JP5940220B2 - エレベータのかごドアロック装置 - Google Patents

エレベータのかごドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5940220B2
JP5940220B2 JP2015527132A JP2015527132A JP5940220B2 JP 5940220 B2 JP5940220 B2 JP 5940220B2 JP 2015527132 A JP2015527132 A JP 2015527132A JP 2015527132 A JP2015527132 A JP 2015527132A JP 5940220 B2 JP5940220 B2 JP 5940220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
car door
blade
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015008386A1 (ja
Inventor
昌也 北澤
昌也 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5940220B2 publication Critical patent/JP5940220B2/ja
Publication of JPWO2015008386A1 publication Critical patent/JPWO2015008386A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/16Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
    • B66B13/18Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position without manually-operable devices for completing locking or unlocking of doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/12Arrangements for effecting simultaneous opening or closing of cage and landing doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、階床間でかごドアが開放されるのを阻止するエレベータのかごドアロック装置に関するものである。
従来のエレベータでは、かごが階床間に停止した場合に、かご内の乗客がかごドアをこじ開けて昇降路内に転落しないように、かごドアを施錠するかごドアロック装置がかごに設けられている。このかごドアロック装置は、電磁コイルで動作する施錠子を有しており、かごが乗場階に着床したときのみ解錠する(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の他のエレベータでは、乗場側に解錠用力ムが設置されており、解錠用力ムがある箇所にかごが着床した場合のみ機械的に解錠するかごドアロック装置がかごに設けられている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、乗場側の係合部品(ブレード)がかご側の係合部品(ローラ)に当接した場合のみ解錠するよう構成されたかごドアロック装置も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平8−59153号公報 特表2008−528399号公報 特公昭59−30638号公報
特許文献1に示されたかごドアロック装置では、電磁コイルで施錠子を動作させるため、停電した場合には、かごが正規の位置に着床していてもかご内から戸開できず、閉じ込め状態が継続される恐れがあり、バッテリを積載して対応する必要が生じる。
また、特許文献2に示されたかごドアロック装置では、全ての階床に、乗場ドア係合部材の他に解錠用力ムを設置する必要があり、階床数が多い場合に必要となる鉄板の量が多くなり、設置コストも高くなる。
さらに、特許文献3に示されたかごドアロック装置では、衝撃に対する誤動作(正常ではない解錠動作)が発生しないように、施錠状態を保持するためのばねの保持力を大きくする必要があり、これにより解錠動作も重くなる。一方、かご側の係合部品が乗場側の係合部品に当接する際に解錠動作をするので、乗場ドアを開放するのに必要な力よりも小さな力で動作することが求められ、保持力の調整が難しい。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、簡単な構成により、いたずらによるこじ開け力及び衝撃に対して誤動作を発生しにくくすることができるエレベータのかごドアロック装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータのかごドアロック装置は、かごドアを閉鎖位置にロックする施錠装置、回動軸を中心として回動可能に前記かごドアに設けられているリンクを有するリンク機構、リンク機構を介してかごドアに設けられており、かつ、施錠位置と、施錠位置よりも戸袋とは反対側の解錠位置との間で水平方向へ変位可能になっている戸当たり側ブレード、戸当たり側ブレードの解錠位置への変位を施錠装置に機械的に伝達して施錠装置を解錠状態にする伝達機構、及びリンクの回動軸に対して戸当たり側ブレードとは反対側に設けられているバランスウェイトを備え、かごが着床位置にあるときにかごドアが戸袋側へ移動することにより、戸当たり側ブレードが、乗場ドアに設けられた乗場ドア係合部材に当接して解錠位置へ変位するとともに、バランスウェイトが戸当たり側ブレードとは反対側へ変位するようになっている。
