JP2019501296A - 耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法 - Google Patents

耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501296A
JP2019501296A JP2018532621A JP2018532621A JP2019501296A JP 2019501296 A JP2019501296 A JP 2019501296A JP 2018532621 A JP2018532621 A JP 2018532621A JP 2018532621 A JP2018532621 A JP 2018532621A JP 2019501296 A JP2019501296 A JP 2019501296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
plated steel
plating
plating layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830489B2 (ja
Inventor
ミン−ソク オ、
ミン−ソク オ、
ジョン−サン キム、
ジョン−サン キム、
イル−リョン ソン、
イル−リョン ソン、
テ−チョル キム、
テ−チョル キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019501296A publication Critical patent/JP2019501296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830489B2 publication Critical patent/JP6830489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Abstract

本発明の一実施形態は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき層を有するめっき鋼材であって、下記数式1を満たすめっき鋼材を提供する。([Mg]S−[Mg]1/2)/[Mg]1/2≧0.3 [数式(1)](ここで、[Mg]Sは、めっき層の表面でのMgの含量(重量%)を意味し、[Mg]1/2は、めっき層の表面から厚さ方向に1/2t(tはめっき層の厚さ、以下、同様)位置でのMgの含量(重量%)を意味する。)

Description

本発明は、耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法に関する。
陰極防食により鉄の腐食を抑える亜鉛めっき法は、防食性能及び経済性に優れるため、高耐食特性を有する鋼材の製造に広く用いられている。特に、溶融された亜鉛に鋼材を浸漬してめっき層を形成する溶融亜鉛めっき鋼材は、電気亜鉛めっき鋼材に比べて製造工程が単純であり、製品価格が安価であるため、自動車、家電製品、及び建材などの産業全般にわたってその需要が増加している。
溶融亜鉛めっき鋼材は、腐食環境にさらされた際に、鉄に比べて酸化還元電位が低い亜鉛が先に腐食され、鋼材の腐食が抑制される犠牲防食の特性を有するとともに、めっき層の亜鉛が酸化して鋼材の表面に緻密な腐食生成物を形成させ、酸化雰囲気から鋼材を遮断することで、鋼材の耐腐食性を向上させる。
しかし、産業の高度化に伴い、大気汚染が増大し、腐食環境が悪化しており、資源及びエネルギー節約に対する厳しい規制により、従来の亜鉛めっき鋼材に比べて、さらに優れた耐食性を有する鋼材開発に対する必要性が高まっている。
それに関連して、亜鉛めっき浴にアルミニウム(Al)及びマグネシウム(Mg)などの元素を添加して鋼材の耐食性を向上させる亜鉛合金系めっき鋼材の製造技術に関する様々な研究が行われている。代表的な亜鉛合金系めっき材としてのZn−Alめっき組成系にMgをさらに添加したZn−Al−Mg系めっき鋼材の製造技術に関する研究が活発に行われている。
本発明のいくつかの目的の一つは、耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材と、それを製造する方法を提供することである。
本発明の一側面による一実施形態は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき層を有するめっき鋼材であって、下記数式1を満たすめっき鋼材を提供する。
([Mg]−[Mg]1/2)/[Mg]1/2≧0.3 [数式(1)]
(ここで、[Mg]は、めっき層の表面でのMgの濃度(重量%)を意味し、[Mg]1/2は、めっき層の表面から厚さ方向に1/2t(tはめっき層の厚さ、以下、同様)位置でのMgの濃度(重量%)を意味する。)
