JP2022062140A - 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー - Google Patents

常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー Download PDF

Info

Publication number
JP2022062140A
JP2022062140A JP2022013860A JP2022013860A JP2022062140A JP 2022062140 A JP2022062140 A JP 2022062140A JP 2022013860 A JP2022013860 A JP 2022013860A JP 2022013860 A JP2022013860 A JP 2022013860A JP 2022062140 A JP2022062140 A JP 2022062140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mrna
nucleobases
ric
retained intron
splice site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022013860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022062140A5 (ja
Inventor
アズナレズ,イザベル
Aznarez Isabel
エム. ナッシュ,ヒュー
M Nash Huw
クライナー,エイドリアン
Krainer Adrian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cold Spring Harbor Laboratory
Stoke Therapeutics Inc
Original Assignee
Cold Spring Harbor Laboratory
Stoke Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cold Spring Harbor Laboratory, Stoke Therapeutics Inc filed Critical Cold Spring Harbor Laboratory
Publication of JP2022062140A publication Critical patent/JP2022062140A/ja
Publication of JP2022062140A5 publication Critical patent/JP2022062140A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/33Alteration of splicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】SYNGAP1タンパク質またはSCN1Aタンパク質の発現が不足している被験体、あるいはAD精神遅滞5またはドラベ症候群の被験体などの被験体を処置するための、方法と組成物を提供する。【解決手段】被験体の細胞を、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、それによって、保持されたイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、被験体の細胞内で、標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAのレベルを増加させ、標的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させる、方法である。【選択図】図1

