JP4566351B2 - エレベータかごの非常止め装置 - Google Patents

エレベータかごの非常止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4566351B2
JP4566351B2 JP2000213002A JP2000213002A JP4566351B2 JP 4566351 B2 JP4566351 B2 JP 4566351B2 JP 2000213002 A JP2000213002 A JP 2000213002A JP 2000213002 A JP2000213002 A JP 2000213002A JP 4566351 B2 JP4566351 B2 JP 4566351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator car
emergency stop
stop device
wedge
governor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000213002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002046955A (ja
Inventor
永次 鳴海
義典 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP2000213002A priority Critical patent/JP4566351B2/ja
Publication of JP2002046955A publication Critical patent/JP2002046955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566351B2 publication Critical patent/JP4566351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はエレベータかごの非常止め装置に関し、特にエレベータかごが過大な速度で上昇又は下降するのを防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
エレベータシステムにあっては、エレベータかごの上昇運転時に、例えばロープスリップ等によりエレベータかごの速度が動力で制御不能となったとき、エレベータかごが昇降路頂部又は機械室に激突するのを防止するとともに、昇降路下部に人の出入りする空間が設けられている場合に、つり合いおもりがその空間に突入するのを防止するため、非常止め装置を作動させるようにしている。
【0003】
従来の非常止め装置は、つり合いおもり(カウンターウエイト)側に調速機と、それと連動してつり合いおもりを制止する非常止め機構とを装備した。この調速機はエレベータかごの上昇運転時にのみ作動するものであって、エレベータかごの下降運転時に作動することはできないものである。また、つり合いおもりを停止させるものであって、エレベータかごを直接作動させる非常止め装置は設けられていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、非常止め装置の本来の目的をエレベータかごの停止に求めるならば、つり合いおもり側にエレベータかごの上昇運転時にのみ作動する非常止め装置を設けることは片手落ちである。
【0005】
エレベータかごの上昇運転時のみならず下降運転時にもエレベータシステムを非常停止させるためには、つり合いおもり側に上昇運転時と下降運転時のそれぞれで動作する調速機を設置することになり、したがって、2台分の調速機その他関係部品等を必要とするから、コスト面や設置スペースの問題が生じて不利となる。
【0006】
また、つり合いおもり側のみならずエレベータかご側にも調速機を設けてエレベータかごを直接停止作動させようとした場合、つり合いおもり側の非常止め装置が作動したその反動でエレベータかご側の非常止め装置が作動してしまうことが有り得る。その結果、両方の非常止め装置が作動した状態となり、しかもロープ(調速機ロープ)の張力が無くなるので非常止め装置の復旧作業を難しくし、最悪の場合にはエレベータかごを分解しなければならなくなるという不都合を生じる。
【0007】