本発明の一側面による他の実施形態は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき層を有するめっき鋼材であって、上記めっき層に含まれたMgの平均含量(C、重量%)に対する、上記めっき層の表面から厚さ方向に1/7t位置までの領域に含まれたMgの含量(C、重量%)の比(C/C)が1.02以上であるめっき鋼材を提供する。
本発明の他の側面による一実施形態は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を準備する段階と、上記めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってめっき鋼材を得る段階と、上記めっき鋼材のめっき付着量を調節する段階と、上記めっき付着量が調節されためっき鋼材にマグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴を噴射して冷却する段階と、を含む、めっき鋼材の製造方法を提供する。
本発明の他の側面による他の実施形態は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を準備する段階と、上記めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってめっき鋼材を得る段階と、上記めっき鋼材のめっき付着量を調節する段階と、上記めっき付着量が調節されためっき鋼材を、5℃/s以下(0℃/sを除く)の1次冷却速度で380℃超過420℃以下の1次冷却終了温度まで1次冷却する段階と、上記1次冷却されためっき鋼材を上記1次冷却終了温度で1秒以上恒温維持する段階と、上記恒温維持されためっき鋼材を、10℃/s以上の2次冷却速度で320℃以下の2次冷却終了温度まで2次冷却する段階と、を含む、めっき鋼材の製造方法を提供する。
本発明の様々な効果の一つとして、本発明の一実施形態によるめっき鋼材は、耐摩擦性及び耐白錆性に優れるという長所があることが挙げられる。
但し、本発明の多様で且つ有益な利点と効果は、上述の内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程で、より簡単に理解することができる。
図1は、めっき鋼材のめっき層の深さによる、Al、Mg、Zn、及びFeの含量変化をGDSで測定した結果である。 図2は、耐白錆性の評価後、めっき鋼材の表面を観察した写真である。
以下、本発明の一側面によるめっき鋼材について詳細に説明する。
本発明のめっき鋼材は、その内部から素地鉄及びめっき層を順に含む。このとき、素地鉄は素地鉄または線材であることができ、本発明では、上記素地鉄の組成、微細組織などは特に限定しない。また、めっき層は素地鉄の表面に形成され、腐食環境下における素地鉄の腐食を防止する。
めっき層は、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むことができる。
Mgは、めっき層中のZn及びAlと反応してZn−Al−Mg系金属間化合物を形成することで、めっき鋼材の耐食性を向上させるために非常に重要な役割を果たす元素である。その含量が少なすぎる場合には、めっき層の微細組織中に十分な量のZn−Al−Mg系金属間化合物を確保することができず、耐食性向上の効果が十分ではない恐れがある。したがって、めっき層中に上記Mgは0.5重量%以上含まれることができ、1重量%以上含まれることが好ましい。但し、その含量が多すぎる場合には、耐食性向上の効果が飽和するだけでなく、めっき浴内にMg酸化物ドロスが形成されるため、めっき性が低下する恐れがある。また、めっき層の微細組織中に硬度の高いZn−Al−Mg系金属間化合物が過度に多く形成され、曲げ加工性が低下する恐れがある。したがって、めっき層中に上記Mgは5重量%以下含まれることができ、3重量%以下含まれることが好ましい。
Alは、Mg酸化物のドロスが形成されることを抑えるとともに、めっき層中のZn及びMgと反応してZn−Al−Mg系金属間化合物を形成することで、めっき鋼材の耐食性を向上させるために非常に重要な役割を果たす元素である。その含量が少なすぎる場合には、Mgドロス形成の抑制能が不足し、めっき層の微細組織中に十分な量のZn−Al−Mg系金属間化合物を確保することが難しくなるため、耐食性向上の効果が十分ではない恐れがある。したがって、めっき層中に上記Alは0.5重量%以上含まれることができ、1重量%以上含まれることが好ましい。但し、その含量が多すぎる場合には、耐食性向上の効果が飽和するだけでなく、めっき浴の温度が上昇してめっき装置の耐久性に悪影響を及ぼす恐れがある。さらに、めっき層の微細組織中に、硬度の高いZn−Al−Mg系金属間化合物が過度に多く形成されるため、曲げ加工性が低下する恐れがある。したがって、めっき層中に上記Alは14重量%以下含まれることができ、11重量%以下含まれることが好ましい。