Description

<相互参照>
本出願は、2015年12月14日に出願された米国仮特許出願第62/267,25
1号の利益を主張し、該仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列リストへの言及
本出願は配列表を包含しており、これは、ASCIIフォーマットで電子的に出願され
、その全体を参照することで本明細書に組み込まれる。2016年12月12日に作成さ
れたASCIIのコピーは、47991_708_601_SL.txtのファイル名で
あり、1,460,063バイトのサイズである。
精神遅滞は、集団の1~3%に影響を与える小児の最も蔓延しているハンディキャップ
である。常染色体優性精神遅滞-5(MRD5)は、関連する形態の特徴、放射線学的特
徴、および代謝の特徴の不足を特徴とする障害の万円している非症候群型である。事例研
究は、説明のつかない非症候群の精神遅滞の患者のおよそ3%において切断されたタンパ
ク質の生成を結果としてもたらす、SYNGAP1遺伝子中の新たに遺伝学的な病変を特
定した。SYNGAP1は、脳で選択的に表され、正常な発育のために必要とされる、G
TPアーゼ活性化酵素である(Hamden, et al., 2009, NEJM
360: 599-605)。
乳児期またはSMEIの重症のミオクローヌス性てんかんとしても知られているドラベ
症候群(DS)は、1978年にドラベによって最初に記載された。ドラベ症候群は、寛
解しない生命の最初の年の間の発作の開始を特徴とする小児期癲癇である。ニューロン電
位依存性ナトリウムチャネルのサブユニットを形成するα孔をコードするSCN1A-S
CN2A-SCN3A遺伝子群の一部であるSCN1A遺伝子中の変異は、この疾患の発
現に関連している(Miller, et al., 1993-2015, Gene
Reviews, Eds. Pagon RA, et al. Seattle (
WA): University of Washington, Seattle,
Bookshelf ID: NBK1318, and Mulley, et al
., 2005, Hum. Mutat. 25: 535-542)。
本明細書には、いくつかの実施形態において、被験体の細胞により標的タンパク質また
は機能的RNAの発現を増加させることによって必要としている被験体の常染色体優性精
神遅滞-5(MRD5)またはドラベ症候群(DS)を処置する方法が開示され、ここで
該細胞は、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)を有し
、該RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位に隣接して
いるエクソン、および3’スプライス部位に隣接しているエクソンを含み、ここでRIC
mRNA前駆体は、標的タンパク質または機能的RNAをコードし、該方法は、被験体
の細胞を、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前駆体の標
的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、それによ
って、保持されたイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC
mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、被験体の細胞内で、標
的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAのレベルを増加させ、標的タンパ
ク質または機能的RNAの発現を増加させる。
本明細書には、いくつかの実施形態において、保持されたイントロン含有mRNA前駆
体(RIC mRNA前駆体)を有している細胞によってSYNGAP1またはSCN1
Aである標的タンパク質の発現を増加させる方法が記載され、該RIC mRNA前駆体
は、保持されたイントロン、保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接している
エクソン、および保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接しているエクソンを
含み、ここでRIC mRNA前駆体はSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコ
ードし、該方法は、細胞を、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするR
IC mRNA前駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触さ
せる工程を含み、それによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1またはSCN
1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、
それにより、細胞内で、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRN
Aのレベルを増加させ、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させる
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、方法はMRD5を処置する方法
であり、標的タンパク質はSYNGAP1であり、あるいは、方法はDSを処置する方法
であり、標的タンパク質はSCN1Aである。いくつかの実施形態において、標的タンパ
ク質または機能的RNAは、被験体において量あるいは活性が不足している標的タンパク
質あるいは機能的RNAを機能的に増大させるか、これに取って代わる、補償タンパク質
あるいは補償機能的RNAである。いくつかの実施形態では、細胞は、SYNGAP1ま
たはSCN1Aタンパク質の量または活性の不足によって引き起こされた疾病を有する被
験体内にあるか又は被験体に由来する。いくつかの実施形態では、標的タンパク質の量の
不足は、標的タンパク質のハプロ不全によって引き起こされ、ここで被験体は、機能的な
標的タンパク質をコードする第1の対立遺伝子、標的タンパク質が生成されない第2の対
立遺伝子、または非機能的な標的タンパク質をコードする第2の対立遺伝子を有し、アン
チセンスオリゴマーは、第1の対立遺伝子から転写されたRIC mRNA前駆体の標的
部分に結合する。いくつかの実施形態において、被験体は、標的タンパク質の量または機
能の不足に起因する障害により引き起こされた疾病を抱えており、ここで、被験体は、(
a)(i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少したレベルで
生成され、(ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機能が低下した
形態で生成され、あるいは、(iii)標的タンパク質が生成されない、第1の変異対立
遺伝子と、(b)(i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少
したレベルで生成され、(ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機
能が低下した形態で生成され、あるいは、(iii)標的タンパク質が生成されない、第
2の変異対立遺伝子とを有し、ここで、被験体が第1の変異対立遺伝子(a)(iii)
を有するとき、第2の変異対立遺伝子は(b)(i)あるいは(b)(ii)であり、こ
こで、被験体が第2の変異対立遺伝子(b)(iii)を有するとき、第1の変異対立遺
伝子は(a)(i)あるいは(a)(ii)であり、ここで、RIC mRNA前駆体は
、(a)(i)あるいは(a)(ii)である第1の変異対立遺伝子、および/または、
(b)(i)あるいは(b)(ii)である第2の変異対立遺伝子から転写される。いく
つかの実施形態において、標的タンパク質は、同等の野性型タンパク質と比較して、機能
が低下した形態で生成される。いくつかの実施形態において、標的タンパク質は、同等の
野性型タンパク質と比較して、十分に機能的な形態で生成される。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的
部分は、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~保持されたイントロ
ンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の保持されたイントロンにある。い
くつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、以下の内部の保持さ
れたイントロンにある:(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6
~+499の領域;あるいは(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して
-16~-496の領域。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的
部分は、以下の内部にある:(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接す
るエクソン中の+2e~-4eの領域;あるいは(b)保持されたイントロンの3’スプ
ライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4eの領域。いくつかの実施形態において
、RIC mRNA前駆体の標的部分は、以下の内部にある:(a)保持されたイントロ
ンの5’スプライス部位に対して-4e~-1,054eの領域;(b)保持されたイン
トロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域;(c)保持されたイントロ
ンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域;あるいは、(d)保持された
イントロンの3’スプライス部位に対して+2e~+1,912eの領域。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSCN1Aで
ある。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:
4-7のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるい
は100%の配列同一性を備えた配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC m
RNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、90%、95
%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコードされる。
いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID N
O:2593の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、
90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む。いくつか
の実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つに
少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列
を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持され
たイントロン21の5’スプライス部位に対して-264e~+496までの領域内、あ
るいは保持されたイントロン21の3’スプライス部位に対して-496~+37eの領
域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:10-26
6または524-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95
%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RI
C mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部位に対
して-264e~-4eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SE
Q ID NO:10-62、524-576、あるいは781-833のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持さ
れたイントロン21の5’スプライス部位に対して+6~+496の領域内の保持された
イントロン21にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:
63-162、577-675、あるいは834-932のいずれか1つに少なくとも約
80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いく
つかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン
21の3’スプライス部位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン2
1にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:163-25
8、676-772、あるいは933-1029のいずれか1つに少なくとも約80%、
85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実
施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3
’スプライス部位に対して+2e~+37eの領域内にある。いくつかの実施形態におい
て、ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは103
0-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、
あるいは100%相補的な配列を含む。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSCN1Aで
ある。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持された
イントロン23の5’スプライス部位に対して-264e~+496までの領域内、ある
いは保持されたイントロン23の3’スプライス部位に対して-496~+37eの領域
内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:267-52
3のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは1
00%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標
的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部位に対して-264e~-4e
の領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:267
-319のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
いは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆
体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部位に対して+6~+49
6の領域内の保持されたイントロン23にある。いくつかの実施形態において、ASOは
、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、
90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態に
おいて、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプラ
イス部位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある。いくつ
かの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持さ
れたイントロン23の3’スプライス部位に対して+2e~+37eの領域内にある。い
くつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれか
1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的
な配列を含む。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSYNGAP
1である。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体は、SEQ ID N
O:8または9に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは10
0%の配列同一性を備えた配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA
前駆体は、SEQ ID NO:2または3に少なくとも約80%、85%、90%、9
5%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコードされる
。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID
NO:2592、2594、または2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域
に少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性
を備えた配列を含む。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:1
038-2591のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97
%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mR
NA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部位に対して-7
3e~+499までの領域内、あるいは保持されたイントロン19の3’スプライス部位
に対して-496~+1912eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASO
は、SEQ ID NO:1038-1509または1815-2286のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持さ
れたイントロン18の5’スプライス部位に対して-73e~-4eの領域内にある。い
くつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:1038-1050または
1815-1827のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、9
7%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC m
RNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部位に対して+
6~+499の領域内の保持されたイントロン18にある。いくつかの実施形態において
、ASOは、SEQ ID NO:1051-1136または1828-1913のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は
、保持されたイントロン19の3’スプライス部位に対して-16~-496の領域内の
保持されたイントロン19にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ I
D NO:1137-1228または1914-2005のいずれか1つに少なくとも約
80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いく
つかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン
19の3’スプライス部位に対して+17e~+1912eの領域内にある。いくつかの
実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:1229-1509または2006
-2286のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%相補的な配列を含む。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSYNGAP
1である。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持さ
れたイントロン15の5’スプライス部位に対して-1054e~+251までの領域内
、あるいは保持されたイントロン15の3’スプライス部位に対して-256~+157
eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:15
10-1814または2287-2591のいずれか1つに少なくとも約80%、85%
、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態
において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプ
ライス部位に対して-4e~-1054eの領域内にある。いくつかの実施形態において
、ASOは、SEQ ID NO:1510-1686または2287-2463のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は
、保持されたイントロン15の5’スプライス部位に対して+6~+251の領域内の保
持されたイントロン15にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID
NO:1687-1736または2464-2513のいずれか1つに少なくとも約8
0%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつ
かの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン1
5の3’スプライス部位に対して-16~-256の領域内の保持されたイントロン15
にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:1737-17
85または2514-2562のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、
95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部位
に対して+2e~+157eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、
SEQ ID NO:1786-1814または2563-2591のいずれか1つに少
なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を
含む。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーは、機
能的RNAまたは標的タンパク質をコードする遺伝子から転写されたmRNA前駆体の選
択的スプライシングを調節することにより、標的タンパク質または機能的RNAの量を増
加させない。いくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質
または機能的RNAをコードする遺伝子の突然変異に起因する異常なスプライシングを調
節することにより、標的タンパク質または機能的RNAの量を増加させない。いくつかの
実施形態において、RIC mRNA前駆体は、野生型のmRNA前駆体の全長のmRN
A前駆体の部分的なスプライシング、または部分的なスプライシングによって生成された
。いくつかの実施形態において、標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRN
Aは、全長の成熟mRNA、あるいは野生型の成熟mRNAである。いくつかの実施形態
において、生成された標的タンパク質は全長のタンパク質あるいは野生型のタンパク質で
ある。いくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞において
生成された標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAの総量は、対照細胞
において生成された標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAの総量の比
較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、
約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~
約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍
、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約
7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少
なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少
なくとも約4倍、少なくとも約5倍、あるいは少なくとも約10倍増加する。いくつかの
実施形態において、アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞によって生成された標的タ
ンパク質の総量は、対照細胞によって生成された標的タンパク質の総量と比較して、約1
.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10
倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1
.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9
倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~
約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2
倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4
倍、少なくとも約5倍、あるいは少なくとも約10倍増加する。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーは、ホ
スホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む骨格修飾を含む。いくつか
の実施形態において、アンチセンスオリゴマーはホスホロジアミデートモルホリノ、ロッ
クド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、あるいは2’-O-メト
キシエチル部分を含む。いくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーは少なく
とも1つの修飾された糖部を含む。いくつかの実施形態において、それぞれの糖部は修飾
された糖部である。いくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマーは、8~50
の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25
の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40
の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20
の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の核酸塩基、10~40の核酸塩基、10
~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10~25の核酸塩基、10~20の核酸塩
基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩基、11~40の核酸塩基、11~35
の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25の核酸塩基、11~20の核酸塩基、1
1~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、12~40の核酸塩基、12~35の核酸
塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸塩基、12~20の核酸塩基、あるいは
12~15の核酸塩基からなる。いくつかの実施形態において、アンチセンスオリゴマー
は、タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体の標的部分に少なくとも80%、少
なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも
99%、あるいは100%相補的である。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態において、細胞は、標的タンパク質または
機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC mRNA前駆体の集団を含み、
ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保持されたイントロンを含み、およ
び、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mRNA前駆体の集団で最も豊富な保
持されたイントロンに結合する。いくつかの実施形態において、最も豊富な保持されたイ
ントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、標的タンパク質または機能的RNA
をコードするmRNAを生成するRIC mRNA前駆体の集団からの2つ以上の保持さ
れたイントロンのスプライシングアウトを誘発する。いくつかの実施形態において、細胞
は、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC mR
NA前駆体の集団を含み、ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保持され
たイントロンを含み、および、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mRNA前
駆体の集団で2番目に豊富な保持されたイントロンに結合する。いくつかの実施形態にお
いて、2番目に豊富な保持されたイントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、
標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAを生成するRIC mRNA前
駆体の集団からの2つ以上の保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発する。
いくつかの実施形態において、当該方法はSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質発
現を評価する工程をさらに含む。
前述の方法のいずれかのいくつかの実施形態では、MRD5は処置され、および、アン
チセンスオリゴマーはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分へ結合し、標
的部分はSEQ ID NO:1038-2591から選択される配列内にあり、あるい
は、DSが処置され、および、アンチセンスオリゴマーはSCN1A RIC mRNA
前駆体の標的部分へ結合し、標的部分はSEQ ID NO:10-1037から選択さ
れる配列内にある。いくつかの実施形態では、被験体はヒトである。いくつかの実施形態
では、被験体はヒト以外の動物である。いくつかの実施形態において、被験体は胎児、胚
、あるいは子供である。いくつかの実施形態では、細胞はエクスビボである。いくつかの
実施形態において、アンチセンスオリゴマーは、被験体のくも膜下腔内注射、脳室内注射
、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、あるいは静脈内注射によって投与される。いくつ
かの実施形態において、5’スプライス部位に隣接するエクソンの-3e~-1eと、保
持されたイントロンの+1~+6にある9つのヌクレオチドは、対応する野性型配列と同
一である。いくつかの実施形態において、保持されたイントロンの-15~-1と3’ス
プライス部位に隣接するエクソンの+1eにある16のヌクレオチドは、対応する野性型
配列と同一である。いくつかの実施形態では、前述の方法のいずれかに記載されるような
アンチセンスオリゴマーが本明細書に開示される。
いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対し
て少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一
性を備えた配列を含むアンチセンスオリゴマーが本明細書で開示される。
さらに、いくつかの実施形態において、請求項90または91のアンチセンスオリゴマ
ー、および薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、あるいは担体を含む医薬組成物が本明細
書で開示される。
いくつかの実施形態では、くも膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、
皮下注射、あるいは静脈内注射によって請求項92の医薬組成物を投与することにより、
必要としている被験体を処置する方法が本明細書で開示される。
本明細書では、いくつかの実施形態において、不足しているタンパク質または不足して
いる機能的RNAに関係する被験体のMRDD5またはDSを処置するために細胞によっ
て標的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させる方法で使用するためのアンチセ
ンスオリゴマーを含む組成物が開示され、ここで、不足しているタンパク質または機能的
RNAは、被験体において量あるいは活性が不足しており、ここで、アンチセンスオリゴ
マーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする、保持されたイントロン含有m
RNA前駆体(RIC mRNA前駆体)の構成的のスプライシングを増強し、ここで、
標的タンパク質は:(a)不足しているタンパク質;あるいは(b)被験体において不足
しているタンパク質を機能的に増大させるか、これに取って代わる、補償タンパク質であ
り、ここで、機能的RNAは:(c)不足しているRNA;あるいは(d)被験体の不足
している機能的RNAを機能的に増大するか、これに取って代わる、補償機能的RNAで
あり、ここで、RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位
に隣接するエクソン、および3’スプライス部位に隣接するエクソンを含み、ここで、保
持されたイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRN
A前駆体からスプライシングされ、それによって、被験体の標的タンパク質あるいは機能
的RNAの生成あるいは活性を増加させる。
いくつかの実施形態において、被験体においてSYNGAP1またはSCN1Aタンパ
ク質に関連した疾病を処置する方法で使用されるアンチセンスオリゴマーを含む組成物が
本明細書で開示され、当該方法は、被験体の細胞によるSYNGAP1またはSCN1A
タンパク質の発現を増加させる工程を含み、ここで、細胞は、保持されたイントロン、保
持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン、保持されたイントロンの
3’スプライス部位に隣接するエクソンを含む、保持されたイントロン含有mRNA前駆
体(RIC mRNA前駆体)を有し、ここで、RIC mRNA前駆体はSYNGAP
1またはSCN1Aタンパク質をコードし、当該方法は、アンチセンスオリゴマーに細胞
を接触させる工程を含み、これによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1また
はSCN1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前駆体転写産物から構成的にスプ
ライシングされ、それにより、被験体の細胞においてSYNGAP1またはSCN1Aタ
ンパク質をコードするmRNAのレベルを増加させ、SYNGAP1またはSCN1Aタ
ンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、疾病は疾患または障害である。
いくつかの実施形態において、疾患または障害はAD精神遅滞5あるいはドラベ症候群で
ある。いくつかの実施形態において、標的タンパク質とRIC mRNA前駆体はSYN
GAP1またはSCN1A遺伝子によってコードされる。いくつかの実施形態において、
アンチセンスオリゴマーは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6か
ら、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の保持され
たイントロンにあるRIC mRNA前駆体の一部を標的とする。いくつかの実施形態に
おいて、アンチセンスオリゴマーはRIC mRNA前駆体の一部を標的とし、これは、
以下の内部の保持されたイントロンにある:(a)保持されたイントロンの5’スプライ
ス部位に対して+6~+499の領域;あるいは(b)保持されたイントロンの3’スプ
ライス部位に対して-16~-496の領域。いくつかの実施形態において、アンチセン
スオリゴマーは、少なくとも1つの保持されたイントロンの5’スプライス部位の約10
0ヌクレオチド下流から、少なくとも1つの保持されたイントロンの3’スプライス部位
の約100ヌクレオチド上流までの領域内にあるRIC mRNA前駆体の一部を標的と
する。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、以下の内部
にある:(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2
e~-4eの領域;あるいは(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接す
るエクソン中の+2e~-4eの領域。いくつかの実施形態において、RIC mRNA
前駆体の標的部分は、以下の内部にある:(a)保持されたイントロンの5’スプライス
部位に対して-4e~-1,054eの領域;(b)保持されたイントロンの5’スプラ
イス部位に対して+6~+499の領域;(c)保持されたイントロンの3’スプライス
部位に対して-16~-496の領域;あるいは、(d)保持されたイントロンの3’ス
プライス部位に対して+2e~+1,912eの領域。
前述の組成物のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSCN1A
である。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO
:4-7のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
いは100%の配列同一性を備えた配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC
mRNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、90%、9
5%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコードされる
。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID
NO:2593の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%
、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む。いくつ
かの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持さ
れたイントロン21の5’スプライス部位に対して-264e~+496までの領域内、
あるいは保持されたイントロン21の3’スプライス部位に対して-496~+37eの
領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:10-2
66または524-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、9
5%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、R
IC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部位に
対して-264e~-4eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、S
EQ ID NO:10-62、524-576、あるいは781-833のいずれか1
つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な
配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持
されたイントロン21の5’スプライス部位に対して+6~+496の領域内の保持され
たイントロン21にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO
:63-162、577-675、あるいは834-932のいずれか1つに少なくとも
約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。い
くつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロ
ン21の3’スプライス部位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン
21にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:163-2
58、676-772、あるいは933-1029のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの
実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の
3’スプライス部位に対して+2e~+37eの領域内にある。いくつかの実施形態にお
いて、ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは10
30-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%
、あるいは100%相補的な配列を含む。
前述の組成物のいずれかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSCN1A
である。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持され
たイントロン23の5’スプライス部位に対して-264e~+496までの領域内、あ
るいは保持されたイントロン23の3’スプライス部位に対して-496~+37eの領
域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:267-5
23のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは
100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の
標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部位に対して-264e~-4
eの領域内にある。いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:26
7-319のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前
駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部位に対して+6~+4
96の領域内の保持されたイントロン23にある。いくつかの実施形態において、ASO
は、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%、85%
、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む。いくつかの実施形態
において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプ
ライス部位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある。いく
つかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1
つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な
配列を含む。いくつかの実施形態において、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持
されたイントロン23の3’スプライス部位に対して+2e~+37eの領域内にある。
いくつかの実施形態において、ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれ
か1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補
的な配列を含む。
前述の組成物の何れかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSYNGAP
1である。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:
8または9に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または10
0%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆
体は、SEQ ID NO:2または3に対して少なくとも約80%、85%、90%、
95%、97%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる
。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO
:2592、2594、または2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に対
して少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性
を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:103
8-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、9
7%、または100%の相補的(complimentary)である配列を含む。いく
つかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18
の5’スプライス部位に対する-73e~+499の領域内、或いは保持されたイントロ
ン19の3’スプライス部位に対する-496~+1912eの領域内に存在する。いく
つかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1038-1509又は1815
-2286のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97
%、または100%の相補性である配列を含む。いくつかの実施形態では、RIC mR
NA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部位に対する-7
3e~-4eの領域内にある。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO
:1038-1050又は1815-1827のいずれか1つに対して少なくとも約80
%、85%、90%、95%、97%、または100%の相補性である配列を含む。いく
つかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18
の5’スプライス部位に対する+6~+499の領域内の保持されたイントロン18にあ
る。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1051-1136又は
1828-1913のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95
%、97%、または100%の相補性である配列を含む。いくつかの実施形態では、RI
C mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部位に対
する-16~-496の領域内の保持されたイントロン19にある。いくつかの実施形態
では、ASOは、SEQ ID NO:1137-1228又は1914-2005のい
ずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または10
0%の相補性である配列を含む。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標
的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部位に対する+17e~+191
2eの領域内にある。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:122
9-1509又は2006-2286のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85
%、90%、95%、97%、または100%の相補性である配列を含む。
前述の組成物の何れかのいくつかの実施形態において、標的タンパク質はSYNGAP
1である。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持された
イントロン15の5’スプライス部位に対する-1054e~+251の領域内、或いは
保持されたイントロン15の3’スプライス部位に対する-256~+157eの領域内
に存在する。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1510-18
14又は2287-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90
%、95%、97%、または100%の相補性である配列を含む。いくつかの実施形態で
は、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス
部位に対する-4e~-1054eの領域内にある。いくつかの実施形態では、ASOは
、SEQ ID NO:1510-1686又は2287-2463のいずれか1つに対
して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の相補性で
ある配列を含む。いくつかの実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持
されたイントロン15の5’スプライス部位に対する+6~+251の領域内の保持され
たイントロン15にある。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1
687-1736又は2464-2513のいずれか1つに対して少なくとも約80%、
85%、90%、95%、97%、または100%の相補性である配列を含む。いくつか
の実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3
’スプライス部位に対する-16~-256の領域内の保持されたイントロン15にある
。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1737-1785又は2
514-2562のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%
、97%、または100%の相補性である配列を含む。いくつかの実施形態では、RIC
mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部位に対す
る+2e~+157eの領域内にある。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ I
D NO:1786-1814又は2563-2591のいずれか1つに対して少なくと
も約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の相補性である配列を含
む。
前述の組成物の何れかのいくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、標的タ
ンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたmRNA前駆体の選択的
スプライシングを調節することにより標的タンパク質または機能的RNAの量を増加させ
ない。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能
的RNAをコードする遺伝子の変異から結果として生じる異常スプライシングを調節する
ことにより標的タンパク質または機能的RNAの量を増加させない。いくつかの実施形態
では、RIC mRNA前駆体は、全長mRNA前駆体または野生型mRNA前駆体から
の部分的スプライシングによって産生された。いくつかの実施形態では、標的タンパク質
または機能的RNAをコードするmRNAは、全長成熟mRNAまたは野生型成熟mRN
Aである。いくつかの実施形態では、産生される標的タンパク質は、全長タンパク質また
は野生型タンパク質である。いくつかの実施形態では、保持されたイントロンは、律速イ
ントロンである。いくつかの実施形態では、保持されたイントロンは、前記RIC mR
NA前駆体において最も豊富な保持されたイントロンである。いくつかの実施形態では、
保持されたイントロンは、前記RIC mRNA前駆体において2番目に豊富な保持され
たイントロンである。
前述の組成物の何れかのいくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、ホスホ
ロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む骨格修飾を含む。いくつかの実
施形態では、アンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。いく
つかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロ
ックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メト
キシエチル部分を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、少なくと
も1つの修飾された糖部を含む。いくつかの実施形態では、各糖部は、修飾された糖部で
ある。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~
40の核酸塩基、8~35の核酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~
20の核酸塩基、8~15の核酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~
35の核酸塩基、9~30の核酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~
15の核酸塩基、10~50の核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基
、10~30の核酸塩基、10~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の
核酸塩基、11~50の核酸塩基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11
~30の核酸塩基、11~25の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩
基、12~50の核酸塩基、12~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30
の核酸塩基、12~25の核酸塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩
基から成る。
本明細書には、いくつかの実施形態では、請求項94乃至167の組成物の何れかのア
ンチセンスオリゴマーと薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体とを含む医薬組成
物が開示される。本明細書にはまた、いくつかの実施形態では、髄腔内注射、脳室内注射
、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、又は静脈内注射によって請求項168の医薬組成
物を投与することにより、必要とする被験体を処置する方法が開示される。
本明細書には、いくつかの実施形態では、医薬組成物が開示され、該医薬組成物は、S
CN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物の標的配列にハイブリダイズするア
ンチセンスオリゴマーであって、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物
は保持されたイントロンを含み、アンチセンスオリゴマーは、SCN1AまたはSYNG
AP1 mRNAの転写産物からの保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発
する、アンチセンスオリゴマー;及び薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、または担体を
含む。いくつかの実施形態では、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物
は、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物である。いくつかの実
施形態では、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物の標的部分は
、保持されたイントロンにおいて、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対する
領域+500から、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対する領域-500内
にある。いくつかの実施形態では、SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA
前駆体の転写産物は、SEQ ID NO:1-3のいずれか1に対して少なくとも約8
0%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配
列同一性を有する遺伝子配列によりコードされる。いくつかの実施形態では、SCN1A
またはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物は、SEQ ID NO:4-9のい
ずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、9
8%、99%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態で
は、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結
合を含む骨格修飾を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、アンチ
センスオリゴヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは
、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、
2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含む。いくつかの実施形態では
、アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾された糖部を含む。いくつかの実施
形態では、アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~
35の核酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~
15の核酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~
30の核酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10
~50の核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩
基、10~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50
の核酸塩基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、1
1~25の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸
塩基、12~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~2
5の核酸塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩基を含む。いくつかの
実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、SCN1AまたはSYNGAP1 RIC
mRNA前駆体の転写産物の標的部分に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%
相補的である。いくつかの実施形態では、SCN1AまたはSYNGAP1 RIC m
RNA前駆体の転写産物の標的部分は、SEQ ID NO:2592-2595から選
択される配列内にある。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、SEQ
ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90
%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%
配列同一性であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリ
ゴマーは、SEQ ID NO:10-2591から選択されるヌクレオチド配列を含む
。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉
内注射、皮下注射または静脈内注射のために製剤される。
本明細書には、いくつかの実施形態では、SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質
の機能形態をコードする十分に処理されたSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの
転写産物を産生するために、保持されたイントロンの除去を促進するように、不足したS
CN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物の処理を誘発する方法が開示され、
該方法は、(a)アンチセンスオリゴマーを被験体の標的細胞と接触させる工程;(b)
不足したSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物にアンチセンスオリゴマ
ーをハイブリダイズする工程であって、ここで、不足したSCN1AまたはSYNGAP
1 mRNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコ
ードすることができ、且つ少なくとも1つの保持されたイントロンを含む、工程;(c)
SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコードする十分に処理されたS
CN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物を産生するために、不足したSCN
1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物から少なくとも1つの保持されたイント
ロンを除去する工程;および(d)十分に処理されたSCN1AまたはSYNGAP1
mRNAの転写産物からSCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態を翻訳す
る工程を含む。いくつかの実施形態では、保持されたイントロンは、保持されたイントロ
ン全体である。いくつかの実施形態では、不足したSCN1AまたはSYNGAP1 m
RNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物であ
る。
本明細書には、いくつかの実施形態では、不足した量または活性のSCN1AまたはS
YNGAP1タンパク質により引き起こされる疾病を患う被験体を処置する方法が開示さ
れ、該方法は、SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも
約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%
、98%、または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むアンチセンスオリ
ゴマーを被験体に投与する工程を含む。
<引用による組み込み>
本明細書で言及される全ての刊行物、特許、および特許出願は、あたかも個々の刊行物
、特許、または特許出願が参照により組み込まれるように具体的かつ個々に指示される程
度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の新規な特徴は、特に、添付の特許請求の範囲内に明記される。本発明の諸原則
が利用される例示的な実施形態について説明する以下の詳細な記載と、添付の図面を参照
することで、本発明の特徴および利点についてのよりよい理解が得られるであろう。
図1は、典型的な保持されたイントロン含有(RIC)mRNA前駆体の転写産物の概略図を示す。5’スプライス部位コンセンサス配列は、-3eから-1eおよび+1から+6(「e」と標識された数字はエクソンであり、標識されていない数字はイントロンである)まで下線を引かれた文字(文字はヌクレオチドである;大文字:エクソン部分、および小文字:イントロン部分)で示されている。3’スプライス部位コンセンサス配列は、-15から-1および+1e(「e」と標識された数字はエクソンであり、標識されていない数字はイントロンである)まで下線を引かれた文字(文字はヌクレオチドである;大文字:エクソン部分、および小文字:イントロン部分)で示されている。ASOスクリ-ニングのためのイントロン標的領域は、保持されたイントロンの5’スプライス部位(左の矢印)に対するヌクレオチド+6から、保持されたイントロンの3’スプライス部位(右の矢印)に対するヌクレオチド-16までを含む。実施形態では、ASOスクリ-ニングのためのイントロン標的領域は、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対するヌクレオチド+6から+100、および保持されたイントロンの3’スプライス部位に対するヌクレオチド-16から-100を含む。エクソン標的部位は、保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接しているエクソンにおける+2eから-4e、および保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接しているエクソンにおける+2eから-4eのヌクレオチドを含む。「n」または「N」はヌクレオチドを表し、「y」はピリミジンを表す。図示された配列は、哺乳動物のスプライス部位に対するコンセンサス配列を表わし、個々のイントロンおよびエクソンは、すべての位置でコンセンサス配列に一致する必要はなない。 核内遺伝子出力の標的とされた増強(TANGO)方法の概略図を表わす。図2Aは、核と細胞質区画に分割された細胞を示す。核では、エクソン(長方形)およびイントロン(接続線)からなる標的遺伝子のmRNA前駆体の転写産物は、mRNAを生成するためにスプライシングを受け、このmRNAは細胞質に輸送され、標的タンパク質へと翻訳される。この標的遺伝子については、イントロン1のスプライシングは非効率的であり、保持されたイントロン含有(RIC)mRNA前駆体は、主として核内に蓄積し、細胞質に輸送された場合は劣化し、標的タンパク質の産生にはつながらない。 核内遺伝子出力の標的とされた増強(TANGO)方法の概略図を表わす。図2Bは、核と細胞質区画に分割された同様の細胞の例を示す。アンチセンスオリゴマー(ASO)での処置は、イントロン1のスプライシングを促進し、かつmRNAの増加をもたらし、これは順に、高レベルの標的タンパク質へと翻訳される。 図3は、示されるイントロン15をもつSYNGAP1遺伝子中のイントロン保持を詳細に表わす。RNA配列決定(RNAseq)を用いた、SYNGAP1遺伝子中のイントロン保持事象の特定は、UCSCゲノムブラウザで視覚化され示される。上のパネルは、HCN(ヒトの皮質ニューロン)において発現され、且つ細胞質(上)または核分画(下)のいずれかにおいて局在化されたSYNGAP1転写産物に対応する読み取り密度を示す。このパネルの底部には、SYNGAP1遺伝子のグラフ表現が、目盛に合わせて示される。読み取り密度は、ピークとして示される。最も高い読み取り密度は、エクソン(ブラックボックス)に相当し、一方、いずれの細胞分画においてもイントロンの大半(矢印頭部を有する線)について読み取りは観察されない。細胞質分画と比較してより高い読み取り密度は、核分画のイントロン15および18/19(矢印により示される)で検出され、これはイントロン15および18/19のスプライシング効率が低く、結果としてイントロン保持をもたらすことを示している。保持されたイントロン含有mRNA前駆体の転写産物は、核に保持され、細胞質には輸送されない。HCNのイントロン15についての読み取り密度は、生物情報学的な分析によって計算されるとおり25%のイントロン保持を示す下のパネルで詳細に示される。 図4は、典型的なSYNGAP1遺伝子イントロン15(IVS15)ASO walkを表す。2’-O-Me ASO(PS骨格)を使用して、5’スプライス部位のすぐ下流、または3’スプライス部位の上流の配列を標的とするSYNGAP1 IVS 15に対して行われたASO walkのグラフ表現が示される。ASOは、一度に5つのヌクレオチドの位置を変えることにより、これらの領域をカバーするように設計された。SYNGAP1エクソン-イントロン構造は目盛に合わせて示される。 図5は、示されるイントロン18と19をもつSYNGAP1遺伝子中のイントロン保持を詳細に表わす。SYNGAP1遺伝子中のイントロン保持は、本明細書中の実施例において述べられているように、RNA配列決定(RNAseq)によって特定され、UCSCゲノムブラウザ中で視覚化された。HCNのイントロン18と19の読み取り密度は、下のパネルで詳細に示される。イントロン18と19は、代替的にスプライシングされたエクソンであるエクソン19に隣接している。たとえエクソン19が注釈されなくとも、その存在の証拠はRNAseqデータにより示され、そのため明瞭なピークが細胞質分画に観察される。しかし、細胞質分画におけるエクソン19に対応する読み取り密度は、SYNGAP1における構成的にスプライシングされたエクソンよりも低い。HCNのイントロン18/19についての読み取り密度は、生物情報学的な分析によって計算されるとおり42%のイントロン保持を示す下のパネルで詳細に示される。 図6は、典型的なSYNGAP1遺伝子イントロン18(IVS18)およびイントロン19(IVS19)ASO walkを表す。2’-O-Me ASO(PS骨格)を使用して、イントロン18の5’スプライス部位のすぐ下流、またはイントロン19の3’スプライス部位の上流の配列を標的とするSYNGAP1 IVS 18と19に対して行われたASO walkのグラフ表現が示される。代替的なエクソン19に隣接しているスプライス部位のイントロン部位は、エクソン19の含有レベルに影響を及ぼすのを回避するために標的とされない。ASOは、一度に5つのヌクレオチドの位置を変えることにより、これらの領域をカバーするように設計された。SYNGAP1エクソン-イントロン構造は目盛に合わせて示される。 図7Aは、NM_006772に対応するSYNGAP1のRefSeq遺伝子の模式図を表す。 図7Bは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したARPE-19細胞にイントロン15が無いSYNGAP1 mRNAの発現レベルにおける平均(n=3)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図7Cは、NM_006772に対応するSYNGAP1のRefSeq遺伝子の模式図を表す。 図7Dは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したARPE-19細胞にイントロン18が無いSYNGAP1 mRNAの発現レベルにおける平均(n=3)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図7Eは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したARPE-19細胞にイントロン18が無いSYNGAP1 mRNAの発現レベルにおける平均(n=3)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図8Aは、NM_006920に対応するSCN1AのRefSeq遺伝子の一部の模式図を表す。図8Bと図8CにおいてRT-PCRアッセイのために使用されるプライマーが示される。 図8Bは、示された細胞においてRT-PCRにより測定されるようなSCN1A mRNAの発現レベルを示すアガロースゲルを表す(VMおよびCX:ReNcell神経前駆細胞;SK-N-AS:神経芽腫細胞;C:細胞質分画;N:核分画)。 図8Cは、RT-PCRにより測定されるようなSK-N-AS細胞(左)とVM細胞(右)のイントロン21保持レベルを示すアガロースゲルを表す(VMおよびCX:ReNcell神経前駆細胞;SK-N-AS:神経芽腫細胞;C:細胞質分画;N:核分画)。 図8Dは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したSK-N-AS細胞にイントロン21が無いSCN1A mRNAの発現レベルにおける平均(n=2)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図8Eは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したSK-N-AS細胞にイントロン21が無いSCN1A mRNAの発現レベルにおける平均(n=2)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図8Fは、偽処理した細胞上で40nM、80nM、または120nMの示されたASO(エクソン21-エクソン22のスプライス結合に及ぶ)で24時間処置したSK-N-AS細胞にイントロン21が無いSCN1A mRNAの発現レベルにおける平均(n=2)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図8Gは、偽処理した細胞上で80nMの示されたASOで24時間処置したSK-N-AS細胞にイントロン21が無いSCN1A mRNAの発現レベルにおける平均(n=2)の倍率変化を示す、典型的なグラフを表す。データはRPL32発現に正規化される。 図8Hは、図8Dと図8Eに示される実験で使用されるASOの配列を表す。 図8Iは、図8Gに示される実験で使用されるASOの配列を表す。
2つ以上のイントロンを有するタンパク質コード遺伝子の一次転写産物中の個々のイン
トロンは、異なる効率性をもつ一次転写産物からスプライシングされる。ほとんどの場合
、完全にスプライシングされたmRNAだけが、続く細胞質での翻訳のために核膜孔を通
じて輸送される。スプライシングされていない、または部分的にスプライシングされた転
写産物は、核内で検出可能である。完全にスプライシングされていない転写産物の核内蓄
積は、タンパク質に翻訳され得る細胞質中での潜在的に有害なmRNAの蓄積を防止する
メカニズムであると一般的に考えられる。いくつかの遺伝子については、最も効率性の低
いイントロンのスプライシングは、細胞質中での翻訳に先立つ、遺伝子発現における律速
的な転写後の工程である。
AD精神遅滞5を欠いたSCN1Aタンパク質をコードする部分的にスプライシングされ
た転写産物、及びドラベ症候群を欠いたSYNGAP1タンパク質をコードする部分的に
スプライシングされた転写産物の実質的なレベルは、ヒトの細胞の核の中に発見された。
これらのSCN1AまたはSYNGAP1 mRNA前駆体の種は少なくとも1つの保持
されたイントロンを含む。本発明は、完全にスプライシングされた成熟mRNAの安定し
た状態の産生を増加させる、およびそれ故、翻訳されたタンパク質レベルを増加させるた
めに、遺伝子発現の核段階に対して律速的である1つ以上の保持されたSYNGAP1ま
たはSCN1Aイントロンのスプライシングをアップレギュレートするための組成物およ
び方法を提供する。これらの組成物および方法は、核に蓄積する保持されたイントロン含
有SYNGAP1またはSCN1A mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)のイン
トロンスプライス部位において構成的スプライシングを促進するアンチセンスオリゴマー
(ASO)を活用する。したがって、実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aそ
れぞれの不足に起因する疾病を処置するために、本発明の方法を用いて、SYNGAP1
またはSCN1Aタンパク質を増加させる。
他の実施形態では、本発明の方法は、必要とする被験体の疾病を処置するために、SY
NGAP1またはSCN1Aの産生を増加させるために使用される。実施形態では、被験
体は、SYNGAP1またはSCN1Aが野性型に対して必ずしも不足していないが、そ
れにも関わらずSYNGAP1またはSCN1Aの増加により緩和される疾病を示す。実
施形態では、疾病はSYNGAP1またはSCN1Aハプロ不全によって引き起こされる
常染色体優性精神遅滞5
精神遅滞は、小児の最も頻繁に生じる重篤なハンディキャップである。この障害の非症
候性の形態は、異形成の特徴の欠如を特徴とする最も一般的なものである。単一対立遺伝
子性病変は、進行の全体的な遅延、筋緊張低下、及び中程度から重度の精神遅滞を特徴と
する障害を引き起こすのに十分なものである。非症候性の精神遅滞に関係する遺伝因子は
、十分に理解されていないままである。結合及び細胞遺伝学的解析は、29のX結合、及
び非症候性精神遅滞に関連した5つの常染色体上の劣性遺伝子の特定へとつながり、これ
らは共に症例の10%未満を占める(参照により本明細書に組み込まれる、Hamden
, et al., 2009)。更に、常染色体上の優性遺伝子は未だに特定されてお
らず、これは結合分析に従順なファミリーを特定する尤度を次々に減少させる。しかし、
ゲノム領域のコピー数の変化に通常関係するデノボ染色体再配置が精神遅滞の最も一般的
に認識される原因を表すという事実は、単一対立遺伝子性病変がこの障害を引き起こすの
に十分であることを示す。これは、点突然変異などのより小さなデノボ遺伝子病変が障害
の病因にも寄与する可能性を高める。症例の研究は、説明されていない非症候群性精神遅
滞の患者のおよそ3%に短縮化されたタンパク質の産生を結果としてもたらす、SYNG
AP1遺伝子におけるデノボ遺伝子病変を特定した。研究において特定された患者は、2
つのナンセンス突然変異および1つの欠失を含んでいたタンパク質短縮型変異に対しヘテ
ロ接合であった(Hamdan, et al., 2009)。この疾病は例えば、参
照により本明細書に組み込まれるOMIM #612621(Online Mende
lian Inheritance in Man, Johns Hopkins U
niversity, 1966-2015)に記載されている。
SYNGAP1は、脳の中で選択的に発現されるGTPアーゼ活性化酵素である。グル
タミン酸塩のシグナル伝達を媒介するN-メチル-D-アスパルタート(NMDA)-受
容体の複合体の成分である、SYNGAP1は、受容体の下流に作用し、RAS-ERK
シグナル伝達経路を阻害することによりシナプス後膜にてα-アミノ-3-ヒドロキシ-
5-メチル-4-イソオキサゾール・プロピオン酸(AMPA)受容体の挿入を遮断する
。SYNGAP1は通常の発達に必要とされ;遺伝子のヌル対立遺伝子に対しホモ接合の
マウスは誕生の直後に死亡する。対照的に、ヌル対立遺伝子に対しヘテロ接合のマウスは
、シナプス可塑性および学習を損ない、NMDA受容体複合体の成分としてSYNGAP
1の役割と一致している(Hamdan, et al., 2009)。
SYNGAP1遺伝子の選択的スプライシングは、SYNGAP1の3つのアイソフォ
ームの発現を結果としてもたらす(Hamdan, et al., 2009)。SY
NGAP1は、Ras GTPアーゼを活性化するRASGAPドメインを持つ。PDZ
結合モチーフであるQTRVは、NMDA受容体の複合体の他の成分との相互作用を媒介
するアイソフォーム2に存在する。RASGAPとQRTVのドメインは、学習と発達に
必要なシナプス可塑性および樹状突起スパイン形成を調節する。精神遅滞に関連したタン
パク質短縮型変異は、完全なRASGAPドメインまたはQTRVモチーフの何れかを欠
いており、精神遅滞の病因におけるそれらの役割と一致している。
ドラベ症候群
幼児期の重度のミオクローヌス性てんかん(SMEI)としても知られるドラベ症候群
(DS)は、生命の最初の年に提示する癲癇性脳症である。ドラベ症候群は、臨床診断が
患者のおよそ70-80%におけるナトリウムチャネル遺伝子突然変異の発見によって支
持されている、徐々に認識された癲癇性脳症である。イオンチャネル遺伝子の突然変異は
、さまざまな癲癇症候群の病因において主な役割を果たし、チャネロパチーと見なされて
いる一部の癲癇を結果としてもたらす。電位依存性ナトリウムチャネル(VGSC)は神
経細胞の興奮性において必須の役割を果たし;それ故、DSに関連した多くの突然変異が
VGSCサブユニットをコードする遺伝子の中で特定されたことは驚くべきことではない
。この疾病は例えば、共に参照により本明細書に組み込まれる、Mulley, et
al., 2005、及びOMIM #607208での疾患の記載(Online M
endelian Inheritance in Man, Johns Hopki
ns University, 1966-2015)に記載されている。
患者の70%~80%は、ナトリウムチャネルα1サブユニット遺伝子(SCN1A)
異常を持ち(carry)、短縮型変異が約40%を占めており、発作開始の初期の年齢
との重要な相関性を有している。配列決定突然変異は症例の約70%に見出され、短縮化
(40%)及びミスセンス変異(40%)を含んでおり、残りはスプライス部位変化であ
る。大半の突然変異はデノボであるが、家族性の突然変異は症例の5-10%に生じ、通
常は事実上ミスセンスである。残りのSCN1A突然変異は、スプライス部位とミスセン
ス突然変異を含み、それらの大部分はナトリウムチャネルの細孔形成領域にある。現在、
500以上の突然変異がDSに関連しており、遺伝子に沿って無作為に分布している(M
ulley, et al., Neurol. 2006, 67, 1094-10
95)。
SCN1A遺伝子は、ヒト染色体2q24上のナトリウムチャネル遺伝子のクラスタに
位置し、神経細胞の電位依存性ナトリウムチャネルのNav1.1として知られるα-細
孔形成サブユニットをコードする。SCN1A遺伝子は、およそ100kbのゲノムDN
Aにおよび、26のエクソンを含む。SCN1Aタンパク質は4つのドメインから成り、
各々が6つの膜貫通性部分を有している。2つのスプライス変異体は、エクソン11にお
いてドメイン1と2の間の細胞質ループに11のアミノ酸が存在するまたは存在しないと
いう点で異なる、長い及び短いアイソフォームを結果としてもたらすことが、特定された
(参照により本明細書に組み込まれる、Miller, et al., 1993-2
015及びMulley, et al., 2005, 25, 535-542)。
十分に特徴付けられたシナプス経路においてタンパク質をコードする、非症候群性精神
遅滞及びドラベ症候群に関連した遺伝子の特定は、障害を標的とし且つそれらの随伴症状
を少なくするために薬理学的治療を発達させる可能性を提示する。
保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)
実施形態では、本発明の方法は、細胞核中で、SYNGAP1またはSCN1Aから転
写され、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする、保持されたイントロ
ン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)の存在を活用する。成熟し、完全にス
プライシングされたSYNGAP1またはSCN1A mRNAを産出するための、特定
のSYNGAP1またはSCN1A mRNA前駆体の種のスプライシングは、保持され
たイントロンのスプライシングアウトを刺激するASOを用いて誘導される。結果として
生じる成熟したSYNGAP1またはSCN1A mRNAは細胞質へ輸送されて翻訳さ
れ、それにより、患者の細胞中のSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の量を増加
させ、AD精神遅滞5またはドラベ症候群の症状を和らげることができる。この方法は以
下で更に説明される、核内遺伝子出力の標的とされた増強(TANGO)として知られる
SYNGAP1核の転写産物
実施例に記載されるように、SYNGAP1遺伝子はイントロン保持事象について分析
され、イントロン15および18/19の保持が観察された。UCSCゲノムブラウザに
よって視覚化されたRNA配列決定(RNAseq)は、ヒト皮質ニューロンに発現した
SYNGAP1転写産物を示し、細胞質分画あるいは核分画のいずれかに局在した。どち
らの分画においても、読み取りは大多数のイントロンにおいて観察されなかった。しかし
ながら、細胞質分画と比較して、より高い読取密度が核分画のイントロン15、および1
8/19において検出され、これはイントロン15、および18/19のスプライシング
効率が低く、結果としてイントロン保持をもたらすことを示している。保持されたイント
