JP2024507717A - ポリシスチン発現に関連する状態及び疾患の治療のための組成物 - Google Patents

ポリシスチン発現に関連する状態及び疾患の治療のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507717A
JP2024507717A JP2023547237A JP2023547237A JP2024507717A JP 2024507717 A JP2024507717 A JP 2024507717A JP 2023547237 A JP2023547237 A JP 2023547237A JP 2023547237 A JP2023547237 A JP 2023547237A JP 2024507717 A JP2024507717 A JP 2024507717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotides
mrna
agent
nucleobases
polycystin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547237A
Other languages
English (en)
Inventor
アズナレズ,イザベル
カハ,ヤコブ・アルバート
Original Assignee
ストーク セラピューティクス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストーク セラピューティクス,インク. filed Critical ストーク セラピューティクス,インク.
Publication of JP2024507717A publication Critical patent/JP2024507717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/313Phosphorodithioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/314Phosphoramidates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/11Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
    • C12Y207/11001Non-specific serine/threonine protein kinase (2.7.11.1), i.e. casein kinase or checkpoint kinase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

遺伝子における選択的スプライシングイベントは、非生産的なmRNA転写物をもたらし、ひいては異常なタンパク質発現を引き起こす可能性がある。遺伝子における選択的スプライシングイベントを標的化することができる治療剤は、患者における機能的なタンパク質の発現レベルを調節し、及び/または異常なタンパク質発現を阻害することができる。このような治療剤は、タンパク質の欠損によって引き起こされる状態または疾患の治療に使用することができる。【選択図】 図1A

Description

相互参照
[0001]本出願は、2021年2月3日に出願された米国仮特許出願第63/145,288号による利益を主張し、当該仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。当該ASCIIコピーは2022年3月11日に作成され、名称は47991-732_601_SL.txtであり、サイズは331,023バイトである。
[0002]遺伝子における選択的スプライシングイベントは、非生産的なmRNA転写物をもたらし、ひいては異常なタンパク質発現を引き起こす可能性がある。遺伝子における選択的スプライシングイベントを標的化することができる治療剤は、患者における機能的なタンパク質の発現レベルを調節し、及び/または異常なタンパク質発現を阻害することができる。このような治療剤は、タンパク質の欠損によって引き起こされる状態または疾患の治療に使用することができる。
[0003]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、それにより、薬剤が、プレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、方法である。
[0004]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを対象の細胞に接触させることを含み、それにより、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、方法である。
[0005]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[0006]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。
[0007]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。
[0008]いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プレmRNAの標的化部分に結合するか、(b)NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。
[0009]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的化部分の領域へのNMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を妨害する。
[0010]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの近位にある。
[0011]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[0012]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。
[0013]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[0014]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[0015]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[0016]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。
[0017]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[0018]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[0019]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、プレmRNAの2つのカノニカルエキソン領域の間のイントロン領域に位置し、イントロン領域はNMDエキソンを含有する。
[0020]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンと少なくとも部分的に重複する。
[0021]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの上流または下流のイントロンと少なくとも部分的に重複する。
[0022]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、5’NMDエキソン-イントロンジャンクションまたは3’NMDエキソン-イントロンジャンクションを含む。
[0023]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソン内にある。
[0024]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む。
[0025]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[0026]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列を含む。
[0027]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[0028]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。
[0029]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[0030]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、ASOは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、または18個の連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[0031]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140内にある。
[0032]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140の上流または下流にある。
[0033]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140のエキソン-イントロンジャンクションを含む。
[0034]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、完全長ポリシスチン2または野生型ポリシスチン2である。
[0035]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。
[0036]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、完全長野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。
[0037]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進し、それにより、プレmRNAからプロセシングされNMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節する。
[0038]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除は、対照細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[0039]いくつかの実施形態では、この方法は、細胞におけるプロセシングmRNAのレベルの増加をもたらす。
[0040]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞におけるプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[0041]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[0042]いくつかの実施形態では、標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[0043]いくつかの実施形態では、NMDエキソンを含有するプロセシングmRNAは、早期終止コドン(PTC)を含む。いくつかの実施形態では、早期終止コドン(PTC)は、NMDエキソンの下流にある。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、早期終止コドン(PTC)を含む。
[0044]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的遺伝子または標的タンパク質における機能喪失変異と関連する。
[0045]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的遺伝子のハプロ不全に関連し、対象は、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、ポリシスチン2が生成されないもしくは低減したレベルで生成される第2のアレル、または非機能的なポリシスチン2もしくは部分的に機能的なポリシスチン2をコードする第2のアレルとを有する。
[0046]いくつかの実施形態では、一方または両方のアレルが、ハイポモルフまたは部分的に機能的である。
[0047]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。
[0048]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、PKD1遺伝子またはPKD2遺伝子の変異に関連し、対象は、コードする第1のアレルであって、第1のアレルから(i)標的タンパク質が生成されない、もしくは野生型アレルと比較して低減したレベルで生成される、または(ii)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して非機能的である、もしくは部分的に機能的である、第1のアレルと、第2のアレルであって、第2のアレルから(iii)標的タンパク質が、野生型アレルと比較して低減したレベルで生成され、生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して少なくとも部分的に機能的である、または(iv)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して部分的に機能的である、第2のアレルとを有する。
[0049]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。
[0050]いくつかの実施形態では、変異はハイポモルフ変異である。
[0051]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進することにより、プレmRNAからプロセシングされNMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節し、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[0052]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。
[0053]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含む。
[0054]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。
[0055]いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。
[0056]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。
[0057]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、プレmRNAの標的化部分に対し少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。
[0058]いくつかの実施形態では、この方法は、薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含む。
[0059]いくつかの実施形態では、薬剤は、アンチセンスオリゴマーを含むポリヌクレオチドである。
[0060]いくつかの実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。
[0061]いくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノウイルス関連ウイルスベクターである。
[0062]いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、修飾snRNAをさらに含む。
[0063]いくつかの実施形態では、修飾ヒトsnRNAは、修飾U1 snRNAまたは修飾U7 snRNAである。
[0064]いくつかの実施形態では、修飾ヒトsnRNAは修飾U7 snRNAであり、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5に列挙された配列に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を有する。
[0065]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のプロセシングmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。
[0066]いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
[0067]いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。
[0068]いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。
[0069]いくつかの実施形態では、細胞はex vivoである。
[0070]いくつかの実施形態では、薬剤は、対象の髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、硝子体内注射、または静脈内注射によって投与される。
[0071]いくつかの実施形態では、この方法は、第2の治療剤を対象に投与することをさらに含む。
[0072]いくつかの実施形態では、第2の治療剤は小分子である。
[0073]いくつかの実施形態では、第2の治療剤はアンチセンスオリゴマーである。
[0074]いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、イントロン保持を補正する。
[0075]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[0076]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、プレmRNAを有する細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、組成物である。
[0077]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、疾患または状態の治療を、それを必要とする対象において、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行い、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、組成物である。
[0078]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物である。
[0079]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写され標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における標的タンパク質の発現を調節し、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、標的遺伝子がPKD2である、組成物である。
[0080]いくつかの実施形態では、薬剤は、カノニカル5’スプライス部位におけるスプライシングを防止するか、または減少させることにより、プレRNAのプロセシングを調節する。
[0081]いくつかの実施形態では、薬剤は、カノニカル5’スプライス部位におけるスプライシングを促進するか、または増加させることにより、プレRNAのプロセシングを調節する。
[0082]いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[0083]いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAは、早期終止コドン(PTC)を含む。
[0084]いくつかの実施形態では、薬剤は小分子である。
[0085]いくつかの実施形態では、薬剤はポリペプチドである。
[0086]いくつかの実施形態では、ポリペプチドは核酸結合タンパク質である。
[0087]いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質は、TAL-エフェクターまたはジンクフィンガー結合ドメインを含有する。
[0088]いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質はCasファミリータンパク質である。
[0089]いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、1つまたは複数の核酸分子を伴うか、またはそれらと複合体化する。
[0090]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAの標的化領域に対し相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)である。
[0091]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的タンパク質をコードするプレmRNAの標的化領域に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。
[0092]いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。
[0093]いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロジアミデートモルホリノを含む。
[0094]いくつかの実施形態では、薬剤は、ロックド核酸を含む。
[0095]いくつかの実施形態では、薬剤は、ペプチド核酸を含む。
[0096]いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-O-メチルを含む。
[0097]いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-フルオロまたは2’-O-メトキシエチル部分を含む。
[0098]いくつかの実施形態では、薬剤は、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。
[0099]いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。
[00100]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマーであり、薬剤は、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。
[00101]いくつかの実施形態では、組成物は、薬剤をコードするベクターを含む。
[00102]いくつかの実施形態では、薬剤は、アンチセンスオリゴマーを含むポリヌクレオチドである。
[00103]いくつかの実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。
[00104]いくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノウイルス関連ウイルスベクターである。
[00105]いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、修飾snRNAをさらに含む。
[00106]いくつかの実施形態では、修飾ヒトsnRNAは、修飾U1 snRNAまたは修飾U7 snRNAである。
[00107]いくつかの実施形態では、修飾ヒトsnRNAは修飾U7 snRNAであり、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5に列挙された配列に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を有する。
[00108]本明細書に記載されるのは、ある特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物による薬剤をコードする核酸分子を含む組成物である。
[00109]いくつかの実施形態では、核酸分子は、ウイルス送達系に組み込まれる。
[00110]いくつかの実施形態では、ウイルス送達系はアデノウイルス関連ベクターである。
[00111]いくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノウイルス関連ウイルスベクターである。
[00112]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写され前記標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う方法であって、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または薬剤をコードするウイルスベクターを細胞に接触させることを含み、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、それにより標的タンパク質の発現を調節し、標的遺伝子がPKD2である、方法である。
[00113]いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プレmRNAの標的化部分に結合するか、(b)選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。
[00114]いくつかの実施形態では、薬剤は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する因子と標的化部分の領域との結合を妨害する。
[00115]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位の近位にある。
[00116]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00117]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。
[00118]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00119]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[00120]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00121]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00122]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00123]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00124]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、カノニカル5’スプライス部位と選択的5’スプライス部位との間の領域に位置する。
[00125]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域に位置する。
[00126]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位と少なくとも部分的に重複する。
[00127]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位の上流または下流にある領域と少なくとも部分的に重複する。
[00128]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域内にある。
[00129]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域の約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む。
[00130]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域に位置する。
[00131]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、2つのカノニカルエキソンの一方に位置する。
[00132]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置する。
[00133]いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00134]いくつかの実施形態では、プレmRNAのスプライシングの調節は、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAの生成を増加させる。
[00135]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00136]いくつかの実施形態では、標的タンパク質は、タンパク質のカノニカルアイソフォームである。
[00137]いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAは、早期終止コドン(PTC)を含む。
[00138]いくつかの実施形態では、NSASS調節剤は、本明細書に記載の組成物である。
[00139]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物である。
[00140]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、それを必要とする対象に対する医薬組成物を投与することを含み、当該医薬組成物が、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または当該薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物を含み、当該薬剤が、標的遺伝子から転写され標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における標的タンパク質の発現を調節し、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、選択的スプライシングされたmRNAのナンセンス変異依存RNA分解機構をもたらし、当該薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、標的遺伝子がPKD2である、前記組成物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、方法である。
[00141]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法である。
[00142]いくつかの実施形態では、疾患は、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤である。
[00143]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2またはポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。
[00144]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。
[00145]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質の量または活性の欠損によって引き起こされる。
[00146]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルを増加させる。
[00147]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00148]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00149]いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00150]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。
[00151]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患に関連する少なくとも1つの遺伝子変異について対象のゲノムを評価することをさらに含む。
[00152]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の座位内にある。
[00153]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の発現に関連する座位内にある。
[00154]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2座位内にある。
[00155]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2遺伝子発現に関連する座位内にある。
[00156]いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
[00157]いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。
[00158]いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。
[00159]いくつかの実施形態では、細胞(単数または複数)は、ex vivo、または組織、またはex vivoの器官にある。
[00160]いくつかの実施形態では、薬剤は、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与される。
[00161]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[00162]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の方法で使用するための治療剤である。
[00163]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の治療剤と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
[00164]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、本明細書に記載の医薬組成物を、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与することを含む、方法である。
[00165]いくつかの実施形態では、この方法は、対象を治療する。
[00166]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、ポリシスチン2タンパク質の発現の増加を、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、薬剤が翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる、方法である。
[00167]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、ポリシスチン2タンパク質の発現の増加を、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、薬剤が、(a)プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)翻訳調節エレメントとプロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せであり、それにより、細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる、方法である。
[00168]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を調節する方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有するアンチセンスオリゴマーを含む、方法である。
[00169]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有するアンチセンスオリゴマーを含む、組成物である。
[00170]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含むポリ核酸を含む、組成物である。
[00171]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤を含む組成物であって、薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの標的化部分に結合するアンチセンスオリゴマーを含み、プロセシングmRNAの標的化部分が、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含む、またはプロセシングmRNAの5’UTR内にある、組成物である。
[00172]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの標的化部分に結合する配列を含むポリ核酸を含み、プロセシングmRNAの標的化部分が、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含むか、またはプロセシングmRNAの5’UTR内にある、組成物である。
[00173]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤を含む組成物であって、薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させ、翻訳調節エレメントが、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する、組成物である。
[00174]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させ、翻訳調節エレメントが、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する、組成物である。
[00175]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤を含む組成物であって、薬剤が、細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳を増加させ、プロセシングmRNAが、ポリシスチン2タンパク質をコードし、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含み、薬剤が、翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を増加させ、薬剤が、(a)プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)翻訳調節エレメントとプロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである、組成物である。
[00176]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳を増加させ、プロセシングmRNAは、ポリシスチン2タンパク質をコードし、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含み、薬剤が、翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を増加させ、薬剤が、(a)プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)翻訳調節エレメントとプロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである、組成物である。
[00177]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の増加を、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、当該方法が、細胞に、(1)第1の薬剤または第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または第2の薬剤をコードする第2の核酸配列を送達することを含み、第1の薬剤が、標的タンパク質をコードする標的遺伝子から転写されるプレmRNAのスプライシングを調節し、第2の薬剤が、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させ、標的タンパク質がポリシスチン2である、方法である。
[00178]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の増加を、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、当該方法が、細胞に、(1)第1の薬剤または第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または第2の薬剤をコードする第2の核酸配列を送達することを含み、第1の薬剤が、標的タンパク質をコードする標的遺伝子から転写されるプレmRNAのスプライシングを調節し、第2の薬剤が、(a)プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)翻訳調節エレメントとプロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せであり、それにより、細胞における標的タンパク質の発現を増加させ、標的タンパク質がポリシスチン2である、方法である。いくつかの実施形態では、薬剤は、翻訳調節エレメントの構造を調節する。いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)翻訳調節エレメントとプロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、プロセシングmRNAの5’非翻訳領域(5’UTR)にある。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、プロセシングmRNAの5’UTRの少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドとの塩基対形成を伴う二次mRNA構造を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドとの塩基対形成を阻害する。いくつかの実施形態では、mRNAの二次構造は、ステム、ステムループ、グアニン四重鎖、またはこれらの任意の組合せを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、主な開始コドンに結合しない。いくつかの実施形態では、薬剤は、主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドに結合する。いくつかの実施形態では、薬剤は、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含む二次mRNA構造の形成を阻害または低減する。いくつかの実施形態では、薬剤は、プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドと、プロセシングmRNAの別のヌクレオチドとの塩基対形成を、阻害または低減し、任意選択で、この別のヌクレオチドは、プロセシングmRNAの5’UTRの別のヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、上流オープンリーディングフレーム(uORF)の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、uORFの少なくとも一部を伴う二次mRNA構造の形成を促進する。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、上流の開始コドンを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、上流の開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドとの塩基対形成を伴う二次mRNA構造の形成を促進する。いくつかの実施形態では、薬剤は、上流の開始コドンに結合しない。いくつかの実施形態では、薬剤は、上流の開始コドンに結合する。いくつかの実施形態では、薬剤は、上流の開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含む二次mRNA構造の形成を促進するか、または増加させる。いくつかの実施形態では、薬剤は、上流の開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドと、プロセシングmRNAの別のヌクレオチドとの塩基対形成を促進または増加させ、任意選択で、この別のヌクレオチドは、プロセシングmRNAの5’UTRの別のヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、プロセシングmRNAのGリッチ配列によって形成されるグアニン四重鎖を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、グアニン四重鎖の形成を阻害する。いくつかの実施形態では、Gリッチ配列は、プロセシングmRNAの5’非翻訳領域(5’UTR)の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態では、Gリッチ配列は、プロセシングmRNAの5’非翻訳領域(5’UTR)に存在する。いくつかの実施形態では、Gリッチ配列は、式Gx-N1-7-Gx-N1-7-Gx-N1-7-Gx(配列番号227)による配列を含み、式中、x≧3であり、Nは、A、C、G、またはUである。いくつかの実施形態では、Gリッチ配列は、配列GGGAGCCGGGCUGGGGCUCACACGGGGG(配列番号228)を含む。いくつかの実施形態では、Gx配列の少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つ全てが、構造化されているか、二次構造に存在するか、または別のヌクレオチドと塩基対を形成し、任意選択で、別のヌクレオチドは、CまたはUである。いくつかの実施形態では、薬剤は、グアニン四重鎖をほどくか、その変形を促進するか、またはその形成を阻害もしくは低減する。いくつかの実施形態では、薬剤は、グアニン四重鎖のGx配列の少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つ全ての塩基対形成または構造をほどくか、その変形を促進するか、または阻害もしくは低減する。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAの標的化部分は、プロセシングmRNAの5’UTR内にある。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAの標的化部分は、表3の配列からなる群より選択される配列の少なくとも8つの連続ヌクレオチドに対し少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAの標的化部分は、プロセシングmRNAの主な開始コドンのすぐ下流にあるコドンの上流にある少なくとも1つのヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAの標的化部分は、プロセシングmRNAの主な開始コドンから少なくとも20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150、160、180、または200ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAの標的化部分は、主な開始コドンから約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、150、160、180、200、または220ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAは、表3の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有する配列を有する。いくつかの実施形態では、薬剤は、アンチセンスオリゴマーを含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、翻訳調節エレメントは、プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を阻害することにより、プロセシングmRNAの翻訳を阻害する。いくつかの実施形態では、薬剤は、プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を増加させることにより、細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し約100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し約100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、薬剤は、プロセシングmRNAの翻訳を調節する1つまたは複数の因子の結合を調節する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル部分、2’-フルオロ部分、または2’-O-メトキシエチル部分を含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、