本発明者らは、めっき鋼材の耐摩擦性及び耐白錆性を最大限にするために鋭意研究した結果、めっき層に含有されたMgをめっき層の表面付近に濃化させる場合、めっき鋼材の耐摩擦性及び耐白錆性を向上させることができることを見出した。その理由は、Mgのめっき層の表面濃化率が大きければ大きいほど、めっき層の表面の硬度が高くなってめっき鋼材の耐摩擦性が向上し、腐食初期に、安定したMg系腐食生成物がめっき層の表層部に多量形成され、めっき鋼材の耐白錆性が向上するためである。
本発明のめっき鋼材において、めっき層中のMgの濃度は、下記数式1を満たすことができる。一方、より好ましい範囲は0.4以上であり、最も好ましい範囲は0.6以上である。
([Mg]−[Mg]1/2)/[Mg]1/2≧0.3 [数式(1)]
上記数式1において、[Mg]は、めっき層の表面でのMgの含量(重量%)を意味し、[Mg]1/2は、めっき層の表面から厚さ方向に1/2t(tはめっき層の厚さ、以下、同様)位置でのMgの含量(重量%)を意味する。
一方、本発明では、上記[Mg]及び[Mg]1/2を測定する具体的な方法を特に限定しないが、例えば、次のような方法を用いることができる。すなわち、めっき鋼材を垂直に切断した後、めっき層の断面でのMg、Zn、及びFeの含量分布をグロー放電分光分析機(GDS)を用いて測定する。ここで、めっき層の表面から厚さ方向に0.5μm以内の領域でのMgの含量(重量%)の最大値を[M]と定義し、めっき層の表面からZn及びFeの含量が互いに一致する位置の中間地点でのMgの含量(重量%)を[Mg]1/2と定義することができる。このとき、[M]を、単にめっき層の表面でのMgの含量ではなく、めっき層の表面から厚さ方向に0.5μm以内の領域でのMgの含量(重量%)の最大値と定義する理由は、GDS分析の前に、めっき層の表面に微細酸化膜が形成されるか、またはその他の異物が吸着される可能性があることから、めっき層の極表層のGDSデータは、めっき層の真のデータではなくその他の異物などのデータである可能性があるためである。
本発明のめっき鋼材は、めっき層に含まれたMgの平均含量(C、重量%)に対する、上記めっき層の表面から厚さ方向に1/7t位置までの領域に含まれたMgの含量(C、重量%)の比(C/C)が、1.02以上であることができ、1.04以上であることがより好ましく、1.10以上であることが最も好ましい。
一方、本発明では、上記C及びCを測定する具体的な方法を特に限定しないが、例えば、次のような方法を用いることができる。すなわち、めっき鋼材を垂直に切断した後、走査型電子顕微鏡(FE−SEM)を用いて3,000倍でその断面写真を撮影し、めっき層の表面から界面まで、等間隔に28箇所に対して、エネルギー分散分光法(EDS)を用いてMgの含量を点分析する。その後、めっき層の表面付近の3箇所で測定されたMgの含量の平均値をCと定義し、めっき層の表面付近の3箇所を含む28箇所の全部で測定されたMgの含量の平均値をCと定義することができる。
上述のMgの分布を調節する方法には様々な方法があり得るため、本発明の独立請求項ではこれを特に制限しない。但し、一例として、後述のように、溶融状態のめっき層を冷却する際に、マグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴を噴射して冷却することで、上記のような位置分布を得ることができる。
めっき層は、その微細組織として、Zn単相組織と、Zn−Al−Mg系金属間化合物と、を含むことができる。本発明では、上記Zn−Al−Mg系金属間化合物の種類を特に限定しないが、例えば、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織、Zn/MgZnの二元共晶組織、Zn−Alの二元共晶組織、及びMgZnの単相組織からなる群から選択される1種以上が挙げられるが、必ずしもこれに制限されるものではない。
一例によると、Zn単相組織は、0.03重量%以下(0重量%を含む)のMgを含むことができる。
状態図上、Znに対するMgの固溶限界は0.05重量%であるため、MgはZn単相組織中に0.05重量%まで含まれることができる。ところが、このようにZn単相組織中にMgが含まれる場合は、Mgのめっき層での表面濃化にとっては不利となり、Zn単相組織の融点が下がって、スポット溶接の際に液体金属脆化(LME)クラックの発生を引き起こす可能性がある。そこで、本発明では、Zn単相組織に固溶されたMgの含量を出来る限り抑制しようとしている。本発明で目的とする効果を達成するための、Zn単相組織に含まれたMgの含量の上限は0.03重量%であり、0.01重量%であることがより好ましい。
