたって、摩耗部品36の継続的な供給を確実にするために、摩耗部品36間でのオーバーラップ量は、無視してもよい。
摩耗部品36は、ブレード34に着脱可能に固定してもよく、これにより、非破壊的な方法でブレード34から取り外すことができる。すなわち、摩耗部品36は、ブレード34に損傷を与えることなくブレード34から取り外すことができる。これにより、撹拌機3の残り部分よりも速い速度で摩耗する摩耗部品36を、撹拌機3、あるいは、ブレード34またはベース部33といった元々設けられていた構成要素を全体的に交換することなく、新たな摩耗部品36に交換することができる。これにより、撹拌機3の寿命を延ばすことができる。
加えて、大型の化学反応炉容器1を精度よく円筒形にすることは非常に困難である。たとえば、その直径は、その長さに沿って変化する可能性がある。摩耗部品36は、容器1の特定の非円筒形に適合させるために、ブレード34に搭載することができる。その結果、摩耗部品36を備えた撹拌機3は、容器1の内表面により密接し、それにより、コークス層5の厚さを最小限に抑えることができる。
さらに、摩耗部品36は、調整可能にブレード34に取り付けることができる。特に、ブレード34から摩耗部品36の径方向の延長を調整することができる。これを達成するために、摩耗部品36には、その中に形成された長尺スロット37を設けてもよい。ナット−ボルト接続4は、当該スロット37とブレード34における対応する穴部を通る。これにより、摩耗部品36は、スロット37内でボルト4をスライドさせることにより、径方向にスライドさせることができる。ボルト4を締めて、摩耗部品36を所定の位置に保持することができる。このことは、図4に示される。この結果、摩耗部品36が摩耗してコークス5の厚さ52が増加しようとした場合に、システム200を停止し、摩耗部品36を調整して初期のコークス厚さ52を維持することができる。代替として、長尺スロット37をブレード34に形成し、摩耗部品36に穴部を形成してもよい。この代替案は、同じ方法での操作を可能にする。
好ましい実施形態において、コークス厚さ52は、10mm未満に維持することができる。ばね座金42は、ナット−ボルトアセンブリ4に設けることができる。ばね座金42は、弾性位置エネルギーを蓄積し、それにより、摩耗部品36をブレード34にクランプするクランプ力を提供する。その結果、ボルトアセンブリ4が使用中に弛緩したとしても、摩耗部品36は、ブレード34に強固に保持される。加えて、摩耗部品36は、ブレード34にスポット溶接38されてもよい。このことは、速く角速度および/または増加させた回転質量で動作するように設計された撹拌機3において、特に有用である。この配置はまた、高温の熱的循環サービスで使用されるように設計された撹拌機3を支援することができる。スポット溶接38は、上述のように再調整または交換の際に、容易に除去することができる。
改善されたシステム200の撹拌機3は、撹拌機3とそれに取り付けるための摩耗部品36とを含む部品のキットとして提供することができる。代替として、摩耗部品36は、別個に設けられてもよく、既存の撹拌機3に後付けすることができる。
摩耗部品36は、任意の適切な材料で製造することができる。しかしながら、特定の実施形態においては、摩耗部品36は、鋼で形成してもよい。この鋼は、好ましくは、オーステナイト系スレンレス鋼であってもよく、さらに好ましくは、AISI 316, 316Ti, 310, 309, 321および/または302で形成してもよい。これらの鋼は、高温強度、硬度、耐食性、および利用可能性の良好なバランスを備えることが示されている。このような鋼は、製造後の熱処理に対する要求もない。動作中に摩耗部品36が化学反応炉容器1の内表面に接触するリスクがある場合には、化学反応炉容器1の壁部の追加の摩耗をもたらす可能性があるため、非常に高硬度の鋼を使用することを推奨できない。
改善されたシステム200の撹拌機3は、さらに中央シャフトオーガ35を備えていてもよい。これにより、撹拌機3を、逆モードでさらに操作することができる。逆モードでは、中央シャフトオーガ35によって、化学反応炉容器1の排出ノズルを通ってチャーホッパー容器に向けて下向きの力が加えられる。これにより、チャーを化学反応炉容器1から排出することができる。

Claims (13)