または12~15個の核酸塩基からなる。いくつかの実施形態では、ベクターは、薬剤をコードするウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ウイルスベクター、またはレトロウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞透過性ペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、アンチセンスオリゴマーとコンジュゲートした細胞透過性ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーはホスホロジアミデートモルホリノオリゴマーである。いくつかの実施形態では、薬剤は、遺伝子編集分子またはゲノム編集分子をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、(i)プロセシングmRNA転写物、(ii)プロセシングmRNA転写物がプロセシングされるプレmRNA、または(iii)プレmRNAをコードする遺伝子、の標的モチーフに結合するポリ核酸ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、遺伝子編集分子は、CRISPR-Cas9もしくはその機能的等価物、及び/または(i)プロセシングmRNA転写物、(ii)プロセシングmRNA転写物がプロセシングされるプレmRNA、もしくは(iii)プレmRNAをコードする遺伝子、の標的モチーフに結合するポリ核酸ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、標的モチーフに結合するポリ核酸ポリマーは、ガイドRNA(gRNA)を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、細胞におけるポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度が増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞におけるポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度は、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させていない対照細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度と比較して増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞におけるポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度は、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させていない対照細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞におけるポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度は、薬剤が存在しない場合と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞において発現するポリシスチン2タンパク質のレベルは、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させていない対照細胞におけるポリシスチン2タンパク質のレベルと比較して増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞において発現するポリシスチン2タンパク質のレベルは、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させていない対照細胞におけるポリシスチン2タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、薬剤または薬剤をコードするベクターと接触させた細胞において発現するポリシスチン2タンパク質のレベルは、薬剤が存在しない場合と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから翻訳されるポリシスチン2タンパク質は、機能的なポリシスチン2タンパク質である。いくつかの実施形態では、ポリシスチン2タンパク質は完全に機能的である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから翻訳されるポリシスチン2タンパク質は、野生型ポリシスチン2タンパク質である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから翻訳されるポリシスチン2タンパク質は、完全長ポリシスチン2タンパク質である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNA転写物は、変異プロセシングmRNA転写物である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNA転写物は、変異プロセシングmRNA転写物ではない。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAは、変異プレmRNAであるプレmRNAからプロセシングされる。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAは、変異プレmRNAではないプレmRNAからプロセシングされる。いくつかの実施形態では、薬剤は治療剤である。
[00179]いくつかの実施形態では、細胞において発現する標的タンパク質のレベルは、(1)第1の薬剤または第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または第2の薬剤をコードする第2の核酸配列の送達によって増加する。いくつかの実施形態では、細胞において発現する標的タンパク質のレベルは、対照細胞と比較して増加する。いくつかの実施形態では、対照細胞は、第1の薬剤と接触させておらず、第2の薬剤と接触させていない細胞であるか、または対照細胞は、第1の薬剤をコードする第1の核酸配列が送達されておらず、第2の薬剤をコードする第2の核酸配列が送達されていない細胞である。いくつかの実施形態では、対照細胞は、第1の薬剤と接触させておらず、第2の薬剤と接触させている細胞であるか、または対照細胞は、第1の薬剤をコードする第1の核酸配列が送達されておらず、第2の薬剤をコードする第2の核酸配列が送達されている細胞である。いくつかの実施形態では、対照細胞は、第2の薬剤と接触させておらず、第1の薬剤と接触させている細胞であるか、または対照細胞は、第2の薬剤をコードする第2の核酸配列が送達されておらず、第1の薬剤をコードする第1の核酸配列が送達されている細胞である。いくつかの実施形態では、細胞において発現する標的タンパク質のレベルは、対照細胞と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、(1)第1の薬剤または第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または第2の薬剤をコードする第2の核酸配列が送達される細胞において発現する標的タンパク質のレベルは、第1の薬剤または第2の薬剤が存在しない場合と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、(1)第1の薬剤または第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または第2の薬剤をコードする第2の核酸配列が送達される細胞において発現する標的タンパク質のレベルは、第1の薬剤または第2の薬剤が存在しない場合と比較して、少なくとも約1.5倍増加する。
[00180]また、本明細書では、本明細書で開示する治療剤と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む、医薬組成物も提供される。
[00181]また、本明細書では、本明細書で開示する治療剤をコードするベクターと、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む、医薬組成物も提供される。
[00182]また、本明細書では、本明細書で開示する組成物と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む、医薬組成物も提供される。
参照による援用
[00183]本明細書に記載される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、各個別の刊行物、特許、または特許出願が、明確かつ個別に参照により組み込まれることが示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
[00184]本開示の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に記載されている。本開示の特徴及び利点については、本開示の原理が利用される例示的な実施形態を示す以下の詳細な説明と、添付の図面とを参照することにより、より良好な理解が得られるであろう。
[00185]ナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含有する標的プレmRNA、及び機能的なRNAまたは完全長標的タンパク質の発現を増加させるためのナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソンの治療剤媒介性排除の概略図を示している。Aは、核及び細胞質コンパートメントに分割された細胞を示している。核内では、標的遺伝子のプレmRNA転写物がスプライシングに供されてmRNAを生成し、このmRNAは細胞質に輸送され、標的タンパク質に翻訳される。この標的遺伝子については、mRNAの一部が、細胞質内で分解されるナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソンmRNA)を含有し、そのため標的タンパク質は生成されない。Bは、核及び細胞質コンパートメントに分割された同じ細胞の例を示している。アンチセンスオリゴマー(ASO)などの治療剤で処置することで、ナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソンの排除が促進され、機能的(生産的)なmRNAが増加し、ひいてはこれが高レベルの標的タンパク質に翻訳される。 [00186]PKD2 NMD(ナンセンス変異依存mRNA分解機構)誘導エキソン包含イベントを示している。NMD誘導エキソン包含イベント:上部で影付き領域及び黒色バーにより示されたNMD誘導選択的エキソン包含部位イベント(chr4:88031085-88031140)を含むPKD2遺伝子内の領域のUCSCゲノムブラウザースナップショット(エキソンは長方形、イントロンは矢印付き線)。4つの代表的なヒト腎臓試料及びシクロヘキシミド(CHX)またはDMSO対照で処置した混合腎上皮細胞からのRNAシークエンシングトレースが示されている。 [00187]PKD2 NMD誘導選択的5’ssイベントを示している。NMD誘導選択的5’ssイベント:上部で影付き領域及び黒色バーにより示されたNMD誘導選択的5’スプライス部位イベント(chr4:88036355-88036480)を含むPKD2遺伝子内の領域のUCSCゲノムブラウザースナップショット(エキソンは長方形、イントロンは矢印付き線)。4つの代表的なヒト腎臓試料及びシクロヘキシミド(CHX)またはDMSO対照で処置した混合腎上皮細胞からのRNAシークエンシングトレースが示されている。*選択的_5ssは、選択的5’スプライス部位を指す。 [00188]NMD誘導イベントの検証を示している。Aは、NMD誘導エキソン(chr4 88031085 88031140)イベントの概略図を示している。Bは、選択的5’スプライス部位(選択的5’ss)(chr4 88036354 88036480)イベントの概略図を示している。*選択的5ssは選択的5’スプライス部位を指す。この例では、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングから生じるエキソン(選択的5’ss)は、カノニカルエキソン3(黒色バー)に加えて、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域(灰色バー)を含有するため、対応するカノニカルエキソン3(黒色バー)よりも長い。一貫して、選択的5’スプライス部位(選択的5’ss)でのスプライシングから生じるイントロンは、対応するカノニカルイントロン3よりも短い。Cは、DMSO(-)またはシクロヘキシミド(CHX)(+)のいずれかで処置したヒト腎混合上皮細胞及びヒト腎皮質上皮細胞からのRNAを用いたRT-PCRを示している。プライマーをエキソン2及び4に配置した。 [00189]NMDエキソン包含イベントにおけるASOウォーク設計を示している。影付きのヌクレオチドは、NMD誘導エキソン2Xに相当する。図5は、表示順にそれぞれ配列番号263~265を開示している。 [00190]選択的5’ssイベントにおけるASOウォーク設計を示している。影付きのヌクレオチドは、示された選択的5’ssの選択によって生じる拡張されたエキソン3の一部に相当する。*選択的5ssは選択的5’スプライス部位を指す。図6は、表示順にそれぞれ配列番号266~270を開示している。 選択的5’ssイベントにおけるASOウォーク設計を示している。影付きのヌクレオチドは、示された選択的5’ssの選択によって生じる拡張されたエキソン3の一部に相当する。*選択的5ssは選択的5’スプライス部位を指す。図6は、表示順にそれぞれ配列番号266~270を開示している。 [00191]80nMの示されたASO(図6A~Bのマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いた生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。 [00192]80nMの示されたASO(図6A~Bのマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いた非生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。 [00193]80nMの示されたASO(図5のマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いた生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。 [00194]80nMの示されたASO(図5のマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いた非生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。 [00195]A~Eは、生産的mRNA及びタンパク質生成を増加させるための2つのイベントを標的化するASOを示している。Aは、非生産的エキソン包含NMDイベント利用に対するASOの組合せの効果を示している。Bは、ASOの組合せによるEX2-EX3生産的mRNAの発現を示している。Cは、非生産的選択的5’ss NMDイベント利用に対するASOの組合せの効果を示している。Dは、ASOの組合せによるEX3-EX4生産的mRNAの発現を示している。Eは、ASOの組合せによる治療後のポリシスチン2(PKD2)タンパク質のウエスタンブロットの定量化を示している。 [00196]PKD2の上流オープンリーディングフレームマクロウォークを示している。影付きのヌクレオチドはそれぞれ、上流のオープンリーディングフレーム及びカノニカル開始コドンに相当する。図10は、配列番号271を開示している。
[00197]本説明のある特定の詳細は、様々な実施形態を十分に理解するために記載するものである。ただし、当業者であれば、これらの詳細がなくても本開示が実施され得ることを理解するであろう。他の場合には、実施形態の説明が不必要に不明瞭になるのを回避するため、周知されている構造は示さず、詳細な説明も行っていない。文脈上他の意味が要求されない限り、本明細書及びそれに続く特許請求の範囲の全体において、「含む(comprise)」という語及びその変化形、例えば、「含む(comprises)」及び「含むこと(comprising)」は、開放的かつ包括的な意味で解釈するものとし、すなわち、「~を含むが、これらに限定されない」という意味で解釈するものとする。さらに、本明細書で示す見出しは便宜のためであり、特許請求する開示の範囲または意味を解釈するものではない。
[00198]本明細書及び付属の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容による別段の明確な定めがない限り、複数の指示対象を含む。また、「または」という用語は、文脈による別段の明確な定めがない限り、概して、「及び/または」を含めた意味で用いられることにも留意されたい。
[00199]本明細書で使用する場合、座標とは、ゲノム参照アセンブリGRCh38(Genome Research Consortium human build 38)(別名Hg38(Human genome build 38))の座標を指す。
[00200]別段の定義がない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有するものとする。本開示の実施または試験を行う際は本明細書に記載の方法及び材料と同様または同等のものを使用することができるが、好適な方法及び材料について以下に記載する。
[00201]PKD2遺伝子の選択的スプライシングイベントは、非生産的なmRNA転写物をもたらし、ひいてはタンパク質の発現低下をもたらす可能性があり、PKD2遺伝子の選択的スプライシングイベントを標的化することができる治療剤は、患者における機能的なタンパク質の発現レベルを調節する(例えば、増加させる)ことができる。このような治療剤は、ポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損によって引き起こされる状態を治療するために使用することができる。
[00202]非生産的なmRNA転写物をもたらし得る選択的スプライシングイベントの1つは、過剰なエキソンがmRNA転写物に含まれることであり、これはナンセンス変異依存mRNA分解機構を誘導し得る。本開示はまた、PKD2プレmRNAからの過剰なエキソンのスプライシングを調節して、タンパク質をコードする成熟mRNAの生成、よって翻訳された機能的なポリシスチン2の生成を増加させるための組成物及び方法も提供する。例えば、本明細書で提供される組成物及び方法は、PKD2プレmRNAからの過剰なエキソンの排除を促進し、それにより、プレmRNAからプロセシングされ、過剰なエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節することができる。
[00203]非生産的なmRNA転写物をもたらし得る別の選択的スプライシングイベントは、選択的5’スプライス部位イベントである。例えば、選択的5’スプライス部位(例えば、カノニカル5’ssの下流)におけるスプライシングによって生じたエキソンは、対応するカノニカルエキソンよりも長いエキソンとなり得る。例えば、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって生じたイントロンは、対応するカノニカルイントロンよりも短いことがある。本開示は、PKD2プレmRNAの選択的スプライシングを調節して、タンパク質をコードする成熟mRNAの生成を増加させ、よって翻訳された機能的なポリシスチン2の生成を増加させるための組成物及び方法を提供する。例えば、本明細書で提供される組成物及び方法は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを防止または減少させることにより、PKD2プレmRNAのプロセシングを調節することができる。
[00204]これらの組成物及び方法は、PKD2プレmRNAの構成的スプライシングを促進することができるアンチセンスオリゴマー(ASO)を含む。様々な実施形態では、機能的なポリシスチン2は、本開示の方法を用いて増加させて、ポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損によって引き起こされる状態を治療することができる。
[00205]「ポリシスチン2」(別名APC2、PKD4、Pc-2、TRPP2、多発性嚢胞腎2、一過性受容体電位カチオンチャネル)は、本明細書で言及されるように、ポリシスチン2活性(例えば、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の活性)を有するまたは維持する、ポリシスチン2またはそのバリアントもしくはホモログの組換え形態または天然形態のいずれかを含む。いくつかの態様では、バリアントまたはホモログは、配列全体または配列の一部(例えば、50、100、150または200の連続するアミノ酸部分)にわたって、天然に存在するポリシスチン2と比較して少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、いくつかの実施形態では、ポリシスチン2は、UniProt参照番号Q13563によって特定されるタンパク質、またはこれと実質的な同一性を有するバリアントもしくはホモログと実質的に同一である。
[00206]常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は、末期腎疾患の8~10%を占める一般的な遺伝性疾患である。ADPKDは遺伝的に不均質であり、座位は染色体16p13.3(PKD1)(1)及び染色体4q21-23(PKD2)にマッピングされている。ポリシスチン1(PKD1によってコードされる)及びポリシスチン2(PKD2によってコードされる)の予測される構造、ならびにそれらの類似する疾患プロファイルからは、細胞外接着イベントをイオン輸送における変化と結び付ける共通のシグナル伝達経路への関与が示唆される。ポリシスチン1及びポリシスチン2は、それらのC末端の細胞質尾部を通じて相互作用することが示されている。この相互作用の結果、ポリシスチン1は上方調節されたが、ポリシスチン2は上方調節されなかった。ポリシスチン2の細胞質尾部は(ポリシスチン1は該当しない)、ポリシスチン1との相互作用に要するドメインとは異なる領域を介してホモ二量体を形成した。これらの結果は、ポリシスチン2における変異がポリシスチン1の機能を阻害し、それにより、正常な管形成で機能する共通のシグナル伝達経路の異なる分子病変を通じてポリシスチン1と同様の疾患提示をもたらすという機構と整合する。ポリシスチン1及びポリシスチン2が、嚢胞形成を防止する共通のシグナル伝達経路に関与するという考えが、データによって支持されている(Tsiokas et al.,PNAS,Jun 1997,94(13)6965-6970;参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。また、ポリシスチン1及びポリシスチン2の発現が、オートファジーが下方調節され細胞死が増加する長い飢餓期間中に一般的に生じる移行を調節する共通のシグナル伝達経路に関与し、ポリシスチン1及びポリシスチン2が、このmIMCDにおける生存から死の飢餓への移行を調節することができるという考えも、データによって支持されている(Decuypere,et al.,Int.J.Mol.Sci.2021,22,13511)。さらに、PKD1/PKD2における用量変化がADPKDの病因に重要であることは知られているが、PKD1/PKD2発現がどのように調節されているかについては依然として十分に理解されていない。ただし、PKD2には、PKD2翻訳を抑制することができる上流オープンリーディングフレーム(uORF)があるという証拠が存在する(Tang,et al.,FASEB J.2013 Dec;27(12):4998-5009)。
[00207]「ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン」(または「NSE」もしくは「NMDエキソン」)及び「NMD誘導エキソン」(またはNIE)という用語は互換的に使用され、成熟RNA転写物中に存在する場合、NMD経路を活性化することができるエキソン(例えば、非カノニカルエキソン)を指すことができる。構成的スプライシングイベントでは、NIEを含有するイントロンは通常スプライシングアウトされるが、選択的または異常スプライシングイベント時には、イントロンまたはその一部(例えばNIE)が保持されることがある。NIEを含有する成熟mRNA転写物は、例えば、NMD経路を誘導するフレームシフトにより非生産的であり得る。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、早期停止コドン(もしくは早期終止コドン(PTC))またはNMDエキソンを含有する成熟RNA転写物の分解を促進する他の配列を含むエキソンである。成熟RNA転写物にNIEが含まれることで、遺伝子発現が下方調節される可能性がある。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、選択的スプライシングイベントから生じたエキソンである。例えば、NMDエキソンは、選択的5’スプライス部位イベントから生じたエキソンであり得る。例えば、NMDエキソンは、カノニカルエキソンと、カノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部とを含有するエキソンであり得る。例えば、NMDエキソンは、カノニカルエキソン全体と、カノニカルエキソンからすぐ下流にあるイントロンの少なくとも一部とを含有するエキソンであり得る。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、イントロン(例えば、カノニカルイントロン)内の領域である。
[00208]選択的スプライシングの結果、成熟mRNA転写物に少なくとも1つのNSEが含まれることになり得る。「成熟mRNA」及び「完全スプライシングmRNA」という用語は、本明細書では完全にプロセシングされたmRNAを表すために互換的に使用される。NMDエキソンを含有する成熟mRNAは非生産的なmRNAとなり、成熟mRNAのNMDをもたらす可能性がある。NIE含有成熟mRNAは、NIEを含まない対応する成熟mRNAからのタンパク質発現と比較して、時としてタンパク質発現の低減をもたらすことがある。
[00209]偽スプライス部位は、真のスプライス部位と同じスプライシング認識配列を持つが、スプライシング反応では使用されない。これらのスプライス部位は、ヒトゲノムの真のスプライス部位の数よりも一桁多く、これまでのところ十分に理解されていない分子機構によって抑制されている。潜在的5’スプライス部位は、コンセンサスなNNN/GUNNNNまたはNNN/GCNNNN(ここで、Nは任意のヌクレオチドであり、/はエキソン-イントロン境界である)を有する。潜在的3’スプライス部位は、コンセンサスなNAG/Nを有する。これらのスプライス部位の活性化は、それらを本来のスプライス部位の最適なコンセンサス、すなわち、それぞれ、MAG/GURAGU及びYAG/Gにより類似させる周囲のヌクレオチドによって正の影響を受け、ここで、MはCまたはAであり、RはGまたはAであり、YはCまたはUである。
[00210]スプライス部位及びその調節配列は、当業者により、例えば、Kralovicova,J.and Vorechovsky,I.(2007)Global control of aberrant splice site activation by auxiliary splicing sequences:evidence for a gradient in exon and intron definition.Nucleic Acids Res.,35,6399-6413(ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2095810/pdf/gkm680.pdf)に列挙された、公的に入手可能な好適なアルゴリズムを用いて容易に特定することができる。
スプライシング及びナンセンス変異依存mRNA分解機構
[00211]介在配列またはイントロンは、スプライソソームと称される巨大で非常に動的なRNAタンパク質複合体によって除去される。このスプライソソームは、一次転写物、核内小分子RNA(snRNA)、及び多数のタンパク質の間の複雑な相互作用を編成する。スプライソソームは、U1 snRNAによる5’スプライス部位(5’ss)の認識またはU2経路による3’スプライス部位(3’ss)の認識(U2補助因子(U2AF)が3’ss領域に結合して、分岐点配列(BPS:branch point sequence)に対するU2結合を促進することを伴う)から始まり、各イントロン上で秩序的にアドホックに組み立てられる。U2AFは、ポリピリミジントラクト(PPT)に結合する、U2AF2によってコードされる65kDのサブユニット(U2AF65)、及び3‘ssにおいて高度に保存されたAGジヌクレオチドと相互作用し、U2AF65が結合することを安定化させる、U2AF1によってコードされる35kDのサブユニット(U2AF35)から構成される安定なヘテロ二量体である。正確なスプライシングは、BPS/PPTユニット及び3’ss/5’ssに加えて、イントロンまたはエキソンスプライシングエンハンサーまたはサイレンサーとして既知の、スプライス部位認識を活性化または抑制する補助配列または構造を必要とする。これらのエレメントにより、真のスプライス部位を、同じ配列を有するが本来の部位の数を一桁上回る高等真核生物のゲノムにおける非常に過剰な潜在的または偽部位の中から認識することが可能になる。エレメントは、多くの場合制御機能を有するが、その活性化または抑制の正確な機構は、十分に理解されていない。
[00212]スプライスするか否かの決定は、最も明確なスプライシングシグナルでも、誤ってスプライスする可能性があるように、典型的には、決定論的プロセスではなく確率的プロセスとしてモデル化することができる。しかし、通常の条件下では、プレmRNAスプライシングは驚くほど高い忠実度で進行する。これは、部分的には、隣接するシス作用性補助エキソン及びイントロンスプライシング制御エレメント(ESRまたはISR)の活性に起因する。典型的には、これらの機能的エレメントは、スプライシングを刺激または阻害する能力に基づいて、それぞれエキソンもしくはイントロンスプライシングエンハンサー(ESEもしくはISE)またはサイレンサー(ESSもしくはISS)のいずれかに分類される。一部の補助的なシス作用性エレメントは、スプライソソーム集合の動力学、例えばU1 snRNPと5’ssとの間における複合体の布置に影響を及ぼすことによって作用し得るというエビデンスが存在するが、多くのエレメントはトランス作用性RNA結合タンパク質(RBP)と協力して機能するという可能性は、非常に高いように思われる。例えば、セリン及びアルギニンが豊富なRBPのファミリー(SRタンパク質)は、エキソンの定義において重要な役割を果たす保存されたタンパク質のファミリーである。SRタンパク質は、プレスプライソソームの成分を隣接するスプライス部位に動員することによって、またはその近傍においてESSの効果に拮抗することによって、エキソン認識を促進する。ESSの抑制効果は、ヘテロ核リボヌクレオタンパク質(hnRNP)ファミリーのメンバーによって媒介することができ、コアスプライシング因子の隣接するスプライス部位への動員を変更することができる。サイレンサーエレメントは、スプライシング制御における役割に加えて、エキソンの典型的な間隔を有するが機能的オープンリーディングフレームを有していない数組のデコイイントロンスプライス部位である偽エキソンの抑制において役割を有することが示唆される。ESE及びESSは、その同族であるトランス作用RBPと協働して、mRNAがその前駆体からいつ、どこで、どのように組み立てられるかを指定するスプライシング制御セットの重要な構成要素に相当する。
[00213]エキソン-イントロン境界に印を付ける配列は、ヒトの遺伝子内で高頻度で生じ得る様々な強度の縮重シグナルである。マルチエキソン遺伝子では、異なる対のスプライス部位が多くの異なる組合せで一緒に連結して、単一の遺伝子から多種多様な転写物を作出することができる。これは一般的に、選択的プレmRNAスプライシングと呼ばれる。選択的スプライシングによって生成されるほとんどのmRNAアイソフォームは核から輸送され、機能的ポリペプチドに翻訳され得るが、単一の遺伝子からの異なるmRNAアイソフォームは、その翻訳効率が大きく変動することがある。エキソンジャンクション複合体から少なくとも50bp上流に早期終止コドン(PTC)または早期停止コドンを伴うmRNAアイソフォームは、ナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)経路による分解について標的化される可能性がある。従来的(BPS/PPT/3’ss/5’ss)及び補助的なスプライシングモチーフの変異は、エキソンスキッピングまたは潜在的(もしくは偽)エキソン包含またはスプライス部位活性化などの異常スプライシングを引き起こし、ヒトの罹患率及び死亡率に顕著に寄与し得る。異常スプライシングパターン及び選択的スプライシングパターンの両方が、エキソンやイントロンにおける天然のDNAバリアントによる影響を受け得る。
[00214]エキソン-イントロン境界がコドンの3つの位置のいずれかで生じ得ることを考慮すると、選択的スプライシングイベントのサブセットのみがカノニカルなオープンリーディングフレームを維持することができることは明らかである。例えば、3で均等に割り切れるエキソンのみが、スキップされるか、またはこれをリーディングフレームの一切の変更なしにmRNAに含めることができる。適合性のあるフェーズを有しないスプライシングイベントは、フレームシフトを誘導し得る。下流のイベントによって取り消されない限り、フレームシフトは確実に1つまたは複数のPTCをもたらし、おそらくNMDによるその後の分解を結果的にもたらす可能性がある。NMDは、PTCを含有するmRNAを除外する翻訳連動機構(translation-coupled mechanism)である。NMDは、全ての真核生物に存在する監視経路として機能することができる。NMDは、早期停止コドンまたはPTCを含有するmRNA転写物を除去することにより、遺伝子発現のエラーを低減することができる。これらの異常なmRNAが翻訳されると、場合によっては、生じたタンパク質の有害な機能獲得またはドミナントネガティブ活性につながることがある。NMDは、PTCを有する転写物だけでなく、多くの内在性遺伝子から発現する広範囲のmRNAアイソフォームも標的化することから、NMDが、細胞における定常状態RNAレベルの微調整及び粗調整の両方を駆動するマスター調節物質であることが示唆される。
標的遺伝子
[00215]本開示は、標的の選択的スプライシングを調節して、機能的なタンパク質をコードする成熟mRNAの生成を調節し、よって翻訳された機能的な標的タンパク質の生成を調節するための組成物及び方法を提供し、ここで、標的はPKD2である。これらの組成物及び方法は、標的プレmRNAのカノニカルスプライシングを促進することができるアンチセンスオリゴマー(ASO)を含み、ここで、標的はPKD2である。様々な実施形態では、機能的な標的タンパク質は、本開示の方法を用いて増加させて、標的タンパク質の欠損によって引き起こされる状態を治療することができ、ここで、標的は、PKD2からなる群より選択される。
[00216]いくつかの実施形態では、本発明の方法は、機能的な標的タンパク質の生成を増加させて、状態の治療を、それを必要とする対象において行うために使用され、ここで、標的はPKD2である。いくつかの実施形態では、対象は、標的タンパク質が野生型と比較して必ずしも欠損しているわけではないが、それにもかかわらず標的タンパク質の増加によって状態が軽減される状態を有し、ここで、標的はPKD2である。いくつかの実施形態では、状態は、散発性変異によって引き起こされる。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、機能的な標的タンパク質の生成を低減して、状態の治療を、それを必要とする対象において行うために使用され、ここで、標的はPKD2である。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、機能的な標的タンパク質の生成を調節して、状態の治療を、それを必要とする対象において行うために使用され、ここで、標的はPKD2である。
標的転写物
[00217]いくつかの実施形態では、本開示の方法は、PKD2遺伝子から転写されるプレmRNAにおけるNIEの存在を活用する。機能的な成熟PKD2 mRNAを生成するための特定されたPKD2 NIEプレmRNA種のスプライシングは、NIEのスキッピングを刺激する治療剤(例えば、ASO)を用いて、誘導することができる。得られた成熟PKD2 mRNAは、NMD経路を活性化せずに正常に翻訳され、それにより、患者の細胞におけるポリシスチン2の量を増加させ、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤などのPKD2欠損に関連する状態または疾患の症状を緩和することができる。
[00218]機能的な成熟標的mRNAを生成するための特定された標的NSEプレmRNA転写物のカノニカルスプライシングは、カノニカルスプライス部位における標的NSEプレmRNAの構成的スプライシングを促進する治療剤(例えば、ASO)を用いて、誘導することができる。いくつかの実施形態では、得られた機能的な成熟標的mRNAは正常に翻訳され、それにより、患者の細胞における機能的な標的タンパク質の量を増加させ、標的関連疾患の症状を予防する。
[00219]様々な実施形態では、本開示は、PKD2プレmRNAを標的化して、スプライシングまたはタンパク質発現レベルを調節することができる治療剤を提供する。治療剤は、小分子、核酸オリゴマー、またはポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、治療剤はASOである。PKD2プレmRNA上の様々な領域または配列は、ASOなどの治療剤によって標的化することができる。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2遺伝子から転写されるPKD2 NSEプレmRNAを標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)を含むPKD2遺伝子から転写されるPKD2 NSEプレmRNAを標的化する。いくつかの実施形態では、NSEは、PKD2プレmRNA転写物のカノニカルイントロン3(PKD2プレmRNA転写物のカノニカルエキソン3の下流にあるイントロン)の一部を含む。いくつかの実施形態では、NSEは、PKD2プレmRNA転写物のカノニカルエキソン3全体を含む。いくつかの実施形態では、NSEは、PKD2プレmRNA転写物のカノニカルイントロン3の一部のみ及びPKD2プレmRNA転写物のカノニカルエキソン3全体を含む。いくつかの実施形態では、NSEは、異常なスプライシングによりPKD2プレmRNA転写物に含まれる。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNSE内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のエキソン3または4内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のエキソン3に続くイントロン3の5’スプライス部位から上流(または5’側)のエキソン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のエキソン3に先行するイントロン2の3’スプライス部位から下流(または3’側)のエキソン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNSEの3’末端に隣接するイントロン内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4の3’スプライス部位から上流(または5’側)のイントロン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4の5’スプライス部位から下流(または3’側)のイントロン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNSEの5’末端に隣接するイントロン内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4の3’スプライス部位から上流(または5’側)のイントロン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン2または3または4の5’スプライス部位から下流(または3’側)のイントロン配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のエキソン-イントロン境界を含む配列を標的化する。いくつかの実施形態では、エキソンはNSEである。エキソン-イントロン境界は、エキソン配列及びイントロン配列のジャンクションを指すことがある。いくつかの実施形態では、イントロン配列は、NSEの5’末端またはエキソンの3’末端に隣接し得る。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロンの一部とエキソンの一部の両方を含む配列を標的化する。
[00220]いくつかの実施形態では、本明細書で開示する方法または組成物を用いて治療または緩和することができる疾患または状態は、治療剤が標的化する標的タンパク質(遺伝子)に直接関連しない。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される治療剤は、疾患または状態に直接関連しないタンパク質(遺伝子)を標的化し得るが、標的タンパク質(遺伝子)の発現の調節が、疾患または状態を治療または緩和することができる。例えば、本明細書で提供される治療剤によるPKD2のような遺伝子の標的化が、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を治療または緩和することができる。いくつかの実施形態では、PKD2のような標的遺伝子は、経路(Pathway)(腎臓)に適応されると言われている。いくつかの実施形態では、PKD2のような標的遺伝子は、経路(多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、または常染色体優性多発性嚢胞腎)に適応されると言われている。いくつかの実施形態では、PKD2のような標的遺伝子は、経路(頭蓋内動脈瘤)に適応されると言われている。
[00221]様々な実施形態では、本開示は、PKD2プレmRNA転写物を標的化して、スプライシングまたはタンパク質発現レベルを調節することができる治療剤を提供する。治療剤は、小分子、ポリヌクレオチド、またはポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、治療剤はASOである。PKD2プレmRNA上の様々な領域または配列は、ASOなどの治療剤によって標的化することができる。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEを含有するPKD2プレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIE内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIEの5’末端から上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIEの3’末端から下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIEの5’末端に隣接するイントロン内にある配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIEの3’末端に隣接するイントロン内にある配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のNIE-イントロン境界を含む配列を標的化する。NIE-イントロン境界は、イントロン配列及びNIE領域のジャンクションを指すことがある。イントロン配列は、NIEの5’末端またはNIEの3’末端に隣接し得る。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のエキソン内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロン内の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA転写物のイントロンの一部及びエキソンの一部の両方を含む配列を標的化する。
[00222]いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの5’末端から約4~約300ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NIE領域の5’末端から約1~約20ヌクレオチド、約20~約50ヌクレオチド、約50~約100ヌクレオチド、約100~約150ヌクレオチド、約150~約200ヌクレオチド、約200~約250ヌクレオチド、または約250~約300ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの5’末端から300ヌクレオチド超上流にある配列を標的化することがある。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの3’末端から約4~約300ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの3’末端から約1~約20ヌクレオチド、約20~約50ヌクレオチド、約50~約100ヌクレオチド、約100~約150ヌクレオチド、約150~約200ヌクレオチド、約200~約250ヌクレオチド、または約250~約300ヌクレオチド下流にある配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの3’末端から300ヌクレオチド超下流にある配列を標的化する。
[00223]いくつかの実施形態では、本明細書で開示するASOは、PKD2ゲノム配列から転写されるNSEプレmRNAを標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2ゲノム配列のNSEを含むゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2ゲノム配列のNSEの3’末端に隣接するイントロン及びNSEの5’末端に隣接するイントロンを含むゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、表3のプレmRNA転写物からなる群より選択される配列を含むNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA配列のNSEを含むプレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA配列のNSEの3’末端に隣接するイントロンを含むプレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNA配列のNSEの5’末端に隣接するイントロンを含むプレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、転写物は表3の転写物からなる群より選択される。
[00224]いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNA転写物は、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、PKD2 NIEプレmRNA転写物は、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00225]いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNA転写物は、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNA転写物は、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つの少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00226]いくつかの実施形態では、プレmRNA転写物は、本明細書に記載のPKD2プレmRNA転写物またはその相補配列のプレmRNA転写物に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAからなる群より選択されるプレmRNAの標的化部分は、表2もしくは表3のプレmRNA転写物の配列またはその相補配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、表2もしくは表3の配列またはその相補配列の少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の連続する核酸に対し相補的な配列を含む。
