JP2021073666A - 正極活物質、および、電池 - Google Patents

正極活物質、および、電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021073666A
JP2021073666A JP2021016066A JP2021016066A JP2021073666A JP 2021073666 A JP2021073666 A JP 2021073666A JP 2021016066 A JP2021016066 A JP 2021016066A JP 2021016066 A JP2021016066 A JP 2021016066A JP 2021073666 A JP2021073666 A JP 2021073666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
compound
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021016066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7113301B2 (ja
Inventor
竜一 夏井
Ryuichi Natsui
竜一 夏井
名倉 健祐
Kensuke Nagura
健祐 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2021073666A publication Critical patent/JP2021073666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113301B2 publication Critical patent/JP7113301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】高容量の電池を実現するための正極活物質を提供する。【解決手段】空間群FM3−Mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物と、リチウムイオン導電体とを含む、正極活物質。LixMeyOαFβ・・・式(1)ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Cr、からなる群より選択される一種または二種以上の元素であり、かつ、下記の条件、1.7≦x≦2.2、0.8≦y≦1.3、1≦α≦2.5、0.5≦β≦2、を満たす。【選択図】図1

Description

本開示は、電池用の正極活物質、および、電池に関する。
特許文献1には、空間群R3−Mに属する結晶構造を有し、式Li(MはCo又はNi又はMn又はV又はFe又はTi、Xは少なくとも1種以上のハロゲン元素、0.2≦w≦2.5、0.8≦x≦1.25、1≦y≦2、0<z≦1)で表される正極活物質が、開示されている。
特開平7−037617号公報
従来技術においては、高容量の電池の実現が望まれる。
本開示の一様態における正極活物質は、空間群FM3−Mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物と、リチウムイオン導電体とを含む、正極活物質。
LiMeαβ・・・式(1)
ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Cr、からなる群より選択される一種または二種以上の元素であり、かつ、下記の条件、1.7≦x≦2.2、
0.8≦y≦1.3、1≦α≦2.5、0.5≦β≦2、を満たす。
本開示によれば、高容量の電池を実現できる。
図1は、実施の形態2における電池の一例である電池10の概略構成を示す断面図である。 図2は、実施例1の正極活物質の粉末X線回折チャートを示す図である。
以下、本開示の実施の形態が、説明される。
(実施の形態1)
実施の形態1における正極活物質は、空間群FM3−Mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物と、リチウムイオン導電体とを含む、正極活物質。
LiMeαβ・・・式(1)
ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Cr、からなる群より選択される少なくとも一種(すなわち、当該群より選択される一種または二種以上の元素)であり、
かつ、下記の条件、
1.7≦x≦2.2、
0.8≦y≦1.3、
1≦α≦2.5、
0.5≦β≦2、
を満たす。
以上の構成によれば、高容量の電池を実現できる。
上述の化合物を含む正極活物質を用いて、例えばリチウムイオン電池を構成する場合、3.3V程度の酸化還元電位(Li/Li基準)を有する。また、概ね、245mAh/g以上の容量を有する。
また、上述の化合物は、組成式(1)においてxが1.7よりも小さい場合、利用できるLi量が少なくなる。このため、容量が不十分となる。
また、上述の化合物は、組成式(1)においてxが2.2より大きい場合(言い換えれば、yが0.8よりも小さい場合)、利用できる遷移金属の酸化還元反応が少なくなる。この結果、酸素の酸化還元反応を多く利用することになる。これにより、結晶構造が不安定化する。このため、容量が不十分となる。
また、上述の化合物は、組成式(1)においてαが1よりも小さい場合(言い換えれば、βが2よりも大きい場合)、電気陰性度の高いFの影響が強くなる。この結果、電子伝導性が低下する。このため、容量が不十分となる。
また、上述の化合物は、組成式(1)においてαが2.5よりも大きい場合(言い換えれば、βが0.5よりも小さい場合)、電気陰性度の高いFの影響が弱まる。この結果、カチオン−アニオンの相互作用が低下する。これにより、Liが脱離した際に構造が不安定化する。このため、容量が不十分となる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、組成式(1)で表される化合物は、空間群FM3−Mに属する結晶構造(岩塩型の結晶構造)を有する。
組成式(1)において、LiとMeの比率は、{Li/Me}で示される。
ここで、1.7≦x≦2.2である。また、0.8≦y≦1.3である。
したがって、LiとMeの比率は、理論的には、1.31≦{Li/Me}≦2.75であり、1よりも大きな値となる。
すなわち、Me1原子あたりのLi原子数は、例えば、従来の正極活物質であるLiMnOに比べて、大きい。
組成式(1)で表される化合物は、LiとMeが同じサイトに位置していると考えられる。
このため、組成式(1)で表される化合物は、例えば、従来の正極活物質であるLiMnOよりも、Me1原子あたりに、より多くのLiを挿入および脱離させることが可能である。
したがって、実施の形態1における正極活物質は、高容量のリチウムイオン電池を実現するのに、適している。
空間群R3−Mで規定される層状構造では、Liを多く引き抜いた際に、層状を維持できずに構造崩壊する。
一方で、本開示の化合物のような空間群FM3−Mで規定される岩塩型の結晶構造であれば、Liを多く引き抜いても、構造崩壊せずに、構造を安定に維持できる。
また、実施の形態1の正極活物質は、リチウムイオン導電体を含む。例えば、上述の化合物の表面の少なくとも一部に、リチウムイオン導電体が存在する。このため、表面におけるLiイオンの拡散性が向上する。これにより、さらに高容量の電池を実現できる。
なお、実施の形態1における正極活物質は、リチウムイオン導電体が含まれる量が、組成式(1)で表される化合物の5質量部よりも大きい場合、界面抵抗が大きくなる。このため、容量が不十分となる場合がある。
