JP2020533251A - エレベータのドアマシン装置 - Google Patents

エレベータのドアマシン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533251A
JP2020533251A JP2020514996A JP2020514996A JP2020533251A JP 2020533251 A JP2020533251 A JP 2020533251A JP 2020514996 A JP2020514996 A JP 2020514996A JP 2020514996 A JP2020514996 A JP 2020514996A JP 2020533251 A JP2020533251 A JP 2020533251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
movable vane
vane
landing
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533251A5 (ja
JP7027533B2 (ja
Inventor
シンチ ワン
シンチ ワン
ジ ジャン
ジ ジャン
Original Assignee
シャンハイ ミツビシ エレベーター カンパニー リミテッド
シャンハイ ミツビシ エレベーター カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ミツビシ エレベーター カンパニー リミテッド, シャンハイ ミツビシ エレベーター カンパニー リミテッド filed Critical シャンハイ ミツビシ エレベーター カンパニー リミテッド
Publication of JP2020533251A publication Critical patent/JP2020533251A/ja
Publication of JP2020533251A5 publication Critical patent/JP2020533251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027533B2 publication Critical patent/JP7027533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/16Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
    • B66B13/18Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position without manually-operable devices for completing locking or unlocking of doors
    • B66B13/20Lock mechanisms actuated mechanically by abutments or projections on the cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/12Arrangements for effecting simultaneous opening or closing of cage and landing doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/104Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、エレベータのドアマシン装置を開示する。エレベータドアマシンビーム(131)と、ドアベーンコンポーネントと、ドアベーン取り付けシート(1)とを備え、ドアベーンコンポーネントは第1の可動ベーン(2)と、第2の可動ベーン(27)と、第1の可動ベーン駆動装置と、突出部(13)と、ストッパー(9)とを含み、ストッパー(9)は突出部(13)と当接可能であり、ストッパー(9)は、かごドアの開放時第1の可動ベーン(2)の揺動範囲および揺動速度を規制し、かごドアの閉鎖時第1の可動ベーン(2)を第2の可動ベーン(27)から離れた方向に揺動させるエレベータのドアマシン装置である。本発明は、乗場ドアロックの回転フックが早期に乗場ドアロックの固定フックに接触するのを防止し、乗場ドアの運動エネルギーを効果的に保存することができる。

Description

本発明は、エレベータ構成要素に関し、具体的には、エレベータのドアマシン装置に関する。
エレベータの上下動作中に、かごと乗場が水平になると、通常かご側のドアマシンのドアベーンによって乗場ドア側の乗場ドアのローラーを駆動して、エレベータドアの開閉操作を実現する。
一般的に使用されるドアベーンには、同期ドアベーンと非同期ドアベーンの2種類が含まれる。同期ドアベーンは、ドアベーンによって乗場ドアをクランピングしドアローラーと連動する動作を達成してからかごドアと乗場ドアを連動する。非同期ドアベーンは、ドアベーンとかごドアを同時に移動してかごドアと乗場ドアを連動する前に、一般にかごドアを一定の距離で移動する必要があり、非同期ドアベーンは、ドアが閉じられると事前に乗場ドアにドア閉鎖方向の押し力を加える。
図1では、従来のドアマシン装置の制御での乗場ドアロックの状態が示されている。非同期ドアベーンは、ドアの閉鎖時早期に乗場ドアに対するドア閉鎖方向の押し力を解放し、乗場ドアの閉鎖速度がかごドアよりも小さい時、乗場ドアフックが制御されず早期にロックされ、ドアの閉鎖時乗場ドアの固定フックと衝突し、乗場ドアが制御されず初期運動エネルギーが早すぎに消費され、乗場で風圧がかかっている場合、乗場ドアの底部のスライダが風圧で敷居の側壁を押し、底部の摩擦力が増加し、強制閉鎖力が摩擦力よりも小さい場合、乗場ドアが適切に閉鎖されない。
本発明が解決しようとする技術的課題は、乗場ドアの閉鎖速度がかごドアよりも小さい場合、乗場ドアフックの早期ロックを防止できるエレベータのドアマシン装置を提供することである。
上記の技術的課題を解決するために、本発明は、エレベータドアマシンビームと、ドアベーンコンポーネントと、ドアベーン取付シートとを備えるエレベータのドアマシン装置であって、前記ドアベーン取付シートは駆動側のかごドアに固定され、前記ドアベーンコンポーネントは、接続部品を介して前記ドアベーン取付シートに可動的に接続される第1の可動ベーンと、接続部品を介して前記ドアベーン取付シートに可動的に接続され第1の可動ベーンと係合して乗場ドア解除ローラーをロックまたは解放し乗場ドアを移動させるための第2の可動ベーンと、第1の可動ベーンに回転可能に接続され第1の可動ベーンを駆動し第2の可動ベーンに近接する方向に揺動させるための第1の可動ベーン駆動装置と、第1の可動ベーン駆動装置に設けられる突出部と、エレベータドアマシンビームの静止部材上に固定されるストッパーと、を含み、かごドアが開かれる過程で、前記ストッパーと前記突出部との係合によって第1の可動ベーンの揺動範囲および揺動速度を規制し、かごドアが閉じられる過程で、前記ストッパーと前記突出部との係合によって第1の可動ベーンを第2の可動ベーンから離れる方向に揺動させるエレベータのドアマシン装置を提供する。
