JP2020157947A - カウルトップ構造 - Google Patents

カウルトップ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020157947A
JP2020157947A JP2019059932A JP2019059932A JP2020157947A JP 2020157947 A JP2020157947 A JP 2020157947A JP 2019059932 A JP2019059932 A JP 2019059932A JP 2019059932 A JP2019059932 A JP 2019059932A JP 2020157947 A JP2020157947 A JP 2020157947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl
intake port
cowl top
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019059932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6892886B2 (ja
Inventor
康弘 石山
Yasuhiro Ishiyama
康弘 石山
啓世 宮永
Hiroyo Miyanaga
啓世 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019059932A priority Critical patent/JP6892886B2/ja
Priority to CN202010205011.9A priority patent/CN111746658B/zh
Priority to US16/830,540 priority patent/US11377155B2/en
Publication of JP2020157947A publication Critical patent/JP2020157947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892886B2 publication Critical patent/JP6892886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】水が第一吸気口に吸込まれてしまう虞を減少させることが出来るカウルトップ構造を提供する。【解決手段】フロントウインドウ5の下端部5aに配置されるカウルトップ7と、カウルトップ7の下方かつ後方であって車幅方向の一方側に外気を吸気するための第一吸気口10が設けられたダッシュパネル8と、ダッシュパネル8の前方でエンジンルームEの上方に配置されたフード4と、カウルトップ7の側方に配置された左,右のフェンダ2,2と、カウルトップ7の車幅方向の他方側に、上下方向かつ前後方向に延びる左,右のカウルサイド11,12と、を備える。右側のカウルサイド12は、カウルトップ7の下方に外気を導入する第二吸気口20を有し、第二吸気口20の上方にフード4が配置されるとともに、第二吸気口20の車幅方向外側に右側のフェンダ2が配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、カウルトップ構造に関する。
例えば特許文献1のカウルトップ構造として、ダッシュパネルの上端部にはカウルリインフォースメントが取付けられており、カウルリインフォースメントの車幅方向両端部はそれぞれ左右のフロントピラーに結合されている。カウルリインフォースメントは、閉断面構造とされており、後壁にエアコンダクト用開口部(第一吸気口)が備えられている。
特開2017−43320号
前記した従来のカウルトップ構造は、エアコンダクト用開口部に近い部分に水抜き孔が備えられている。このため、水抜き孔から空気が吸気される際に巻上げられた水がエアコンダクト用開口部に吸込まれてしまう虞があった。
本発明は、水が第一吸気口に吸込まれてしまう虞を減少させることが出来るカウルトップ構造を提供することを目的とする。
本発明は、フロントウインドウの下端部に配置されるカウルトップと、カウルトップの下方かつ後方であって車幅方向の一方側に外気を吸気するための第一吸気口が設けられた車体と、車体の前方で動力源室の上方に配置されたフードと、カウルトップの側方に配置されたフェンダと、カウルトップの車幅方向の他方側で上下方向かつ前後方向に延びるカウルサイドと、を備える。カウルサイドは、カウルトップの下方に外気を導入する第二吸気口を有し、第二吸気口の上方にフードが配置されるとともに、第二吸気口の車幅方向外側にフェンダが配置されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、水が第一吸気口に吸込まれてしまう虞を減少させることが出来るカウルトップ構造を提供する。
本発明の実施形態のカウルトップ構造が適用された車両で、車体前部の構成を説明する一部を透過した斜視図である。 実施形態のカウルトップ構造で、カウルボックスを車両の左斜め後方から見た様子を示す斜視図である。 実施形態のカウルトップ構造で、カウルボックスを図2中矢視IIIに示すように車両の上方から見た模式的な上面図である。 実施形態のカウルトップ構造で、カウルボックスの構成を示し、図3中IV−IV線に沿った位置での断面図である。 実施形態のカウルトップ構造で、カウルボックスの構成を示し、図2中V−V線に沿った位置での断面図である。 実施形態のカウルトップ構造で、カウルボックスの構成を示し、図3中VI−VI線に沿った位置での断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。方向を説明する際には、特に示さない限り、基本的に運転者から見た前後,左右あるいは上下に基づいて説明する。また、「車幅方向」は「左右方向」と同義である。