そこで、この発明は過大な速度で上昇している時のみならず下降している時にも直接作動してエレベータかごを停止させることができる非常止め装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を解決するため、昇降路上部に固定したハウジング内にフライホイールを兼ねた上部シーブを回転可能に軸支し、昇降路下部に固定したガイド体に案内されて移動可能なテンションウエイトを設けてそのテンションウエイトには下部シーブを回転可能に軸支し、前記上部シーブと下部シーブ間には調速機ロープをエンドレスにかけ回してその調速機ロープの一部にエレベータかごの非常止め機構における作動レバーを結合し、かつ、前記ハウジング内に、前記フライホイールのフライウエイトと摺接して揺動可能に軸支された過速スイッチ用トリッパと、前記過速スイッチ用トリッパの揺動によりエレベータかごの駆動用電源をOFF作動する過速検出スイッチと、前記過速スイッチ用トリッパの左右腕部にそれぞれ当接可能なアームを有するとともに、前記上部シーブの左右両側で揺動可能に対称配置した一対の作動リンクと、前記作動リンクと係脱するロープグリップ用トリッパ及び可動ジョウと、前記可動ジョウに対面して前記調速機ロープ間に静止する固定ジョウとを配設して調速機を形成してなり、前記エレベータかごの上昇運転時及び下降運転時において過大な速度になった際に駆動用電源を遮断するとともに、エレベータかごを停止させることを特徴とするエレベータかごの非常止め装置を提供する。
【0009】
そして、エレベータかごの非常止め機構は、前記作動レバーに作動リンクの一端部を連結し、作動リンクの他端部にウェッジを連結し、ウェッジにはエレベータかごのガイドレール刃先に摺接する圧接面を一側に、他側にテーパー面をそれぞれ形成し、前記テーパー面と平行なテーパー面を備えたテーパーブロックを固定部に固定してなることを特徴とする。
【0010】
したがって、エレベータかごの上昇運転時のみならず下降運転時において、過大な速度で上昇又は下降するとき、フライホイールが作動して過速スイッチ用トリッパを作動させて駆動用電源を遮断するとともに、ロープグリップ用トリッパを作動させて可動ジョウを作動リンクから外し、可動ジョウが調速機ロープを固定ジョウとともに挟持して移動を停止させ、調速機ロープが停止することで非常止め装置が作動してエレベータかごをガイドレールに制止する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1に示すように、エレベータかご1の非常止め作動レバー2を結合した調速機ロープ3は上シーブ(ガバナーシーブ)4と下シーブ(テンションシーブ)5間にエンドレスに掛け回され、上シーブ4は昇降路上部に固定したハウジング16に、下シーブ5は昇降路下部に固定したガイド体13に、それぞれ軸C,cで回転自在に配置されている。調速機ロープ3は昇降路側に設けた調速機49の一部であり、また、非常止め作動レバー2はエレベータかご1側に設けた非常止め機構51の一部である。
【0012】
上シーブ4はフライホイールを兼ねたもので、図2に拡大して示すように、上シーブ4の片面に爪部6を備えたフライウエイト7の一対が軸8,8で回動可能に直径方向で相対向して点対称配置され、かつ、それら両フライウエイト7,7は連結ロッド9で結ばれて連動可能である。そして一方のフライウエイト7には戻しばね10を捲回したロッドが連結され、このロッドは上シーブ4に固定したブラケット11の透孔を軸方向移動可能に貫通している。
【0013】
下シーブ5はテンションウエイト12に軸支され、テンションウエイト12は昇降路下部に固定したガイド体13にガイドシュー12aを介して上下方向へ移動可能に支持されている。テンションウエイト12には上方へ傾斜した斜面12bを形成すると共に、前記ガイド体13にはその斜面12bと対面する垂直のガイドプレート14を張設し、これらガイドプレート14と斜面12b間には浮き上がり防止ローラー15を介在させてある。
【0014】
上シーブ4を収納したハウジング16内には、爪部6と接触可能な舌片17を有する過速スイッチ用トリッパ18を揺動自在に軸19で軸支してある。また、過速スイッチ用トリッパ18の揺動により作動片20aが開動作してエレベータかご1の駆動用電源をOFF作動する過速検出スイッチ20を固定してある。
【0015】
さらに、ハウジング16内には、前記過速スイッチ用トリッパ18の左右対称型の腕部18a,18bにそれぞれ当接可能なアーム21,21を有する一対の作動リンク22,22を前記上シーブ4の左右両側で揺動可能に対称配置してある。アーム21は軸23でハウジング16に回動可能に軸支された略L字形部材で、このアーム21に連結リンク24の一端部が回動可能に軸着され、連結リンク24の他端部に垂下リンク25が回動可能に連結され、垂下リンク25は垂下して軸26で回動可能にハウジング16に軸支されている。垂下リンク25の上端部付近にはばね27が当接する振れ止め28をハウジング16に固定してある。