好ましくは、前記第1の可動ベーン駆動装置は、第1の揺動レバーと第2の揺動レバーを含み、前記第1の揺動レバーは、前記ドアベーン取付シートに回転可能に接続される回転中心と、第1の可動ベーンの上部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイントと、前記突出部が設けられる第2の末端と、を含み、前記第2の揺動レバーは、第1の可動ベーンの下部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイントと、前記ドアベーン取付シートに回転可能に接続される第2の末端接続ポイントと、を含み、前記第1の揺動レバーの第1の末端接続ポイントと第2の揺動レバーの第2の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直し、前記第1の揺動レバーの回転中心と第2の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直する。
好ましくは、前記ドアベーン取り付けシートに、第1の可動ベーンのドア閉鎖方向へ移動距離を規制するための第1のリミット装置が設けられる。
好ましくは、前記第1の可動ベーン駆動装置は、自重により第1の可動ベーンを駆動して第2の可動ベーンの方向に揺動させる。
好ましくは、前記第2の揺動レバー上に弾性部材押え板装置が設けられ、前記ドアベーン取り付けシートに弾性部材の一端に嵌設される弾性部材案内装置が設けられ、前記弾性部材の他端に弾性部材押え板装置が嵌設され、前記弾性部材は、弾性部材押え板装置によって第1の可動ベーンが第2の可動ベーンに近い方向に揺動するように付勢され、前記弾性部材案内装置と弾性部材押え板装置との係合によって第1の可動ベーンの揺動過程で前記弾性部材案内装置および弾性部材押え板装置の間に常に嵌設されることを確保する。
好ましくは、前記突出部はホイールである。
好ましくは、前記突出部は固定軸である。
好ましくは、前記ストッパーはカムであり、かごドアが完全に閉鎖の場合ホイールがカムによってカム曲線の開始端に当接され、かごドアの開放時第1の揺動レバーが回転し、該カムのカム曲線が前記ホイールに接触し、前記ホイールの回転速度がカム曲線によって制御され、第1の揺動レバーの回転が停止すると、前記ホイールがカムから離れる。
好ましくは、前記第1のリミット装置は、少なくとも1つのリミットボルトであり、該リミットボルトのドアベーンとの接触面にはゴムで被覆されている。
好ましくは、前記弾性部材押え板装置は、弾性部材押え板取付板と、圧縮ばねシートと、円錐軸とを含み、前記押え板取付板は第2の揺動レバーに固定的に接続され、前記圧縮ばねシートは押え板取付板に回転可能に接続され、前記円錐軸は押え板取付板に設置され、前記弾性部材案内装置は、ドアベーン取付シートに固定的に接続されるネジであり、前記弾性部材は、一端が前記ネジに嵌設され、他端が円錐軸に嵌設される圧縮ばねである。
好ましくは、かごドアが開かれると、前記突出部に第1の可動ベーン駆動装置の回転過程で発生した水平変位方向はドア閉鎖方向である。
好ましくは、前記ドアベーンコンポーネントは、第2の可動ベーンの揺動を駆動するための第2の可動ベーン動作制御装置をさらに含み、かごが解除エリアで通常開かれると、前記第2の可動ベーンは、かごドアが開かれた後ドア閉鎖方向への揺動水平変位は、以下の式によって算出され、S2=S1―D、ただし、S2は第2の可動ベーンがかごドアが開かれた後ドア閉鎖方向への揺動水平変位であり、S1はドアが完全閉じられた時第1の可動ベーンの動作面から第2の可動ベーンの動作面までの距離であり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅である。
好ましくは、前記ドアベーンコンポーネントは、第2の可動ベーンの揺動を駆動するための第2の可動ベーン動作制御装置をさらに含み、かごが解除エリアで開かれ緊急救難のため乗場ドアが開かれると乗場ドアロック連動ローラーが最初に第2の可動ベーンに接触し、第2の可動ベーンが押されてかごドアが開かれ、第1の揺動レバーが反時計方向に回転し、第1の可動ベーンがドア開放方向に揺動し、第1の可動ベーンが乗場ドアロック連動ローラーに接触するまで揺動した時、第1の可動ベーンのドア開放方向への揺動水平ストローク量は、S4=S1―Dであり、上記式では、S4は第1の可動ベーンのドア開放方向への揺動水平ストローク量であり、S1はドアが完全に閉じられた時第1の可動ベーンの動作面から第2の可動ベーンの動作面までの距離であり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅である。
好ましくは、コントローラと、ドアモータと、ドアインプレイススイッチと、ドアインプレイススイッチトリガーと、位置スイッチと、位置スイッチトリガーと、ドアスイッチ同期ベルトと、同期ベルトホイールと、同期ベルトテンション装置と、駆動側ベルトホイールサスペンションアームと、駆動側ドアハンガープレートと、従動側ベルトホイールサスペンションアームと、従動側ドアハンガープレートと、ドアガイドレールと、ドア開放リミット装置と、ドア閉鎖リミット装置とを更に備え、ドアマシン駆動部材、ドアガイドレール、同期ベルトホイール、同期ベルトテンション装置は、ドアマシンビームに設けられ、同期ベルトはドアモータ出力ベルトホイールおよび他端の同期ベルトホイールのホイル溝内に巻き付けられ、同期ベルトテンション装置によって緊張され、ドア中心の左右両端には、同期ベルトの上下位置にそれぞれ駆動側ベルトホイールサスペンションアームおよび従動側ベルトホイールサスペンションアームが設けられ、駆動側ベルトホイールサスペンションアームは従動側ベルトホイールサスペンションアームとは反対方向に運動し、駆動側ベルトホイールサスペンションアームは駆動側ドアハンガープレートの上部に接続され、従動側ベルトホイールサスペンションアームは従動側ドアハンガープレートの上部に接続され、駆動側ドアハンガープレートおよび従動側ドアハンガープレートのプーリーはドアガイドレールを転がり、ドアマシンビームのドアインプレイス位置のそれぞれに、ドアインプレイススイッチが設けられ、それぞれのドアにドアインプレイススイッチトリガーが設けられ、コントローラはドアモータを制御して、ドアモータの出力ベルトホイールを回転させ、駆動側ドアハンガープレートおよび従動側ドアハンガープレートが同期ベルトの伝動でドアを開閉し、ドアインプレイススイッチが安全回路に接続されかごドアが閉位置にあるかどうかを判断し、位置スイッチがドア制御回路に接続される。
好ましくは、乗場ドアがかごドアに連動して閉じられると、第2の可動ベーンは第2の可動ベーン動作駆動装置の制御でドア開放方向に揺動し乗場ドアロック連動ローラーを押す力を発生し、乗場ドアは強制閉じ力および初期運動エネルギーの作用で閉じられ、乗場ドアの閉じ速度がかごドアの閉じ速度以上である場合、乗場ドアの解除ホイールが最終的に第1の可動ベーンに接触し第1の可動ベーンに押し力を加え、第1の可動ベーンが第1のリミット装置で制限された場合、乗場ドアとかごドアの速度が一致であり、この時、解除ホイールが乗場ドアが閉じられるまで解除状態を維持し、ドアマシンの第1の可動ベーンが解除ホイールから離れ、乗場ドア解除ローラーが自身弾性力および重力の作用でロック方向に回転し最終的に乗場ドアをロックし、かごドアが閉られ且つ前記第1の可動ベーンと第2の可動ベーンが乗場ドアホイールを締めて乗場ドアとかごドアとを連動させると、乗場ドアの速度がかごドアの速度よりも小さい場合、前記第1の可動ベーン駆動装置は第1の可動ベーンを駆動しドア開放方向に運動させ、前記第1の可動ベーン駆動装置の駆動力は、乗場ドア解除ローラーのロック方向への回転を防止するために、乗場ドア解除ローラーのロック方向への回転水平力よりも大きく、前記ストッパーと突出部が接触すると、前記第1の可動ベーン駆動装置はストッパーの作用で第1の可動ベーンを駆動しドア閉鎖方向に運動させ、乗場ドア解除ローラーをロック方向へ回転させる。