[00227]いくつかの実施形態では、本明細書で開示するASOは、PKD2ゲノム配列から転写されるNSEプレmRNAを標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含むPKD2ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、NSEは、エキソン3を含む。いくつかの実施形態では、NSEは、PKD2転写物の第3のエキソンである。いくつかの実施形態では、ASOは、エキソン3または4を含むPKD2ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの3’末端に隣接するイントロン及びNSEの5’末端に隣接するイントロンを含むPKD2ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、NSEの3’末端に隣接するイントロンはイントロン3であり、NSEの5’末端に隣接するイントロンはイントロン2である。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン2、エキソン3、及びイントロン3を含むPKD2ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、エキソン3及びエキソン4を含むNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含むPKD2プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、エキソン3を含むPKD2プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの3’末端に隣接するイントロンを含むPKD2プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3を含むPKD2プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの5’末端に隣接するイントロンを含むPKD2プレmRNA配列を標的化する。
[00228]いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNA転写物は、Ensembl参照番号ENSG00000118762.8またはその相補配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNA転写物は、本明細書に記載のPKD2プレmRNA転写物またはその相補配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00229]いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、表3の配列またはその相補配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、表2または表3に列挙された配列またはその相補配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、表4の配列またはその相補配列のいずれか1つに対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%同一である配列を含む。
[00230]いくつかの実施形態では、本明細書で開示するASOは、標的ゲノム配列から転写されるNSEプレmRNAを標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含む標的ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの3’末端に隣接するイントロン及びNSEの5’末端に隣接するイントロンを含む標的ゲノム配列からのNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、表3のプレmRNA転写物配列から選択される配列を含むNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、Ensembl参照番号によって表される表3のプレmRNA転写物配列から選択される配列を含むNSEプレmRNA転写物を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含む標的プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの3’末端に隣接するイントロンを含む標的プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、NSEの5’末端に隣接するイントロンを含む標的プレmRNA配列を標的化する。いくつかの実施形態では、転写物は、表3の転写物配列からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、転写物は、Ensembl参照番号によって表される表3の転写物配列からなる群より選択される。
[00231]いくつかの実施形態では、標的プレmRNA転写物は、Ensembl参照番号によって表される遺伝子配列またはその相補配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、標的プレmRNA転写物は、本明細書に記載の標的プレmRNA転写物またはその相補配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00232]いくつかの実施形態では、標的プレmRNAの標的化部分は、表2の配列もしくは表3の配列またはその相補配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、標的プレmRNAの標的化部分は、Ensembl参照番号によって表される表3の配列もしくは表2の配列またはその相補配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、標的プレmRNAの標的化部分は、表2もしくは表3の配列またはその相補配列の少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の連続する核酸に対し相補的な配列を含む。
[00233]いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含むPKD2プレmRNAのエキソン3を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の5’スプライス部位から約2ヌクレオチド下流(または3’側)~イントロン2の3’スプライス部位から約4ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の5’スプライス部位から約2ヌクレオチド上流(または5’側)~イントロン2の3’スプライス部位から約4ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、表4に列挙された配列のいずれか1つまたはその相補配列に従う配列を有する。
[00234]いくつかの実施形態では、ASOは、NSEを含むPKD2プレmRNAのイントロン3を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の3’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の3’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の5’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン3の5’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン2の3’スプライス部位から約6~約100ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン2の3’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン2の5’スプライス部位から約6~約100ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、イントロン2の5’スプライス部位から約4~約300ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、表4の任意の配列またはその相補配列に従う配列を有する。
[00235]いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、イントロン2、3、または4にある。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、エキソン2、3、4、または5にある。いくつかの実施形態では、ASOとNSEプレmRNAの標的化部分とのハイブリダイゼーションは、カノニカルエキソン3の包含をもたらし、続いてポリシスチン2の生成を増加させる。いくつかの実施形態では、ASOとNSEプレmRNAの標的化部分とのハイブリダイゼーションは、カノニカルエキソンの排除をもたらし、続いてポリシスチン2の生成を減少させる。いくつかの実施形態では、ASOとNSEプレmRNAの標的化部分とのハイブリダイゼーションは、カノニカルエキソンの包含または排除をもたらし、続いてポリシスチン2の生成を調節する。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、エキソン3または4にある。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分はイントロン2にある。いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分はイントロン3にある。
[00236]いくつかの実施形態では、ASOは、NIEエキソン2を含むPKD2 NIE含有プレmRNAのエキソン2xを標的化する。
[00237]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)を標的化する。
[00238]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のエキソン2xの5’末端から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。
[00239]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のエキソン2xの5’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流(または5’側)の配列を標的化する。
[00240]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のエキソン2xの3’末端から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。
[00241]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のエキソン2xの3’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2のGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流(または3’側)の配列を標的化する。
[00242]いくつかの実施形態では、ASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに従うプレmRNAの標的化部分に対し相補的な配列を有する。
[00243]いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの5’末端から上流にある配列を標的化する。例えば、NIE(例えば、PKD2のエキソン2x)の5’末端から上流の配列を標的化するASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つの少なくとも8個の連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%相補的な配列を含む。例えば、PKD2のNIE(例えば、エキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140))の5’末端から上流の配列を標的化するASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含むことができる。
[00244]いくつかの実施形態では、ASOは、エキソン-イントロン境界(またはジャンクション)を含有する配列を標的化する。例えば、エキソン-イントロン境界を含有する配列を標的化するASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つの少なくとも8つの連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%相補的な配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、ASOは、NIEの3’末端から下流の配列を標的化する。例えば、NIE(例えば、PKD2のエキソン2x)の3’末端から下流の配列を標的化するASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含むことができる。例えば、PKD2のNIE(例えば、エキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140))の3’末端から下流の配列を標的化するASOは、表2または表3に列挙された配列のいずれか1つに対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、ASOは、NIE内の配列を標的化する。
[00245]いくつかの実施形態では、ASOは、NIEエキソン2を含むPKD2 NIE含有プレmRNAのエキソン2xを標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNAのエキソン2xの5’末端から下流(または3’側)の配列を標的化する。いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2プレmRNAのエキソン2xの3’末端から上流(または5’側)のエキソン2x配列を標的化する。
[00246]いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分は、イントロン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50にある。いくつかの実施形態では、ASOとNIEプレmRNAの標的化部分とのハイブリダイゼーションは、イントロン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50内のNIEの少なくとも1つのエキソンスキッピングをもたらし、続いてポリシスチン2生成を増加させる。いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分は、PKD2のイントロン2にある。いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分は、PKD2のイントロン(GRCh38/hg38:chr4 88019572 88036219)である。
[00247]いくつかの実施形態では、本開示の方法及び組成物は、PKD2 NIE含有プレmRNAのNIEのエキソンスキッピングを誘導することにより、PKD2の発現を増加させるために使用される。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロン1~50のいずれか内にある配列である。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50のいずれか内にある配列である。いくつかの実施形態では、NIEは、任意のPKD2イントロンまたはその一部であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、PKD2のイントロン2内にある。いくつかの実施形態では、NIEは、PKD2のイントロン(GRCh38/hg38:chr4 88019572 88036219)内にある。
タンパク質発現
[00248]いくつかの実施形態では、変異は、両方のアレルに生じる。いくつかの実施形態では、変異は、2つのアレルの一方に生じる。いくつかの実施形態では、さらなる変異が、2つのアレルの一方に生じる。いくつかの実施形態では、さらなる変異は、第1の変異と同じアレルに生じる。他の実施形態では、さらなる変異はトランス変異である。
[00249]いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、機能的なポリシスチン2タンパク質またはRNAの生成を増加させるために使用される。本明細書で使用する場合、「機能的」という用語は、治療される状態または疾患、例えば、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤のいずれか1つまたは複数の症状を除去するのに必要なポリシスチン2タンパク質またはRNAの活性または機能の量を指す。いくつかの実施形態では、この方法は、部分的に機能的なポリシスチン2タンパク質またはRNAの生成を増加させるために使用される。本明細書で使用する場合、「部分的に機能的」という用語は、疾患または状態の任意の1つまたは複数の症状を除去または予防するのに必要な活性または機能の量よりも少ない、ポリシスチン2タンパク質またはRNAの活性または機能の任意の量を指す。いくつかの実施形態では、部分的に機能的なタンパク質またはRNAは、完全に機能的なタンパク質またはRNAに対し少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%少ない活性を有する。
[00250]いくつかの実施形態では、この方法は、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAを有する対象の細胞によるポリシスチン2の発現を増加させる方法であって、対象が、ポリシスチン2の活性の量の欠損によって引き起こされる、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を有し、ポリシスチン2の量の欠損が、ポリシスチン2のハプロ不全によって引き起こされる、方法である。このような実施形態では、対象は、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、ポリシスチン2が生成されない第2のアレルとを有する。別のこのような実施形態では、対象は、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、非機能的なポリシスチン2をコードする第2のアレルとを有する。別のこのような実施形態では、対象は、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、部分的に機能的なポリシスチン2をコードする第2のアレルとを有する。これらの実施形態のいずれかにおいて、アンチセンスオリゴマーは、第2のアレルから転写されたNIE含有プレmRNAの標的化部分に結合し、それにより、プレmRNAからのNIEのエキソンスキッピングを誘導し、機能的なポリシスチン2をコードする成熟mRNAのレベルの増加、及び対象の細胞におけるポリシスチン2の発現の増加を引き起こす。
[00251]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質をコードするNSEプレmRNAを有する対象の細胞による標的タンパク質の発現を減少させる方法であって、対象が、標的タンパク質の活性の量の過剰によって引き起こされる疾患を有し、標的タンパク質の量の過剰が、変異によって引き起こされ、標的が、PKD2からなる群より選択されるいずれか1つである、方法である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、変異を保有するアレルから転写されるNSEプレmRNAの標的化部分に結合し、それにより、プレmRNAへのNSEの選択的スプライシングを増加させ、機能的な標的タンパク質をコードする成熟mRNAのレベルの減少と、対象の細胞における標的タンパク質の発現の減少とを引き起こす。関連する実施形態では、この方法は、機能的なタンパク質または機能的なRNAの発現を減少させるためにASOを使用する方法である。いくつかの実施形態では、ASOは、標的タンパク質をコードするNSEプレmRNAを有する対象の細胞における標的タンパク質の発現を減少させるために使用され、ここで、対象は、標的タンパク質の量または機能が過剰である。
[00252]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質をコードするNSEプレmRNAを有する対象の細胞による標的タンパク質の発現を調節する方法であって、対象が、標的タンパク質の活性の量の欠損または過剰によって引き起こされる疾患を有し、標的タンパク質の量の欠損または過剰が、変異によって引き起こされ、標的が、PKD2からなる群より選択されるいずれか1つである、方法である。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーは、変異を保有するアレルから転写されるNSEプレmRNAの標的化部分に結合し、それにより、プレmRNAへのNSEの選択的スプライシングを調節し、機能的な標的タンパク質をコードする成熟mRNAのレベルの調節と、対象の細胞における標的タンパク質の発現の調節とを引き起こす。関連する実施形態では、この方法は、機能的なタンパク質または機能的なRNAの発現を調節するためにASOを使用する方法である。いくつかの実施形態では、ASOは、標的タンパク質をコードするNSEプレmRNAを有する対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節するために使用され、ここで、対象は、標的タンパク質の量または機能が異常である。
[00253]いくつかの実施形態では、この方法は、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAを有する対象の細胞によるポリシスチン2の発現を増加させる方法であって、対象が、ポリシスチン2の活性の量の欠損によって引き起こされる、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を有し、ポリシスチン2の量の欠損が、常染色体劣性遺伝によって引き起こされる、方法である。
[00254]いくつかの実施形態では、この方法は、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAを有する対象の細胞によるポリシスチン2の発現を増加させる方法であって、対象は、ポリシスチン2の活性の量の欠損によって引き起こされる、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を有し、ポリシスチン2の量の欠損が、常染色体優性遺伝によって引き起こされる、方法である。
[00255]いくつかの実施形態では、この方法は、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAを有する対象の細胞によるポリシスチン2の発現を増加させる方法であって、対象は、ポリシスチン2の活性の量の欠損によって引き起こされる、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を有し、ポリシスチン2の量の欠損が、X連鎖優性遺伝によって引き起こされる、方法である。
[00256]関連する実施形態では、この方法は、タンパク質または機能的なRNAの発現を増加させるためにASOを使用する方法である。いくつかの実施形態では、ASOは、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAを有する対象の細胞においてポリシスチン2の発現を増加させるために使用することができ、対象は、ポリシスチン2の量または機能において欠損を有し、例えば、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤を有する。
[00257]いくつかの実施形態では、疾患または状態の原因となるタンパク質をコードするNIE含有プレmRNA転写物が、本明細書に記載のASOによって標的化される。いくつかの実施形態では、疾患の原因ではないタンパク質をコードするNIE含有プレmRNA転写物が、ASOによって標的化される。例えば、特定の経路における第1のタンパク質の変異または欠損の結果である疾患は、第2のタンパク質をコードするNIE含有プレmRNAを標的化し、それにより、第2のタンパク質の生成を増加させることにより、緩和することができる。いくつかの実施形態では、第2のタンパク質の機能は、(疾患または状態の原因となる)第1のタンパク質の変異または欠損を補填することができる。いくつかの実施形態では、対象は、(a)野生型である第1のアレルと、(b)(i)ポリシスチン2が、野生型アレルからの生成と比較して低減したレベルで生成されるか、(ii)ポリシスチン2が、同等の野生型タンパク質と比較して低減した機能を有する形態で生成されるか、または(iii)ポリシスチン2もしくは機能的なRNAが生成されない変異アレルである、第2のアレルとを有する。
[00258]いくつかの実施形態では、対象は、
(a)第1の変異アレルであって、
(i)ポリシスチン2が、野生型アレルからの生成と比較して、低減したレベルで生成されるか、
(ii)ポリシスチン2が、同等の野生型タンパク質と比較して、低減した機能を有する形態で生成されるか、または
(iii)ポリシスチン2もしくは機能的なRNAが生成されない、第1の変異アレルと、
(b)第2の変異アレルであって、
(i)ポリシスチン2が、野生型アレルからの生成と比較して、低減したレベルで生成されるか、
(ii)ポリシスチン2が、同等の野生型タンパク質と比較して、低減した機能を有する形態で生成されるか、または
(iii)ポリシスチン2が生成されない、第2の変異アレルとを有し、
NIE含有プレmRNAは、第1のアレル及び/または第2のアレルから転写され、対象が第1の変異アレル(a)(iii)を有する場合、第2の変異アレルは(b)(iii)ではなく、対象が第2の変異アレル(b)(iii)を有する場合、第1の変異アレルは(a)(iii)ではない。これらの実施形態では、ASOは、第1のアレルまたは第2のアレルから転写されたNIE含有プレmRNAの標的化部分に結合し、それにより、NIE含有プレmRNAからNIEのエキソンスキッピングを誘導し、対象の細胞におけるポリシスチン2をコードするmRNAのレベルの増加、及び標的タンパク質または機能的なRNAの発現の増加を引き起こす。これらの実施形態では、NIE含有プレmRNAからのNIEのエキソンスキッピングから生じる発現レベルの増加を有する標的タンパク質または機能的なRNAは、同等の野生型タンパク質と比較して低減した機能を有する形態(部分的に機能的)、または同等の野生型タンパク質と比較して完全な機能を有する形態(完全に機能的)のいずれかをとり得る。
[00259]いくつかの実施形態では、ポリシスチン2をコードするmRNAのレベルは、対照細胞(例えば、アンチセンスオリゴマーで処置されないもの、またはPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に結合しないアンチセンスオリゴマーで処置されるもの)において生成されるポリシスチン2をコードするmRNAの量と比較して、1.1~10倍増加する。
[00260]いくつかの実施形態では、本開示の方法を用いて治療される対象は、1つのアレルから部分的に機能的なポリシスチン2を発現し、ここで、部分的に機能的なポリシスチン2は、フレームシフト変異、ナンセンス変異、ミスセンス変異、または部分的な遺伝子欠失によって引き起こされ得る。いくつかの実施形態では、本開示の方法を用いて治療される対象は、1つのアレルから非機能的なポリシスチン2を発現し、ここで、非機能的なポリシスチン2は、1つのアレルにおけるフレームシフト変異、ナンセンス変異、ミスセンス変異、部分的遺伝子欠失によって引き起こされ得る。いくつかの実施形態では、本開示の方法を用いて治療される対象は、1つのアレルにおけるPKD2全遺伝子欠失を有する。
エキソン包含
[00261]いくつかの実施形態では、包含NIEは、細胞における標的タンパク質をコードする遺伝子から転写されたNIE含有プレmRNAの集団において最も豊富なNIEである。いくつかの実施形態では、包含NIEは、細胞における標的タンパク質をコードする遺伝子から転写されたNIE含有プレmRNAの集団において最も豊富なNIEであり、NIE含有プレmRNAの集団は、2つ以上の包含NIEを含む。いくつかの実施形態では、標的タンパク質をコードするNIE含有プレmRNAの集団における最も豊富なNIEに対し標的化されたアンチセンスオリゴマーは、集団における1つまたは2つ以上のNIE(アンチセンスオリゴマーが標的化されるか、または結合するNIEを含む)のエキソンスキッピングを誘導する。いくつかの実施形態では、標的化領域は、ポリシスチン2をコードするNIE含有プレmRNAにおいて最も豊富なNIEにある。
[00262]エキソン包含の程度は、エキソン包含パーセント(例えば、所与のNIEが含まれる転写物のパーセンテージ)として表すことができる。簡潔に説明すると、エキソン包含パーセントは、エキソン包含を伴うRNA転写物の量の平均とエキソン排除を伴うRNA転写物の量の平均との和に対する、エキソン包含を伴うRNA転写物の量のパーセンテージとして計算することができる。
[00263]NSEは、さらなる塩基対におけるスプライシングの結果として生じることがある。
[00264]選択的スプライシングの程度は、選択的スプライシングのパーセンテージ(例えば、所与のNSEが含まれる転写物のパーセンテージ)として表すことができる。簡潔に説明すると、選択的スプライシングパーセントは、NSEを伴うRNA転写物の量の平均とカノニカルエキソンのみを伴うRNA転写物の量の平均との和に対する、NSEを伴うRNA転写物の量のパーセンテージとして計算することができる。
[00265]いくつかの実施形態では、包含NIEは、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、または少なくとも約50%の包含の判定に基づいて包含NIEとして特定されるエキソンである。実施形態では、含有NIEは、約5%~約100%、約5%~約95%、約5%~約90%、約5%~約85%、約5%~約80%、約5%~約75%、約5%~約70%、約5%~約65%、約5%~約60%、約5%~約55%、約5%~約50%、約5%~約45%、約5%~約40%、約5%~約35%、約5%~約30%、約5%~約25%、約5%~約20%、約5%~約15%、約10%~約100%、約10%~約95%、約10%~約90%、約10%~約85%、約10%~約80%、約10%~約75%、約10%~約70%、約10%~約65%、約10%~約60%、約10%~約55%、約10%~約50%、約10%~約45%、約10%~約40%、約10%~約35%、約10%~約30%、約10%~約25%、約10%~約20%、約15%~約100%、約15%~約95%、約15%~約90%、約15%~約85%、約15%~約80%、約15%~約75%、約15%~約70%、約15%~約65%、約15%~約60%、約15%~約55%、約15%~約50%、約15%~約45%、約15%~約40%、約15%~約35%、約15%~約30%、約15%~約25%、約20%~約100%、約20%~約95%、約20%~約90%、約20%~約85%、約20%~約80%、約20%~約75%、約20%~約70%、約20%~約65%、約20%~約60%、約20%~約55%、約20%~約50%、約20%~約45%、約20%~約40%、約20%~約35%、約20%~約30%、約25%~約100%、約25%~約95%、約25%~約90%、約25%~約85%、約25%~約80%、約25%~約75%、約25%~約70%、約25%~約65%、約25%~約60%、約25%~約55%、約25%~約50%、約25%~約45%、約25%~約40%、または約25%~約35%の包含の判定に基づいて包含NIEとして特定されるエキソンである。ENCODEデータ(例えば、Tilgner,et al.,2012,“Deep sequencing of subcellular RNA fractions shows splicing to be predominantly co-transcriptional in the human genome but inefficient for lncRNAs,”Genome Research 22(9):1616-25に記載)を使用して、エキソン包含の特定に役立てることができる。
[00266]いくつかの実施形態では、細胞を、PKD2プレmRNA転写物の標的化部分に対し相補的なASOに接触させると、結果的に、ASOが存在しない場合/治療が存在しない場合に細胞によって生成されるタンパク質の量と比較して、少なくとも10、20、30、40、50、60、80、100、150、200、250、300、350、400、450、500、または1000%、生成されるポリシスチン2の量が増加する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞によって生成されるポリシスチン2の総量は、対照化合物によって生成される標的タンパク質の量と比較して、約20%~約300%、約50%~約300%、約100%~約300%、約150%~約300%、約20%~約50%、約20%~約100%、約20%~約150%、約20%~約200%、約20%~約250%、約50%~約100%、約50%~約150%、約50%~約200%、約50%~約250%、約100%~約150%、約100%~約200%、約100%~約250%、約150%~約200%、約150%~約250%、約200%~約250%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約50%、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%、少なくとも約250%、または少なくとも約300%増加する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞によって生成されるポリシスチン2の総量は、対照化合物によって生成される標的タンパク質の量と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。対照化合物は、例えば、プレmRNAの標的化部分に対し相補的でないオリゴヌクレオチドであり得る。
[00267]いくつかの実施形態では、細胞を、PKD2プレmRNA転写物の標的化部分に対し相補的なASOに接触させると、結果的に、PKD2をコードするmRNA(標的タンパク質をコードする成熟mRNAを含む)の量が増加する。いくつかの実施形態では、ポリシスチン2をコードするmRNAまたはポリシスチン2をコードする成熟mRNAの量は、ASOが存在しない場合/治療が存在しない場合に細胞によって生成されるタンパク質の量と比較して、少なくとも10、20、30、40、50、60、80、100、150、200、250、300、350、400、450、500、または1000%増加する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞において生成されるポリシスチン2をコードするmRNAまたはポリシスチン2をコードする成熟mRNAの総量は、無処置細胞(例えば、無処置細胞または対照化合物で処置された細胞)において生成される成熟RNAの量と比較して、約20%~約300%、約50%~約300%、約100%~約300%、約150%~約300%、約20%~約50%、約20%~約100%、約20%~約150%、約20%~約200%、約20%~約250%、約50%~約100%、約50%~約150%、約50%~約200%、約50%~約250%、約100%~約150%、約100%~約200%、約100%~約250%、約150%~約200%、約150%~約250%、約200%~約250%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約50%、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%、少なくとも約250%、または少なくとも約300%増加する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞において生成されるポリシスチン2をコードするmRNAまたはポリシスチン2をコードする成熟mRNAの総量は、無処置細胞(例えば、無処置細胞または対照化合物で処置された細胞)において生成される成熟RNAの量と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。対照化合物は、例えば、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的でないオリゴヌクレオチドであり得る。
[00268]いくつかの実施形態では、細胞を、PKD2プレmRNA転写物の標的化部分に相補的なASOに接触させると、結果的に、ASOが存在しない場合/治療が存在しない場合に細胞によって生成されるタンパク質の量と比較して、少なくとも10、20、30、40、50、60、80、100%、生成されるポリシスチン2の量が減少する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞によって生成されるポリシスチン2の総量は、対照化合物によって生成される標的タンパク質の量と比較して、約20%~約100%、約50%~約100%、約20%~約50%、または約20%~約100%減少する。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴマーを接触させた細胞によって生成されるポリシスチン2の総量は、対照化合物によって生成される標的タンパク質の量と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍減少する。対照化合物は、例えば、プレmRNAの標的化部分に対し相補的でないオリゴヌクレオチドであり得る。
[00269]いくつかの実施形態では、ポリシスチン2をコードするmRNAのレベルは、対照細胞(例えば、アンチセンスオリゴマーで処置されないもの、またはPKD2含有プレmRNAの標的化部分に結合しないアンチセンスオリゴマーで処置されるもの)において生成されるポリシスチン2をコードするmRNAの量と比較して、1.1~10倍減少する。
[00270]いくつかの実施形態では、ポリシスチン2をコードするmRNAのレベルは、対照細胞(例えば、アンチセンスオリゴマーで処置されないもの、またはPKD2プレmRNAの標的化部分に結合しないアンチセンスオリゴマーで処置されるもの)において生成されるポリシスチン2をコードするmRNAの量と比較して、1.1~10倍減少する。
[00271]本発明のいくつかの実施形態では、対象はPKD2における変異を有し得る。ミスセンスバリアント、ナンセンスバリアント、一塩基及び二塩基の挿入及び欠失、複合体の挿入/欠失、ならびにスプライス部位バリアントを含む様々な病原性バリアントが、PKD2欠損を引き起こすことが報告されている。この病原性バリアントの存在下では、転写物のおよそ2%~5%が正しくスプライシングされ、酵素活性の残存がもたらされる。いくつかの実施形態では、疾患は、切断されたタンパク質または立体構造の変化もしくは活性の低減を伴うタンパク質を生成するPKD2病原性バリアントによって引き起こされるPKD2の機能喪失に起因する。
[00272]いくつかの実施形態では、当技術分野において既知であり、上記のように説明される任意のPKD2変異を有する対象は、本明細書に記載の方法及び組成物を用いて治療することができる。いくつかの実施形態では、変異は、任意のPKD2イントロンまたはエキソン内にある。いくつかの実施形態では、変異は、PKD2エキソン2、3、または4内にある。
[00273]NIEは任意の長さをとり得る。いくつかの実施形態では、NIEはイントロンの全配列を含まない。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロンの全塩基配列と、イントロンの上流にあるエキソンの全塩基配列と、イントロンの下流にあるエキソンの全塩基配列とを含む。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロンの一部であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、カノニカルイントロン配列の5’末端部分を含むことができる。いくつかの実施形態では、NIEは、カノニカルイントロンのカノニカル5’ss配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、NIEは、カノニカルイントロンの3’末端部分を含むことができる。いくつかの実施形態では、NIEは、カノニカルイントロンのカノニカル3’ss配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロンのカノニカル5’ss配列を含まないイントロン内の一部であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロンのカノニカル3’ss配列を含まないイントロン内の一部であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、イントロンのカノニカル5’ss配列またはカノニカル3’ss配列のいずれも含まないイントロン内の一部であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、5ヌクレオチド~10ヌクレオチド長、10ヌクレオチド~15ヌクレオチド長、15ヌクレオチド~20ヌクレオチド長、20ヌクレオチド~25ヌクレオチド長、25ヌクレオチド~30ヌクレオチド長、30ヌクレオチド~35ヌクレオチド長、35ヌクレオチド~40ヌクレオチド長、40ヌクレオチド~45ヌクレオチド長、45ヌクレオチド~50ヌクレオチド長、50ヌクレオチド~55ヌクレオチド長、55ヌクレオチド~60ヌクレオチド長、60ヌクレオチド~65ヌクレオチド長、65ヌクレオチド~70ヌクレオチド長、70ヌクレオチド~75ヌクレオチド長、75ヌクレオチド~80ヌクレオチド長、80ヌクレオチド~85ヌクレオチド長、85ヌクレオチド~90ヌクレオチド長、90ヌクレオチド~95ヌクレオチド長、または95ヌクレオチド~100ヌクレオチド長であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、少なくとも10ヌクレオチド長、少なくとも20ヌクレオチド長、少なくとも30ヌクレオチド長、少なくとも40ヌクレオチド長、少なくとも50ヌクレオチド長、少なくとも60ヌクレオチド長、少なくとも70ヌクレオチド長、少なくとも80ヌクレオチド長、少なくとも90ヌクレオチド長、または少なくとも100ヌクレオチド長であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、100~200ヌクレオチド長、200~300ヌクレオチド長、300~400ヌクレオチド長、400~500ヌクレオチド長、500~600ヌクレオチド長、600~700ヌクレオチド長、700~800ヌクレオチド長、800~900ヌクレオチド長、900~1,000ヌクレオチド長であり得る。いくつかの実施形態では、NIEは、1,000ヌクレオチド長より長いことがある。
[00274]NIEが含まれることで、フレームシフト及び成熟mRNA転写物における早期終止コドン(PTC)(または早期停止コドン)の導入につながり、転写物がNMDの標的となり得る。NIEを含有する成熟mRNA転写物は、タンパク質発現をもたらさない非生産的なmRNA転写物であり得る。PTCは、NIEの下流の任意の位置に存在し得る。いくつかの実施形態では、PTCは、NIEの下流の任意のエキソンに存在し得る。いくつかの実施形態では、PTCは、NIE内に存在し得る。例えば、PKD2遺伝子によってコードされるmRNA転写物にPKD2プレmRNAのエキソン2xが含まれると、mRNA転写物中にPTCが誘導され得る。例えば、PKD2によってコードされるmRNA転写物にPKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)が含まれる場合である。
治療剤
[00275]いくつかの実施形態では、本明細書で使用する場合、薬剤とは治療剤を指す。いくつかの実施形態では、本明細書で使用する場合、治療剤とは薬剤を指す。
[00276]本開示の様々な実施形態では、PKD2のタンパク質発現レベルを調節するための、治療剤を含む組成物及び方法が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの選択的スプライシングを調節するための組成物及び方法である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAのスプライシングでエキソンスキッピングを誘導するための、例えば、PKD2プレmRNAのスプライシング時にNMDエキソンのスキッピングを誘導するための、組成物及び方法である。他の実施形態では、治療剤は、タンパク質発現レベルを減少させるために、エキソン包含を誘導するために使用することができる。
[00277]本明細書に開示される治療剤は、NIEリプレッサー剤であり得る。治療剤は、ポリ核酸ポリマーを含むことができる。本明細書で開示する治療剤は、選択的スプライシング抑制剤であり得る。いくつかの実施形態では、治療剤は、ポリ核酸ポリマーを含むことができる。他の実施形態では、治療剤は、小分子を含むことができる。他の実施形態では、治療剤は、ポリペプチドを含むことができる。いくつかの実施形態では、治療剤は、核酸分子との複合体化を伴うまたは伴わない、核酸結合タンパク質である。他の実施形態では、治療剤は、別の治療剤をコードする核酸分子である。さらなる実施形態では、治療剤は、ウイルス送達系(例えば、アデノウイルス関連ベクター)に組み込まれる。
[00278]本開示の1つの態様によれば、本明細書で提供されるのは、機能的なポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損に関連する状態または疾患の治療または予防の方法であって、NIE抑制剤を対象に投与して、機能的なポリシスチン2のレベルを増加させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物の領域に結合して、成熟転写物におけるNIE包含を減少させる、方法である。例えば、本明細書で提供されるのは、機能的なポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損に関連する状態の治療または予防の方法であって、NIE抑制剤を対象に投与して、機能的なポリシスチン2のレベルを増加させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物のNIE(例えば、PKD2のエキソン2x)を含有するイントロンの領域または同じイントロン内のNIE活性化調節配列に結合する、方法である。例えば、本明細書で提供されるのは、機能的なポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損に関連する状態の治療または予防の方法であって、NIE抑制剤を対象に投与して、機能的なポリシスチン2のレベルを増加させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物のNIEを含むイントロンの領域(例えば、プレmRNA転写物のNIEを含むイントロンの領域(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))または同じイントロン内のNIE活性化調節配列に結合する、方法である。別の例として、本明細書で提供されるのは、機能的なポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損に関連する状態の治療または予防の方法であって、選択的スプライシング抑制剤を対象に投与して、機能的なポリシスチン2のレベルを増加させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物のエキソンまたはイントロン(例えば、ヒトPKD2遺伝子のエキソン3または4、イントロン2、3、または4)の領域に結合する、方法である。
[00279]本開示の1つの態様によれば、本明細書で提供されるのは、機能的なポリシスチン2またはポリシスチン1の欠損に関連する状態の治療または予防の方法であって、選択的スプライシング抑制剤を対象に投与して、機能的なポリシスチン2のレベルを増加させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物の領域に結合して、成熟転写物におけるNSEの包含を減少させる、方法である。
[00280]代替的に、例えば、本明細書で提供されるのは、機能的な標的タンパク質の過剰発現に関連する状態の治療または予防の方法であって、選択的スプライシング抑制剤を対象に投与して、機能的な標的タンパク質のレベルを減少させることを含み、当該薬剤が、プレmRNA転写物のエキソンまたはイントロンの領域に結合し、標的タンパク質がポリシスチン2である、方法である。