【0016】
垂下リンク25の下部付近には、軸29でハウジング16に揺動可能に軸支されたロープグリップ用トリッパー30が設けられ、このトリッパー30の一端部には爪部6が当接する起動部31が形成されているとともに、他端部は斜めに切断されて垂下リンク25に常に当接している。そして、垂下リンク25の下端部には、図3に示すように片側(前面側)へ突出するピン25aが固定され、このピン25aと係脱できるように片側(後面側)へ曲げ形成した断面L字形の係合部32を有する可動ジョウ(ストッパ)33が上下方向の円弧長孔34に係合するピン35で調速機ロープ3に向けて斜め下方へ移動可能に配設されている。
【0017】
可動ジョウ33に対面して調速機ロープ3を挟む固定ジョウ(ストッパ)36がハウジング16に固定したガイドボックス37に摺動可能に係合し、この固定ジョウ36はガイドボックス37の中間壁38に固定したロッド39に捲回したコイル状の弾機40でクッション作用を生じる。可動ジョウ33及び固定ジョウ36の調速機ロープ3に面する端面は、互いに摩擦抵抗の多い波形凹凸等の粗面に形成されている。
【0018】
したがって、上記調速機49によると、エレベータかご1の上昇運転時に、かご1が過大な速度で上昇(図1中矢示FB参照)した場合、上シーブ4と下シーブ5は回転速度が上昇し、フライウエイト7,7が軸8,8を中心として半径方向へ回動することにより爪部6,6が上シーブ4の外側方向へ遠心力で押し出され、調速機ロープ3の上昇側のロープグリップ用トリッパー30(図示右側)にの起動部31を蹴り上げるが、ロープグリップ用トリッパー30は軸29を中心として図示時計回りに回動するだけで作動リンク22には影響を与えない。
【0019】
爪部6はさらに、過速スイッチ用トリッパ18の舌片17を図2において左方へ蹴るため、過速スイッチ用トリッパ18が軸19を中心として時計回りに回動し、これにより作動片20aが動いて過速検出スイッチ20を開いてOFF作動させるから、エレベータかご1の駆動が停止する。なお、舌片17が爪部6に蹴られないで過速スイッチ用トリッパ18が作動しない事態が、万一生じたときは、後述するように、作動リンク22のアーム21が腕部18aを蹴り上げて過速スイッチ用トリッパ18を作動させる安全策が採られている。
【0020】
さらに、爪部6は調速機ロープ3の下降側のロープグリップ用トリッパー30(図示左側)における起動部31を蹴り下げるため、ロープグリップ用トリッパー30は軸29を中心とし時計回りに回動して作動リンク22全体を軸26を中心として時計回りに回動させる。
【0021】
作動リンク22が回動することにより、アーム21が軸23を中心として反時計回りに回動して腕部18aに当接することで過速スイッチ用トリッパ18の動きを固定するから、作動片20aは開いた状態を維持する。なお、このアーム21は過速スイッチ用トリッパ18の腕部18aが万一回動していない場合にそれを蹴り上げて作動片20aを開くために設けられている。
【0022】
そして、垂下リンク25の下端部のピン25aと可動ジョウ33の係合部32が外れ、調速機ロープ3の下降側の可動ジョウ33は円弧長孔34とピン35を介して調速機ロープ3に向けてハウジング16内を下降し、調速機ロープ3を固定ジョウ36に押し付けて調速機ロープ3の移動を阻止する。
【0023】
調速機ロープ3の移動が阻止されるととともに、エレベータかご1の駆動用電源が遮断されるために、調速機ロープ3は停止してもエレベータかご1は慣性力を有して若干上昇するため、非常止め作動レバー2と非常止め作動リンク50がかご枠56に対し下降して非常止め機構51を作動させ、エレベータかご1の上昇を制止する。
【0024】
このとき、下シーブ5には2・FBの力が作用するため、テンションガイド12が上昇しようとするが、浮き上がり防止ローラー15が斜面12bとガイドプレート14との間に食い込んでそれを阻止する。また、調速機ロープ3の反動力FAと上昇力FBとはFA>FBの力関係になっているため、非常止め機構51は確実に作動する。
【0025】
なお、エレベータかご1の下降運転時において、かご枠56が過大な速度で下降(図4中矢示FB参照)した場合、図4に示すように、上記とは反対に、調速機ロープ3の下降側の作動リンク22(図示右側)が作動して可動ジョウ33が調速機ロープ3を固定ジョウ36に押し付けて調速機ロープ3を動かないように挟持するとともに、過速スイッチ用トリッパ18が軸19を中心として反時計回りに回動し、これにより作動片20aが開いて過速検出スイッチ20を開いて駆動用電源をOFF作動させるから、エレベータかご1の下降は制止される。