ロン含有mRNA前駆体の転写産物は、核に保持され、細胞質には輸送されない。イント
ロン18/19の読取密度は42%のイントロン保持を示した。イントロン18/19の
イントロン保持率(PIR)の値は、4つの値(54、50、35および29)を平均す
ることにより得られ、それぞれの値は、4つの異なるアルゴリズムのうちの1つを使用し
、HCN細胞において判定された。イントロン15の読取密度は、25%のイントロン保
持を示した。イントロン15のイントロン保持率(PIR)の値は、4つの値(49、0
、26および23)を平均することにより得られ、それぞれの値は、4つの異なるアルゴ
リズムのうちの1つを使用し、HCN細胞において判定された。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるASOは、SCN1Aゲノム配列から
転写されたRIC mRNA前駆体を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、
保持されたイントロン21を含むSCN1Aゲノム配列からのRIC mRNA前駆体の
転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23
を含むSCN1Aゲノム配列からのRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。い
くつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:1のRIC mRNA前駆体の
転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21
を含むSEQ ID NO:1のRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いく
つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSEQ ID NO:
1のRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、本明細
書に開示されるASOは、SCN1A RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。い
くつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含む、SCN1A RI
C mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持され
たイントロン23を含む、SCN1A RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。い
くつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:4-7のいずれか一つに係る
、SCN1A RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、
ASOは、保持されたイントロン21を含む、SEQ ID NOs:4、6または7の
いずれか一つに係る、SCN1A RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつ
かの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含む、SEQ ID NO:
5に係るSCN1A RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形
態では、本明細書において開示されるASOは、SEQ ID NO:2593を標的と
する。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:10-1037のい
ずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体のエクソン21を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは
、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の5’スプライ
ス部位よりも上流(または5’)のエクソン21配列を標的とする。いくつかの実施形態
では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA前駆体
の5’スプライス部位よりも約4から約264ヌクレオチド上流(または5’)のエクソ
ン配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:10
-62、524-576または781-833のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体中のイントロン21を標的とする。いくつかの実施形態では、AS
Oは、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の5’スプ
ライス部位よりも下流(または3’)のイントロン21配列を標的とする。いくつかの実
施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA
前駆体の5’スプライス部位よりも約6から約496ヌクレオチド下流(または3’)の
イントロン21配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID
NOs:63-161、577-675または834-932のいずれか1つにかかる配
列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも上流(または5’)のイントロン21
配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含
むSCN1A RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも約16から約496
ヌクレオチド上流(または5’)のイントロン21配列を標的とする。いくつかの実施形
態では、ASOは、SEQ ID NOs:162-258、676-772または93
3-1029のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体中のエクソン22を標的とする。いくつかの実施形態では、ASO
は、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の3’スプラ
イス部位よりも下流(または3’)のエクソン22配列を標的とする。いくつかの実施形
態では、ASOは、保持されたイントロン21を含むSCN1A RIC mRNA前駆
体の3’スプライス部位よりも約2から約37ヌクレオチド下流(または3’)のエクソ
ン22配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:
259-266、773-780または1030-1037のいずれか1つに係る配列を
有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体のエクソン23を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは
、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の5’スプライ
ス部位よりも上流(または5’)のエクソン23配列を標的とする。いくつかの実施形態
では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA前駆体
の5’スプライス部位よりも約4から約264ヌクレオチド上流(または5’)のエクソ
ン配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:26
7-319のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体中のイントロン23を標的とする。いくつかの実施形態では、AS
Oは、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の5’スプ
ライス部位よりも下流(または3’)のイントロン23配列を標的とする。いくつかの実
施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA
前駆体の5’スプライス部位よりも約6から約496ヌクレオチド下流(または3’)の
イントロン23配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID
NOs:320-419のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも上流(または5’)のイントロン23
配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含
むSCN1A RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも約16から約496
ヌクレオチド上流(または5’)のイントロン23配列を標的とする。いくつかの実施形
態では、ASOは、SEQ ID NOs:420-515のいずれか1つにかかる配列
を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A R
IC mRNA前駆体中のエクソン24を標的とする。いくつかの実施形態では、ASO
は、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA前駆体の3’スプラ
イス部位よりも下流(または3’)のエクソン24配列を標的とする。いくつかの実施形
態では、ASOは、保持されたイントロン23を含むSCN1A RIC mRNA前駆
体の3’スプライス部位よりも約2から約37ヌクレオチド下流(または3’)の、エク
ソン24配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs
:516-523のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるASOは、SYNGAP1ゲノム配列
から転写されたRIC mRNA前駆体を標的とする。いくつかの実施形態では、ASO
は、保持されたイントロン18を含むSYNGAP1ゲノム配列からのRIC mRNA
前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイント
ロン19を含むSYNGAP1ゲノム配列からのRIC mRNA前駆体の転写産物を標
的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYN
GAP1ゲノム配列からのRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの
実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:2のRIC mRNA前駆体の転写産物
を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NO:3のRIC
mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持され
たイントロン18を含むSEQ ID NO:2のRIC mRNA前駆体の転写産物を
標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン19を含むSE
Q ID NO:2のRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施
形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSEQ ID NO:2のRIC
mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持さ
れたイントロン18を含むSEQ ID NO:3のRIC mRNA前駆体の転写産物
を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン19を含むS
EQ ID NO:3のRIC mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実
施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSEQ ID NO:3のRI
C mRNA前駆体の転写産物を標的とする。いくつかの実施形態では、本明細書に開示
されるASOは、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつ
かの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18を含む、SYNGAP1 RI
C mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持され
たイントロン19を含む、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体の配列を標的とする
。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含む、SYNGAP
1 RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、
SEQ ID NOs:8-9のいずれか一つに係る、SYNGAP1 RIC mRN
A前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロ
ン18を含む、SEQ ID NOs:8-9のいずれか一つに係る、SYNGAP1
RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持
されたイントロン19を含む、SEQ ID NOs:8-9のいずれか一つに係る、S
YNGAP1 RIC mRNA前駆体の配列を標的とする。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含む、SEQ ID
NOs:8-9のいずれか一つに係る、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体の配列
を標的とする。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されたASOは、SEQ ID
NOs:2592、2594または2595のいずれか1つを標的とする。いくつかの
実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:1038-2591のいずれか一つに
かかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19
を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体のエクソン配列を標的とする。いくつか
の実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19を含むSY
NGAP1 RIC mRNA前駆体の5’スプライス部位よりも上流(または5’)の
エクソン配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン
18またはイントロン19を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の5’スプラ
イス部位よりも約4から約73ヌクレオチド上流(または5’)のエクソン配列を標的と
する。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:1030-1050
または1815-1827のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19
を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体におけるイントロン18またはイントロ
ン19を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18ま
たはイントロン19を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の5’スプライス部
位よりも下流(または3’)の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、
保持されたイントロン18またはイントロン19を含むSYNGAP1 RIC mRN
A前駆体の5’スプライス部位よりも約6から約499ヌクレオチド下流(または3’)
の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:10
51-1136または1828-1913のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19
を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも上流(また
は5’)のイントロン18またはイントロン19配列を標的とする。いくつかの実施形態
では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも約16から約496ヌクレオチド
上流(または5’)の配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ
ID NOs:1137-1228または1914-2005のいずれか1つにかかる配
列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19
を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体のエクソン配列を標的とする。いくつ
かの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン18またはイントロン19を含むS
YNGAP1 RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも下流(または3’)
のエクソン配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロ
ン18またはイントロン19を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の3’スプ
ライス部位よりも約17から約1912ヌクレオチド下流(または3’)のエクソン配列
を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:1229-
1509または2006-2286のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体のエクソン15を標的とする。いくつかの実施形態では、AS
Oは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の5’
スプライス部位よりも上流(または5’)のエクソン15配列を標的とする。いくつかの
実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1 RIC m
RNA前駆体の5’スプライス部位よりも約4から約1054ヌクレオチド上流(または
5’)のエクソン配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、SEQ ID
NOs:1510-1686または2287-2463のいずれか1つにかかる配列を
有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体におけるイントロン15を標的とする。いくつかの実施形態で
は、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆
体の5’スプライス部位よりも下流(または3’)のイントロン15配列を標的とする。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体の5’スプライス部位よりも約6から約251ヌクレオチド下流
(または3’)のイントロン15配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは
、SEQ ID NOs:1687-1736または2644-2513のいずれか1つ
にかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも上流(または5’)のイントロン
15配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15
を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも約16から
約256ヌクレオチド上流(または5’)のイントロン15配列を標的とする。いくつか
の実施形態では、ASOは、SEQ ID NOs:1737-1785または2514
-2562のいずれか1つにかかる配列を有する。
いくつかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1
RIC mRNA前駆体におけるエクソン16を標的とする。いくつかの実施形態では
、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1 RIC mRNA前駆体
の3’スプライス部位よりも下流(または3’)のエクソン16配列を標的とする。いく
つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロン15を含むSYNGAP1 RI
C mRNA前駆体の3’スプライス部位よりも約2から約157ヌクレオチド下流(ま
たは3’)の、エクソン16配列を標的とする。いくつかの実施形態では、ASOは、S
EQ ID NOs:1786-1814または2563-2591のいずれか1つにか
かる配列を有する。
実施形態では、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部位はイントロン15
、18または19にある。本明細書で使用されるSYNGAP1イントロンの番号付けは
、NM_006772.2でのmRNA配列に相当する。実施形態では、RIC mRN
A前駆体の標的部位へのASOのハイブリダイゼーションは、結果として、保持されたイ
ントロン15、18または19の少なくとも1つのスプライス部位(5’スプライス部位
あるいは3’スプライス部位)におけるスプライシングの増強と、その後のSYNGAP
1タンパク質産生の増大をもたらした。イントロンの番号付けは異なるSYNGAP1ア
イソフォーム配列に関して変化しうると解される。当業者であれば、本明細書で提供され
るイントロン配列に基づき、またはNM_006772.2におけるmRNA配列に関し
て得られるイントロン番号を使用することで、任意のアイソフォームにおける対応するイ
ントロン番号を判定することができる。当業者はさらに、本明細書で提供されるイントロ
ン配列に基づき、またはNM_006772.2におけるmRNA配列に関して得られる
イントロン番号を使用することで、本発明の方法を使用して標的化のための任意のSYN
GAP1アイソフォームにおける隣接するエクソンの配列を判定することができる。
実施形態では、SCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分は、イントロン1、2
、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、1
8、19、20、21、22、23、24または、25にある(イントロンの番号付けは
、NM_001202435.1でのmRNA配列に対応する)。実施形態では、RIC
mRNA前駆体の標的部位へのASOのハイブリダイゼーションは、結果として、保持
されたイントロン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14
、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25の少なくと
も1つのスプライス部位(5’スプライス部位あるいは3’スプライス部位)におけるス
プライシングの増強と、その後のSCN1Aタンパク質産生の増大をもたらした。実施形
態では、SCN1A RIC mRNA前駆体の標的部位はイントロン21または23に
ある。当業者であれば、本明細書で提供されるイントロン配列に基づき、またはNM_0
06920、NM_001202435、NM_001165964、またはNM_00
1165963におけるmRNA配列に関して得られるイントロン番号を使用することで
、任意のアイソフォームにおける対応するイントロン番号を判定することができる。当業
者はさらに、本明細書で提供されるイントロン配列に基づき、または、NM_00692
0、NM_001202435、NM_001165964、またはNM_001165
963におけるmRNA配列に関して得られるイントロン番号を使用することで、本発明
の方法を使用して標的化のための任意のSCN1Aアイソフォームにおける隣接するエク
ソンの配列を判定することができる。
イントロン保持の程度は、イントロン保持率(PIR)、すなわち、所与のイントロン
が保持される転写産物のパーセンテージとして表現することができる。要約すると、PI
Rは、エクソン-イントロンジャンクションの読み取りとエクソン-エクソンジャンクシ
ョンの読み取りとの平均の合計に対し、エクソン-イントロンジャンクションにマッピン
グする平均読み取り数のパーセンテージとして計算することができる。
SCN1AのPIR値は、例えばBraunschweig、et al.、2014
(例えば補足の表S9参照)により報告されており、その全体が参照により本明細書に組
み込まれる。実施形態では、本発明の方法および組成物は、SCN1A RICmRNA
前駆体の保持されたイントロンの構成的スプライシングを誘導することにより、SCN1
Aの発現を増加させるために使用される。実施形態では、保持されたイントロンはイント
ロン1-25のいずれかである。実施形態では、保持されたイントロンはイントロン2、
4、6、13、14、15、16、17、18、20、21、22、23、24、および
、25のいずれかである。実施形態では、保持されたイントロンはイントロン15、18
および19のいずれかである。実施形態では、保持されたイントロンは任意のSCN1A
イントロンである可能性がある。実施形態では、保持されたイントロンはイントロン21
である。実施形態では、保持されたイントロンはイントロン23である。本明細書で使用
されるSCN1Aイントロンの番号付けは、NM_001202435.1におけるmR
NA配列に相当する。異なるSCN1Aアイソフォーム配列に関連して、イントロンの番
号付けは変化しうると解される。
SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質発現
上述されるように、AD非症候性精神遅滞(AD nonsyndromic men
tal retardation)におけるSYNGAP1突然変異は全タンパク質に拡
大し、かつ、高いデノボ突然変異率がある。連鎖および細胞遺伝学的な解析により、症例
の10%未満を占める、AD非症候性精神遅滞に関連する29のX連鎖および5常染色体
劣性遺伝子が特定された。これは、点突然変異(point mutation)のよう
な、より小さなデノボ遺伝病変が疾患の病因に寄与し得ることを示唆している。
上述されるように、ドラベ症候群におけるSCN1A突然変異は全タンパク質に広がる
。100を超える新規な突然変異が、遺伝子全体にわたり特定され、より消耗性のものが
デノボで生じる。これらは、短縮型変異(47%)、ミスセンス変異(43%)、欠失(
3%)およびスプライス部位の変異(7%)から構成される。SCN1A突然変異を保持
する被験体のパーセンテージは33から100%の間で変動する。大多数の突然変異は新
規な変化である(88%)。
実施形態では、本明細書において記載される方法は、機能的SYNGAP1またはSC
N1Aタンパク質の産生を増大させるために使用される。本明細書において使用されるよ
うに、「機能的」という用語は、例えばAD精神遅滞5またはドラベ症候群などの、処置
される疾病の1つ以上の症状を除去するのに必要なSYNGAP1またはSCN1Aタン
パク質の活性または機能の量を指す。実施形態では、部分的機能的SYNGAP1または
SCN1Aタンパク質の産生を増大させるために、前記方法が使用される。本明細書にお
いて使用されるように、「部分的機能的」という用語は、疾患または疾病の1つ以上の症
状を除去または予防するために必要な、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の活
性または機能の任意の量を指す。いくつかの実施形態では、部分的機能的タンパク質また
はRNAは、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40
%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少な
くとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の、完全
な機能的タンパク質またはRNAに比してより小さな活性を持つだろう。
実施形態では、前記方法は、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする
RIC mRNA前駆体を有する被験体の細胞により、SYNGAP1またはSCN1A
タンパク質の発現を増大させる方法であり、ここで、該被験体は、SYNGAP1または
SCN1Aタンパク質活性量の不足に起因するAD精神遅滞5またはドラベ症候群を有し
、そのSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質量の不足は、SYNGAP1またはS
CN1Aタンパク質のハプロ不全に起因する。そのような実施形態では、被験体は、機能
的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする第1の対立遺伝子と、SYN
GAP1またはSCN1Aタンパク質を産生しない第2の対立遺伝子とを有する。別のそ
のような実施形態では、被験体は、機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質を
コードする第1の対立遺伝子と、非機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質を
コードする第2の対立遺伝子を有する。別のそのような実施形態では、被験体は、機能的
SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする第1の対立遺伝子と、部分的機
能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする第2の対立遺伝子を有する
。これらの実施形態のいずれの場合でも、アンチセンスオリゴマーは、第1の対立遺伝子
(機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする)から転写されたRI
C mRNA前駆体の標的部位に結合し、それによって、RIC mRNA前駆体から保
持されたイントロンの構成的スプライシングを誘導し、かつ、機能的SYNGAP1また
はSCN1Aタンパク質をコードする成熟mRNA量の増加と、被検体の細胞中のSYN
GAP1またはSCN1Aタンパク質発現の増大をもたらす。
実施形態では、被験体は、機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコード
する第1の対立遺伝子と、部分的機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコ
ードする第2の対立遺伝子を有し、アンチセンスオリゴマーは、第1の対立遺伝子(機能
的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする)から転写されたRIC m
RNA前駆体の標的部位、または、第2の対立遺伝子(部分的機能的SYNGAP1また
はSCN1Aタンパク質をコードする)から転写されたRIC mRNA前駆体の標的部
位に結合し、それによって、RIC mRNA前駆体から保持されたイントロンの構成的
スプライシングを誘導し、機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードす
る成熟mRNA量の増加と、被検体の細胞中の機能的または部分的機能的SYNGAP1
またはSCN1Aタンパク質発現の増大をもたらす。
関連する実施形態では、前記方法は、タンパク質あるいは機能RNAの発現を増大させ
るためにASOを用いる方法である。実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタ
ンパク質をコードするRIC mRNA前駆体を有する被験体の細胞中のSYNGAP1
またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させるために、ASOを使用し、ここで、該被
験体は、例えばAD精神遅滞5またはドラベ症候群など、SYNGAP1またはSCN1
Aタンパク質の量または機能の不足を有する。
実施形態では、疾患または疾病を引き起こすタンパク質をコードするRIC mRNA
前駆体の転写産物は、本明細書に記載されるASOによって標的化される。いくつかの実
施形態では、疾患の原因ではないタンパク質をコードするRIC mRNA前駆体の転写
産物は、ASOによって標的化される。例えば、特定の経路における第1のタンパク質の
突然変異または不足がもたらす疾患は、第2のタンパク質をコードするRIC mRNA
前駆体を標的とし、それによって第2のタンパク質産生が増加することで、改善しうる。
いくつかの実施形態では、第2のタンパク質の機能は、第1のタンパク質の突然変異また
は不足(それは疾患または疾病の原因である)を補うことができる。
実施形態では、被験体は、
(a)第1の変異対立遺伝子であって、
(i)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質が、野生型対立遺伝子からの生成と比
較して低下したレベルで産生され、
(ii)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質が、同等の野生型タンパク質と比較
して低下した機能を有する形態で産生され、または、
(iii)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質または機能的RNAが産生されな
い、第1の変異対立遺伝子と、
(b)第2の変異対立遺伝子であって、
(i)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質が、野生型対立遺伝子からの生成と比
較して低下したレベルで産生され、
(ii)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質が、同等の野生型タンパク質と比較
して、低下した機能を有する形態で生成され、または、
(iii)SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質は産生されない、第2の変異対立
遺伝子と、を有し、
ここで、RIC mRNA前駆体は第1の対立遺伝子および/または第2の対立遺伝子か
ら転写される。
これらの実施形態では、ASOは、第1の対立遺伝子または第2の対立遺伝子から転写
されたRIC mRNA前駆体の標的部位に結合し、これにより、RIC mRNA前駆
体から保持されたイントロンの構成的スプライシングを誘導し、SYNGAP1またはS
CN1Aタンパク質をコードするmRNA量の増加を引き起こし、被験体の細胞の標的タ
ンパク質または機能的RNAの発現の増加をもたらす。これらの実施形態では、RIC
mRNA前駆体からの保持されたイントロンの構成的スプライシングの結果として、発現
量の増加した標的タンパク質または機能的RNAは、同等の野性型タンパク質(部分的機
能的)と比較して機能性が低い、または、同等の野性型タンパク質(完全機能性)と比較
して十分な機能性を有する、いずれの形態もありうる。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAの量
は、例えば、アンチセンスオリゴマーで処置されない、または、SYNGAP1またはS
CN1A RIC mRNA前駆体の標的部位と結合しないアンチセンスオリゴマーで処
置される、制御セル中で産生されるSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコード
するmRNAの量と比較すると、1.1から10倍に増加する。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の量あるいは活性の不足に
起因する疾病は、ASOが標的とする保持されたイントロンの選択的スプライシングまた
は異常スプライシングに起因する疾病ではない。実施形態では、SYNGAP1またはS
CN1Aタンパク質の量あるいは活性の不足に起因する疾病は、SYNGAP1またはS
CN1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前駆体中の保持されたイントロンの選
択的スプライシングまたは異常スプライシングに起因する疾病ではない。実施形態では、
選択的スプライシングまたは異常スプライシングが、SYNGAP1またはSCN1A遺
伝子から転写されたmRNA前駆体において生じうるが、しかし、本発明の組成物および
方法は、この選択的スプライシングまたは異常スプライシングを予防しないし、修正する
こともない。
実施形態では、本発明の方法を使用して処置された被験体は、1つの対立遺伝子から部
分的機能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質を発現し、ここで、その部分的機
能的SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質は、フレームシフト変異、ナンセンス変
異、ミスセンス変異、または部分的な遺伝子欠失によってもたらされる。実施形態では、
本発明の方法を使用して処置された被験体は、1つの対立遺伝子から非機能的SYNGA
P1またはSCN1Aタンパク質を発現し、ここで、その非機能的SYNGAP1または
SCN1Aタンパク質は、1つの対立遺伝子中のフレームシフト変異、ナンセンス変異、
ミスセンス変異、あるいは部分的な遺伝子欠失によってもたらされる。実施形態では、本
発明の方法を使用して処置された被験体は、1つの対立遺伝子にSYNGAP1またはS
CN1A全体の遺伝子欠失を有する。
実施形態では、被験体にはSYNGAP1またはSCN1Aのミスセンス変異がある。
被験体はSYNGAP1およびSCN1A突然変異を有する可能性がある。場合によって
は、SYNGAP1突然変異は短縮型変異(truncating mutation)
である可能性がある。SYNGAP1短縮型変異はK138X、R579XまたはL81
3RfsX22の突然変異である可能性がある。K138X突然変異は、RASGAPド
メインを欠くことがある切断型SYNGAP1タンパク質をもたらす可能性がある。前記
K138X突然変異はc.412A→T突然変異をコードすることができる。場合によっ
ては、R579X突然変異が、RASGAPドメインに続く領域中のSYNGAP1を切
断しうる。実施形態では、c.2438delTはまた、RASGAPドメインに続く領
域中のSYNGAP1を切断しうる。場合によっては、L813RfsX22突然変異が
、突然変異のc.2438delT配列をコードしうる。前記突然変異が、選択的にスプ
ライスされることができるSYNGAP1遺伝子の3’末端の上流で生じる場合がある。
実施形態では、前記3’末端における突然変異は、SYNGAP1タンパク質のC末端部
分のコーディングを変更しうる。
本発明はまた、前記SYNGAP1の少なくとも3つのアイソフォームを産生すること
ができるスプライシングプロセスを開示する。本発明のアイソフォームはまた、突然変異
することがある。場合によっては、SYNGAP1アイソフォームは少なくとも1343
アミノ酸からなる可能性がある。アイソフォームは機能的ドメインを含んでもよい。第1
のSYNGAP1アイソフォームは、突然変異する機能的ドメインを含むことができる。
SYNGAP1アイソフォームは、プレクストリン相同ドメイン、C2ドメイン、RAS
GAP、SH3、CCドメインおよびCamKII結合ドメイン(CamKII bin
ding domain)を有する可能性がある。K138X突然変異はプレクストリン
相同ドメインの上流にある場合がある。K138X突然変異はプレクストリン相同ドメイ
ン内にある場合がある。K138X突然変異はプレクストリン相同ドメインの下流にある
場合がある。R579X突然変異はRASGAPドメインの領域にある場合がある。R5
79X突然変異はまた、RASGAPドメインに隣接している場合がある。同様に、L8
13RfsX22突然変異はSH3 SYNGAP1ドメインに隣接している場合がある
。L813RfsX22突然変異はまた、SH3 SYNGAP1ドメイン内にある場合
がある。
実施形態では、突然変異はまた、前記SYNGAP1の第2または第3のアイソフォー
ムに存在することができる。
実施形態では、被験体は判定されない突然変異を有することがある。判定されない突然
変異はSYNGAP1突然変異またはSCN1A突然変異である場合がある。判定されな
い突然変異はSYNGAP1突然変異である場合がある。場合によっては、SYNGAP
1突然変異はI1115Tである場合がある。前記I1115T突然変異はc.3344
T→C突然変異をコードすることがある。特定の実施形態では、SYNGAP1における
突然変異は、非症候性精神遅滞でない疾患に関連する場合がある。SYNGAP1におけ
る突然変異は自閉症障害および統合失調症に関連しうる。場合によっては、SYNGAP
1に関連する突然変異は多型である場合がある。
本発明の実施形態では、被験体はSCN1Aにおける突然変異を有する可能性がある。
SCN1Aにおける変化は前記遺伝子の全体にわたって広がりうる。SCN1Aタンパク
質は4つのドメインからなる場合がある。前記SCN1Aドメインには膜貫通セグメント
を有する場合がある。前記SCN1Aタンパク質における突然変異は前記タンパク質の全
体にわたって生じることがある。前記SCN1Aタンパク質は少なくとも2つのアイソフ
ォームからなることがある。SCN1Aにおける突然変異はR931C、R946C、M
934I、R1648CまたはR1648Hから構成されることがある。場合によっては
、突然変異がSCN1Aタンパク質のC末端で観察されることがある。SCN1Aタンパ
ク質における突然変異はまた、前記SCN1Aタンパク質の最初の3つのドメインのセグ
メント5と6の間のループで見つかることがある。場合によっては、突然変異はSCN1
Aタンパク質のN-末端で観察されることがある。SCN1Aにおける突然変異はR22
2X、R712X、I227S、R1892X、W952X、R1245X、R1407
X、W1434R、c.4338+1GA、S1516X、L1670fsX1678ま
たはK1846fsX1856である場合がある。本発明で標的とすることができる突然
変異はまた、イオンチャネルのポアをコードしてもよい。
実施形態では、本発明はドラベ症候群を処置するために使用することができる。他の実
施形態では、本発明は、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)を処置するために使
用することができる。他の実施形態では、本発明は境界型ドラベ症候群を処置することが
できる。本発明はまた境界型SMEIを処置することができる。さらに、本発明は、全般
てんかん熱性痙攣プラス(GFES+)を処置することができる。GEFS+は、SCN
1BまたはGABRG2のようなてんかん関連イオンチャネルサブユニットの突然変異と
関連している可能性がある。本発明はまたナトリウムチャネル病(sodium cha
nnelopathies)を処置することができる。ナトリウムチャネル病は、SCN
1Aにおける突然変異に関連しうる。ナトリウムチャネル病も、ベータサブユニット、S
CN1Bなどの前記SCN1Aのサブユニットに関連しうる。場合によっては、SCN1
A突然変異に関する付加的な疾病も、本発明で治療されてもよい。SCN1A突然変異に
関する関連SCN1A疾患は、非定型筋萎縮症、高カリウム血症性周期性麻痺、または先
天性筋緊張症である可能性がある。
実施形態では、当技術分野において既知であり、かつ、上述した文献(例えば、Ham
dan, et al., 2009, Mulley, et al., 2005)
に記載されたSYNGAP1またはSCN1Aの突然変異を有する被験体が、本発明の方
法および組成物を用いて処置される。実施形態では、突然変異が任意のSYNGAP1ま
たはSCN1Aのイントロン内にある可能性がある。
SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質発現を増加させるためのTANGOの使用
前述したように、実施形態では、核内遺伝子出力の標的とされた増強(TANGO)は
、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させるために、本発明の方法
において使用される。これらの実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク
質をコードする保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)は
、細胞の核内にある。SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする、保持さ
れたイントロン、5’スプライス部位に隣接するエクソン、および3’スプライス部位に
隣接するエクソンを含むSYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体を有
する細胞は、RIC mRNA前駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(A
SO)と接触させられる。RIC mRNA前駆体の標的部分へのASOのハイブリダイ
ゼーションは、保持されたイントロンのスプライス部位(5’スプライス部位あるいは3
’スプライス部位)のスプライシングを増強し、その後の標的タンパク質産生を増加させ
る。
用語「mRNA前駆体」および「mRNA前駆体の転写産物」は、交換可能に使用され
、少なくとも1つのイントロンを含むmRNA前駆体種を指すこともある。実施形態では
、mRNA前駆体またはmRNA前駆体の転写産物は、5’-7-メチルグアノシンキャ
ップ、および/またはポリA末端を含む。実施形態では、mRNA前駆体またはmRNA
前駆体の転写産物は、5’-7-メチルグアノシンキャップおよびポリA末端の両方を含
む。いくつかの実施形態では、mRNA前駆体の転写産物は、5’-7-メチルグアノシ
ンキャップ、および/またはポリA末端を含まない。タンパク質に翻訳されない場合(あ
るいは核から細胞質へと輸送された場合)、mRNA前駆体の転写産物は非生産的メッセ
ンジャーRNA(mRNA)分子である。
本明細書において使用されるように、「保持されたイントロン含有mRNA前駆体」(
「RIC mRNA前駆体」)は、少なくとも1つの保持されたイントロンを含むmRN
A前駆体の転写産物である。RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、保持さ
れたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン、保持されたイントロンの3’
スプライス部位に隣接するエクソンを含み、標的タンパク質をコードする。「標的タンパ
ク質をコードするRIC mRNA前駆体」は、完全にスプライシングされた場合に、標
的タンパク質をコードすると解される。「保持されたイントロン」は、同じ遺伝子によっ
てコードされた、隣接するイントロン等の1つ以上の他のイントロンが、同じmRNA前
駆体の転写産物からスプライシングアウトされた場合に、mRNA前駆体の転写産物に存
在するイントロンである。いくつかの実施形態では、保持されたイントロンは、標的タン
パク質をコードするRIC mRNA前駆体において最も豊富なイントロンである。実施
形態では、保持されたイントロンは、細胞内の標的タンパク質をコードする遺伝子から転
写されたRIC mRNA前駆体の集団において最も豊富なイントロンであり、該RIC
mRNA前駆体の集団は2つ以上の保持されたイントロンを含む。実施形態では、標的
タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体の集団において最も豊富なイントロンに
標的とされたアンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴマーが標的とされた、ある
いは結合する保持されたイントロンを含む集団内の、2つ以上の保持されたイントロンの
スプライシングアウトを誘発する。実施形態では、標的タンパク質をコードする成熟mR
NAは、それによって産生される。「成熟mRNA」および「完全にスプライシングされ
たmRNA」の用語は、標的タンパク質をコードする完全に処理されたmRNA(例えば
、核から細胞質へと輸送され、標的タンパク質に翻訳されたmRNA)、あるいは完全に
処理された機能的RNAを記載するように、本明細書において交換可能に使用される。用
語「生産的mRNA」もまた、標的タンパク質をコードする完全に処理されたmRNAに
ついて記載するように使用することができる。実施形態では、標的領域は、SYNGAP
1またはSCN1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前駆体に最も豊富に存在す
るイントロンである、保持されたイントロンにある。実施形態では、SYNGAP1タン
パク質をコードするRIC mRNA前駆体に最も保持されたイントロンは、イントロン
18/19である。実施形態では、SYNGAP1タンパク質をコードするRIC mR
NA前駆体に最も保持されたイントロンは、イントロン15である。
実施形態では、保持されたイントロンは、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少
なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少
なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、あるいは少なくとも約5
0%の保定の保持率に基づき、保持されたイントロンとして特定されたイントロンである
。実施形態では、保持されたイントロンはすなわち、約5%から約100%、約5%から
約95%、約5%から約90%、約5%から約85%、約5%から約80%、約5%から
約75%、約5%から約70%、約5%から約65%、約5%から約60%、約5%から
約55%、約5%から約50%、約5%から約45%、約5%から約40%、約5%から
約35%、約5%から約30%、約5%から約25%、約5%から約20%、約5%から
約15%、約10%から約100%、約10%から約95%、約10%から約90%、約
10%から約85%、約10%から約80%、約10%から約75%、約10%から約7
0%、約10%から約65%、約10%から約60%、約10%から約55%、約10%
から約50%、約10%から約45%、約10%から約40%、約10%から約35%、
約10%から約30%、約10%から約25%、約10%から約20%、約15%から約
100%、約15%から約95%、約15%から約90%、約15%から約85%、約1
5%から約80%、約15%から約75%、約15%から約70%、約15%から約65
%、約15%から約60%、約15%から約55%、約15%から約50%、約15%か
ら約45%、約15%から約40%、約15%から約35%、約15%から約30%、約
15%から約25%、約20%から約100%、約20%から約95%、約20%から約
90%、約20%から約85%、約20%から約80%、約20%から約75%、約20
%から約70%、約20%から約65%、約20%から約60%、約20%から約55%
、約20%から約50%、約20%から約45%、約20%から約40%、約20%から
約35%、約20%から約30%、約25%から約100%、約25%から約95%、約
25%から約90%、約25%から約85%、約25%から約80%、約25%から約7
5%、約25%から約70%、約25%から約65%、約25%から約60%、約25%
から約55%、約25%から約50%、約25%から約45%、約25%から約40%、
または約25%から約35%の、保定の保持率に基づき、保持されたイントロンとして特
定されたイントロンである。保持されたイントロンを特定する手助けとして、ENCOD
Eデータ(例えば、Tilgner,et al.,2012,「Deep seque
ncing of subcellular RNA fractions shows
splicing to be predominantly co-transcr
iptional in the human genome but ineffic
ient for IncRNAs」Genome Research 22(9):1
616-25に記載)を用いることができる。
本明細書において使用されるように、用語「含む(comprise)」、あるいは「
含む(comprises)」または「含む(comprising)」等の変化形は、
列挙された特徴(例えば、アンチセンスオリゴマーの場合、定義された核酸塩基配列)を
含むが、他のいかなる特徴をも除外しないことを示すと解されるべきである。したがって
、本明細書において使用されるように、用語「含む(comprising)」は包含的
で、追加の列挙されていない特徴(例えば、アンチセンスオリゴマーの場合、追加の列挙
されていない核酸塩基の存在)を除外しない。
本明細書において提供される組成物および方法のいずれかの実施形態において、「含む
(comprising)」は「から本質的に成る(consisting essen
tially)」または「から成る(consisting of)」と置換可能である
。「から本質的に成る(consisting essentially)」という句は
、特定された特徴(例えば核酸塩基配列)と共に、請求される本発明の性質または機能に
実質的に影響しない特徴も必要とするために本明細書で使用される。本明細書で使用され
るように、用語「成る(consisting)」は、列挙された特徴(例えば核酸塩基
配列)単独の存在を示すために使用される(その結果、特定された核酸塩基配列から成る
アンチセンスオリゴマーの場合には、追加の列挙されていない核酸塩基の存在は除外され
る)。
実施形態では、標的領域は、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする
RIC mRNA前駆体に2番目に豊富なイントロンである保持されたイントロンにある
。例えば、2番目に豊富な保持されたイントロンは、最も豊富な保持されたイントロンよ
りもむしろ標的とされ得る。その要因は、2番目に豊富な保持されたイントロンのヌクレ
オチド配列の独自性、特定のヌクレオチド配列を標的とするASO設計の容易さ、および
/またはASOによりイントロンを標的とすることから生じるタンパク質産生量の増加で
ある。実施形態では、保持されたイントロンは、細胞内の標的タンパク質をコードする遺
伝子から転写されたRIC mRNA前駆体集団において2番目に豊富なイントロンであ
り、そのRIC mRNA前駆体集団は、2つ以上の保持されたイントロンを含む。実施
形態では、標的タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体集団における2番目に豊
富なイントロンを標的とするアンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴマーが標的
とする、または結合する保持されたイントロンを含む集団において、2つ以上の保持され
たイントロンのスプライシングアウトを誘発する。それによって、実施形態では、標的タ
ンパク質をコードする完全にスプライシングされた(成熟)RNAが産生される。実施形
態では、SYNGAP1タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体に2番目に多く
保持されたイントロンは、イントロン15である。実施形態では、SYNGAP1タンパ
ク質をコードするRIC mRNA前駆体に2番目に多く保持されたイントロンは、イン
トロン18/19である。
実施形態では、ASOは、RIC mRNA前駆体の保持されていないイントロン内に
ある標的領域に相補的である。実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は:保
持されていないイントロンの5’スプライス部位に対する+6から+100の領域;また
は保持されていないイントロンの3’スプライス部位に対する-16から-100の領域
内にある。実施形態では、RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されていないイン
トロンの5’スプライス部位に対する+100の領域から、保持されていないイントロン
の3’スプライス部位に対する-100の領域内にある。領域または配列の場所を特定す
るために使用されるように、「内(within)」は、列挙される位置で残基を含むよ
うに理解される。例えば、+6から+100の領域は、+6および+100の位置に残基
を含む。それによって、実施形態では、標的タンパク質をコードする完全にスプライシン
グされた(成熟)RNAが産生される。
実施形態では、RIC mRNA前駆体の保持されたイントロンは、非効率的にスプラ
イシングされたイントロンである。本明細書で使用されるように、「非効率的にスプライ
シングされた」は、RIC mRNA前駆体における別のスプライス部位でのスプライシ
ングの頻度と比較して、保持されたイントロンに隣接するスプライス部位(5’スプライ
ス部位または3’スプライス部位)でのスプライシングの頻度が比較的低いことを指し得
る。用語「非効率的にスプライシングされた」はまた、スプライス部位でのスプライシン
グの相対速度または動態(kinetics)を指し得る。この「非効率的にスプライシ
ングされた」イントロンは、RIC mRNA前駆体における別のイントロンと比較して
、より遅い速度でスプライシングあるいは除去され得る。
実施形態では、5’スプライス部位に隣接するエクソンの-3eから-1e、および保
持されたイントロンの+1から+6の9-ヌクレオチド配列は、対応する野生型配列と同
一である。実施形態では、保持されたイントロンの-15から-1および3’スプライス
部位に隣接するエクソンの+1eの16ヌクレオチド配列は、対応する野生型配列と同一
である。本明細書で使用されるように、「野生型配列」は、生体および科学の情報のNC
BIリポジトリ(National Center for Biotechnolog
y Information, National Library of Medic
ine,8600 Rockville Pike,Bethesda,MD USA
20894によって運営される)に寄託された公開された参照ゲノムのSYNGAP1ま
たはSCN1Aに対するヌクレオチド配列を指す。さらに本明細書で使用されるように、
「e」で示されたヌクレオチド位置は、ヌクレオチドがエクソン(例えば、5’スプライ
ス部位に隣接するエクソン、または3’スプライス部位に隣接するエクソン)の配列中に
存在することを示す。本明細書で使用されるように、「野生型配列」は、SYNGAPの
NCBI GENE ID8831、およびSCN1AのNCBI GENE ID63
23で得られる標準配列を指す。
該方法では、細胞を、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRN
A前駆体の一部に相補的であるASOと接触させ、結果としてSYNGAP1またはSC
N1Aの発現が増加する。本明細書で使用されるように、細胞に「接触させる」または投
与することは、ASOと細胞が相互作用するように、ASOを細胞に即座に近接させる方
法を指す。ASOと接触させられる細胞は、ASOを細胞へと取り込む又は輸送する。該
方法は、疾病または疾患に関係する又は疾病または疾患に関連する細胞を、本明細書に記
載されるASOのいずれかと接触させる工程を含む。いくつかの実施形態では、ASOは
、ASOを細胞型に対して標的とする、ASOと疾病または疾患に関係する又は疾病また
は疾患に関連する細胞との間の接触を増強する、またはASOの取り込みを増強するため
に、さらに修飾され得るかまたは別の分子に結合され得る(例えば、共有結合される)。
本明細書で使用されるように、用語「タンパク質産生を増加させる」または「標的タン
パク質の発現を増加させる」は、細胞中のmRNAから翻訳されるタンパク質の量を増加
させることを意味する。「標的タンパク質」は、発現/産生の増加が望まれるタンパク質
で有り得る。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体の転写産物
の標的部分に相補的であるASOに、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRN
A前駆体を発現する細胞を接触させることにより、mRNA前駆体によってコードされた
SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質(例えば標的タンパク質)の量の測定可能な
増加をもたらす。タンパク質の産生を測定または検出する方法は、当業者に明白となり、
あらゆる既知の方法、例えば、ウェスタンブロッティング、フローサイトメトリー、免疫
蛍光顕微鏡検査法、およびELISAを含む。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体の転写産物
の標的部分に相補的であるASOに、細胞を接触させることにより、ASOの欠如/処置
の欠如下における細胞によって産生されたタンパク質の量と比較して、少なくとも10、
20、30、40、50、60、80、100、150、200、250、300、35
0、400、450、500、または1000%の、産生されたSYNGAP1またはS
CN1Aタンパク質の量の増加をもたらす。実施形態では、アンチセンスオリゴマーと接
触させられた細胞によって産生されたSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の総量
は、対照細胞において産生された標的タンパク質の総量と比較して、約1.1倍から約1
0倍、約1.5倍から約10倍、約2倍から約10倍、約3倍から約10倍、約4倍から
約10倍、約1.1倍から約5倍、約1.1倍から約6倍、約1.1倍から約7倍、約1
.1倍から約8倍、約1.1倍から約9倍、約2倍から約5倍、約2倍から約6倍、約2
倍から約7倍、約2倍から約8倍、約2倍から約9倍、約3倍から約6倍、約3倍から約
7倍、約3倍から約8倍、約3倍から約9倍、約4倍から約7倍、約4倍から約8倍、約
4倍から約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少
なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも4倍、少な
くとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。対照化合物は、例えば、RIC m
RNA前駆体の標的部分に相補的でないオリゴヌクレオチドでもよい。
幾つかの実施形態では、細胞を、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA
前駆体の転写産物の標的部分に相補的であるASOと接触させることで、標的タンパク質
をコードする成熟mRNAを含む、SYNGAP1またはSCN1AをコードするmRN
A量の増加がもたらされる。幾つかの実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタ
ンパク質をコードするmRNA、またはSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコ
ードする成熟mRNAの量は、ASOの欠如/処置の欠如下における細胞によって産生さ
れたタンパク質の量と比較して、少なくとも10、20、30、40、50、60、80
、100、150、200、250、300、350、400、450、500、または
1000%増加する。実施形態では、アンチセンスオリゴマーが接触させられた細胞で産
生された、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNA、またはS
YNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードする成熟mRNAの総量は、処置され
ていない細胞、例えば処置されていない細胞または対照化合物により処置された細胞、に
おいて産生された成熟RNAの量と比較して、約1.1から約10倍、約1.5から約1
0倍、約2から約10倍、約3から約10倍、約4から約10倍、約1.1から約5倍、
約1.1から約6倍、約1.1倍から約7倍、約1.1倍から約8倍、約1.1倍から約
9倍、約2倍から約5倍、約2倍から約6倍、約2倍から約7倍、約2倍から約8倍、約
2倍から約9倍、約3倍から約6倍、約3倍から約7倍、約3倍から約8倍、約3倍から
約9倍、約4倍から約7倍、約4倍から約8倍、約4倍から約9倍、少なくとも約1.1
倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3
倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約
10倍増加する。対照化合物は、例えば、SYNGAP1またはSCN1A RIC m
RNA前駆体の標的部分に相補的でないオリゴヌクレオチドでもよい。
RIC mRNA前駆体からの保持されたイントロンの構成的スプライシング
本明細書において提供される方法およびアンチセンスオリゴヌクレオチドの組成物は、
例えば、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の量または活性の不足によって引き
起こされるAD精神遅滞5またはドラベ症候群を有する被験体において、SYNGAP1
またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNA、または、SYNGAP1またはSC
N1Aタンパク質をコードする成熟mRNAのレベルを増加させることによって、細胞内
のSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させるのに有用である。特に
、本明細書に記載されるような方法および組成物は、SYNGAP1またはSCN1Aタ
ンパク質をコードするSYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体の転写
産物からの保持されたイントロンの構成的スプライシングを誘発し、それによって、SY
NGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNA、またはSYNGAP1ま
たはSCN1Aタンパク質をコードする成熟mRNAのレベルが増加し、SYNGAP1
またはSCN1Aタンパク質の発現が増加する。
RIC mRNA前駆体からの保持されたイントロンの構成的スプライシングは、保持
されたイントロンをRIC mRNA前駆体から正しく除去し、ここで保持されたイント
ロンは、野生型スプライス配列を有する。構成的スプライシングは、本明細書で使用され
るように、遺伝子または対立遺伝子から転写されたmRNA前駆体の選択的スプライシン
グまたは異常スプライシングを引き起こす突然変異を有する遺伝子または対立遺伝子から
転写されたRIC mRNA前駆体からの保持されたイントロンのスプライシングを包含
しない。例えば、本明細書で提供される方法およびアンチセンスオリゴヌクレオチドを使
用して誘発された、保持されたイントロンの構成的スプライシングは、mRNA前駆体に
おける異常スプライシングを訂正しない、またはmRNA前駆体の選択的スプライシング
に影響せず、結果的に標的タンパク質または機能性RNAの発現が増加する。
実施形態では、構成的スプライシングは、保持されたイントロンをSYNGAP1また
はSCN1A RIC mRNA前駆体から正しく除去し、SYNGAP1またはSCN
1A RIC mRNA前駆体は、野生型の遺伝子または対立遺伝子、あるいは多形性の
遺伝子または対立遺伝子から転写され、完全に機能的な標的タンパク質または機能的RN
Aをコードし、および遺伝子または対立遺伝子は、保持されたイントロンの選択的スプラ
イシングまたは異常スプライシングを引き起こす突然変異を有さない。
幾つかの実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするSY
NGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体からの保持されたイントロンの構
成的スプライシングは、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするSYN
GAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体から、保持されたイントロンを正し
く除去し、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体は、野生型対立遺
伝子からの産生と比較して減少したレベルで標的遺伝子あるいは機能的RNAを産生する
遺伝子または対立遺伝子から転写され、および遺伝子または対立遺伝子は、保持されたイ
ントロンの選択的スプライシングまたは異常スプライシングを引き起こす突然変異を有さ
ない。これらの実施形態では、構成的にスプライシングされた保持されたイントロンの正
しい除去は、結果として、同等の野生型タンパク質または機能的RNAと比較したときに
機能的である標的タンパク質または機能的RNAの産生をもたらす。
他の実施形態では、構成的スプライシングは、保持されたイントロンをSYNGAP1
またはSCN1A RIC mRNA前駆体から正しく除去し、SYNGAP1またはS
CN1A RIC mRNA前駆体は、同等の野生型タンパク質または機能的RNAと比
較して、機能の低下した形態で産生された標的タンパク質または機能的RNAをコードす
る遺伝子または対立遺伝子から転写され、遺伝子または対立遺伝子は、保持されたイント
ロンの選択的スプライシングまたは異常スプライシングを引き起こす突然変異を有さない
。これらの実施形態では、構成的にスプライシングされた保持されたイントロンの正しい
除去は、結果として、部分的に機能的な標的タンパク質、または同等の野生型タンパク質
または機能的RNAと比較したときに部分的に機能的である機能的RNAの産生をもたら
す。
構成的スプライシングによる保持されたイントロンの「正しい除去」は、エクソンのい
かなる部分も除去することのない、全イントロンの除去を指す。
実施形態では、本明細書に記載されるような、あるいは本明細書に記載の方法に使用さ
れるアンチセンスオリゴマーは、SYNGAP1またはSCN1Aから転写されたmRN
A前駆体の選択的スプライシングまたは異常スプライシングを調節することによって、S
YNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAの量、またはSYNGA
P1またはSCN1Aタンパク質の量を増加させない。選択的スプライシングまたは異常
スプライシングの調節は、RNA種の配列および長さを解析する既知の方法を使用して、
例えば、RT-PCRによって、および本明細書および文献中で別記される方法を使用し
て測定することができる。実施形態では、選択的スプライシングまたは異常スプライシン
グの調節は、対象となるスプライシングされた種の量の、少なくとも10%または1.1
倍の増加または減少に基づいて判定される。実施形態では、調節は、本発明の方法におい
て、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAの増加の判定に関
連して本明細書に記載されるように、少なくとも10%から100%または1.1倍から
10倍のレベルでの増加または減少に基づいて判定される。
実施形態では、該方法は、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体
が、野生型SYNGAP1またはSCN1A mRNA前駆体の部分的スプライシングに
よって産生された方法である。実施形態では、該方法は、SYNGAP1またはSCN1
A RIC mRNA前駆体が、全長の野生型SYNGAP1またはSCN1A mRN
A前駆体の部分的スプライシングによって産生された方法である。実施形態では、SYN
GAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体は、全長のSYNGAP1またはS
CN1A mRNA前駆体の部分的スプライシングによって産生された。これらの実施形
態では、全長のSYNGAP1またはSCN1A mRNA前駆体は、野生型スプライス
部位配列を有する保持されたイントロンのスプライシングと比較して、保持されたイント
ロンの正しいスプライシングを損なわない保持されたイントロンのスプライス部位に多型
性を有し得る。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAは、
全長の成熟mRNAまたは野生型成熟mRNAである。これらの実施形態では、全長の成
熟mRNAは、野生型成熟mRNAによってコードされたSYNGAP1またはSCN1
Aタンパク質の活性と比較して、成熟mRNAによってコードされた標的タンパク質また
は機能的RNAの活性に影響しない多型性を有し得る。
アンチセンスオリゴマー
本開示の一態様は、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体の標的
部分に結合することによってスプライシングを増強するアンチセンスオリゴマーを含む組
成物である。本明細書で使用されるように、用語「ASO」および「アンチセンスオリゴ
マー」は、交換可能に使用され、ワトソン・クリック塩基対またはゆらぎ塩基対(G-U
)によって標的核酸(例えば、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆
体)配列にハイブリダイズする核酸塩基を含む、ポリヌクレオチドなどのオリゴマーを指
す。ASOは、標的配列に相補的な、またはほぼ相補的(例えば、標的配列に結合し、ス
プライス部位でスプライシングを増強させるのに十分な相補性)である正確な配列を有し
得る。ASOは、標的核酸(例えば、mRNA前駆体の転写産物の標的とされた部分)に
結合し(ハイブリダイズし)、生理学的条件下でハイブリダイズされたままであるように
設計されている。典型的に、ASOは、意図した(標的とされた)核酸配列以外の部位に
ハイブリダイズする場合、標的核酸でない限られた数の配列に(標的核酸以外の少数の部
位に)ハイブリダイズする。ASOの設計は、mRNA前駆体の転写産物の標的とされた
部分の核酸配列、あるいはゲノムまたは細胞のmRNA前駆体またはトランスクリプトー
ムにおける他の場所での十分に類似した核酸配列の発生を考慮に入れることができ、その
結果、ASOが他の部位に結合し「オフターゲット」効果を引き起こす可能性は限定され
る。例えば、引用により本明細書に組み込まれた、発明の名称「Reducing No
nsense-Mediated mRNA Decay」のWO2015/03509
1として公開されたPCT国際出願番号PCT/US2014/054151におけるも
のなどの、当業者に既知のアンチセンスオリゴマーは、本明細書に記載される方法を実施
するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、ASOは、標的核酸またはRIC mRNA前駆体の標的と
された部分に「特異的にハイブリダイズする」または「特異的である」。典型的に、その
ようなハイブリダイゼーションは、37℃より実質的に高い融解温度(Tm)で、好まし
くは少なくとも50℃で、および典型的に60℃からおよそ90℃の間で生じる。そのよ
うなハイブリダイゼーションは、好ましくは、厳しいハイブリダイゼーション条件に対応
している。与えられたイオン強度およびpHで、Tmは、標的配列の50%が相補的オリ
ゴヌクレオチドにハイブリダイズする温度である。
オリゴヌクレオチドなどのオリゴマーは、ハイブリダイゼーションが2つの一本鎖ポリ
ヌクレオチド間の逆平行構成で生じるときに、互いに「相補的」である。二本鎖ポリヌク
レオチドは、ハイブリダイゼーションが第1のポリヌクレオチドの鎖の1つと第2のポリ
ヌクレオチドの鎖の1つとの間に生じる場合に、別のポリヌクレオチドに「相補的」であ
り得る。相補性(1つのポリヌクレオチドが別のポリヌクレオチドと相補的である程度)
は、一般に容認された塩基対合則に従って、互いに水素結合を形成すると予期される対向
する鎖における塩基の割合(例えばパーセンテージ)の点から数量化できる。アンチセン
スオリゴマー(ASO)の配列は、ハイブリダイズするその標的核酸の配列に100%相
補的である必要はない。特定の実施形態では、ASOは、標的とされる標的核酸配列内の
標的部分に対する、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくと
も85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%
、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列相補性を含むことができる。例えば
、オリゴマー化合物の20の核酸塩基のうちの18が標的領域に相補的であり、それゆえ
に特異的にハイブリダイズするASOは、90パーセントの相補性を表わす。この例にお
いて、残りの相補的でない核酸塩基は、ともにクラスター化され得るか、または相補的な
核酸塩基と分散され(interspersed)、互いに又は相補的な核酸塩基に隣接
している必要はない。ASOの標的核酸の領域とのパーセント相補性は、当該技術分野で
既知のBLASTプログラム(基礎的なローカルアライメント検索ツール)およびPow
erBLASTプログラム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.
,1990,215,403-410;Zhang and Madden,Genom
e Res.,1997,7,649-656)を慣例的に使用して判定され得る。
ASOは、標的配列におけるすべての核酸塩基にハイブリダイズする必要はなく、それ
がハイブリダイズする核酸塩基は、隣接しているか又は隣接していない場合もある。AS
Oは、mRNA前駆体の転写産物の1つ以上のセグメントにわたってハイブリダイズし得
、その結果、介在する又は隣接するセグメントは、ハイブリダイゼーション事象に関係し
ない(例えば、ループ構造またはヘアピン構造が形成され得る)。特定の実施形態では、
ASOは、標的mRNA前駆体の転写産物において隣接していない核酸塩基にハイブリダ
イズする。例えば、ASOは、ASOがハイブリダイズしない1つ以上の核酸塩基によっ
て分離される、mRNA前駆体の転写産物における核酸塩基にハイブリダイズすることが
できる。
本明細書に記載されるASOは、RIC mRNA前駆体の標的部分に存在する核酸塩
基に相補的である核酸塩基を含む。用語「ASO」は、オリゴヌクレオチド、および標的
mRNA上の相補的な核酸塩基にハイブリダイズすることができる核酸塩基を含むが、ペ
プチド核酸(PNA)などの糖部を含まない、他のオリゴマー分子を具体化する。ASO
は、自然発生のヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、修飾されたヌクレオチド、または
それらの2つ又は3つの任意の組み合わせを含み得る。用語「自然発生のヌクレオチド」
は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含む。用語「修飾されたヌクレ
オチド」は、修飾された又は置換された糖類及び/又は修飾された骨格を有するヌクレオ
チドを含む。いくつかの実施形態では、ASOのヌクレオチドのすべてが、修飾されたヌ
クレオチドである。本明細書に記載される方法および組成物と適合性のあるASOの化学
修飾およびASOの成分は、当業者に明白となり、例えば、米国特許第8,258,10
9号 B2、米国特許第5,656,612号、米国特許公開番号2012/01907
28、およびDias and Stein,Mol.Cancer Ther.200
2,347-355に見出すことができ、それら全体が引用によって本明細書に組み込ま
れる。
ASOの核酸塩基は、アデニン、グアニン、シトシン、チミンおよびウラシルなどの自
然発生の未修飾の核酸塩基、または標的mRNA前駆体上に存在する核酸塩基との水素結
合が可能であるように未修飾の核酸塩基に十分に類似している合成または修飾された核酸
塩基であり得る。修飾された核酸塩基の例としては、限定されないが、ヒポキサンチン、
キサンチン、7-メチルグアニン、5,6-ジヒドロウラシル、5-メチルシトシン、お
よび5-ヒドロキシメチルシトシンが挙げられる。
本明細書に記載されるASOはまた、オリゴマーの成分に結合する骨格構造を含む。用
語「骨格構造」および「オリゴマー結合」は、交換可能に使用され、ASOの単量体間の
結合を指し得る。自然発生のオリゴヌクレオチドでは、骨格は、オリゴマーの糖部を結合
する3’-5’ホスホジエステル結合を含む。本明細書に記載されるASOの骨格構造ま
たはオリゴマー結合は、(限定されないが)ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート
、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホ
ラニラデート(phosphoraniladate)、ホスホラミデート(phosp
horamidate)などを含む。例えば、LaPlanche et al.,Nu
cleic Acids Res.14:9081(1986);Stec,et al
.,J.Am.Chem.Soc.106:6077(1984),Stein,et
al.,Nucleic Acids Res.16:3209(1988),Zon,
et al.,Anti Cancer Drug Design 6:539(199
1);Zon,et al.,Oligonucleotides and Analo
gues:A Practical Approach,pp.87-108(F.Ec
kstein,Ed.,Oxford University Press,Oxfor
d England(1991));Stec,et al.,米国特許第5,151,
510号;Uhlmann and Peyman,Chemical Reviews
90:543(1990)を参照されたい。幾つかの実施形態では、ASOの骨格構造
は、亜リン酸を含有していないが、例えば、ペプチド核酸(PNA)、またはカルバミン
酸塩、アミド、および直鎖および環式の炭化水素基を含む連結基において、ペプチド結合
を含有している。幾つかの実施形態では、骨格修飾は、ホスホチオエート結合である。幾
つかの実施形態では、骨格修飾は、ホスホラミデート結合である。
実施形態では、ASO骨格のリンヌクレオチド間の結合の各々での立体化学は、ランダ
ムである。実施形態では、ASO骨格のリンヌクレオチド間の結合の各々での立体化学は
、制御され、ランダムではない。例えば、引用によって本明細書に組み込まれた米国特許
出願公開番号2014/0194610、「Methods for the Synt
hesis of Functionalized Nucleic Acids」は、
核酸オリゴマーにおいて各リン原子でキラリティーの掌性(handedness)を独
立して選択する方法について記載している。実施形態では、限定されないが、本明細書で
表1に明記されるASOのいずれかを含む、本発明の方法に使用されるASOは、ランダ
ムでないリンヌクレオチド間の結合を有するASOを含む。実施形態では、本発明の方法
に使用される組成物は、純粋なジアステレオマーASOを含む。実施形態では、本発明の
方法に使用される組成物は、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約9
2%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約9
6%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、約100%、約
90%から約100%、約91%から約100%、約92%から約100%、約93%か
ら約100%、約94%から約100%、約95%から約100%、約96%から約10
0%、約97%から約100%、約98%から約100%、または約99%から約100
%のジアステレオマー純度を有するASOを含む。
実施形態では、ASOは、そのリンヌクレオチド間の連鎖でRpおよびSpの構成のラ
ンダムでない混合物を有している。例えば、RpとSpの混合物が、アンチセンスオリゴ
ヌクレオチドにおいて、優れた活性とヌクレアーゼ安定性との間のバランスを達成するた
めに必要であることが示唆されてきた(Wan,et al.,2014,「Synth
esis,biophysical properties and biologic
al activity of second generation antisen
se oligonucleotides containing chiral ph
osphorothioate linkages」Nucleic Acids Re
search 42(22):13456-13468、引用によって本明細書に組み込
まれる)。実施形態では、限定されないが、本明細書で表1に明記されるASOのいずれ
かを含む、本発明の方法に使用されるASOは、約5~100%のRp、少なくとも約5
%のRp、少なくとも約10%のRp、少なくとも約15%のRp、少なくとも約20%
のRp、少なくとも約25%のRp、少なくとも約30%のRp、少なくとも約35%の
Rp、少なくとも約40%のRp、少なくとも約45%のRp、少なくとも約50%のR
p、少なくとも約55%のRp、少なくとも約60%のRp、少なくとも約65%のRp
、少なくとも約70%のRp、少なくとも約75%のRp、少なくとも約80%のRp、
少なくとも約85%のRp、少なくとも約90%のRp、または少なくとも約95%のR
pと、残りのSpまたは100%のRpを含む。実施形態では、限定されないが、本明細
書で表1に明記されるASOのいずれかを含む、本発明の方法に使用されるASOは、約
10%から約100%のRp、約15%から約100%のRp、約20%から約100%
のRp、約25%から約100%のRp、約30%から約100%のRp、約35%から
約100%のRp、約40%から約100%のRp、約45%から約100%のRp、約
50%から約100%のRp、約55%から約100%のRp、約60%から約100%
のRp、約65%から約100%のRp、約70%から約100%のRp、約75%から
約100%のRp、約80%から約100%のRp、約85%から約100%のRp、約
90%から約100%のRp、約95%から約100%のRp、約20%から約80%の
Rp、約25%から約75%のRp、約30%から約70%のRp、約40%から約60
%のRp、または約45%から約55%Rpと、残りのSpを含む。
実施形態では、限定されないが、本明細書で表1に明記されるASOのいずれかを含む
、本発明の方法の使用されるASOは、約5-100%のSp、少なくとも約5%のSp
、少なくとも約10%含のSp、少なくとも約15%のSp、少なくとも約20%のSp
、少なくとも約25%のSp、少なくとも約30%のSp、少なくとも約35%のSp、
少なくとも約40%のSp、少なくとも約45%のSp、少なくとも約50%のSp、少
なくとも約55%のSp、少なくとも約60%のSp、少なくとも約65%のSp、少な
くとも約70%のSp、少なくとも約75%のSp、少なくとも約80%のSp、少なく
とも約85%のSp、少なくとも約90%のSp、または少なくとも約95%のSpと、
残りのRp、あるいは約100%のSpを含む。実施形態では、限定されないが、本明細
書で表1に明記されるASOのいずれかを含む、本発明の方法に使用されるASOは、約
10%から約100%のSp、約15%から約100%のSp、約20%から約100%
のSp、約25%から約100%のSp、約30%から約100%のSp、約35%から
約100%のSp、約40%から約100%のSp、約45%から約100%のSp、約
50%から約100%のSp、約55%から約100%のSp、約60%から約100%
のSp、約65%から約100%のSp、約70%から約100%のSp、約75%から
約100%のSp、約80%から約100%のSp、約85%から約100%のSp、約