この発明のエレベータのかごドアロック装置は、かごドアの開動作に対して、バランスウェイトの逆動作により、戸当たり側ブレードにかかる慣性力が仰制されるので、リンク機構を介した施錠装置への作用力を減少させることができ、簡単な構成により、いたずらによるこじ開け力及び衝撃に対して誤動作を発生しにくくすることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータを示す概略の構成図である。 図1の乗場ドアを昇降路側から見た正面図である。 図1のかごドアを乗場側から見た正面図である。 図3のIV−IV線に沿う断面図である。 図3のV−V線に沿う断面図である。 図3のかごドアが開方向へ少し移動した状態を示す正面図である。 図6のVII−VII線に沿う断面図である。 図6のかごドアが開方向へさらに移動した状態を示す正面図である。 図8のIX−IX線に沿う断面図である。 図3のかごドアをドアゾーン外で開けようとした状態を示す正面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータのかごドアロック装置を示す正面図である。 図11のXII−XII線に沿う断面図である。 図11のXIII−XIII線に沿う断面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータのかごドアロック装置を示す正面図である。 図14のかごドアが開方向へ少し移動した状態を示す正面図である。 図15のかごドアが開方向へさらに移動した状態を示す正面図である。 図14のかごドアをドアゾーン外で開けようとした状態を示す正面図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータを示す概略の構成図である。図において、昇降路1の上部には、機械室2が設けられている。機械室2には、巻上機(駆動装置)3、そらせ車4、及びエレベータ制御装置(制御盤)5が設置されている。巻上機3は、駆動シーブ6と、駆動シーブ6を回転させる巻上機モータ(図示せず)と、駆動シーブ6の回転を制動する巻上機ブレーキ(図示せず)とを有している。
駆動シーブ6及びそらせ車4には、懸架体7が巻き掛けられている。懸架体7としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。懸架体7の第1の端部には、かご8が接続されている。懸架体7の第2の端部には、釣合おもり9が接続されている。
かご8及び釣合おもり9は、懸架体7により昇降路1内に吊り下げられており、巻上機3により昇降路1内を昇降される。エレベータ制御装置5は、巻上機3を制御することにより、かご8の運行を制御する。
昇降路1内には、かご8の昇降を案内する一対のかごガイドレール(図示せず)と、釣合おもり9の昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール(図示せず)とが設置されている。
かご8は、懸架体7が接続されたかご枠10と、かご枠10に支持されたかご室11とを有している。かご室11の前面には、かご出入口を開閉する一対のかごドア12が設けられている。かご8上には、かごドア12の開閉動作を制御するドアコントローラ13が設けられている。
複数階の乗場には、乗場出入口を開閉する一対の乗場ドア14がそれぞれ設けられている。乗場ドア14は、かご8の着床時にかごドア12が係合することにより、かごドア12に連動して開閉動作される。
図2は図1の乗場ドア14を昇降路側から見た正面図である。乗場出入口上部には、乗場ドアフレーム15が固定されている。乗場ドアフレーム15には、乗場出入口の幅方向に平行な乗場ドアレール16が設けられている。
乗場ドアフレーム15の長手方向の第1の端部には、第1の乗場ドアプーリ17が設けられている。乗場ドアフレーム15の長手方向の第2の端部には、第2の乗場ドアプーリ18が設けられている。第1及び第2の乗場ドアプーリ17,18には、無端状の連動ロープ19が巻かれている。
各乗場ドア14は、乗場ドアパネル20と、乗場ドアパネル20の上部に固定された乗場ドアハンガ21とを有している。各乗場ドアハンガ21には、乗場ドアレール16上を転動される複数の乗場ドアローラ22が設けられている。各乗場ドア14は、乗場ドアレール16に吊り下げられており、乗場ドアレール16に沿って開閉動作する。
一方の乗場ドア14である第1の乗場ドア14aは、第1の乗場ドア連結金具23を介して連動ロープ19に接続されている。他方の乗場ドア14である第2の乗場ドア14bは、第2の乗場ドア連結金具24を介して連動ロープ19に接続されている。
第1の乗場ドア14aの開閉動作により連動ロープ19が循環されると、第2の乗場ドア14bは、第1の乗場ドア14aとは逆方向へ移動される。乗場ドア連動機構25は、乗場ドアプーリ17,18、連動ロープ19及び乗場ドア連結金具23,24を有しており、第1の乗場ドア14aの開閉動作に第2の乗場ドア14bを連動させる。