[00281]成熟mRNA内のNIE包含の低減について言及されている場合、この低減は完全なもの、例えば100%であっても、部分的であってもよい。低減は、臨床的に有意であってもよい。低減/補正は、治療を伴わない対象におけるNIE包含のレベルと比較したものであっても、同様の対象の集団におけるNIE包含の量と比較したものであってもよい。低減/補正は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも10%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも20%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも40%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも50%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも60%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも80%少ないことであり得る。低減は、NIE包含が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも90%少ないことであり得る。
[00282]活性ポリシスチン2のレベルの増加について言及されている場合、この増加は臨床的に有意であり得る。増加は、治療を受けていない対象における活性ポリシスチン2のレベルに対する相対的なものであっても、類似の対象の集団における活性ポリシスチン2の量に対する相対的なものであってもよい。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも10%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも20%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも40%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも50%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも80%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも100%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも200%多いことであり得る。増加は、活性ポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも500%多いことであり得る。
[00283]機能的なポリシスチン2のレベルの減少について言及されている場合、この減少は臨床的に有意であり得る。減少は、治療を受けていない対象における機能的なポリシスチン2のレベルに対する相対的なものであっても、類似の対象の集団における機能的なポリシスチン2の量に対する相対的なものであってもよい。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも10%少ないことであり得る。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも20%少ないことであり得る。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも40%少ないことであり得る。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも50%少ないことであり得る。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも80%少ないことであり得る。減少は、機能的なポリシスチン2が、平均的な対象または治療前の対象と比較して少なくとも100%少ないことであり得る。
[00284]NIE抑制剤がポリ核酸ポリマーを含む実施形態では、ポリ核酸ポリマーは、約50ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約45ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約40ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約35ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約30ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約24ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約25ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約20ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約19ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約18ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約17ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約16ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約14ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約13ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約12ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約11ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約50ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約45ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約40ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約35ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約30ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約25ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約20ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15~約25ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15~約30ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約12~約30ヌクレオチド長の間であり得る。
[00285]選択的スプライシング抑制剤がポリ核酸ポリマーを含む実施形態では、ポリ核酸ポリマーは、約50ヌクレオチド長であり得る。選択的スプライシング調節剤がポリ核酸ポリマーを含む実施形態では、ポリ核酸ポリマーは、約50ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約45ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約40ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約35ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約30ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約24ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約25ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約20ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約19ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約18ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約17ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約16ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約14ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約13ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約12ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約11ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10ヌクレオチド長であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約50ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約45ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約40ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約35ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約30ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約25ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約10~約20ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15~約25ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約15~約30ヌクレオチド長の間であり得る。ポリ核酸ポリマーは、約12~約30ヌクレオチド長の間であり得る。
[00286]ポリ核酸ポリマーの配列は、mRNA転写物の標的配列、例えば、部分的にプロセシングされたmRNA転写物に、少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.5%相補的であり得る。ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に100%相補的であり得る。
[00287]ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に対して4つ以下のミスマッチを有し得る。ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に対して3つ以下のミスマッチを有し得る。ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に対して2つ以下のミスマッチを有し得る。ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に対して1つ以下のミスマッチを有し得る。ポリ核酸ポリマーの配列は、プレmRNA転写物の標的配列に対してミスマッチを有しない場合がある。
[00288]ポリ核酸ポリマーは、プレmRNA転写物の標的配列に対し特異的にハイブリダイズすることができる。例えば、ポリ核酸ポリマーは、プレmRNA転写物の標的配列に対し91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、または100%の配列相補性を有することができる。ハイブリダイゼーションは、ハイストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下であり得る。
[00289]ポリ核酸ポリマーは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.5%の配列同一性を有する配列を含む。ポリ核酸ポリマーは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し100%の配列同一性を有する配列を含むことができる。ポリ核酸ポリマーは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99.5%の配列同一性を有する配列である。ポリ核酸ポリマーは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し100%の配列同一性を有する配列である。
[00290]ポリ核酸ポリマーの配列に言及する場合、当業者は、標的配列とハイブリダイズする能力を維持するように、または置換が標的配列にある場合は標的配列として認識される能力を維持するように、配列内で1つまたは複数の置換が許容され得ること、任意選択で2つの置換が許容され得ることを理解するであろう。配列同一性の基準は、標準/初期パラメーターを使用するBLAST配列アラインメントによって決定してもよい。例えば、配列は、99%の同一性を有し、なおも本開示に従って機能することができる。他の実施形態では、配列は、98%の同一性を有し、なおも本開示に従って機能することができる。別の実施形態では、配列は、95%の同一性を有し、なおも本開示に従って機能することができる。別の実施形態では、配列は、90%の同一性を有し、なおも本開示に従って機能することができる。
アンチセンスオリゴマー
[00291]本明細書で提供されるのは、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に結合することによりエキソンスキッピングを誘導するアンチセンスオリゴマーを含む組成物である。本明細書で使用する場合、「ASO」及び「アンチセンスオリゴマー」という用語は互換的に使用され、ワトソン-クリック塩基対形成またはゆらぎ塩基対形成(G-U)によって標的核酸(例えば、PKD2 NIE含有プレmRNA)配列とハイブリダイズする核酸塩基を含む、ポリヌクレオチドなどのオリゴマーを指す。ASOは、標的配列に対し正確な配列相補性を有することもあれば、およその相補性(例えば、標的配列に結合し、スプライス部位におけるスプライシングを増強するのに十分な相補性)を有することもある。ASOは、標的核酸(例えば、プレmRNA転写物の標的化部分)に結合(ハイブリダイズ)し、生理学的条件下でハイブリダイズしたままであるように設計されている。典型的には、ASOは、意図した(標的化された)核酸配列以外の部位にハイブリダイズする場合、標的核酸でない限られた数の配列に(標的核酸以外の少数の部位に)ハイブリダイズする。ASOの設計は、ASOが他の部位に結合して「オフターゲット」効果を引き起こす可能性が制限されるように、プレmRNA転写物の標的化部分の核酸配列の出現、またはゲノムもしくは細胞プレmRNAもしくはトランスクリプトーム内の他の部位における十分に類似した核酸配列の出現が考慮され得る。当技術分野において既知の任意のアンチセンスオリゴマー(例えば、WO2015/035091として公開されたPCT出願第PCT/US2014/054151号(表題「Reducing Nonsense-Mediated mRNA Decay」)(参照により本明細書に組み込まれる)におけるもの)を、本明細書に記載の方法を実施するために使用することができる。
[00292]いくつかの実施形態では、ASOは、標的核酸またはNIE含有プレmRNAの標的化部分に「特異的にハイブリダイズ」するか、または「特異的」である。典型的には、このようなハイブリダイゼーションは、実質的に37℃より高い、好ましくは少なくとも50℃、典型的には60℃~およそ90℃の間のTで生じる。このようなハイブリダイゼーションは、好ましくはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件に対応する。所与のイオン強度及びpHで、Tは、標的配列の50%が相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズする温度である。
[00293]オリゴヌクレオチドなどのオリゴマーは、2つの一本鎖ポリヌクレオチド間で逆平行配置でハイブリダイゼーションが生じる場合、互いに「相補的」である。二本鎖ポリヌクレオチドは、第1及び第2のポリヌクレオチドの鎖の一方との間でハイブリダイゼーションが生じ得る場合、他方のポリヌクレオチドに対し「相補的」である。相補性(一方のポリヌクレオチドが他方のポリヌクレオチドに対し相補的である程度)は、一般に受け入れられている塩基対形成規則に従って、対向鎖における塩基が互いに水素結合を形成することが予想される割合(例えば、パーセンテージ)の観点から定量化可能である。アンチセンスオリゴマー(ASO)の配列は、ハイブリダイズするその標的核酸の配列に100%相補的である必要はない。ある特定の実施形態では、ASOは、標的化される標的核酸配列内の標的領域に対する、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列相補性を含むことができる。例えば、オリゴマー化合物の20核酸塩基中18核酸塩基が標的領域に相補的であり、したがって特異的にハイブリダイズするASOは、90パーセントの相補性を示す。この例では、残りの非相補的核酸塩基は、ともにクラスタ化していても、残りの非相補的核酸塩基に相補的核酸塩基が散在していてもよく、互いに連続している必要も、相補的核酸塩基と連続している必要もない。ASOの、標的核酸の領域との相補性パーセントは、BLASTプログラム(基本局所配列検索ツール(basic local alignment search tools))、及び当技術分野において既知であるPowerBLASTプログラム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,1990,215,403-410;Zhang and Madden,Genome Res.,1997,7,649-656)を使用して、定型的に決定され得る。
[00294]ASOは、標的配列内の全ての核酸塩基にハイブリダイズする必要はなく、ASOがハイブリダイズする核酸塩基は、連続していても非連続であってもよい。ASOは、介在セグメントまたは隣接セグメントがハイブリダイゼーションイベントに関与しないように、プレmRNA転写物の1つまたは複数のセグメントにわたってハイブリダイズしてもよい(例えば、ループ構造またはヘアピン構造が形成され得る)。ある特定の実施形態では、ASOは、標的プレmRNA転写物中の非連続核酸塩基にハイブリダイズする。例えば、ASOは、プレmRNA転写物中の、ASOがハイブリダイズしない1つまたは複数の核酸塩基(複数可)によって隔てられている核酸塩基とハイブリダイズすることができる。
[00295]本明細書に記載のASOは、NIE含有プレmRNAの標的部分に存在する核酸塩基に対し相補的な核酸塩基を含む。ASOという用語は、オリゴヌクレオチドと、標的mRNA上の相補的な核酸塩基とハイブリダイズ可能な核酸塩基を含むが糖部分を含まない任意の他のオリゴマー分子(例えば、ペプチド核酸(PNA))とを包含する。ASOは、天然に存在するヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、修飾ヌクレオチド、または前述の2つもしくは3つの任意の組合せを含むことができる。「天然に存在するヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドを含む。「修飾ヌクレオチド」という用語は、修飾または置換された糖基及び/または修飾された骨格を有するヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ASOのヌクレオチドの全てが修飾ヌクレオチドである。本明細書に記載の方法及び組成物に適合するASOまたはASOの成分の化学修飾は、当業者には明らかであり、例えば、米国特許第8,258,109 B2号、米国特許第5,656,612号、米国特許公開第2012/0190728号、及びDias and Stein,Mol.Cancer Ther.2002,347-355(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。
[00296]ASOの1つまたは複数の核酸塩基は、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルなどの任意の天然に存在する非修飾核酸塩基であってもよく、標的プレmRNA上に存在する核酸塩基と水素結合可能であるように十分に非修飾核酸塩基に類似する任意の合成または修飾核酸塩基であってもよい。修飾核酸塩基の例としては、ヒポキサンチン、キサンチン、7-メチルグアニン、5,6-ジヒドロウラシル、5-メチルシトシン、及び5-ヒドロキシメチルシトシンが挙げられるが、これらに限定されない。
[00297]本明細書に記載のASOは、オリゴマーの成分を接続する主鎖構造も含む。「主鎖構造」及び「オリゴマー結合」という用語は、交換可能に使用することができ、ASOのモノマー間の接続を指すことができる。天然に存在するオリゴヌクレオチドでは、主鎖はオリゴマーの糖部分を接続する3’-5’ホスホジエステル結合を含む。本明細書に記載のASOの主鎖構造またはオリゴマー結合には、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート(phosphoroanilothioate)、ホスホルアニリデート(phosphoranilidate)、ホスホルアミデートなどが含まれ得る(ただしこれらに限定されない)。例えば、LaPlanche,et al.,Nucleic Acids Res.14:9081(1986);Stec,et al.,J.Am.Chem.Soc.106:6077(1984),Stein,et al.,Nucleic Acids Res.16:3209(1988),Zon,et al.,Anti-Cancer Drug Design 6:539(1991);Zon,et al.,Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,pp.87-108(F.Eckstein,Ed.,Oxford University Press,Oxford England(1991));Stec,et al.,米国特許第5,151,510号;Uhlmann and Peyman,Chemical Reviews 90:543(1990)を参照。いくつかの実施形態では、ASOの主鎖構造は、リンを含有せず、例えば、ペプチド核酸(PNA)、またはカルバメート、アミド、ならびに直鎖状及び環状炭化水素基を含む連結基におけるペプチド結合を含有する。いくつかの実施形態では、主鎖修飾は、ホスホロチオエート結合である。いくつかの実施形態では、主鎖修飾は、ホスホルアミデート結合である。
[00298]いくつかの実施形態では、ASO主鎖のリンヌクレオチド間結合のそれぞれにおける立体化学は、ランダムである。いくつかの実施形態では、ASO主鎖のリンヌクレオチド間結合のそれぞれにおける立体化学は制御されており、ランダムではない。例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0194610号「Methods for the Synthesis of Functionalized Nucleic Acids」は、核酸オリゴマー中の各リン原子におけるキラリティーの掌性を独立して選択するための方法を記載している。いくつかの実施形態では、本明細書において表5及び6に記述されているASOのいずれかを含むがこれらに限定されない、本開示の方法で使用されるASOは、ランダムではないリンヌクレオチド間結合を有するASOを含む。いくつかの実施形態では、本開示の方法で使用される組成物は、純粋なジアステレオマーASOを含む。いくつかの実施形態では、本開示の方法で使用される組成物は、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、約100%、約90%~約100%、約91%~約100%、約92%~約100%、約93%~約100%、約94%~約100%、約95%~約100%、約96%~約100%、約97%~約100%、約98%~約100%、または約99%~約100%のジアステレオマー純度を有するASOを含む。
[00299]いくつかの実施形態では、ASOは、そのリンヌクレオチド間結合において、Rp及びSp配置の非ランダム混合物を有する。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドには、良好な活性及びヌクレアーゼ安定性のバランスを達成するためにRp及びSpの混合が求められることが示唆されている(Wan,et al.,2014,“Synthesis,biophysical properties and biological activity of second-generation antisense oligonucleotides containing chiral phosphorothioate linkages,”Nucleic Acids Research 42(22):13456-13468(参照により本明細書に組み込まれる))。いくつかの実施形態では、配列番号60~191における本明細書に記載のASOのいずれかを含むがこれらに限定されない、本開示の方法で使用されるASOは、約5~100%のRp、少なくとも約5%のRp、少なくとも約10%のRp、少なくとも約15%のRp、少なくとも約20%のRp、少なくとも約25%のRp、少なくとも約30%のRp、少なくとも約35%のRp、少なくとも約40%のRp、少なくとも約45%のRp、少なくとも約50%のRp.少なくとも約55%のRp、少なくとも約60%のRp、少なくとも約65%のRp、少なくとも約70%のRp、少なくとも約75%のRp、少なくとも約80%のRp、少なくとも約85%のRp、少なくとも約90%のRp、もしくは少なくとも約95%のRpを含み、残りはSpであるか、または約100%のRpを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のASOのいずれかを含むがこれらに限定されない、本開示の方法で使用されるASOは、配列番号60~191のいずれか1つの少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、または約100%の配列同一性を有する配列を含み、約10%~約100%のRp、約15%~約100%のRp、約20%~約100%のRp、約25%~約100%のRp、約30%~約100%のRp、約35%~約100%のRp、約40%~約100%のRp、約45%~約100%のRp、約50%~約100%のRp、約55%~約100%のRp、約60%~約100%のRp、約65%~約100%のRp、約70%~約100%のRp、約75%~約100%のRp、約80%~約100%のRp、約85%~約100%のRp、約90%~約100%のRp、または約95%~約100%のRp、約20%~約80%のRp、約25%~約75%のRp、約30%~約70%のRp、約40%~約60%のRp、または約45%~約55%のRpを含み、残りはSpである。
[00300]いくつかの実施形態では、本明細書に記載のASOのいずれかを含むがこれらに限定されない、本開示の方法で使用されるASOは、配列番号60~191のいずれか1つの少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含み、約5~100%のSp、少なくとも約5%のSp、少なくとも約10%のSp、少なくとも約15%のSp、少なくとも約20%のSp、少なくとも約25%のSp、少なくとも約30%のSp、少なくとも約35%のSp、少なくとも約40%のSp、少なくとも約45%のSp、少なくとも約50%のSp、少なくとも約55%のSp、少なくとも約60%のSp、少なくとも約65%のSp、少なくとも約70%のSp、少なくとも約75%のSp、少なくとも約80%のSp、少なくとも約85%のSp、少なくとも約90%のSp、もしくは少なくとも約95%のSpを含み、残りはRpであるか、または約100%のSpを含む。実施形態では、本明細書に記載のASOのいずれかを含むがこれらに限定されない、本開示の方法で使用されるASOは、配列番号60~191のいずれか1つの少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、または約100%の配列同一性を有する配列を含み、約10%~約100%のSp、約15%~約100%のSp、約20%~約100%のSp、約25%~約100%のSp、約30%~約100%のSp、約35%~約100%のSp、約40%~約100%のSp、約45%~約100%のSp、約50%~約100%のSp、約55%~約100%のSp、約60%~約100%のSp、約65%~約100%のSp、約70%~約100%のSp、約75%~約100%のSp、約80%~約100%のSp、約85%~約100%のSp、約90%~約100%のSp、または約95%~約100%のSp、約20%~約80%のSp、約25%~約75%のSp、約30%~約70%のSp、約40%~約60%のSp、または約45%~約55%のSpを含み、残りはRpである。
[00301]本明細書に記載のいずれのASOも、天然に存在するヌクレオチドに存在するようなリボースもしくはデオキシリボースを含む糖部分、または修飾糖部分もしくは糖アナログ(モルホリン環を含む)を含有することができる。修飾糖部分の非限定的な例には、2’置換基、例として2’-O-メチル(2’-O-Me)、2’-O-メトキシエチル(2’MOE)、2’-O-アミノエチル、2’F;N3’->P5’ホスホルアミデート、2’ジメチルアミノオキシエトキシ、2’ジメチルアミノエトキシエトキシ、2’-グアニジニジウム(2’-guanidinidium)、2’-O-グアニジニウムエチル、カルバメート修飾糖、及び二環式修飾糖、が含まれる。いくつかの実施形態では、糖部分修飾は、2’-O-Me、2’F、及び2’MOEから選択される。いくつかの実施形態では、糖部分修飾は、ロックド核酸(LNA)などの追加の架橋結合である。いくつかの実施形態では、糖類似体は、ホスホロジアミデートモルホリノ(PMO)などのモルホリン環を含有している。いくつかの実施形態では、糖部分は、リボフラノシル(ribofuransyl)または2’デオキシリボフラノシル(2’deoxyribofuransyl)修飾を含む。いくつかの実施形態では、糖部分は、2’4’拘束2’O-メチルオキシエチル(cMOE)修飾を含む。いくつかの実施形態では、糖部分は、cEt2’,4’拘束2’-OエチルBNA修飾を含む。いくつかの実施形態では、糖部分は、トリシクロDNA(tcDNA)修飾を含む。いくつかの実施形態では、糖部分は、エチレン核酸(ENA)修飾を含む。いくつかの実施形態では、糖部分はMCE修飾を含む。修飾は当技術分野において既知であり、文献、例えば、この目的のために参照により本明細書に組み込まれる、Jarver,et al.,2014,“A Chemical View of Oligonucleotides for Exon Skipping and Related Drug Applications,”Nucleic Acid Therapeutics 24(1):37-47に記載されている。
[00302]いくつかの実施形態では、ASOの各モノマーは同じ方法で修飾され、例えば、ASOの主鎖の各結合はホスホロチオエート結合を含むか、または各リボース糖部分は2’O-メチル修飾を含む。ASOのモノマー成分のそれぞれに存在するこのような修飾は、「均一修飾」と呼ばれる。いくつかの例では、異なる修飾の組合せが望まれる場合があり、例えば、ASOは、ホスホロジアミデート結合とモルホリン環(モルホリノ)を含む糖部分との組合せを含み得る。ASOに対する異なる修飾の組合せは、「混合修飾」または「混合化学」と呼ばれる。
[00303]いくつかの実施形態では、ASOは、1つまたは複数の主鎖修飾を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、1つまたは複数の糖部分修飾を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、1つまたは複数の主鎖修飾及び1つまたは複数の糖部分修飾を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、2’MOE修飾及びホスホロチオエート主鎖を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、ホスホロジアミデートモルホリノ(PMO)を含む。いくつかの実施形態では、ASOは、ペプチド核酸(PNA)を含む。本明細書に記載のASOのいずれかまたはASOの任意の成分(例えば、核酸塩基、糖部分、主鎖)を、ASOの所望の特性もしくは活性を達成するため、またはASOの望ましくない特性もしくは活性を低減するために修飾することができる。例えば、ASOまたは任意のASOの1つまたは複数の成分は、プレmRNA転写物上の標的配列への結合親和性を増強するように;任意の非標的配列への結合を低減するように;細胞ヌクレアーゼ(すなわち、RNase H)による分解を低減するように;細胞及び/または細胞の核へのASOの取込みを改善するように;ASOの薬物動態または薬力学を変更するように;及び/またはASOの半減期を調節するように;修飾することができる。
[00304]いくつかの実施形態では、ASOは、2’-O-(2-メトキシエチル)(MOE)ホスホロチオエート修飾ヌクレオチドから構成される。そのようなヌクレオチドで構成されたASOは、本明細書に開示されている方法に特に良好に適しており;そのような修飾を有するオリゴマーは、ヌクレアーゼ分解に対する抵抗性が著しく増強され、生物学的利用能が増加することが示されており、これにより、例えば、本明細書に記載のいくつかの実施形態における経口送達に好適となる。例えば、Geary,et al.,J Pharmacol Exp Ther.2001;296(3):890-7;Geary,et al.,J Pharmacol Exp Ther.2001;296(3):898-904を参照。
[00305]ASOを合成する方法は、当業者に既知であろう。代替的または追加的に、ASOは商業的供給源から入手することができる。
[00306]特に明記しない限り、一本鎖核酸(例えば、プレmRNA転写物、オリゴヌクレオチド、ASOなど)配列の左手端は5’末端であり、一本鎖または二本鎖核酸配列の左手方向は、5’方向と呼ばれる。同様に、核酸配列(一本鎖または二本鎖)の右手端または右手方向は、3’末端または3’方向である。一般に、核酸中の基準点に対して5’側にある領域または配列は「上流」と呼ばれ、核酸の基準点に対し3’側にある領域または配列は「下流」と呼ばれる。一般に、mRNAの5’方向または5’末端は、開始(initiation)コドンまたは読み始め(start)コドンが位置する場所であり、3’末端または3’方向は、終止コドンが位置する場所である。いくつかの態様では、核酸中の基準点の上流にあるヌクレオチドは、負の数によって指定することができるが、一方、基準点の下流にあるヌクレオチドは、正の数によって指定することができる。例えば、基準点(例えば、mRNAのエキソン間ジャンクション)を「ゼロ」部位に指定し、基準点に直接隣接し上流にあるヌクレオチドを「マイナス1」、例えば「-1」に指定し、基準点に直接隣接し下流にあるヌクレオチドを「プラス1」、例えば「+1」に指定することができる。
[00307]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2 NIE含有プレmRNAにおける包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位の下流(3’方向)(例えば、5’スプライス部位に対し正の数によって指定される方向)にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である(そしてそれに結合する)。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し約+1~約+500の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対しヌクレオチド+6~+40,000の間の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的であり得る。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し約+1~約+40,000、約+1~約+30,000、約+1~約+20,000、約+1~約+15,000、約+1~約+10,000、約+1~約+5,000、約+1~約+4,000、約+1~約+3,000、約+1~約+2,000、約+1~約+1,000、約+1~約+500、約+1~約+490、約+1~約+480、約+1~約+470、約+1~約+460、約+1~約+450、約+1~約+440、約+1~約+430、約+1~約+420、約+1~約+410、約+1~約+400、約+1~約+390、約+1~約+380、約+1~約+370、約+1~約+360、約+1~約+350、約+1~約+340、約+1~約+330、約+1~約+320、約+1~約+310、約+1~約+300、約+1~約+290、約+1~約+280、約+1~約+270、約+1~約+260、約+1~約+250、約+1~約+240、約+1~約+230、約+1~約+220、約+1~約+210、約+1~約+200、約+1~約+190、約+1~約+180、約+1~約+170、約+1~約+160、約+1~約+150、約+1~約+140、約+1~約+130、約+1~約+120、約+1~約+110、約+1~約+100、約+1~約+90、約+1~約+80、約+1~約+70、約+1~約+60、約+1~約+50、約+1~約+40、約+1~約+30、または約+1~約+20の領域内にある標的化部分に対し相補的である。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し約+1~約+100、約+100~約+200、約+200~約+300、約+300~約+400、または約+400~約+500の領域内にある標的化部分に対し相補的である。
[00308]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2 NIE含有プレmRNAにおける包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位の上流(5’方向)(例えば、5’スプライス部位に対し負の数によって指定される方向)にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である(そしてそれに結合する)。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し約-4~約-270の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対しヌクレオチド-1~-40,000の間の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的であり得る。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し約-1~約-40,000、約-1~約-30,000、約-1~約-20,000、約-1~約-15,000、約-1~約-10,000、約-1~約-5,000、約-1~約-4,000、約-1~約-3,000、約-1~約-2,000、約-1~約-1,000、約-1~約-500、約-1~約-490、約-1~約-480、約-1~約-470、約-1~約-460、約-1~約-450、約-1~約-440、約-1~約-430、約-1~約-420、約-1~約-410、約-1~約-400、約-1~約-390、約-1~約-380、約-1~約-370、約-1~約-360、約-1~約-350、約-1~約-340、約-1~約-330、約-1~約-320、約-1~約-310、約-1~約-300、約-1~約-290、約-1~約-280、約-1~約-270、約-1~約-260、約-1~約-250、約-1~約-240、約-1~約-230、約-1~約-220、約-1~約-210、約-1~約-200、約-1~約-190、約-1~約-180、約-1~約-170、約-1~約-160、約-1~約-150、約-1~約-140、約-1~約-130、約-1~約-120、約-1~約-110、約-1~約-100、約-1~約-90、約-1~約-80、約-1~約-70、約-1~約-60、約-1~約-50、約-1~約-40、約-1~約-30、または約-1~約-20の領域内にある標的化部分に対し相補的である。
[00309]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2 NIE含有プレmRNAにおける包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位の上流(5’方向)(例えば、負の数によって指定される方向)にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化領域に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約-1~約-500の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し-1~-40,000の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約-1~約-40,000、約-1~約-30,000、-1~約-20,000、約-1~約-15,000、約-1~約-10,000、約-1~約-5,000、約-1~約-4,000、約-1~約-3,000、約-1~約-2,000、約-1~約-1,000、約-1~約-500、約-1~約-490、約-1~約-480、約-1~約-470、約-1~約-460、約-1~約-450、約-1~約-440、約-1~約-430、約-1~約-420、約-1~約-410、約-1~約-400、約-1~約-390、約-1~約-380、約-1~約-370、約-1~約-360、約-1~約-350、約-1~約-340、約-1~約-330、約-1~約-320、約-1~約-310、約-1~約-300、約-1~約-290、約-1~約-280、約-1~約-270、約-1~約-260、約-1~約-250、約-1~約-240、約-1~約-230、約-1~約-220、約-1~約-210、約-1~約-200、約-1~約-190、約-1~約-180、約-1~約-170、約-1~約-160、約-1~約-150、約-1~約-140、約-1~約-130、約-1~約-120、約-1~約-110、約-1~約-100、約-1~約-90、約-1~約-80、約-1~約-70、約-1~約-60、約-1~約-50、約-1~約-40、約-1~約-30、または約-1~約-20の領域内にある標的化部分に対し相補的である。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約-1~約-100、約-100~約-200、約-200~約-300、約-300~約-400、または約-400~約-500の領域内にある標的化部分に対し相補的である。
[00310]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2 NIE含有プレmRNAにおける包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位の下流(3’方向)(例えば、正の数によって指定される方向)にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化領域に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約+1~約+40,000の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約+1~約+40,000、約+1~約+30,000、約+1~約+20,000、約+1~約+15,000、約+1~約+10,000、約+1~約+5,000、約+1~約+4,000、約+1~約+3,000、約+1~約+2,000、約+1~約+1,000、約+1~約+500、約+1~約+490、約+1~約+480、約+1~約+470、約+1~約+460、約+1~約+450、約+1~約+440、約+1~約+430、約+1~約+420、約+1~約+410、約+1~約+400、約+1~約+390、約+1~約+380、約+1~約+370、約+1~約+360、約+1~約+350、約+1~約+340、約+1~約+330、約+1~約+320、約+1~約+310、約+1~約+300、約+1~約+290、約+1~約+280、約+1~約+270、約+1~約+260、約+1~約+250、約+1~約+240、約+1~約+230、約+1~約+220、約+1~約+210、約+1~約+200、約+1~約+190、約+1~約+180、約+1~約+170、約+1~約+160、約+1~約+150、約+1~約+140、約+1~約+130、約+1~約+120、約+1~約+110、約+1~約+100、約+1~約+90、約+1~約+80、約+1~約+70、約+1~約+60、約+1~約+50、約+1~約+40、約+1~約+30、約+1~約+20、または約+1~約+10の領域内にある標的化部分に対し相補的である。
[00311]いくつかの実施形態では、PKD2プレmRNAの標的化部分は、NSEの5’末端に対し-4eから、NSEの3’末端に対し+2eまでの領域内にある。
[00312]いくつかの実施形態では、ASOは、PKD2 NIE含有プレmRNAにおける包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位の上流(5’方向)(例えば、正の数によって指定される方向)にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化領域に対し相補的である。いくつかの実施形態では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約+1~約+40,000の領域内にあるPKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分に対し相補的である。いくつかの態様では、ASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し約+1~約+40,000、約+1~約+30,000、約+1~約+20,000、約+1~約+15,000、約+1~約+10,000、約+1~約+5,000、約+1~約+4,000、約+1~約+3,000、約+1~約+2,000、約+1~約+1,000、約+1~約+500、約+1~約+490、約+1~約+480、約+1~約+470、約+1~約+460、約+1~約+450、約+1~約+440、約+1~約+430、約+1~約+420、約+1~約+410、約+1~約+400、約+1~約+390、約+1~約+380、約+1~約+370、約+1~約+360、約+1~約+350、約+1~約+340、約+1~約+330、約+1~約+320、約+1~約+310、約+1~約+300、約+1~約+290、約+1~約+280、約+1~約+270、約+1~約+260、約+1~約+250、約+1~約+240、約+1~約+230、約+1~約+220、約+1~約+210、約+1~約+200、約+1~約+190、約+1~約+180、約+1~約+170、約+1~約+160、約+1~約+150、約+1~約+140、約+1~約+130、約+1~約+120、約+1~約+110、約+1~約+100、約+1~約+90、約+1~約+80、約+1~約+70、約+1~約+60、約+1~約+50、約+1~約+40、約+1~約+30、約+1~約+20、または約+1~約+10の領域内にある標的化部分に対し相補的である。
[00313]いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分は、包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位に対し+100から、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し-100までの領域内にある。いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的化部分はNIE内にある。いくつかの実施形態では、PKD2 NIE含有プレmRNAの標的部分は、NIE及びイントロン境界を含む。