上述のZn単相組織中に固溶されたMgの含量を調節する方法には様々な方法があり得るため、本発明ではこれを特に制限しない。但し、一例として、後述のように、素地鉄のめっき浴への引込温度及びめっき浴の温度を適切に制御するか、または溶融状態のめっき層を冷却する際にマグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴を噴射して冷却することにより、上記のようなMgの含量を得ることができる。
上述のように、以上で説明した本発明のめっき鋼材は様々な方法により製造されることができ、その製造方法は特に制限されない。但し、その一例として、次のような方法により製造されることができる。
先ず、重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を準備した後、上記めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行うことでめっき鋼材を得る。
一例によると、めっき浴の温度は440〜460℃であることが好ましく、445〜455℃であることがより好ましい。
一例によると、めっき浴の温度をT(℃)とし、上記めっき浴に引き込まれる素地鉄の表面温度をT(℃)としたときに、上記Tに対するTの比(T/T)は、1.10以下に制御することが好ましく、1.08以下に制御することがより好ましく、1.05以下に制御することがさらに好ましい。ここで、めっき浴に引き込まれる素地鋼板の表面温度とは、めっき浴に浸漬する直前若しくは直後の素地鋼板の表面温度を意味する。このように、Tに対するTの比(T/T)を低く制御する場合、Zn単相がめっき層と素地鉄との界面で主に凝固されることとなり、Mgの表面濃化をより促進させることができる。
次に、上記めっき鋼材をガスワイピング処理してめっき付着量を調節する。円滑な冷却速度の調節、及びめっき層の表面酸化の防止のために、上記ワイピングガスとしては窒素(N)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスを用いることが好ましい。
次に、めっき付着量が調節されためっき鋼材を冷却する。このとき、めっき鋼材の冷却は、次の2つの方法の何れか1つの方法により行うことができる。
(1)マグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴噴射による冷却
めっき付着量が調節されためっき鋼材にマグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴を噴射して冷却する。このようにマグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴噴射による冷却を行う場合、マグネシウムのめっき層の表面濃化率の向上に寄与するだけでなく、吸熱反応により溶融状態のめっき層を急速冷却させることで、Zn単相組織中に固溶されたMgの含量の低減にも寄与する。ここで、マグネシウム系リン酸塩水溶液は、例えば、Mg(POであることができる。
一例によると、液滴噴射における液滴噴射開始温度は、405〜425℃であることができ、より好ましくは410〜420℃であることができる。このとき、液滴噴射開始温度とは、液滴噴射を開始する時点でのめっき鋼材の表面温度を意味する。液滴噴射開始温度が405℃未満である場合には、既にZn単相組織の凝固が開始され、Mgの表面濃化が効果的に行われない恐れがある。これに対し、425℃を超えると、液滴噴射による吸熱反応が効果的ではないため、目的とする組織を確保することが難しくなる恐れがある。
一例によると、液滴噴射は、マグネシウム系リン酸塩の液滴がめっき鋼材との静電引力により付着するような帯電噴射であることができる。このような帯電噴射は、液滴を微細で且つ均一に形成させるために寄与するだけでなく、噴射された液滴がめっき鋼材の表面に衝突した後、弾かれて出る量が減少し、溶融状態のめっき層の急速冷却に有利であるため、マグネシウムのめっき層の表面濃化率を確保するためにより効果的である。
一例によると、液滴噴射における液滴の噴射量は50〜100g/mであることができる。噴射量が50g/m未満である場合には、その効果が十分ではない恐れがある。これに対し、100g/mを超えると、その効果が飽和するため好ましくない。
一例によると、マグネシウム系リン酸塩水溶液の濃度は1〜3重量%であることができる。リン酸塩水溶液の濃度が1重量%未満である場合には、その効果が十分ではない恐れがある。これに対し、3重量%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、連続生産する際にノズル詰まり現象が発生して生産に支障をきたす恐れがある。
(2)多段(2段)冷却
めっき付着量が調節されためっき鋼材を1次冷却する。本段階は、Znが素地鉄とめっき層との界面付近で凝固されるように誘導するために行われる段階である。