第1の乗場ドア14aと乗場ドアフレーム15との間には、かご8が着床していないときに乗場側から乗場ドア14が開放されるのを防止するためのインターロック装置26が設けられている。インターロック装置26は、掛け金27、インターロックラッチ28、固定側インターロックローラ29、及び可動側インターロックローラ30を有している。
掛け金27は、乗場ドアフレーム15に固定されている。インターロックラッチ28は、第1の乗場ドア14aの乗場ドアハンガ21に揺動可能に取り付けられている。乗場ドア14が全閉状態のとき、インターロックラッチ28の先端部が掛け金27に係合することにより、乗場ドア14の開方向への移動が阻止される。
固定側インターロックローラ29は、インターロックラッチ28の揺動軸と同軸に配置されている。可動側インターロックローラ30は、インターロックラッチ28に取り付けられ、インターロックラッチ28と一体に揺動可能になっている。
図3は図1のかごドア12を乗場側から見た正面図である。かご出入口上部には、かごドアフレーム31が固定されている。かごドアフレーム31には、かご出入口の幅方向に平行なかごドアレール32が設けられている。
かごドアフレーム31の長手方向の第1の端部には、駆動プーリ33が設けられている。かごドアフレーム31の長手方向の第2の端部には、従動プーリ34が設けられている。駆動プーリ33及び従動プーリ34には、無端状のかごドア駆動ロープ35が巻かれている。
各かごドア12は、かごドアパネル36と、かごドアパネル36の上部に固定されたかごドアハンガ37とを有している。各かごドア12は、かごドアレール32に吊り下げられており、かごドアレール32に沿って開閉動作する。
一方のかごドア12である第1のかごドア12aは、第1のかごドア連結金具38を介してかごドア駆動ロープ35に接続されている。他方のかごドア12である第2のかごドア12bは、第2のかごドア連結金具39を介してかごドア駆動ロープ35に接続されている。
かごドアフレーム31上には、ドアモータ40が固定されている。ドアモータ40の回転は、駆動プーリ33に伝達される。ドアモータ40により駆動プーリ33が回転されると、かごドア駆動ロープ35が循環されるとともに、従動プーリ34が回転される。これにより、第1及び第2のかごドア12a,12bが開閉動作する。
かごドアフレーム31と第1のかごドア12aとの間には、第1のかごドア12aを閉鎖位置にロックする施錠装置41が設けられている。施錠装置41は、かごドアフレーム31に固定された固定施錠子42と、第1のかごドア12aに回動可能に設けられた可動施錠子43とを有している。施錠装置41を解錠しないでかごドア12を開こうとすると、可動施錠子43が固定施錠子42に当接して、開方向へのかごドア12の移動が阻止される。
第1のかごドア12aには、支持板44が固定されている。支持板44には、第1の平行リンク機構45を介して断面L字形の戸当たり側ブレード46が取り付けられている。第1の平行リンク機構45は、第1の上部リンク47及び第1の下部リンク48を有している。
第1の上部リンク47は、回動軸47aを中心として回動可能に支持板44に取り付けられている。第1の下部リンク48は、回動軸48aを中心として回動可能に支持板44に取り付けられている。
戸当たり側ブレード46は、リンク47,48の第1の端部に回動可能に連結されている。また、戸当たり側ブレード46は、鉛直に配置されている。さらに、戸当たり側ブレード46は、リンク47,48の回動により、施錠位置(図3)と、施錠位置よりも戸袋とは反対側(戸当たり側)の解錠位置(図6)との間で水平方向(かごドア12の開閉方向)へ変位可能になっている。
支持板44には、戸当たり側ブレード46の可動範囲を制限する一対のストッパ49a,49bが設けられている。戸当たり側ブレード46は、重力又はばね力の作用により可動範囲の戸袋側、即ち施錠位置側へ常時付勢されている。
第1の上部リンク47と施錠装置41との間には、第1の連結棒50が設けられている。第1の連結棒50の下端部は、第1の上部リンク47の第2の端部(回動軸47aに対して戸当たり側ブレード46とは反対側の端部)に回動可能に連結されている。第1の連結棒50の上端部は、固定施錠子42に回動可能に連結されている。
これにより、第1の連結棒50は、戸当たり側ブレード46の解錠位置への変位を施錠装置41に機械的に伝達して施錠装置41を解錠状態にする。即ち、戸当たり側ブレード46が施錠位置にあるときに可動施錠子43は施錠状態(図3)となり、戸当たり側ブレード46が解錠位置にあるときに可動施錠子43は解錠状態(図6)となる。実施の形態1の伝達機構は、第1の連結棒50により構成されている。
第1の下部リンク48の第2の端部(回動軸48aに対して戸当たり側ブレード46とは反対側の端部)には、バランスウェイト51が設けられている。
かご8が着床位置にあるときに第1のかごドア12aが戸袋側(図3の左側)へ移動することにより、戸当たり側ブレード46が、乗場ドア係合部材であるインターロックローラ29,30に当接して解錠位置へ変位するとともに、バランスウェイト51が戸当たり側ブレード46とは反対側へ変位するようになっている。
支持板44には、第2の平行リンク機構52を介して断面L字形の戸袋側ブレード53が取り付けられている。第2の平行リンク機構52は、第2の上部リンク54及び第2の下部リンク55を有している。