  1. プラスチック材料を加熱するための化学反応炉のアセンブリであって、
    中心軸を有する化学反応炉容器と、
    前記化学反応炉容器内に搭載された撹拌機と、を備え、
    前記撹拌機は、
    前記中心軸から遠位にあり、使用中に前記化学反応炉容器の内容物を混合するための1つ以上のブレードと、
    前記ブレードから延びるように前記ブレードに搭載された1つ以上の摩耗部品とを含む、アセンブリ。
  2. 前記1つ以上のブレードの各々は、前記中心軸から遠位にある主要部と、前記主要部から前記中心軸に向けて延びる1つ以上のベース部と、を含み、
    前記1つ以上の摩耗部品は、前記ベース部よりもさらに軸方向に延びるように前記ベース部に搭載されている、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記1つ以上の摩耗部品は、前記中心軸に対して前記ブレードから径方向に延びるように前記ブレードに搭載される、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  4. 前記ブレードは、略螺旋状である、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  5. 前記摩耗部品は、着脱可能に搭載される、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  6. 前記摩耗部品の延びた部分は、前記ブレード上の前記摩耗部品の前記径方向の位置、および/または、前記ブレード上の前記摩耗部品の前記軸方向の位置を調整するように調整可能である、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  7. (a)前記摩耗部品、または(b)前記ブレードのうちの一方は、長尺スロットを有し、前記摩耗部品は、前記スロットを通過する1つ以上のボルトを介して前記ブレードに搭載される、請求項6に記載のアセンブリ。
  8. 1つ以上のばね座金をさらに備え、
    前記1つ以上のボルトは、前記ばね座金を通過して前記摩耗部品に係合する、請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 複数のブレード、好ましくは、2つのブレードを備えた、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  10. 各ブレードは、その長さに沿って分布された複数の摩耗部品を含み、前記複数の摩耗部品は、前記アーム領域において前記中心軸に沿った任意の点で前記中心軸に直交する平面が概して、少なくとも1つの摩耗部品、好ましくは1つの摩耗部品のみを通過するように分布される、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  11. 前記摩耗部品は、鋼、好ましくは、オーステナイト系スレンレス鋼、さらに好ましくは、AISI 316, 316Ti, 310, 309, 321および/または302で形成されている、先行する請求項のいずれかに記載のアセンブリ。
  12. 化学反応炉容器の内表面上のコークスの最大厚さを維持する方法であって、
    中心軸回りに回転可能であり、前記化学反応炉容器の前記内表面から第1距離に位置し、径方向の最も外側にある1つ以上の摩耗可能部品を備えた撹拌機を、化学反応炉容器内に設ける工程と、
    回転する前記摩耗可能部品が前記化学反応炉容器の前記内表面からコークスを除去し、それによりコークスの前記最大厚さを維持するように、数サイクル、前記化学反応炉容器を操作する工程と、
    前記化学反応炉容器を停止する工程と、
    操作中に前記部品の摩耗に追従して、前記化学反応炉容器の前記内表面からの前記第1距離を維持するために、前記摩耗可能部品を調整する工程と、を備える方法。
  13. 前記最大厚さは、10mm以下、好ましくは8mm以下である、請求項12に記載の方法。
JP2021517744A 2018-09-26 2019-09-26 化学反応炉アセンブリ Active JP7362732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1815701.6A GB2577511B (en) 2018-09-26 2018-09-26 A reactor assembly
GB1815701.6 2018-09-26
PCT/GB2019/052711 WO2020065316A1 (en) 2018-09-26 2019-09-26 A reactor assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502547A true JP2022502547A (ja) 2022-01-11
JP7362732B2 JP7362732B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=64024242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517744A Active JP7362732B2 (ja) 2018-09-26 2019-09-26 化学反応炉アセンブリ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11708534B2 (ja)
EP (1) EP3856406A1 (ja)
JP (1) JP7362732B2 (ja)
KR (1) KR102591046B1 (ja)
CN (1) CN112770833A (ja)
AU (1) AU2019348728B2 (ja)
BR (1) BR112021005692B1 (ja)
CA (1) CA3113816C (ja)
GB (1) GB2577511B (ja)
RU (1) RU2767940C1 (ja)
SG (1) SG11202102988TA (ja)
WO (1) WO2020065316A1 (ja)
ZA (1) ZA202102025B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2614222A (en) 2021-08-09 2023-07-05 Plastic Energy Ltd Systems and apparatus for pyrolysis of end of life plastic
CN114700356A (zh) * 2022-03-09 2022-07-05 金锋馥(滁州)科技股份有限公司 综合有机废弃物亚临界水解处理装置
CN114570318B (zh) * 2022-03-17 2023-11-10 福人木业(莆田)有限公司 环保纤板游离甲醛捕捉剂制备工艺及其设备