図1は、本発明の実施形態のカウルトップ構造が適用された車両1を示すものである。車両1は、車体前部の動力源室としてのエンジンルームEの後方に、乗員室Rを設けている。
エンジンルームEの側面には、左,右にフェンダ2,2が設けられている。また、エンジンルームEの上面開口は、フード4で覆われている。また、乗員室Rの前方には、フロントウインドウ5が設けられている。
これらのエンジンルームEと乗員室Rとの間には、長手方向を車幅方向に沿わせるカウルボックス6が配置されている。
カウルボックス6は、主に、フロントウインドウ5の下端部5aに沿って、カウルボックス6の上面部を構成するカウルトップ7と、カウルトップ7に対向してカウルボックス6の底面部を構成するカウルロア9(図4参照)と、を有している。
また、図2に示すように、カウルボックス6は、カウルトップ7よりも下方かつ後方に、ダッシュパネル8を設けている。ダッシュパネル8は、エンジンルームEと後方の乗員室Rとの間を画成して車体を構成する。さらに、カウルボックス6は、図1に示す左,右の側面に配設される左,右のカウルサイド11,12と、前面部を構成するカウルフロント13とを有している。また、カウルトップ7の上面部7aからは車両前方に一体にカウルフロント7bが延設されている。カウルフロント7bは、左,右各両端部を車両前後方向で幅広形状としている。
そして、図4に示すように、カウルボックス6は、周囲にカウルトップ7,ダッシュパネル8,カウルロア9,左,右のカウルサイド11,12(図5参照)が接続されることにより、前後方向縦断面形状を略台形とする中空ボックス状を呈している。
さらに、図2に示すように、ダッシュパネル8には、車幅方向の一方側(車両左側)に第一吸気口としての第一吸気口10が備えられている。カウルトップ7よりも下方かつ後方に位置する第一吸気口10は、カウルボックス6内に流入した外気を吸気する。
そして、ダッシュパネル8の乗員室R側に設けられた図示しない空気調和器を介して、第一吸気口10から吸気したカウルボックス6内の空気を乗員室R方向へ送風するように構成されている。
カウルトップ7の車両左,右両側には、カウルボックス6内空間の左,右側壁となる左,右のカウルサイド11,12が備えられている。本実施形態の左,右のカウルサイド11,12は、カウルトップ7よりも柔らかい樹脂部材で、上下方向かつ前後方向に延びる平板状となるように形成されている。ここでたとえば、カウルトップ7をポリプロピレン樹脂等で構成した場合、左,右のカウルサイド11,12をポリプロピレン樹脂等よりも柔軟性を有するシリコン樹脂等で形成してもよい。
このうち、第一吸気口10が設けられている車幅方向の一方側(車両左側)とは、反対側の他方側(車両右側)のカウルサイド12には、第二吸気口20が形成されている。第二吸気口20は、カウルトップ7の下方に外気を導入する。
図4に示すように、本実施形態の右側のカウルサイド12の第二吸気口20は、複数の孔21を縦横に複数個ずつ並べて形成されている。
また、右側のカウルサイド12には、第二吸気口20の上部で、複数の孔21の間には、上下方向に延びる縦リブ12aが複数本、形成されている。
そして、この右側のカウルサイド12の第二吸気口20の後方には、格子状のリブ12bが形成されている。
さらに、図5に示すように、左側のカウルサイド11には、格子状のリブ11b,11bが設けられている。これにより、吸気口は形成されていない。そして、カウルトップ7の左,右の側面に配設される左,右のカウルサイド11,12は、一定の強度が設定されている。このため、カウルトップ7を両端で支持して所望の支持剛性を確保することができる。
また、図1に示すように、フロントウインドウ5よりも車体の前方には、動力源室としてのエンジンルームEが設けられている。エンジンルームEの上面は、フード4によって覆われている。そして、カウルサイド12に設けられた第二吸気口20の上方は、このフード4の後部によって覆われている。
第二吸気口20の車幅方向外側には、車両右側のフェンダ2が配置されている。また、第一吸気口10側のカウルサイド11の外側には、左側のフェンダ2が配置されている。これにより、カウルボックス6の左,右側縁部の外方は、車体を構成するフェンダ2,2で覆われ、かつフード4の後部により上方が覆われる。第二吸気口20は、フェンダ2およびフード4の後部により囲まれている空間から、外気をカウルボックス6内に導入する。
さらに、図3に示すように、カウルトップ7の上面には、第三吸気口30が複数の孔31を縦横に複数個ずつ並べて、形成されている。
第三吸気口30の孔31の数量は、車幅方向一方側(車両左側)に向かうにつれて、孔31の数が少なくなるように配置されている。
図1に示すように、第三吸気口30が形成されているカウルトップ7の上面は、車幅方向一方側(左側)に向かうにつれて、車両前方に傾斜する角度を増大させる傾斜面を有している。そして、この傾斜面に形成された第三吸気口30は、車両右側に向かうにつれて、車両前方に傾斜して低い位置に形成される。