第2の上部リンク54は、回動軸54aを中心として回動可能に支持板44に取り付けられている。第2の下部リンク55は、回動軸55aを中心として回動可能に支持板44に取り付けられている。
戸袋側ブレード53は、リンク54,55の第1の端部に回動可能に連結されている。また、戸袋側ブレード53は、戸当たり側ブレード46に平行、即ち鉛直に配置されている。さらに、戸袋側ブレード53は、リンク54,55の回動により、水平方向(かごドア12の開閉方向)へ変位可能になっている。
第1のかごドア12aの上部には、回動軸56aを中心に揺動可能な揺動部材56が設けられている。揺動部材56の第1の端部には、揺動部材ローラ57が設けられている。かごドアフレーム31には、第1のかごドア12aが閉鎖位置にあるときに揺動部材ローラ57が当接するガイド部材58が固定されている。
揺動部材56の第2の端部と第2の上部リンク54の第2の端部との間には、第2の連結棒59が連結されている。戸袋側ブレード53は、重力又はばね力の作用により戸当たり側へ付勢されている。
第1のかごドア12aが閉鎖位置にあるときには、揺動部材ローラ57がガイド部材58に当接しており、戸袋側ブレード53はインターロックローラ29,30から離れている。
これに対して、第1のかごドア12aが開方向へ移動されると、揺動部材56が図3の時計方向へ揺動されるとともに、戸袋側ブレード53が戸当たり側ブレード46側へ変位し、ブレード46,53の間隔が小さくなり、インターロックローラ29,30がブレード46,53間に把持される。
なお、戸袋側ブレード53を水平方向へ変位可能とする構成は必須ではなく、戸袋側ブレード53をかごドア12に固定してもよい。
図4は図3のIV−IV線に沿う断面図、図5は図3のV−V線に沿う断面図である。かご8が着床したとき、戸当たり側ブレード46は、インターロックローラ29,30の戸当たり側に配置されており、戸袋側ブレード53は、インターロックローラ29,30の戸袋側に配置されている。
また、インターロックローラ29,30は、真上から見て、かご敷居線(かご敷居の乗場側端面)L1と乗場敷居線(乗場敷居のかご側端面)L2との間に配置されている。さらに、リンク47,48,54,55、戸当たり側ブレード46のリンク47,48との連結部、及び戸袋側ブレード53のリンク54,55との連結部は、真上から見て、かご敷居線L1の内側(かご8側)に配置されている。
次に、動作について説明する。かごドア12が全閉位置にあるときは、図4及び図5に示すように、戸当たり側ブレード46は施錠位置に位置しており、インターロックローラ29,30から離れている。また、可動施錠子43は施錠状態となっている。
図6は図3のかごドア12が開方向へ少し移動した状態を示す正面図、図7は図6のVII−VII線に沿う断面図である。かごドア12が開方向へ移動し始めると、戸当たり側ブレード46の当接面(第1のかごドア12aの正面に直角な面)がインターロックローラ29,30に当接し、戸当たり側ブレード46が解錠位置に変位される。これにより、可動施錠子43が解錠状態になる。また、インターロックラッチ28が揺動され、乗場ドア14のインターロック装置26も解錠状態になる。
図8は図6のかごドア12が開方向へさらに移動した状態を示す正面図、図9は図8のIX−IX線に沿う断面図である。かごドア12が開方向へさらに移動すると、戸袋側ブレード53が第1のかごドア12aに対して戸当たり側へ移動し、インターロックローラ29,30がブレード46,53間に把持されて、第1のかごドア12aと第1の乗場ドア14aとが一体に開動作する。また、第2のかごドア12b及び第2の乗場ドア14bも同期して開動作する。
一方、何等かの異常によりかご8がドアゾーン外に停止した状態で、かご室11内の乗客がかごドア12をこじ開けようとした場合、図10に示すように、戸当たり側ブレード46にインターロックローラ29,30が当接しないため、戸当たり側ブレード46は施錠位置に位置したままであり、可動施錠子43も施錠状態のままとなる。このため、第1のかごドア12aが僅かに戸袋側へ移動した時点で可動施錠子43が固定施錠子42に当接し、かごドア12の開方向への移動が阻止される。
このようなかごドアロック装置では、かごドア12の開動作に対して、バランスウェイト51の逆動作により、戸当たり側ブレード46にかかる慣性力が仰制されるので、第1の平行リンク機構45を介した施錠装置41への作用力を減少させることができ、簡単な構成により、いたずらによるこじ開け力及び衝撃に対して誤動作(正常ではない解錠動作)を発生しにくくすることができる。
ここで、かごドア12が開閉動作する際の第1の平行リンク機構45及びバランスウェイト51の慣性力による前記回動軸周りのモーメントと、かごドア12が開閉動作する際に戸当たり側ブレード46の第1の平行リンク機構45への接続位置に付加される戸当たり側ブレード46の慣性力による回動軸47a,48a周りのモーメントとが釣り合う(ほぼ釣り合っている状態も含む)ように、バランスウェイト51の重さ等を設定するのが好適である。
これにより、かごドアの開閉動作時に、慣性力による回動軸47a,48aの周りのモーメントを積極的に小さくすることができ、いたずらによるこじ開け力及び衝撃に対して誤動作をより確実に発生しにくくすることができる。
実施の形態2.