そこで、実施の形態1における正極活物質において、リチウムイオン導電体が含まれる量は、組成式(1)で表される化合物の5質量%以下であってもよい。
以上の構成によれば、界面抵抗の増加を抑制できる。その結果、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質において、リチウムイオン導電体が含まれる量は、組成式(1)で表される化合物の0.5質量%以上、かつ、1質量%以下、であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、リチウムイオン導電体は、LiBO、LiPO、LiNbO、LiNbO、から選択される少なくとも一種であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
なお、リチウムイオン導電体としては、LiBO、LiPO、LiNbO、LiNbO、LiAlO、LiSO、LiMoO、LiSiO、LiFeO、LiZrO、LiCO、LiW、LiVO、LiCl、LiBr、LiI、LiSe、および、各種のリチウムイオン伝導ガラス(例えば、LiO−B、LiO−Al、LiO−SiO、LiO−P、LiF−BF、LiF−AlF、LiF−VF)、など、が用いられうる。
なお、実施の形態1における正極活物質においては、リチウムイオン導電体は、組成式(1)で表される化合物の少なくとも一部の表面を、被覆していてもよい。
もしくは、実施の形態1における正極活物質においては、リチウムイオン導電体は、組成式(1)で表される化合物の表面の少なくとも一部と、固溶体を形成していてもよい。
また、実施の形態1における正極活物質は、上述の化合物を、主成分として、含んでもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
なお、実施の形態1の正極活物質は、上述の化合物を主成分として含みながら、さらに、不可避的な不純物、または、上述の化合物を合成する際に用いられる出発原料および副生成物および分解生成物など、を含んでいてもよい。
また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、組成式(1)において、x+y=α+β=3、を満たす化合物であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、LiMnOF、または、LiCoOF、であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、組成式(1)におけるMeは、MnとCoとNiとFeから選ばれる一種の元素、または、NiとCoとMnとからなる固溶体、または、NiとCoとAlとからなる固溶体、のうちのいずれかであってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、組成式(1)において、1.79≦x+y≦2.18、を満たす化合物であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、組成式(1)において、1.89≦x+y≦2、を満たす化合物であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、組成式(1)において、0.79≦β≦1、を満たす化合物であってもよい。
以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
<化合物の作製方法>
以下に、実施の形態1の正極活物質に含まれる上述の化合物の製造方法の一例が、説明される。
組成式(1)で表される化合物は、例えば、次の方法により、作製されうる。
Liを含む原料、Fを含む原料、および、Meを含む原料を用意する。例えば、Liを含む原料としては、LiO、Li等の酸化物、LiF、LiCO、LiOH等の塩類、LiMeO、LiMe等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。また、Fを含む原料としては、LiF、遷移金属フッ化物、など、が挙げられる。Meを含む原料としては、Me等の各種の酸化状態の酸化物、MeCO、MeNO等の塩類、Me(OH)、MeOOH等の水酸化物、LiMeO、LiMe等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。例えば、MeがMnの場合には、Mnを含む原料としては、Mn等の各種の酸化状態の酸化マンガン、MnCO、MnNO等の塩類、Mn(OH)、MnOOH等の水酸化物、LiMnO、LiMn等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。
これらの原料を、組成式(1)に示したモル比となるように、原料を秤量する。
これにより、組成式(1)における「x、y、α、および、β」を、組成式(1)で示す範囲において、変化させることができる。
秤量した原料を、例えば、乾式法または湿式法で混合し、10時間以上メカノケミカルに反応させることで、組成式(1)で表される化合物を得ることができる。例えば、ボールミルなどの混合装置を使用することができる。
用いる原料、および、原料混合物の混合条件を調整することにより、実質的に、組成式(1)で表される化合物を得ることができる。
前駆体にリチウム遷移金属複合酸化物を用いることで、各種元素のミキシングのエネルギーを、より低下させることができる。これにより、より純度の高い、組成式(1)で表される化合物が、得られる。
得られた組成式(1)で示される化合物の組成は、例えば、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融−赤外線吸収法により決定することができる。
また、粉末X線分析によって結晶構造の空間群を決定することにより、組成式(1)で示される化合物を同定することができる。
以上のように、実施の形態1のある一様態における正極活物質の製造方法は、原料を用意する工程(a)と、原料をメカノケミカルに反応させることにより正極活物質を得る工程(b)と、を包含する。
また、上述の工程(a)は、LiおよびFを含む原料とMeを含む原料とを、Meに対してLiが1.31以上2.33以下のモル比となる割合で混合し、混合原料を調整する工程を、包含してもよい。
このとき、上述の工程(a)は、原料となるリチウム遷移金属複合酸化物を、公知の方法で作製する工程を、包含してもよい。
また、上述の工程(a)においては、Meに対してLiが1.7以上2.0以下のモル比となる割合で混合し、混合原料を調整する工程を、包含してもよい。
また、上述の工程(b)においては、ボールミルを用いてメカノケミカルに原料を反応させる工程を、包含してもよい。
以上のように、組成式(1)で表される化合物は、前駆体(例えば、LiF、LiO、酸化遷移金属、リチウム複合遷移金属、など)を、遊星型ボールミルを用いて、メカノケミカルの反応をさせることによって、合成され得る。
このとき、前駆体の混合比を調整することで、より多くのLi原子を含ませることができる。
一方、上記の前駆体を固相法で反応させる場合は、より安定な化合物に分解される。
すなわち、前駆体を固相法で反応させる作製方法などでは、空間群FM3−Mに属する結晶構造を有し、かつ、組成式(1)で表される化合物を、得ることはできない。
得られたLiMeαβへのリチウムイオン導電体での表面処理は、任意の方法を用いてもよい。例えば、ゾル―ゲル法、遊星ボールミルなどを用いてもよい。
(第2の実施形態)
以下、実施の形態2が説明される。なお、上述の実施の形態1と重複する説明は、適宜、省略される。