[00314]ASOは、特異的な結合及び効果的なスプライシング増強に適した任意の長さをとることができる。いくつかの実施形態では、ASOは、8~50核酸塩基からなる。例えば、ASOは、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、または50核酸塩基長であってもよい。いくつかの実施形態では、ASOは、50を超える核酸塩基からなる。いくつかの実施形態では、ASOは、8~50核酸塩基、8~40核酸塩基、8~35核酸塩基、8~30核酸塩基、8~25核酸塩基、8~20核酸塩基、8~15核酸塩基、9~50核酸塩基、9~40核酸塩基、9~35核酸塩基、9~30核酸塩基、9~25核酸塩基、9~20核酸塩基、9~15核酸塩基、10~50核酸塩基、10~40核酸塩基、10~35核酸塩基、10~30核酸塩基、10~25核酸塩基、10~20核酸塩基、10~15核酸塩基、11~50核酸塩基、11~40核酸塩基、11~35核酸塩基、11~30核酸塩基、11~25核酸塩基、11~20核酸塩基、11~15核酸塩基、12~50核酸塩基、12~40核酸塩基、12~35核酸塩基、12~30核酸塩基、12~25核酸塩基、12~20核酸塩基、12~15核酸塩基、13~50核酸塩基、13~40核酸塩基、13~35核酸塩基、13~30核酸塩基、13~25核酸塩基、13~20核酸塩基、14~50核酸塩基、14~40核酸塩基、14~35核酸塩基、14~30核酸塩基、14~25核酸塩基、14~20核酸塩基、15~50核酸塩基、15~40核酸塩基、15~35核酸塩基、15~30核酸塩基、15~25核酸塩基、15~20核酸塩基、20~50核酸塩基、20~40核酸塩基、20~35核酸塩基、20~30核酸塩基、20~25核酸塩基、25~50核酸塩基、25~40核酸塩基、25~35核酸塩基、または25~30核酸塩基長である。いくつかの実施形態では、ASOは、18ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ASOは、15ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態では、ASOは、25ヌクレオチド長である。
[00315]いくつかの実施形態では、異なる化学的性質を有するが、NIE含有プレmRNAの同じ標的化部分に対し相補的である2つ以上のASOが使用される。いくつかの実施形態では、NIE含有プレmRNAの異なる標的化部分に対し相補的な2つ以上のASOが使用される。
[00316]いくつかの実施形態では、本開示のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、1つまたは複数の部位またはコンジュゲート(例えば、オリゴヌクレオチドの活性または細胞取込みを増強する標的指向部位または他のコンジュゲート)に化学的に結合する。このような部分としては、脂質部分、例えば、コレステロール部分、コレステリル部分、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールもしくはウンデシル残基、ポリアミン、またはポリエチレングリコール鎖、またはアダマンタン酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。親油性部分を含むオリゴヌクレオチド及びその調製方法は、公開された文献に記載されている。実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、脱塩基ヌクレオチド、ポリエーテル、ポリアミン、ポリアミド、ペプチド、炭水化物、例えば、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N-Ac-グルコサミン(GluNAc)、もしくはマンノース(例えば、マンノース-6-リン酸)、脂質、またはポリ炭化水素化合物を含むがこれらに限定されない部分とコンジュゲートする。当技術分野で理解され文献に記載されているように、コンジュゲートは、糖、塩基、またはリン酸基上のいくつかの位置のいずれかにおいて、例えばリンカーを用いて、アンチセンスオリゴヌクレオチドを含む任意のヌクレオチドの1つまたは複数に結合することができる。リンカーは、二価または三価の分岐リンカーを含むことができる。実施形態では、コンジュゲートは、アンチセンスオリゴヌクレオチドの3’末端に付着している。オリゴヌクレオチドコンジュゲートを調製する方法は、例えば、米国特許第8,450,467号“Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides”に記載されている(参照により本明細書に組み込まれる)。
[00317]いくつかの実施形態では、ASOによって標的化される核酸は、真核細胞などの細胞で発現するPKD2 NIE含有プレmRNAである。いくつかの実施形態では、「細胞」という用語は、細胞の集団を指すことがある。いくつかの実施形態では、細胞は対象にある。いくつかの実施形態では、細胞は対象から単離される。いくつかの実施形態では、細胞はex vivoである。いくつかの実施形態では、細胞は、状態もしくは疾患関連細胞または細胞株である。いくつかの実施形態では、細胞はin vitro(例えば、細胞培養)である。
[00318]いくつかの実施形態では、本明細書で開示するプレmRNAを標的化するASOは、表4に列挙された配列からなる群より選択される。
医薬組成物
[00319]記載された組成物の薬剤、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチドを含み、記載された方法のいずれかで使用するための医薬組成物または製剤は、医薬業界において周知であり、公開文献に記載されている従来の技術に従って調製することができる。実施形態では、対象を治療するための医薬組成物または製剤は、本明細書に記載の任意のアンチセンスオリゴマー、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、もしくはエステルの有効量を含む。アンチセンスオリゴマーを含む医薬製剤は、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、または担体をさらに含むことができる。
[00320]薬学的に許容される塩は、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わずにヒト及びより下等な動物の組織に接触して使用するのに適しており、妥当な利益/リスク比に対応している。(例えば、この目的のために参照によって本明細書に組み込まれるS.M.Berge,et al.,J.Pharmaceutical Sciences,66:1-19(1977)を参照。塩は、化合物の最終単離及び精製の間にin situで、またはその遊離塩基形態を好適な有機酸と反応させることによって別個に調製することができる。薬学的に許容される非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸などの無機酸を用いて、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸などの有機酸を用いて、あるいはイオン交換などの他の文書化された方法論を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容される塩としては、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボキシレート、サルフェート、ホスフェート、ニトレート、低級アルキルスルホネート、及びアリールスルホネートなどの対イオンを使用して形成される、非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオンが挙げられる。
[00321]いくつかの実施形態では、組成物は、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤、液体シロップ剤、ソフトゲル、坐剤、及び浣腸剤などであるがこれらに限定されない多くの可能な剤形のいずれかに製剤化される。実施形態では、組成物は、水性、非水性、または混合媒体中の懸濁液として製剤化される。水性懸濁液は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、及び/またはデキストランを含む、懸濁液の粘度を増加させる物質をさらに含有し得る。懸濁液はまた、安定剤を含有してもよい。実施形態では、本発明の医薬製剤または組成物は、溶液、エマルジョン、マイクロエマルジョン、発泡体、またはリポソーム含有製剤(例えば、カチオン性または非カチオン性リポソーム)を含むが、これらに限定されない。
[00322]本発明に記載の医薬組成物または製剤は、必要に応じて、当業者に周知であるか、または公開文献に記載されている、1つもしくは複数の浸透促進剤、担体、賦形剤、または他の活性もしくは不活性成分を含んでもよい。実施形態では、リポソームにはまた、立体的に安定化したリポソーム、例えば、1つまたは複数の特殊化された脂質を含むリポソームが含まれる。これらの特殊化された脂質によって、循環寿命が向上したリポソームがもたらされる。実施形態では、立体的に安定化したリポソームは、1つまたは複数の糖脂質を含むか、またはポリエチレングリコール(PEG)部分などの1つまたは複数の親水性ポリマーで誘導体化される。いくつかの実施形態では、界面活性剤が、医薬製剤または組成物に含まれる。医薬品、製剤、及びエマルジョンにおける界面活性剤の使用は、当技術分野において周知である。実施形態では、本開示は浸透促進剤を用いて、アンチセンスオリゴヌクレオチドの効率的な送達に影響を及ぼし、例えば、細胞膜を横断する拡散を補助し、及び/または親油性薬物の透過性を増強する。いくつかの実施形態では、浸透促進剤は、界面活性剤、脂肪酸、胆汁酸塩、キレート剤、または非キレート非界面活性剤である。
[00323]いくつかの実施形態では、医薬製剤は複数のアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む。実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、別の薬物または治療剤と組み合わせて投与される。
併用療法
[00324]いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、1つまたは複数のNSE調節剤を含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、2つ以上のNSE調節剤を含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの標的化領域に対し相補的な1つまたは複数のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの標的化領域に対し相補的な2つ以上のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの同じ標的化領域に対し相補的な1つまたは複数のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの同じ標的化領域に対し相補的な2つ以上のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの異なる標的化領域に対し相補的な1つまたは複数のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、PKD2プレmRNAの異なる標的化領域に対し相補的な2つ以上のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、表4の1つまたは複数のASOを含む組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、表4の2つ以上のASOを含む組成物である。
[00325]いくつかの実施形態では、本開示で開示する治療剤(例えば、ASO)は、1つまたは複数のさらなる治療剤と組み合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のさらなる治療剤は、小分子を含むことができる。例えば、1つまたは複数のさらなる治療剤は、WO2016128343A1、WO2017053982A1、WO2016196386A1、WO201428459A1、WO201524876A2、WO2013119916A2、及びWO2014209841A2(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載の小分子を含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のさらなる治療剤は、トルバプタン(Jynarque(登録商標);Samsca)を含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のさらなる治療剤は、イントロン保持を補正するために使用することができるASOを含む。
対象の治療
[00326]本明細書で提供される組成物のいずれも、個体に投与することができる。「個体」は、「対象」または「患者」と交換可能に使用することができる。個体は、哺乳動物、例えば、ヒト、または非ヒト霊長類、げっ歯類、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ロバ、ヤギ、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、もしくはヒツジなどの動物であり得る。実施形態では、個体はヒトである。実施形態では、個体は、胎児、胚、または小児である。他の実施形態では、個体は、別の真核生物(例えば、植物)であってもよい。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される組成物は、ex vivoで細胞に投与される。
[00327]いくつかの実施形態では、本明細書で提供される組成物は、疾患または障害を治療する方法として個体に投与される。いくつかの実施形態では、個体は、本明細書に記載の疾患のいずれかなどの遺伝病を有する。いくつかの実施形態では、個体は、本明細書に記載の疾患のいずれかなどの疾患を有するリスクがある。いくつかの実施形態では、個体は、不十分な量のタンパク質またはタンパク質の不十分な活性によって引き起こされる疾患または障害を有するリスクが増加している。個体が、不十分な量のタンパク質またはタンパク質の不十分な活性によって引き起こされる疾患または障害を有する「リスクが増加している」場合、この方法は予防(preventative)または予防的(prophylactic)治療を伴う。例えば、個体は、疾患の家族歴のためにそのような疾患または障害を有するリスクが増加している場合がある。典型的には、そのような疾患または障害を有するリスクが増加している個体は、予防的治療から(例えば、疾患または障害の発症または進行を予防または遅延させることによって)利益を得る。実施形態では、胎児は、例えば、ASO組成物を直接的または間接的に(例えば、母親を介して)胎児に投与することにより、子宮内で治療される。
[00328]本開示のASOの投与に適した経路は、ASOの送達が所望される細胞型に応じて異なり得る。本開示のASOは、非経口的に、例えば、髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射により、患者に投与することができる。
[00329]実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、当技術分野において既知の任意の方法により、血液脳関門を横断して主題のアンチセンスオリゴヌクレオチドの浸透を促進可能な1つまたは複数の薬剤とともに投与される。例えば、筋肉組織中の運動ニューロンへのアデノウイルスベクターの投与による薬剤の送達が、米国特許第6,632,427号「Adenoviral-vector-mediated gene transfer into medullary motor neurons」(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。ベクターの、脳、例えば、線条体、視床、海馬、または黒質への直接の送達は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,756,523号「Adenovirus vectors for the transfer of foreign genes into cells of the central nervous system particularly in brain」に記載されている。
[00330]いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、望ましい薬学的または薬力学的特性を提供する薬剤と連結またはコンジュゲートされる。実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、血液脳関門の透過または輸送を促進することが当技術分野において既知である物質、例えば、トランスフェリン受容体に対する抗体に結合する。実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ウイルスベクターと連結して、例えば、アンチセンス化合物をより効果的にするか、または血液脳関門を通過する輸送を増加させる。実施形態では、浸透圧性血液脳関門破壊は、糖、例えば、メソエリスリトール、キシリトール、D(+)ガラクトース、D(+)ラクトース、D(+)キシロース、ダルシトール、ミオイノシトール、L(-)フルクトース、D(-)マンニトール、D(+)グルコース、D(+)アラビノース、D(-)アラビノース、セロビオース、D(+)マルトース、D(+)ラフィノース、L(+)ラムノース、D(+)メリビオース、D(-)リボース、アドニトール、D(+)アラビトール、L(-)アラビトール、D(+)フコース、L(-)フコース、D(-)リキソース、L(+)リキソース、及びL(-)リキソース、またはアミノ酸、例えば、グルタミン、リシン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシン、バリン、及びタウリンの注入によって補助される。血液脳関門の透過を増強するための方法及び材料は、例えば、米国特許第9,193,969号「Compositions and methods for selective delivery of oligonucleotide molecules to specific neuron types」、米国特許第4,866,042号「Method for the delivery of genetic material across the blood brain barrier」、米国特許第6,294,520号「Material for passage through the blood-brain barrier」、及び米国特許第6,936,589号「Parenteral delivery systems」(各々が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
[00331]いくつかの実施形態では、本開示のASOは、例えば、米国特許第9,193,969号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載の方法を用いて、ドーパミン再取込み阻害剤(DRI)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再取込み阻害剤(NRI)、ノルエピネフリン-ドーパミン再取込み阻害剤(NDRI)、及びセロトニン-ノルエピネフリン-ドーパミン再取込み阻害剤(SNDRI)に結合させる。
[00332]いくつかの実施形態では、この方法及び組成物を用いて治療される対象は、当技術分野において既知であり説明されている任意の方法を用いて、状態の改善を評価される。
[00333]いくつかの場合では、治療剤は、修飾snRNA(例えば、修飾ヒトsnRNA)を含む。いくつかの場合では、治療剤は、修飾snRNAをコードするベクター(例えば、ウイルスベクター)を含む。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは修飾U1 snRNAである(例えば、Alanis et al.,Human Molecular Genetics,2012,Vol.21,No.11 2389-2398を参照)。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは修飾U7 snRNAである(例えば、Gadgil et al.,J Gene Med.2021;23:e3321を参照)。修飾U7 snRNAは、当技術分野において既知の任意の方法(Meyer,K.;Schumperli,Daniel(2012),Antisense Derivatives of U7 Small Nuclear RNA as Modulators of Pre-mRNA Splicing.In:Stamm,Stefan;Smith,Christopher W.J.;Luhrmann,Reinhard(eds.)Alternative pre-mRNA Splicing:Theory and Protocols(pp.481-494),Chichester:John Wiley & Sons 10.1002/9783527636778.ch45(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている方法を含む)によって作製することができる。いくつかの実施形態では、修飾U7(smOPT)は、WT U7と競合しない(Stefanovic et al.,1995)。
[00334]いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、smOPT修飾を含む。例えば、修飾snRNAは、配列AAUUUUUGGAG(配列番号229)を含むことができる。例えば、配列AAUUUUUGGAG(配列番号229)は、野生型U7 snRNAにおける配列AAUUUGUCUAG(配列番号230)を置き換えて、修飾U&snRNA(smOPT)を生成することができる。いくつかの実施形態では、U7 snRNAのsmOPT修飾は、粒子をヒストンプレmRNAプロセシングにおいて機能的に不活性にする(Stefanovic et al.,1995)。いくつかの実施形態では、修飾U7(smOPT)は、核内で安定的に、WT U7よりも高いレベルで発現する(Stefanovic et al.,1995)。いくつかの実施形態では、snRNAは、U1 snRNP標的化配列を含む。いくつかの実施形態では、snRNAは、U7 snRNP標的化配列を含む。いくつかの実施形態では、snRNAは、修飾U7 snRNP標的化配列を含み、修飾U7 snRNP標的化配列は、smOPTを含む。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2 mRNAとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。
[00335]いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAまたはプロセシングPKD2 mRNAの標的領域、例えば、NMDエキソンの排除を調節するPKD2プレmRNAの標的領域、選択的5’ssにおけるスプライシングを調節するPKD2プレmRNAの標的領域、またはPKD2 mRNAの翻訳を調節するプロセシングPKD2 mRNAの標的領域、例えば、5’UTR標的領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、本明細書で開示するASOの1つまたは2つ以上の配列を含む一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、変異を有するPKD2プレmRNA(例えば、変異を有するPKD2 NMDエキソン含有プレmRNA)の配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2 NMDエキソン含有プレmRNAの2つ以上の標的領域とハイブリダイズする2つ以上の配列を含む一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。例えば、修飾snRNAは、PKD2 NMDエキソン含有プレmRNAの少なくとも8個の連続する核酸とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、本明細書で開示するPKD2 NMDエキソン含有プレmRNAの標的領域のいずれかとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2 NMDエキソン含有プレmRNAの2つ以上の標的領域とハイブリダイズする2つ以上の配列を含む一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。例えば、修飾snRNAは、プレmRNA転写物のNMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140))を含有するイントロンの1つもしくは2つ以上の配列とハイブリダイズするか、または同じイントロン中のNMDエキソン活性化調節配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン内の領域またはNMDエキソンの上流もしくは下流にある領域(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2 NMDエキソン含有プレmRNAとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている5’領域を有する。いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、PKD2 NMDエキソン含有プレmRNAとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている3’領域を有する。
[00336]いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、NMDエキソンの排除を調節するPKD2プレmRNAの標的領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン及びNMDエキソンの上流にあるイントロン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))と重複する領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン及びNMDエキソンの下流にあるイントロン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))と重複する領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の下流にあるイントロン配列に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の下流にあるイントロン配列の3’スプライス部位に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の下流にあるイントロン配列の5’スプライス部位に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の上流にあるイントロン配列に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の上流にあるイントロン配列のスプライス部位に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の上流にあるイントロン配列の3’スプライス部位に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、PKD2のエキソン2x(例えば、PKD2のエキソン(GRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140)))の上流にあるイントロン配列の5’スプライス部位に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。
[00337]いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、選択的5’ssにおけるスプライシングを調節するPKD2プレmRNAの標的領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。例えば、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAのイントロンの選択的5’ss(例えば、PKD2のイントロン3の選択的5’ss(例えば、PKD2のGRCh38/hg38:chr4 88036480))と重複する領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAのイントロンの選択的5’ss及び選択的5’ssの上流にあるNMDエキソン(例えば、PKD2のイントロン3の選択的5’ss(例えば、PKD2のGRCh38/hg38:chr4 88036480)ならびに選択的5’ssの上流にあるNMDエキソン(例えば、エキソン2))と重複する領域とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAのイントロンの選択的5’ssの下流にあるイントロン配列(例えば、PKD2のイントロン3の選択的5’ss(例えば、PKD2のGRCh38/hg38:chr4 88036480)の下流にあるイントロン配列)に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、PKD2プレmRNAのイントロンの選択的5’ssの上流にあるNMDエキソン(例えば、選択的エキソン)の配列(例えば、PKD2のイントロン3の選択的5’ss(例えば、PKD2のGRCh38/hg38:chr4 88036480)の上流にあるNMDエキソン(例えば、選択的エキソン)の配列)に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、NMDエキソン(例えば、選択的エキソン)の下流にあるイントロンの選択的5’スプライス部位(例えば、NMDエキソン(例えば、選択的エキソン)の下流にあるPKD2のイントロン3(例えば、GRCh38/hg38:chr4 88036480)の選択的5’スプライス部位)に対し相補的な一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。
[00338]いくつかの実施形態では、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの翻訳を調節するPKD2 mRNAの標的領域(例えば、5’UTR標的領域)とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾されている。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの5’UTR配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの上流オープンリーディングフレーム開始コドンとハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの上流オープンリーディングフレーム開始コドンの下流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAのカノニカルオープンリーディングフレーム開始コドンの上流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの第1の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの下流及びプロセシングPKD2 mRNAの第2の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの第1の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流及びプロセシングPKD2 mRNAの第2の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。例えば、修飾snRNAは、プロセシングPKD2 mRNAの第1の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流、プロセシングPKD2 mRNAの第2の上流オープンリーディングフレーム開始コドンの上流、及びプロセシングPKD2 mRNAのカノニカルオープンリーディングフレーム開始コドンの上流にある配列とハイブリダイズする一本鎖ヌクレオチド配列を含むように修飾することができる。
エキソンスキッピングを誘導するさらなるASOを特定する方法
[00339]また、PKD2 NIE含有プレmRNAのエキソンスキッピングを誘導するASOを特定または決定するための方法も、本開示の範囲内である。例えば、方法は、PKD2 NIE含有プレmRNAのNIEスキッピングを誘導するASOを特定または決定することを含むことができる。プレmRNAの標的領域内の異なるヌクレオチドと特異的にハイブリダイズするASOをスクリーニングして、標的イントロンのスプライシングの速度及び/または程度を改善するASOを特定または決定することができる。いくつかの実施形態では、ASOは、スプライシングリプレッサー(複数可)/サイレンサーの結合部位(複数可)を遮断または妨害することができる。当技術分野において既知の任意の方法を使用して、エキソンの標的領域とハイブリダイズすると、所望の効果(例えば、NIEスキッピング、タンパク質または機能的なRNA生成)をもたらすASOを特定(決定)することができる。これらの方法はまた、包含エキソンに隣接するイントロン、または非包含エキソンの標的化領域に結合することにより、包含エキソンのエキソンスキッピングを誘導するASOを特定するために使用することもできる。使用できる方法の一例を、以下に提供する。
[00340]プレmRNAの標的領域とハイブリダイズするように設計されたASOを用いて、ASO「ウォーク」と称されるスクリーニングのラウンドを実施することができる。例えば、ASOウォークで使用されるASOは、包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位のおよそ100ヌクレオチド上流(例えば、標的/包含エキソンの上流に位置するイントロンの配列の一部)から、標的/包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位のおよそ100ヌクレオチド下流まで、及び/または包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位のおよそ100ヌクレオチド上流から、標的/包含エキソンに続くイントロンの5’スプライス部位のおよそ100ヌクレオチド下流まで(例えば、標的/包含エキソンの下流に位置するイントロンの配列の一部)、5ヌクレオチドごとにタイル表示することができる。例えば、15ヌクレオチド長の第1のASOは、標的/包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し+6~+20のヌクレオチドと特異的にハイブリダイズするように設計することができる。第2のASOは、標的/包含エキソンに先行するイントロンの3’スプライス部位に対し、+11~+25のヌクレオチドと特異的にハイブリダイズするように設計することができる。ASOは、プレmRNAの標的領域にまたがるように設計されている。実施形態では、ASOは、より密接に、例えば、1、2、3、または4ヌクレオチドごとにタイル表示することができる。さらに、ASOは、5’スプライス部位の100ヌクレオチド下流から3’スプライス部位の100ヌクレオチド上流までタイル表示することができる。いくつかの実施形態では、ASOは、3’スプライス部位の約1,160ヌクレオチド上流から5’スプライス部位の約500ヌクレオチド下流までタイル表示することができる。いくつかの実施形態では、ASOは、3’スプライス部位の約500ヌクレオチド上流から3’スプライス部位の約1,920ヌクレオチド下流までタイル表示することができる。
[00341]1つまたは複数のASO、または対照ASO(スクランブル配列、標的領域とハイブリダイズすることが予想されない配列を有するASO)が、例えば形質移入により、標的プレmRNA(例えば、本明細書に記載のNIE含有プレmRNA)を発現する疾患関連細胞株に送達される。各ASOのエキソンスキッピング効果は、当技術分野において既知の任意の方法で、例えば、実施例4に記載のようなスプライスジャンクションにまたがるプライマーを用いた逆転写酵素(RT)-PCRにより、評価することができる。ASO処置細胞において、包含エキソンを含む領域(例えば、NIEの隣接エキソンを含む)にまたがるプライマーを用いて生成される長いRT-PCR産物が、対照ASO処置細胞と比較して低減するか、または存在しなければ、標的NIEのスプライシングが増強されたことが示される。いくつかの実施形態では、エキソンスキッピング効率(またはNIEを含有するイントロンをスプライシングするスプライシング効率)、スプライシング:非スプライシングプレmRNAの比、スプライシングの速度、またはスプライシングの程度は、本明細書に記載のASOを用いて改善することができる。標的プレmRNAによってコードされるタンパク質または機能的なRNAの量もまた、各ASOが所望の効果(例えば、機能的なタンパク質生成の増強)を達成したかどうかを決定するために評価することができる。ウエスタンブロッティング、フローサイトメトリー、免疫蛍光顕微鏡法、及びELISAなどの、タンパク質生成を評価及び/または定量化するための当技術分野において既知である任意の方法を使用することができる。
[00342]プレmRNAの標的領域とハイブリダイズするように設計されたASOを用いて、ASO「マイクロウォーク」と称されるスクリーニングの第2ラウンドを実施することができる。ASOマイクロウォークで使用されるASOを1ヌクレオチドごとにタイル表示して、ASOとハイブリダイズしたときにエキソンスキッピング(またはNIEのスプライシング増強)をもたらすプレmRNAのヌクレオチド酸配列をさらに精密化する。
[00343]標的イントロンのスプライシングを促進するASOによって規定される領域は、ASO「マイクロウォーク」によってより詳細に探索され、これは1-ntステップで間隔を空けたASO及びより長いASO(通常18~25nt)を伴う。
[00344]上記でASOウォークについて記載したように、ASOマイクロウォークは、例えば形質移入により、標的プレmRNAを発現する疾患関連細胞株に、1つまたは複数のASO、または対照ASO(スクランブル配列、標的領域とハイブリダイズしないと予想される配列を有するASO)を送達することによって実施される。各ASOのスプライシング誘導効果は、当技術分野において既知の任意の方法で、例えば、本明細書に記載のNIEにまたがるプライマーを用いた逆転写酵素(RT)-PCR(例えば、実施例4を参照)により、評価することができる。ASO処置細胞において、NIEにまたがるプライマーを用いて生成されるより長いRT-PCR産物が、対照のASO処置細胞と比較して低減するか、または存在しなければ、エキソンスキッピング(またはNIEを含有する標的イントロンのスプライシング)が増強されたことが示される。いくつかの実施形態では、エキソンスキッピング効率(またはNIEを含有するイントロンをスプライシングするスプライシング効率)、スプライシング:非スプライシングプレmRNAの比、スプライシングの速度、またはスプライシングの程度は、本明細書に記載のASOを用いて改善することができる。標的プレmRNAによってコードされるタンパク質または機能的なRNAの量もまた、各ASOが所望の効果(例えば、機能的なタンパク質生成の増強)を達成したかどうかを決定するために評価することができる。ウエスタンブロッティング、フローサイトメトリー、免疫蛍光顕微鏡法、及びELISAなどの、タンパク質生成を評価及び/または定量化するための当技術分野において既知である任意の方法を使用することができる。
[00345]プレmRNAの領域とハイブリダイズしたときにエキソンスキッピング(またはNIEを含有するイントロンのスプライシング増強)及びタンパク質生成の増加をもたらすASOは、動物モデル、例えば、完全長ヒト遺伝子がノックインされたトランスジェニックマウスモデルまたは疾患のヒト化マウスモデルを用いて、in vivoで試験することができる。ASOの投与に適した経路は、ASOの送達が所望される疾患及び/または細胞型に応じて異なり得る。ASOは、例えば、髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、または静脈内注射によって投与することができる。投与した後、モデル動物の細胞、組織、及び/または器官は、例えば、スプライシング(例えば、効率、速度、程度)及びタンパク質生成を評価することにより、当技術分野において既知であり、本明細書に記載される方法によって評価して、ASO治療の効果を定量することができる。動物モデルはまた、疾患または疾患重症度の任意の表現型指標または行動指標にもなり得る。
[00346]NMD阻害剤、例えば、シクロヘキシミドの存在下でNMD誘導エキソンを特定または検証する方法もまた本開示の範囲内である。例示的な方法を実施例2に示す。
[00347]代表的な遺伝子を表1にまとめる。各イントロンの配列を表2にまとめる。
Figure 2024507717000002
Figure 2024507717000003
Figure 2024507717000004
Figure 2024507717000005
Figure 2024507717000006
Figure 2024507717000007
Figure 2024507717000008
Figure 2024507717000009
Figure 2024507717000010
Figure 2024507717000011
Figure 2024507717000012
Figure 2024507717000013
Figure 2024507717000014
Figure 2024507717000015
Figure 2024507717000016
Figure 2024507717000017
Figure 2024507717000018
Figure 2024507717000019
Figure 2024507717000020
Figure 2024507717000021
Figure 2024507717000022
Figure 2024507717000023
Figure 2024507717000024
Figure 2024507717000025
Figure 2024507717000026
Figure 2024507717000027
Figure 2024507717000028
Figure 2024507717000029
Figure 2024507717000030
Figure 2024507717000031
Figure 2024507717000032
Figure 2024507717000033
Figure 2024507717000034
Figure 2024507717000035
Figure 2024507717000036
Figure 2024507717000037
Figure 2024507717000038
Figure 2024507717000039
Figure 2024507717000040
Figure 2024507717000041
Figure 2024507717000042
Figure 2024507717000043
Figure 2024507717000044
Figure 2024507717000045
Figure 2024507717000046
Figure 2024507717000047
Figure 2024507717000048
Figure 2024507717000049
Figure 2024507717000050
Figure 2024507717000051
Figure 2024507717000052
Figure 2024507717000053
Figure 2024507717000054
Figure 2024507717000055
Figure 2024507717000056
Figure 2024507717000057
Figure 2024507717000058
Figure 2024507717000059
Figure 2024507717000060
Figure 2024507717000061
Figure 2024507717000062
Figure 2024507717000063
Figure 2024507717000064
Figure 2024507717000065
Figure 2024507717000066
Figure 2024507717000067
Figure 2024507717000068
Figure 2024507717000069
Figure 2024507717000070
Figure 2024507717000071
Figure 2024507717000072
Figure 2024507717000073
Figure 2024507717000074
Figure 2024507717000075
Figure 2024507717000076
Figure 2024507717000077
Figure 2024507717000078
[00348]本開示を、以下の実施例によってより具体的に例証する。ただし、本開示が、いかなる形でもこれらの実施例によって限定されるものではないことを理解されたい。
実施例1: 次世代シークエンシングを用いたRNAseqによる転写物におけるNMD誘導エキソン包含イベントの特定
[00349]次世代シークエンシングを用いて全トランスクリプトームショットガンシークエンシングを行って、NIE包含イベントを特定するために本明細書に記載の遺伝子によって生成された転写物のスナップショットを明らかにした。この目的のために、ヒト細胞の核及び細胞質画分からポリA+RNAを単離し、IlluminaのTruSeq Stranded mRNA library Prep Kitを用いてcDNAライブラリーを構築した。ライブラリーをペアエンドシークエンシングして、ヒトゲノムにマッピングされる100ヌクレオチドのリードを得る(Grch38/hg38アセンブリ)。図2は、PKD2遺伝子における、異なる例示的なナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)誘導エキソンの特定を示している。
実施例2: シクロヘキシミド処置によるNIEの確認
[00350]DMSO処置またはシクロヘキシミド処置したヒト腎混合上皮細胞及びヒト腎皮質上皮細胞からの細胞質RNAならびにエキソンにおけるプライマーを用いたRT-PCR解析により、NMD誘導エキソンに対応するバンドの存在を確認することができる。産物の内容をシークエンシングによって確認した。バンドのデンシトメトリー解析を実施して、全転写物におけるNMDエキソン包含パーセントを算出した。NMDを阻害するために細胞をシクロヘキシミドで処置することで、細胞質画分中のNMD誘導エキソンに対応する産物の増加につながり得る。図4Bは、シクロヘキシミド処置を用いた様々な遺伝子転写物における例示的なNIEエキソンの確認をそれぞれ示している。
実施例3: NMDエキソン領域ASOウォーク
[00351]ASOを用いて、3’スプライス部位のすぐ上流、3’スプライス部位を横断する、NMDエキソン、5’スプライス部位を横断する、及び5’スプライス部位の下流のNMDエキソン領域標的指向配列について、ASOウォークを実施した。ASOは、一度に5ヌクレオチドずつシフトすることによってこれらの領域を網羅するように設計する。図5は、例示的なNIEエキソン領域におけるASOウォークを示している。
実施例4: RT-PCRにより評価するNMDエキソン領域ASOウォーク
[00352]ASOウォーク配列は、例えばRT-PCRによって評価することができる。PAGEを使用して、本明細書に記載のNMDエキソン領域を標的化するASOで処置したヒト細胞のSYBR-safe染色RT-PCR産物を、gymnotic取込み、形質移入、またはヌクレオフェクションによって示すことができる。NMDエキソン包含及び完全長に対応する産物を定量化し、NMDエキソン包含パーセントをプロットする。完全長産物は、内部mRNA対照を基準に正規化することができ、対照に対する倍数変化をプロットすることができる。図7Aは、80nMの示されたASO(図6A~Bのマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いて、プローブベースRT-qPCR(実施例5を参照、RPL32を基準に正規化)によって評価した生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。図7Bは、80nMの示されたASO(図6A~Bのマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いて、プローブベースRT-qPCR(実施例5を参照、RPL32を基準に正規化)によって評価した非生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。図8Aは、80nMの示されたASO(図5のマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いて、プローブベースRT-qPCR(実施例5を参照、RPL32を基準に正規化)によって評価した生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。図8Bは、80nMの示されたASO(図5のマクロウォークを参照)で24時間形質移入した初代腎混合上皮細胞を用いて、プローブベースRT-qPCR(実施例5を参照、RPL32を基準に正規化)によって評価した非生産的なPKD2 mRNAの変化を示している。
実施例5: RT-qPCRにより評価するNMDエキソン領域ASOウォーク
[00353]RT-qPCRにより評価することができる同じASO取込み実験を用いて、内部mRNA対照を基準に正規化したSYBR-greenまたは任意のプローブベースRT-qPCR増幅結果を得ることができ、シャムに対する倍数変化としてプロットしてRT-qPCRの結果を確認することができる。
実施例6: CXH処置細胞における選択ASOの用量依存的効果
[00354]PAGEを使用して、RNAiMAX形質移入によるマウスまたはヒト細胞において、モックで処置した(シャム、RNAiMAX単独)、または30nM、80nM、200nM濃度のNMDエキソンを標的化するASOで処置したSYBR-safe染色RT-PCR産物を示すことができる。NMDエキソン包含及び完全長に対応する産物を定量化し、NMDエキソン包含パーセントをプロットすることができる。完全長産物はまた、HPRT内部対照を基準に正規化することもでき、シャムに対する倍数変化をプロットすることができる。