次に、図11はこの発明の実施の形態2によるエレベータのかごドアロック装置を示す正面図、図12は図11のXII−XII線に沿う断面図、図13は図11のXIII−XIII線に沿う断面図である。支持板44には、第1の平行リンク機構61を介して断面L字形の戸当たり側ブレード62が取り付けられている。第1の平行リンク機構61は、実施の形態1と同様の第1の上部リンク47と、実施の形態1とは異なる第1の下部リンク63とを有している。
第1の下部リンク63は、回動軸63aを中心として回動可能に支持板44に取り付けられている。
戸当たり側ブレード62は、リンク47,63の第1の端部に回動可能に連結されている。また、戸当たり側ブレード62は、鉛直に配置されている。さらに、戸当たり側ブレード62は、リンク47,63の回動により、施錠位置(図3)と、施錠位置よりも戸袋とは反対側の解錠位置との間で水平方向(かごドア12の開閉方向)へ変位可能になっている。
支持板44には、戸当たり側ブレード62の可動範囲を制限する一対のストッパ64a,64bが設けられている。戸当たり側ブレード62は、重力又はばね力の作用により可動範囲の戸袋側、即ち施錠位置側へ常時付勢されている。
実施の形態1では、戸当たり側ブレード46のインターロックローラ29,30との当接面(第1のかごドア12aの正面に直角な面)が戸当たり側ブレード46の戸袋側端部に設けられているが、実施の形態2では、戸当たり側ブレード62のインターロックローラ29,30との当接面が、戸当たり側ブレード62の戸当たり側の端部に設けられている。
実施の形態2のバランスウェイト65は、第1の下部リンク63の第2の端部(回動軸48aに対して戸当たり側ブレード46とは反対側の端部)に一体に設けられている。即ち、バランスウェイト65は、第1の下部リンク63を戸当たり側ブレード62とは反対側へ延長した部分である。また、バランスウェイト65の質量及び長さは、実施の形態1と同様に、第1のかごドア12aの開閉動作時の戸当たり側ブレード62の慣性力をキャンセルできるように適切に設計されている。
回動軸47a,63a及びバランスウェイト65は、真上から見て、戸当たり側ブレード62のインターロックローラ29,30との当接面よりも戸袋側に配置されている。また、戸当たり側ブレード62の当接面以外の部分は、真上から見て、かご敷居線L1の内側(かご8側)に配置されている。
即ち、リンク47,63は、真上から見て、かご敷居線L1の内側、かつ戸当たり側ブレード62の当接面よりも戸袋側で、戸当たり側ブレード62に回転可能に連結されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このようなかごドアロック装置では、かごドア12の開動作に対して、バランスウェイト51の逆動作により、戸当たり側ブレード62にかかる慣性力が仰制されるので、第1の平行リンク機構61を介した施錠装置41への作用力を減少させることができ、簡単な構成により、いたずらによるこじ開け力及び衝撃に対して誤動作(正常ではない解錠動作)を発生しにくくすることができる。
また、標準構造のエレベータのドア装置において、干渉のない許容される空間にバランスウェイト65を配置することが可能になり、標準構造のエレベータのドア装置を特段大きく改造する必要がないという効果がある。
実施の形態3.