90%から約100%のSp、または約95%から約100%のSp、約20%から約8
0%のSp、約25%から約75%のSp、約30%から約70%のSp、約40%から
約60%のSp、または約45%から約55%のSpと、残りのRpを含む。
本明細書に記載されるASOのいずれかは、自然発生のヌクレオチド中に存在する、リ
ボースまたはデオキシリボースを含む糖部、あるいはモルホリン環を含む、修飾された糖
部または糖アナログを含有し得る。修飾された糖部の限定しない例としては、2’-O-
メチル(2’-O-Me)、2’-O-メトキシエチル(2’MOE)、2’-O-アミ
ノエチル、2’F;N3’->P5’ホスホラミデート、2’ジメチルアミノオキシエト
キシ、2’ジメチルアミノエトキシエトキシ、2’-グアニジニウム(guanidin
idium)、2’-O-グアニジニウムエチル、カルバミン酸塩修飾した糖、および二
環式修飾した糖などの、2’置換基が挙げられる。幾つかの実施形態では、糖部修飾は、
2’-O-Me、2’F、および2’MOEから選択される。幾つかの実施形態では、糖
部修飾は、ロックド核酸(LNA)におけるような追加の架橋結合である。幾つかの実施
形態では、糖アナログは、ホスホロジアミデートモルホリノ(PMO)などのモルホリン
環を含有している。幾つかの実施形態では、糖部は、リボフラノシルまたは2’デオキシ
リボフラノシルの修飾を含む。幾つかの実施形態では、糖部は、2’4’抑制された(c
onstrained)2’O-メチルオキシエチル(cMOE)修飾を含む。幾つかの
実施形態では、糖部は、cEt 2’,4’抑制された2’-OエチルBNA修飾を含む
。幾つかの実施形態では、糖部は、トリシクロDNA(tcDNA)修飾を含む。幾つか
の実施形態では、糖部は、エチレン核酸(ENA)修飾を含む。幾つかの実施形態では、
糖部は、MCE修飾を含む。修飾は当該技術分野で既知であり、文献、例えば、Jarv
er, et al., 2014,「A Chemical View of Oligon
ucleotides for Exon Skipping and Related Dr
ug Applications,」Nucleic Acid Therapeutic
s 24(1): 37-47に記載され、これは、この目的のための引用によって本明細
書に組み込まれる。
幾つかの例では、ASOの各単量体は、同じ方法で修飾され、例えば、ASOの骨格の
各連鎖は、ホスホロチオエート連鎖を含むか、または各リボース糖部は2’O-メチル修
飾を含む。ASOの単量体成分の各々の上に存在する、そのような修飾は、「均一な修飾
」と呼ばれる。幾つかの例では、異なる修飾の組み合わせが望まれ、例えば、ASOは、
ホスホロジアミデート連鎖とモルホリン環を含む糖部(モルホリノ)との組み合わせを含
み得る。ASOへの異なる修飾の組み合わせは、「混合修飾」または「混合化学作用」と
呼ばれる。
幾つかの実施形態では、ASOは、1つ以上の骨格修飾を含む。幾つかの実施形態では
、ASOは、1つ以上の糖部修飾を含む。幾つかの実施形態では、ASOは、1つ以上の
骨格修飾および1つ以上の糖部修飾を含む。幾つかの実施形態では、ASOは、2’MO
E修飾およびホスホロチオエート骨格を含む。幾つかの実施形態では、ASOは、ホスホ
ロジアミデートモルホリノ(PMO)を含む。幾つかの実施形態では、ASOは、ペプチ
ド核酸(PNA)を含む。本明細書に記載されるASOのいずれか又はASOの成分(例
えば、核酸塩基、糖部、骨格)は、ASOの望ましい特性または活性を達成するために又
はASOの望ましくない特性または活性を減少させるために修飾され得る。例えば、AS
Oまたは任意のASOの1つ以上の成分は、mRNA前駆体の転写産物上の標的配列への
結合親和性を増強する;非標的配列への結合を減少させる;細胞のヌクレアーゼ(つまり
、RNase H)による分解を減少させる;細胞及び/又は細胞の核へのASOの取り
込みを改善する;ASOの薬物動態(pharmacokinetics)または薬力(
pharmacodynamics)を変更する;およびASOの半減期を調節するため
に修飾され得る。
幾つかの実施形態では、ASOは、2’-O-(2-メトキシエチル)(MOE)のホ
スホロチオエート修飾されたヌクレオチドで構成される。そのようなヌクレオチドで構成
されたASOは、特に、本明細書で開示される方法によく適しており、そのような修飾を
有しているオリゴマーは、ヌクレアーゼ分解に対する著しく増強された耐性および増大し
たバイオアベイラビリティを有すると示されており、これによって、例えば、本明細書に
記載される幾つかの実施形態における経口送達に適するようになる。例えば、Geary
, et al., J Pharmacol Exp Ther. 2001; 296(3)
:890-7; Geary, et al., J Pharmacol Exp Ther
. 2001; 296(3):898-904を参照。
ASOを合成する方法は、当業者に既知となる。代替的に又は加えて、ASOは商用源
から得られ得る。
他に明記されない限り、一本鎖核酸(例えば、mRNA前駆体の転写産物、オリゴヌク
レオチド、ASOなど)配列の左端は、5’末端であり、一本鎖または二本鎖の核酸配列
の左方向は、5’方向と呼ばれる。同様に、核酸配列(一本鎖または二本鎖)の右端また
は右方向は、3’末端または3’方向である。一般に、核酸中の基準点に対して5’にあ
る領域または配列は「上流」として言及され、核酸中の基準点に対して3’にある領域ま
たは配列は「下流」として言及される。一般に、mRNAの5’方向または5’末端は、
開始コドン(initiation or start codon)が位置する場所であ
り、一方で3’末端または3’方向は、終止コドンが位置する場所である。幾つかの態様
では、核酸中の基準点の上流にあるヌクレオチドは、負の数によって指定され、基準点の
下流にあるヌクレオチドは、正の数によって指定され得る。例えば、基準点(例えば、m
RNA中のエクソン-エクソン連結)は「ゼロ」部位として指定され得、基準点に直接隣
接しその上流にあるヌクレオチドは、「マイナス1」、例えば「-1」と指定され、一方
で基準点に直接隣接しその下流にあるヌクレオチドは、「プラス1」、例えば「+1」と
指定される。
幾つかの実施形態では、ASOは、SCN1A RIC mRNA前駆体において保持さ
れたイントロンの5’スプライス部位の下流(3’方向)であるSCN1A RIC mR
NA前駆体の標的部分(例えば5’スプライス部位に対して正の数で示された方向)に対
して相補的である(およびそれに結合する)(図1)。幾つかの実施形態では、ASOは
、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して約+6から約+500の領域内に
あるSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的である。幾つかの実施
形態では、ASOは、5’スプライス部位に対して+1から+5までのヌクレオチド(5
’スプライス部位の下流に位置付けられた最初の5つのヌクレオチド)に対して相補的で
ない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に
対して約+6から約+496の間の領域内にあるSCN1A RIC mRNA前駆体の標
的部分に対して相補的であり得る。幾つかの態様では、ASOは、保持されたイントロン
の5’スプライス部位に対して、約+6から約+500、約+6から約+490、約+6
から約+480、約+6から約+470、約+6から約+460、約+6から約+450
、約+6から約+440、約+6から約+430、約+6から約+420、約+6から約
+410、約+6から約+400、約+6から約+390、約+6から約+380、約+
6から約+370、約+6から約+360、約+6から約+350、約+6から約+34
0、約+6から約+330、約+6から約+320、約+6から約+310、約+6から
約+300、約+6から約+290、約+6から約+280、約+6から約+270、約
+6から約+260、約+6から約+250、約+6から約+240、約+6から約+2
30、約+6から約+220、約+6から約+210、約+6から約+200、約+6か
ら約+190、約+6から約+180、約+6から約+170、約+6から約+160、
約+6から約+150、約+6から約+140、約+6から約+130、約+6から約+
120、約+6から約+110、約+6から約+100、約+6から約+90、約+6か
ら約+80、約+6から約+70、約+6から約+60、約+6から約+50、約+6か
ら約+40、約+6から約+30、または約+6から約+20の領域内にある標的部分に
相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SCN1A RIC mRNA前駆体において保持さ
れたイントロンの5’スプライス部位の上流(5’方向)であるSCN1A RIC mR
NA前駆体の標的部分(例えば5’スプライス部位に対して負の数で示された方向)に対
して相補的である(およびそれに結合する)(図1)。幾つかの実施形態では、ASOは
、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して約-4eから約-270eの領域
内にあるSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的である。幾つかの
実施形態では、ASOは、5’スプライス部位に対して-1eから-3eまでのヌクレオ
チド(5’スプライス部位の上流に位置付けられた最初の3つのヌクレオチド)に対して
相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライ
ス部位に対して-4eから-264eの間の領域内にあるSCN1A RIC mRNA前
駆体の標的部分に対して相補的であり得る。幾つかの態様では、ASOは、保持されたイ
ントロンの5’スプライス部位に対して、約-4eから約-270e、約-4eから約-
260e、約-4eから約-250e、約-4eから約-240e、約-4eから約-2
30e、約-4eから約-220e、約-4eから約-210e、約-4eから約-20
0e、約-4eから約-190e、約-4eから約-180e、約-4eから約-170
e、約-4eから約-160e、約-4eから約-150e、約-4eから約-140e
、約-4eから約-130e、約-4eから約-120e、約-4eから約-110e、
約-4eから約-100e、約-4eから約-90e、約-4eから約-80e、約-4
eから約-70e、約-4eから約-60e、約-4eから約-50e、約-4eから約
-40e、約-4eから約-30e、または約-4eから約-20eの領域内にある標的
部分に相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SCN1A RIC mRNA前駆体において保持さ
れたイントロンの3’スプライス部位の上流(5’方向)であるSCN1A RIC mR
NA前駆体の標的領域(例えば、負の数で示された方向)に対して相補的である(図1)
。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対し
て約-16から約-500の領域内にあるSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分
に対して相補的である。幾つかの実施形態では、ASOは、3’スプライス部位に対して
-1から-15までのヌクレオチド(3’スプライス部位の上流に位置付けられた最初の
15のヌクレオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持さ
れたイントロンの3’スプライス部位に対して-16から-496の領域内にあるSCN
1A RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的である。幾つかの態様では、AS
Oは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して、約-16から約-500、
約-16から約-490、約-16から約-480、約-16から約-470、約-16
から約-460、約-16から約-450、約-16から約-440、約-16から約-
430、約-16から約-420、約-16から約-410、約-16から約-400、
約-16から約-390、約-16から約-380、約-16から約-370、約-16
から約-360、約-16から約-350、約-16から約-340、約-16から約-
330、約-16から約-320、約-16から約-310、約-16から約-300、
約-16から約-290、約-16から約-280、約-16から約-270、約-16
から約-260、約-16から約-250、約-16から約-240、約-16から約-
230、約-16から約-220、約-16から約-210、約-16から約-200、
約-16から約-190、約-16から約-180、約-16から約-170、約-16
から約-160、約-16から約-150、約-16から約-140、約-16から約-
130、約-16から約-120、約-16から約-110、約-16から約-100、
約-16から約-90、約-16から約-80、約-16から約-70、約-16から約
-60、約-16から約-50、約-16から約-40、または3約-16から約-30
の領域内にある標的部分に相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SCN1A RIC mRNA前駆体において保持さ
れたイントロンの3’スプライス部位の下流(3’方向)であるSCN1A RIC mR
NA前駆体の標的領域(例えば、正の数で示された方向)に対して相補的である(図1)
。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対し
て、約+2eから約+40eの領域内にあるSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部
分に対して相補的である。幾つかの実施形態では、ASOは、3’スプライス部位に対し
て+1eのヌクレオチド(3’スプライス部位の下流に位置付けられた最初の5つのヌク
レオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイント
ロンの3’スプライス部位に対して約+2eから約+37eの間の領域内にあるSCN1
A RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的であり得る。幾つかの態様では、A
SOは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して、約+2eから約+40e
、約+2eから約+30e、約+2eから約+20e、または+2eから約+10eの領
域内にある標的部分に相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体において保
持されたイントロンの5’スプライス部位の下流(3’方向)であるSYNGAP1 R
IC mRNA前駆体の標的部分(例えば5’スプライス部位に対して正の数で示された
方向)に対して相補的である(およびそれに結合する)(図1)。幾つかの実施形態では
、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して約+6から約+500
の領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的である
。幾つかの実施形態では、ASOは、5’スプライス部位に対して+1から+5までのヌ
クレオチド(5’スプライス部位の下流に位置付けられた最初の5つのヌクレオチド)に
対して相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの5’ス
プライス部位に対して約+6から約+496の間の領域内にあるSYNGAP1 RIC
mRNA前駆体の標的部分に対して相補的であり得る。幾つかの実施形態では、ASOは
、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して、約+6から約+251の間の領
域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的であり得る
。幾つかの態様では、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して、
約+6から約+500、約+6から約+490、約+6から約+480、約+6から約+
470、約+6から約+460、約+6から約+450、約+6から約+440、約+6
から約+430、約+6から約+420、約+6から約+410、約+6から約+400
、約+6から約+390、約+6から約+380、約+6から約+370、約+6から約
+360、約+6から約+350、約+6から約+340、約+6から約+330、約+
6から約+320、約+6から約+310、約+6から約+300、約+6から約+29
0、約+6から約+280、約+6から約+270、約+6から約+260、約+6から
約+250、約+6から約+240、約+6から約+230、約+6から約+220、約
+6から約+210、約+6から約+200、約+6から約+190、約+6から約+1
80、約+6から約+170、約+6から約+160、約+6から約+150、約+6か
ら約+140、約+6から約+130、約+6から約+120、約+6から約+110、
約+6から約+100、約+6から約+90、約+6から約+80、約+6から約+70
、約+6から約+60、約+6から約+50、約+6から約+40、約+6から約+30
、または約+6から約+20の領域内にある標的部分に相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体において保
持されたイントロンの5’スプライス部位の上流(5’方向)であるSYNGAP1 R
IC mRNA前駆体の標的部分(例えば5’スプライス部位に対して負の数で示された
方向)に対して相補的である(およびそれに結合する)(図1)。幾つかの実施形態では
、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して約-4eから約-1,
060eの領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補
的である。幾つかの実施形態では、ASOは、5’スプライス部位に対して-1eから-
3eまでのヌクレオチド(5’スプライス部位の上流に位置付けられた最初の3つのヌク
レオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイント
ロンの5’スプライス部位に対して、-4eから-1054eの間の領域内にあるSYN
GAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的であり得る。幾つかの実施形
態では、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して、-4eから-
73eの間の領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相
補的であり得る。幾つかの態様では、ASOは、保持されたイントロンの5’スプライス
部位に対して、約-4eから約-1,060e、約-4eから約-1,050e、約-4
eから約-1,040e、約-4eから約-1,030e、約-4eから約-1,020
e、約-4eから約-1,010e、約-4eから約-1,000e、約-4eから約-
990e、約-4eから約-980e、約-4eから約-970e、約-4eから約-9
60e、約-4eから約-950e、約-4eから約-940e、約-4eから約-93
0e、約-4eから約-920e、約-4eから約-910e、約-4eから約-900
e、約-4eから約-890e、約-4eから約-880e、約-4eから約-870e
、約-4eから約-860e、約-4eから約-850e、約-4eから約-840e、
約-4eから約-830e、約-4eから約-820e、約-4eから約-810e、約
-4eから約-800e、約-4eから約-790e、約-4eから約-780e、約-
4eから約-770e、約-4eから約-760e、約-4eから約-750e、約-4
eから約-740e、約-4eから約-730e、約-4eから約-720e、約-4e
から約-710e、約-4eから約-700e、約-4eから約-690e、約-4eか
ら約-680e、約-4eから約-670e、約-4eから約-660e、約-4eから
約-650e、約-4eから約-640e、約-4eから約-630e、約-4eから約
-620e、約-4eから約-610e、約-4eから約-600e、約-4eから約-
590e、約-4eから約-580e、約-4eから約-570e、約-4eから約-5
60e、約-4eから約-550e、約-4eから約-540e、約-4eから約-53
0e、約-4eから約-520e、約-4eから約-510e、約-4eから約-500
e、約-4eから約-490e、約-4eから約-480e、約-4eから約-470e
、約-4eから約-460e、約-4eから約-450e、約-4eから約-440e、
約-4eから約-430e、約-4eから約-420e、約-4eから約-410e、約
-4eから約-400e、約-4eから約-390e、約-4eから約-380e、約-
4eから約-370e、約-4eから約-360e、約-4eから約-350e、約-4
eから約-340e、約-4eから約-330e、約-4eから約-320e、約-4e
から約-310e、約-4eから約-300e、約-4eから約-290e、約-4eか
ら約-280e、約-4eから約-270e、約-4eから約-260e、約-4eから
約-250e、約-4eから約-240e、約-4eから約-230e、約-4eから約
-220e、約-4eから約-210e、約-4eから約-200e、約-4eから約-
190e、約-4eから約-180e、約-4eから約-170e、約-4eから約-1
60e、約-4eから約-150e、約-4eから約-140e、約-4eから約-13
0e、約-4eから約-120e、約-4eから約-110e、約-4eから約-100
e、約-4eから約-90e、約-4eから約-80e、約-4eから約-70e、約-
4eから約-60e、約-4eから約-50e、約-4eから約-40e、約-4eから
約-30e、または約-4eから約-20eの領域内にある標的部分に相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体において保
持されたイントロンの3’スプライス部位の上流(5’方向)であるSYNGAP1 R
IC mRNA前駆体の標的領域(例えば負の数で示された方向)に対して相補的である
(図1)。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部
位に対して約-16から約-500の領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆
体の標的部分に対して相補的である。幾つかの実施形態では、ASOは、3’スプライス
部位に対して-1から-15までのヌクレオチド(3’スプライス部位の上流に位置付け
られた最初の15のヌクレオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、AS
Oは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16から-256の領域内
にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的である。幾つか
の実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16
から-496の領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して
相補的である。幾つかの態様では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部
位に対して、約-16から約-500、約-16から約-490、約-16から約-48
0、約-16から約-470、約-16から約-460、約-16から約-450、約-
16から約-440、約-16から約-430、約-16から約-420、約-16から
約-410、約-16から約-400、約-16から約-390、約-16から約-38
0、約-16から約-370、約-16から約-360、約-16から約-350、約-
16から約-340、約-16から約-330、約-16から約-320、約-16から
約-310、約-16から約-300、約-16から約-290、約-16から約-28
0、約-16から約-270、約-16から約-260、約-16から約-250、約-
16から約-240、約-16から約-230、約-16から約-220、約-16から
約-210、約-16から約-200、約-16から約-190、約-16から約-18
0、約-16から約-170、約-16から約-160、約-16から約-150、約-
16から約-140、約-16から約-130、約-16から約-120、約-16から
約-110、約-16から約-100、約-16から約-90、約-16から約-80、
約-16から約-70、約-16から約-60、約-16から約-50、約-16から約
-40、または約-16から約-30の領域内にある標的部分に対して相補的である。
幾つかの実施形態では、ASOは、SYNGAP1 RIC mRNA前駆体において保
持されたイントロンの3’スプライス部位の下流(3’方向)であるSYNGAP1 R
IC mRNA前駆体の標的領域(例えば正の数で示された方向)に対して相補的である
(図1)。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部
位に対して、約+2eから約+1,920eの領域内にあるSYNGAP1 RIC mR
NA前駆体の標的部分に対して相補的である。幾つかの実施形態では、ASOは、3’ス
プライス部位に対して+1eのヌクレオチド(3’スプライス部位の下流に位置付けられ
た最初のヌクレオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、ASOは、3’
スプライス部位に対して+16eのヌクレオチド(3’スプライス部位の下流に位置付け
られた最初の16のヌクレオチド)に対して相補的でない。幾つかの実施形態では、AS
Oは、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して約+2eから約+157eの
間の領域内にあるSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の標的部分に対して相補的であ
り得る。幾つかの実施形態では、ASOは、保持されたイントロンの3’スプライス部位
に対して約+2eから約+1,912eの間の領域内にあるSYNGAP1 RIC mR
NA前駆体の標的部分に対して相補的であり得る。幾つかの態様では、ASOは、保持さ
れたイントロンの3’スプライス部位に対して、約+2eから約+1,920e、約+2
eから約+1,910e、ら約+2eから約+1,900e、約+2eから約+1,89
0e、約+2eから約+1,880e、約+2eから約+1,870e、約+2eから約
+1,860e、約+2eから約+1,850e、約+2eから約+1,840e、約+
2eから約+1,830e、約+2eから約+1,820e、約+2eから約+1,81
0e、約+2eから約+1,800e、約+2eから約+1,790e、約+2eから約
+1,780e、約+2eから約+1,770e、約+2eから約+1,760e、約+
2eから約+1,750e、約+2eから約+1,740e、約+2eから約+1,73
0e、約+2eから約+1,720e、約+2eから約+1,710e、約+2eから約
+1,700e、約+2eから約+1,690e、約+2eから約+1,680e、約+
2eから約+1,670e、約+2eから約+1,660e、約+2eから約+1,65
0e、約+2eから約+1,640e、約+2eから約+1,630e、約+2eから約
+1,620e、約+2eから約+1,610e、約+2eから約+1,600e、約+
2eから約+1,590e、約+2eから約+1,580e、約+2eから約+1,57
0e、約+2eから約+1,560e、約+2eから約+1,550e、約+2eから約
+1,540e、約+2eから約+1,530e、約+2eから約+1,520e、約+
2eから約+1,510e、約+2eから約+1,500e、約+2eから約+1,49
0e、約+2eから約+1,480e、約+2eから約+1,470e、約+2eから約
+1,460e、約+2eから約+1,450e、約+2eから約+1,440e、約+
2eから約+1,430e、約+2eから約+1,420e、約+2eから約+1,41
0e、約+2eから約+1,400e、約+2eから約+1,390e、約+2eから約
+1,380e、約+2eから約+1,370e、約+2eから約+1,360e、約+
2eから約+1,350e、約+2eから約+1,340e、約+2eから約+1,33
0e、約+2eから約+1,320e、約+2eから約+1,310e、約+2eから約
+1,300e、約+2eから約+1,290e、約+2eから約+1,280e、約+
2eから約+1,270e、約+2eから約+1,260e、約+2eから約+1,25
0e、約+2eから約+1,240e、約+2eから約+1,230e、約+2eから約
+1,220e、約+2eから約+1,210e、約+2eから約+1,200e、約+
2eから約+1,190e、約+2eから約+1,180e、約+2eから約+1,17
0e、約+2eから約+1,160e、約+2eから約+1,150e、約+2eから約
+1,140e、約+2eから約+1,130e、約+2eから約+1,120e、約+
2eから約+1,110e、約+2eから約+1,100e、約+2eから約+1,09
0e、約+2eから約+1,080e、約+2eから約+1,070e、約+2eから約
+1,060e、約+2eから約+1,050e、約+2eから約+1,040e、約+
2eから約+1,030e、約+2eから約+1,020e、約+2eから約+1,01
0e、約+2eから約+1,000e、約+2eから約+990e、約+2eから約+9
80e、約+2eから約+970e、約+2eから約+960e、約+2eから約+95
0e、約+2eから約+940e、約+2eから約+930e、約+2eから約+920
e、約+2eから約+910e、約+2eから約+900e、約+2eから約+890e
、約+2eから約+880e、約+2eから約+870e、約+2eから約+860e、
約+2eから約+850e、約+2eから約+840e、約+2eから約+830e、約
+2eから約+820e、約+2eから約+810e、約+2eから約+800e、約+
2eから約+790e、約+2eから約+780e、約+2eから約+770e、約+2
eから約+760e、約+2eから約+750e、約+2eから約+740e、約+2e
から約+730e、約+2eから約+720e、約+2eから約+710e、約+2eか
ら約+700e、約+2eから約+690e、約+2eから約+680e、約+2eから
約+670e、約+2eから約+660e、約+2eから約+650e、約+2eから約
+640e、約+2eから約+630e、約+2eから約+620e、約+2eから約+
610e、約+2eから約+600e、約+2eから約+590e、約+2eから約+5
80e、約+2eから約+570e、約+2eから約+560e、約+2eから約+55
0e、約+2eから約+540e、約+2eから約+530e、約+2eから約+520
e、約+2eから約+510e、約+2eから約+500e、約+2eから約+490e
、約+2eから約+480e、約+2eから約+470e、約+2eから約+460e、
約+2eから約+450e、約+2eから約+440e、約+2eから約+430e、約
+2eから約+420e、約+2eから約+410e、約+2eから約+400e、約+
2eから約+390e、約+2eから約+380e、約+2eから約+370e、約+2
eから約+360e、約+2eから約+350e、約+2eから約+340e、約+2e
から約+330e、約+2eから約+320e、約+2eから約+310e、約+2eか
ら約+300e、約+2eから約+290e、約+2eから約+280e、約+2eから
約+270e、約+2eから約+260e、約+2eから約+250e、約+2eから約
+240e、約+2eから約+230e、約+2eから約+220e、約+2eから約+
210e、約+2eから約+200e、約+2eから約+190e、約+2eから約+1
80e、約+2eから約+170e、約+2eから約+160e、約+2eから約+15
0e、約+2eから約+140e、約+2eから約+130e、約+2eから約+120
e、約+2eから約+110e、約+2eから約+100e、約+2eから約+90e、
約+2eから約+80e、約+2eから約+70e、約+2eから約+60e、約+2e
から約+50e、約+2eから約+40e、約+2e+から約30e、または約+2e+
から約+20eの領域内にある標的部分に相補的である。
実施形態では、SYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分は
、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対する+100の領域から、保持された
イントロンの3’スプライス部位に対する-100の領域内にある。ASOは、スプライ
シングの特異的結合および有効な増強に適した長さであり得る。幾つかの実施形態では、
ASOは、8から50の核酸塩基から成る。例えば、ASOは、長さが8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24
、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、45、または
50の核酸塩基であり得る。幾つかの実施形態では、ASOは、50よりも多い核酸塩基
から成る。幾つかの実施形態では、ASOは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基
、8~35の核酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基
、8~15の核酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基
、9~30の核酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基
、10、50の核酸塩基、10、40の核酸塩基、10、35の核酸塩基、10、30の
核酸塩基、10、25の核酸塩基、10、20の核酸塩基、10、15の核酸塩基、11
~50の核酸塩基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩
基、11~25の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50
の核酸塩基、12~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、1
2~25の核酸塩基、12~20の核酸塩基、12~15の核酸塩基、13~50の核酸
塩基、13~40の核酸塩基、13~35の核酸塩基、13~30の核酸塩基、13~2
5の核酸塩基、13~20の核酸塩基、14~50の核酸塩基、14~35の核酸塩基、
14~30の核酸塩基、14~25の核酸塩基、14~20の核酸塩基、15~50の核
酸塩基、15~40核酸塩基、15~35核酸塩基、15~30核酸塩基、15~25核
酸塩基、15~20核酸塩基、20、50の核酸塩基、20、40の核酸塩基、20、3
5の核酸塩基、20、30の核酸塩基、20、25の核酸塩基、25~50の核酸塩基、
25~40の核酸塩基、25~35の核酸塩基、または25~30の核酸塩基の長さであ
る。幾つかの実施形態では、ASOは、長さが18のヌクレオチドである。幾つかの実施
形態では、ASOは、長さが15のヌクレオチドである。幾つかの実施形態では、ASO
は、長さが25のヌクレオチドである。
幾つかの実施形態では、異なる化学作用を有するがRIC mRNA前駆体の同じ標的
部分に相補的である2つ以上のASOが使用される。幾つかの実施形態では、RIC m
RNA前駆体の異なる標的部分に対して相補的である2つ以上のASOが使用される。
実施形態では、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、1つ以上の部分または抱
合体、例えば、オリゴヌクレオチドの活性または細胞取り込みを増強する標的とする部分
または他の抱合体に化学的に連結される。そのような部分は、限定されないが、例えば、
コレステロール部分、コレステリル部分のような脂質部分、脂肪鎖、例えば、ドデカンジ
オールもしくはウンデシルの残留物、ポリアミン鎖もしくはポリエチレングリコール鎖、
あるいはアダマンタン酢酸を含む。親油性部分を含むオリゴヌクレオチドおよび調製方法
は、公開された文献に記載されている。実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチド
は、限定されないが、脱塩基ヌクレオチド、ポリエーテル、ポリアミン、ポリアミド、ペ
プチド、炭水化物、例えば、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N-Ac-
グルコサミン(GulNAc)、またはマンノース(例えば、マンノース-6-リン酸塩
)、脂質、またはポリ炭化水素化合物を含む部分で抱合される。抱合体は、例えばリンカ
ーを使用して、当技術分野において理解され、文献中に記載されるように、糖、塩基また
はリン酸基上の幾つかの位置のいずれかでアンチセンスオリゴヌクレオチドを含むヌクレ
オチドの1つ以上に連結され得る。リンカーは、二価または三価の分枝したリンカーを含
むことができる。実施形態では、抱合体は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの3’末端
に結合される。オリゴヌクレオチド抱合体を調製する方法は、例えば、米国特許第8,4
50,467号「Carbohydrate conjugates as delive
ry agents for oligonucleotides」に記載され、これは引
用によって本明細書に組み込まれる。
幾つかの実施形態では、ASOによって標的とされる核酸は、真核細胞などの細胞にお
いて発現されたSYNGAP1またはSCN1A RIC mRNA前駆体である。幾つか
の実施形態では、用語「細胞」は、細胞の集団を指し得る。幾つかの実施形態では、細胞
は被験体内に存在する。幾つかの実施形態では、細胞は被験体から分離されている。幾つ
かの実施形態では、細胞はエクスビボにある。幾つかの実施形態では、細胞は、疾病また
は疾患関連の細胞または細胞株である。幾つかの実施形態では、細胞はインビトロに(例
えば、細胞培養液中に)ある。
<医薬組成物>
記載された組成物のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む及び記載された方法のいず
れかにおいて使用するための医薬組成物または製剤は、製薬産業において周知の及び公開
された文献に記載された従来の技術に従って調製され得る。実施形態では、被験体を処置
するための医薬組成物または製剤は、上記されるような有効量のアンチセンスオリゴマー
、あるいはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、またはエステル、および薬学
的に許容可能な希釈剤を含む。医薬製剤のアンチセンスオリゴマーはさらに、薬学的に許
容可能な賦形剤、希釈剤または担体を含み得る。
薬学的に許容可能な塩は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などがない、ヒトおよび
下等動物の組織と接触させる使用に適しており、合理的なベネフィット・リスク比に相応
している(例えば、S. M. Berge, et al., J. Pharmaceut
ical Sciences, 66: 1-19 (1977)を参照し、これは、この目
的のための参照によって本明細書に組み込まれる)。その塩は、化合物の最終的な分離お
よび精製中に、または別に遊離塩基の官能基を適切な有機酸と反応させることによって、
インサイチュで調製され得る。薬学的に許容可能で無毒な酸付加塩の例は、塩酸、臭化水
素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸か、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒
石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などの有機酸か、またはイオン交換などの他
の文書で立証された方法を用いることによって形成されたアミノ基の塩である。他の薬学
的に許容可能な塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳
スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル
硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン
酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-
ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル
硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレン
スルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パ
モ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸
塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸、チオ
シアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などを含む。代表的
なアルカリまたはアルカリ土類金属の塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウムなどを含む。さらに薬学的に許容可能な塩は、適切な場合、ハロゲン化
物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルのスルホン酸塩
、およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成された、無毒なアンモニウ
ム、第四級アンモニウム、およびアミンのカチオンを含む。
実施形態において、組成物は、限定されないが、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤、
液体シロップ剤、ソフトゲル、坐剤、および浣腸剤などの多くの考えられる剤形のいずれ
かへと製剤される。実施形態において、組成物は、水性培地、非水性培地、または混合培
地状の懸濁液として製剤化される。水性懸濁液は、例えば、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム(ソルビトールおよび/またはデキストラン)を含む懸濁液の粘度を増加させ
る物質をさらに含むこともある。その懸濁液は、安定化剤も含むこともある。実施形態に
おいて、本発明の医薬製剤または医薬組成物は、限定されないが、溶液、エマルジョン、
マイクロエマルジョン、発泡体またはリポソーム含有製剤(例えばカチオンリポソームま
たは非カチオンリポソーム)を含む。
本発明の医薬組成物または医薬製剤は、必要に応じて当業者に周知されたように、また
は公開文献において記載されているように、1つ以上の透過促進剤、担体、賦形剤、また
は他の活性成分もしくは非活性成分を含むこともある。実施形態において、リポソームは
立体的に安定したリポソーム、例えば1つ以上の特定の脂質を含むリポソームも含む。こ
れらの特定の脂質は、循環寿命が増強されたリポソームを結果としてもたらす。実施形態
において、立体的に安定したリポソームは、1つ以上の糖脂質を含むか、またはポリエチ
レングリコール(PEG)部分などの1つ以上の親油性ポリマーを用いて誘導される。実
施形態において、界面活性剤は医薬製剤または医薬組成物中に含まれる。薬物製品、製剤
およびエマルジョンにおける界面活性剤の使用は、当技術分野においてよく知られている
。実施形態では、本発明は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの効率的な送達を達成する
、例えば、細胞膜にわたる拡散を助ける及び/又は脂溶性薬物の浸透性を増強するために
、浸透促進剤を利用する。実施形態では、浸透促進剤は、界面活性剤、脂肪酸、胆汁酸塩
、キレート剤、または非キレート性の非界面活性剤である。
実施形態において、医薬製剤は複数のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む。実施形
態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは他の薬物または治療剤と組み合わせて投
与される。
<被験体の処置>
本明細書に提供される組成物のうちのいずれかが個体に投与されうる。「個体」は、「
被験体」または「患者」と互換的に使用されてもよい。個体は、哺乳動物、例えば、ヒト
、またはヒト以外の霊長類、げっ歯類、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ロバ、ヤギ、ネ
コ、イヌ、ウシ、ブタ、またはヒツジなどの動物であってもよい。実施形態では、個体は
ヒトである。実施形態では、個体は胎児、胚、または小児である。他の実施形態では、個
体は植物などの別の真核生物かもしれない。いくつかの実施形態では、本明細書で提供さ
れる化合物は細胞にエクスビボで投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される組成物は、疾病または障害を処置する
方法として個体に投与される。いくつかの実施形態では、個体は、本明細書に記述された
いずれかの疾病などの遺伝病を有する。いくつかの実施形態では、個体は、本明細書に記
述されたいずれかの疾病などの疾病を有するリスクがある。いくつかの実施形態では、個
体は、不十分な量のタンパク質または不十分な活性のタンパク質により引き起こされる疾
病または障害を有するリスクが増大している。個体が、不十分な量のタンパク質または不
十分な活性のタンパク質により引き起こされる疾病または障害を有するリスクが増大して
いる場合、方法は防止的または予防的な処置を含む。例えば、個体は、その疾病の家族歴
のために、そのような疾病または障害を有するリスクが増大している場合がある。典型的
には、そのような疾病または障害を有するリスクが増大している個体は、予防的処置(例
えば、疾病または障害の発症または悪化を予防するかまたは遅らせることによる)から利
益を受ける。実施形態では、胎児は、例えばASO組成物を胎児に対して直接または間接
的(例えば母を介して)に投与することにより、子宮内で処置される。
本発明のASOの投与に適切な経路は、ASOの送達が所望される細胞型に応じて変わ
りうる。多数の組織および器官はアラジールAD知的障害5およびドラベ症候群によって
影響を受け、脳が最も著しく影響を受ける組織である。本発明のASOは、例えば、くも
膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射によ
り、患者に非経口的に投与されてもよい。
実施形態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、当技術分野において知られて
いる任意の方法によって、血液脳関門を介する主題のアンチセンスオリゴヌクレオチドの
浸透を促進することができる1つ以上の薬剤と共に投与される。例えば、筋組織内の運動
ニューロンへアデノウイルスベクターを投与することによる薬剤の送達は、引用によって
本明細書に組み込まれる米国特許第6,632,427号「Adenoviral-ve
ctor-mediated gene transfer into medullary
motor neurons」に記載されている。脳、例えば、線条体、視床、海馬、ま
たは黒質への直接のベクターの送達は、例えば、引用によって本明細書に組み込まれる米
国特許第6,756,523号「Adenovirus vectors for the
transfer of foreign genes into cells of the
central nervous system particularly in bra
in」に記載される。
実施形態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、望ましい薬理学的性質または
薬力学的性質を提供する薬剤に結合されるか抱合される。実施形態において、アンチセン
スオリゴヌクレオチドは、血液脳関門を介する浸透または輸送を促進すると当技術分野に
おいて知られている物質、例えばトランスフェリン受容体の抗体に結合される。実施形態
において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、アンチセンス化合物をより効果
的にするために、または血液脳関門を介する輸送を増加させるためにウイルスベクターに
結合される。実施形態において、浸透性の血液脳関門の破壊は、砂糖、例えばメソエリス
リトール、キシリトール、D(+)ガラクトース、D(+)ラクトース、D(+)キシロ
ース、ズルシトール、ミオ-イノシトール、L(-)フルクトース、D(-)マンニトー
ル、D(+)グルコース、D(+)アラビノース、D(-)アラビノース、セロビオース
、D(+)マルトース、D(+)ラフィノース、L(+)ラムノース、D(+)メリビオ
ース、D(-) リボース、アドニトール、D(+)アラビトール、L(-)アラビトー
ル、D(+)フコース、L(-)フコース、D(-)リキソース、L(+)リキソース、
およびL(-)リキソース、または アミノ酸、例えばグルタミン、リジン、アルギニン
、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、
ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシン、
バリン、およびタウリンを注入することにより促進される。血液脳関門の浸透性を増強す
るための方法および物質は、例えば、米国特許第9,193,969号「Composi
tions and methods for selective delivery of
oligonucleotide molecules to specific neu
ron types」、米国特許第4,866,042号「Method for the
delivery of genetic material across the blo
od brain barrier」、米国特許第6,294,520号「Materia
l for passage through the blood-brain barri
er,” and U.S. Pat. No. 6,936,589, ”Parenter
al delivery systems」に記載されており、それぞれが引用によって本
明細書に取り込まれる。
実施形態では、本発明のASOは、例えば引用に本明細書に取り込まれる米国特許第9
,193,969号に記載されている方法を用いて、ドーパミン再取り込み阻害剤(DR
I)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻
害剤(NRI)、ノルエピネフリンドーパミン再取り込み阻害剤(NDRI)、およびセ
ロトニンノルエピネフリンドーパミン再取り込み阻害剤(SNDRI)に結合される。
実施形態では、方法および組成物を用いて処置された被験体は、当技術分野において既
知であり記載されている任意の方法を使用して、状態の向上に関して評価される。
<スプライシングを増強する追加のASOを識別する方法>
本発明の範囲内にはまた、特に標的イントロンにおけるSYNGAP1 RICまたは
SCN1A RIC mRNA前駆体のスプライシングを増強する追加のASOを識別する
(判定する)方法が存在する。mRNA前駆体の標的領域内で様々なヌクレオチドを特異
的にハイブリダイズさせるASOは、標的イントロンのスプライシングの速度および/ま
たは程度を改善するASOを識別する(判定する)ためにスクリーニングされてもよい。
いくつかの実施形態では、ASOはスプライシング抑制因子/サイレンサーの結合部位で
ブロックまたは妨害することもある。当該技術分野において既知の任意の方法は、イント
ロンの標的領域にハイブリダイズされた時に所望の効果(例えばスプライシング、タンパ
ク質または機能性RNAの産生の向上)をもたらすASOを識別する(判定する)ために
使用されてもよい。これらの方法はまた、保持されたイントロンに隣接するエクソン中、
または保持されていないイントロン中の標的領域へ結合することにより、保持されたイン
トロンのスプライシングを増強するASOを識別するために使用することができる。使用
されうる方法の一例が下記に提供される。
mRNA前駆体の標的領域にハイブリダイズするように設計されたASOを用いて、A
SO「ウォーク」(walk)と呼ばれる1ラウンドのスクリーニングを行うこともある
。例えば、ASOウォークに使用されるASOは、保持されたイントロンの5’スプライ
ス部位の上流のおよそ100ヌクレオチド(例えば、標的とされた/保持されたイントロ
ンの上流に位置するエクソンの配列の一部)から標的とされた/保持されたイントロンの
5’スプライス部位の下流のおよそ100ヌクレオチドまで、および/または、保持され
たイントロンの3’スプライス部位の上流のおよそ100ヌクレオチドから標的とされた
/保持されたイントロンの3’スプライス部位の下流のおよそ100ヌクレオチド(例え
ば、標的とされた/保持されたイントロンの下流に位置するエクソンの配列の一部)まで
、5つのヌクレオチドごとに敷き詰められうる。例えば、長さが15ヌクレオチドの第1
のASOは、標的とされた/保持されたイントロンの5’スプライス部位に対するヌクレ
オチド+6から+20まで特異的にハイブリダイズするように設計されうる。第2のAS
Oは、標的とされた/保持されたイントロンの5’スプライス部位に対するヌクレオチド
+11から+25まで特異的にハイブリダイズするように設計されている。ASOは、m
RNA前駆体の標的領域に及ぶように設計されている。実施形態では、ASOは、より密
に、例えば、1、2、3、または4つのヌクレオチドごとに敷き詰められうる。さらに、
ASOは、5’スプライス部位の下流の100ヌクレオチドから3’スプライス部位の上
流の100ヌクレオチドまで敷き詰められうる。いくつかの実施形態では、ASOは、5
’スプライス部位の上流の約1,160ヌクレオチドから5’スプライス部位の下流の約
500ヌクレオチドまで敷き詰められ得る。いくつかの実施形態では、ASOは、3’ス
プライス部位の上流の約500ヌクレオチドから3’スプライス部位の下流の約1,92
0ヌクレオチドまで敷き詰められ得る。
1つ以上のASO、または1つの対照ASO(標的領域にハイブリダイズするとは予期
されていない配列である、スクランブル配列を有するASO)は、例えばトランスフェク
ションによって、標的mRNA前駆体(例えば、本明細書で別記されるRIC mRNA
前駆体)を発現する疾患関連の細胞株へと送達される。ASOの各々のスプライシングを
誘発する効果は、本明細書で記載されるように、当該技術分野で既知の方法、例えば、ス
プライスジャンクションに及ぶプライマーを使用する逆転写酵素(RT)-PCRによっ
て評価されうる(例えば実施例1を参照)。対照ASO処理された細胞と比較して、AS
O処理された細胞におけるスプライスジャンクションに及ぶプライマーを使用して生成さ
れたRT-PCR産物が減少または欠如しているということは、標的イントロンのスプラ
イシングが増強されたことを示している。いくつかの実施形態では、スプライシング効率
、スプライシングされていないmRNA前駆体に対するスプライシングされたmRNA前
駆体の比率、スプライシングの速度、またはスプライシングの程度は、本明細書に記載の
ASOを使用して改善されうる。標的mRNA前駆体によってコード化されるタンパク質
または機能性RNAの量も、各ASOが所望の効果(例えば、タンパク質産生の増強)を
達成したかどうかを判定するために評価されうる。ウェスタンブロッティング、フローサ
イトメトリー、免疫蛍光顕微鏡検査法、およびELISAなどの、タンパク質産生を評価
および/または定量するための当該技術分野で既知の方法も使用することができる。
ASO「ミクロウォーク」(micro-walk)と呼ばれる第2ラウンドのスクリ
ーニングは、mRNA前駆体の標的領域にハイブリダイズするように設計されたASOを
使用して実行されうる。ASOミクロウォークに使用されるASOは、ASOでハイブリ
ダイズされたときに結果的にスプライシングを増強させるmRNA前駆体のヌクレオチド
酸配列をさらに改良する(refine)ために、1つのヌクレオチドごとに敷き詰めら
れる。
標的イントロンのスプライシングを促進するASOによって定義される領域は、1-n
tのステップで間隔を置かれたASO、ならびに典型的には18-25ntであるより長
いASOを含む、ASO「ミクロウォーク」によって、より詳細に調査される。
上記にASOウォークに関して記載されたように、1つ以上のASO、または対照AS
O(標的領域にハイブリダイズすると予期されていない配列である、スクランブル配列を
有するASO)を、例えばトランスフェクションによって、標的mRNA前駆体を発現す
る疾患関連細胞株へと送達することによって、ASOミクロウォークが実行される。AS
Oの各々のスプライシングを誘発する効果は、本明細書で記載されるように、当該技術分
野で既知の方法、例えば、スプライスジャンクションに及ぶプライマーを使用する逆転写
酵素(RT)-PCRによって評価されうる(例えば実施例1を参照)。対照ASO処理
された細胞と比較して、ASO処理された細胞におけるスプライスジャンクションに及ぶ
プライマーを使用して生成されたRT-PCR産物が減少または欠如しているということ
は、標的イントロンのスプライシングが増強されたことを示している。いくつかの実施形
態では、スプライシング効率、スプライシングされていないmRNA前駆体に対するスプ
ライシングされたmRNA前駆体の比率、スプライシングの速度、またはスプライシング
の程度は、本明細書に記載のASOを使用して改善されうる。標的mRNA前駆体によっ
てコード化されるタンパク質または機能性RNAの量も、各ASOが所望の効果(例えば
、タンパク質産生の増強)を達成したかどうかを判定するために評価されうる。ウェスタ
ンブロッティング、フローサイトメトリー、免疫蛍光顕微鏡検査法、およびELISAな
どの、タンパク質産生を評価および/または定量するための当該技術分野で既知の方法も
使用することができる。
mRNA前駆体の領域にハイブリダイズされたときに、結果的にスプライシングを増強
させ、タンパク質産生を増加させるASOは、動物モデル、例えば、全長ヒト遺伝子がノ
ックインされたトランスジェニックマウスモデルまたは疾患のヒト化マウスモデルを使用
して、インビボで試験されうる。ASOの投与に適した経路は、ASOの送達が望まれる
疾患及び/又は細胞型に応じて変化しうる。ASOは、例えばくも膜下腔内注射、脳室内
注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射により投与されてもよい。
投与後に、モデル動物の細胞、組織、及び/又は臓器は、当該技術分野に既知の方法およ
び本明細書に記載される方法によって、例えば、スプライシング(効率、速度、程度)お
よびタンパク質産生を評価することにより、ASO処置の効果を判定するために評価され
うる。動物モデルはまた、疾患または疾患重症度の表現型または行動的徴候でありうる。
本発明の好ましい実施形態が本明細書中に示され記述された一方、そのような実施形態
が一例としてしか提供されていないことは当業者にとって明白だろう。多くの変更、変化
、および置換が、本発明から逸脱することなく当業者に想到されるであろう。本明細書に
記載される本発明の実施形態の様々な代案が、本発明の実施において利用されることもあ
ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義するものであり、こ
の特許請求の範囲内の方法および構造およびそれらの同等物がそれによって包含されるこ
とが意図されている。
本発明は、以下の実施例によってより具体的に例証されるだろう。しかしながら、本発
明がいかなる方法においてもこれらの実施例によって限定されないことが理解されるべき
である。
<実施例1:次世代配列決定を用いたRNAseqによるSYNGAP1転写産物のイン
トロン保持事象の特定>
イントロン保持事象を特定するためにSYNGAP1遺伝子によって生成された転写産
物のスナップショットを明らかにするために、次世代配列決定を使用して、全トランスク
リプトームショットガン配列決定を実行した。このために、HCN(ヒト皮質ニューロン
)の核および細胞質の画分からのpolyA+ RNAを分離し、IlluminaのT
ruSeq Stranded mRNAライブラリPrepキットを用いてcDNAライ
ブラリを構築した。ライブラリに対してペア-エンド配列決定(pair-end se
quence)を行い、結果として、ヒトゲノム(2009年2月、GRCh37/hg
19アセンブリ)にマッピングされた100ヌクレオチドの読み取りをもたらした。SY
NGAP1に対する配列決定の結果を、図3に示す。簡潔に言うと、図3は、UCSC
Genome Informatics Group (Center for Biomo
lecular Science & Engineering, University
of California, Santa Cruz, 1156 High Street
, Santa Cruz, CA 95064)によって操作され、かつ、例えばRose
nbloom, et al., 2015,”The UCSC Genome Brows
er database: 2015年アップデート,”Nucleic Acids Re
search 43, Database Issue (doi: 10.1093/na
r/gku1177)に記載された、UCSCのゲノムブラウザを使用して視覚化されマ
ッピングされた読み取りを示し、読み取りの範囲および数はピーク信号によって推論され
うる。ピークの高さは、特定の領域における読取密度によって与えられた発現のレベルを
示している。ピークがSYNGAP1エクソン領域およびイントロン領域に適合されるよ
うに、(読み取りシグナルの下の)UCSCゲノムブラウザによってSYNGAP1の模
式図(縮尺通りに描かれている)が提供される。このディスプレイに基づいて、HCNの
核分画において高い読み取り密度を持つが、これらの(図3の下のチャート中のイントロ
ン15、および図5の下のチャート中のイントロン18および19に対して示されるよう
な)細胞の細胞質分画においては非常に低い読み取りしか持たないか、全く読み取りを持
たない、3つのイントロン(矢印により示される15、18および19;それぞれ、NM
_006772イントロン15、NM_006772イントロン18、およびNM_00
6772イントロン19に対応する)を識別した。このことは、これらのイントロンが保
持されること、および イントロン-15、イントロン-18およびイントロン-19含
有転写産物は細胞核中に残存し、かつそれらが細胞質へと運び出されないため、これらの
保持されたSYNGAP1 RIC mRNA前駆体は非産生的であることが示唆されるこ
とを示す。
<実施例2:SYNGAP1のイントロン15を標的とするASOウォークの設計>
ASOウォークを、本明細書中(図4;表1、SEQ ID NO: 1510から18
14および2287から2591)に記載された方法を使用して、イントロン15を標的
とするよう設計した。ヌクレオチド+251から-1,054eに及ぶ、イントロン15
の5’スプライス部位のすぐ上流および下流の領域、およびヌクレオチド-256から+
157eに及ぶイントロン15の3’スプライス部位のすぐ上流および下流の領域が、保
持されたイントロン15 SYNGAP1 RIC mRNA前駆体を標的とするようにA
SOを設計するために利用される。表1は、設計された例示的なASOおよびそれらの標
的配列を列挙する。この設計から、5ヌクレオチド間隔だけシフトした2’-O-MeR
NA、PS骨格、18-mer ASOは、SYNGAP1-タンパク質産生を増加させ
るためにSYNGAP1 RIC mRNA前駆体を標的化するよう産生され、利用される
(図4および図7Bを参照)。
Figure 2022062140000002
<実施例3:SYNGAP1のイントロン18および19を標的とするASOウォークの
設計>
ASOウォークを、本明細書中(図6;表1、SEQ ID NO:1815から228
6および1038から1509)に記載された方法を使用して、イントロン18および1
9を標的とするよう設計した。ヌクレオチド+499から-73eに及ぶ、イントロン1
8の5’スプライス部位のすぐ上流および下流の領域、およびヌクレオチド-496から
+1,912eに及ぶイントロン19の3’スプライス部位のすぐ上流および下流の領域
を、保持されたイントロン18または19 SYNGAP1 RIC mRNA前駆体を標
的とするようにASOを設計するために利用した。表1は、設計された例示的なASOお
よびそれらの標的配列を列挙する。この設計から、5ヌクレオチド間隔だけシフトした2
’-O-MeRNA、PS骨格、18-mer ASOは、SYNGAP1-タンパク質
産生を増加させるためにSYNGAP1 RIC mRNA前駆体を標的化するよう産生さ
れ、利用される(図6および図7D-Eを参照)。代替的なエクソン19に隣接するスプ
ライス部位のイントロン領域は、エクソン19の包含レベルに影響を与えることを回避す
るために標的としない。
<実施例4:SYNGAP1イントロン15、18、または19のASO標的による改善
されたスプライシング効率は、転写産物のレベルを増加させる>
ASOを用いた標的遺伝子のイントロンのスプライシング効率の増加を測定するために
、本明細書において記載される方法を使用した。ヒト網膜上皮細胞株であるARPE-1
9細胞(アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)(USA))を、偽トランスフェク
トするか、または実施例2および3に記載される標的ASOを用いてトランスフェクトし
た。細胞を、供給業者の仕様書に従って、Lipofectamine RNAiMax
トランスフェクション試薬(Thermo Fisher)を用いてトランスフェクトし
た。簡潔に述べると、ASOを96ウェル組織培養プレートに播種し、Opti-MEM
で希釈したRNAiMaxと組み合わせた。トリプシンを用いて細胞を剥離し、完全培地
中で再懸濁し、約25,000個の細胞をASOトランスフェクション混合物に加えた。
トランスフェクション実験は3通りのプレート複製において実行された。最終的なASO
濃度は80nMであった。供給業者の仕様書に従って、培地をトランスフェクションの6
時間後に交換し、DNAse(Thermo Fisher)を補充したCells-t
o-Ct溶解試薬を用いて、細胞を24時間で回収した。供給業者の仕様書に従い、cD
NAをCells-to-Ct RT試薬(Thermo Fisher)で生成した。対
象のイントロンでスプライシングする量を定量化するために、対応するエクソン-エクソ
ン連結(Thermo Fisher)に及ぶプローブでTaqmanアッセイを用いて
、定量PCRを実施した。Taqmanアッセイを、QuantStudio 7Fle
x Real-Time PCRシステム(Thermo Fisher)上の供給業者の
仕様書に従い実行した。標的遺伝子アッセイ値を、RPL32(ΔCt)およびプレート
適合偽トランスフェクションサンプル(ΔΔCt)に対して正規化し、モック定量(2^
-(ΔΔCt)に対して倍数変化を生成した。保持されたイントロン15を標的とするA
SOに関する3通りのプレート複製のモックに対する平均倍率変化は、図7Bにプロット
されている。位置-31および-36に対して標的とされたASOにより、>1.5倍増
加した標的遺伝子発現が示され、これによりこの標的イントロンにおけるスプライシング
の増加が示唆された。保持されたイントロン18を標的とするASOに関する3通りのプ
レート複製のモックに対する平均倍率変化は、図7Dにプロットされている。位置-36
および-41に対して標的とされたASOにより、>~2倍増加した標的遺伝子発現が示
され、これによりこの標的イントロンにおけるスプライシングの増加が示唆された。保持
されたイントロン19を標的とするASOに関する3通りのプレート複製のモックに対す
る平均倍率変化は、図7Eにプロットされている。位置-55および-60に対して標的
とされたASOにより、>2倍増加した標的遺伝子発現が示され、これによりこの標的イ
ントロンにおけるスプライシングの増大が示唆された。標的イントロン(実施例1)の保
持を確認する全トランスクリプトームデータと共に、これらの結果は、ASOが比率制限
イントロンのスプライシング効率を改善し得ることを確認する。
<実施例5:次世代配列を使用するRNAseqによるSCN1A転写産物におけるイン
トロン保持事象の特定>
SCN1Aイントロン21の保持を、図8Cに記載のRT-PCRアッセイを使用して
確認した。イントロン21は、核分画におけるバンドの存在により示されるSKN-AS
細胞およびRenCell VM細胞において保持される。
<実施例6:SYNGAP1のイントロン21を標的とするASOウォークの設計>
ASOウォークを、本明細書中(表2、SEQ ID NO:10-266および524
-1037)に記載された方法を使用して、イントロン21を標的とするよう設計した。
ヌクレオチド-264eから+496に及ぶイントロン21の5’スプライス部位のすぐ
上流および下流の領域、およびヌクレオチド-496から+37eに及ぶイントロン21
の3’スプライス部位のすぐ上流および下流の領域を、保持されたイントロン21 SC
N1A RIC mRNA前駆体を標的とするようにASOを設計するために利用した。表
2は、設計された例示的なASOおよびそれらの標的配列を列挙する。この設計から、5
ヌクレオチド間隔だけシフトした2’-O-MeRNA、PS骨格、18-mer AS
Oは、SCN1A-タンパク質産生を増加させるためにSCN1A RIC mRNA前駆
体を標的化するよう産生され、利用される(図8D-Eおよび表3-4を参照)。
Figure 2022062140000003
Figure 2022062140000004
Figure 2022062140000005
<実施例7:SCN1AのASOウォーク標的イントロン23の設計>
ASOウォークは、本明細書中(表2、SEQ ID NO:267-523)に記載さ
れた方法を使用して、イントロン23を標的とするよう設計されうる。ヌクレオチド-2
64eから+496に及ぶイントロン23の5’スプライス部位のすぐ上流および下流の
領域、およびヌクレオチド-496から+37eに及ぶイントロン23の3’スプライス
部位のすぐ上流および下流の領域を、保持されたイントロン23 SCN1A RIC m
RNA前駆体を標的とするようにASOを設計するために利用する。表2は、設計された
例示的なASOおよびそれらの標的配列を列挙する。この設計から、5ヌクレオチド間隔
だけシフトした2’-O-MeRNA、PS骨格、18-mer ASOを産生し、SC
N1Aタンパク質産生を増加させるために、SCN1A RIC mRNA前駆体を標的化
するよう利用することができる。
<実施例8:SCN1A保持イントロンのASO標的による改善したスプライシング効率
のは、転写レベルを増加させる>
ASOを使用してSCN1Aイントロン21のスプライシング効率を向上させることに
よってSCN1A発現の増大を達成することができるかを判定するために、RT-PCR
製品をTaqman RT-qPCRにより評価する。その目的のために、RNAiMA
X(Invitrogen)送達試薬を独立して使用し、細胞を偽トランスフェクトする
か、または表3のイントロン21に関して記載されるASOを用いてトランスフェクトす
る。実験を、24時間にわたって80nMのASOを使用して実施される。対象のイント
ロンでスプライシングする量を定量化するために、対応するエクソン-エクソン連結(T
hermo Fisher)に及ぶプローブでTaqmanアッセイを用いて、定量PC
Rを実施した。Taqmanアッセイを、QuantStudio 7Flex Real
-Time PCRシステム(Thermo Fisher)上の供給業者の仕様書に従い
実行した。標的遺伝子アッセイ値を、RPL32(ΔCt)およびプレート適合偽トラン
スフェクションサンプル(ΔΔCt)に対して正規化し、モック定量(2^-(ΔΔCt
))に対して倍数変化を生成した。3通りのプレート複製のモック(mock)に対する
平均倍数変化を図8D-Eにプロットする。いくつかのASOは、標的遺伝子発現を>~
1.25倍増加させると識別され、それによって、その標的イントロンにおけるスプライ
シングの増加が示唆された。
本発明の好ましい実施形態が本明細書中に示され記述された一方、そのような実施形態
が一例としてしか提供されていないことは当業者にとって明白だろう。多くの変更、変化
、および置換が、本発明から逸脱することなく当業者に想到されるであろう。本明細書に
記載される本発明の実施形態の様々な代案が、本発明の実施において利用されることもあ
ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義するものであり、こ
の特許請求の範囲内の方法および構造およびそれらの同等物がそれによって包含されるこ
とが意図されている。
本明細書は以下の発明の態様を包含する。
[1]
被験体の細胞により標的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させることによっ
て被験体の常染色体優性精神遅滞-5(MRD5)またはドラベ症候群(DS)を処置す
る方法であって、
ここで、細胞は、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体
)を有し、RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位に隣
接しているエクソン、および3’スプライス部位に隣接しているエクソンを含み、RIC
mRNA前駆体は、標的タンパク質または機能的RNAをコードし、
前記方法は、
被験体の細胞を、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前
駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、
それによって、保持されたイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードす
るRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、被験体の細胞
内で、標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAのレベルを増加させ、標
的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させる、方法。
[2]
保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)を有している細
胞によってSYNGAP1またはSCN1Aである標的タンパク質の発現を増加させる方
法であって、
RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、保持されたイントロンの5’スプ
ライス部位に隣接しているエクソン、および保持されたイントロンの3’スプライス部位
に隣接しているエクソンを含み、ここで、RIC mRNA前駆体はSYNGAP1また
はSCN1Aタンパク質をコードし、
前記方法は、
細胞を、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前
駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、
それによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質を
コードするRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、細胞
内で、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAのレベルを増加
させ、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させる、方法。
[3]
前記方法はMRD5を処置する方法であり、標的タンパク質はSYNGAP1であり、
あるいは、前記方法はDSを処置する方法であり、標的タンパク質はSCN1Aである、
[1]に記載の方法。
[4]
標的タンパク質または機能的RNAは、被験体において量あるいは活性が不足している
標的タンパク質あるいは機能的RNAを機能的に増大させるか、これに取って代わる、補
償タンパク質あるいは補償機能的RNAである、[1]に記載の方法。
[5]
細胞は、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の量または活性の不足によって引
き起こされた疾病を有する被験体内にあるかまたは被験体に由来する、[2]に記載の方
法。
[6]
標的タンパク質の量の不足は、標的タンパク質のハプロ不全によって引き起こされ、こ
こで被験体は、機能的な標的タンパク質をコードする第1の対立遺伝子、標的タンパク質
が生成されない第2の対立遺伝子、または非機能的な標的タンパク質をコードする第2の
対立遺伝子を有し、アンチセンスオリゴマーは、第1の対立遺伝子から転写されたRIC
mRNA前駆体の標的部分に結合する、[1]-[5]のいずれか1つに記載の方法。
[7]
被験体は、標的タンパク質の量または機能の不足に起因する障害により引き起こされた
疾病を抱えており、
ここで、被験体は、
(a)
(i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少したレベルで生
成され、
(ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機能が低下した形態で生
成され、あるいは、
(iii)標的タンパク質が生成されない、
第1の変異対立遺伝子と、
(b)
(i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少したレベルで生
成され、
(ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機能が低下した形態で生
成され、あるいは、
(iii)標的タンパク質が生成されない、
第2の変異対立遺伝子とを有し、
ここで、被験体が第1の変異対立遺伝子(a)(iii)を有するとき、第2の変異対立
遺伝子は(b)(i)あるいは(b)(ii)であり、ここで、被験体が第2の変異対立
遺伝子(b)(iii)を有するとき、第1の変異対立遺伝子は(a)(i)あるいは(
a)(ii)であり、ここで、RIC mRNA前駆体は、(a)(i)あるいは(a)
(ii)である第1の変異対立遺伝子、および/または、(b)(i)あるいは(b)(
ii)である第2の変異対立遺伝子から転写される、[1]-[5]のいずれか1つに記
載の方法。
[8]
標的タンパク質は、同等の野性型タンパク質と比較して、機能が低下した形態で生成さ
れる、[7]に記載の方法。
[9]
標的タンパク質は、同等の野性型タンパク質と比較して、十分に機能的な形態で生成さ
れる、[7]に記載の方法。
[10]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロンの5’スプライス部位に
対して+6~保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の
保持されたイントロンにある、[1]-[9]のいずれか1つに記載の方法。
[11]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、ある
いは、
(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、
の内部の保持されたイントロンにある、[1]-[9]のいずれか1つに記載の方法。
[12]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
eの領域、あるいは、
(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
eの領域、
の内部にある、[1]-[9]のいずれか1つに記載の方法。
[13]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して-4e~-1,054eの領
域、
(b)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、
(c)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、あ
るいは、
(d)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して+2e~+1,912eの領
域、
の内部にある、[1]-[9]のいずれか1つに記載の方法。
[14]
標的タンパク質はSCN1Aである、[1]-[13]のいずれか1つに記載の方法。
[15]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:4-7のいずれか1つに少なくとも
約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配
列を含む、[14]に記載の方法。
[16]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、
90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコ
ードされる、[14]に記載の方法。
[17]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2593の少なくとも8
つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、[14]に記載の方法。
[18]
ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[14]に
記載の方法。
[19]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン21の3
’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[20]
ASOは、SEQ ID NO:10-266または524-1037のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む、[19]に記載の方法。
[21]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して-264e~-4eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[22]
ASOは、SEQ ID NO:10-62、524-576、あるいは781-83
3のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは1
00%相補的な配列を含む、[21]に記載の方法。
[23]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン21にある、[14]に記載
の方法。
[24]
ASOは、SEQ ID NO:63-162、577-675、あるいは834-9
32のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは
100%相補的な配列を含む、[23]に記載の方法。
[25]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン21にある、[14]に記
載の方法。
[26]
ASOは、SEQ ID NO:163-258、676-772、あるいは933-
1029のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
いは100%相補的な配列を含む、[25]に記載の方法。
[27]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
位に対して+2e~+37eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[28]
ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは1030
-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%相補的な配列を含む、[27]に記載の方法。
[29]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン23の3
’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[30]
ASOは、SEQ ID NO:267-523のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[29]に
記載の方法。
[31]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して-264e~-4eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[32]
ASOは、SEQ ID NO:267-319のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[31]に
記載の方法。
[33]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン23にある、[14]に記載
の方法。
[34]
ASOは、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[33]に
記載の方法。
[35]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある、[14]に記
載の方法。
[36]
ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[35]に
記載の方法。
[37]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
位に対して+2e~+37eの領域内にある、[14]に記載の方法。
[38]
ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[37]に
記載の方法。
[39]
標的タンパク質はSYNGAP1である、[1]-[13]のいずれか1つに記載の方
法。
[40]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:8または9に少なくとも約80%、
85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、
[39]に記載の方法。
[41]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:2または3に少なくとも約80%、
85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列に
よってコードされる、[39]に記載の方法。
[42]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2592、2594、ま
たは2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、
90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、[39]
に記載の方法。
[43]
ASOは、SEQ ID NO:1038-2591のいずれか1つに少なくとも約8
0%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[39
]に記載の方法。
[44]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して-73e~+499までの領域内、あるいは保持されたイントロン19の3’
スプライス部位に対して-496~+1912eの領域内にある、[39]に記載の方法