実施例7: 選択ASOの注入
[00355]PBS注入(1μL)(-)、またはASOもしくはCep290(陰性対照ASO;Gerard et al,Mol.Ther.Nuc.Ac.,2015)、様々な濃度の2’-ASO注入(1μL)(+)からのマウスのSYBR-safe染色RT-PCR産物のPAGE。NMDエキソン包含及び完全長に対応する産物を定量化し、NMDエキソン包含パーセントをプロットすることができる。完全長産物は、GAPDH内部対照を基準に正規化することができ、注入PBSに対する注入ASOの倍数変化をプロットすることができる。
実施例8: 次世代シークエンシングを用いたRNAseqによる転写物におけるNMD誘導選択的スプライシングイベントの特定
[00356]ヒト肝臓、腎臓、中枢神経系(CNS)、及び眼球の組織に由来する83件の公的に入手可能なRNAシークエンシング(RNA-seq)データセットを解析することにより、ASOによりアクセス可能であることが既知である器官における非生産的なASイベントを特定した。コンピューター解析により、合計13,121件の様々なタイプの非生産的ASイベントを含む7,819種のユニークな遺伝子が発見された。これらの遺伝子をOrphanet(www.orpha.net/)などの遺伝子疾患データベースと相互参照することにより、非生産的なASイベントを有する1,265種の疾患関連遺伝子を特定した。多くのNMD感受性転写物は、解析組織内で効率的に分解され、RNAseqでは検出できないため、非生産的なASイベントを伴う遺伝子は、これまで特定された遺伝子よりも多く存在する。図3は、PKD2遺伝子における、異なる例示的なナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)誘導選択的スプライシングイベントの特定を示している。
実施例9: シクロヘキシミド処置による選択的スプライシングの確認
[00357]in silico予測を検証し、標的化可能な非生産的なASイベントの存在量を定量化するために、NMDを阻害することが知られている翻訳阻害剤のシクロヘキシミド(CHX)で細胞を処置した。予想されたように、逆転写酵素(RT)-PCR解析では、DMSO処置細胞と比較して、CHX処置を行うと、予測される非生産的なPKD2スプライシングイベントが様々な細胞株において一貫して増加することが示された。この増加は、これらの非生産的なASイベントがNMDによる転写物の分解につながることを示している。図4Bは、シクロヘキシミド処置を用いた様々な遺伝子転写物における例示的なNIEエキソンの確認をそれぞれ示している。
実施例10: PKD2エキソン、選択的5’ss、及び5’UTR領域ASOウォーク
[00358]PKD2 mRNA転写物の非生産的なASイベントを防止し、及び/または翻訳を調節するASOを特定するために、最初の系統的なASOウォークを、関心対象となるASイベントまたはPKD2の5’UTRに沿って5-ntステップで実施した。図5は、PKD2プレmRNAのNMDエキソンASイベントに沿った系統的なASOウォークを示している。図6A及び6Bは、PKD2プレmRNAの選択的5’ss ASイベントに沿った系統的なASOウォークを示している。図10は、PKD2 mRNAの5’UTRに沿った系統的なASOウォークを示している。これらのASOは、均一なホスホロチオエート骨格及び2’リボース位置におけるメトキシエチルを有し得る(2’MOE-PS)。これらの修飾は、高い親和性でRNAに結合することを可能にし、ヌクレアーゼ及びRNase H切断の両方に対する標的RNA-ASO複合体の耐性を付与することが以前に示されている。形質移入細胞からのRT-PCR解析により、PKD2 mRNAにおけるASを低減し、生産的なmRNAを増加させるか、またはPKD2の翻訳を促進するいくつかのASOを特定する。観察されたPKD2生産的mRNAの増加は、TaqMan qPCRによって確認される。観察されたPKD2翻訳の増加は、ウエスタンブロッティングによって確認される。ASの倍数変化を生産的なmRNAの増加(qPCR)に対しプロットして、ASOが機構に従って機能していることを示すことができる。観察されたPKD2翻訳の増加は、ウエスタンブロッティングによって確認される。翻訳の倍数変化をポリシスチン2タンパク質の増加(ウエスタンブロッティング)に対しプロットするこして、ASOが機構に従って機能していることを示すことができる。これらの結果は、遺伝子発現の上方調節が、ASOによる非生産的なASの防止によって達成され得ることを強く示唆するものと予想される。
実施例11: 用量依存的に細胞タンパク質発現を増加させるためのASOの使用
[00359]望ましい上方調節レベルは標的遺伝子及び疾患によって異なるため、最初のウォーキングから選択したポジティブASOヒットを使用して、生産的なmRNAの増加が非生産的なASイベント全体において滴定され得るかどうかを判定する。濃度を漸増させた例示的なPKD2 ASOを細胞に形質移入して、用量依存的な上方調節を実証する。濃度は、ASOの効力に基づいて選択する。RT-PCRの結果からは、同じそれぞれの用量で形質移入した非標的指向ASO対照と比較して、PKD2における非生産的な選択的3’ss選択の用量依存的減少が示される。逆に、非標的指向ASO対照と比較して、生産的なmRNAの用量依存的な増加が、TaqMan qPCRによる測定において観察される。生産的なmRNAにおける観察された上方調節が、タンパク質レベルでの用量依存的増加につながるかどうかを判定するため、濃度を漸増させた標的指向ASOを用いた形質移入細胞からの抽出物においてポリシスチン2を測定する。最初に、PKD2に対する抗体を、タンパク質発現の低分子干渉(si)RNA媒介性ノックダウン及びウエスタンブロット解析によって検証する。選択したASOで形質移入した細胞からの抽出物のイムノブロッティングの結果は、ポリシスチン2の用量依存的な増加を示すものと予想される。非標的指向ASO対照は、タンパク質レベルにおいて有意な効果を示さないものと予想される。総合すると、データからは、様々なタイプの非生産的なASイベントを標的化するASOが、生産的なmRNAにおける滴定可能な増加をもたらし、結果的にタンパク質発現の増加をもたらすことを示すものと予想される。TANGO ASO媒介性タンパク質上方調節の滴定可能な性質からは、タンパク質のレベルを厳密に制御し、過剰発現のリスクを低減できることを示唆するものと予想される。TANGO技術のこのような側面は、常染色体優性ハプロ不全疾患の対処に特に適合するものと予想される。
実施例12: in vivoでのTANGOアプローチの検証
[00360]TANGO機構のin vivoでの適用性を証明するために、PKD2の非生産的なエキソン封入イベントを標的化するASOウォークからポジティブヒットを選択することができる。ヒトPKD2遺伝子における非生産的なASイベントはマウスでも生じ、配列レベルで高度に保存されており(データは示さず)、マウスにおけるヒト標的指向ASOの試験が可能となる。ここで提示する他のASOと同様に、濃度を漸増させたPKD2 ASOのgymnotic(フリー)取込みは、非標的指向ASO対照と比較して、ASの用量依存的減少及び生産的なmRNAの逆相関的増加につながる。観察されたASOの効果をin vivoで再現できるかどうかを確認するために、ASOをマウスにまたはPBSをマウスに注射により投与する。RNA及びタンパク質は、注射から5日後の処置マウスから抽出することができる。RT-PCR解析を行って、ASO処置マウスにおいて、対照のPBSコホートと比較した明確な標的の関与と、非生産的エキソン包含の一貫した低減とを示すことができる。この低減は、TaqMan qPCRにより測定される生産的なmRNAのほぼ4倍の増加に効果的に変換することができる。同時に、ウエスタンブロットによるタンパク質の増加は、検証済みの抗体を用いて検出することができる。これらのデータは、非生産的なASイベントを活用してタンパク質発現を上方調節するTANGOアプローチの概念のin vivoでの証拠をもたらす。
実施例13: 遺伝性疾患の治療のためのTANGO(核遺伝子出力の標的化増強(Targeted Augmentation of Nuclear Gene Output))
[00361]TANGO(核遺伝子出力の標的化増強)は、プレmRNAスプライシングのアンチセンス媒介性調節を活用する新規の技術であり、タンパク質発現を増加させるために開発された。TANGOは、ナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)による転写物の分解、または核内保持のいずれかにつながる天然に存在する非生産的スプライシングイベントを防止する。そうすることにより、TANGOは生産的なmRNAの生成を増加させ、その結果、完全長の完全に機能的なタンパク質を増加させる。RNAシークエンシング(RNAseq)データセットのバイオインフォマティクス解析を行って、非生産的イベントを特定した。タンパク質コード遺伝子の50%超で非生産的なイベントが認められた。このうちおよそ2,900件が疾患関連のものである。in silico予測を検証するため、様々なタイプのNMD誘導非生産的選択的スプライシング(AS)イベント(カセットエキソン、選択的スプライス部位、及び選択的イントロン)を代表する標的(例えば、PKD2)を選択し、NMDを阻害することが知られている翻訳阻害剤のシクロヘキシミド(CHX)で細胞を処置することにより、その存在量を定量化した。選択した標的のRT-PCR解析を実施し、DMSO処置細胞と比較して、CHX処置を行った際の非生産的なmRNAの増加が観察された。アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)は、3つのタイプのNMD誘導非生産的ASイベントを標的化するように設計されており、TANGO ASOは、in vitroで用量依存的に生産的mRNAとタンパク質を増加させるようにスプライシングを調節できるものと予想される。TANGOの機構と整合して、ASO媒介性上方調節のレベルは、標的化されたNMD誘導イベントの存在量に正比例することが観察されるものと予想される。さらに、PKD2の非生産的なASイベントを標的化するTANGO ASOを野生型マウスに注射すると、生産的なmRNA及びポリシスチン2の増加につながるものと予想される。TANGOは天然に存在する非生産的なASを活用するため、この新規のアプローチは、野生型またはハイポモルフアレルからの遺伝子発現を上方調節するために用いることができ、これは遺伝性疾患の治療にユニークな戦略をもたらす可能性がある。TANGOは、遺伝性てんかんなどの常染色体優性ハプロ不全疾患の治療の開発に適用されている。野生型アレルからの発現を増加させるTANGO ASOは、欠損タンパク質の生理的レベルを回復させるために使用することができる。
実施例14: 転写物データベース及びNMDジャンクションのラベリング:
[00362]アノテーション付き転写物をGENCODE(v.28)及びREFSEQ(UCSC経由)からダウンロードする。各々のアノテーション付きエキソン間ジャンクションは、「コーディング」または「NMD」と表示される。ジャンクションが「nonsense_mediated_decay」(GENCODE)または「NR」(REFSEQ)と表示された転写物にのみ排他的に認められる場合のみ、このジャンクションは「NMD」と表示される。
RNA-seqライブラリープロセシング:
[00363]全てのRNA-seq試料を、STARv2.6.1bを用いてhg38ゲノム及び複合転写物データベースにアラインメントして、スプライスジャンクションカウントを生成する。
推定上のNMD誘導スプライシングイベントの特定及び定量化:
[00364]全ての試料をSUPPA2にかけて、アノテーション付きの選択的スプライシングイベントを定義する。次に、各タイプの選択的スプライシングを表示及び定量化するために、以下のように異なるアプローチを使用する:
エキソン包含(EI)とエキソンスキッピング(ES): 「スキップされたエキソン」イベントをSUPPAから解析して、各イベントの包含及びスキッピングジャンクションを得る。スキッピングジャンクションが「NMD」と表示されている場合、イベントは「ES_NMD」と表示される。包含ジャンクションのいずれかが「NMD」と表示されている場合、イベントは「EI_NMD」と表示される。他の場合は、イベントは「カセットエキソン」と表示される。包含及びスキッピングジャンクションのカウントをSTARの出力から取得し、これらのカウントを、同じ選択的スプライシングされたエキソンを共有する全てのイベントにわたり合計する。
包含の最終的なPSIは次のように計算する:
Figure 2024507717000079
包含イベントの場合、ΨEI_NMD=Ψとなる。
スキップイベントの場合、ΨES_NMD=1-Ψとなる。
選択的3′及び5′スプライス部位(A3及びA5): A3及びA5イベントをSUPPAから解析して、各選択的イベントに対応するジャンクションを得る。長いまたは短いジャンクションのいずれかが「NMD」と表示されている場合、NMDイベントが報告される。両方のジャンクションがNMDを報告した場合、その領域内に複雑なスプライシングが存在する可能性があるため、報告されない。スプライスジャンクションカウントは、STAR出力から取得される。PSIは以下のように報告される:
Figure 2024507717000080
選択的イントロンイベント(AI): 保持されたイントロンイベントをSUPPAから解析して、選択的イントロンイベントのリストを得る。イベントジャンクションがNMDと表示されている場合、AIイベントはNMDと表示される。PSIを計算するために、AIが位置するエキソンの発現レベルを、その3′及び5′スプライス部位を使用する全てのジャンクション(ならびに同じAIイベントを含む他の全ての親エキソン)を合計することにより推定する。すると、AIジャンクションの使用率は
Figure 2024507717000081
の範囲に収まる。これは、AIジャンクションの完全な使用(その結果、イントロン保持はなし)は、エキソンジャンクション及びAIジャンクションにおけるカウントが同様になることで達成されるためである(完全なイントロン保持の場合、ジャンクションのリード数は0になる)。Ψを計算するには、ジャンクションカウントを正規化してこの範囲が[0,1]になるようにする:
Figure 2024507717000082
疾患関連性のアノテーション:
[00365]Orphadata(http://www.orphadata.org)(Orphanetの公開データリポジトリ)からの遺伝子-疾患関連データをダウンロードする。全ての遺伝子記号エイリアスを網羅するようにアノテーションを拡張した。
実施例15: シクロヘキシミド(CHX)による処置、細胞培養、及び形質移入
[00366]非生産的なmRNAの存在量を測定するために、細胞を、DMSOに溶解した50μg/mlのCHX(Cell Signaling Technology)と3時間インキュベートする。
[00367]例えば、10%のFBSを含むEMEM中で細胞を成長させ、1×10個の細胞を24ウェルプレートに播種し、Lipofectamine RNAiMAX(Invitrogen)をメーカーの指示に従って用いて、最初のスクリーニングのために80nMのASOで、または1、5、25nMの選択したASOでリバーストランスフェクションを行う。形質移入から24時間後にRNeasy mini kit(Qiagen)を用いて全RNAを抽出し、ImProm-II逆転写酵素(Promega)を用いてcDNAを合成する。形質移入から48時間後に、RIPA緩衝液(Cell Signaling Technology)で全タンパク質を抽出する。
[00368]別の例としては、10%のFBSを含むEMEM中でHEK293細胞を成長させ、7×10個の細胞を6ウェルプレートに播種し、Lipofectamine RNAiMAX(Invitrogen)をメーカーの指示に従って用いて、30、60、及び120nMのアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)でリバーストランスフェクションを行う。形質移入から24時間後にRNeasy mini kit(Qiagen)を用いて全RNAを抽出し、ImProm-II逆転写酵素(Promega)を用いてcDNAを合成する。形質移入から48時間後に、RIPA緩衝液(Cell Signaling Technology)で全タンパク質を抽出する。
[00369]別の例としては、10%のFBSを含むDMEM中でHuh7細胞を成長させ、1×10個の細胞を12ウェルプレートに播種し、Lipofectamine RNAiMAX(Invitrogen)をメーカーの指示に従って用いて、5、20、または80nMのASOでリバーストランスフェクションを行う。RT-PCR解析のために、細胞を、形質移入から21時間後にDMSO中50μg/mLのCHX(Cell Signaling Technology)で3時間処置する。形質移入から24時間後にRNeasy mini kit(Qiagen)を用いて全RNAを抽出し、ImProm-II逆転写酵素(Promega)を用いてcDNAを合成する。形質移入から48時間後に、RIPA緩衝液(Cell Signaling Technology)で全タンパク質を抽出する。
[00370]別の例として、ReNcell VM細胞を、ラミニンコートしたフラスコ(2D培養)上で20ng/mLのbFGF及びEGFを各々含有する完全NSC培地中で、約90%コンフルエントになるまで成長させる。次に、細胞をアキュターゼ処置によって剥離し、PBSで洗浄し、超低接着表面24ウェルポリスチレンプレートに入った完全NSC培地中で、gymnotic(フリー)取込みのために3、8、20μMのASOとともに培養する。培地にASOを加えてから72時間後にRNeasy mini kit(Qiagen)を用いて全RNAを抽出し、ImProm-II逆転写酵素(Promega)を用いてcDNAを合成する。
実施例16: qPCR及びRT-PCRアッセイ
[00371]生産的なmRNAの発現解析のために、PKD2に対しTaqMan qPCR(Thermo Fisher SC)を実施する。SYBR green qPCRまたはプローブベースqPCRを、ヒトPKD2に対し、フォワードプライマー、リバースプライマー、及びプローブを用いて実施する。サイクリング条件は、例えば、変性については95℃で30秒、アニーリングについては60℃で30秒、伸長については72℃で60秒で、30サイクルとする。別の例では、サイクリング条件は、変性については95℃で30秒、アニーリングについては55℃で30秒、伸長については72℃で30秒で、29サイクルとした。別の例では、サイクリング条件は、変性については95℃で30秒、アニーリングについては55℃で30秒、伸長については72℃で75秒で、28サイクルとした。別の例では、サイクリング条件は、変性については95℃で30秒、アニーリングについては56℃で30秒、伸長については72℃で75秒とし、28サイクルとした。PCR産物を5%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、Multi Gauge software Version 2.3で定量化する。
実施例17: ウエスタンブロッティング
[00372]Pierce BCA protein assay kit(ThermoFisher)を用いた比色アッセイにより、タンパク質抽出物を定量化する。
[00373]例えば、イムノブロッティングは、25μgのライセートで行われる。別の例としては、イムノブロッティングは、60μgのライセートで行われる。別の例としては、イムノブロッティングは、120μgのライセートで行われる。別の例としては、イムノブロッティングは、30μgのライセートで行われる。一次抗体及び二次抗体を購入する。Typhoon RLA 9000 imager(General Electric)を用いてブロットをスキャンする。Multi Gauge software Version 2.3を用いてデンシトメトリー解析を行う。
実施例18: フローサイトメトリー
[00374]細胞をFACS緩衝液中の培養プレートから引き上げる。細胞をAPC抗体(1:250)で染色する。15,000個の細胞からのデータをGuava Easycyte 12HT(EMD Millipore)フローサイトメーターで収集する。蛍光マイナス1を使用してポジティブゲートを決定する。
実施例19: PKD2エキソン領域及び5’UTRベクター化ASOウォーク
[00375]非生産的なASイベントを防止し得るベクター化ASOを特定するために、系統的なベクター化ASOウォークを、関心対象となるASイベントに沿って5-ntまたは2-ntステップで実施することができる。これらのベクター化ASOは、ASO配列を標的指向配列として含有する修飾U1 snRNAまたはU7 snRNAとしてベクターから発現することができる。図5は、PKD2プレmRNAのNMDエキソンASイベントに沿った系統的なベクター化ASOウォークを示している。図6A及び6Bは、PKD2プレmRNAの選択的5’ss ASイベントに沿った系統的なベクター化ASOウォークを示している。図10は、PKD2 mRNAの5’UTRに沿った系統的なベクター化ASOウォークを示している。ベクター化ASOは、修飾U7 snRNAとして発現する。形質移入細胞株からのRT-PCR解析により、PKD2 mRNAにおけるASの低減と、生産的なmRNAの増加につながるいくつかのベクター化ASOを特定することができる。観察されたPKD2生産的mRNAの増加は、TaqMan qPCRによって確認することができる。ASの倍数変化を生産的なmRNAの増加(qPCR)に対しプロットして、ベクター化ASOが機構に従って機能していることを示すことができる。
[00376]本発明の好ましい実施形態が本明細書で示され説明されてきたが、このような実施形態が単に例として提供されていることは、当業者には明らかであろう。当業者には、本発明から逸脱することなく多数の変形形態、変化、及び置換えが想到されよう。本発明を実施する際には、本明細書に記載の本発明の実施形態に対する様々な代替物が用いられ得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義し、それにより、これらの請求項の範囲内の方法及び構造ならびにその等価物が網羅されることが意図されている。
例示的な実施形態I
[00377]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、それにより、薬剤が、プレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質がポリシスチン2であり、標的遺伝子がPKD2遺伝子である、方法である。
[00378]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、対象の細胞を薬剤または薬剤をコードするベクターに接触させることを含み、それにより、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質がポリシスチン2であり、標的遺伝子がPKD2遺伝子である、方法である。
[00379]いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プレmRNAの標的化部分に結合するか、(b)NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。
[00380]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的化部分の領域へのNMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を妨害する。
[00381]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの近位にある。
[00382]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端の最長で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00383]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端の少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。
[00384]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00385]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[00386]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00387]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。
[00388]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00389]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00390]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、プレmRNAの2つのカノニカルエキソン領域の間のイントロン領域に位置し、イントロン領域はNMDエキソンを含有する。
[00391]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンと少なくとも部分的に重複する。
[00392]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの上流または下流にあるイントロンと少なくとも部分的に重複する。
[00393]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、5’NMDエキソン-イントロンジャンクションまたは3’NMDエキソン-イントロンジャンクションを含む。
[00394]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソン内にある。
[00395]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む。
[00396]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00397]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列を含む。
[00398]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00399]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。
[00400]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。
[00401]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、ASOは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%相補的な配列を含む。
[00402]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140内にある。
[00403]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140の上流または下流にある。
[00404]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140のエキソン-イントロンジャンクションを含む。
[00405]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、完全長ポリシスチン2または野生型ポリシスチン2である。
[00406]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。
[00407]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、完全長野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。
[00408]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進する。
[00409]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除は、対照細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00410]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞におけるプロセシングmRNAのレベルを増加させる。
[00411]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞におけるプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00412]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00413]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAから発現する標的タンパク質のレベルは、対照細胞において生成された標的タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00414]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質の機能喪失変異によって誘導される。
[00415]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質をコードする遺伝子のハプロ不全に関連し、対象は、機能的な標的タンパク質をコードする第1のアレルと、標的タンパク質が生成されないもしくは低減したレベルで生成される第2のアレル、または非機能的な標的タンパク質もしくは部分的に機能的な標的タンパク質をコードする第2のアレルとを有する。
[00416] いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。
[00417]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質をコードする遺伝子の常染色体劣性変異に関連し、対象は、コードする第1のアレルであって、第1のアレルから(i)標的タンパク質が生成されない、もしくは野生型アレルと比較して低減したレベルで生成される、または(ii)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して非機能的である、もしくは部分的に機能的である、第1のアレルと、第2のアレルであって、第2のアレルから(iii)標的タンパク質が、野生型アレルと比較して低減したレベルで生成され、生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して少なくとも部分的に機能的である、または(iv)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して部分的に機能的である、第2のアレルとを有する。
[00418]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。
[00419]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進し、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00420]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的タンパク質をコードするプレmRNAからのNMDエキソンの排除を阻害する。
[00421]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除は、対照細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍減少する。
[00422]いくつかの実施形態では、薬剤は細胞におけるプロセシングmRNAのレベルを減少させる。
[00423]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞におけるプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍減少する。
[00424]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を減少させる。
[00425]いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAから発現する標的タンパク質のレベルは、対照細胞において生成された標的タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍減少する。
[00426]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質における機能獲得変異によって誘導される。
[00427]いくつかの実施形態では、対象は、標的タンパク質が増加したレベルで生成されるアレル、または細胞内で増加した活性を示す変異標的タンパク質をコードするアレルを有する。
[00428]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的タンパク質をコードするプレmRNAからのNMDエキソンの排除を阻害し、細胞における標的タンパク質の発現を減少させる。
[00429]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。
[00430]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含む。
[00431]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。
[00432]いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。
[00433]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。
[00434]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、プレmRNAの標的化部分に対し少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。
[00435]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。
[00436]いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
[00437]いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。
[00438]いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。
[00439]いくつかの実施形態では、細胞はex vivoである。
[00440]いくつかの実施形態では、薬剤は、対象の髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、硝子体内注射、または静脈内注射によって投与される。
[00441]いくつかの実施形態では、この方法は、第2の治療剤を対象に投与することをさらに含む。
[00442]いくつかの実施形態では、第2の治療剤は小分子である。
[00443]いくつかの実施形態では、第2の治療剤はアンチセンスオリゴマーである。
[00444]いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、イントロン保持を補正する。
[00445]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[00446]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、プレmRNA内の標的モチーフと相互作用して、プロセシングmRNA転写物からのNSEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物中のカノニカルエキソンの包含を調節する、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤を含む組成物であって、標的モチーフが、(i)2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域、(ii)2つのカノニカルエキソンのうちの一方、または(iii)イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置し、NSEが、(a)カノニカルエキソンの一部のみ、または(b)カノニカルエキソン及びカノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部を含み、NSE調節剤が、プレmRNA転写物からのNSEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節する、組成物である。
[00447]いくつかの実施形態では、NSE調節剤は、プレmRNA転写物からのNSEの排除を促進し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を促進する。
[00448]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNA転写物は標的タンパク質をコードし、NSE調節剤は、プレmRNAを含有する細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00449]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00450]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、プレmRNA内の標的モチーフと相互作用して、プレmRNAの選択的5’または3’スプライス部位におけるスプライシングを調節し、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節する、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的5’または3’スプライス部位(NSASS)調節剤を含む組成物であって、標的モチーフが、(i)2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域、(ii)2つのカノニカルエキソンのうちの一方、または(iii)イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置し、プレmRNAの選択的5’または3’スプライス部位におけるスプライシングを調節することが、プレmRNA転写物からのエキソンの排除を調節し、エキソンが、(a)カノニカルエキソンの一部のみ、または(b)カノニカルエキソン及びカノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部を含み、NSASS調節剤が、プレmRNA転写物からのエキソンの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節する、組成物である。
[00451]いくつかの実施形態では、NSASS調節剤は、プレmRNA転写物からの選択的5’または3’スプライス部位におけるスプライシングから生じるエキソンの排除を促進し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を促進する。
[00452]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNA転写物は標的タンパク質をコードし、NSASS調節剤は、プレmRNAを含有する細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00453]いくつかの実施形態では、標的タンパク質は、PKD2からなる群より選択される。
[00454]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤を含む組成物であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びイントロン内に選択的5’スプライス部位を含む選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンを含み、NSE調節剤が、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、細胞における標的細胞の発現を調節する、組成物である。
[00455]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はPKD2である。
[00456]いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00457]いくつかの実施形態では、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンは、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内に選択的5’スプライス部位を含む。
[00458]いくつかの実施形態では、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンは、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びイントロン内に選択的5’スプライス部位を含む。
[00459]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的5’または3’スプライス部位(NSASS)調節剤を含む組成物であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びイントロン内に選択的5’スプライス部位を含むエキソンを含み、NSASS調節剤が、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、細胞における標的タンパク質の発現を調節する、組成物である。
[00460]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00461]いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00462]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内に選択的5’スプライス部位を含むエキソンを含む。
[00463]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びイントロン内に選択的5’スプライス部位を含むエキソンを含む。
[00464]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤を含む組成物であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の上流及びイントロン内に選択的3’スプライス部位を含む選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンを含み、NSE調節剤が、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、細胞における標的細胞の発現を調節する、組成物である。
[00465]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00466]いくつかの実施形態では、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00467]いくつかの実施形態では、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンは、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内に選択的3’スプライス部位を含む。
[00468]いくつかの実施形態では、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構(NMD)エキソンは、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の上流及びイントロン内に選択的3’スプライス部位を含む。
[00469]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的5’または3’スプライス部位(NSASS)調節剤を含む組成物であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の上流及びイントロン内に選択的3’スプライス部位を含むエキソンを含み、NSASS調節剤が、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、細胞における標的タンパク質の発現を調節する、組成物である。
[00470]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00471]いくつかの実施形態では、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00472]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内に選択的3’スプライス部位を含むエキソンを含む。
[00473]いくつかの実施形態では、プレmRNAは、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の上流及びイントロン内に選択的3’スプライス部位を含むエキソンを含む。
[00474]いくつかの実施形態では、薬剤は小分子である。
[00475]いくつかの実施形態では、薬剤はポリペプチドである。
[00476]いくつかの実施形態では、ポリペプチドは核酸結合タンパク質である。
[00477]いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質は、TAL-エフェクターまたはジンクフィンガー結合ドメインを含有する。
[00478]いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質はCasファミリータンパク質である。
[00479]いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、1つまたは複数の核酸分子を伴うか、またはそれらと複合体化する。
[00480]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAの標的化領域に対し相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)である。
[00481]いくつかの実施形態では、薬剤は、標的タンパク質をコードするプレmRNAの標的化領域に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。
[00482]いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。
[00483]いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロジアミデートモルホリノを含む。
[00484]いくつかの実施形態では、薬剤は、ロックド核酸を含む。
[00485]いくつかの実施形態では、薬剤は、ペプチド核酸を含む。
[00486]いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-O-メチルを含む。
[00487]いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-フルオロまたは2’-O-メトキシエチル部分を含む。
[00488]いくつかの実施形態では、薬剤は、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。
[00489]いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。
[00490]いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマーであり、薬剤は、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。
[00491]本明細書に記載されるのは、ある特定の実施形態では、本明細書で提供される組成物による薬剤をコードする核酸分子を含む組成物である。
[00492]いくつかの実施形態では、核酸分子は、ウイルス送達系に組み込まれる。
[00493]いくつかの実施形態では、ウイルス送達系はアデノウイルス関連ベクターである。