次に、図14はこの発明の実施の形態3によるエレベータのかごドアロック装置を示す正面図である。かごドアフレーム31と第1のかごドア12aとの間には、第1のかごドア12aを閉鎖位置にロックする施錠装置71が設けられている。施錠装置71は、かごドアフレーム31に回動可能に設けられたかご側施錠子72と、第1のかごドア連結金具38に設けられたドア側施錠子73とを有している。
ドア側施錠子73は、第1のかごドア連結金具38の上端部を上方へ延長することにより、第1のかごドア連結金具38の一体に形成されている。施錠装置71を解錠しないでかごドア12を開こうとすると、ドア側施錠子73がかご側施錠子72に当接して、開方向へのかごドア12の移動が阻止される。
第1のかごドア連結金具38には、解錠レバー74が回動可能に設けられている。解錠レバー74の第1の端部には、第1の連結棒50の上端部が回動可能に連結されている。解錠レバー74の第2の端部には、解錠ローラ75が設けられている。実施の形態3の伝達機構76は、第1の連結棒50、解錠レバー74及び解錠ローラ75を有している。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、動作について説明する。かごドア12が全閉位置にあるときは、図14に示すように、戸当たり側ブレード46は施錠位置に位置しており、かご側施錠子72は施錠状態(水平状態)となっている。
図15は図14のかごドア12が開方向へ少し移動した状態を示す正面図、図15のかごドア12が開方向へさらに移動した状態を示す正面図である。かごドア12が開方向へ移動し始めると、戸当たり側ブレード46がインターロックローラ29,30に当接し、戸当たり側ブレード46が解錠位置に変位される。
これにより、解錠レバー74が図の反時計方向へ回動され、解錠ローラ75によりかご側施錠子72が図の時計方向へ回動されて解錠状態になる。そして、図16に示すように、かご側施錠子72の先端の係合部72aをドア側施錠子73が通過する。解錠ローラ75が接していない状態では、重力又はばね力の作用により、かご側施錠子72は水平状態に戻される。また、かご側施錠子73の係合部72a及びドア側施錠子73にはそれぞれ傾斜面が設けられており、かごドア12の閉動作時には、傾斜面によりかご側施錠子72を回動させて解錠状態にすることができる。
一方、何等かの異常によりかご8がドアゾーン外に停止した状態で、かご室11内の乗客がかごドア12をこじ開けようとした場合、図17に示すように、戸当たり側ブレード46にインターロックローラ29,30が当接しないため、戸当たり側ブレード46は施錠位置に位置したままであり、かご側施錠子72も施錠状態のままとなる。このため、第1のかごドア12aが僅かに戸袋側へ移動した時点でドア側施錠子73がかご側施錠子72に当接し、かごドア12の開方向への移動が阻止される。
このようなかごドアロック装置では、回動可能なかご側施錠子72をかごドアフレーム31に設けたので、施錠確認用のスイッチ(電気接点)を適用する場合に、スイッチを第1のかごドア12a側ではなく、かご8側に設けることができ、ケーブルの配線が容易となる。また、かごドア12の開閉によりケーブルが移動しないので、ケーブルの断線が防止され、信頼性が向上する。
なお、実施の形態3の施錠装置71及び伝達機構76は、実施の形態2のかごドアロック装置にも適用できる。
また、この発明のかごドアロック装置が適用されるエレベータのタイプは、図1のタイプに限定されるものではない。例えば、機械室レスエレベータ、2:1ローピング方式のエレベータ、マルチカー方式のエレベータ、又はダブルデッキエレベータ等にも、この発明は適用できる。

Claims (4)

  1. かごドアを閉鎖位置にロックする施錠装置、
    回動軸を中心として回動可能に前記かごドアに設けられているリンクを有するリンク機構、
    前記リンク機構を介して前記かごドアに設けられており、かつ、施錠位置と、前記施錠位置よりも戸袋とは反対側の解錠位置との間で水平方向へ変位可能になっている戸当たり側ブレード、
    前記戸当たり側ブレードの前記解錠位置への変位を前記施錠装置に機械的に伝達して前記施錠装置を解錠状態にする伝達機構、及び
    前記リンクの前記回動軸に対して前記戸当たり側ブレードとは反対側に設けられているバランスウェイト
    を備え、
    かごが着床位置にあるときに前記かごドアが前記戸袋側へ移動することにより、前記戸当たり側ブレードが、乗場ドアに設けられた乗場ドア係合部材に当接して前記解錠位置へ変位するとともに、前記バランスウェイトが前記戸当たり側ブレードとは反対側へ変位するようになっているエレベータのかごドアロック装置。
  2. 前記回動軸及び前記バランスウェイトは、真上から見て、前記戸当たり側ブレードの前記乗場ドア係合部材との当接面よりも戸袋側に配置されている請求項1記載のエレベータのかごドアロック装置。
  3. 前記かごドアが開閉動作する際の前記リンク機構及び前記バランスウェイトの慣性力による前記回動軸周りのモーメントと、前記かごドアが開閉動作する際の前記戸当たり側ブレードの前記リンク機構への接続位置に付加される前記戸当たり側ブレードの慣性力による前記回動軸周りのモーメントとが釣り合っている請求項1又は請求項2に記載のエレベータのかごドアロック装置。
  4. 前記施錠装置は、前記かごに回動可能に設けられているかご側施錠子と、前記かごドアに設けられているドア側施錠子とを有しており、
    前記伝達機構は、前記戸当たり側ブレードが解錠位置に変位したときに前記かご側施錠子を解錠状態にする解錠レバーを有している請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータのかごドアロック装置。
JP2015527132A 2013-07-19 2013-07-19 エレベータのかごドアロック装置 Active JP5940220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/069660 WO2015008386A1 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 エレベータのかごドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5940220B2 true JP5940220B2 (ja) 2016-06-29
JPWO2015008386A1 JPWO2015008386A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52345877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527132A Active JP5940220B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 エレベータのかごドアロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9656835B2 (ja)
JP (1) JP5940220B2 (ja)
KR (1) KR101742927B1 (ja)
CN (1) CN105392730B (ja)
BR (1) BR112015032644A2 (ja)
DE (1) DE112013007252B4 (ja)
WO (1) WO2015008386A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106573760A (zh) * 2014-08-22 2017-04-19 奥的斯电梯公司 厅门锁定系统和控制进入电梯竖井的方法