[45]
ASOは、SEQ ID NO:1038-1509または1815-2286のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[44]に記載の方法。
[46]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して-73e~-4eの領域内にある、[39]に記載の方法。
[47]
ASOは、SEQ ID NO:1038-1050または1815-1827のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[44]に記載の方法。
[48]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して+6~+499の領域内の保持されたイントロン18にある、[39]に記載
の方法。
[49]
ASOは、SEQ ID NO:1051-1136または1828-1913のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[48]に記載の方法。
[50]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン19にある、[39]に記
載の方法。
[51]
ASOは、SEQ ID NO:1137-1228または1914-2005のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[50]に記載の方法。
[52]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
位に対して+17e~+1912eの領域内にある、[39]に記載の方法。
[53]
ASOは、SEQ ID NO:1229-1509または2006-2286のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[52]に記載の方法。
[54]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して-1054e~+251までの領域内、あるいは保持されたイントロン15の
3’スプライス部位に対して-256~+157eの領域内にある、[39]に記載の方
法。
[55]
ASOは、SEQ ID NO:1510-1814または2287-2591のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[54]に記載の方法。
[56]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して-4e~-1054eの領域内にある、[39]に記載の方法。
[57]
ASOは、SEQ ID NO:1510-1686または2287-2463のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[56]に記載の方法。
[58]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して+6~+251の領域内の保持されたイントロン15にある、[39]に記載
の方法。
[59]
ASOは、SEQ ID NO:1687-1736または2464-2513のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[58]に記載の方法。
[60]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
位に対して-16~-256の領域内の保持されたイントロン15にある、[39]に記
載の方法。
[61]
ASOは、SEQ ID NO:1737-1785または2514-2562のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[60]に記載の方法。
[62]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
位に対して+2e~+157eの領域内にある、[39]に記載の方法。
[63]
ASOは、SEQ ID NO:1786-1814または2563-2591のいず
れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
補的な配列を含む、[62]に記載の方法。
[64]
アンチセンスオリゴマーは、機能的RNAまたは標的タンパク質をコードする遺伝子か
ら転写されたmRNA前駆体の選択的スプライシングを調節することにより、標的タンパ
ク質または機能的RNAの量を増加させない、[1]-[63]のいずれか1つに記載の
方法。
[65]
アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子の
突然変異に起因する異常なスプライシングを調節することにより、標的タンパク質または
機能的RNAの量を増加させない、[1]-[64]のいずれか1つに記載の方法。
[66]
RIC mRNA前駆体は、全長のmRNA前駆体の部分的なスプライシング、または
野生型のmRNA前駆体の部分的なスプライシングによって生成された、[1]-[65
]のいずれか1つに記載の方法。
[67]
標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAは、全長の成熟mRNA、あ
るいは野生型の成熟mRNAである、[1]-[66]のいずれか1つに記載の方法。
[68]
生成された標的タンパク質は全長のタンパク質あるいは野生型のタンパク質である、[
1]-[67]のいずれか1つに記載の方法。
[69]
アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞において生成された標的タンパク質または機
能的RNAをコードするmRNAの総量は、対照細胞において生成された標的タンパク質
または機能的RNAをコードするmRNAの総量と比較して、約1.1~約10倍、約1
.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍
、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~
約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約
3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍
、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.
5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍
、あるいは少なくとも約10倍増加する、[1]-[68]のいずれか1つに記載の方法