実施の形態2における電池は、上述の実施の形態1における正極活物質を含む正極と、負極と、電解質と、を備える。
以上の構成によれば、高容量の電池を実現できる。
すなわち、上述の実施の形態1で説明されたように、正極活物質が、Me1原子に対して、多くのLi原子を含む。したがって、高容量の電池を実現することが可能となる。
また、上述の実施の形態1で説明されたように、正極活物質が、リチウムイオン導電体を含む。したがって、さらに高容量の電池を実現できる。
実施の形態2における電池は、例えば、リチウムイオン二次電池、非水電解質二次電池、など、として、構成されうる。
すなわち、実施の形態2における電池において、例えば、負極は、リチウムを吸蔵および放出しうる(リチウムを吸蔵および放出する特性を有する)負極活物質を含んでもよい。
また、実施の形態2における電池において、例えば、電解質は、非水電解質(例えば、非水電解液)であってもよい。
図1は、実施の形態2における電池の一例である電池10の概略構成を示す断面図である。
図1に示されるように、電池10は、正極21と、負極22と、セパレータ14と、ケース11と、封口板15と、ガスケット18と、を備えている。
セパレータ14は、正極21と負極22との間に、配置されている。
正極21と負極22とセパレータ14とには、非水電解質(例えば、非水電解液)が含浸されている。
正極21と負極22とセパレータ14とによって、電極群が形成されている。
電極群は、ケース11の中に収められている。
ガスケット18と封口板15とにより、ケース11が閉じられている。
正極21は、正極集電体12と、正極集電体12の上に配置された正極活物質層13と、を備えている。
正極集電体12は、例えば、金属材料(アルミニウム、ステンレス、アルミニウム合金、など)で作られている。
なお、正極集電体12を省略し、ケース11を正極集電体として使用することも可能である。
正極活物質層13は、上述の実施の形態1における正極活物質を含む。
正極活物質層13は、必要に応じて、例えば、添加剤(導電剤、イオン伝導補助剤、結着剤、など)を含んでいてもよい。
負極22は、負極集電体16と、負極集電体16の上に配置された負極活物質層17と、を備えている。
負極集電体16は、例えば、金属材料(銅、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、アルミニウム合金、など)で作られている。
なお、負極集電体16を省略し、封口板15を負極集電体として使用することも可能である。
負極活物質層17は、負極活物質を含んでいる。
負極活物質層17は、必要に応じて、例えば、添加剤(導電剤、イオン伝導補助剤、結着剤、など)を含んでいてもよい。
負極活物質として、金属材料、炭素材料、酸化物、窒化物、錫化合物、珪素化合物、など、が使用されうる。
金属材料は、単体の金属であってもよい。もしくは、金属材料は、合金であってもよい。金属材料の例として、リチウム金属、リチウム合金、など、が挙げられる。
炭素材料の例として、天然黒鉛、コークス、黒鉛化途上炭素、炭素繊維、球状炭素、人造黒鉛、非晶質炭素、など、が挙げられる。
容量密度の観点から、珪素(Si)、錫(Sn)、珪素化合物、錫化合物、を好適に使用できる。珪素化合物および錫化合物は、それぞれ、合金または固溶体であってもよい。
珪素化合物の例として、SiO(ここで、0.05<x<1.95)が挙げられる。また、SiOの一部の珪素を他の元素で置換することによって得られた化合物(合金又は固溶体)も使用できる。ここで、他の元素とは、ホウ素、マグネシウム、ニッケル、チタン、モリブデン、コバルト、カルシウム、クロム、銅、鉄、マンガン、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、亜鉛、炭素、窒素及び錫からなる群より選択される少なくとも1種である。
錫化合物の例として、NiSn、MgSn、SnO(ここで、0<x<2)、SnO、SnSiO、など、が挙げられる。これらから選択される1種の錫化合物が、単独で使用されてもよい。もしくは、これらから選択される2種以上の錫化合物の組み合わせが、使用されてもよい。
また、負極活物質の形状は特に限定されない。負極活物質としては、公知の形状(粒子状、繊維状、など)を有する負極活物質が使用されうる。
また、リチウムを負極活物質層17に補填する(吸蔵させる)ための方法は、特に限定されない。この方法としては、具体的には、(a)真空蒸着法などの気相法によってリチウムを負極活物質層17に堆積させる方法、(b)リチウム金属箔と負極活物質層17とを接触させて両者を加熱する方法がある。いずれの方法においても、熱によってリチウムを負極活物質層17に拡散させることができる。また、リチウムを電気化学的に負極活物質層17に吸蔵させる方法もある。具体的には、リチウムを有さない負極22およびリチウム金属箔(正極)を用いて電池を組み立てる。その後、負極22にリチウムが吸蔵されるように、その電池を充電する。
正極21および負極22の結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、など、が使用されうる。または、結着剤として、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、ヘキサジエン、からなる群より選択される2種以上の材料の共重合体が、使用されてもよい。さらに、上述の材料から選択される2種以上の材料の混合物が、結着剤として、使用されてもよい。
正極21および負極22の導電剤としては、グラファイト、カーボンブラック、導電性繊維、フッ化黒鉛、金属粉末、導電性ウィスカー、導電性金属酸化物、有機導電性材料、など、が使用されうる。グラファイトの例としては、天然黒鉛および人造黒鉛が挙げられる。カーボンブラックの例としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックが挙げられる。金属粉末の例としては、アルミニウム粉末が挙げられる。導電性ウィスカーの例としては、酸化亜鉛ウィスカーおよびチタン酸カリウムウィスカーが挙げられる。導電性金属酸化物の例としては、酸化チタンが挙げられる。有機導電性材料の例としては、フェニレン誘導体が挙げられる。
セパレータ14としては、大きいイオン透過度および十分な機械的強度を有する材料が使用されうる。このような材料の例としては、微多孔性薄膜、織布、不織布、など、が挙げられる。具体的に、セパレータ14は、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィンで作られていることが望ましい。ポリオレフィンで作られたセパレータ14は、優れた耐久性を有するだけでなく、過度に加熱されたときにシャットダウン機能を発揮できる。セパレータ14の厚さは、例えば、10〜300μm(又は10〜40μm)の範囲にある。セパレータ14は、1種の材料で構成された単層膜であってもよい。もしくは、セパレータ14は、2種以上の材料で構成された複合膜(または、多層膜)であってもよい。セパレータ14の空孔率は、例えば、30〜70%(又は35〜60%)の範囲にある。「空孔率」とは、セパレータ14の全体の体積に占める空孔の体積の割合を意味する。「空孔率」は、例えば、水銀圧入法によって測定される。
非水電解液は、非水溶媒と、非水溶媒に溶けたリチウム塩と、を含む。
非水溶媒としては、環状炭酸エステル溶媒、鎖状炭酸エステル溶媒、環状エーテル溶媒、鎖状エーテル溶媒、環状エステル溶媒、鎖状エステル溶媒、フッ素溶媒、など、が使用されうる。