好ましくは、前記かごドアが開かれ乗場ドアと連動する瞬間、かごドアのストロークはS=P+S5であり、式では、Sはかごドアのストロークであり、Pはかごドアが完全に閉じられた時第1の可動ベーンと乗場ドア解除ローラー間の水平方向の隙間であり、S5は乗場ドア解除ローラーの解除水平ストロークであり、かごドアが閉じられると、第1の揺動レバーのホイールはカムに接触する場合、かごドアが完全に閉じられる前のかごドアストロークは、前記かごドアのストロークS以下である。
以下、図面および特定の実施形態を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に係る従来のドアマシン装置の制御での乗場ドアロックが解除された状態でドア閉鎖方向に運動し、乗場ドアの速度がかごドアよりも小さい場合、乗場ドアロックの状態を示す概略図である。 本発明のエレベータのドアマシン装置の概略正面図(かごドアの完全閉鎖状態)である。 本発明のエレベータのドアマシン装置の斜視図(かごドアの完全閉鎖状態)である。 本発明のエレベータのドアマシン装置中のドアベーンの構造を示す斜視概略正面図である。 本発明のエレベータのドアマシン装置の第1の実施例におけるストッパーの斜視図である。 本発明のエレベータのドアマシン装置の第2の実施例における弾性部材押え板装置の斜視図である。 本発明のエレベータのドアマシン装置のドアベーンが解除された状態でドア閉鎖方向に運動、乗場ドアの速度がかごドアよりも小さい場合、かごドアが閉鎖前20mmである時の概略図である。 本発明のエレベータのドアマシン装置の制御での乗場ドアロックが解除された状態でドア閉鎖方向に運動し、乗場ドアの速度がかごドアよりも小さい場合、かごドアが閉鎖前20mmである時の概略図である。
図2〜4に示すように、本発明のドアマシン装置は、ドアベーン取付シート1、第1の揺動レバー3、第2の揺動レバー4、第3の揺動レバー25、第4の揺動レバー26、第1の可動ベーン2、第2の可動ベーン27、第1のリミット装置18、第2のリミット装置20、弾性部材、弾性部材案内装置、弾性部材押え板装置61、突出部13、ストッパー9、および第2の可動ベーン動作制御装置35を備える。
ドアベーン取付シート1は駆動側のかごドア30に取り付けられる。第1の揺動レバー用軸6、第2の揺動レバー用軸7、第3の揺動レバー用軸23、第4の揺動レバー用軸24が、ドアベーン取付シート1に高速でリベット接続される。第1の揺動レバー用軸6と第2の揺動レバー用軸7の中心軸線は垂直であり、第1の揺動レバー用軸6は第2の揺動レバー用軸7の真上に位置している。第3の揺動レバー用軸23と第4の揺動レバー用軸24の中心軸線は垂直であり、第3の揺動レバー用軸23は第4の揺動レバー用軸24の真上に位置している。第1の揺動レバー用軸6と第3の揺動レバー用軸23とは水平に一定の間隔で離間する。
第1の揺動レバー3は回転中心36を有し、回転中心36で軸受がリベット接続される。回転中心36の一側の末端リベット軸受が第1の可動ベーン2の上部とヒンジで付けられ、第1の可動ベーン2の上部に係合位置で開口され、六角ボルトを軸として第1の揺動レバー3の回転中心36の一側のヒンジポイントに接続されてもよい。第1の揺動レバー3に突出部13が設けられ、該突出部はホイールであることが好ましい。第1の揺動レバー3にはローラー用軸14が高速でリベット接続され、第1の揺動レバーホイールの内部で軸受がリベット接続され、ホイールがヒンジでローラー用軸14に接続されている。第2の揺動レバー4に第2の末端接続ポイント39が設けられ、該接続ポイント39に軸受がリベット接続され、第2の揺動レバー4の回転中心として、ドアベーン取付シート1の第2の揺動レバー用軸7とヒンジで接続され、第2の揺動レバー4の他端リベット軸受が第1の可動ベーン2の下部にヒンジで接続され、第1の可動ベーン2の下部にヒンジポイントで開口され、六角ボルトを軸として使用する。第1の可動ベーン2は、六角ボルトを軸として、六角ボルトを第1の揺動レバーの裏面に貫通し、第1の揺動レバー3、第1の揺動レバー4の軸受および第1の可動ベーン2を貫通して、第1の可動ベーンの表面にナットで固定される。
図5に示すように、エレベータドアマシンビームの静止部材上のストッパー9は、2回90度曲げられた鋼板であり、エレベータドアマシンビームの静止部材に取り付けられたストッパー取付面51と、ストッパー取付面51と垂直するストッパー湾曲面48と、ストッパー湾曲面48と垂直しストッパー取付面51と平行する第3の面とを有し、ストッパー取付面51と第3の面とは面一ではないが、互いに平行である。好ましくは、第3の面の側面はカムのカム線50である。かごドアが開かれると、第1の揺動レバー3が回転する場合、突出部13がカム線に接触し、回転速度がカム線によって制御され、第1の揺動レバー3の回転が停止すると、突出部13がストッパー9から離れる。
図4に示すように、ドアベーン取り付けシート1は90度の湾曲板であり、その表面はドア板の表面に平行し、ドア閉鎖側に表面に垂直する側面が曲げられて形成される。側面の上下端にそれぞれ直径9mmの円形穴が設けられ、円形穴に穴中心に合わせてM8の溶接ナットが取り付けられ、溶接ナットがドアベーン取り付けシートの外側に位置する。上端がゴムで被覆された25mmのM8ボルトを前記のM8の溶接ナットに取り付け、ボルトがドアベーン取り付けシートの内側に位置する。上下側のボルトは第1のリミット装置18になる。第1の可動ベーン2は、互いに垂直する面を有し、その表面に第1の揺動レバー3および第2の揺動レバー4がヒンジで取り付けられると、第1の可動ベーン2は垂直になり、ドア完全閉鎖場合第1のリミット装置を調整して、第1の可動ベーンの側面が第1のリミット装置18に接触する場合、第1の可動ベーン2と乗場ドアロック上部解除ホイールとの水平方向の隙間をC1として、一般に9mmである。
図2〜4に示すように、第1の揺動レバー3、第2の揺動レバー4、第1の可動ベーン2によって二重揺動レバー機構を構成し、その機構の重力によって第1の可動ベーン2がドア開放方向に揺動する。ストッパー9の突出部13に対する圧力によって第1の揺動レバー3が常に回転中心36を中心として時計方向に回転し、この時第1の可動ベーン2がドア閉鎖方向に揺動する。ドア完全閉鎖の場合、突出部13はストッパー9のカム線50の開始端でストッパー9に当接され、この時第1の可動ベーン2が第1のリミット装置18によって制限され継続して揺動できなくなる。
図6に示すように、第2の揺動レバー4に1つのM5のネジ穴が設けられ、該ネジ穴に弾性部材押え板装置61が取り付けられる。弾性部材押え板装置61は、弾性部材押え板取り付け板62、圧縮ばねシート64、および円錐軸65を含む。弾性部材押え板取り付け板62は、90度曲げられた鋼板であり、表面および側面を有し、表面に1つの円形穴が設けられ、この円形穴を介して第2の揺動レバー4のM5ネジ穴に取り付け、弾性部材押え板取り付け板62の側面に直径5の円形穴が設けられ、圧縮ばねシート64をこの円形穴に高速でリベット接続し、圧縮ばねシート64は円形の面を有し、且つ円形の面が弾性部材押え板取り付け板62の側面に平行し、圧縮ばねシート64に円錐軸65が設けられ、円錐軸と圧縮ばねシート64の中心と同心であり、円錐軸の長さは5mmである。水平方向に弾性部材押え板取り付け板62に対向するドアベーン取り付けシートの側面にM5ネジ穴が設けられ、かつドアベーン取り付けシートの側面のネジ穴にM5のネジを取り付け、ネジは12〜16mm以下の長さを有する。ドア完全閉鎖の場合、弾性部材押え板取り付け板62の側面とドアベーン取り付けシート1側面との角度を10度に調整して、圧縮ばね63の一端を前記M5のネジに嵌設させ、他端を円錐軸に嵌設させ、第1の可動ベーン2の最大揺動過程で、圧縮ばね63が円錐軸65およびM5ネジ60から外れないのを確保する。第1の可動ベーン2の揺動ストロークで、弾性部材押え板の圧縮ばねシート64の面が常に圧縮ばね63に接触し、圧縮ばね63の変形によってエネルギーを蓄積または解放し、圧縮ばね63のエネルギーを解放すると、第1の可動ベーン2がドア開放方向に揺動し、第1の可動ベーン2がドア閉鎖方向に揺動して圧縮ばね63にエネルギーを蓄積させる。