[70]
アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞によって生成された標的タンパク質の総量は
、対照細胞によって生成された標的タンパク質の総量と比較して、約1.1~約10倍、
約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約
5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約
2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍
、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約
9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約
2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約
5倍、あるいは少なくとも約10倍増加する、[1]-[69]のいずれか1つに記載の
方法。
[71]
アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
を含む骨格修飾を含む、[1]-[70]のいずれか1つに記載の方法。
[72]
アンチセンスオリゴマーはホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド
核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、あるいは2’-O-メトキシエチル部分を含
む、[1]-[71]のいずれか1つに記載の方法。
[73]
アンチセンスオリゴマーは少なくとも1つの修飾された糖部を含む、[1]-[72]
のいずれか1つに記載の方法。
[74]
それぞれの糖部は修飾された糖部である、[73]に記載の方法。
[75]
アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
塩基、12~20の核酸塩基、あるいは12~15の核酸塩基からなる、[1]-[74
]のいずれか1つに記載の方法。
[76]
アンチセンスオリゴマーは、タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体の標的部
分に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少な
くとも98%、少なくとも99%、あるいは100%相補的である、[1]-[75]の
いずれか1つに記載の方法。
[77]
細胞は、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC
mRNA前駆体の集団を含み、ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保
持されたイントロンを含み、および、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mR
NA前駆体の集団で最も豊富な保持されたイントロンに結合する、[1]-[76]のい
ずれか1つに記載の方法。
[78]
最も豊富な保持されたイントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、標的タン
パク質または機能的RNAをコードするmRNAを生成するRIC mRNA前駆体の集
団からの2つ以上の保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発する、[77]
に記載の方法。
[79]
細胞は、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC
mRNA前駆体の集団を含み、ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保
持されたイントロンを含み、および、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mR
NA前駆体の集団で2番目に豊富な保持されたイントロンに結合する、[1]-[78]
のいずれか1つに記載の方法。
[80]
2番目に豊富な保持されたイントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、標的
タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAを生成するRIC mRNA前駆体
の集団からの2つ以上の保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発する、[7
9]に記載の方法。
[81]
前記方法はSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質発現を評価する工程をさらに含
む、[1]-[80]のいずれか1つに記載の方法。
[82]
MRD5は処置され、および、アンチセンスオリゴマーはSYNGAP1 RIC m
RNA前駆体の標的部分へ結合し、標的部分はSEQ ID NO:1038-2591
から選択される配列内にあり、あるいは、DSが処置され、および、アンチセンスオリゴ
マーはSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分へ結合し、標的部分はSEQ I
D NO:10-1037から選択される配列内にある、[1]-[81]のいずれか1
つに記載の方法。
[83]
被験体はヒトである、[1]-[82]のいずれか1つに記載の方法。
[84]
被験体はヒト以外の動物である、[1]-[82]のいずれか1つに記載の方法。
[85]
被験体は胎児、胚、あるいは子供である、[1]-[83]のいずれか1つに記載の方
法。
[86]
細胞はエクスビボである、[1]-[85]のいずれか1つに記載の方法。
[87]
アンチセンスオリゴマーは、被験体のくも膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋
肉内注射、皮下注射、あるいは静脈内注射によって投与される、[1]-[86]のいず
れか1つに記載の方法。
[88]
5’スプライス部位に隣接するエクソンの-3e~-1eと、保持されたイントロンの
+1~+6にある9つのヌクレオチドは、対応する野性型配列と同一である、[1]-[
87]のいずれか1つに記載の方法。
[89]
保持されたイントロンの-15~-1と3’スプライス部位に隣接するエクソンの+1
eにある16のヌクレオチドは、対応する野性型配列と同一である、[1]-[88]の
いずれか1つに記載の方法。
[90]
[1]-[89]のいずれか1つの方法で使用されるアンチセンスオリゴマー。
[91]
SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、8
5%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含むアン
チセンスオリゴマー。
[92]
[90]または[91]のアンチセンスオリゴマー、および薬学的に許容可能な賦形剤
、希釈剤、あるいは担体を含む医薬組成物。
[93]
くも膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、あるいは静脈内
注射によって[92]の医薬組成物を投与することにより被験体を処置する方法。
[94]
不足しているタンパク質または不足している機能的RNAに関係する被験体のMRDD
5またはDSを処置するために細胞によって標的タンパク質または機能的RNAの発現を
増加させる方法で使用するためのアンチセンスオリゴマーを含む組成物であって、
ここで、不足しているタンパク質または不足している機能的RNAは、被験体において
量あるいは活性が不足しており、アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能
的RNAをコードする、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前
駆体)の構成的のスプライシングを増強し、
ここで、標的タンパク質は、
(a)不足しているタンパク質、あるいは、
(b)被験体において不足しているタンパク質を機能的に増大させるか、これに取って代
わる、補償タンパク質であり、
ここで、機能的RNAは、
(c)不足しているRNA、あるいは、
(d)被験体の不足している機能的RNAを機能的に増大するか、これに取って代わる、
補償機能的RNAであり、
ここで、RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位に隣接
するエクソン、および3’スプライス部位に隣接するエクソンを含み、ここで、保持され
たイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前駆
体からスプライシングされ、それによって、被験体の標的タンパク質あるいは機能的RN
Aの生成あるいは活性を増加させる、組成物。
[95]
被験体においてSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質に関連した疾病を処置する
方法で使用されるアンチセンスオリゴマーを含む組成物であって、
当該方法は、被験体の細胞によりSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を
増加させる工程であって、細胞が保持されたイントロン、保持されたイントロンの5’ス
プライス部位に隣接するエクソン、保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接す
るエクソンを含む、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体
)を有し、ここで、RIC mRNA前駆体がSYNGAP1またはSCN1Aタンパク
質をコードする、工程と、アンチセンスオリゴマーに細胞を接触させる工程であって、こ
れによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコ
ードするRIC mRNA前駆体転写産物から構成的にスプライシングされ、それにより
、被験体の細胞においてSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRN
Aのレベルを増加させ、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させる
、工程とを含む、組成物。
[96]
疾病は疾患または障害である、[95]に記載の組成物。
[97]
疾患または障害はAD精神遅滞5あるいはドラベ症候群である、[96]に記載の組成
物。
[98]
標的タンパク質とRIC mRNA前駆体はSYNGAP1またはSCN1A遺伝子に
よってコードされる、[97]に記載の組成物。
[99]
アンチセンスオリゴマーは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6
から、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の保持さ
れたイントロンにあるRIC mRNA前駆体の一部を標的とする、[94]-[98]
のいずれか1つに記載の組成物。
[100]
アンチセンスオリゴマーはRIC mRNA前駆体の一部を標的とし、これは、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、ある
いは、
(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、
の内部の保持されたイントロンにある、[94]-[98]のいずれか1つに記載の組成
物。
[101]
アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの保持されたイントロンの5’スプライス
部位の約100ヌクレオチド下流から、少なくとも1つの保持されたイントロンの3’ス
プライス部位の約100ヌクレオチド上流までの領域内にあるRIC mRNA前駆体の
一部を標的とする、[94]-[98]のいずれか1つに記載の組成物。
[102]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
eの領域、あるいは、
(b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
eの領域、
の内部にある、[94]-[98]のいずれか1つに記載の組成物。
[103]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、
(a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して-4e~-1,054eの領
域、
(b)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、
(c)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、あ
るいは、
(d)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して+2e~+1,912eの領
域、
の内部にある、[94]-[98]のいずれか1つに記載の組成物。
[104]
標的タンパク質はSCN1Aである、[94]-[98]のいずれか1つに記載の組成
物。
[105]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:4-7のいずれか1つに少なくとも
約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配
列を含む、[104]に記載の組成物。
[106]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、
90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコ
ードされる、[104]に記載の組成物。
[107]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2593の少なくとも8
つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、[104]に記載の組成物。
[108]
ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[104]
に記載の組成物。
[109]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン21の3
’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、[104]に記載の組成
物。
[110]
ASOは、SEQ ID NO:10-266または524-1037のいずれか1つ
に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
列を含む、[109]に記載の組成物。
[111]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して-264e~-4eの領域内にある、[104]に記載の組成物。
[112]
ASOは、SEQ ID NO:10-62、524-576、あるいは781-83
3のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは1
00%相補的な配列を含む、[111]に記載の組成物。
[113]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン21にある、[104]に記
載の組成物。
[114]
ASOは、SEQ ID NO:63-162、577-675、あるいは834-9
32のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは
100%相補的な配列を含む、[113]に記載の組成物。
[115]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン21にある、[104]に
記載の組成物。
[116]
ASOは、SEQ ID NO:163-258、676-772、あるいは933-
1029のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
いは100%相補的な配列を含む、[115]に記載の組成物。
[117]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
位に対して+2e~+37eの領域内にある、[104]に記載の組成物。
[118]
ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは1030
-1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
るいは100%相補的な配列を含む、[117]に記載の組成物。
[119]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン23の3
’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、[104]に記載の組成
物。
[120]
ASOは、SEQ ID NO:267-523のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[119]
に記載の組成物。
[121]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して-264e~-4eの領域内にある、[104]に記載の組成物。
[122]
ASOは、SEQ ID NO:267-319のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[121]
に記載の組成物。
[123]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン23にある、[104]に記
載の組成物。
[124]
ASOは、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[123]
に記載の組成物。
[125]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある、[104]に
記載の組成物。
[126]
ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[125]
に記載の組成物。
[127]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
位に対して+2e~+37eの領域内にある、[104]に記載の組成物。
[128]
ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれか1つに少なくとも約80%
、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、[127]
に記載の組成物。
[129]
標的タンパク質はSYNGAP1である、[94]-[98]のいずれか1つに記載の
組成物。
[130]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:8または9に対して少なくとも約8
0%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた配列を含
む、[129]に記載の組成物。
[131]
RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:2または3に対して少なくとも約8
0%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた遺伝子配
列によってコードされる、[129]に記載の組成物。
[132]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2592、2594、ま
たは2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に対して少なくとも80%、8
5%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた配列を含む、[1
29]に記載の組成物。
[133]
ASOは、SEQ ID NO:1038-2591のいずれか1つに対して少なくと
も約80%、85%、90%、95%、97%、または100%相補的な配列を含む、[
129]に記載の組成物。
[134]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して-73e~+499の領域内、あるいは保持されたイントロン19の3’スプ
ライス部位に対して-496~+1912eの領域内に存在する、[129]に記載の組
成物。
[135]
ASOは、SEQ ID NO:1038-1509または1815-2286のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[134]に記載の組成物。
[136]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して-73e~-4eの領域内にある、[129]に記載の組成物。
[137]
ASOは、SEQ ID NO:1038-1050または1815-1827のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[136]に記載の組成物。
[138]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
位に対して+6~+499の領域内の保持されたイントロン18にある、[129]に記
載の組成物。
[139]
ASOは、SEQ ID NO:1051-1136または1828-1913のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[138]に記載の組成物。
[140]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン19にある、[129]に
記載の組成物。
[141]
ASOは、SEQ ID NO:1137-1228または1914-2005のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[140]に記載の組成物。
[142]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
位に対して+17e~+1912eの領域内にある、[129]に記載の組成物。
[143]
ASOは、SEQ ID NO:1229-1509または2006-2286のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[142]に記載の組成物。
[144]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して-1054e~+251の領域内、あるいは保持されたイントロン15の3’
スプライス部位に対して-256~+157eの領域内に存在する、[129]に記載の
組成物。
[145]
ASOは、SEQ ID NO:1510-1814または2287-2591のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[144]に記載の組成物。
[146]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して-4e~-1054eの領域内にある、[129]に記載の組成物。
[147]
ASOは、SEQ ID NO:1510-1686または2287-2463のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[146]に記載の組成物。
[148]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
位に対して+6~+251の領域内の保持されたイントロン15にある、[129]に記
載の組成物。
[149]
ASOは、SEQ ID NO:1687-1736または2464-2513のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[148]に記載の組成物。
[150]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
位に対して-16~-256の領域内の保持されたイントロン15にある、[129]に
記載の組成物。
[151]
ASOは、SEQ ID NO:1737-1785または2514-2562のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[150]に記載の組成物。
[152]
RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
位に対して+2e~+157eの領域内にある、[129]に記載の組成物。
[153]
ASOは、SEQ ID NO:1786-1814または2563-2591のいず
れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
%相補的な配列を含む、[152]に記載の組成物。
[154]
アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子か
ら転写されたmRNA前駆体の選択的スプライシングを調節することにより標的タンパク
質または機能的RNAの量を増加させない、[94]-[153]のいずれか1つに記載
の組成物。
[155]
アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子の
突然変異から結果として生じる異常スプライシングを調節することにより標的タンパク質
または機能的RNAの量を増加させない、[94]-[154]のいずれか1つに記載の
組成物。
[156]
RIC mRNA前駆体は、全長mRNA前駆体または野生型mRNA前駆体からの部
分的スプライシングによって生成された、[94]-[155]のいずれか1つに記載の
組成物。
[157]
標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAは、全長成熟mRNAまたは
野生型成熟mRNAである、[94]-[156]のいずれか1つに記載の組成物。
[158]
生成される標的タンパク質は、全長タンパク質または野生型タンパク質である、[94
]-[157]のいずれか1つに記載の組成物。
[159]
保持されたイントロンは、律速イントロンである、[94]-[158]のいずれか1
つに記載の組成物。
[160]
前記保持されたイントロンは、前記RIC mRNA前駆体において最も豊富な保持さ
れたイントロンである、[94]-[158]のいずれか1つに記載の組成物。
[161]
保持されたイントロンは、前記RIC mRNA前駆体において2番目に豊富な保持さ
れたイントロンである、[94]-[159]のいずれか1つに記載の組成物。
[162]
アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
を含む骨格修飾を含む、[94]-[161]のいずれか1つに記載の組成物。
[163]
アンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである、[94]-[1
62]のいずれか1つに記載の組成物。
[164]
アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチ
ド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含
む、[94]-[163]のいずれか1つに記載の組成物。
[165]
アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾された糖部を含む、[94]-[1
64]のいずれか1つに記載の組成物。
[166]
それぞれの糖部は、修飾された糖部である、[165]に記載の組成物。
[167]
アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩基からなる、[94]-[16
6]のいずれか1つに記載の組成物。
[168]
[94]-[167]の組成物のいずれかのアンチセンスオリゴマーと、薬学的に許容
可能な賦形剤、希釈剤、または担体とを含む医薬組成物。
[169]
髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射によ
って[168]の医薬組成物を投与することにより、被験体を処置する方法。
[170]
SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物の標的配列にハイブリダイズす
るアンチセンスオリゴマーであって、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写
産物が保持されたイントロンを含み、アンチセンスオリゴマーがSCN1AまたはSYN
GAP1 mRNAの転写産物からの保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘
発する、アンチセンスオリゴマーと、
薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、または担体と、
を含む、医薬組成物。
[171]
SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNG
AP1 RIC mRNA前駆体の転写産物である、[170]に記載の医薬組成物。
[172]
SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物の標的部分は、
保持されたイントロンにおいて、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+
500から、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-500の領域内にあ
る、[170]または[171]に記載の医薬組成物。
[173]
SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物は、SEQ I
D NO:1-3のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%
、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を備えた遺伝子配列に
よりコードされる、[170]または[171]に記載の医薬組成物。
[174]
SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物は、SEQ I
D NO:4-9のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%
、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を備えた配列を含む、
[170]または[171]に記載の医薬組成物。
[175]
アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
を含む骨格修飾を含む、[170]に記載の医薬組成物。
[176]
アンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである、[170]に記
載の医薬組成物。
[177]
アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチ
ド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含
む、[170]に記載の医薬組成物。
[178]
アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾された糖部を含む、[170]に記
載の医薬組成物。
[179]
アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩基を含む、[170]に記載の
医薬組成物。
[180]
アンチセンスオリゴマーは、SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆
体の転写産物の標的部分に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、
少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である
、[170]または[171]に記載の医薬組成物。
[181]
SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物の標的部分は、
SEQ ID NO:2592-2595から選択される配列内にある、[170]また
は[171]に記載の医薬組成物。
[182]
アンチセンスオリゴマーは、SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対
して少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、
96%、97%、98%、または99%の配列同一性であるヌクレオチド配列を含む、[
170]に記載の医薬組成物。
[183]
アンチセンスオリゴマーは、SEQ ID NO:10-2591から選択されるヌク
レオチド配列を含む、[170]に記載の医薬組成物。
[184]
医薬組成物は、髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射または静
脈内注射のために製剤される、[170]-[183]のいずれか1つに記載の医薬組成
物。
[185]
SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコードする十分に処理された
SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物を生成するために、保持されたイ
ントロンの除去を促進するように、不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mR
NAの転写産物の処理を誘発する方法であって、
前記方法は、
(a)アンチセンスオリゴマーを被験体の標的細胞と接触させる工程、
(b)不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物にアンチセン
スオリゴマーをハイブリダイズする工程であって、ここで、不足しているSCN1Aまた
はSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質
の機能形態をコードすることができ、かつ少なくとも1つの保持されたイントロンを含む
、工程、
(c)SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコードする十分に処理さ
れたSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物を生成するために、不足して
いるSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物から少なくとも1つの保持さ
れたイントロンを除去する工程、および、
(d)十分に処理されたSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物からSC
N1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態を翻訳する工程を含む、方法。
[186]
保持されたイントロンは、保持されたイントロン全体である、[185]に記載の方法