1次冷却の際における冷却速度は、5℃/s以下(0℃/sを除く)であることが好ましく、4℃/s以下(0℃/sを除く)であることがより好ましく、3℃/s以下(0℃/sを除く)であることがさらに好ましい。上記冷却速度が5℃/sを超えると、比較的温度が低いめっき層の表面からZnの凝固が始まって、目的とするMgの表面濃化率を確保することが難しくなる可能性がある。一方、上記冷却速度が遅ければ遅いほどMgの表面濃化率を確保するのに有利となるため、上記1次冷却の際の冷却速度の下限は特に限定しない。
また、1次冷却の際における冷却終了温度は、380℃超過420℃以下であることが好ましく、390℃以上415℃以下であることがより好ましく、395℃以上405℃以下であることがさらに好ましい。上記冷却終了温度が380℃以下である場合には、Zn単相組織に固溶されたMgの含量が増加するか、または素地鉄とめっき層との界面付近で多量のZn−Al−Mg系金属間化合物が形成されるため、目的とするMgの表面濃化率を確保することが難しくなる可能性がある。これに対し、420℃を超えると、Znの凝固が十分に行われなくなる恐れがある。
その後、上記1次冷却されためっき鋼材を上記1次冷却終了温度で恒温維持する。
恒温維持のとき、維持時間は1秒以上であることが好ましく、5秒以上であることがより好ましく、10秒以上であることがさらに好ましい。これは、凝固温度が低い合金相は液相に維持するとともに、Znのみの部分凝固を誘導するためである。一方、恒温維持時間が長いほど、目的とするMgの表面濃化率の確保に有利であるため、上記恒温維持時間の上限は特に限定しない。
その後、上記恒温維持されためっき鋼材を2次冷却する。本段階は、残留液相のめっき層を凝固させ、Mgの表面濃化率を十分に確保するための段階である。
2次冷却の際は、冷却速度は10℃/s以上であることが好ましく、15℃/s以上であることがより好ましく、20℃/s以上であることがさらに好ましい。上記のように2次冷却の際に急冷を行うことで、比較的温度が低いめっき層の表面部に残留液相の凝固を誘導することができ、これにより、Mgの表面濃化率を十分に確保することができる。上記冷却速度が10℃/s未満である場合には、目的とするMgの表面濃化率を確保することが難しくなる可能性があるため、めっき装置の上部ロールなどにめっき層がくっついて剥離される恐れがある。一方、上記冷却速度が速ければ速いほど、目的とするMgの表面濃化率を確保することが有利となるため、上記2次冷却の際における冷却速度の上限は特に限定しない。
また、2次冷却の際に、冷却終了温度は320℃以下であることが好ましく、300℃以下であることがより好ましく、280℃以下であることがさらに好ましい。上記冷却終了温度が上記範囲を有する場合、めっき層の完全な凝固を達成することができ、その後の鋼板の温度変化はMgの表面濃化率に影響を及ぼさないため、特に限定しない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかし、かかる実施例の記載は、本発明の実施を例示するためのものにすぎず、かかる実施例の記載によって本発明が制限されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載の事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
めっき用試験片として、厚さ0.8mm、幅100mm、長さ200mmの低炭素冷延鋼板を素地鋼板として準備した後、上記素地鋼板をアセトンに浸漬し、超音波洗浄することで、表面に存在する圧延油などの異物を除去した。その後、一般の溶融めっき現場で鋼板の機械的特性を確保するために行う、750℃還元雰囲気での熱処理を行った後、2.5重量%のAl及び3重量%のMgを含む亜鉛系めっき浴(めっき浴の温度:450℃)に浸漬することで、めっき鋼材を製造した。このとき、めっき浴に引き込まれる素地鉄の表面温度は470℃に一定にした。その後、製造されたそれぞれのめっき鋼材をガスワイピングして、めっき付着量を片面当たり70g/mに調節し、下記表1の条件で冷却を行った。
その後、それぞれのめっき鋼材を垂直に切断し、GDS及びEDS分析によりめっき層中のマグネシウムの分布を測定し、その結果を下記表1にともに示した。具体的な測定方法は、上述のとおりである。
その後、それぞれのめっき鋼材の耐摩擦性、耐白錆性、及びスポット溶接性を評価し、その結果を下記表2に示した。
耐摩擦性は次のような方法により評価した。
摩擦特性試験(linear friction test)のために、ツールヘッドで製造されたそれぞれのめっき鋼材の表面に一定の圧力を加えた状態で全20回の摩擦を加えた。このとき、目標荷重は333.3kgfであり、圧力は3.736MPaであり、1回摩擦のときのツールヘッドの移動距離は200mmであり、ツールヘッドの移動速度は20mm/sであった。