【0026】
また、調速機ロープ3の動きが止まって調速機49が停止するため、非常止め作動レバー2と非常止め作動リンク50がかご枠56に対し上昇して非常止め機構51を作動させ、エレベータかご1の下降を制止する。
【0027】
ところで、図1及び図4に示す非常止め機構51は、非常止め作動レバー2と非常止め作動リンク50が約90度で固定された関係にあるリジッドの構成であり、前記のようにかご枠56が停止したときに、かご枠56に対し調速機ロープ3とともに上昇又は下降することができるように、かご枠56に上下動可能に支持されている。非常止め機構51は作動リンク50の下端部に、かご枠56のガイドレール刃先を挟持する左右一対のウェッジを連結し、また、かご枠56側にはそのウェッジに形成したテーパー面に摺接するテーパー面を有するテーパーブロックが固定して設けられる構成である。
【0028】
つまり、ウェッジとテーパーブロックを用いた非常止め機構は、従来よりカウンターウエイト側に配設して用いられているものと同じものを採用できる。したがって、カウンターウエイト側に採用されていたウェッジとテーパーブロックはカウンターウエイトが下降するのを制止する構造であるので、そのままの構造でかご枠56の上部に、及び、これを逆構造にしてかご枠の下部に用いると、エレベータかご1の昇降時に作動する非常止め機構が得られる。
【0029】
次に、図5から図8を参照して、上記調速機49と連動する本発明の非常止め機構51aについて説明する。エレベータかご1を収納するかご枠56の上部に固定したガイドローラー52,52が摺接するガイドレール53,53の一方の側面に調速機ロープ3が配置され、この調速機ロープ3にロープヒッチ54を介して非常止め作動レバー2が連結され、非常止め作動レバー2はシャフト55でかご枠56に回動可能に支持されている。
【0030】
かご枠56の一側におけるシャフト55(図5中右側)には「略へ字形」をした一対のレバー57,57が固定され(図6参照)、レバー57の一端部は非常止め作動レバー2と平行に延伸してその端部に非常止め作動リンク50が回動可能に連結され、レバー57の他端部は下方へ延伸してその端部にコネクティングロッド58の一端部が回動可能に連結されている。
【0031】
コネクティングロッド58,58(図5において一方は図示されていない)の他端部は、調速機ロープ3と反対側のかご枠56の他側側に回動可能に支持されるシャフト55aに固定した一対のレバー57a,57a(一方は図示されていない。)に回動可能に連結されている。レバー57aは前記レバー57と同じく「略へ字形」であり、その一端部は上方へ延伸してコネクティングロッド58と回動可能に連結され、他端部は水平方向へ延伸してその末端に非常止め作動リンク50aが回動可能に連結されている。したがって、レバー57,57aはコネクティングロッド58,58を介してレバー57,57と同時に同一の上又は下方向へ回動できる。すなわち、本発明にかかる非常止め作動レバー2、非常止め作動リンク50はリジッドの関係でなく、互いに回動するので前記従来のそれと異なる。
【0032】
非常止め作動リンク50,50aはかご枠56の下部両側にそれぞれ垂下し、かご枠56の下端部に結合された取付用フレーム59,59に固定した非常止め機構51a,51aのウェッジ60,60(図7参照)に結合されている。取付用フレーム59,59にはガイドレール53,53に摺接するガイドローラー52a,52aが設けられている。ガイドローラー52aはガイドローラー52と同じであって、T字形断面のガイドレール刃先53aの正面及び左右両側面に配置される3つのローラーからなる。なお、非常止め機構51aはかご枠56の下部側に配設したが、かご枠56の上部側に配設してもよい。
【0033】
ウェッジ60は、図7及び図8に示すように、ガイドレール刃先53aに平行な圧接面60aと、ガイドレール刃先53aに対し上向き及び下向きに傾斜したテーパー面61,62を有する。テーパー面61,62にはそれらと平行な下向き及び上向きに傾斜したテーパー面63,64を有するテーパーブロック65,66が対面して配設されている。このテーパーブロック65,66とウェッジ60間にはスライドガイド67,68が可動的に介在している。スライドガイド67,68はテーパー面61,63、62,64を転動可能な複数個のローラー69を有する。また、スライドガイド67,68とブレーキフレーム71の一部71b,71bとの間にはコイル状の弾機77,77が弾装されている。