[187]
不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1Aま
たはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物である、[185]に記載の方法。
[188]
不足している量または活性のSCN1AまたはSYNGAP1タンパク質により引き起
こされる疾病を患う被験体を処置する方法であって、
SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、8
5%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、ま
たは99%の配列同一性を備えたヌクレオチド配列を含むアンチセンスオリゴマーを被験
体に投与する工程を含む、方法。

Claims (188)

  1. 被験体の細胞により標的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させることによっ
    て被験体の常染色体優性精神遅滞-5(MRD5)またはドラベ症候群(DS)を処置す
    る方法であって、
    ここで、細胞は、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体
    )を有し、RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位に隣
    接しているエクソン、および3’スプライス部位に隣接しているエクソンを含み、RIC
    mRNA前駆体は、標的タンパク質または機能的RNAをコードし、
    前記方法は、
    被験体の細胞を、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前
    駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、
    それによって、保持されたイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードす
    るRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、被験体の細胞
    内で、標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAのレベルを増加させ、標
    的タンパク質または機能的RNAの発現を増加させる、方法。
  2. 保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体)を有している細
    胞によってSYNGAP1またはSCN1Aである標的タンパク質の発現を増加させる方
    法であって、
    RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、保持されたイントロンの5’スプ
    ライス部位に隣接しているエクソン、および保持されたイントロンの3’スプライス部位
    に隣接しているエクソンを含み、ここで、RIC mRNA前駆体はSYNGAP1また
    はSCN1Aタンパク質をコードし、
    前記方法は、
    細胞を、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするRIC mRNA前
    駆体の標的部分に相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)と接触させる工程を含み、
    それによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質を
    コードするRIC mRNA前駆体から構成的にスプライシングされ、それにより、細胞
    内で、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRNAのレベルを増加
    させ、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させる、方法。
  3. 前記方法はMRD5を処置する方法であり、標的タンパク質はSYNGAP1であり、
    あるいは、前記方法はDSを処置する方法であり、標的タンパク質はSCN1Aである、
    請求項1に記載の方法。
  4. 標的タンパク質または機能的RNAは、被験体において量あるいは活性が不足している
    標的タンパク質あるいは機能的RNAを機能的に増大させるか、これに取って代わる、補
    償タンパク質あるいは補償機能的RNAである、請求項1に記載の方法。
  5. 細胞は、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の量または活性の不足によって引
    き起こされた疾病を有する被験体内にあるかまたは被験体に由来する、請求項2に記載の
    方法。
  6. 標的タンパク質の量の不足は、標的タンパク質のハプロ不全によって引き起こされ、こ
    こで被験体は、機能的な標的タンパク質をコードする第1の対立遺伝子、標的タンパク質
    が生成されない第2の対立遺伝子、または非機能的な標的タンパク質をコードする第2の
    対立遺伝子を有し、アンチセンスオリゴマーは、第1の対立遺伝子から転写されたRIC
    mRNA前駆体の標的部分に結合する、請求項1-5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 被験体は、標的タンパク質の量または機能の不足に起因する障害により引き起こされた
    疾病を抱えており、
    ここで、被験体は、
    (a)
    (i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少したレベルで生
    成され、
    (ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機能が低下した形態で生
    成され、あるいは、
    (iii)標的タンパク質が生成されない、
    第1の変異対立遺伝子と、
    (b)
    (i)標的タンパク質が野生型対立遺伝子からの生成と比較して、減少したレベルで生
    成され、
    (ii)標的タンパク質が同等の野性型タンパク質と比較して機能が低下した形態で生
    成され、あるいは、
    (iii)標的タンパク質が生成されない、
    第2の変異対立遺伝子とを有し、
    ここで、被験体が第1の変異対立遺伝子(a)(iii)を有するとき、第2の変異対立
    遺伝子は(b)(i)あるいは(b)(ii)であり、ここで、被験体が第2の変異対立
    遺伝子(b)(iii)を有するとき、第1の変異対立遺伝子は(a)(i)あるいは(
    a)(ii)であり、ここで、RIC mRNA前駆体は、(a)(i)あるいは(a)
    (ii)である第1の変異対立遺伝子、および/または、(b)(i)あるいは(b)(
    ii)である第2の変異対立遺伝子から転写される、請求項1-5のいずれか1つに記載
    の方法。
  8. 標的タンパク質は、同等の野性型タンパク質と比較して、機能が低下した形態で生成さ
    れる、請求項7に記載の方法。
  9. 標的タンパク質は、同等の野性型タンパク質と比較して、十分に機能的な形態で生成さ
    れる、請求項7に記載の方法。
  10. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロンの5’スプライス部位に
    対して+6~保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の
    保持されたイントロンにある、請求項1-9のいずれか1つに記載の方法。
  11. RIC mRNA前駆体の標的部分は、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、ある
    いは、
    (b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、
    の内部の保持されたイントロンにある、請求項1-9のいずれか1つに記載の方法。
  12. RIC mRNA前駆体の標的部分は、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
    eの領域、あるいは、
    (b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
    eの領域、
    の内部にある、請求項1-9のいずれか1つに記載の方法。
  13. RIC mRNA前駆体の標的部分は、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して-4e~-1,054eの領
    域、
    (b)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、
    (c)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、あ
    るいは、
    (d)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して+2e~+1,912eの領
    域、
    の内部にある、請求項1-9のいずれか1つに記載の方法。
  14. 標的タンパク質はSCN1Aである、請求項1-13のいずれか1つに記載の方法。
  15. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:4-7のいずれか1つに少なくとも
    約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配
    列を含む、請求項14に記載の方法。
  16. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、
    90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコ
    ードされる、請求項14に記載の方法。
  17. RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2593の少なくとも8
    つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、あ
    るいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、請求項14に記載の方法。
  18. ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項14
    に記載の方法。
  19. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン21の3
    ’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、請求項14に記載の方法
  20. ASOは、SEQ ID NO:10-266または524-1037のいずれか1つ
    に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
    列を含む、請求項19に記載の方法。
  21. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して-264e~-4eの領域内にある、請求項14に記載の方法。
  22. ASOは、SEQ ID NO:10-62、524-576、あるいは781-83
    3のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは1
    00%相補的な配列を含む、請求項21に記載の方法。
  23. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン21にある、請求項14に記
    載の方法。
  24. ASOは、SEQ ID NO:63-162、577-675、あるいは834-9
    32のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは
    100%相補的な配列を含む、請求項23に記載の方法。
  25. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン21にある、請求項14に
    記載の方法。
  26. ASOは、SEQ ID NO:163-258、676-772、あるいは933-
    1029のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
    いは100%相補的な配列を含む、請求項25に記載の方法。
  27. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
    位に対して+2e~+37eの領域内にある、請求項14に記載の方法。
  28. ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは1030
    -1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
    るいは100%相補的な配列を含む、請求項27に記載の方法。
  29. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン23の3
    ’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、請求項14に記載の方法
  30. ASOは、SEQ ID NO:267-523のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項29
    に記載の方法。
  31. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して-264e~-4eの領域内にある、請求項14に記載の方法。
  32. ASOは、SEQ ID NO:267-319のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項31
    に記載の方法。
  33. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン23にある、請求項14に記
    載の方法。
  34. ASOは、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項33
    に記載の方法。
  35. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある、請求項14に
    記載の方法。
  36. ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項35
    に記載の方法。
  37. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
    位に対して+2e~+37eの領域内にある、請求項14に記載の方法。
  38. ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項37
    に記載の方法。
  39. 標的タンパク質はSYNGAP1である、請求項1-13のいずれか1つに記載の方法
  40. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:8または9に少なくとも約80%、
    85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、
    請求項39に記載の方法。
  41. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:2または3に少なくとも約80%、
    85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列に
    よってコードされる、請求項39に記載の方法。
  42. RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2592、2594、ま
    たは2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、
    90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、請求項3
    9に記載の方法。
  43. ASOは、SEQ ID NO:1038-2591のいずれか1つに少なくとも約8
    0%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項
    39に記載の方法。
  44. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して-73e~+499までの領域内、あるいは保持されたイントロン19の3’
    スプライス部位に対して-496~+1912eの領域内にある、請求項39に記載の方
    法。
  45. ASOは、SEQ ID NO:1038-1509または1815-2286のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項44に記載の方法。
  46. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して-73e~-4eの領域内にある、請求項39に記載の方法。
  47. ASOは、SEQ ID NO:1038-1050または1815-1827のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項44に記載の方法。
  48. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して+6~+499の領域内の保持されたイントロン18にある、請求項39に記
    載の方法。
  49. ASOは、SEQ ID NO:1051-1136または1828-1913のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項48に記載の方法。
  50. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン19にある、請求項39に
    記載の方法。
  51. ASOは、SEQ ID NO:1137-1228または1914-2005のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項50に記載の方法。
  52. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
    位に対して+17e~+1912eの領域内にある、請求項39に記載の方法。
  53. ASOは、SEQ ID NO:1229-1509または2006-2286のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項52に記載の方法。
  54. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して-1054e~+251までの領域内、あるいは保持されたイントロン15の
    3’スプライス部位に対して-256~+157eの領域内にある、請求項39に記載の
    方法。
  55. ASOは、SEQ ID NO:1510-1814または2287-2591のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項54に記載の方法。
  56. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して-4e~-1054eの領域内にある、請求項39に記載の方法。
  57. ASOは、SEQ ID NO:1510-1686または2287-2463のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項56に記載の方法。
  58. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して+6~+251の領域内の保持されたイントロン15にある、請求項39に記
    載の方法。
  59. ASOは、SEQ ID NO:1687-1736または2464-2513のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項58に記載の方法。
  60. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
    位に対して-16~-256の領域内の保持されたイントロン15にある、請求項39に
    記載の方法。
  61. ASOは、SEQ ID NO:1737-1785または2514-2562のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項60に記載の方法。
  62. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
    位に対して+2e~+157eの領域内にある、請求項39に記載の方法。
  63. ASOは、SEQ ID NO:1786-1814または2563-2591のいず
    れか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相
    補的な配列を含む、請求項62に記載の方法。
  64. アンチセンスオリゴマーは、機能的RNAまたは標的タンパク質をコードする遺伝子か
    ら転写されたmRNA前駆体の選択的スプライシングを調節することにより、標的タンパ
    ク質または機能的RNAの量を増加させない、請求項1-63のいずれか1つに記載の方
    法。
  65. アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子の
    突然変異に起因する異常なスプライシングを調節することにより、標的タンパク質または
    機能的RNAの量を増加させない、請求項1-64のいずれか1つに記載の方法。
  66. RIC mRNA前駆体は、全長のmRNA前駆体の部分的なスプライシング、または
    野生型のmRNA前駆体の部分的なスプライシングによって生成された、請求項1-65
    のいずれか1つに記載の方法。
  67. 標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAは、全長の成熟mRNA、あ
    るいは野生型の成熟mRNAである、請求項1-66のいずれか1つに記載の方法。
  68. 生成された標的タンパク質は全長のタンパク質あるいは野生型のタンパク質である、請
    求項1-67のいずれか1つに記載の方法。
  69. アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞において生成された標的タンパク質または機
    能的RNAをコードするmRNAの総量は、対照細胞において生成された標的タンパク質
    または機能的RNAをコードするmRNAの総量と比較して、約1.1~約10倍、約1
    .5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍
    、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~
    約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約
    3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍
    、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.
    5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍
    、あるいは少なくとも約10倍増加する、請求項1-68のいずれか1つに記載の方法。
  70. アンチセンスオリゴマーと接触させた細胞によって生成された標的タンパク質の総量は
    、対照細胞によって生成された標的タンパク質の総量と比較して、約1.1~約10倍、
    約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約
    5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約
    2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍
    、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約
    9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約
    2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約
    5倍、あるいは少なくとも約10倍増加する、請求項1-69のいずれか1つに記載の方
    法。
  71. アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
    を含む骨格修飾を含む、請求項1-70のいずれか1つに記載の方法。
  72. アンチセンスオリゴマーはホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド
    核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、あるいは2’-O-メトキシエチル部分を含
    む、請求項1-71のいずれか1つに記載の方法。
  73. アンチセンスオリゴマーは少なくとも1つの修飾された糖部を含む、請求項1-72の
    いずれか1つに記載の方法。
  74. それぞれの糖部は修飾された糖部である、請求項73に記載の方法。
  75. アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
    酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
    酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
    酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
    核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
    ~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
    基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
    の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
    2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
    塩基、12~20の核酸塩基、あるいは12~15の核酸塩基からなる、請求項1-74
    のいずれか1つに記載の方法。
  76. アンチセンスオリゴマーは、タンパク質をコードするRIC mRNA前駆体の標的部
    分に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少な
    くとも98%、少なくとも99%、あるいは100%相補的である、請求項1-75のい
    ずれか1つに記載の方法。
  77. 細胞は、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC
    mRNA前駆体の集団を含み、ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保
    持されたイントロンを含み、および、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mR
    NA前駆体の集団で最も豊富な保持されたイントロンに結合する、請求項1-76のいず
    れか1つに記載の方法。
  78. 最も豊富な保持されたイントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、標的タン
    パク質または機能的RNAをコードするmRNAを生成するRIC mRNA前駆体の集
    団からの2つ以上の保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発する、請求項7
    7に記載の方法。
  79. 細胞は、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子から転写されたRIC
    mRNA前駆体の集団を含み、ここで、RIC mRNA前駆体の集団は2つ以上の保
    持されたイントロンを含み、および、ここで、アンチセンスオリゴマーは、RIC mR
    NA前駆体の集団で2番目に豊富な保持されたイントロンに結合する、請求項1-78の
    いずれか1つに記載の方法。
  80. 2番目に豊富な保持されたイントロンに対するアンチセンスオリゴマーの結合は、標的
    タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAを生成するRIC mRNA前駆体
    の集団からの2つ以上の保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘発する、請求
    項79に記載の方法。
  81. 前記方法はSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質発現を評価する工程をさらに含
    む、請求項1-80のいずれか1つに記載の方法。
  82. MRD5は処置され、および、アンチセンスオリゴマーはSYNGAP1 RIC m
    RNA前駆体の標的部分へ結合し、標的部分はSEQ ID NO:1038-2591
    から選択される配列内にあり、あるいは、DSが処置され、および、アンチセンスオリゴ
    マーはSCN1A RIC mRNA前駆体の標的部分へ結合し、標的部分はSEQ I
    D NO:10-1037から選択される配列内にある、請求項1-81のいずれか1つ
    に記載の方法。
  83. 被験体はヒトである、請求項1-82のいずれか1つに記載の方法。
  84. 被験体はヒト以外の動物である、請求項1-82のいずれか1つに記載の方法。
  85. 被験体は胎児、胚、あるいは子供である、請求項1-83のいずれか1つに記載の方法
  86. 細胞はエクスビボである、請求項1-85のいずれか1つに記載の方法。
  87. アンチセンスオリゴマーは、被験体のくも膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋
    肉内注射、皮下注射、あるいは静脈内注射によって投与される、請求項1-86のいずれ
    か1つに記載の方法。
  88. 5’スプライス部位に隣接するエクソンの-3e~-1eと、保持されたイントロンの
    +1~+6にある9つのヌクレオチドは、対応する野性型配列と同一である、請求項1-
    87のいずれか1つに記載の方法。
  89. 保持されたイントロンの-15~-1と3’スプライス部位に隣接するエクソンの+1
    eにある16のヌクレオチドは、対応する野性型配列と同一である、請求項1-88のい
    ずれか1つに記載の方法。
  90. 請求項1-89のいずれか1つの方法で使用されるアンチセンスオリゴマー。
  91. SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、8
    5%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配列を含むアン
    チセンスオリゴマー。
  92. 請求項90または91のアンチセンスオリゴマー、および薬学的に許容可能な賦形剤、
    希釈剤、あるいは担体を含む医薬組成物。
  93. くも膜下腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、あるいは静脈内
    注射によって請求項92の医薬組成物を投与することにより被験体を処置する方法。
  94. 不足しているタンパク質または不足している機能的RNAに関係する被験体のMRDD
    5またはDSを処置するために細胞によって標的タンパク質または機能的RNAの発現を
    増加させる方法で使用するためのアンチセンスオリゴマーを含む組成物であって、
    ここで、不足しているタンパク質または不足している機能的RNAは、被験体において
    量あるいは活性が不足しており、アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能
    的RNAをコードする、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前
    駆体)の構成的のスプライシングを増強し、
    ここで、標的タンパク質は、
    (a)不足しているタンパク質、あるいは、
    (b)被験体において不足しているタンパク質を機能的に増大させるか、これに取って代
    わる、補償タンパク質であり、
    ここで、機能的RNAは、
    (c)不足しているRNA、あるいは、
    (d)被験体の不足している機能的RNAを機能的に増大するか、これに取って代わる、
    補償機能的RNAであり、
    ここで、RIC mRNA前駆体は、保持されたイントロン、5’スプライス部位に隣接
    するエクソン、および3’スプライス部位に隣接するエクソンを含み、ここで、保持され
    たイントロンは、標的タンパク質または機能的RNAをコードするRIC mRNA前駆
    体からスプライシングされ、それによって、被験体の標的タンパク質あるいは機能的RN
    Aの生成あるいは活性を増加させる、組成物。
  95. 被験体においてSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質に関連した疾病を処置する
    方法で使用されるアンチセンスオリゴマーを含む組成物であって、
    当該方法は、被験体の細胞によりSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を
    増加させる工程であって、細胞が保持されたイントロン、保持されたイントロンの5’ス
    プライス部位に隣接するエクソン、保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接す
    るエクソンを含む、保持されたイントロン含有mRNA前駆体(RIC mRNA前駆体
    )を有し、ここで、RIC mRNA前駆体がSYNGAP1またはSCN1Aタンパク
    質をコードする、工程と、アンチセンスオリゴマーに細胞を接触させる工程であって、こ
    れによって、保持されたイントロンは、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコ
    ードするRIC mRNA前駆体転写産物から構成的にスプライシングされ、それにより
    、被験体の細胞においてSYNGAP1またはSCN1Aタンパク質をコードするmRN
    Aのレベルを増加させ、SYNGAP1またはSCN1Aタンパク質の発現を増加させる
    、工程とを含む、組成物。
  96. 疾病は疾患または障害である、請求項95に記載の組成物。
  97. 疾患または障害はAD精神遅滞5あるいはドラベ症候群である、請求項96に記載の組
    成物。
  98. 標的タンパク質とRIC mRNA前駆体はSYNGAP1またはSCN1A遺伝子に
    よってコードされる、請求項97に記載の組成物。
  99. アンチセンスオリゴマーは、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6
    から、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16までの領域内の保持さ
    れたイントロンにあるRIC mRNA前駆体の一部を標的とする、請求項94-98の
    いずれか1つに記載の組成物。
  100. アンチセンスオリゴマーはRIC mRNA前駆体の一部を標的とし、これは、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、ある
    いは、
    (b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、
    の内部の保持されたイントロンにある、請求項94-98のいずれか1つに記載の組成物
  101. アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの保持されたイントロンの5’スプライス
    部位の約100ヌクレオチド下流から、少なくとも1つの保持されたイントロンの3’ス
    プライス部位の約100ヌクレオチド上流までの領域内にあるRIC mRNA前駆体の
    一部を標的とする、請求項94-98のいずれか1つに記載の組成物。
  102. RIC mRNA前駆体の標的部分は、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
    eの領域、あるいは、
    (b)保持されたイントロンの3’スプライス部位に隣接するエクソン中の+2e~-4
    eの領域、
    の内部にある、請求項94-98のいずれか1つに記載の組成物。
  103. RIC mRNA前駆体の標的部分は、
    (a)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して-4e~-1,054eの領
    域、
    (b)保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+6~+499の領域、
    (c)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-16~-496の領域、あ
    るいは、
    (d)保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して+2e~+1,912eの領
    域、
    の内部にある、請求項94-98のいずれか1つに記載の組成物。
  104. 標的タンパク質はSCN1Aである、請求項94-98のいずれか1つに記載の組成物
  105. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:4-7のいずれか1つに少なくとも
    約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた配
    列を含む、請求項104に記載の組成物。
  106. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:1に少なくとも約80%、85%、
    90%、95%、97%、あるいは100%の配列同一性を備えた遺伝子配列によってコ
    ードされる、請求項104に記載の組成物。
  107. RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2593の少なくとも8
    つの隣接する核酸を含む領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、あ
    るいは100%の配列同一性を備えた配列を含む、請求項104に記載の組成物。
  108. ASOは、SEQ ID NO:10-1037のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項10
    4に記載の組成物。
  109. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン21の3
    ’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、請求項104に記載の組
    成物。
  110. ASOは、SEQ ID NO:10-266または524-1037のいずれか1つ
    に少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配
    列を含む、請求項109に記載の組成物。
  111. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して-264e~-4eの領域内にある、請求項104に記載の組成物。
  112. ASOは、SEQ ID NO:10-62、524-576、あるいは781-83
    3のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは1
    00%相補的な配列を含む、請求項111に記載の組成物。
  113. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の5’スプライス部
    位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン21にある、請求項104に
    記載の組成物。
  114. ASOは、SEQ ID NO:63-162、577-675、あるいは834-9
    32のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あるいは
    100%相補的な配列を含む、請求項113に記載の組成物。
  115. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン21にある、請求項104
    に記載の組成物。
  116. ASOは、SEQ ID NO:163-258、676-772、あるいは933-
    1029のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、ある
    いは100%相補的な配列を含む、請求項115に記載の組成物。
  117. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン21の3’スプライス部
    位に対して+2e~+37eの領域内にある、請求項104に記載の組成物。
  118. ASOは、SEQ ID NO:259-266、773-780、あるいは1030
    -1037のいずれか1つに少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、あ
    るいは100%相補的な配列を含む、請求項117に記載の組成物。
  119. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して-264e~+496までの領域内、あるいは保持されたイントロン23の3
    ’スプライス部位に対して-496~+37eの領域内にある、請求項104に記載の組
    成物。
  120. ASOは、SEQ ID NO:267-523のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項11
    9に記載の組成物。
  121. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して-264e~-4eの領域内にある、請求項104に記載の組成物。
  122. ASOは、SEQ ID NO:267-319のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項12
    1に記載の組成物。
  123. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の5’スプライス部
    位に対して+6~+496の領域内の保持されたイントロン23にある、請求項104に
    記載の組成物。
  124. ASOは、SEQ ID NO:320-418のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項12
    3に記載の組成物。
  125. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン23にある、請求項104
    に記載の組成物。
  126. ASOは、SEQ ID NO:419-515のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項12
    5に記載の組成物。
  127. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン23の3’スプライス部
    位に対して+2e~+37eの領域内にある、請求項104に記載の組成物。
  128. ASOは、SEQ ID NO:516-523のいずれか1つに少なくとも約80%
    、85%、90%、95%、97%、あるいは100%相補的な配列を含む、請求項12
    7に記載の組成物。
  129. 標的タンパク質はSYNGAP1である、請求項94-98のいずれか1つに記載の組
    成物。
  130. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:8または9に対して少なくとも約8
    0%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた配列を含
    む、請求項129に記載の組成物。
  131. RIC mRNA前駆体は、SEQ ID NO:2または3に対して少なくとも約8
    0%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた遺伝子配
    列によってコードされる、請求項129に記載の組成物。
  132. RIC mRNA前駆体の標的部分は、SEQ ID NO:2592、2594、ま
    たは2595の少なくとも8つの隣接する核酸を含む領域に対して少なくとも80%、8
    5%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を備えた配列を含む、請求
    項129に記載の組成物。
  133. ASOは、SEQ ID NO:1038-2591のいずれか1つに対して少なくと
    も約80%、85%、90%、95%、97%、または100%相補的な配列を含む、請
    求項129に記載の組成物。
  134. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して-73e~+499の領域内、あるいは保持されたイントロン19の3’スプ
    ライス部位に対して-496~+1912eの領域内に存在する、請求項129に記載の
    組成物。
  135. ASOは、SEQ ID NO:1038-1509または1815-2286のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項134に記載の組成物。
  136. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して-73e~-4eの領域内にある、請求項129に記載の組成物。
  137. ASOは、SEQ ID NO:1038-1050または1815-1827のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項136に記載の組成物。
  138. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン18の5’スプライス部
    位に対して+6~+499の領域内の保持されたイントロン18にある、請求項129に
    記載の組成物。
  139. ASOは、SEQ ID NO:1051-1136または1828-1913のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項138に記載の組成物。
  140. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
    位に対して-16~-496の領域内の保持されたイントロン19にある、請求項129
    に記載の組成物。
  141. ASOは、SEQ ID NO:1137-1228または1914-2005のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項140に記載の組成物。
  142. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン19の3’スプライス部
    位に対して+17e~+1912eの領域内にある、請求項129に記載の組成物。
  143. ASOは、SEQ ID NO:1229-1509または2006-2286のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項142に記載の組成物。
  144. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して-1054e~+251の領域内、あるいは保持されたイントロン15の3’
    スプライス部位に対して-256~+157eの領域内に存在する、請求項129に記載
    の組成物。
  145. ASOは、SEQ ID NO:1510-1814または2287-2591のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項144に記載の組成物。
  146. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して-4e~-1054eの領域内にある、請求項129に記載の組成物。
  147. ASOは、SEQ ID NO:1510-1686または2287-2463のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項146に記載の組成物。
  148. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の5’スプライス部
    位に対して+6~+251の領域内の保持されたイントロン15にある、請求項129に
    記載の組成物。
  149. ASOは、SEQ ID NO:1687-1736または2464-2513のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項148に記載の組成物。
  150. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
    位に対して-16~-256の領域内の保持されたイントロン15にある、請求項129
    に記載の組成物。
  151. ASOは、SEQ ID NO:1737-1785または2514-2562のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項150に記載の組成物。
  152. RIC mRNA前駆体の標的部分は、保持されたイントロン15の3’スプライス部
    位に対して+2e~+157eの領域内にある、請求項129に記載の組成物。
  153. ASOは、SEQ ID NO:1786-1814または2563-2591のいず
    れか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100
    %相補的な配列を含む、請求項152に記載の組成物。
  154. アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子か
    ら転写されたmRNA前駆体の選択的スプライシングを調節することにより標的タンパク
    質または機能的RNAの量を増加させない、請求項94-153のいずれか1つに記載の
    組成物。
  155. アンチセンスオリゴマーは、標的タンパク質または機能的RNAをコードする遺伝子の
    突然変異から結果として生じる異常スプライシングを調節することにより標的タンパク質
    または機能的RNAの量を増加させない、請求項94-154のいずれか1つに記載の組
    成物。
  156. RIC mRNA前駆体は、全長mRNA前駆体または野生型mRNA前駆体からの部
    分的スプライシングによって生成された、請求項94-155のいずれか1つに記載の組
    成物。
  157. 標的タンパク質または機能的RNAをコードするmRNAは、全長成熟mRNAまたは
    野生型成熟mRNAである、請求項94-156のいずれか1つに記載の組成物。
  158. 生成される標的タンパク質は、全長タンパク質または野生型タンパク質である、請求項
    94-157のいずれか1つに記載の組成物。
  159. 保持されたイントロンは、律速イントロンである、請求項94-158のいずれか1つ
    に記載の組成物。
  160. 前記保持されたイントロンは、前記RIC mRNA前駆体において最も豊富な保持さ
    れたイントロンである、請求項94-158のいずれか1つに記載の組成物。
  161. 保持されたイントロンは、前記RIC mRNA前駆体において2番目に豊富な保持さ
    れたイントロンである、請求項94-159のいずれか1つに記載の組成物。
  162. アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
    を含む骨格修飾を含む、請求項94-161のいずれか1つに記載の組成物。
  163. アンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項94-1
    62のいずれか1つに記載の組成物。
  164. アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチ
    ド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含
    む、請求項94-163のいずれか1つに記載の組成物。
  165. アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾された糖部を含む、請求項94-1
    64のいずれか1つに記載の組成物。
  166. それぞれの糖部は、修飾された糖部である、請求項165に記載の組成物。
  167. アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
    酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
    酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
    酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
    核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
    ~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
    基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
    の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
    2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
    塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩基からなる、請求項94-16
    6のいずれか1つに記載の組成物。
  168. 請求項94-167の組成物のいずれかのアンチセンスオリゴマーと、薬学的に許容可
    能な賦形剤、希釈剤、または担体とを含む医薬組成物。
  169. 髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射によ
    って請求項168の医薬組成物を投与することにより、被験体を処置する方法。
  170. SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物の標的配列にハイブリダイズす
    るアンチセンスオリゴマーであって、SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写
    産物が保持されたイントロンを含み、アンチセンスオリゴマーがSCN1AまたはSYN
    GAP1 mRNAの転写産物からの保持されたイントロンのスプライシングアウトを誘
    発する、アンチセンスオリゴマーと、
    薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、または担体と、
    を含む、医薬組成物。
  171. SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNG
    AP1 RIC mRNA前駆体の転写産物である、請求項170に記載の医薬組成物。
  172. SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物の標的部分は、
    保持されたイントロンにおいて、保持されたイントロンの5’スプライス部位に対して+
    500から、保持されたイントロンの3’スプライス部位に対して-500の領域内にあ
    る、請求項170または171に記載の医薬組成物。
  173. SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物は、SEQ I
    D NO:1-3のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%
    、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を備えた遺伝子配列に
    よりコードされる、請求項170または171に記載の医薬組成物。
  174. SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物は、SEQ I
    D NO:4-9のいずれか1つに対して少なくとも約80%、85%、90%、95%
    、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を備えた配列を含む、
    請求項170または171に記載の医薬組成物。
  175. アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合
    を含む骨格修飾を含む、請求項170に記載の医薬組成物。
  176. アンチセンスオリゴマーは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項170に
    記載の医薬組成物。
  177. アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチ
    ド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含
    む、請求項170に記載の医薬組成物。
  178. アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾された糖部を含む、請求項170に
    記載の医薬組成物。
  179. アンチセンスオリゴマーは、8~50の核酸塩基、8~40の核酸塩基、8~35の核
    酸塩基、8~30の核酸塩基、8~25の核酸塩基、8~20の核酸塩基、8~15の核
    酸塩基、9~50の核酸塩基、9~40の核酸塩基、9~35の核酸塩基、9~30の核
    酸塩基、9~25の核酸塩基、9~20の核酸塩基、9~15の核酸塩基、10~50の
    核酸塩基、10~40の核酸塩基、10~35の核酸塩基、10~30の核酸塩基、10
    ~25の核酸塩基、10~20の核酸塩基、10~15の核酸塩基、11~50の核酸塩
    基、11~40の核酸塩基、11~35の核酸塩基、11~30の核酸塩基、11~25
    の核酸塩基、11~20の核酸塩基、11~15の核酸塩基、12~50の核酸塩基、1
    2~40の核酸塩基、12~35の核酸塩基、12~30の核酸塩基、12~25の核酸
    塩基、12~20の核酸塩基、または12~15の核酸塩基を含む、請求項170に記載
    の医薬組成物。
  180. アンチセンスオリゴマーは、SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆
    体の転写産物の標的部分に、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、
    少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である
    、請求項170または171に記載の医薬組成物。
  181. SCN1AまたはSYNGAP1 RIC mRNA前駆体の転写産物の標的部分は、
    SEQ ID NO:2592-2595から選択される配列内にある、請求項170ま
    たは171に記載の医薬組成物。
  182. アンチセンスオリゴマーは、SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対
    して少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、
    96%、97%、98%、または99%の配列同一性であるヌクレオチド配列を含む、請
    求項170に記載の医薬組成物。
  183. アンチセンスオリゴマーは、SEQ ID NO:10-2591から選択されるヌク
    レオチド配列を含む、請求項170に記載の医薬組成物。
  184. 医薬組成物は、髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射または静
    脈内注射のために製剤される、請求項170-183のいずれか1つに記載の医薬組成物
  185. SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコードする十分に処理された
    SCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物を生成するために、保持されたイ
    ントロンの除去を促進するように、不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mR
    NAの転写産物の処理を誘発する方法であって、
    前記方法は、
    (a)アンチセンスオリゴマーを被験体の標的細胞と接触させる工程、
    (b)不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物にアンチセン
    スオリゴマーをハイブリダイズする工程であって、ここで、不足しているSCN1Aまた
    はSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質
    の機能形態をコードすることができ、かつ少なくとも1つの保持されたイントロンを含む
    、工程、
    (c)SCN1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態をコードする十分に処理さ
    れたSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物を生成するために、不足して
    いるSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物から少なくとも1つの保持さ
    れたイントロンを除去する工程、および、
    (d)十分に処理されたSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物からSC
    N1AまたはSYNGAP1タンパク質の機能形態を翻訳する工程を含む、方法。
  186. 保持されたイントロンは、保持されたイントロン全体である、請求項185に記載の方
    法。
  187. 不足しているSCN1AまたはSYNGAP1 mRNAの転写産物は、SCN1Aま
    たはSYNGAP1 mRNA前駆体の転写産物である、請求項185に記載の方法。
  188. 不足している量または活性のSCN1AまたはSYNGAP1タンパク質により引き起
    こされる疾病を患う被験体を処置する方法であって、
    SEQ ID NO:10-2591のいずれか1つに対して少なくとも約80%、8
    5%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、ま
    たは99%の配列同一性を備えたヌクレオチド配列を含むアンチセンスオリゴマーを被験
    体に投与する工程を含む、方法。
JP2022013860A 2015-12-14 2022-02-01 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー Pending JP2022062140A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562267251P 2015-12-14 2015-12-14
US62/267,251 2015-12-14
PCT/US2016/066708 WO2017106377A1 (en) 2015-12-14 2016-12-14 Antisense oligomers for treatment of autosomal dominant mental retardation-5 and dravet syndrome
JP2018529250A JP7049248B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529250A Division JP7049248B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062140A true JP2022062140A (ja) 2022-04-19
JP2022062140A5 JP2022062140A5 (ja) 2022-06-09

Family

ID=59057535

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529250A Active JP7049248B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー
JP2022013860A Pending JP2022062140A (ja) 2015-12-14 2022-02-01 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529250A Active JP7049248B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11083745B2 (ja)
EP (2) EP3933041B1 (ja)
JP (2) JP7049248B2 (ja)
KR (1) KR102604132B1 (ja)
CN (2) CN116059236A (ja)
AU (2) AU2016370653A1 (ja)
CA (1) CA3005256A1 (ja)
ES (1) ES2882500T3 (ja)
IL (1) IL259222A (ja)
SG (1) SG11201804443UA (ja)
WO (1) WO2017106377A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201410693D0 (en) 2014-06-16 2014-07-30 Univ Southampton Splicing modulation
KR102620328B1 (ko) 2014-10-03 2024-01-02 콜드스프링하버러보러토리 핵 유전자 산출량의 표적화 증강
AU2016334804B2 (en) 2015-10-09 2022-03-31 University Of Southampton Modulation of gene expression and screening for deregulated protein expression
AU2016370653A1 (en) 2015-12-14 2018-06-21 Cold Spring Harbor Laboratory Antisense oligomers for treatment of Autosomal Dominant Mental Retardation-5 and Dravet Syndrome
US11096956B2 (en) 2015-12-14 2021-08-24 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers and uses thereof
EP4303321A2 (en) * 2017-08-25 2024-01-10 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
GB2610100B (en) * 2017-10-23 2023-08-16 Stoke Therapeutics Inc Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated RNA decay based conditions and diseases
MX2020005561A (es) * 2017-12-01 2020-10-12 Encoded Therapeutics Inc Proteinas modificadas de union a adn.
US11939582B2 (en) 2018-08-20 2024-03-26 Rogcon, Inc. Antisense oligonucleotides targeting SCN2A for the treatment of SCN1A encephalopathies
EA202191469A1 (ru) * 2018-12-04 2021-10-19 Стихтинг Католике Университет Восстановление посредством антисмысловых олигонуклеотидов abca4 с аберрантным сплайсингом
AU2020210924A1 (en) * 2019-01-23 2021-09-16 The Florey Institute Of Neuroscience And Mental Health Antisense oligonucleotides targeting SCN2A retained introns
JP2022522205A (ja) * 2019-02-27 2022-04-14 ストーク セラピューティクス,インク. 病態及び疾患の治療用アンチセンスオリゴマー
MX2022002198A (es) * 2019-08-19 2022-05-24 Stoke Therapeutics Inc Composiciones y métodos para modular el empalme y la expresión de proteínas.
US11618900B2 (en) 2019-11-01 2023-04-04 The Johns Hopkins University Modulating SYNGAP
EP4069256A4 (en) * 2019-12-06 2023-10-18 Stoke Therapeutics, Inc. ANTISENSE OLIGOMERS FOR THE TREATMENT OF PATHOLOGICAL CONDITIONS AND OTHER DISEASES
PE20230739A1 (es) * 2020-05-11 2023-05-03 The Florey Inst Of Neuroscience And Mental Health Composiciones y metodos para tratar trastornos asociados a mutaciones de perdida de funcion en syngap1
WO2021231107A1 (en) 2020-05-11 2021-11-18 Stoke Therapeutics, Inc. Opa1 antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
CN114480651B (zh) * 2022-02-14 2023-10-20 天津市泌尿外科研究所 Pcat1的反义寡核苷酸及其在制备抑制前列腺癌核酸药物中的应用
US20230265436A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-24 Q-State Biosciences, Inc. Therapeutics for syngap haploinsufficiency