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274751A (en) * 1980-03-26 1981-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scraped wall agitator
US4515483A (en) * 1982-08-16 1985-05-07 Schering Aktiengesellschaft Apparatus for removing substances from the inner walls of vessels
JPH0275607A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系重合体の製造装置及び製造方法
JPH0788349A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Hitachi Ltd 撹拌翼の構造
JPH07207276A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Kubota Corp プラスチック廃棄物油化装置
JPH0913044A (ja) * 1995-07-01 1997-01-14 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 廃プラスチック油化装置の分解槽
JPH0913045A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd プラスチック廃棄物の油化装置
JPH09168731A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Asahi Glass Co Ltd 撹拌装置
JP2000233122A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Zeon Co Ltd 撹拌翼及びこれを用いた撹拌装置
JP2004269838A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kyozo Kawachi 塩化ビニール混入廃プラスチックの油化方法および装置
JP2005200537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Takeki Yoshimura 廃プラスチックの油化還元装置
JP2008531799A (ja) * 2005-03-02 2008-08-14 クリヴィア テクノロジー ゲーエムベーハー 炭化水素含有残留物の解重合のための方法およびこの方法を実行するための装置
CN103509579A (zh) * 2013-08-28 2014-01-15 宁波榕大环保装备有限公司 反应釜搅拌除结焦装置
US20170233657A1 (en) * 2014-08-28 2017-08-17 Cynar Plastics Recycling Limited Improvements relating to pyrolysis reactor systems

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US168483A (en) * 1875-10-05 Improvement in nut-locks
US1215526A (en) 1916-06-03 1917-02-13 Julius Hansen Agitator for treating mineral oils.
US1904380A (en) 1927-04-25 1933-04-18 Universal Oil Prod Co Apparatus for vapor fractionation
FR1412011A (fr) 1964-09-22 1965-09-24 Krieger Oskar Dispositif de raclage destiné à être monté sur l'agitateur rotatif d'un mélangeur
US3751010A (en) * 1971-08-16 1973-08-07 Monsanto Co Mixer
US3747899A (en) * 1971-08-16 1973-07-24 Monsanto Co Mixer
JPS5756030A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Lion Corp Agitating device
JPS5858138A (ja) 1981-10-02 1983-04-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 回転翼式撹拌機の掻取翼
DE3225207C1 (de) * 1982-07-06 1983-11-03 Elba Werk Maschinen Gmbh & Co Mischwerk fuer Betonmischmaschinen
JPS60153929A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Matsushita Electric Works Ltd ニ−ダのブレ−ド構造
JPS63209547A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Tsukishima Kikai Co Ltd 処理槽のワイピング装置
WO1995017245A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-29 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization reactor scraper and method for its use
JPH07268354A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Fuji Risaikuru Kk 廃プラスチックの熱分解方法及び装置
DE20004488U1 (de) * 2000-03-13 2001-08-02 Sommer Josef Mischerschaufel
US6488745B2 (en) 2001-03-23 2002-12-03 Mks Instruments, Inc. Trap apparatus and method for condensable by-products of deposition reactions
HU2291U (en) * 2001-10-02 2002-05-28 Ferenc Czako Pirtolisating apparatus for processing coarse chips produced from plastic and rubber waste
GB0200476D0 (en) * 2002-01-10 2002-02-27 Univ Aston Reactor
FR2859646B1 (fr) 2003-09-16 2006-11-24 Vmi Dispositif de raclage de la surface interne de la cuve d'un melangeur
KR100602732B1 (ko) 2005-04-25 2006-07-20 주식회사 대원지에스아이 수직형 연속식 왕겨 탄화 제조장치
KR100796805B1 (ko) * 2007-04-13 2008-01-22 태성건설 주식회사 슬러지 혼합반응기
RU74688U1 (ru) 2008-01-31 2008-07-10 Общество с ограниченной ответственностью Предприятие Вторичной переработки "ЭКОВТОРРЕСУРС" Реактор для пиролиза
WO2011034446A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 All Grade Holdings Limited Pyrolysis apparatus and methods using same
ES2683357T3 (es) 2009-12-22 2018-09-26 Cynar Plastics Recycling Limited Conversión de material plástico residual en combustible
US20110237762A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactor, Process for Producing Prepolymerization Catalyst for Olefin Polymerization, and Process for Producing Olefin Polymer
GB201121429D0 (en) 2011-12-14 2012-01-25 Qinetiq Ltd Thermal processing system
CN202606153U (zh) 2012-04-26 2012-12-19 天津达一琦精细化工有限公司 反应釜搅拌器的刮板机构
CN102716687A (zh) * 2012-05-30 2012-10-10 苏州市金翔钛设备有限公司 可拆卸搅拌器
CN102732276A (zh) 2012-06-21 2012-10-17 安徽明太生物科技有限公司 一种稻壳直燃联产碳化稻壳装置
CN203425767U (zh) * 2013-09-03 2014-02-12 吴宝军 一种用于清除混合机内粘料的装置
CN105062517A (zh) 2015-07-29 2015-11-18 王庆普 油田作业废物热解反应炉内壁结焦清除装置
CN107880916A (zh) 2017-11-16 2018-04-06 建始惠万农生物科技有限公司 一种稻壳碳化装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274751A (en) * 1980-03-26 1981-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scraped wall agitator
US4515483A (en) * 1982-08-16 1985-05-07 Schering Aktiengesellschaft Apparatus for removing substances from the inner walls of vessels
JPH0275607A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系重合体の製造装置及び製造方法
JPH0788349A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Hitachi Ltd 撹拌翼の構造
JPH07207276A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Kubota Corp プラスチック廃棄物油化装置
JPH0913044A (ja) * 1995-07-01 1997-01-14 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd 廃プラスチック油化装置の分解槽
JPH0913045A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Nippon Furnace Kogyo Kaisha Ltd プラスチック廃棄物の油化装置
JPH09168731A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Asahi Glass Co Ltd 撹拌装置
JP2000233122A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Zeon Co Ltd 撹拌翼及びこれを用いた撹拌装置
JP2004269838A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kyozo Kawachi 塩化ビニール混入廃プラスチックの油化方法および装置
JP2005200537A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Takeki Yoshimura 廃プラスチックの油化還元装置
JP2008531799A (ja) * 2005-03-02 2008-08-14 クリヴィア テクノロジー ゲーエムベーハー 炭化水素含有残留物の解重合のための方法およびこの方法を実行するための装置
CN103509579A (zh) * 2013-08-28 2014-01-15 宁波榕大环保装备有限公司 反应釜搅拌除结焦装置
US20170233657A1 (en) * 2014-08-28 2017-08-17 Cynar Plastics Recycling Limited Improvements relating to pyrolysis reactor systems