摩擦後、それぞれのめっき鋼材に対して剥離試験を行った。より具体的には、10Rで曲げ加工されたそれぞれのめっき鋼線の曲げ加工部にセロハン粘着テープ(Ichiban社製、NB−1)を密着させた後、それを瞬間的に剥離し、光学顕微鏡(50倍率)を用いてめっき層の欠陥個数を測定した。測定結果、めっき層の欠陥個数が5個/m以下である場合を「◎」、めっき層の欠陥個数が10個/m以下である場合を「○」、めっき層の欠陥個数が10個/mを超える場合を「X」と評価し、その結果を下記表2にともに示した。
耐白錆性は次のような方法により評価した。
それぞれのめっき鋼材を塩水噴霧試験機に装入し、国際規格(ASTM B117−11)に準じて赤錆発生時間を測定した。このとき、5%の塩水(温度35、pH6.8)を使用し、時間当たり2ml/80cmの塩水を噴霧した。72時間経過後に形成される白清の面積を画像解析器を用いて分析し、5%以下である場合を「◎」、10%以下である場合を「○」、10%を超える場合を「X」と評価した。
スポット溶接性は次のような方法により評価した。
先端径6mmのCu−Cr電極を用いて溶接電流7kAを流しながら、加圧力2.1kNで11サイクル(ここで、1サイクルは1/60秒を意味する、以下、同様)の通電時間と11サイクルの保持時間の条件で連続して溶接を行った。鋼板の厚さをtとしたときに、ナゲット径が4vtより小さくなる打点を基準としてその直前までの打点数を連続打点数と決定した。ここで、連続打点数が大きければ大きいほど、スポット溶接性が優れていることを意味している。連続打点数が700打点以上である場合を「◎」、500打点以上である場合を「○」、500打点未満である場合を「X」と評価した。
Figure 2019501296
Figure 2019501296
表1及び2を参照すると、発明例1及び2は、めっき層中のMgの分布が適切であるため、耐摩擦性及び耐白錆性に優れるだけでなく、スポット溶接性にも優れることが確認された。これに対し、比較例1は、Mgの表面濃化率が低いため、耐摩擦性、耐白錆性、及びスポット溶接性が何れも劣っていることが確認された。
一方、図1は、めっき鋼材のめっき層の深さによる、Al、Mg、Zn、及びFeの含量変化をGDSで測定した結果であって、図1の(a)は発明例1のGDS測定結果であり、図1の(b)は比較例1のGDS測定結果である。
図2は、耐白錆性の評価後、めっき鋼材の表面を観察した写真であって、図2の(a)は発明例1の表面写真であり、図2の(b)は比較例1の表面写真である。

Claims (17)

  1. 重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき層を有するめっき鋼材であって、下記数式1を満たす、めっき鋼材。
    ([Mg]−[Mg]1/2)/[Mg]1/2≧0.3 [数式(1)](ここで、[Mg]は、めっき層の表面でのMgの含量(重量%)を意味し、[Mg]1/2は、めっき層の表面から厚さ方向に1/2t(tはめっき層の厚さ、以下、同様)位置でのMgの含量(重量%)を意味する。)
  2. 重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき層を有するめっき鋼材であって、
    前記めっき層に含まれたMgの平均含量(C、重量%)に対する、前記めっき層の表面から厚さ方向に1/7t位置までの領域に含まれたMgの含量(C、重量%)の比(C/C)が1.02以上である、めっき鋼材。
  3. 前記めっき層は、その微細組織として、Zn単相組織と、Zn−Al−Mg系金属間化合物と、を含む、請求項1または2に記載のめっき鋼材。
  4. 前記Zn−Al−Mg系金属間化合物は、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織、Zn/MgZnの二元共晶組織、Zn−Alの二元共晶組織、及びMgZnの単相組織からなる群から選択される1種以上である、請求項3に記載のめっき鋼材。
  5. 前記Zn単相組織は、0.03重量%以下(0重量%を含む)のMgを含む、請求項3に記載のめっき鋼材。
  6. 前記めっき層は、重量%で、Al:1〜11%、Mg:1〜3%、残部Zn及び不可避不純物を含む、請求項1または2に記載のめっき鋼材。
  7. 前記めっき層の表面摩擦係数が0.15以下である、請求項1または2に記載のめっき鋼材。
  8. 重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を準備する段階と、
    前記めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってめっき鋼材を得る段階と、
    前記めっき鋼材のめっき付着量を調節する段階と、
    前記めっき付着量が調節されためっき鋼材にマグネシウム系リン酸塩水溶液の液滴を噴射して冷却する段階と、を含む、めっき鋼材の製造方法。