【0034】
左右一対のテーパーブロック65,66はアーム70,70に結合され、アーム70,70は断面L字形をしてブレーキフレーム71に固定した支持体71a,71aに軸72,72で回動可能に支持されている。アーム70,70は断面T字形の支持体73に結合するボルト74,74にコイルスプリングなどの弾機75,75を弾装して所定間隔に離間しており、ボルト74,74はダブルナット76,76を有して弾機75,75の弾力を調整できる。
【0035】
次に上記非常止め機構51aの作用を説明すると、図9及び図10に示すように、エレベータかご1の上昇運転時に、前記調速機49が作動してエレベータかご1の駆動が停止すると、エレベータかご1は上昇慣性力が作用するに反し、調速ロープ3は急速停止するから、FA>FBの関係にて非常止め作動レバー2がシャフト55を中心として下方へ回動し、レバー57とコネクティングロッド58を介してレバー57aもシャフト55aを中心として下方へ回動する。
【0036】
したがって、非常止め作動リンク50,50aは非常止め機構51a,51a側へ押され、これにより図10に示すように、ウェッジ60,60はテーパーブロック65,66に沿って下方へ移動する。ウェッジ60,60はテーパー面62,64を転動可能な複数個のローラー69を介してガイドレール刃先53aに圧接面60aが押し付けられてブレーキ効果を発揮し、エレベータかご1と一体のかご枠56が静止する。
【0037】
このとき、ウェッジ60とテーパーブロック66間に可動的に介在するスライドガイド67はウェッジ60に従って上方へ移動し、弾機77を圧縮することでウェッジ60がガイドレール刃先53aとテーパーブロック66との間に深く楔合し過ぎるのを阻止する。圧縮して蓄勢された弾機77は、ウェッジ60を元の状態に復元する修復時に放勢してウェッジ60の戻しをスムーズにする。
【0038】
また、図11及び図12に示すように、エレベータかご1の下降運転時に、前記調速機49が作動してエレベータかご1の駆動が停止すると、エレベータかご1は下降慣性力が作用するに反し、調速ロープ3は急速停止するから、FA>FBの関係にて非常止め作動レバー2がシャフト55を中心として上方へ回動し、レバー57とコネクティングロッド58を介してレバー57aもシャフト55aを中心として上方へ回動する。
【0039】
したがって、非常止め作動リンク50,50aは非常止め機構51a,51a側へ押され、これにより図12に示すように、ウェッジ60,60はテーパーブロック65,66に沿って上方へ移動する。ウェッジ60,60はテーパー面61,63を転動可能な複数個のローラー69を介してガイドレール刃先53aに圧接面60a,60aが押し付けられてブレーキ効果を発揮し、エレベータかご1と一体のかご枠56が静止する。
【0040】
このとき、ウェッジ60とテーパーブロック65間に可動的に介在するスライドガイド67はウェッジ60に従って上方へ移動し、弾機77を圧縮することでウェッジ60がガイドレール刃先53aとテーパーブロック65との間に深く楔合し過ぎるのを阻止する。圧縮して蓄勢された弾機77は、ウェッジ60を元の状態に復元する修復時に放勢してウェッジ60の戻しをスムーズにする。
【0041】
かくして、ガイドレール刃先53aに圧接するウェッジ60,60を非常止め作動リンク50,50aの下端部に連結し、作動リンク50,50aを調速機49の調速機ロープ3に結合した作動レバー2により作動させることで、エレベータかご1を収納したかご枠56自体にブレーキ効果を持たせ、調速機49にて駆動用電源を遮断することと相まってかご枠56が過大な速度で上昇又は下降する緊急事態を防止することができる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、エレベータかごの上昇運転時のみならず下降運転時にも、調速機でかご枠の過大な速度を検出して駆動用電源を遮断するとともに、非常止め機構でかご枠をガイドレールに静止固定させるようにしたから、つり合いおもり側に調速機と非常止め機構を配設することなく、しかも、コスト、スペース、据え付け性、メンテナンス等のあらゆる面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したエレベータシステムの構成概要図。
【図2】図1の要部(調速機)の拡大正面図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】図1と対応した下降運転時の作用説明図。
【図5】かご枠側に配設した非常止め機構の正面図。