Also Published As

Publication number Publication date
GB201815701D0 (en) 2018-11-07
EP3856406A1 (en) 2021-08-04
AU2019348728A1 (en) 2021-04-29
US20210371753A1 (en) 2021-12-02
CN112770833A (zh) 2021-05-07
SG11202102988TA (en) 2021-04-29
RU2767940C1 (ru) 2022-03-22
KR20210057186A (ko) 2021-05-20
GB2577511B (en) 2021-04-28
KR102591046B1 (ko) 2023-10-20
ZA202102025B (en) 2022-08-31
US11708534B2 (en) 2023-07-25
GB2577511A (en) 2020-04-01
JP7362732B2 (ja) 2023-10-17
WO2020065316A1 (en) 2020-04-02
BR112021005692A2 (pt) 2021-06-22
CA3113816A1 (en) 2020-04-02
CA3113816C (en) 2023-08-08
BR112021005692B1 (pt) 2023-12-19
AU2019348728B2 (en) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502547A (ja) 化学反応炉アセンブリ
US4274751A (en) Scraped wall agitator
US9713882B2 (en) Method and machine for manufacturing paste, in particular carbon paste for making aluminum production electrodes
KR20050071544A (ko) 열분해 조건에서 재료를 처리하는 장치와 처리방법 및 그이용방법
AU2006321245B2 (en) Depolymerization of fluoropolymers
EA019581B1 (ru) Способ и устройство для получения сплавов на основе титана-алюминия
WO2013171510A1 (en) Processing waste polymeric material
CN213611340U (zh) 一种防止物料粘附反应釜内壁的化工反应釜
JP6237935B2 (ja) 晶析槽のスクレーパー装置
CN217221391U (zh) 石墨烯改性聚氨酯环保纤维织品复配釜用辅助加料装置
JP2008126162A (ja) 螺旋状に配置された撹拌羽根、及び、それを備えた生ごみ処理機、飼料発酵機、堆肥化発酵機
CN213669167U (zh) 一种湿法造粒机的搅拌轴结构
JP2010203675A (ja) 被処理物の乾燥減容装置及び被処理物の乾燥減容方法
US9415371B2 (en) Multi-phase reactor system with slinger liquid reflux distributor
CN213408599U (zh) 一种湿法造粒机
CN213193284U (zh) 一种搅齿结构
CN109883167A (zh) 用于固液分离的处理设备
JP7245579B2 (ja) 混練装置用の攪拌翼及びそれを用いた混練装置
CN210934905U (zh) 一种新型的反应釜
CN219804636U (zh) 一种防结焦化工反应釜
WO1995017245A1 (en) Polymerization reactor scraper and method for its use
CN104567422A (zh) 螺旋卸料装置和具有它的螺旋卸料机
KR100527864B1 (ko) 초음파를 이용한 열분해 장치 및 그 용도
JP2004137296A (ja) 熱処理装置、および重質油またはピッチ熱処理品の製造方法
EA039929B1 (ru) Самоочищаемый динамический шнек

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150