JP6250190B2 (ja) * 2014-10-15 2017-12-20 三菱電機株式会社 エレベータのかごドア装置
CN104787651B (zh) * 2015-02-13 2016-06-22 西子奥的斯电梯有限公司 一种电梯同步门刀
CN106276529B (zh) * 2015-06-01 2018-03-16 中国建筑科学研究院建筑机械化研究分院 电梯的门刀装置
EP3331803B1 (en) 2015-08-04 2020-06-03 Otis Elevator Company Elevator car door interlock
KR102587893B1 (ko) 2015-08-04 2023-10-11 오티스 엘리베이터 컴파니 실 로크를 갖는 카 도어 인터로크
JP6725127B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-15 パナソニック ホームエレベーター株式会社 エレベーターのドア開閉装置
CN105858422A (zh) * 2016-05-18 2016-08-17 佛山甬大电梯部件有限公司 电梯轿门锁
JP6605729B2 (ja) * 2016-06-02 2019-11-13 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JP6605150B2 (ja) * 2016-08-23 2019-11-13 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2018138896A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JP6723454B2 (ja) * 2017-06-28 2020-07-15 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置、エレベータドアのリンク
JP6440920B1 (ja) * 2017-07-03 2018-12-19 三菱電機株式会社 エレベータのかごドア装置
CN109720971B (zh) * 2017-10-27 2020-07-14 上海三菱电梯有限公司 自带轿门锁的电梯轿厢门机装置
CN109720972B (zh) * 2017-10-27 2020-05-01 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢门机装置
JP6798969B2 (ja) * 2017-11-30 2020-12-09 株式会社日立製作所 エレベーター
US11040852B2 (en) 2018-05-01 2021-06-22 Otis Elevator Company Elevator car control to address abnormal passenger behavior
US11040858B2 (en) 2018-05-01 2021-06-22 Otis Elevator Company Elevator door interlock assembly
US11046557B2 (en) 2018-05-01 2021-06-29 Otis Elevator Company Elevator door interlock assembly
US11034548B2 (en) 2018-05-01 2021-06-15 Otis Elevator Company Elevator door interlock assembly
US11155444B2 (en) * 2018-05-01 2021-10-26 Otis Elevator Company Elevator door interlock assembly
CN108529406B (zh) * 2018-06-08 2024-06-18 展鹏科技股份有限公司 同步门刀轿门限制装置
US11254542B2 (en) 2018-08-20 2022-02-22 Otis Elevator Company Car door interlock
EP3636577B1 (en) 2018-10-12 2021-07-14 Otis Elevator Company Elevator landing door unlocking system
US11247872B2 (en) 2018-10-17 2022-02-15 Otis Elevator Company Elevator car door interlock
JP6694608B1 (ja) * 2019-03-07 2020-05-20 フジテック株式会社 ドア用係合装置
US11453573B2 (en) * 2020-03-03 2022-09-27 Fujitec Co., Ltd. Elevator door engagement device
DE102020204593A1 (de) 2020-04-09 2021-10-14 Franz Xaver Meiller Fahrzeug- Und Maschinenfabrik - Gmbh & Co Kg Kabinentüranordnung für einen aufzug mit einer mechanischen kabinentürverriegelung
JP6788851B1 (ja) 2020-04-14 2020-11-25 フジテック株式会社 エレベータのドアロック装置用のドアロック操作部材
WO2022091307A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 株式会社日立製作所 乗りかご及びエレベーター
WO2022259507A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 三菱電機株式会社 エレベータのかごドア装置
JP7153247B1 (ja) * 2021-06-14 2022-10-14 フジテック株式会社 エレベータのドア装置
US11760604B1 (en) 2022-05-27 2023-09-19 Otis Elevator Company Versatile elevator door interlock assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272681A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Hitachi Ltd エレベータ用ドア装置
JP2001253671A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Toshiba Corp エレベータドアのインタロック装置
JP2011073862A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toshiba Elevator Co Ltd 制振機能を有するエレベータ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603541B2 (ja) * 1982-08-09 1985-01-29 大阪精機株式会社 環状被加工物の超仕上盤に於ける砥石自動交換装置
ATE75458T1 (de) * 1988-03-18 1992-05-15 Inventio Ag Tuerantriebsvorrichtung mit verriegelungsmechanismus fuer aufzuege.