【図6】図5の右側面図。
【図7】非常止め機構の要部を示す正面図。
【図8】図7のB−B断面図。
【図9】上昇運転時におけるエレベータかごとそのかご枠の正面図。
【図10】図9の右側面図。
【図11】下降運転時におけるエレベータかごとそのかご枠の正面図。
【図12】図11の右側面図。
【符号の説明】
1…エレベータかご
2…非常止め作動レバー
3…調速機ロープ
4…上シーブ
5…下シーブ
6…爪部
7…フライウエイト
9…連結ロッド
10…戻しばね
11…ブラケット
12…テンションウエイト
12a…ガイドシュー
12b…斜面
13…ガイド体
14…ガイドプレート
15…浮き上がり防止ローラー
16…ハウジング
17…舌片
18…過速スイッチ用トリッパ
18a,18b…腕部
20…過速検出スイッチ
20a…作動片
21…アーム
22…作動リンク
24…連結リンク
25…垂下リンク
27…ばね
28…ガイド
30…ロープグリップ用トリッパー
31…起動部
32…係合部
33…可動ジョウ(ストッパ)
34…円弧長孔
35…ピン
36…固定ジョウ(ストッパ)
37…ガイドボックス
38…中間壁
39…ロッド
40…弾機
49…調速機
50,50a…非常止め作動リンク
51,51a…非常止め機構
52,52a…ガイドローラー
53…ガイドレール
53a…ガイドレール刃先
54…ロープヒッチ
55,55a…シャフト
56…かご枠
57,57a…レバー
58…コネクティングロッド
59…取付用フレーム
60…ウェッジ
60a…圧接面
61,62,63,64…テーパー面
65,66…テーパーブロック
67,68…スライドガイド
69…ローラー
70…アーム
71…ブレーキフレーム
74…ボルト
75,77…弾機

Claims (10)

  1. 昇降路上部に固定したハウジング内にフライホイールを兼ねた上部シーブを回転可能に軸支し、
    昇降路下部に固定したガイド体に案内されて移動可能なテンションウエイトを設けてそのテンションウエイトには下部シーブを回転可能に軸支し、
    前記上部シーブと下部シーブ間には調速機ロープをエンドレスにかけ回してその調速機ロープの一部にエレベータかごの非常止め機構における作動レバーを結合し、
    前記ハウジング内に、前記フライホイールのフライウエイトと摺接して揺動可能に軸支された過速スイッチ用トリッパと、
    前記過速スイッチ用トリッパの揺動によりエレベータかごの駆動用電源をOFF作動する過速検出スイッチと、
    前記過速スイッチ用トリッパの左右腕部にそれぞれ当接可能なアームを有するとともに、前記上部シーブの左右両側で揺動可能に対称配置した一対の作動リンクと、
    前記作動リンクと係脱するロープグリップ用トリッパ及び可動ジョウと、
    前記可動ジョウに対面して前記調速機ロープ間に静止する固定ジョウとを配設して調速機を形成してなり、
    前記エレベータかごの上昇運転時及び下降運転時において速度が過大になった際に駆動用電源を遮断するとともに、エレベータかごを停止させることを特徴とするエレベータかごの非常止め装置。
  2. フライホイールには半径方向外側へ突出して前記過速スイッチ用トリッパ及びロープグリップ用トリッパに当接する爪部を備えたフライウエイトが回動可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載のエレベータかごの非常止め装置。
  3. フライウエイトは揺動可能に軸支された一対のレバーがフライホイール内に点対称配置され、かつ、それら両レバーがコネクティングロッドで結ばれて連動可能なことを特徴とする請求項2記載のエレベータかごの非常止め装置。
  4. テンションウエイトには上方へ傾斜した斜面を形成すると共に、前記ガイド体にはその斜面と対面する垂直面を形成し、これら垂直面と斜面間にはローラーを介在させたことを特徴とする請求項1,2又は3記載のエレベータかごの非常止め装置。
  5. エレベータかごの非常止め機構は、前記作動レバーに作動リンクの一端部を連結し、作動リンクの他端部にウェッジを連結し、ウェッジにはエレベータかごのガイドレール刃先に摺接する圧接面を一側に、他側にテーパー面をそれぞれ形成し、かつ、前記テーパー面と平行なテーパー面を備えたテーパーブロックを固定部に固定してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のエレベータかごの非常止め装置。