[00494]本明細書では、ある特定の実施形態では、タンパク質発現を調節する方法であって、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤をプレmRNA内の標的モチーフに接触させることを含み、NSEが、(i)カノニカルエキソンの一部のみ、または(ii)カノニカルエキソン及び当該カノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部を含み、プレmRNAがプロセシングされて、プロセシングmRNA転写物を形成し、NSE調節剤が、プレmRNA転写物からのNSEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節し、プロセシングmRNA転写物が翻訳され、NSEの排除及びカノニカルエキソンの包含が、カノニカルエキソンの代わりにNSEを含む同等のmRNA転写物の標的タンパク質発現と比較して、標的タンパク質発現を調節する、方法である。
[00495]いくつかの実施形態では、標的モチーフは、2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域に位置する。
[00496]いくつかの実施形態では、標的モチーフは、2つのカノニカルエキソンのうちの一方に位置する。
[00497]いくつかの実施形態では、標的モチーフは、イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置する。
[00498]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00499]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを有する細胞によって行う方法であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに先行するイントロンを基準として3’スプライス部位の上流及びイントロン内に選択的3’スプライス部位を含む選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンを含み、当該方法が、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤を細胞に接触させることを含み、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤が、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、標的細胞の発現を調節する、方法である。
[00500]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00501]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的タンパク質をコードするプレmRNAを有する細胞によって行う方法であって、プレmRNAが、カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びイントロン内に選択的5’スプライス部位を含む選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンを含み、当該方法が、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤を細胞に接触させることを含み、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤が、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、標的細胞の発現を調節する、方法である。
[00502]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00503]いくつかの実施形態では、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤は、プレmRNAの標的化部分に結合する。
[00504]いくつかの実施形態では、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤は、NSEまたはNMDエキソンのスプライシングに関与する因子に結合する。
[00505]いくつかの実施形態では、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤は、NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の活性を阻害する。
[00506]いくつかの実施形態では、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤は、プレmRNAの標的化部分の領域に対するNMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を妨害する。
[00507]いくつかの実施形態では、プレmRNAのスプライシングの調節は、標的タンパク質の発現を増加させる。
[00508]いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00509]いくつかの実施形態では、プレmRNAのスプライシングの調節は、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAの生成を増加させる。
[00510]いくつかの実施形態では、治療剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00511]いくつかの実施形態では、標的タンパク質は、タンパク質のカノニカルアイソフォームである。
[00512]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00513]いくつかの実施形態では、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤は、本明細書で提供される組成物である。
[00514]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書で提供される組成物を含む治療剤と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物である。
[00515]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、それを必要とする対象に対する本明細書で提供される医薬組成物を投与することを含む、方法である。
[00516]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、(a)プレmRNA内の標的モチーフと相互作用して、プロセシングmRNA転写物からのNSEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節する、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤であって、
[00517]NSEが、(i)カノニカルエキソンの一部のみ、または(ii)カノニカルエキソン及びカノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部を含む、NSE調節剤と、(b)薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物を対象に投与することを含み、疾患または状態が、NSE調節剤の投与により、プロセシングmRNA転写物から翻訳される標的タンパク質の発現を調節することにより、対象において治療または予防される、方法である。
[00518]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00519]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、対象の細胞が、標的タンパク質をコードするプレmRNAを有し、プレmRNAが、(a)カノニカルエキソンの5’末端に隣接するカノニカルイントロンが先行するカノニカルエキソンと、(b)カノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の下流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに先行するイントロンを基準としてカノニカル3’スプライス部位の上流及びカノニカルイントロン内に選択的3’スプライス部位を含む、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導(NMD)エキソンとを含み、当該方法が、治療剤を細胞に接触させることを含み、治療剤が、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的3’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節する、方法である。
[00520]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00521]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、対象の細胞が、標的タンパク質をコードするプレmRNAを有し、プレmRNAが、(a)カノニカルエキソンの3’末端に隣接するカノニカルイントロンが続くカノニカルエキソンと、(b)カノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の上流及びカノニカルエキソン内、またはカノニカルエキソンに続くイントロンを基準としてカノニカル5’スプライス部位の下流及びカノニカルイントロン内に選択的5’スプライス部位を含む、選択的ナンセンス変異依存RNA分解機構(NMD)エキソンとを含み、当該方法が、治療剤を細胞に接触させることを含み、治療剤が、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することにより、プレmRNAからのmRNA転写物のプロセシングを調節し、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節する、方法である。
[00522]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。
[00523]いくつかの実施形態では、疾患は、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤である。
[00524]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質の量または活性の欠損によって引き起こされる。
[00525]いくつかの実施形態では、治療剤は、細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルを増加させる。
[00526]いくつかの実施形態では、治療剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。
[00527]いくつかの実施形態では、治療剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00528]いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00529]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。
[00530]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患に関連する少なくとも1つの遺伝子変異について対象のゲノムを評価することをさらに含む。
[00531]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の座位内にある。
[00532]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の発現に関連する座位内にある。
[00533]いくつかの実施形態において、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2座位内にある。
[00534]いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2遺伝子発現に関連する座位内にある。
[00535]いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
[00536]いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。
[00537]いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。
[00538]いくつかの実施形態では、細胞(単数または複数)は、ex vivo、または組織、またはex vivoの器官にある。
[00539]いくつかの実施形態では、治療剤は、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与される。
[00540]いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[00541]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書で提供される方法で使用するための治療剤である。
[00542]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書で提供される治療剤と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
[00543]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、本明細書で提供される医薬組成物を、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与することを含む、方法である。
[00544]いくつかの実施形態では、この方法は、対象を治療する。
[00545]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的遺伝子から転写されるプレmRNA内の標的モチーフと相互作用して、プロセシングmRNA転写物からのNSAEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節する、ナンセンス変異依存RNA分解機構エキソン(NSE)調節剤または当該薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物であって、標的モチーフが、(i)2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域、(ii)2つのカノニカルエキソンのうちの一方、または(iii)イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置し、NSAEが、(a)カノニカルエキソンの一部のみ、または(b)カノニカルエキソン及びカノニカルエキソンに隣接するイントロンの少なくとも一部を含み、NSAE調節剤が、プロセシングmRNA転写物からのNSAEの排除を調節し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を調節し、標的遺伝子がPKD2遺伝子である、組成物である。
[00546]いくつかの実施形態では、NSAE調節剤は、プロセシングmRNA転写物からのNSAEの排除を促進し、プロセシングmRNA転写物におけるカノニカルエキソンの包含を促進する。
[00547]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNA転写物は標的タンパク質をコードし、NSAE調節剤は、プレmRNAを含有する細胞における標的タンパク質の発現を増加させ、ここで、標的タンパク質はPKD2である。
例示的な実施形態II
[00548]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、それにより、薬剤が、プレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、方法である。
[00549]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、薬剤または薬剤をコードするベクターを対象の細胞に接触させることを含み、それにより、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、方法である。
[00550]いくつかの実施形態では、標的タンパク質はポリシスチン2である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。
[00551]いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プレmRNAの標的化部分に結合するか、(b)NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。いくつかの実施形態では、薬剤は、NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を妨害する。
[00552]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの近位にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの5’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの3’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[00553]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。
[00554]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、プレmRNAの2つのカノニカルエキソン領域の間のイントロン領域に位置し、イントロン領域はNMDエキソンを含有する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンと少なくとも部分的に重複する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの上流または下流のイントロンと少なくとも部分的に重複する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、5’NMDエキソン-イントロンジャンクションまたは3’NMDエキソン-イントロンジャンクションを含む。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソン内にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、NMDエキソンの約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む。
[00555]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列を含む。いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、プレmRNAは、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、表2または表3に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、ASOは、表4に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または18個の連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140内にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140の上流または下流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085 88031140のエキソン-イントロンジャンクションを含む。
[00556]いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、完全長ポリシスチン2または野生型ポリシスチン2である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2は、野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。いくつかの実施形態では、プロセシングmRNAから発現されるポリシスチン2は、完全長野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である。
[00557]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進し、それにより、プレmRNAからプロセシングされ、NMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節する。いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除は、対照細胞におけるプレmRNAからのNMDエキソンの排除と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、この方法は、細胞におけるプロセシングmRNAのレベルの増加をもたらす。いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞におけるプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞におけるプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00558]いくつかの実施形態では、NMDエキソンは、早期終止コドン(PTC)を含む。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的遺伝子または標的タンパク質における機能喪失変異と関連する。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的遺伝子のハプロ不全に関連し、対象は、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、ポリシスチン2が生成されないもしくは低減したレベルで生成される第2のアレル、または非機能的なポリシスチン2もしくは部分的に機能的なポリシスチン2をコードする第2のアレルとを有する。いくつかの実施形態では、一方または両方のアレルは、ハイポモルフまたは部分的に機能的である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、PKD1遺伝子またはPKD2遺伝子の変異に関連し、対象は、コードする第1のアレルであって、第1のアレルから(i)標的タンパク質が生成されない、もしくは野生型アレルと比較して低減したレベルで生成される、または(ii)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して非機能的である、もしくは部分的に機能的である、第1のアレルと、第2のアレルであって、第2のアレルから(iii)標的タンパク質が、野生型アレルと比較して低減したレベルで生成され、生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して少なくとも部分的に機能的である、または(iv)生成される標的タンパク質が、野生型アレルと比較して部分的に機能的である、第2のアレルとを有する。
[00559]いくつかの実施形態では、疾患または状態は、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される。いくつかの実施形態では、変異はハイポモルフ変異である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、PKD2遺伝子の変異に関連する。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、PKD1遺伝子の変異に関連する。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン2と相互作用するポリシスチン1の領域における変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を妨害する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を弱める変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を低減する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を遮断する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン2と相互作用するポリシスチン1の領域における変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を妨害する変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を弱める変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を低減する変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を遮断する変異である。
[00560]いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAからのNMDエキソンの排除を促進することにより、プレmRNAからプロセシングされNMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節し、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含む。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、アンチセンスオリゴマーは、プレmRNAの標的化部分に対し少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。
[00561]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のプロセシングmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。いくつかの実施形態では、細胞はex vivoである。いくつかの実施形態では、薬剤は、対象の髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、硝子体内注射、または静脈内注射によって投与される。いくつかの実施形態では、この方法は、第2の治療剤を対象に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は小分子である。いくつかの実施形態では、第2の治療剤はアンチセンスオリゴマーである。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、イントロン保持を補正する。いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[00562]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、プレmRNAを有する細胞における標的タンパク質の発現を調節し、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、組成物である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからのNMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、疾患または状態の治療を、それを必要とする対象において、プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行い、標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、組成物である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物であって、薬剤が、標的遺伝子から転写され標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における標的タンパク質の発現を調節し、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、標的遺伝子がPKD2である、組成物である。
[00563]いくつかの実施形態では、薬剤は、カノニカル5’スプライス部位におけるスプライシングを防止するか、または減少させることにより、プレmRNAのプロセシングを調節する。いくつかの実施形態では、薬剤は、カノニカル5’スプライス部位におけるスプライシングを促進または増加させることにより、プレmRNAのプロセシングを調節する。いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングを調節することは、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAは、早期終止コドン(PTC)を含む。
[00564]いくつかの実施形態では、薬剤は小分子である。いくつかの実施形態では、薬剤はポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは核酸結合タンパク質である。いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質は、TAL-エフェクターまたはジンクフィンガー結合ドメインを含有する。いくつかの実施形態では、核酸結合タンパク質はCasファミリータンパク質である。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、1つまたは複数の核酸分子を伴うか、またはそれらと複合体化する。いくつかの実施形態では、薬剤は、プレmRNAの標的化領域に対し相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)である。いくつかの実施形態では、薬剤は、標的タンパク質をコードするプレmRNAの標的化領域に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である。いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、ホスホロジアミデートモルホリノを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、ロックド核酸を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、ペプチド核酸を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-O-メチルを含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、2’-フルオロまたは2’-O-メトキシエチル部分を含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、少なくとも1つの修飾糖部分を含む。いくつかの実施形態では、各糖部分は、修飾糖部分である。いくつかの実施形態では、薬剤はアンチセンスオリゴマーであり、薬剤は、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる。
[00565]本明細書に記載されるのは、ある特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物による薬剤をコードする核酸分子を含む組成物である。いくつかの実施形態では、核酸分子は、ウイルス送達系に組み込まれる。いくつかの実施形態では、ウイルス送達系はアデノウイルス関連ベクターである。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターはアデノウイルス関連ウイルスベクターである。
[00566]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写され前記標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う方法であって、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または薬剤をコードするウイルスベクターを細胞に接触させることを含み、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、それにより標的タンパク質の発現を調節し、標的遺伝子がPKD2である、方法である。
[00567]いくつかの実施形態では、薬剤は、(a)プレmRNAの標的化部分に結合するか、(b)選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである。いくつかの実施形態では、薬剤は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する因子と標的化部分の領域との結合を妨害する。
[00568]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位の近位にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[00569]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある。
[00570]いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、カノニカル5’スプライス部位と選択的5’スプライス部位との間の領域に位置する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域に位置する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位と少なくとも部分的に重複する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位の上流または下流にある領域と少なくとも部分的に重複する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域内にある。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングによって拡張されたエキソン領域の約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域に位置する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、2つのカノニカルエキソンの一方に位置する。いくつかの実施形態では、プレmRNAの標的化部分は、イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置する。
[00571]いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、プレmRNAのスプライシングの調節は、標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAの生成を増加させる。いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00572]いくつかの実施形態では、標的タンパク質は、タンパク質のカノニカルアイソフォームである。いくつかの実施形態では、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAは、早期終止コドン(PTC)を含む。いくつかの実施形態では、NSASS調節剤は、本明細書に記載の組成物である。
[00573]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物である。
[00574]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、対象に、それを必要とする対象に対する医薬組成物を投与することを含み、当該医薬組成物が、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または当該薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物を含み、当該薬剤が、標的遺伝子から転写され標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における標的タンパク質の発現を調節し、プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、選択的5’スプライス部位におけるプレmRNAのスプライシングが、選択的スプライシングされたmRNAのナンセンス変異依存RNA分解機構をもたらし、当該薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、プレmRNAのプロセシングを調節し、標的遺伝子がPKD2である、前記組成物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、方法である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法である。
[00575]いくつかの実施形態では、疾患は、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である。いくつかの実施形態では、疾患または状態は、標的タンパク質の量または活性の欠損によって引き起こされる。
[00576]いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルを増加させる。いくつかの実施形態では、薬剤と接触させた細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞における標的タンパク質の発現を増加させる。いくつかの実施形態では、細胞における標的タンパク質のレベルは、対照細胞における標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する。
[00577]いくつかの実施形態では、この方法は、標的タンパク質のmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、疾患に関連する少なくとも1つの遺伝子変異について対象のゲノムを評価することをさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の座位内にある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、疾患に関連する遺伝子の発現に関連する座位内にある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2座位内にある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD1座位内にある。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの遺伝子変異は、PKD2遺伝子発現に関連する座位内にある。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン2と相互作用するポリシスチン1の領域における変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を妨害する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を弱める変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を低減する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を遮断する変異を含む。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン2と相互作用するポリシスチン1の領域における変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を妨害する変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を弱める変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を低減する変異である。いくつかの実施形態では、PKD1における変異は、ポリシスチン1及びポリシスチン2の間の相互作用を遮断する変異である。
[00578]いくつかの実施形態では、対象はヒトである。いくつかの実施形態では、対象は非ヒト動物である。いくつかの実施形態では、対象は、胎児、胚、または小児である。いくつかの実施形態では、細胞(単数または複数)は、ex vivo、または組織、またはex vivoの器官にある。いくつかの実施形態では、薬剤は、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与される。いくつかの実施形態では、この方法は、疾患または状態を治療する。
[00579]ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の方法で使用するための治療剤である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の治療剤と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるのは、疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、本明細書に記載の医薬組成物を、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、対象に投与することを含む、方法である。いくつかの実施形態では、この方法は、対象を治療する。

Claims (184)

  1. 標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または前記薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることを含み、それにより、前記薬剤が、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記細胞における前記標的タンパク質の前記発現を調節し、前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、前記方法。
  2. 疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において、前記対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行う方法であって、薬剤または前記薬剤をコードするベクターを前記対象の前記細胞に接触させることを含み、それにより、前記薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記対象の前記細胞における前記標的タンパク質の発現を調節し、前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、前記方法。
  3. 前記標的タンパク質がポリシスチン2である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン2の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項3に記載の方法。
  7. 前記薬剤が、
    (a)前記プレmRNAの標的化部分に結合するか、
    (b)前記NMDエキソンのスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または
    (c)(a)と(b)との組合せである、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記薬剤が、前記NMDエキソンのスプライシングに関与する前記因子の結合を妨害する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの近位にある、請求項7に記載の方法。
  10. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの5’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある、請求項7に記載の方法。
  11. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの5’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある、請求項7に記載の方法。
  12. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの3’末端から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある、請求項7に記載の方法。
  13. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの3’末端から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある、請求項7に記載の方法。
  14. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある、請求項7に記載の方法。
  15. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88031085のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある、請求項7に記載の方法。
  16. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある、請求項7に記載の方法。
  17. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88031140のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある、請求項7に記載の方法。
  18. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記プレmRNAの2つのカノニカルエキソン領域の間のイントロン領域に位置し、前記イントロン領域が前記NMDエキソンを含有する、請求項7に記載の方法。
  19. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンと少なくとも部分的に重複する、請求項7に記載の方法。
  20. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの上流または下流にあるイントロンと少なくとも部分的に重複する、請求項7に記載の方法。
  21. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、5’NMDエキソン-イントロンジャンクションまたは3’NMDエキソン-イントロンジャンクションを含む、請求項7に記載の方法。
  22. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソン内にある、請求項7に記載の方法。
  23. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記NMDエキソンの約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む、請求項7に記載の方法。
  24. 前記NMDエキソンが、表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%、少なくとも90%、または100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記NMDエキソンが、表3に列挙された配列からなる群より選択される配列を含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記プレmRNAが、表3に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項7に記載の方法。
  27. 前記プレmRNAが、表2に列挙された配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する遺伝子配列によってコードされる、請求項7に記載の方法。
  28. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、表3に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8個の連続する核酸を含む領域に対し少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項7に記載の方法。