  9. 前記液滴噴射開始温度が405〜425℃である、請求項8に記載のめっき鋼材の製造方法。
  10. 前記液滴噴射において、前記液滴がめっき鋼材との静電引力によって付着されるように帯電噴射する、請求項8に記載のめっき鋼材の製造方法。
  11. 前記液滴噴射において、液滴の噴射量が50〜100g/mである、請求項8に記載のめっき鋼材の製造方法。
  12. 前記マグネシウム系リン酸塩水溶液がMg(POである、請求項8に記載のめっき鋼材の製造方法。
  13. 前記マグネシウム系リン酸塩水溶液の濃度が1〜3重量%である、請求項8に記載のめっき鋼材の製造方法。
  14. 重量%で、Al:0.5〜14%、Mg:0.5〜5%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を準備する段階と、
    前記めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってめっき鋼材を得る段階と、
    前記めっき鋼材のめっき付着量を調節する段階と、
    前記めっき付着量が調節されためっき鋼材を、5℃/s以下(0℃/sを除く)の1次冷却速度で380℃超過420℃以下の1次冷却終了温度まで1次冷却する段階と、
    前記1次冷却されためっき鋼材を前記1次冷却終了温度で1秒以上恒温維持する段階と、
    前記恒温維持されためっき鋼材を、10℃/s以上の2次冷却速度で320℃以下の2次冷却終了温度まで2次冷却する段階と、を含む、めっき鋼材の製造方法。
  15. 前記めっき浴の温度が440〜460℃である、請求項8または14に記載のめっき鋼材の製造方法。
  16. 前記めっき浴の温度をT(℃)とし、前記めっき浴に引き込まれる素地鉄の表面温度をT(℃)としたときに、前記Tに対するTの比(T/T)が1.10以下である、請求項8または14に記載のめっき鋼材の製造方法。
  17. 前記めっき浴は、重量%で、Al:1〜11%、Mg:1〜3%、残部Zn及び不可避不純物を含む、請求項8または14に記載のめっき鋼材の製造方法。
JP2018532621A 2015-12-24 2016-12-16 耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法 Active JP6830489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150186574A KR101767788B1 (ko) 2015-12-24 2015-12-24 내마찰성 및 내백청성이 우수한 도금 강재 및 그 제조방법
KR10-2015-0186574 2015-12-24
PCT/KR2016/014820 WO2017111400A1 (ko) 2015-12-24 2016-12-16 내마찰성 및 내백청성이 우수한 도금 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501296A true JP2019501296A (ja) 2019-01-17
JP6830489B2 JP6830489B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=59090794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532621A Active JP6830489B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-16 耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10907243B2 (ja)
EP (1) EP3396004B1 (ja)
JP (1) JP6830489B2 (ja)
KR (1) KR101767788B1 (ja)
CN (1) CN108474093B (ja)
ES (1) ES2893003T3 (ja)
WO (1) WO2017111400A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095442A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
JP7056811B1 (ja) * 2021-09-07 2022-04-19 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼材