  6. ウェッジのテーパー面は斜め上方へ傾斜した上向き斜面と、斜め下方へ傾斜した下向き斜面とからなるとともに、テーパーブロックのテーパー面は前記上向き斜面と平行な斜め下方へ傾斜した下向き斜面と、前記下向き斜面と平行な斜め上方へ傾斜した上向き斜面とを有することを特徴とする請求項5記載のエレベータかごの非常止め装置。
  7. ウェッジとテーパーブロック間のテーパー面間にはローラーを転動可能に支持したスライドガイドを介在させてあることを特徴とする請求項5又は6記載のエレベータかごの非常止め装置。
  8. 非常止め機構における固定部は、テーパーブロックを一端部に結合するとともに、他端部に弾機をフレームとの間に介在してテーパーブロックの反力を形成できるアームが揺動可能にフレームに軸支されてなることを特徴とする請求項5〜7のいずれか記載のエレベータかごの非常止め装置。
  9. エレベータかごのガイドレールを挟む左右両側に作動リンク、ウェッジ、テーパーブロック、スライドガイド及びアームを対称配置で構成したことを特徴とする請求項5〜8のいずれか記載のエレベータかごの非常止め装置。
  10. 作動レバーがコネクティングロッドで連結された一対からなり、これら作動レバーは連動して同じ作動をすることを特徴とする請求項9記載のエレベータかごの非常止め装置。
JP2000213002A 2000-07-13 2000-07-13 エレベータかごの非常止め装置 Expired - Lifetime JP4566351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213002A JP4566351B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 エレベータかごの非常止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213002A JP4566351B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 エレベータかごの非常止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046955A JP2002046955A (ja) 2002-02-12
JP4566351B2 true JP4566351B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18708826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213002A Expired - Lifetime JP4566351B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 エレベータかごの非常止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566351B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764657B2 (ja) * 2005-04-28 2011-09-07 株式会社日立製作所 エレベーター用調速機
JP4607661B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-05 株式会社日立ビルシステム エレベータガバナ装置の試験方法
JP2007084290A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの上効き非常止め装置
JP2008013309A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのガバナ装置のテンショナ
WO2010084564A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 三菱電機株式会社 エレベータ用安全装置
JP5472311B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-16 三菱電機株式会社 エレベータ用非常止め装置
JP5539044B2 (ja) * 2010-06-09 2014-07-02 株式会社日立製作所 エレベーターの制動装置
FR3000480B1 (fr) * 2013-01-03 2017-07-21 Arnoult Patrice Dispositif tendeur a verin de compression pour limiteur de vitesse de commande de parachute pour ascenseur.