  29. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記ASOが、表4または表5に列挙された配列からなる群より選択される配列の少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、または18個の連続する核酸に対し少なくとも約80%、85%、90%、95%、97%、または100%の配列同一性を有する配列を含む、請求項7に記載の方法。
  30. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140内にある、請求項7に記載の方法。
  31. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/hg38:chr4:88031085-88031140の上流または下流にある、請求項7に記載の方法。
  32. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソンGRCh38/ hg38:chr4:88031085 88031140のエキソン-イントロンジャンクションを含む、請求項7に記載の方法。
  33. 前記プロセシングmRNAから発現する前記ポリシスチン2が、完全長ポリシスチン2または野生型ポリシスチン2である、請求項3に記載の方法。
  34. 前記プロセシングmRNAから発現する前記ポリシスチン2が、野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である、請求項3に記載の方法。
  35. 前記プロセシングmRNAから発現するポリシスチン2が、完全長野生型ポリシスチン2と比較して少なくとも部分的に機能的である、請求項3に記載の方法。
  36. 前記薬剤が、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンの排除を促進し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされ前記NMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節する、請求項1~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記薬剤と接触させた前記細胞における前記プレmRNAからの前記NMDエキソンの前記排除が、対照細胞における前記プレmRNAからの前記NMDエキソンの排除と比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記方法が、前記細胞における前記プロセシングmRNAのレベルの増加をもたらす、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記薬剤と接触させた前記細胞における前記プロセシングmRNAのレベルが、対照細胞における前記プロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項38に記載の方法。
  40. 前記薬剤が、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させる、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記標的タンパク質のレベルが、対照細胞における前記標的タンパク質のレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項40に記載の方法。
  42. 前記NMDエキソンが早期終止コドン(PTC)を含む、請求項1~41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記疾患または前記状態が、前記標的遺伝子または前記標的タンパク質における機能喪失変異に関連する、請求項2に記載の方法。
  44. 前記疾患または前記状態が、前記標的遺伝子のハプロ不全に関連し、前記対象が、機能的なポリシスチン2をコードする第1のアレルと、ポリシスチン2が生成されないもしくは低減したレベルで生成される第2のアレル、または非機能的なポリシスチン2もしくは部分的に機能的なポリシスチン2をコードする第2のアレルとを有する、請求項43に記載の方法。
  45. 一方または両方のアレルが、ハイポモルフまたは部分的に機能的である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記疾患または前記状態が、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される、請求項2または44に記載の方法。
  47. 前記疾患または前記状態が、PKD1遺伝子またはPKD2遺伝子の変異に関連し、前記対象が、第1のアレルであって、前記第1のアレルから
    (i)前記標的タンパク質が、生成されない、もしくは野生型アレルと比較して低減したレベルで生成される、または
    (ii)生成される前記標的タンパク質が、非機能的である、もしくは野生型アレルと比較して部分的に機能的である、前記第1のアレルと、
    第2のアレルであって、前記第2のアレルから
    (iii)前記標的タンパク質が、野生型アレルと比較して低減したレベルで生成され、生成される前記標的タンパク質が、野生型アレルと比較して少なくとも部分的に機能的である、または
    (iv)生成される前記標的タンパク質が、野生型アレルと比較して部分的に機能的である、前記第2のアレルとを有する、請求項2または43に記載の方法。
  48. 前記疾患または前記状態が、多発性肝嚢胞を伴うまたは伴わない多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、及び頭蓋内動脈瘤からなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  49. 前記変異がハイポモルフ変異である、請求項47に記載の方法。
  50. 前記疾患または前記状態が、PKD2遺伝子の変異に関連する、請求項47に記載の方法。
  51. 前記疾患または前記状態が、PKD1遺伝子の変異に関連する、請求項47に記載の方法。
  52. 前記薬剤が、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンの排除を促進することにより、前記プレmRNAからプロセシングされ前記NMDエキソンを欠くプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させる、請求項43に記載の方法。
  53. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記アンチセンスオリゴマーが、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む、請求項1または2に記載の方法。
  54. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記アンチセンスオリゴマーが、ホスホロジアミデートモルホリノ、ロックド核酸、ペプチド核酸、2’-O-メチル、2’-フルオロ、または2’-O-メトキシエチル部分を含む、請求項1または2に記載の方法。
  55. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記アンチセンスオリゴマーが、少なくとも1つの修飾糖部分を含む、請求項1または2に記載の方法。
  56. 各糖部分が、修飾糖部分である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記アンチセンスオリゴマーが、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる、請求項1または2に記載の方法。
  58. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記アンチセンスオリゴマーが、前記プレmRNAの前記標的化部分に対し少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である、請求項7に記載の方法。
  59. 前記薬剤をコードするベクターを前記細胞に接触させることを含む、請求項1または2に記載の方法。
  60. 前記薬剤が、アンチセンスオリゴマーを含むポリヌクレオチドである、請求項59に記載の方法。
  61. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項59に記載の方法。
  62. 前記ウイルスベクターがアデノウイルス関連ウイルスベクターである、請求項61に記載の組成物。
  63. 前記ポリヌクレオチドが、修飾snRNAをさらに含む、請求項59に記載の方法。
  64. 前記修飾ヒトsnRNAが、修飾U1 snRNAまたは修飾U7 snRNAである、請求項63に記載の方法。
  65. 前記修飾ヒトsnRNAが修飾U7 snRNAであり、前記アンチセンスオリゴマーが、表4または表5に列挙された配列に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を有する、請求項63に記載の方法。
  66. 前記方法が、前記標的タンパク質のプロセシングmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  67. 前記対象がヒトである、請求項2に記載の方法。
  68. 前記対象が非ヒト動物である、請求項2に記載の方法。
  69. 前記対象が、胎児、胚、または小児である、請求項2に記載の方法。
  70. 前記細胞がex vivoである、請求項1または2に記載の方法。
  71. 前記薬剤が、前記対象の髄腔内注射、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、皮下注射、硝子体内注射、または静脈内注射によって投与される、請求項2に記載の方法。
  72. 前記方法が、第2の治療剤を前記対象に投与することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  73. 前記第2の治療剤が小分子である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記第2の治療剤がアンチセンスオリゴマーである、請求項72に記載の方法。
  75. 前記第2の治療剤が、イントロン保持を補正する、請求項72に記載の方法。
  76. ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または前記薬剤をコードするウイルスベクターを、前記細胞に接触させることをさらに含み、前記プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流にある選択的5’スプライス部位を含み、前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、前記薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節し、それにより前記標的タンパク質の発現を調節し、前記標的遺伝子がPKD2である、請求項1~75のいずれか1項に記載の方法。
  77. 前記方法が、前記疾患または前記状態を治療する、請求項1~76のいずれか1項に記載の方法。
  78. 薬剤または前記薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記プレmRNAを有する細胞における標的タンパク質の発現を調節し、前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、前記組成物。
  79. 薬剤または薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、標的遺伝子から転写されナンセンス変異依存mRNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含むプレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、疾患または状態の治療を、それを必要とする対象において、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記対象の細胞における標的タンパク質の発現を調節することによって行い、前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、前記組成物。
  80. 請求項78~79のいずれか1項に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物。
  81. ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または前記薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、標的遺伝子から転写され前記標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における標的タンパク質の発現を調節し、前記プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、前記薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節し、前記標的遺伝子がPKD2である、前記組成物。
  82. 前記薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを防止するか、または減少させることにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節する、請求項81に記載の組成物。
  83. 前記薬剤が、前記カノニカル5’スプライス部位におけるスプライシングを促進するか、または増加させることにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節する、請求項81または82に記載の組成物。
  84. 前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングを調節することが、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させる、請求項81に記載の組成物。
  85. 前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成される前記プロセシングmRNAが、早期終止コドン(PTC)を含む、請求項81~84のいずれか1項に記載の組成物。
  86. 前記薬剤が小分子である、請求項81~85のいずれか1項に記載の組成物。
  87. 前記薬剤がポリペプチドである、請求項81~85のいずれか1項に記載の組成物。
  88. 前記ポリペプチドが核酸結合タンパク質である、請求項87に記載の組成物。
  89. 前記核酸結合タンパク質が、TAL-エフェクターまたはジンクフィンガー結合ドメインを含有する、請求項88に記載の組成物。
  90. 前記核酸結合タンパク質がCasファミリータンパク質である、請求項88に記載の組成物。
  91. 前記ポリペプチドが、1つまたは複数の核酸分子を伴う、またはそれらと複合体化されている、請求項88に記載の組成物。
  92. 前記薬剤が、前記プレmRNAの標的化領域に対し相補的なアンチセンスオリゴマー(ASO)である、請求項81~85のいずれか1項に記載の組成物。
  93. 前記薬剤が、前記標的タンパク質をコードする前記プレmRNAの前記標的化領域に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%相補的である、請求項92に記載の組成物。
  94. 前記薬剤が、ホスホロチオエート結合またはホスホロジアミデート結合を含む主鎖修飾を含む、請求項92または93に記載の組成物。
  95. 前記薬剤がホスホロジアミデートモルホリノを含む、請求項92~94のいずれか1項に記載の組成物。
  96. 前記薬剤がロックド核酸を含む、請求項92~95のいずれか1項に記載の組成物。
  97. 前記薬剤がペプチド核酸を含む、請求項92~96のいずれか1項に記載の組成物。
  98. 前記薬剤が2’-O-メチルを含む、請求項92~96のいずれか1項に記載の組成物。
  99. 前記薬剤が、2’-フルオロまたは2’-O-メトキシエチル部分を含む、請求項92~98のいずれか1項に記載の組成物。
  100. 前記薬剤が、少なくとも1つの修飾糖部分を含む、請求項92~99のいずれか1項に記載の組成物。
  101. 各糖部分が修飾糖部分である、請求項100に記載の組成物。
  102. 前記薬剤がアンチセンスオリゴマー(ASO)であり、前記薬剤が、8~50個の核酸塩基、8~40個の核酸塩基、8~35個の核酸塩基、8~30個の核酸塩基、8~25個の核酸塩基、8~20個の核酸塩基、8~15個の核酸塩基、9~50個の核酸塩基、9~40個の核酸塩基、9~35個の核酸塩基、9~30個の核酸塩基、9~25個の核酸塩基、9~20個の核酸塩基、9~15個の核酸塩基、10~50個の核酸塩基、10~40個の核酸塩基、10~35個の核酸塩基、10~30個の核酸塩基、10~25個の核酸塩基、10~20個の核酸塩基、10~15個の核酸塩基、11~50個の核酸塩基、11~40個の核酸塩基、11~35個の核酸塩基、11~30個の核酸塩基、11~25個の核酸塩基、11~20個の核酸塩基、11~15個の核酸塩基、12~50個の核酸塩基、12~40個の核酸塩基、12~35個の核酸塩基、12~30個の核酸塩基、12~25個の核酸塩基、12~20個の核酸塩基、または12~15個の核酸塩基からなる、請求項81~85または92~101のいずれか1項に記載の方法、
  103. 前記組成物が、前記薬剤をコードするベクターを含む、請求項78、79、及び81のいずれか1項に記載の組成物。
  104. 前記薬剤が、アンチセンスオリゴマーを含むポリヌクレオチドである、請求項103に記載の方法。
  105. 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項103に記載の方法。
  106. 前記ウイルスベクターがアデノウイルス関連ウイルスベクターである、請求項105に記載の組成物。
  107. 前記ポリヌクレオチドが修飾snRNAをさらに含む、請求項103に記載の組成物。
  108. 前記修飾ヒトsnRNAが、修飾U1 snRNAまたは修飾U7 snRNAである、請求項107に記載の組成物。
  109. 前記修飾ヒトsnRNAが修飾U7 snRNAであり、前記アンチセンスオリゴマーが、表4または表5に列挙された配列に対し少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を有する、請求項107に記載の組成物。
  110. 請求項81~85または87~109のいずれか1項に記載の組成物による薬剤をコードする核酸分子を含む、組成物。
  111. 前記核酸分子が、ウイルス送達系に組み込まれる、請求項110に記載の組成物。
  112. 前記ウイルス送達系がアデノウイルス関連ベクターである、請求項111に記載の組成物。
  113. 前記ウイルスベクターがアデノウイルス関連ウイルスベクターである、請求項81に記載の組成物。
  114. 標的タンパク質の発現の調節を、標的遺伝子から転写され前記標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞において行う方法であって、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または前記薬剤をコードするウイルスベクターを前記細胞に接触させることを含み、前記プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、前記薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節し、それにより前記標的タンパク質の発現を調節し、
    前記標的遺伝子がPKD2である、前記方法。
  115. 前記薬剤が、
    (a)前記プレmRNAの標的化部分に結合するか、
    (b)前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する因子の結合を調節するか、または
    (c)(a)と(b)との組合せである、請求項114に記載の方法。
  116. 前記薬剤が、選択的5’スプライス部位におけるスプライシングに関与する前記因子と前記標的化部分の領域との結合を妨害する、請求項115に記載の方法。
  117. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位の近位にある、請求項115~116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  121. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  122. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4 88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド上流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  123. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド上流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  124. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から最大で約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド下流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  125. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、GRCh38/hg38:chr4:88036480のゲノム部位から少なくとも約1500ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約70ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約20ヌクレオチド、約10ヌクレオチド、約5ヌクレオチド、約4ヌクレオチド、約2ヌクレオチド、約1ヌクレオチド下流にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  126. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記カノニカル5’スプライス部位と前記選択的5’スプライス部位との間の領域に位置する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  127. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位における前記スプライシングによって拡張されたエキソン領域に位置する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  128. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位と少なくとも部分的に重複する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  129. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位の上流または下流にある領域と少なくとも部分的に重複する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  130. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位における前記スプライシングによって拡張されたエキソン領域内にある、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  131. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、前記選択的5’スプライス部位における前記スプライシングによって拡張されたエキソン領域の約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、またはそれ以上の連続するヌクレオチドを含む、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  132. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、2つのカノニカルエキソン間のイントロン領域に位置する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  133. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、2つのカノニカルエキソンの一方に位置する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  134. 前記プレmRNAの前記標的化部分が、イントロン及びカノニカルエキソンの両方にまたがる領域に位置する、請求項115~117のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記細胞における前記標的タンパク質のレベルが、対照細胞における前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項114に記載の方法。
  136. 前記プレmRNAのスプライシングの調節が、前記標的タンパク質をコードする前記プロセシングmRNAの生成を増加させる、請求項114~135のいずれか1項に記載の方法。
  137. 前記薬剤と接触させた前記細胞における前記標的タンパク質をコードする前記プロセシングmRNAのレベルが、対照細胞における前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項136に記載の方法。
  138. 前記標的タンパク質が、前記タンパク質のカノニカルアイソフォームである、請求項114~137のいずれか1項に記載の方法。
  139. 前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成される前記プロセシングmRNAが、早期終止コドン(PTC)を含む、請求項114~138のいずれか1項に記載の組成物。
  140. 前記方法が、第2の薬剤または前記第2の薬剤をコードするベクターを細胞に接触させることをさらに含み、前記プレmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含み、それにより、前記第2の薬剤が、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を調節し、前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、請求項114~139のいずれか1項に記載の方法。
  141. 前記NSASS調節剤が、請求項81~113のいずれか1項に記載の組成物である、請求項114~140のいずれか1項に記載の方法。
  142. 請求項81~113のいずれか1項に記載の組成物と、薬学的に許容される賦形剤及び/または送達ビヒクルとを含む、医薬組成物。
  143. 疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、前記対象に、それを必要とする対象に対する医薬組成物を投与することを含み、前記医薬組成物が、ナンセンス変異依存RNA分解機構選択的スプライス部位(NSASS)調節剤または前記薬剤をコードするウイルスベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、標的遺伝子から転写され標的タンパク質をコードするプレmRNAを含む細胞における前記標的タンパク質の発現を調節し、
    前記プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングが、前記選択的スプライシングされたmRNAのナンセンス変異依存RNA分解機構をもたらし、前記薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節し、前記標的遺伝子がPKD2である、前記組成物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、前記方法。
  144. 疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、請求項81に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  145. 前記疾患が、多発性肝嚢胞を伴うもしくは伴わない多発性嚢胞腎多発性嚢胞腎、常染色体優性多発性嚢胞腎、または頭蓋内動脈瘤である、請求項143~144のいずれか1項に記載の方法。
  146. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン2の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項143~144のいずれか1項に記載の方法。
  147. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン1の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項143~144のいずれか1項に記載の方法。
  148. 前記疾患または前記状態が、ポリシスチン2が機能的に増強、補填、置換、または機能的に相互作用するタンパク質の量または活性の欠損に関連する疾患または状態である、請求項143~144のいずれか1項に記載の方法。
  149. 前記疾患または前記状態が、前記標的タンパク質の量または活性の欠損によって引き起こされる、請求項143~148のいずれか1項に記載の方法。
  150. 前記薬剤が、前記細胞における前記標的タンパク質をコードする前記プロセシングmRNAのレベルを増加させる、請求項143~149のいずれか1項に記載の方法。
  151. 前記薬剤と接触させた前記細胞における前記標的タンパク質をコードする前記プロセシングmRNAのレベルが、対照細胞における前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項150に記載の方法。
  152. 前記薬剤が、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させる、請求項143~151のいずれか1項に記載の方法。
  153. 前記細胞における前記標的タンパク質のレベルが、対照細胞における前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAのレベルと比較して、約1.1~約10倍、約1.5~約10倍、約2~約10倍、約3~約10倍、約4~約10倍、約1.1~約5倍、約1.1~約6倍、約1.1~約7倍、約1.1~約8倍、約1.1~約9倍、約2~約5倍、約2~約6倍、約2~約7倍、約2~約8倍、約2~約9倍、約3~約6倍、約3~約7倍、約3~約8倍、約3~約9倍、約4~約7倍、約4~約8倍、約4~約9倍、少なくとも約1.1倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍増加する、請求項152に記載の方法。
  154. 前記方法が、前記標的タンパク質のmRNAレベルまたは発現レベルを評価することをさらに含む、請求項143~153のいずれか1項に記載の方法。
  155. 前記方法が、前記疾患に関連する少なくとも1つの遺伝子変異について前記対象のゲノムを評価することをさらに含む、請求項143~154のいずれか1項に記載の方法。
  156. 少なくとも1つの遺伝子変異が、前記疾患に関連する遺伝子の座位内にある、請求項155に記載の方法。
  157. 少なくとも1つの遺伝子変異が、前記疾患に関連する遺伝子の発現に関連する座位内にある、請求項155に記載の方法。
  158. 少なくとも1つの遺伝子変異が、前記PKD2遺伝子の座位内にある、請求項155に記載の方法。
  159. 少なくとも1つの遺伝子変異が、前記PKD1遺伝子の座位内にある、請求項155に記載の方法。
  160. 少なくとも1つの遺伝子変異が、PKD2遺伝子発現に関連する座位内にある、請求項155に記載の方法。
  161. 前記対象がヒトである、請求項143~160のいずれか1項に記載の方法。
  162. 前記対象が非ヒト動物である、請求項143~160のいずれか1項に記載の方法。
  163. 前記対象が、胎児、胚、または小児である、請求項143~160のいずれか1項に記載の方法。
  164. 前記細胞(単数または複数)が、ex vivo、または組織、またはex vivoの器官にある、請求項143~163のいずれか1項に記載の方法。
  165. 前記薬剤が、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、前記対象に投与される、請求項143~164のいずれか1項に記載の方法。
  166. 前記方法が、前記疾患または前記状態を治療する、請求項143~165のいずれか1項に記載の方法。
  167. 請求項143~166のいずれか1項に記載の方法で使用するための、治療剤。
  168. 請求項167に記載の治療剤と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  169. 疾患または状態の治療またはその発症の可能性の低減を、それを必要とする対象において行う方法であって、請求項168に記載の医薬組成物を、脳室内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、髄腔内注射、皮下注射、経口投与、滑膜注射、硝子体内投与、網膜下注射、局所適用、移植、または静脈内注射により、前記対象に投与することを含む、前記方法。
  170. 前記方法が、前記対象を治療する、請求項169に記載の方法。
  171. 標的タンパク質の発現の増加を、前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、(1)第1の薬剤または前記第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または前記第2の薬剤をコードする第2の核酸配列を、前記細胞に送達することを含み、
    前記プレmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構誘導エキソン(NMDエキソン)を含み、それにより、前記第1の薬剤が、前記プレmRNAからの前記NMDエキソンのスプライシングを調節し、それにより、前記プレmRNAからプロセシングされるプロセシングmRNAのレベルを調節し、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を調節し、
    前記プレmRNAが、カノニカル5’スプライス部位の下流に選択的5’スプライス部位を含み、前記選択的5’スプライス部位における前記プレmRNAのスプライシングによって生成されるプロセシングmRNAが、ナンセンス変異依存RNA分解機構に供され、前記第2の薬剤が、前記選択的5’スプライス部位におけるスプライシングを調節することにより、前記プレmRNAのプロセシングを調節し、それにより、前記標的タンパク質の発現を調節し、
    前記標的タンパク質が、PKD2遺伝子によってコードされる、前記方法。
  172. 薬剤または前記薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有するアンチセンスオリゴマーを含む、前記組成物。
  173. 薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含むポリ核酸を含む、前記組成物。
  174. ポリシスチン2タンパク質の発現の増加を、前記ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、前記プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または前記薬剤をコードするベクターを前記細胞に接触させることを含み、前記薬剤が前記翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記細胞における前記ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる、前記方法。
  175. ポリシスチン2タンパク質の発現の増加を、前記ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、前記プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、薬剤または前記薬剤をコードするベクターを前記細胞に接触させることを含み、前記薬剤が、(a)前記プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)前記翻訳調節エレメントと前記プロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せであり、それにより、前記細胞における前記ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させる、前記方法。
  176. 細胞におけるポリシスチン2タンパク質の発現を調節する方法であって、薬剤または前記薬剤をコードするベクターを前記細胞に接触させることを含み、前記薬剤が、表4または表5の配列からなる群より選択される配列に対し少なくとも80%の配列同一性を有するアンチセンスオリゴマーを含む、前記方法。
  177. 薬剤を含む組成物であって、前記薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの標的化部分に結合するアンチセンスオリゴマーを含み、前記プロセシングmRNAの前記標的化部分が、前記プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含む、または前記プロセシングmRNAの5’UTR内にある、前記組成物。
  178. 薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの標的化部分に結合する配列を含むポリ核酸を含み、前記プロセシングmRNAの前記標的化部分が、前記プロセシングmRNAの主な開始コドンの少なくとも1つのヌクレオチドを含むか、または前記プロセシングmRNAの5’UTR内にある、前記組成物。
  179. 薬剤を含む組成物であって、前記薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させ、前記翻訳調節エレメントが、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する、前記組成物。
  180. 薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、ポリシスチン2タンパク質をコードするプロセシングmRNAの翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記ポリシスチン2タンパク質の発現を増加させ、前記翻訳調節エレメントが、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する、前記組成物。
  181. 薬剤を含む組成物であって、前記薬剤が、細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳を増加させ、前記プロセシングmRNAが、ポリシスチン2タンパク質をコードし、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含み、前記薬剤が、前記翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を増加させ、前記薬剤が、(a)前記プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)前記翻訳調節エレメントと前記プロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである、前記組成物。
  182. 薬剤をコードするベクターを含む組成物であって、前記薬剤が、細胞におけるプロセシングmRNAの翻訳を増加させ、前記プロセシングmRNAが、ポリシスチン2タンパク質をコードし、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含み、前記薬剤が、前記翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記プロセシングmRNAの翻訳効率及び/または翻訳速度を増加させ、前記薬剤が、(a)前記プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)前記翻訳調節エレメントと前記プロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せである、前記組成物。
  183. 標的タンパク質の発現の増加を、前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、前記プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、前記方法が、前記細胞に、(1)第1の薬剤または前記第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または前記第2の薬剤をコードする第2の核酸配列を送達することを含み、前記第1の薬剤が、前記標的タンパク質をコードする標的遺伝子から転写されるプレmRNAのスプライシングを調節し、前記第2の薬剤が、前記標的タンパク質をコードする前記プロセシングmRNAの前記翻訳調節エレメントの構造を調節し、それにより、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させ、前記標的タンパク質がポリシスチン2である、前記方法。
  184. 標的タンパク質の発現の増加を、前記標的タンパク質をコードするプロセシングmRNAであって、前記プロセシングmRNAの翻訳を阻害する翻訳調節エレメントを含む、前記プロセシングmRNAを有する細胞において行う方法であって、前記方法が、前記細胞に、(1)第1の薬剤または前記第1の薬剤をコードする第1の核酸配列、及び(2)第2の薬剤または前記第2の薬剤をコードする第2の核酸配列を送達することを含み、前記第1の薬剤が、前記標的タンパク質をコードする標的遺伝子から転写されるプレmRNAのスプライシングを調節し、前記第2の薬剤が、(a)前記プロセシングmRNAの標的化部分に結合するか、(b)前記翻訳調節エレメントと前記プロセシングmRNAの翻訳に関与する因子との相互作用を調節するか、または(c)(a)と(b)との組合せであり、それにより、前記細胞における前記標的タンパク質の発現を増加させ、前記標的タンパク質がポリシスチン2である、前記方法。
JP2023547237A 2021-02-03 2022-02-03 ポリシスチン発現に関連する状態及び疾患の治療のための組成物 Pending JP2024507717A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163145288P 2021-02-03 2021-02-03
US63/145,288 2021-02-03
PCT/US2022/015074 WO2022169947A2 (en) 2021-02-03 2022-02-03 Compositions for treatment of conditions and diseases associated with polycystin expression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507717A true JP2024507717A (ja) 2024-02-21

Family

ID=82741748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547237A Pending JP2024507717A (ja) 2021-02-03 2022-02-03 ポリシスチン発現に関連する状態及び疾患の治療のための組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240117353A1 (ja)
EP (1) EP4288543A2 (ja)
JP (1) JP2024507717A (ja)
KR (1) KR20230150973A (ja)
CN (1) CN117413061A (ja)
AR (1) AR124809A1 (ja)
AU (1) AU2022215577A1 (ja)
BR (1) BR112023015636A2 (ja)
CA (1) CA3207341A1 (ja)
TW (1) TW202242113A (ja)
WO (1) WO2022169947A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024097138A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-10 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated rna decay based conditions and diseases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916619B2 (en) * 2001-10-12 2005-07-12 Athena Diagnostics, Inc. Compositions and methods for genetic analysis of polycystic kidney disease
US11096956B2 (en) * 2015-12-14 2021-08-24 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers and uses thereof
GB2610100B (en) * 2017-10-23 2023-08-16 Stoke Therapeutics Inc Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated RNA decay based conditions and diseases

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230150973A (ko) 2023-10-31
BR112023015636A2 (pt) 2024-01-02
US20240117353A1 (en) 2024-04-11
CA3207341A1 (en) 2022-08-11
WO2022169947A3 (en) 2022-09-15
AU2022215577A1 (en) 2023-09-21
AR124809A1 (es) 2023-05-10
EP4288543A2 (en) 2023-12-13
TW202242113A (zh) 2022-11-01
CN117413061A (zh) 2024-01-16
WO2022169947A2 (en) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7420679B2 (ja) 状態および疾患の処置のためのアンチセンスオリゴマー
EP3390636B1 (en) Antisense oligomers for treatment of dravet syndrome
KR20200070367A (ko) 넌센스 매개 rna 분해 기반 병태 및 질환 치료를 위한 안티센스 올리고머
EP3390666A1 (en) Compositions and methods for treatment of kidney diseases
JP2019500347A (ja) 網膜色素変性症18と網膜色素変性症13の処置のための組成物と方法
JP2018538287A (ja) 多発性嚢胞腎の処置のためのアンチセンスオリゴマー
WO2020176776A1 (en) Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
US20240117353A1 (en) Compositions for treatment of conditions and diseases associated with polycystin expression
WO2023235509A2 (en) Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated rna decay based conditions and diseases
WO2022271699A2 (en) Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated rna decay based conditions and diseases
WO2024097138A1 (en) Antisense oligomers for treatment of non-sense mediated rna decay based conditions and diseases