環状炭酸エステル溶媒の例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、など、が挙げられる。
鎖状炭酸エステル溶媒の例としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、など、が挙げられる。
環状エーテル溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、など、が挙げられる。
鎖状エーテル溶媒としては、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、など、が挙げられる。
環状エステル溶媒の例としては、γ−ブチロラクトン、など、が挙げられる。
鎖状エステル溶媒の例としては、酢酸メチル、など、が挙げられる。
フッ素溶媒の例としては、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピオン酸メチル、フルオロベンゼン、フルオロエチルメチルカーボネート、フルオロジメチレンカーボネート、など、が挙げられる。
非水溶媒として、これらから選択される1種の非水溶媒が、単独で、使用されうる。もしくは、非水溶媒として、これらから選択される2種以上の非水溶媒の組み合わせが、使用されうる。
非水電解液には、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピオン酸メチル、フルオロベンゼン、フルオロエチルメチルカーボネート、フルオロジメチレンカーボネートからなる群より選択される少なくとも1種のフッ素溶媒が含まれていてもよい。
これらのフッ素溶媒が非水電解液に含まれていると、非水電解液の耐酸化性が向上する。
その結果、高い電圧で電池10を充電する場合にも、電池10を安定して動作させることが可能となる。
リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiSOCF、LiN(SOCF、LiN(SO、LiN(SOCF)(SO)、LiC(SOCF、など、が使用されうる。リチウム塩として、これらから選択される1種のリチウム塩が、単独で、使用されうる。もしくは、リチウム塩として、これらから選択される2種以上のリチウム塩の混合物が、使用されうる。リチウム塩の濃度は、例えば、0.5〜2mol/リットルの範囲にある。
なお、実施の形態2における電池は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型、など、種々の形状の電池として、構成されうる。
<実施例1>
[正極活物質の作製]
LiFとLiOとMnをLiF/LiO/Mn=1.0/0.5/0.5モル比でそれぞれ秤量した。
得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
得られた化合物に対して、粉末X線回折測定を実施した。
測定の結果が、図2に示される。
得られた化合物の空間群は、FM3−Mであった。
また、得られた化合物の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
その結果、得られた化合物の組成は、LiMnOFであった。
得られた化合物1gを、10gの水に0.01gのLiBOを溶解させて作製したLiBO水溶液に入れ、攪拌した後、乾燥させ、正極活物質を得た。
得られた正極活物質を、走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡で観察したところ、LiMnOFの表面の一部を、LiBOが、被覆していた。
[電池の作製]
次に、70質量部の上述の化合物と、20質量部の導電剤と、10質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、適量の2−メチルピロリドン(NMP)とを、混合した。これにより、正極合剤スラリーを得た。
20μmの厚さのアルミニウム箔で形成された正極集電体の片面に、正極合剤スラリーを塗布した。
正極合剤スラリーを乾燥および圧延することによって、正極活物質層を備えた厚さ60μmの正極板を得た。
得られた正極板を、直径12.5mmの円形状に打ち抜くことによって、正極を得た。
また、厚さ300μmのリチウム金属箔を、直径14.0mmの円形状に打ち抜くことによって、負極を得た。
また、フルオロエチレンカーボネート(FEC)とエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを、1:1:6の体積比で混合して、非水溶媒を得た。
この非水溶媒に、LiPFを、1.0mol/リットルの濃度で、溶解させることによって、非水電解液を得た。
得られた非水電解液を、セパレータ(セルガード社製、品番2320、厚さ25μm)に、染み込ませた。
セルガード(登録商標)2320は、ポリプロピレン層とポリエチレン層とポリプロピレン層とで形成された、3層セパレータである。
上述の正極と負極とセパレータとを用いて、露点が−50℃に管理されたドライボックスの中で、CR2032規格のコイン型電池を、作製した。
<実施例2〜4>
上述の実施例から、LiBOの添加量を、それぞれ変えた。
表1に、実施例2〜4のLiBOの添加量が示される。
これ以外は、上述の実施例1と同様にして、実施例2〜4の正極活物質を合成した。
また、実施例2〜4の正極活物質を用いて、上述の実施例1と同様にして、コイン型電池を作製した。
<実施例5>
実施例1と同様にして、LiMnOFを合成した。
さらに、LiBOを、LiMnOFの使用量に対して1質量部となるように秤量した。
LiMnOFとLiBOとを、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで5時間処理した。
得られた正極活物質を、走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡で観察したところ、LiMnOFの表面に、LiBOが、一部、固溶していた。
<実施例6および実施例7>
上述の実施例5から、添加するリチウムイオン導電体を、それぞれ、変えた。
表1に、実施例6および実施例7の添加するリチウムイオン導電体と、添加量と、が示される。
これ以外は、実施例6および実施例7の正極活物質を用いて、上述の実施例1と同様にして、コイン型電池を作製した。
<実施例8>
公知の手法を用いてコバルト酸リチウム(LiCoO)を得た。
得られたコバルト酸リチウムの空間群は、R3−Mであった。
LiFとLiCoOをLiF/LiCoO=1.0/1.0モル比でそれぞれ秤量した。
得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
得られた化合物に対して、粉末X線回折測定を実施した。
得られた化合物の空間群は、FM3−Mであった。
また、得られた化合物の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
その結果、得られた化合物の組成は、LiCoOFであった。
得られた化合物と1質量部のLiBOを、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで5時間処理した。
得られた正極活物質を、走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡で観察したところ、LiCoOFの表面に、LiBOが、一部、固溶していた。
また、得られた実施例8の正極活物質を用いて、上述の実施例1と同様にして、コイン型電池を作製した。
<比較例1>