たとえば、車幅方向中央側の傾斜面の車両前方への傾斜角度をα1とし、車幅方向右側の傾斜面の車両前方への傾斜角度をα2として、傾斜角度を相違(α1<α2)させることにより、車幅方向右側に向かうにつれて傾斜面の傾斜量が増大するように設定されている。
このため、カウルトップ7の上面の水は、車幅方向右方向へ流れるように導かれて、左側に向かう水は、減少している。
また、本実施形態の第三吸気口30の孔31の数量は、車幅方向左側に向かうにつれて少なくなる。よって、車幅方向左側では、孔31から水がカウルトップ7の下方に流下する可能性が低くなる。
したがって、たとえ第三吸気口30からカウルトップ7の下方に流下する水があっても、少量となり、第一吸気口10(左側)に向かう水の量を減少させることができる。
図3に示すように、本実施形態のカウルトップ構造は、ワイパ装置40を備えている。ワイパ装置40は、カウルトップ7とダッシュパネル8とにより形成される中空空間に、ワイパ用のモータ50およびこのモータ50の回転軸と図示しない減速機構を介して連結されるリンク機構51を配置している。
カウルトップ7の上面には、リンク機構51と連結されたワイパ軸42を介して、モータ50と連結されるワイパアーム52が設けられている。ワイパアーム52には、ワイパブレード53が装着されている。ワイパブレード53は、ワイパアーム52の揺動と共に揺動して、フロントウインドウ5を払拭する。
そして、カウルトップ7には、ワイパ軸42を挿通する軸孔41,41が2箇所、離間した位置に形成されている。カウルトップ7の上面では、軸孔41を避けて各孔31が配置される。これにより、第三吸気口30は、上面視にてモータ50と重ならない位置に、複数の孔31を形成して構成されている。
孔31の他方側(右側)の最終端31aは、2つのワイパ軸42,42のほぼ中間に位置する。
このため、図3に示すように、本実施形態のカウルトップ構造では、上面視にてモータ50と重ならない位置に第三吸気口30の各孔31が形成されている。
このように構成された本実施形態の第三吸気口30は、第二吸気口20からの外気の導入を補い、外気をカウルトップ7の下方に導入する。カウルボックス内の外気の量は充足されて、第一吸気口10による吸気を十分に行えるようになる。
図4に示すように、本実施形態の右のカウルサイド12は、下方に向かうにつれ車幅内側に傾斜する上面平板状の傾斜壁60を備えている(図6参照)。第二吸気口20は、傾斜壁60の上方に配置されている。
さらに、図5に示すように、本実施形態の左のカウルサイド11は、下方に向かうにつれ車幅内側に傾斜する上面平板状の傾斜壁70を備えている。
このため、カウルトップ7の下方に流下した水がカウルボックス6内を傾斜壁60,70方向に移動しても、カウルサイド11,12にぶつかる前に、傾斜壁60,70を上る必要があり、エネルギを減衰させることができる。
次に、本実施形態のカウルトップ構造の作用効果について説明する。
図1に示すように、本実施形態の車両1のカウルトップ構造は、フロントウインドウ5の下端部5aに配置されるカウルトップ7と、カウルトップ7の下方かつ後方であって車幅方向の一方側に外気を吸気するための第一吸気口10が設けられた、車体の一部であるダッシュパネル8と、ダッシュパネル8の前方でエンジンルームEの上方に配置されたフード4とを備える。
また、カウルトップ構造は、カウルトップ7の側方に配置されたフェンダ2と、カウルトップ7の車幅方向の他方側に、上下方向かつ前後方向に延びる右側のカウルサイド12と、を備えている。
そして、カウルサイド12は、カウルトップ7の下方に外気を導入する第二吸気口20を有している。さらに、第二吸気口20の上方にフード4が配置されるとともに、第二吸気口20の車幅方向外側にフェンダ2が配置されている。
このように構成された本実施形態のカウルトップ構造では、第一吸気口10とは車幅方向の他方側のカウルサイド12に、第二吸気口20を設ける。これにより、車幅方向に長手方向を沿わせた通気流路を構成するカウルボックス6の左,右反対側で、第一吸気口10から離れた距離に第二吸気口20を配置できる。このため、第二吸気口20から入り込む水が第一吸気口10に侵入することを防止することができる。
また、上方と側方とにフード4とフェンダ2とが配置された空間から、第二吸気口20は、外気をカウルトップ7の下方に導入する。図4に示すように、第二吸気口20は、上下方向かつ前後方向に延びるカウルサイド12のうち、上方のカウルトップ7側に隣接して設けられている。このため、更に水が侵入することを抑制できる。
また、図4に示すように、第二吸気口20は、複数の孔21で形成されている。これらの複数の孔21の間には、上下方向に延びる縦リブ12aが配置されている。
このように、第二吸気口20を複数の孔21で形成することにより、カウルトップ7の下方への水や塵の浸入を抑制しつつ吸気を行うことができる。さらにこれに加えて、カウルトップ7に障害物が衝突した際に、カウルサイド12は、荷重を複数の孔21の枠に分散させて、変形することにより吸収できる。
また、複数の孔21の間に縦リブ12aを配置することにより、右側のカウルサイド12の面外方向への変形に対する強度が増大して、カウルトップ7の支持剛性を確保することができる。さらに、第二吸気口20のような開口部が形成されていない図5に示す左側のカウルサイド11では、格子状のリブ11b,11bを設けて、一定の強度が設定されている。このため、両端の右側のカウルサイド12および左側のカウルサイド11によってカウルトップ7を支持するための所望の支持剛性が確保される。