ドアマシンはドアモータから供給される力によって完全閉鎖の保持力を有し、他の機械装置から供給されてもよい。ドア完全閉鎖の場合、第1の可動ベーン2が圧縮ばね63または機構重力によってドア開放方向に押されても、かごドアが完全閉鎖保持力の作用で、第1の揺動レバー突出部13がストッパー9下端に当接され、第1の可動ベーン2がそれ以上ドア開放方向に揺動できなくなる。
図7および図8に示すように、かごが解除エリアで通常開かれると、第1の可動ベーン2と第2の可動ベーン27の間に乗場ドア解除ローラー28および乗場ドアロック連動ローラー29が設けられ、一般に乗場ドア解除ローラー28および乗場ドアロック連動ローラー29は同じ外径を有し、乗場ドア解除ローラー28が一定距離の解除ストロークで揺動した後それ以上揺動できなくなり、この時乗場ドア解除ローラー28と乗場ドアロック連動ローラー29の中心が同一の垂直線上に位置する。かごドアが開かれると、前記のように、第1の可動ベーン2がドア開放方向に揺動し、かごドアが開かれる同時に、第1の可動ベーン2が水平に一定の距離Kだけ揺動した後乗場ドア解除ローラー28に接触し、かごドアが継続的に開かれ、第1の可動ベーン2が継続して揺動し、乗場ドア解除ローラー28が揺動できなくなるまで乗場ドアロック方向に揺動し、この時乗場ドア解除ローラー28と乗場ドアロック連動ローラー29の中心が同一垂直線上に位置する。この時、乗場ドアを押す加速力が第1の可動ベーン2の駆動力よりもはるかに大きい。第1の可動ベーン2の駆動力は第1の可動ベーン2の二重揺動レバー機構の重力であり、圧縮ばね63の押し力であってもよい。かごドアが継続的に開かれると、第1の可動ベーン2が乗場ドアを押す加速度反作用力で駆動力に抗してドア閉鎖方向に揺動する。かごドアが継続的に移動すると、第1の可動ベーン2が乗場ドアの逆方向押し力の作用で揺動し第1のリミット装置18に接触した後、継続的に揺動できなくなり、この時、かごドアの開放ストロークをSとして定義し、第1のリミット装置18から乗場ドアを押す加速力を供給して、かごドアと乗場ドアは連動し始める。
かごドアが開かれたと第2の可動ベーン27は第2の可動ベーン動作駆動装置35の作用でドア閉鎖方向に揺動し始め、かごドアが開かれた後第2の可動ベーン動作駆動装置35によって第2の可動ベーン27がドア閉鎖方向への揺動水平変位はS2: S2=S1―Dである。
上記の式では、S1はドア完全閉鎖の場合第1の可動ベーン2の動作面から第2の可動ベーン27の動作面までの距離であり、Dは乗場ドア解除ローラー28及び乗場ドアロック連動ローラー29の水平方向の外幅であり、従来技術では、Dは乗場ドア解除ローラーまたは乗場ドアロック連動ローラーの外径である。
実際の設計では、上記の設定によれば、かごドア完全閉鎖の場合、第1の可動ベーン2の動作面と乗場ドアロック上部ホイールの外周の水平隙間Pは9mmである。ストッパー9の設計、第1の揺動レバー3の設計、第1の揺動レバー3上の第1の回転中心36と第1の可動ベーン2の位置関係、第1の揺動レバー3上の突出部13と第1の揺動レバー回転中心36の位置関係、およびストッパー9と第1の揺動レバー回転中心36の位置関係によって、かごドアが解除エリアでの乗場ドアの解除連動過程は以下のとおりである。
かごドアストロークが4mmである場合、第1の可動ベーン2の水平揺動水平ストロークが5mmであり、第1の可動ベーン2の動作面が乗場ドア解除ローラー28の外周にちょうど接触する。
かごドアストロークが7mmである場合、第1の可動ベーン2の水平揺動水平ストロークが9mmであり、第1の可動ベーン2によって乗場ドア解除ローラー28の外周が解除ストロークの最大位置に回転し、この時乗場ドア解除ローラー28と乗場ドアロック下部ホイール29の中心が同一垂直線上に位置し、乗場ドアロック上部ホイールが継続的に回転できなくなる。この時、乗場ドア加速力の反作用力が第1の可動ベーン機構の重力および圧縮ばね63の押し力の水平方向の力の合計よりも大きい。かごドアが継続的に開かれると、第1の可動ベーン2が逆方向であるドア閉鎖方向に揺動し始める。
かごドアストロークが16mmである場合、第1の可動ベーン2がドア閉鎖方向に回転し第1のリミット装置18に接触していいて、最初と比較して第1の可動ベーン2の水平変位も16mmになり、そのあとかごドアが乗場ドアに連動して開閉する。かごドアが開かれる過程で、第2の可動ベーン27が第2の可動ベーン動作制御装置35の制御で継続的にドア閉鎖方向に揺動し、最終の揺動水平ストロークはS1―Dであり、乗場ドア上下部のホイールが挟持される。
かごが解除エリアで緊急救難の場合、三角形のキーで乗場ドアを開き、乗場ドアが開かれると、乗場ドアロック連動ローラー29が最初に第2の可動ベーン27に接触し、第2の可動ベーン27が押されてかごドアを開き、かごドアが開かれると、第1の揺動レバー3が反時計方向に回転し、第1の可動ベーン2がドア開放方向に揺動し、第1の可動ベーン2が乗場ドアロック連動ローラー29に接触するまで揺動する場合、第1の可動ベーン2のドア開放方向の揺動水平ストローク量は、S4:S4=S1―Dである。
上記の式では、S1はドア完全閉鎖の場合第1の可動ベーン2の動作面から第2の可動ベーン27の動作面までの距離であり、ここでは72mmであり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅であり、Dは乗場ドア解除ローラーまたは乗場ドアロック連動ローラーの外径であり、ここでは46mmである。
かごが解除エリアで、乗場ドアがかごドアに連動して移動し、ドア閉鎖運動の場合、第2の可動ベーン27は第2の可動ベーン動作駆動装置35の制御で、ドア開放方向に揺動し乗場ドアロック連動ローラーの押し力を解除する。従来技術では、一般にかごドア閉鎖前の約90mmの場合、第2の可動ベーン27が乗場ドアロック連動ローラーの押し力を解除し、乗場ドアが強制ドア閉鎖力および初期運動エネルギーの作用で閉じられる。その後以下のようなドア閉鎖状況が発生する。
第1、乗場ドアの閉鎖速度が常にかごドアの閉鎖速度以上であり、乗場ドアの解除ホイール28が最終的に第1の可動ベーン2に接触し、第1の可動ベーン2に押し力を加え、第1の可動ベーン2が第1のリミット装置18で制限されると、乗場ドアとかごドアは同じ速度を有し、解除ホイールが乗場ドアが閉じられるまで解除状態を維持し、ドアマシンの第1の可動ベーン2は解除ホイール28から離れ、乗場ドア解除ローラーが自身の弾性力および重力の作用でロック方向に回転し、最終的に乗場ドアをロックする。
第2、乗場ドアの閉鎖速度がかごドアの閉鎖速度よりも小さく、乗場ドア解除ローラーが第1の可動ベーン2から離れ、第1の可動ベーン2が二重揺動レバー機構の重力または圧縮ばね63の作用でドア開放方向に回転し、圧縮ばね63が発生した第1の可動ベーン2のドア開放方向の水平押し力は乗場ドア解除ローラー28のロック方向への回転水平力よりも大きい。乗場ドア解除ローラー28が第1の可動ベーン2の押しでロック方向に回転できなくなる。第1の揺動レバー3の突出部13がストッパー9に接触し、第1の揺動レバー3がストッパー9の逆方向の押し力で第1の可動ベーン2がドア閉鎖方向に回転すると、乗場ドア解除ローラー28がロック方向に回転し始める。
前記かごドアの開放および乗場ドアの連動瞬間に、かごドアのストロークはS=P+S5=16mmである。
Pはかごドア完全閉鎖の場合の第1の可動ベーン2と乗場ドア解除ローラーの水平方向の隙間、9mmである。