CN104787639B (zh) * 2015-04-29 2017-11-24 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种限速器张紧装置
CN205802716U (zh) * 2016-07-29 2016-12-14 苏州帝奥电梯有限公司 可移动式轿顶轮
KR102009999B1 (ko) 2017-12-15 2019-10-21 김덕규 엘리베이터용 단방향 비상 제동장치
CN110002320B (zh) * 2019-05-16 2024-03-01 福建工程学院 一种简易电梯超速自锁紧导靴机构
CN114321224A (zh) * 2021-12-20 2022-04-12 北京银河方圆科技有限公司 一种用于医疗器械的刹车系统
CN114834993B (zh) * 2022-04-24 2023-01-31 中国特种设备检测研究院 一种电梯紧急制动机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106588A (ja) * 1988-10-12 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp 張り車装置
JPH05201644A (ja) * 1991-02-06 1993-08-10 Otto Lok-To Poon エレベータの安全ブレーキ構造
US5299661A (en) * 1992-11-03 1994-04-05 Otis Elevator Company Mechanical overspeed safety device
JPH092756A (ja) * 1995-06-13 1997-01-07 Otis Elevator Co 双方向エレベータガバナーおよびガバナーシーブの停止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106588A (ja) * 1988-10-12 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp 張り車装置
JPH05201644A (ja) * 1991-02-06 1993-08-10 Otto Lok-To Poon エレベータの安全ブレーキ構造
US5299661A (en) * 1992-11-03 1994-04-05 Otis Elevator Company Mechanical overspeed safety device
JPH092756A (ja) * 1995-06-13 1997-01-07 Otis Elevator Co 双方向エレベータガバナーおよびガバナーシーブの停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002046955A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566351B2 (ja) エレベータかごの非常止め装置
JP4802787B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP2790615B2 (ja) エレベータ用調速機
JP2863354B2 (ja) エレベータ箱に取り付けられた調速装置によって作動させられるエレベータ安全把持装置
JP4306014B2 (ja) 調速装置
KR101537846B1 (ko) 엘리베이터용 비상멈춤장치
JPH04365771A (ja) エレベータ
US5310022A (en) Mechanical overspeed safety device
CA2821144A1 (en) Device for actuating and resetting a safety gear
US4029177A (en) Overspeed brake for a lift car
JPH092756A (ja) 双方向エレベータガバナーおよびガバナーシーブの停止方法
US6296080B1 (en) Variable traction mechanism for rotary actuated overspeed safety device
JP4209393B2 (ja) エレベータ用調速機及びエレベータ装置
JP2003327370A (ja) エレベータかご用の安全制動装置を係合するための機器
US7137484B2 (en) Safety system for restraining movement of elevator car when car doors are open
US6318506B1 (en) Single rope elevator governor
JP2000211841A (ja) エレベ―タ装置の動きを停止させる装置
JP2626408B2 (ja) エレベータ用非常停止装置
JP4326255B2 (ja) エレベータ用ガバナ
JP5609268B2 (ja) 巻胴式エレベータの戸開走行防止システム
EP3483108B1 (en) Elevator safety gear trigger
JP2002255466A (ja) エレベータのかごの非常停止装置
JP6039011B1 (ja) エレベータ装置
JP3578010B2 (ja) エレベータの安全装置
US1948746A (en) Elevator safety device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term