そして、図5に示すように、第一吸気口10が配置される車幅方向一方側のカウルサイド11は、カウルトップ7よりも柔らかい樹脂部材で形成され、樹脂部材の車幅方向内側面には、格子状のリブ11b,11bが配置されている。
第一吸気口10が配置される車幅方向一方側(左側)のカウルサイド11を、柔らかい樹脂で形成することで、カウルトップ7に障害物が衝突した際に荷重を吸収することができる。また、樹脂部材の車幅内側面に格子状のリブ11b,11bを備えることで、カウルトップ7の支持剛性を確保することができる。
また、図3に示すように、カウルトップ7とダッシュパネル8とを有するカウルボックス6内の中空空間には、ワイパ装置40用のモータ50が配設されて備えられている。
カウルトップ7の上面には、上面視にてモータ50と重ならない位置に複数の孔31で形成される第三吸気口30が備えられている。
そして、第三吸気口30は、車幅方向一方に向かうにつれ孔31の数が少なくなるように配置されている。
このように、カウルトップ7の上面にモータ50と重ならない位置に第三吸気口30を配置する。これにより、モータ50に水がかかることを防止しつつ、吸気を行うことができる。
また、孔31の数を車幅方向一方側(左側)に向かうにつれ少なくすることで、第一吸気口10に水が浸入することを防ぐことができる。
本実施形態では、図3に示すように、さらに第三吸気口30の孔31の外形を車幅方向一方側(左側)に向かうにつれ、車両前方に湾曲する形状として、少なくしている。これにより、上面視で横長の楕円形に近い形状に第三吸気口30の複数の孔31がまとめられている。
このため、さらに車幅方向左,右両側で孔31の数が少なくなり、効果的に第一吸気口10に水が浸入することを防ぐことができる。
そして、本実施形態のカウルトップ構造では、図1に示すように、第三吸気口30は、車幅方向他方側に向かうにつれて、車両前方に傾斜するカウルトップ7の傾斜面に形成されている。
このため、第三吸気口30の孔31を、上面視で車幅一方向(左側)に向かうにつれ車両前方に傾斜する外形で、第三吸気口30の孔31を少なくし、更に、第三吸気口30より侵入する水は、傾斜面によってカウルフロント13側に流下して、ダッシュパネル8側に形成されている第一吸気口10に侵入することを効果的に防止することができる。
そして、本実施形態では、図4〜図6に示すように、カウルサイド11,12に下方に向かうにつれ車幅内側に傾斜する傾斜壁60,70を設けている。また、第二吸気口20は、傾斜壁70の上方に配置されている。
このため、水がカウルボックス6内を傾斜壁60,70方向に移動しても、カウルサイド11,12にぶつかる前に、傾斜壁60,70を上らねばならず、エネルギを減衰させることができる。
たとえば、車両が操舵した際にカウルボックス6内を車幅方向に水が移動しようとする。傾斜壁70は、第二吸気口20に近寄らないように、この水の跳ね上がりを抑制することができる。
また、左,右のカウルサイド11,12に水がぶつかり、水の巻き上がりが防止される。これにより、第二吸気口20から吸気される空気の流れによって巻き上がった水が第一吸気口10に浸入することを防止することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上述した実施形態は本発明を理解しやすく説明するために例示したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について削除し、若しくは他の構成の追加・置換をすることが可能である。上記実施形態に対して可能な変形は、たとえば以下のようなものである。
本実施形態では、動力源室としてのエンジンルームEを示して説明してきたが特にこれに限らない。たとえば、電動車両のモータを動力源として収納するモータ室やエンジンおよびモータを共に備える室、エンジンが無い車両等であっても、車体の前方で、上方にフード4が配置される室であれば、どのような室であってもよい。
また、本実施形態では、図1に示すように、ダッシュパネル8に、車幅方向の一方側(車両左側)にエアコンダクト用開口部としての第一吸気口10を備え、他方側(車両右側)に第二吸気口20を形成した右側のカウルサイド12を備えているが、特にこれに限らない。
たとえば、ダッシュパネル8の車幅方向の一方側を車両右側として、第一吸気口10を備え、他方側を反対の車両左側として、第二吸気口20を形成した左側のカウルサイド12を備えるように構成してもよい。すなわち、第一吸気口10とは反対側のカウルサイド12に外気を導入する第二吸気口20を形成するものであればよく、第一吸気口10,第二吸気口20,第三吸気口30の形状、数量および材質が特に上述した本実施形態に限定されるものではない。
1 車両
2 フェンダ
3 カウルトップ
4 フード
5 フロントウインドウ
5a 下端部
6 カウルボックス
7 カウルトップ
8 ダッシュパネル(車体)
10 第一吸気口
11,12 カウルサイド
20 第二吸気口
30 第三吸気口
E エンジンルーム(動力源室)

Claims (6)

  1. フロントウインドウの下端部に配置されるカウルトップと、
    前記カウルトップの下方かつ後方であって車幅方向の一方側に外気を吸気するための第一吸気口が設けられた車体と、
    前記車体の前方で動力源室の上方に配置されたフードと、
    前記カウルトップの側方に配置されたフェンダと、
    前記カウルトップの車幅方向の他方側で上下方向かつ前後方向に延びるカウルサイドと、を備え、