S5は乗場ドア解除ローラー解除の水平ストローク、7mmである。
かごドア閉鎖の場合、第1の揺動レバー3の突出部13がストッパー9に接触すると、かごドアが完全閉じられるまでのかごドアストロークはS以下であり、以下の設計によって得られる。
(1)ストッパー9のカム線外形とストッパー9および第1の揺動レバー3の位置関係。
(2)第1の揺動レバー3自身のレバー比と突出部13の外径。レバー比は、突出部13の中心から回転中心までの距離と第1の可動ベーン2のヒンジポイントから回転中心までの距離の比である。
(3)第2の可動ベーン2の揺動の水平ストロークとかごドアストロークの関係。
上記の設計により、乗場ドアロックの解除状態を制御し、かごドア開放ストロークSまたはドア閉鎖前ストロークSを保持する場合、乗場ドアロックが解除状態を維持し、乗場ドアロックのフックが早期に落下し乗場ドアロックの固定フック当たることを防止する。
図1〜7に示すように、本発明のエレベータのドアマシン装置は、コントローラ133、ドアモータ132、ドアインプレイススイッチ134、ドアインプレイススイッチトリガー135、位置スイッチ136、位置スイッチトリガー144、ドアスイッチ同期ベルト12、同期ベルトホイール137、同期ベルトテンション装置143、駆動側ベルトホイールサスペンションアーム、駆動側ドアハンガープレート32、従動側ベルトホイールサスペンションアーム34、従動側ドアハンガープレート33、ドアガイドレール125、ドア開放リミット装置138、ドア閉鎖リミット装置139を更に備え、ドアマシン駆動部材、ドアガイドレール125、同期ベルトホイール137、同期ベルトテンション装置143はドアマシンビーム131に設けられ、同期ベルト12はドアモータ出力ベルトホイールと他端の同期ベルトホイール137のホイル溝内に巻き付けられ、同期ベルトテンション装置143によって緊張され、ドア中心の左右両端には、同期ベルト12の上下位置にそれぞれ駆動側ベルトホイールサスペンションアームおよび従動側ベルトホイールサスペンションアーム34が設けられ、駆動側ベルトホイールサスペンションアームは従動側ベルトホイールサスペンションアーム34とは反対方向に運動し、駆動側ベルトホイールサスペンションアームは駆動側ドアハンガープレート32の上部に接続され、従動側ベルトホイールサスペンションアーム34は従動側ドアハンガープレート33の上部に接続され、駆動側ドアハンガープレート32および従動側ドアハンガープレート33のプーリーはドアガイドレール125を転がり、ドアマシンビーム131のドアインプレイス位置のそれぞれに、ドアインプレイススイッチ134が設けられ、それぞれのドアにドアインプレイススイッチトリガー144が設けられ、コントローラ133はドアモータ132を制御して、ドアモータ132の出力ベルトホイールを回転させ、駆動側ドアハンガープレート32および従動側ドアハンガープレート33が同期ベルト12の伝動でドアを開閉し、ドアインプレイススイッチ134が安全回路に接続されかごドアが閉位置にあるかどうかを判断し、位置スイッチ136がドア制御回路に接続される。
1 ドアベーン取り付けシート
2 第1の可動ベーン
3 第1の揺動レバー
4 第2の揺動レバー
6 第1の揺動レバー用軸
7 第2の揺動レバー用軸
9 ストッパー
12 ドアスイッチ同期ベルト
13 突出部
14 ローラー用軸
18 第1のリミット装置
23 第3の揺動レバー用軸
24 第4の揺動レバー用軸
25 第3の揺動レバー
26 第4の揺動レバー
27 第2の可動ベーン
28 乗場ドア解除ローラー
29 乗場ドアロック連動ローラー
30 駆動側のかごドア
32 駆動側ドアハンガープレート
33 従動側ドアハンガープレート
34 従動側ベルトホイールサスペンションアーム
35 第2の可動ベーン動作制御装置
36 第1の揺動レバー回転中心
39 第2の揺動レバーの第2の末端接続ポイント
48 ストッパー湾曲面
50 ストッパーカム線
51 ストッパー取り付け面
53 第1の揺動レバーの第1の末端接続ポイント
54 第2の揺動レバーの第1の末端接続ポイント
57 第1の揺動レバーの第2の末端
60 ボルト(弾性部材案内装置)
61 弾性部材押え板装置
62 弾性部材押え板取り付け板
63 圧縮ばね(弾性部材)
64 圧縮ばねシート
65 円錐軸
125 ドアガイドレール
131 ドアマシンビーム
132 ドアモータ
133 コントローラ
134 ドアインプレイススイッチ
135 ドアインプレイススイッチトリガー
136 位置スイッチ
137 同期ベルトホイール
138 ドア開放リミット装置
139 ドア閉鎖リミット装置
143 同期ベルトテンション装置
144 位置スイッチトリガー

好ましくは、前記第1の可動ベーン駆動装置は、第1の揺動レバーと第2の揺動レバーを含み、前記第1の揺動レバーは、前記ドアベーン取付シートに回転可能に接続される回転中心と、第1の可動ベーンの上部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイントと、前記突出部が設けられる第2の末端と、を含み、前記第2の揺動レバーは、第1の可動ベーンの下部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイントと、前記ドアベーン取付シートに回転可能に接続される第2の末端接続ポイントと、を含み、前記第1の揺動レバーの第1の末端接続ポイントと第2の揺動レバーの第の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直し、前記第1の揺動レバーの回転中心と第2の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直する。
第1の揺動レバー3は回転中心36を有し、回転中心36で軸受がリベット接続される。回転中心36の一側の末端リベット軸受が第1の可動ベーン2の上部とヒンジで付けられ、第1の可動ベーン2の上部に係合位置で開口され、六角ボルトを軸として第1の揺動レバー3の回転中心36の一側のヒンジポイントに接続されてもよい。第1の揺動レバー3に突出部13が設けられ、該突出部はホイールであることが好ましい。第1の揺動レバー3にはローラー用軸14が高速でリベット接続され、第1の揺動レバーホイールの内部で軸受がリベット接続され、ホイールがヒンジでローラー用軸14に接続されている。第2の揺動レバー4に第2の末端接続ポイント39が設けられ、該接続ポイント39に軸受がリベット接続され、第2の揺動レバー4の回転中心として、ドアベーン取付シート1の第2の揺動レバー用軸7とヒンジで接続され、第2の揺動レバー4の他端リベット軸受が第1の可動ベーン2の下部にヒンジで接続され、第1の可動ベーン2の下部にヒンジポイントで開口され、六角ボルトを軸として使用する。第1の可動ベーン2は、六角ボルトを軸として、六角ボルトを第1の揺動レバーの裏面に貫通し、第1の揺動レバー3、第1の揺動レバーの軸受および第1の可動ベーン2を貫通して、第1の可動ベーンの表面にナットで固定される。
上記の式では、S1はドア完全閉鎖の場合第1の可動ベーン2の動作面から第2の可動ベーン27の動作面までの距離であり、ここでは72mmであり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅である

Claims (16)

  1. エレベータドアマシンビーム(131)と、ドアベーンコンポーネントと、ドアベーン取付シート(1)とを備えるエレベータのドアマシン装置であって、前記ドアベーン取付シート(1)は駆動側のかごドアに固定され、前記ドアベーンコンポーネントは、