LiFとLiOとMnをLiF/LiO/Mn=1.0/0.5/0.5モル比でそれぞれ秤量した。
得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
得られた化合物に対して、粉末X線回折測定を実施した。
得られた化合物の空間群は、FM3−Mであった。
また、得られた化合物の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
その結果、得られた化合物の組成は、LiMnOFであった。
また、得られた比較例1の正極活物質を用いて、上述の実施例1と同様にして、コイン型電池を作製した。
<比較例2>
公知の手法を用いてコバルト酸リチウム(LiCoO)を得た。
得られたコバルト酸リチウムの空間群は、R3−Mであった。
LiFとLiCoOをLiF/LiCoO=1.0/1.0モル比でそれぞれ秤量した。
得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
得られた化合物に対して、粉末X線回折測定を実施した。
得られた化合物の空間群は、FM3−Mであった。
また、得られた化合物の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
その結果、得られた化合物の組成は、LiCoOFであった。
また、得られた比較例2の正極活物質を用いて、上述の実施例1と同様にして、コイン型電池を作製した。
<電池の評価>
正極に対する電流密度を1.0mA/cmに設定し、5.2Vの電圧に達するまで、実施例1の電池を充電した。
その後、放電終止電圧を1.5Vに設定し、1.0mA/cmの電流密度で、実施例1の電池を放電させた。
放電容量は、276mAh/gであった。
また、実施例1と同様にして、比較例1のコイン型電池の容量を測定した。
比較例1の電池の放電容量は、270mAh/gであった。
また、実施例1と同様にして、実施例2〜8および比較例2のコイン型電池の容量を測定した。
以上の結果が、表1に示される。
Figure 2021073666
表1に示されるように、実施例1〜7の電池は、272〜276mAh/gの初回放電容量を有する。
すなわち、実施例1〜7の電池の初回放電容量は、比較例1の電池の初回放電容量よりも、大きい。
この理由としては、実施例1〜7では、LiMnOFの表面にリチウムイオン導電体が存在することにより、表面での界面抵抗が減少し、放電容量が大きくなったことが考えられる。
また、表1に示されるように、実施例2および3の電池の放電容量は、実施例1の電池の放電容量よりも、小さい。
この理由としては、実施例2および3では、LiMnOFの表面におけるリチウムイオン導電体が少ないため、表面での界面抵抗の低減効果が少なくなり、放電容量が小さくなったことが考えられる。
また、表1に示されるように、実施例4の電池の放電容量は、実施例1の電池の放電容量よりも、小さい。
この理由としては、実施例4では、充放電に関与しないリチウムイオン導電体の量が多いため、放電容量が小さくなったことが考えられる。
また、表1に示されるように、実施例5の電池の放電容量は、実施例1の電池の放電容量と同じであった。
この理由としては、リチウムイオン導電体の存在形態が、被覆および固溶のいずれの場合でも、表面における界面抵抗低減効果が発現するためであることが考えられる。
また、表1に示されるように、実施例6および7の電池の放電容量は、実施例1の電池の放電容量よりも小さい。
この理由としては、表面における界面抵抗低減効果が、リチウムイオン導電体の種類によって異なることによるものと考えられる。
また、表1に示されるように、実施例8の電池の放電容量は、比較例2の電池の放電容量よりも小さい。
この理由としては、実施例8では、LiCoOFの表面にリチウムイオン導電体が存在することにより、表面での界面抵抗が減少し、放電容量が大きくなったことが考えられる。
このように、Meがいずれの上述の元素または上述の元素を含む固溶体からなる場合においても、リチウムイオン導電体が存在することにより、高容量化することができると考えられる。
なお、表1に示されるように、リチウムイオン導電体の添加量が0.5質量部未満の場合(例えば、添加量=0.1質量部である実施例2)、表面における界面抵抗低減効果が少ない。この結果、放電容量は減少した。
また、表1に示されるように、リチウムイオン導電体の添加量が1質量部よりも大きい場合(例えば、添加量=5質量部である実施例4)、充放電に寄与しないリチウムイオン導電体の量が増えるため、放電容量は減少した。
以上の結果から、リチウムイオン導電体の添加量が、0.5質量部以上、かつ、1質量部以下、を満たすことで、放電容量をより高めることができることがわかった。
本開示の正極活物質は、二次電池などの電池の正極活物質として、好適に利用されうる。
10 電池
11 ケース
12 正極集電体
13 正極活物質層
14 セパレータ
15 封口板
16 負極集電体
17 負極活物質層
18 ガスケット
21 正極
22 負極

Claims (9)

  1. 空間群FM3−Mに属する結晶構造を有し、下記の組成式(1)により表される化合物と、リチウムイオン導電体とを含み、
    前記リチウムイオン導電体は、前記化合物の少なくとも一部の表面を、被覆している、
    正極活物質。
    LiMeαβ・・・式(1)
    ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、からなる群より選択される一種または二種以上の元素であり、
    かつ、下記の条件、
    1.7≦x≦2.2、
    0.8≦y≦1.3、
    1≦α≦2.5、
    0.5≦β≦2、
    を満たす。
  2. 前記リチウムイオン導電体が含まれる量は、前記化合物の5質量%以下である、
    請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記リチウムイオン導電体が含まれる量は、前記化合物の0.5質量%以上、かつ、1質量%以下、である、
    請求項2に記載の正極活物質。
  4. 前記リチウムイオン導電体は、LiBO、LiPO、LiNbO、LiNbO、から選択される少なくとも一種である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の正極活物質。
  5. 前記リチウムイオン導電体は、前記化合物の表面の少なくとも一部と、固溶体を形成している、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の正極活物質。
  6. 前記化合物を、主成分として、含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の正極活物質。
  7. x+y=α+β=3、を満たす、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の正極活物質。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の正極活物質を含む正極と、
    負極と、
    電解質と、
    を備える、
    電池。
  9. 前記負極は、リチウムを吸蔵および放出する特性を有する負極活物質を含み、
    前記電解質は、非水電解液である、
    請求項8に記載の電池。
JP2021016066A 2015-09-16 2021-02-03 正極活物質、および、電池 Active JP7113301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182646 2015-09-16