JPH0859153A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータのかご戸ロック装置
ZA200406978B (en) * 2003-09-17 2005-06-20 Inventio Ag Device for connecting a cage door with a shaft door and for locking and unlocking the doors, a device for emergency unlocking of a cage door and a method for emergency unlocking of a cage door.
JP2005119878A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Inventio Ag エレベータかごのかご扉をエレベータシステムの階床扉に結合させるためのクラッチ
JP4708005B2 (ja) * 2003-12-08 2011-06-22 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト ケージドアリーフを昇降路ドアリーフに一時的に連結し、かつケージドアロック解除手段を作動させるための、エレベータケージにおける装置
JP4292207B2 (ja) 2005-01-28 2009-07-08 三菱電機株式会社 エレベータのかごの戸ロック装置
JP2006290566A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用ドア装置
EP1820766A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-22 Inventio Ag Verfahren zur Modernisierung des Kabinentürsystems eines Aufzugs und Modernisierungsbausatz zur Durchführung des Verfahrens
CN101081677B (zh) * 2007-04-17 2010-12-29 宁波申菱电梯配件有限公司 电梯轿厢门锁装置
EP2138442A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-30 Inventio Ag Aufzugtürsystem mit Kabinentürverriegelung
CN201240747Y (zh) * 2008-07-29 2009-05-20 威特电梯部件(苏州)有限公司 电梯门刀门锁装置
ES2436508T3 (es) * 2009-08-21 2014-01-02 Wittur Holding Gmbh Acoplador de puerta y mecanismo de enclavamiento
DE112010003974B4 (de) * 2009-10-09 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Türeingriffsvorrichtung für einen Aufzug
CN201560030U (zh) * 2009-12-15 2010-08-25 上海贝思特门机有限公司 电梯开门机门刀装置
CN201842558U (zh) * 2010-10-13 2011-05-25 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯门刀轿门锁装置
JP5804695B2 (ja) * 2010-11-30 2015-11-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータのかご振動抑制装置
US9663329B2 (en) * 2012-06-18 2017-05-30 Sematic S.P.A. Lift cages with improved blocking/releasing devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272681A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Hitachi Ltd エレベータ用ドア装置
JP2001253671A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Toshiba Corp エレベータドアのインタロック装置
JP2011073862A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toshiba Elevator Co Ltd 制振機能を有するエレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160030575A (ko) 2016-03-18
CN105392730A (zh) 2016-03-09
US9656835B2 (en) 2017-05-23
KR101742927B1 (ko) 2017-06-01
DE112013007252B4 (de) 2021-03-04
BR112015032644A2 (pt) 2017-07-25
DE112013007252T5 (de) 2016-03-31
JPWO2015008386A1 (ja) 2017-03-02
WO2015008386A1 (ja) 2015-01-22
US20160130116A1 (en) 2016-05-12
CN105392730B (zh) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940220B2 (ja) エレベータのかごドアロック装置
JP6250190B2 (ja) エレベータのかごドア装置
WO2018138896A1 (ja) エレベーター装置
CN109071179B (zh) 电梯装置
JP5579159B2 (ja) エレベータのドアロック機構
JP6758539B1 (ja) エレベータのかごドア装置
JP6881520B2 (ja) エレベーターのドア装置
JP7204051B2 (ja) エレベータのかごドア装置
WO2022259507A1 (ja) エレベータのかごドア装置
WO2024134727A1 (ja) エレベータ装置
WO2024134726A1 (ja) エレベータ装置
JP7455225B2 (ja) 乗りかご及びエレベーター
KR102459919B1 (ko) 출입문이 탑승카 진행방향과 직각으로 구비된 경사형 엘리베이터의 도어 개폐 및 잠금장치
JP6440920B1 (ja) エレベータのかごドア装置
JP6881521B2 (ja) エレベーターのドア装置
WO2023195165A1 (ja) エレベータ装置
JP6626932B1 (ja) 戸開走行制限装置
CN109850731B (zh) 电梯

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250