    前記カウルサイドは、前記カウルトップの下方に外気を導入する第二吸気口を有し、
    前記第二吸気口の上方に前記フードが配置されるとともに、前記第二吸気口の車幅方向外側に前記フェンダが配置されていることを特徴とするカウルトップ構造。
  2. 前記第二吸気口は、複数の孔で形成され、
    前記複数の孔の間には、上下方向に延びるリブが配置されることを特徴とする請求項1に記載のカウルトップ構造。
  3. 前記第一吸気口が配置される車幅方向一方側の前記カウルサイドは、前記カウルトップよりも柔らかい樹脂部材で形成され、
    前記樹脂部材の車幅方向内側面には、格子状のリブが配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のカウルトップ構造。
  4. 前記カウルトップの下方に形成される中空空間に配置されるワイパ用のモータを備え、
    前記カウルトップの上面には、上面視にて前記モータと重ならない位置に複数の孔で形成される第三吸気口を備えると共に、
    前記第三吸気口は車幅方向一方に向かうにつれ孔の数を少なく配置することを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一項に記載のカウルトップ構造。
  5. 前記第三吸気口は、車幅方向一方側に向かうにつれて、車両前方に傾斜する傾斜面に形成されていることを特徴とする請求項4に記載のカウルトップ構造。
  6. 前記カウルサイドは、下方に向かうにつれ車幅内側に傾斜する傾斜壁を備え、
    前記第二吸気口は、前記傾斜壁の上方に配置されることを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一項に記載のカウルトップ構造。
JP2019059932A 2019-03-27 2019-03-27 カウルトップ構造 Active JP6892886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059932A JP6892886B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 カウルトップ構造
CN202010205011.9A CN111746658B (zh) 2019-03-27 2020-03-20 前围上板构造
US16/830,540 US11377155B2 (en) 2019-03-27 2020-03-26 Cowl top structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059932A JP6892886B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 カウルトップ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157947A true JP2020157947A (ja) 2020-10-01
JP6892886B2 JP6892886B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=72607687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059932A Active JP6892886B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 カウルトップ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11377155B2 (ja)
JP (1) JP6892886B2 (ja)
CN (1) CN111746658B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159696A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 マツダ株式会社 車両の前部構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065173U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 トヨタ自動車株式会社 自動車のカウル
JPH0537657U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH09295589A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前上部の水切り構造
JP2002127941A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Asmo Co Ltd エンジンルームの被水防止構造
JP2003276642A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd カウルルーバー
JP2008074202A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Mazda Motor Corp 車両の前部構造
JP2015214304A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 スズキ株式会社 車両前部構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547610B2 (ja) * 2004-06-25 2010-09-22 マツダ株式会社 車両の前部構造