JP2015182646 2015-09-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540480A Division JP6846628B2 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 正極活物質、および、電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073666A true JP2021073666A (ja) 2021-05-13
JP7113301B2 JP7113301B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=58288474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540480A Active JP6846628B2 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 正極活物質、および、電池
JP2021016066A Active JP7113301B2 (ja) 2015-09-16 2021-02-03 正極活物質、および、電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540480A Active JP6846628B2 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 正極活物質、および、電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10833317B2 (ja)
JP (2) JP6846628B2 (ja)
CN (1) CN107408688A (ja)
WO (1) WO2017047022A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872705B2 (ja) * 2015-07-23 2021-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
KR102328991B1 (ko) 2017-09-19 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7143864B2 (ja) * 2020-02-14 2022-09-29 株式会社豊田中央研究所 リチウム複合酸化物、蓄電デバイス及びリチウム複合酸化物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330720A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池
US20110294019A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Khalil Amine Electrode stabilizing materials
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
US20150228970A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite cathode active material, method of preparing the same, and cathode and lithium battery including the composite cathode active material

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107851B2 (ja) 1988-02-17 1995-11-15 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP3340515B2 (ja) 1993-07-20 2002-11-05 新神戸電機株式会社 リチウム電池
US5830600A (en) 1996-05-24 1998-11-03 Sri International Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries
JP4200539B2 (ja) 1997-03-28 2008-12-24 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4784608B2 (ja) 1997-03-28 2011-10-05 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
US6037095A (en) 1997-03-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
JP4061668B2 (ja) 1997-04-21 2008-03-19 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4022937B2 (ja) 1997-04-24 2007-12-19 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP3982658B2 (ja) 1997-06-13 2007-09-26 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに上記正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP4106741B2 (ja) 1998-05-28 2008-06-25 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP4171848B2 (ja) 1998-06-02 2008-10-29 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
KR100307160B1 (ko) 1999-03-06 2001-09-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
US6737195B2 (en) 2000-03-13 2004-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP2002015776A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
EP1180810A2 (en) 2000-08-18 2002-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for rechargeable lithium-ion battery
JP3578066B2 (ja) 2000-08-18 2004-10-20 日産自動車株式会社 Li欠損マンガン複合酸化物及びこれを用いた非水電解質二次電池
CA2369030C (en) 2001-01-23 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material and lithium ion secondary battery