    接続部品を介して前記ドアベーン取付シート(1)に可動的に接続される第1の可動ベーン(2)と、
    接続部品を介して前記ドアベーン取付シート(1)に可動的に接続され第1の可動ベーンと係合して乗場ドア解除ローラーをロックまたは解放し乗場ドアを移動させるための第2の可動ベーン(27)と、
    第1の可動ベーン(2)に回転可能に接続され第1の可動ベーン(2)を駆動し第2の可動ベーン(27)に近接する方向に揺動させるための第1の可動ベーン駆動装置と、
    第1の可動ベーン駆動装置に設けられる突出部(13)と、
    エレベータドアマシンビームの静止部材上に固定されるストッパー(9)と、
    を含み、
    かごドアが開かれる過程で、前記ストッパー(9)と前記突出部(13)との係合によって第1の可動ベーン(2)の揺動範囲および揺動速度を規制し、かごドアが閉じられる過程で、前記ストッパー(9)と前記突出部(13)との係合によって第1の可動ベーン(2)を第2の可動ベーン(27)から離れる方向に揺動させることを特徴とするエレベータのドアマシン装置。
  2. 前記第1の可動ベーン駆動装置は、第1の揺動レバー(3)と第2の揺動レバー(4)を含み、
    前記第1の揺動レバー(3)は、
    前記ドアベーン取付シート(1)に回転可能に接続される回転中心(36)と、
    第1の可動ベーンの上部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイント(53)と、
    前記突出部(13)が設けられる第2の末端(57)と、
    を含み、
    前記第2の揺動レバーは、
    第1の可動ベーンの下部に回転可能に接続される第1の末端接続ポイント(54)と、
    前記ドアベーン取付シート(1)に回転可能に接続される第2の末端接続ポイント(39)と、
    を含み、
    前記第1の揺動レバーの第1の末端接続ポイントと第2の揺動レバーの第2の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直し、前記第1の揺動レバーの回転中心(36)と第2の末端接続ポイントとを結ぶ線が常に垂直することを特徴とする請求項1に記載のエレベータのドアマシン装置。
  3. 前記ドアベーン取り付けシート(1)に、第1の可動ベーン(2)のドア閉鎖方向へ移動距離を規制するための第1のリミット装置が設けられることを特徴とする請求項2に記載のエレベータのドアマシン装置。
  4. 前記第1の可動ベーン駆動装置は、自重により第1の可動ベーンを駆動して第2の可動ベーンの方向に揺動させることを特徴とする請求項3に記載のエレベータのドアマシン装置。
  5. 前記第2の揺動レバー上に弾性部材押え板装置(61)が設けられ、前記ドアベーン取り付けシート(1)に弾性部材の一端に嵌設される弾性部材案内装置が設けられ、前記弾性部材の他端に弾性部材押え板装置(61)が嵌設され、
    前記弾性部材は、弾性部材押え板装置(61)によって第1の可動ベーン(2)が第2の可動ベーン(27)に近い方向に揺動するように付勢され、
    前記弾性部材案内装置と弾性部材押え板装置との係合によって第1の可動ベーン(2)の揺動過程で前記弾性部材案内装置および弾性部材押え板装置(61)の間に常に嵌設されることを確保することを特徴とする請求項3に記載のエレベータのドアマシン装置。
  6. 前記突出部(13)はホイールであることを特徴とする請求項4に記載のエレベータのドアマシン装置。
  7. 前記突出部(13)は固定軸であることを特徴とする請求項4に記載のエレベータのドアマシン装置。
  8. 前記ストッパー(9)はカムであり、かごドアが完全に閉鎖の場合ホイールがカムによってカム曲線の開始端に当接され、かごドアの開放時第1の揺動レバーが回転し、該カムのカム曲線が前記ホイールに接触し、前記ホイールの回転速度がカム曲線によって制御され、第1の揺動レバーの回転が停止すると、前記ホイールがカムから離れることを特徴とする請求項6に記載のエレベータのドアマシン装置。
  9. 前記第1のリミット装置は、少なくとも1つのリミットボルトであり、該リミットボルトのドアベーンとの接触面にはゴムで被覆されていることを特徴とする請求項4に記載のエレベータのドアマシン装置。
  10. 前記弾性部材押え板装置(61)は、弾性部材押え板取付板(62)と、圧縮ばねシート(64)と、円錐軸(65)と、を含み、前記押え板取付板(62)は第2の揺動レバー(4)に固定的に接続され、前記圧縮ばねシート(64)は押え板取付板(62)に回転可能に接続され、前記円錐軸(65)は押え板取付板(62)に設置され、
    前記弾性部材案内装置は、ドアベーン取付シート(1)に固定的に接続されるネジ(60)であり、
    前記弾性部材は、一端が前記ネジ(60)に嵌設され、他端が円錐軸(65)に嵌設される圧縮ばね(63)であることを特徴とする請求項4に記載のエレベータのドアマシン装置。
  11. かごドアが開かれると、前記突出部(13)に第1の可動ベーン駆動装置の回転過程で発生した水平変位方向はドア閉鎖方向であることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
  12. 前記ドアベーンコンポーネントは、第2の可動ベーン(27)の揺動を駆動するための第2の可動ベーン動作制御装置(35)をさらに含み、かごが解除エリアで通常開かれると、前記第2の可動ベーン(27)は、かごドアが開かれた後ドア閉鎖方向への揺動水平変位は、以下の式によって算出され、
    S2=S1―D
    ただし、S2は第2の可動ベーン(27)がかごドアが開かれた後ドア閉鎖方向への揺動水平変位であり、S1はドアが完全閉じられた時第1の可動ベーン(2)の動作面から第2の可動ベーン(27)の動作面までの距離であり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅であることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
  13. 前記ドアベーンコンポーネントは、第2の可動ベーン(27)の揺動を駆動するための第2の可動ベーン動作制御装置(35)をさらに含み、かごが解除エリアで開かれ緊急救難のため乗場ドアが開かれると乗場ドアロック連動ローラー(29)が最初に第2の可動ベーン(27)に接触し、第2の可動ベーン(27)が押されてかごドアが開かれ、第1の揺動レバー(3)が反時計方向に回転し、第1の可動ベーン(2)がドア開放方向に揺動し、第1の可動ベーン(2)が乗場ドアロック連動ローラー(29)に接触するまで揺動した時、第1の可動ベーン(2)のドア開放方向への揺動水平ストローク量は、
    S4=S1―D
    であり、上記式では、S4は第1の可動ベーン(2)のドア開放方向への揺動水平ストローク量であり、S1はドアが完全に閉じられた時第1の可動ベーン(2)の動作面から第2の可動ベーン(27)の動作面までの距離であり、Dは乗場ドア解除ローラー及び乗場ドアロック連動ローラーの水平方向の外幅であることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
  14. コントローラ(133)と、 ドアモータ(132)と、 ドアインプレイススイッチ(134)と、ドアインプレイススイッチトリガー(135)と、位置スイッチ(136)と、位置スイッチトリガー(144)と、ドアスイッチ同期ベルト(12)と、同期ベルトホイール(137)と、同期ベルトテンション装置(143)と、駆動側ベルトホイールサスペンションアームと、駆動側ドアハンガープレート(32)と、従動側ベルトホイールサスペンションアーム(34)と、従動側ドアハンガープレート(33)と、ドアガイドレール(125)と、ドア開放リミット装置(138)と、ドア閉鎖リミット装置(139)と、を更に備え、