JP5820485B2 (ja) * 2012-01-11 2015-11-24 本田技研工業株式会社 車両前部構造
US9033400B2 (en) * 2012-01-11 2015-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front structure
WO2013125334A1 (ja) 2012-02-20 2013-08-29 本田技研工業株式会社 車両前部構造
JP6056674B2 (ja) * 2013-06-17 2017-01-11 マツダ株式会社 車体前部構造
JP6455316B2 (ja) 2015-05-28 2019-01-23 スズキ株式会社 車両前部構造
JP6241463B2 (ja) 2015-08-28 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 カウル構造
JP6592799B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-23 本田技研工業株式会社 車体前部構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065173U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 トヨタ自動車株式会社 自動車のカウル
JPH0537657U (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH09295589A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前上部の水切り構造
JP2002127941A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Asmo Co Ltd エンジンルームの被水防止構造
JP2003276642A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd カウルルーバー
JP2008074202A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Mazda Motor Corp 車両の前部構造
JP2015214304A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 スズキ株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11377155B2 (en) 2022-07-05
US20200307711A1 (en) 2020-10-01
CN111746658A (zh) 2020-10-09
CN111746658B (zh) 2022-08-23
JP6892886B2 (ja) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011131735A (ja) 車両の前部構造
JP2010202040A (ja) ディフレクタ構造
US9573559B2 (en) Front body structure of vehicle
JP6892886B2 (ja) カウルトップ構造
JP4342189B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6241463B2 (ja) カウル構造
JP6288032B2 (ja) 車両骨格構造
JP5630331B2 (ja) 冷却風導入構造
JP5067117B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP2004203169A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6630975B2 (ja) 車体前部構造
JP2008068722A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2010228711A (ja) 車両の前部車体構造
JP2009184403A (ja) 車体前部構造
JP6697715B2 (ja) 車両カウル部構造
JP4026190B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP4326922B2 (ja) 車体前部構造
JP6055449B2 (ja) 車両下部構造
US12017703B2 (en) Front structure of vehicle
JP5900378B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2568733B2 (ja) 自動車用エアボックス構造
JP4816199B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2014171217A1 (ja) 車両前部構造
JP4432884B2 (ja) 車体前部構造
JP6489137B2 (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150