US7011907B2 (en) 2001-11-27 2006-03-14 Nec Corporation Secondary battery cathode active material, secondary battery cathode and secondary battery using the same
JP3675439B2 (ja) 2001-11-27 2005-07-27 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池用正極および二次電池
US8956421B2 (en) 2007-02-06 2015-02-17 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus and system
TWI286849B (en) 2003-03-25 2007-09-11 Nichia Corp Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2004311408A (ja) 2003-03-25 2004-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP4283594B2 (ja) 2003-05-22 2009-06-24 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP4616592B2 (ja) 2003-07-29 2011-01-19 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池とその製造方法及び電解液二次電池用電極材料
WO2005124898A1 (ja) 2004-06-16 2005-12-29 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP5085856B2 (ja) 2005-07-07 2012-11-28 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2006278341A (ja) 2006-04-07 2006-10-12 Ube Ind Ltd リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4197002B2 (ja) 2006-04-07 2008-12-17 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5305678B2 (ja) 2008-02-07 2013-10-02 株式会社東芝 非水電解液電池及び組電池
US8916294B2 (en) 2008-09-30 2014-12-23 Envia Systems, Inc. Fluorine doped lithium rich metal oxide positive electrode battery materials with high specific capacity and corresponding batteries
US8741484B2 (en) 2010-04-02 2014-06-03 Envia Systems, Inc. Doped positive electrode active materials and lithium ion secondary battery constructed therefrom
DE102010029282A1 (de) 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dünnschichtbatterie
JP2012014851A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 電気化学素子用電極および非水二次電池
JP5641560B2 (ja) 2010-07-30 2014-12-17 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP5682172B2 (ja) 2010-08-06 2015-03-11 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
KR101232836B1 (ko) 2010-09-14 2013-02-13 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조 방법에 따라 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5404567B2 (ja) 2010-09-17 2014-02-05 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
CN103140965A (zh) * 2010-11-05 2013-06-05 日本电气株式会社 二次电池用正极活性物质和使用所述正极活性物质的二次电池
WO2012086602A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JP5617663B2 (ja) 2011-01-27 2014-11-05 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法
WO2012176267A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極層、固体電解質層および全固体二次電池
EP2720302B1 (en) 2011-07-13 2016-04-06 LG Chem, Ltd. High-energy lithium secondary battery having improved energy density characteristics
JP2013222612A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP6031861B2 (ja) 2012-07-18 2016-11-24 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
EP3944374B1 (en) 2012-10-02 2023-06-21 Massachusetts Institute Of Technology High-capacity positive electrode active material
KR101400593B1 (ko) 2012-12-06 2014-05-27 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140094959A (ko) 2013-01-23 2014-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10978740B2 (en) 2013-02-18 2021-04-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrolyte solution and lithium ion secondary battery provided with same
US9246187B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolyte for lithium-ion battery
CN105122515B (zh) 2013-03-27 2017-05-03 株式会社杰士汤浅国际 非水电解质蓄电元件用活性物质