    ドアマシン駆動部材、ドアガイドレール(125)、同期ベルトホイール(137)、同期ベルトテンション装置(143)は、ドアマシンビーム(131)に設けられ、同期ベルト(12)はドアモータ出力ベルトホイールおよび他端の同期ベルトホイール(137)のホイル溝内に巻き付けられ、同期ベルトテンション装置(143)によって緊張され、
    ドア中心の左右両端には、同期ベルト(12)の上下位置にそれぞれ駆動側ベルトホイールサスペンションアームおよび従動側ベルトホイールサスペンションアーム(34)が設けられ、駆動側ベルトホイールサスペンションアームは従動側ベルトホイールサスペンションアーム(34)とは反対方向に運動し、
    駆動側ベルトホイールサスペンションアームは駆動側ドアハンガープレート(32)の上部に接続され、従動側ベルトホイールサスペンションアーム(34)は従動側ドアハンガープレート(33)の上部に接続され、駆動側ドアハンガープレート(32)および従動側ドアハンガープレート(33)のプーリーはドアガイドレール(125)を転がり、ドアマシンビーム(131)のドアインプレイス位置のそれぞれに、ドアインプレイススイッチ(134)が設けられ、それぞれのドアにドアインプレイススイッチトリガー(144)が設けられ、
    コントローラ(133)はドアモータ(132)を制御して、ドアモータ(132)の出力ベルトホイールを回転させ、駆動側ドアハンガープレート(32)および従動側ドアハンガープレート(33)が同期ベルト(12)の伝動でドアを開閉し、
    ドアインプレイススイッチ(134)が安全回路に接続されかごドアが閉位置にあるかどうかを判断し、位置スイッチ(136)がドア制御回路に接続されることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
  15. 乗場ドアがかごドアに連動して閉じられると、第2の可動ベーン(27)は第2の可動ベーン動作駆動装置(35)の制御でドア開放方向に揺動し乗場ドアロック連動ローラーを押す力を発生し、乗場ドアは強制閉じ力および初期運動エネルギーの作用で閉じられ、
    乗場ドアの閉じ速度がかごドアの閉じ速度以上である場合、乗場ドアの解除ホイール(28)が最終的に第1の可動ベーン(2)に接触し第1の可動ベーン(2)に押し力を加え、第1の可動ベーン(2)が第1のリミット装置(18)で制限された場合、乗場ドアとかごドアの速度が一致であり、この時、解除ホイールが乗場ドアが閉じられるまで解除状態を維持し、ドアマシンの第1の可動ベーン(2)が解除ホイール(28)から離れ、乗場ドア解除ローラーが自身弾性力および重力の作用でロック方向に回転し最終的に乗場ドアをロックし、
    かごドアが閉られ且つ前記第1の可動ベーン(2)と第2の可動ベーン(27)が乗場ドアホイールを締めて乗場ドアとかごドアとを連動させると、乗場ドアの速度がかごドアの速度よりも小さい場合、前記第1の可動ベーン駆動装置は第1の可動ベーン(2)を駆動しドア開放方向に運動させ、前記第1の可動ベーン駆動装置の駆動力は、乗場ドア解除ローラーのロック方向への回転を防止するために、乗場ドア解除ローラーのロック方向への回転水平力よりも大きく、前記ストッパー(9)と突出部(13)が接触すると、前記第1の可動ベーン駆動装置はストッパー(9)の作用で第1の可動ベーン(2)を駆動しドア閉鎖方向に運動させ、乗場ドア解除ローラーをロック方向へ回転させることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
  16. 前記かごドアが開かれ乗場ドアと連動する瞬間、かごドアのストロークはS=P+S5であり、
    式では、Sはかごドアのストロークであり、Pはかごドアが完全に閉じられた時第1の可動ベーン(2)と乗場ドア解除ローラー間の水平方向の隙間であり、S5は乗場ドア解除ローラーの解除水平ストロークであり、
    かごドアが閉じられると、第1の揺動レバー(3)のホイール(13)はカム(9)に接触する場合、かごドアが完全に閉じられる前のかごドアストロークは、前記かごドアのストロークS以下であることを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載のエレベータのドアマシン装置。
JP2020514996A 2017-10-27 2018-08-03 エレベータのドアマシン装置 Active JP7027533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711029437.8A CN109720972B (zh) 2017-10-27 2017-10-27 电梯轿厢门机装置
CN201711029437.8 2017-10-27
PCT/CN2018/098652 WO2019080583A1 (zh) 2017-10-27 2018-08-03 电梯轿厢门机装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533251A true JP2020533251A (ja) 2020-11-19
JP2020533251A5 JP2020533251A5 (ja) 2021-01-07
JP7027533B2 JP7027533B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=66246789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514996A Active JP7027533B2 (ja) 2017-10-27 2018-08-03 エレベータのドアマシン装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3659957B1 (ja)
JP (1) JP7027533B2 (ja)
KR (1) KR102321041B1 (ja)
CN (1) CN109720972B (ja)
WO (1) WO2019080583A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113860126B (zh) * 2021-09-28 2023-10-31 苏州富士精工电梯有限公司 一种伞形原理圆形门机
DE102021134388A1 (de) 2021-12-22 2023-06-22 Meiller Aufzugtüren GmbH Mitnehmersystem
CN114608858B (zh) * 2022-05-12 2022-08-12 天津市特种设备监督检验技术研究院(天津市特种设备事故应急调查处理中心) 一种电梯门强度检验设备
CN116081436B (zh) * 2023-04-07 2023-06-16 沈阳华彩机械制造有限公司 一种弧形门机锁紧拖动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043378A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 三菱電機株式会社 エレベータのドア係合装置
JP2013119476A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータドア装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310283A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp 1枚戸上開き式のダムウエーター