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080299104A1 (en) * 2004-07-01 2008-12-04 California Institute Of Technology Methods for detecting agents involved in neuronal apoptosis and compositions thereof
JP2012507989A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 センター ホスピタライヤー ユニヴェルシテール サント−ジュスティーヌ Syngap1機能不全ならびに精神遅滞の診断および治療用途でのその使用
US20140128449A1 (en) * 2011-04-07 2014-05-08 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Oligonucleotide modulation of splicing
JP2019501892A (ja) * 2015-12-14 2019-01-24 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー 常染色体優性精神遅滞−5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Family Cites Families (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866042A (en) 1987-11-18 1989-09-12 Neuwelt Edward A Method for the delivery of genetic material across the blood brain barrier
US6294520B1 (en) 1989-03-27 2001-09-25 Albert T. Naito Material for passage through the blood-brain barrier
US7101993B1 (en) 1990-01-11 2006-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides containing 2′-O-modified purines
US5914396A (en) 1990-01-11 1999-06-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-modified nucleosides and phosphoramidites
US5151510A (en) 1990-04-20 1992-09-29 Applied Biosystems, Inc. Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
ES2259177T3 (es) 1990-08-13 2006-09-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotidos modificados en el azucar que detectan y modulan la expresion genica.
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
DE69333344T2 (de) 1992-07-23 2004-10-07 Isis Pharmaceutical Inc Neue 2'-0-Alkyl-Nukleoside und Phosphoramidite, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE69334238D1 (de) 1992-09-25 2008-09-25 Aventis Pharma Sa Adenovirus vektoren für die übertragung fremder gene in zellen des zentralen nervensystems, insbesondere im gehirn
JPH08510130A (ja) 1993-05-11 1996-10-29 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 異常スプライシングを阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドと同物質の利用法
US6232452B1 (en) 1993-12-24 2001-05-15 Julian R. Sampson Tuberous sclerosis 2 gene and uses thereof
US5656612A (en) 1994-05-31 1997-08-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
FR2727867B1 (fr) 1994-12-13 1997-01-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Transfert de genes dans les motoneurones medullaires au moyen de vecteurs adenoviraux
US6166197A (en) 1995-03-06 2000-12-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having pyrimidine nucleotide (S) with 2'and 5 substitutions
BR9707529A (pt) 1996-02-14 2000-01-04 Isis Pharmaceuticals Inc Oligunucleotìdeo especificamente hibridizável com dna ou rna.
GB9605808D0 (en) 1996-03-20 1996-05-22 Isis Innovation CFTR gene regulator
US5898031A (en) 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
USRE44779E1 (en) 1997-03-07 2014-02-25 Santaris Pharma A/S Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogues
US6770748B2 (en) 1997-03-07 2004-08-03 Takeshi Imanishi Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogue
ATE312935T1 (de) 1997-06-03 2005-12-15 Regulatorische sequenzen für die in-vivo- expression einer heterologen dns-sequenz in endothelzellen und ihre verwendungen.
US6963589B1 (en) 1997-07-03 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for and method of transmitting and/or receiving broadcast signal
GB9716231D0 (en) 1997-07-31 1997-10-08 Amersham Int Ltd Base analogues
US7572582B2 (en) 1997-09-12 2009-08-11 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
US6794499B2 (en) 1997-09-12 2004-09-21 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
NZ503765A (en) 1997-09-12 2002-04-26 Exiqon As Bi-cyclic and tri-cyclic nucleotide analogues
US7045610B2 (en) 1998-04-03 2006-05-16 Epoch Biosciences, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
US6210892B1 (en) 1998-10-07 2001-04-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Alteration of cellular behavior by antisense modulation of mRNA processing
US7071324B2 (en) 1998-10-13 2006-07-04 Brown University Research Foundation Systems and methods for sequencing by hybridization
US20030224514A1 (en) 2002-05-31 2003-12-04 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of PPAR-delta expression
US6436657B1 (en) 1998-12-18 2002-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polynucleotides encoding aminomethyltransferases
ID30093A (id) 1999-02-12 2001-11-01 Sankyo Co Analog-analog nukleosida dan oligonukleotida baru
US7084125B2 (en) 1999-03-18 2006-08-01 Exiqon A/S Xylo-LNA analogues
CA2368135C (en) 1999-03-18 2010-06-08 Exiqon A/S Xylo-lna analogues
US6734291B2 (en) 1999-03-24 2004-05-11 Exiqon A/S Synthesis of [2.2.1]bicyclo nucleosides
IL145496A0 (en) 1999-03-24 2002-06-30 Exiqon As Improved synthesis of [2.2.1] bicyclo nucleosides
US6383752B1 (en) 1999-03-31 2002-05-07 Hybridon, Inc. Pseudo-cyclic oligonucleobases
JP2002543214A (ja) 1999-05-04 2002-12-17 エクシコン エ/エス L−リボ−lna類縁体
US6083482A (en) 1999-05-11 2000-07-04 Icn Pharmaceuticals, Inc. Conformationally locked nucleosides and oligonucleotides
US6531591B1 (en) 1999-07-07 2003-03-11 Exiqon A/S Synthesis of stable quinone and photoreactive ketone phosphoramidite reagents for solid phase synthesis of photoreactive-oligomer conjugates
JP4151751B2 (ja) 1999-07-22 2008-09-17 第一三共株式会社 新規ビシクロヌクレオシド類縁体
US6677445B1 (en) 1999-08-27 2004-01-13 Chiron Corporation Chimeric antisense oligonucleotides and cell transfecting formulations thereof
US6187586B1 (en) 1999-12-29 2001-02-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of AKT-3 expression
EP1282699B1 (en) 2000-05-04 2012-11-21 Sarepta Therapeutics, Inc. Splice-region antisense composition and method
US6809194B1 (en) 2000-05-10 2004-10-26 Chiron Corporation Akt3 inhibitors
CA2697031C (en) 2000-07-13 2017-10-31 The Johns Hopkins University School Of Medicine Detection and treatment of polycystic kidney disease
WO2002018388A1 (fr) 2000-08-29 2002-03-07 Takeshi Imanishi Analogues de nucleosides et derives d'oligonucleotides renfermant ces analogues
HUP0301805A3 (en) 2000-09-02 2005-12-28 Gruenenthal Gmbh Antisense oligonucleotides against vanilloid receptor 1
WO2002028875A2 (en) 2000-10-04 2002-04-11 Cureon A/S Improved synthesis of purine locked nucleic acid analogues
JP2002345489A (ja) 2000-11-03 2002-12-03 Astrazeneca Ab 化学物質
JP4402454B2 (ja) 2001-07-12 2010-01-20 サンタリス ファーマ アー/エス Lnaホスホラミダイトの製造法
WO2003016492A2 (en) 2001-08-16 2003-02-27 The Regents Of The University Of Michigan Adamts13 genes and proteins and variants, and uses thereof
AU2002334307A1 (en) 2001-09-04 2003-03-18 Exiqon A/S Novel lna compositions and uses thereof
US6936589B2 (en) 2001-09-28 2005-08-30 Albert T. Naito Parenteral delivery systems
EP1442137A4 (en) 2001-11-07 2005-08-31 Applera Corp UNIVERSAL NUCLEOTIDES FOR NUCLEIC ACID ANALYSIS
DK2354148T3 (da) 2002-02-13 2013-10-14 Takeshi Imanishi Nukleosidanaloger og oligonukleotiderivate omfattende nukleotidanalog deraf
US7569575B2 (en) 2002-05-08 2009-08-04 Santaris Pharma A/S Synthesis of locked nucleic acid derivatives
DK1501848T3 (da) 2002-05-08 2007-10-22 Santaris Pharma As Syntese af låst nukleinsyrederivater
US7291461B2 (en) 2002-06-21 2007-11-06 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for identifying small molecules that modulate premature translation termination and nonsense mRNA decay
RU2005106855A (ru) 2002-08-12 2005-10-10 Дзе Риджентс оф дзе Юниверсити оф Мичиган (US) Диагностика и лечение заболеваний, вызываемых дефектами каскада реакций, обусловливающих туберозный склероз
EP1529105B1 (en) 2002-08-12 2012-10-03 Société de commercialisation des produits de la recherche appliquée SOCPRA Sciences Santé et Humaines s.e.c. Methods to reprogram splice site selection in pre-messenger rnas
EP1560840B1 (en) 2002-11-05 2015-05-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation
CA2504694C (en) 2002-11-05 2013-10-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
DK2752488T3 (da) 2002-11-18 2020-04-20 Roche Innovation Ct Copenhagen As Antisense-design
US7790867B2 (en) 2002-12-05 2010-09-07 Rosetta Genomics Inc. Vaccinia virus-related nucleic acids and microRNA
CA2518475C (en) 2003-03-07 2014-12-23 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Irna agents comprising asymmetrical modifications
ATE443765T1 (de) 2003-03-21 2009-10-15 Santaris Pharma As Analoga kurzer interferierender rna (sirna)
WO2004083432A1 (en) 2003-03-21 2004-09-30 Academisch Ziekenhuis Leiden Modulation of exon recognition in pre-mrna by interfering with the secondary rna structure
NZ542687A (en) 2003-04-13 2010-02-26 Enzon Pharmaceuticals Inc Polymeric oligonucleotide prodrugs
US20050053981A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 Swayze Eric E. Gapped oligomeric compounds having linked bicyclic sugar moieties at the termini
US20070009899A1 (en) 2003-10-02 2007-01-11 Mounts William M Nucleic acid arrays for detecting gene expression in animal models of inflammatory diseases
GB0326578D0 (en) 2003-11-14 2003-12-17 Univ Belfast Cancer diagnosis and therapy
US20050221354A1 (en) 2004-02-18 2005-10-06 Wyeth Nucleic acid arrays for monitoring expression profiles of drug target genes
CA2566519C (en) 2004-05-14 2020-04-21 Rosetta Genomics Ltd. Micrornas and uses thereof
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
US20070087376A1 (en) 2004-08-30 2007-04-19 Potashkin Judith A Splice variants of pre-mRNA transcripts as biomarkers in idiopathic neurodegenerative diseases
WO2006055786A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Acadia Pharmaceuticals Inc. Methods to identify ligands of hormone nuclear receptors
WO2006081311A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 Medical College Of Georgia Research Institute Compositions and methods for the intracellular disruption of vegf and vegfr-2 by intraceptors
US7718625B2 (en) 2005-01-27 2010-05-18 University Of South Florida Polynucleotides targeted against the extended 5′-UTR region of argininosuccinate synthase and uses thereof
US20100150839A1 (en) 2005-02-04 2010-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and Methods for Modulating Cognitive Function
JP5202296B2 (ja) 2005-04-01 2013-06-05 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイティド 肝臓傷害のバイオマーカー
JP2008546376A (ja) 2005-06-16 2008-12-25 バイオノミックス リミテッド Scn1a遺伝子における変異を検出することによっててんかんを診断および処置するための方法
WO2006133955A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Baxter International Inc. Adamts13-comprising compositions having thrombolytic activity
PL2548560T3 (pl) 2005-06-23 2015-11-30 Biogen Ma Inc Kompozycje i sposoby modulowania splicingu SMN2
SI3611266T1 (sl) 2005-08-23 2023-02-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modificirani nukleozidi, ki vsebujejo RNA, in postopki za njihovo uporabo
EP1937312B1 (en) 2005-08-30 2016-06-29 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds for modulation of splicing
WO2007047913A2 (en) 2005-10-20 2007-04-26 Isis Pharmaceuticals, Inc Compositions and methods for modulation of lmna expression
EP1945765A2 (en) 2005-10-28 2008-07-23 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Structures of active guide rna molecules and method of selection
WO2007048629A2 (en) 2005-10-28 2007-05-03 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Modulation of rna silencing efficiency by argonaute proteins
US20100022495A1 (en) 2005-11-01 2010-01-28 President And Fellows Of Harvard College Modulating endoplasmic reticulum stress in the treatment of tuberous sclerosis
US20090291437A1 (en) 2005-11-02 2009-11-26 O'brien Sean Methods for targeting quadruplex sequences
US7785834B2 (en) 2005-11-10 2010-08-31 Ercole Biotech, Inc. Soluble TNF receptors and their use in treatment of disease
EP1792981A1 (en) 2005-12-02 2007-06-06 Humboldt-Universität zu Berlin Microginin producing proteins and nucleic acids encoding a microginin gene cluster as well as methods for creating microginins
US7951934B2 (en) 2006-01-26 2011-05-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and their uses directed to huntingtin
US7569686B1 (en) 2006-01-27 2009-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for synthesis of bicyclic nucleic acid analogs
CA2640171C (en) 2006-01-27 2014-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. 6-modified bicyclic nucleic acid analogs
JP5213723B2 (ja) 2006-01-27 2013-06-19 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド マイクロrnaの調節に使用するためのオリゴマー化合物及び組成物
US8007790B2 (en) 2006-04-03 2011-08-30 Stowers Institute For Medical Research Methods for treating polycystic kidney disease (PKD) or other cyst forming diseases
ES2471978T3 (es) 2006-05-05 2014-06-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compuestos y procedimientos para modular la expresión de ApoB
WO2007134181A2 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5'-modified bicyclic nucleic acid analogs
US7666854B2 (en) 2006-05-11 2010-02-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bis-modified bicyclic nucleic acid analogs
EP1857548A1 (en) 2006-05-19 2007-11-21 Academisch Ziekenhuis Leiden Means and method for inducing exon-skipping
KR20090018859A (ko) 2006-06-08 2009-02-23 가부시키가이샤 아미노 압 가가쿠 iNOS의 발현 제어 작용을 갖는 센스 올리고뉴클레오티드 및 그것을 포함하는 조성물
WO2008001778A1 (fr) 2006-06-27 2008-01-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Animal génétiquement modifié et son utilisation
WO2008094194A2 (en) 2006-07-24 2008-08-07 Athena Diagnostics, Inc. Pkd mutations and evaluation of same
EP2092065B2 (en) 2006-10-18 2019-07-24 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compounds
US20090264353A1 (en) 2007-10-19 2009-10-22 Santaris Pharma A/S Splice Switching Oligomers for TNF Superfamily Receptors and their Use in Treatment of Disease
WO2007054100A2 (en) 2006-11-13 2007-05-18 Santaris Pharma A/S Lna nucleoside phosphoramidates
US8293684B2 (en) 2006-11-29 2012-10-23 Exiqon Locked nucleic acid reagents for labelling nucleic acids
EP2118118B1 (en) 2007-01-19 2017-09-27 Exiqon A/S Mediated cellular delivery of lna oligonucleotides
US20100093836A1 (en) 2007-01-29 2010-04-15 Isis Pharmaceuticals, Inc Compounds and methods for modulating protein expression
CL2008000696A1 (es) 2007-03-09 2008-09-12 Pioneer Hi Bred Int Polinucleotido aislado que codifica un modificador de un transportador de amonio (amt); casete de expresion y celula huesped que comprende la celula huesped; metodo para modular el amt en plantas.
KR101551985B1 (ko) 2007-03-09 2015-09-09 리가가쿠 겐큐쇼 모노뉴클레오시드 또는 모노뉴클레오티드로부터 유도되는 구조를 갖는 화합물, 핵산, 표지 물질, 핵산 검출 방법 및 키트
EP2134736A4 (en) 2007-03-15 2013-05-29 Jyoti Chattopadhyaya FIVE- AND SIX-PIECE CONFORMATIVELY FIXED 2 ', 4'-CARBOCYCLIC RIBOTHYMIDINE FOR THE TREATMENT OF INFECTIONS AND CANCER
EP2149605B1 (en) 2007-03-22 2013-07-03 Santaris Pharma A/S Short RNA antagonist compounds for the modulation of target mRNA
US8278425B2 (en) 2007-05-30 2012-10-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-aminomethylene bridged bicyclic nucleic acid analogs
EP2173760B2 (en) 2007-06-08 2015-11-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Carbocyclic bicyclic nucleic acid analogs
CA2692579C (en) 2007-07-05 2016-05-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 6-disubstituted bicyclic nucleic acid analogs
CN101821277B (zh) 2007-08-15 2014-05-07 Isis制药公司 四氢吡喃核酸类似物
EP2614827B1 (en) 2007-10-26 2017-06-28 Academisch Ziekenhuis Leiden Means and methods for counteracting muscle disorders
WO2009064920A2 (en) 2007-11-13 2009-05-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating protein expression
WO2009067647A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Carbocyclic alpha-l-bicyclic nucleic acid analogs
CA2930393C (en) 2007-12-04 2022-11-29 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides
US8846386B2 (en) 2007-12-18 2014-09-30 University Of Kentucky Research Foundation sVEGFR-2 and its role in lymphangiogenesis modulation
JP5608863B2 (ja) 2007-12-28 2014-10-15 公立大学法人横浜市立大学 新生児期〜乳児期発症の難治性てんかんの検出方法
EP2265627A2 (en) 2008-02-07 2010-12-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexitol nucleic acid analogs
WO2009151691A2 (en) 2008-03-13 2009-12-17 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated wiith venous thrombosis, methods of detection and uses thereof
DK2285819T3 (da) 2008-04-04 2013-12-02 Isis Pharmaceuticals Inc Oligomere forbindelser omfattende neutralt bundne, terminale bicykliske nukleosider
EP2274423A2 (en) 2008-04-04 2011-01-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleosides and having reduced toxicity
EP2304031A2 (en) 2008-06-11 2011-04-06 Bionucleon S.r.l. Inhibition of hrp-3 using modified oligonucleotides
EP2151248A1 (en) 2008-07-30 2010-02-10 Johann Bauer Improved pre-mRNA trans-splicing molecule (RTM) molecules and their uses
US8084601B2 (en) 2008-09-11 2011-12-27 Royal Holloway And Bedford New College Royal Holloway, University Of London Oligomers
DK2356129T3 (da) 2008-09-24 2013-05-13 Isis Pharmaceuticals Inc Substituerede alpha-L-bicykliske nukleosider
US8927511B2 (en) 2008-12-04 2015-01-06 Curna, Inc. Treatment of vascular endothelial growth factor (VEGF) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to VEGF
US9006194B2 (en) 2008-12-19 2015-04-14 Drexel University Compositions and methods for diminishing viral infection and inflammation associated with viral infection
US20100166784A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 The Washington University Method and compositions for modulating th17 cell development
WO2010083338A2 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Philadelphia Health And Education Corporation Modulation of pre-mrna using splice modulating oligonucleotides as therapeutic agents in the treatment of disease
WO2010129861A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Curna, Inc. Treatment of dystrophin family related diseases by inhibition of natural antisense transcript to dmd family
DK3305302T3 (en) 2009-06-17 2018-11-19 Biogen Ma Inc COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR MODULATING SMN2 SPLITING BY AN INDIVIDUAL
EP2275545A1 (en) 2009-07-16 2011-01-19 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Use of microRNA-24 and/or its targets for the treatment and prevention of ischemia and induction of angiogenesis
WO2011017521A2 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs
WO2011020118A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Theramind Research, Llc Methods and compositions for treatment of tuberous sclerosis complex
CN102918163B (zh) 2009-09-08 2016-10-05 美国控股实验室公司 用于诊断自闭症谱系障碍的组合物和方法
WO2011032034A2 (en) 2009-09-10 2011-03-17 University Of Idaho Nucleobase-functionalized conformationally restricted nucleotides and oligonucleotides for targeting nucleic acids
US8541562B2 (en) 2009-10-29 2013-09-24 Osaka University Bridged artificial nucleoside and nucleotide
CN103003430A (zh) 2009-11-12 2013-03-27 西澳大利亚大学 反义分子和治疗疾病的方法
AU2010324860A1 (en) 2009-11-25 2012-06-14 Dharmacon, Inc. Minor groove binder (MGB)-oligonucleotide miRNAs antagonists
WO2011085102A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Base modified bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
AU2011213562B2 (en) 2010-02-08 2016-07-07 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Selective reduction of allelic variants
WO2011115818A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5'-substituted bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
JP2013529181A (ja) 2010-03-25 2013-07-18 ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ 神経障害を治療するための組成物および方法
WO2011127210A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Massachusetts Institute Of Technology Targeted delivery of nucleic acids
US9193969B2 (en) 2010-04-19 2015-11-24 Nlife Therapeutics, S.L. Compositions and methods for selective delivery of oligonucleotide molecules to specific neuron types
US20110269735A1 (en) 2010-04-19 2011-11-03 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with statin response and cardiovascular diseases, methods of detection and uses thereof
US8802642B2 (en) 2010-04-28 2014-08-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Spinal muscular atrophy treatment via targeting SMN2 catalytic core
US9156873B2 (en) 2010-04-28 2015-10-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified 5′ diphosphate nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US20130184223A1 (en) 2010-05-20 2013-07-18 University Of Rochester Methods and compositions related to modulating autophagy
WO2011156278A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US8846637B2 (en) 2010-06-08 2014-09-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-amino and 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
EP2582397A4 (en) 2010-06-15 2014-10-29 Isis Pharmaceuticals Inc COMPOUNDS AND METHODS FOR MODULATING THE INTERACTION BETWEEN PROTEINS AND TARGET NUCLEIC ACIDS
RU2588654C2 (ru) * 2010-06-23 2016-07-10 Курна, Инк. Лечение заболеваний, связанных с альфа-субъединицей потенциалзависимого натриевого канала (scna), путем ингибирования природного антисмыслового транскрипта гена scna
CN103180445B (zh) 2010-10-22 2018-02-16 库尔纳公司 通过抑制α‑L‑艾杜糖醛酸酶(IDUA)的天然反义转录物而治疗IDUA相关疾病
WO2012075040A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Shire Human Genetic Therapies, Inc. mRNA FOR USE IN TREATMENT OF HUMAN GENETIC DISEASES
WO2012106529A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 The Trustees Of Princeton University Jagged1 as a marker and therapeutic target for breast cancer bone metastasis
US9644035B2 (en) 2011-04-08 2017-05-09 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with MASP-2 dependent complement activation
WO2012149438A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Life Technologies Corporation Methods and compositions for multiplex pcr
WO2012168435A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of leber congenital amaurosis
US20140357558A1 (en) 2011-06-24 2014-12-04 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of spinal muscular atrophy
CN103796657B (zh) 2011-07-19 2017-07-11 波涛生命科学有限公司 合成官能化核酸的方法
US8592156B2 (en) 2011-08-08 2013-11-26 Roche Molecular Systems, Inc. Predicting response to anti-CD20 therapy in DLBCL patients
EP2751270B1 (en) 2011-08-29 2018-08-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-conjugate complexes and their use
WO2013036105A1 (en) 2011-09-05 2013-03-14 Stichting Katholieke Universiteit Antisense oligonucleotides for the treatment of leber congenital amaurosis
CN103874486A (zh) * 2011-09-06 2014-06-18 库尔纳公司 用小分子治疗与电压门控钠通道的α亚基(SCNxA)相关的疾病
WO2013043878A2 (en) 2011-09-20 2013-03-28 The George Washington University Alternative splicing variants of genes associated with prostate cancer risk and survival
CA2855241A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Santaris Pharma A/S Compounds for the modulation of smn2 splicing
US9534222B2 (en) 2011-11-15 2017-01-03 University Of Utah Research Foundation Morpholinos, morpholino upregulating, and associated methods
EP2785860B1 (en) 2011-11-29 2015-06-03 Life Technologies Corporation Methods and compositions for multiplex pcr
ES2842938T3 (es) 2012-01-11 2021-07-15 Ionis Pharmaceuticals Inc Composiciones y métodos para la modulación del empalme de IKBKAP
US20140378533A1 (en) 2012-02-08 2014-12-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of rna by repeat targeting
KR102137087B1 (ko) 2012-02-10 2020-07-24 피티씨 테라퓨틱스, 인크. 척수성 근위축증을 치료하기 위한 화합물
US8846885B2 (en) 2012-02-17 2014-09-30 Ajinomoto Co., Inc. Oligonucleotide with protected base
US9221864B2 (en) 2012-04-09 2015-12-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic nucleic acid analogs
WO2013159108A2 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof
US20140378526A1 (en) 2012-05-11 2014-12-25 City Of Hope Design of nucleic acid binding molecules with non-watson crick and non-canonical pairing based on artificial mutation consensus sequences to counter escape mutations
EP2852605B1 (en) 2012-05-22 2018-01-31 Idenix Pharmaceuticals LLC 3',5'-cyclic phosphate prodrugs for hcv infection
WO2013177188A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphoramidate prodrugs for hcv infection
EP2859102A4 (en) 2012-06-08 2016-05-11 Shire Human Genetic Therapies NUCLEASE RESISTANT POLYNUCLEOTIDES AND USES THEREOF
EP4219516A3 (en) 2012-07-13 2024-01-10 Wave Life Sciences Ltd. Chiral control
MY174339A (en) 2012-08-13 2020-04-09 Novartis Ag 1,4-disubstituted pyridazine analogs and methods for treating smn-deficiency-related conditions
CN104781271B (zh) 2012-08-20 2018-07-06 加利福尼亚大学董事会 具有生物可逆的基团的多核苷酸
EP3591052B1 (en) 2012-09-24 2023-08-30 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. Restoration of the cftr function by splicing modulation
WO2014049536A2 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Universidade De Lisboa Drug targets for cystic fibrosis and other conditions
US9192621B2 (en) 2012-09-27 2015-11-24 Idenix Pharmaceuticals Llc Esters and malonates of SATE prodrugs
UA116639C2 (uk) 2012-10-09 2018-04-25 Рег'Юлес Терап'Ютікс Інк. Способи лікування синдрому альпорта
US9029335B2 (en) 2012-10-16 2015-05-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US20150291957A1 (en) 2012-10-26 2015-10-15 Larry J. Smith METHODS AND COMPOSITIONS TO PRODUCE ss-RNAi ACTIVITY WITH ENHANCED POTENCY
WO2014078749A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 The Regents Of The University Of California Splice modulating oligonucleotides that inhibit cancer
WO2014099941A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
CN104004826B (zh) 2013-01-07 2016-03-02 赵晨 突变的基因prpf4在制备遗传性视网膜疾病诊断试剂中的应用
WO2014111706A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Rose Anna Mary Therapeutics and diagnostics based on minisatellite repeat element 1 (msr1)
ES2817050T3 (es) 2013-02-04 2021-04-06 Ionis Pharmaceuticals Inc Compuestos antisentido selectivos y usos de los mismos
US9315535B2 (en) 2013-02-18 2016-04-19 Shionogi & Co., Ltd. Nucleoside and nucleotide having nitrogen-containing heterocycle structure
US9339541B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophosphate nucleosides for the treatment of HCV
WO2014137926A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3'-deoxy nucleosides for the treatment of hcv
WO2014165542A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2',4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
WO2014172698A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulation nucleic acids through nonsense mediated decay
AU2014259759B2 (en) 2013-05-01 2020-06-18 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods
US9549909B2 (en) 2013-05-03 2017-01-24 The Katholieke Universiteit Leuven Method for the treatment of dravet syndrome
EP3008184A1 (en) 2013-06-13 2016-04-20 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of erythropoietic protoporphyria
WO2014201413A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating non-coding rna
MX363456B (es) 2013-06-25 2019-03-25 Hoffmann La Roche Compuestos para tratar atrofia muscular espinal.
JP2016528897A (ja) 2013-08-16 2016-09-23 ラナ セラピューティクス インコーポレイテッド Rnaを調節するための組成物および方法
WO2015023938A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Rana Therapeutics, Inc. Epigenetic regulators of frataxin
JP2016531570A (ja) 2013-08-16 2016-10-13 ラナ セラピューティクス インコーポレイテッド ユークロマチン領域を標的とするオリゴヌクレオチド
US20160201064A1 (en) 2013-08-16 2016-07-14 Rana Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating expression of frataxin
MX2016001963A (es) 2013-08-19 2016-05-26 Hoffmann La Roche Metodo de seleccion.
PL3041958T3 (pl) 2013-09-04 2020-11-02 Cold Spring Harbor Laboratory Redukcja rozpadu mRNA mediowanego sekwencjami nonsensownymi
EP3041935A1 (en) 2013-09-05 2016-07-13 Sage Therapeutics, Inc. Antisense-induced exon2 inclusion in acid alpha-glucosidase
DK3044315T3 (da) 2013-09-11 2019-05-20 Synthena Ag Nukleinsyrer og fremgangsmåder til behandling af pompes sygdom
CN105940101A (zh) 2013-11-21 2016-09-14 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 由人多能干细胞特化功能性颅基板衍生物
WO2015138532A2 (en) 2014-03-12 2015-09-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of kidney fibrosis
US20170044540A1 (en) 2014-04-22 2017-02-16 Mina Therapeutics Limited Sarna compositions and methods of use
EP4039807A1 (en) 2014-06-10 2022-08-10 Erasmus University Rotterdam Medical Center Antisense oligonucleotides useful in treatment of pompe disease
GB201410693D0 (en) 2014-06-16 2014-07-30 Univ Southampton Splicing modulation
GB201411468D0 (en) 2014-06-27 2014-08-13 Univ Edinburgh Novel treatment for endometriosis
US11198874B2 (en) 2014-08-20 2021-12-14 Lifesplice Pharma Llc SCN8A splice modulating oligonucleotides and methods of use thereof
KR102620328B1 (ko) 2014-10-03 2024-01-02 콜드스프링하버러보러토리 핵 유전자 산출량의 표적화 증강
EP3207048A4 (en) 2014-10-17 2018-05-30 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods of treating muscular dystrophy
WO2016077837A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for the modulation of proteins
GB201421379D0 (en) 2014-12-02 2015-01-14 Isis Innovation Ltd And Medical Res Council Molecule
CA2974503A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Phaserx, Inc. Methods, compositions, and systems for delivering therapeutic and diagnostic agents into cells
JP6884102B2 (ja) 2015-02-09 2021-06-09 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんの治療のための化合物
EP3259356B1 (en) 2015-02-20 2021-12-01 Rosalind Franklin University of Medicine and Science Antisense compounds targeting genes associated with cystic fibrosis
BR112017018383B1 (pt) 2015-02-27 2023-04-25 Murdoch University Compostos anti-sentido que induzem a inclusão de éxon2, composições farmacêuticas que compreendem ditos compostos e usos dos mesmos para tratar doença de armazenamento de glicogênio tipo ii
JP6833705B2 (ja) 2015-04-03 2021-02-24 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. Tmprss6発現を調節するための化合物及び方法
WO2016196386A1 (en) 2015-05-30 2016-12-08 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for modulating rna splicing
EP3352872A4 (en) 2015-09-24 2019-07-10 The Trustees of the University of Pennsylvania TRIPTYCENE DERIVATIVES FOR STABILIZING NUCLEIC ACID JUNITIONS
GB2591194B (en) 2015-10-09 2021-10-13 Univ Southampton Modulation of gene expression and screening for deregulated protein expression
AU2016334804B2 (en) 2015-10-09 2022-03-31 University Of Southampton Modulation of gene expression and screening for deregulated protein expression
EP3183347A4 (en) 2015-10-17 2018-04-18 Lifesplice Pharma LLC Splice modulating oligonucleotides and methods of use thereof
MX2018005361A (es) 2015-10-30 2018-06-07 Ptc Therapeutics Inc Metodos para tratar epilepsia.
JP2018538288A (ja) 2015-12-14 2018-12-27 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー アラジール症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー
CA3005131A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Antisense oligomers for treatment of tuberous sclerosis complex
WO2017106283A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of liver diseases
WO2017106292A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of kidney diseases
CA3005247A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Antisense oligomers for treatment of polycystic kidney disease
US11096956B2 (en) 2015-12-14 2021-08-24 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers and uses thereof
CA3005246A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of central nervous system diseases
WO2017106370A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of eye diseases
CA3005254A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Cold Spring Harbor Laboratory Compositions and methods for treatment of retinitis pigmentosa 18 and retinitis pigmentosa 13
WO2017180587A2 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Obsidian Therapeutics, Inc. Regulated biocircuit systems
EP3481857A1 (en) 2016-07-06 2019-05-15 Crispr Therapeutics AG Materials and methods for treatment of pain related disorders
RU2748834C2 (ru) 2016-09-16 2021-05-31 Олипасс Корпорейшн Антисмысловые олигонуклеотиды против scn9a
MX2019011772A (es) 2017-04-03 2020-01-09 Encoded Therapeutics Inc Expresion transgenica selectiva de tejidos.
US10765646B2 (en) 2017-04-13 2020-09-08 Ovid Therapeutics Inc. Methods of treating developmental encephalopathies
CA3062247A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Zogenix International Limited Methods of treating doose syndrome using fenfluramine
US20200085838A1 (en) 2017-05-16 2020-03-19 Praxis Precision Medicines, Inc. Methods of treating epilepsy and neurodevelopmental disorders
EP4303321A2 (en) 2017-08-25 2024-01-10 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
GB2610100B (en) 2017-10-23 2023-08-16 Stoke Therapeutics Inc Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated RNA decay based conditions and diseases
MX2020005561A (es) 2017-12-01 2020-10-12 Encoded Therapeutics Inc Proteinas modificadas de union a adn.
EP3775202A4 (en) 2018-03-27 2022-04-06 Factor Bioscience Inc. NUCLEIC ACID THERAPEUTIC AGENTS
EP3781174A4 (en) 2018-04-09 2022-01-26 Allen Institute RESCUING VOLTAGE-SENSITIVE SODIUM CHANNEL FUNCTION IN INHIBITOR NEURONS
US20210215665A1 (en) 2018-05-25 2021-07-15 Rogcon U.R., Inc. Dynamic clamps and methods of use thereof
US20210228531A1 (en) 2018-06-05 2021-07-29 Tufts Medical Center, Inc. Targeted treatment of autism spectrum disorder and other neurological or psychiatric disorders
CR20200626A (es) 2018-06-22 2021-02-22 Hoffmann La Roche Oligonucleótidos para modular la expresión de scn9a
US11939582B2 (en) 2018-08-20 2024-03-26 Rogcon, Inc. Antisense oligonucleotides targeting SCN2A for the treatment of SCN1A encephalopathies
US10905778B2 (en) 2018-09-26 2021-02-02 Case Western Reserve University Methods and compositions for treating a premature stop codon-mediated disorder
JP2022522205A (ja) 2019-02-27 2022-04-14 ストーク セラピューティクス,インク. 病態及び疾患の治療用アンチセンスオリゴマー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080299104A1 (en) * 2004-07-01 2008-12-04 California Institute Of Technology Methods for detecting agents involved in neuronal apoptosis and compositions thereof
JP2012507989A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 センター ホスピタライヤー ユニヴェルシテール サント−ジュスティーヌ Syngap1機能不全ならびに精神遅滞の診断および治療用途でのその使用
US20140128449A1 (en) * 2011-04-07 2014-05-08 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Oligonucleotide modulation of splicing
JP2019501892A (ja) * 2015-12-14 2019-01-24 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー 常染色体優性精神遅滞−5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOL PSYCHIATRY, vol. 69, JPN6023006169, 2011, pages 898 - 901, ISSN: 0004992213 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3390636A1 (en) 2018-10-24
ES2882500T3 (es) 2021-12-02
CN109312343B (zh) 2022-09-27
EP3933041A1 (en) 2022-01-05
US20220088058A1 (en) 2022-03-24
EP3390636A4 (en) 2019-08-14
AU2023202216A1 (en) 2023-07-06
AU2016370653A1 (en) 2018-06-21
CA3005256A1 (en) 2017-06-22
US11083745B2 (en) 2021-08-10
EP3933041B1 (en) 2024-01-31
IL259222A (en) 2018-07-31
KR102604132B1 (ko) 2023-11-17
CN109312343A (zh) 2019-02-05
JP2019501892A (ja) 2019-01-24
CN116059236A (zh) 2023-05-05
EP3390636B1 (en) 2021-05-19
JP7049248B2 (ja) 2022-04-06
SG11201804443UA (en) 2018-06-28
KR20180093977A (ko) 2018-08-22
US20180369275A1 (en) 2018-12-27
WO2017106377A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022062140A (ja) 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー
US11873490B2 (en) Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
JP7049247B2 (ja) 腎臓病の処置のための組成物と方法
JP7054675B2 (ja) 網膜色素変性症18と網膜色素変性症13の処置のための組成物と方法
JP2022106803A (ja) アラジール症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー
JP7051683B2 (ja) 結節性硬化症の処置のためのアンチセンスオリゴマー
JP2022046723A (ja) 多発性嚢胞腎の処置のためのアンチセンスオリゴマー
CA3131591A1 (en) Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
WO2023235509A2 (en) Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated rna decay based conditions and diseases
JP2024507717A (ja) ポリシスチン発現に関連する状態及び疾患の治療のための組成物
US20220162599A1 (en) Methods and compositions for modulating splicing of alternative introns

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230914