CN105074994B (zh) 2013-03-27 2018-10-19 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
KR101785262B1 (ko) 2013-07-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
JP2015022958A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、及び当該正極活物質を含むリチウム電池
JP6090085B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 正極活物質及び正極活物質の製造方法並びにリチウム電池
JP6478090B2 (ja) 2013-09-30 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR20150037085A (ko) 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6396153B2 (ja) 2013-11-11 2018-09-26 マクセルホールディングス株式会社 リチウム二次電池
JP2015118892A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、その正極活物質の前駆体、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びバッテリーモジュール
JP6361518B2 (ja) 2014-01-22 2018-07-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
KR102183996B1 (ko) 2014-01-29 2020-11-27 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
EP2921455A1 (en) 2014-03-20 2015-09-23 Karlsruher Institut für Technologie Oxyfluoride compounds for lithium-cells and batteries
CN103928672B (zh) * 2014-04-11 2016-07-06 武汉理工大学 一种锂离子电池用正极活性物质及其制备方法
JP2016033902A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 正極活物質、正極および電池
DE102015211110A1 (de) 2015-06-17 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Aktivmaterial für eine Kathode einer Batteriezelle, Kathode und Batteriezelle
PL3136478T3 (pl) 2015-08-26 2020-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Tlenki o nieuporządkowanej strukturze kationów do litowych akumulatorów wielokrotnego ładowania i innych zastosowań

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330720A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池
US20110294019A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Khalil Amine Electrode stabilizing materials
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
US20150228970A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite cathode active material, method of preparing the same, and cathode and lithium battery including the composite cathode active material

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHUHUA REN ET AL.: "Improved Voltage and Cycling for Intercalation in High-Capacity Disordered Oxyfluoride Cathodes", ADVANCED SCIENCE, vol. VOLUME 2, ISSUE 10, JPN6020023297, 12 June 2015 (2015-06-12), pages 1500128, ISSN: 0004760820 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017047022A1 (ja) 2017-03-23
JPWO2017047022A1 (ja) 2018-07-05
US10833317B2 (en) 2020-11-10
US20180097227A1 (en) 2018-04-05
CN107408688A (zh) 2017-11-28
JP7113301B2 (ja) 2022-08-05
JP6846628B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP7113300B2 (ja) 正極活物質、および、電池
US20210005884A1 (en) Positive-electrode active material and battery
JP6964246B2 (ja) 正極活物質、および、正極活物質を用いた電池
JP6979586B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
JP6952251B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池
JP6876955B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6941811B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池
US20210005883A1 (en) Positive-electrode active material and battery
JP7113301B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JPWO2018163518A1 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6876956B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6861400B2 (ja) 正極活物質、および、電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151