FI100517B (fi) * 1995-09-13 1997-12-31 Kone Oy Menetelmä hissin tasonoven sulkemisessa ja mukaanottaja
JP4879477B2 (ja) * 2003-12-08 2012-02-22 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータドア駆動装置
CN100503412C (zh) * 2003-12-18 2009-06-24 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢门锁装置
US7464794B2 (en) * 2004-03-22 2008-12-16 Otis Elevator Company Coupling device for elevator car doors and landing doors
JP4544887B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ドア装置
CN100572251C (zh) * 2006-07-17 2009-12-23 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢门机装置
CN101081677B (zh) * 2007-04-17 2010-12-29 宁波申菱电梯配件有限公司 电梯轿厢门锁装置
JP5448306B2 (ja) 2007-06-06 2014-03-19 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータのかご側ドア施錠装置
JP2009166956A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア装置
CN102107812B (zh) * 2009-12-24 2013-04-03 上海三菱电梯有限公司 电梯门锁
JP2013018559A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア装置
CN103387173B (zh) * 2012-05-09 2015-08-19 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢门锁装置
JP5940220B2 (ja) * 2013-07-19 2016-06-29 三菱電機株式会社 エレベータのかごドアロック装置
CN104418218B (zh) * 2013-08-27 2016-06-15 上海三菱电梯有限公司 电梯层门装置
CN104773636B (zh) * 2014-01-15 2016-06-15 上海三菱电梯有限公司 带轿门锁的异步门刀、电梯门机及轿门系统
CN104773637B (zh) * 2014-01-15 2016-06-15 上海三菱电梯有限公司 带轿门锁的异步门刀、电梯门机及轿门系统
CN104773638B (zh) * 2014-01-15 2016-06-22 上海三菱电梯有限公司 带轿门锁的异步门刀、电梯门机及轿门系统
DE202014102533U1 (de) * 2014-05-13 2015-08-20 Wittur Holding Gmbh Türkuppler mit einer ihre flexible Positionierung ermöglichenden Betätigung
CN107074502B (zh) * 2014-10-15 2021-12-03 三菱电机株式会社 电梯的轿厢门装置
CN204434039U (zh) * 2015-01-12 2015-07-01 三菱电机上海机电电梯有限公司 电梯的同步门刀机构
CN204958087U (zh) * 2015-09-14 2016-01-13 宁波欣达电梯配件厂 电梯防扒门装置
CN205312842U (zh) * 2015-12-09 2016-06-15 上海三菱电梯有限公司 转动触发式层门门锁锁芯装置及电梯层门解锁及警示装置
CN106744214B (zh) * 2017-03-29 2019-09-13 日立电梯(中国)有限公司 一种带开启保护功能的层门
CN107150942B (zh) * 2017-06-26 2023-03-31 上海贝思特门机有限公司 双锁式防扒轿门锁门刀装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043378A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 三菱電機株式会社 エレベータのドア係合装置
JP2013119476A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109720972B (zh) 2020-05-01
EP3659957A1 (en) 2020-06-03
CN109720972A (zh) 2019-05-07
KR20200016329A (ko) 2020-02-14
EP3659957B1 (en) 2023-11-15
EP3659957A4 (en) 2021-04-21
KR102321041B1 (ko) 2021-11-04
WO2019080583A1 (zh) 2019-05-02
JP7027533B2 (ja) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069300B2 (ja) かごドアロック付きのエレベータのドアマシン装置
JP7027533B2 (ja) エレベータのドアマシン装置
JP5804695B2 (ja) エレベータのかご振動抑制装置
WO2018166405A1 (zh) 电梯门锁装置
JP2020533251A5 (ja)
JPH0749746B2 (ja) スライドドアの自動開閉装置
US20200115192A1 (en) Elevator landing door unlocking system
WO2016119484A1 (zh) 带有保持组件的电梯同步门刀装置
KR20050105440A (ko) 차량용 피벗팅 슬라이딩 도어
US20030106458A1 (en) Side sliding door apparatus for electric railcar
JPH07285764A (ja) エレベーターの連動装置
JP4566351B2 (ja) エレベータかごの非常止め装置
CN108439158B (zh) 电梯用轿门开门限制装置
JP6195589B2 (ja) ホーム柵
KR100420041B1 (ko) 엘리베이터의 도어 잠금장치
CN105668394B (zh) 一种自锁型电梯组件
KR20020093527A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
WO2019008623A1 (ja) エレベータのかごドア装置
JP7465460B1 (ja) エレベータのドア用係合装置
JP3430190B2 (ja) エレベータ用ドア装置
CN221701042U (zh) 用于升降设备的失速制动组件和升降设备
WO2023195165A1 (ja) エレベータ装置
JPS6311277B2 (ja)
JPH0545752Y2 (ja)
JP2507651Y2 (ja) 斜行エレベ―タのドア係合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150