WO2024047883A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日本製鉄株式会社 めっき鋼材及びめっき鋼材の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756370B2 (ja) * 2017-07-05 2020-09-16 Jfeスチール株式会社 表面外観に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
KR102297298B1 (ko) * 2019-12-06 2021-09-03 주식회사 포스코 굽힘 가공성 및 내식성이 우수한 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
CN111155044B (zh) * 2019-12-13 2021-09-21 首钢集团有限公司 一种提高锌铝镁镀层钢表面质量的方法、锌铝镁镀层
KR102305748B1 (ko) * 2019-12-18 2021-09-27 주식회사 포스코 내부식성이 우수한 용융 합금도금 강재 및 그 제조방법
KR102305753B1 (ko) * 2019-12-18 2021-09-27 주식회사 포스코 가공부 내식성이 우수한 Zn-Al-Mg계 용융합금도금 강재 및 그 제조방법
MX2022015392A (es) * 2020-06-09 2023-01-16 Nippon Steel Corp Acero chapado a base de zn-al-mg sumergido en caliente.
DE102021107873A1 (de) 2021-03-29 2022-09-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Schmelztauchbeschichtetes Stahlblech
CN113088979B (zh) * 2021-04-15 2024-03-22 山东省科学院新材料研究所 一种镁合金低温挤压坯料预处理方法
KR102491029B1 (ko) * 2021-09-30 2023-01-20 주식회사 포스코 내식성 및 백색도가 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
KR102513355B1 (ko) * 2021-09-30 2023-03-23 주식회사 포스코 내식성 및 표면 외관이 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
KR102513354B1 (ko) * 2021-09-30 2023-03-23 주식회사 포스코 내식성 및 굽힘성이 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194429A (ja) * 1975-02-19 1976-08-19 Bisaisupanguruyojuaenmetsukikozaino seizoho
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPS60125360A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Soda Co Ltd 溶融亜鉛合金メッキ鋼材およびその製造方法ならびにフラックス組成物
JPH0215152A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JPH10226865A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造法
JPH11172401A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 帯材の冷却方法及び装置
JP2002035861A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Nishiyama Tetsumou Seisakusho:Kk 金属製網材
JP2002285311A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造方法
JP2002309360A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nichia Steel Works Ltd 溶融亜鉛合金めっき線、その製造方法及びその製造装置
JP2004323974A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Jfe Steel Kk 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2004339530A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Steel Corp 加工性に優れたMg含有めっき鋼材およびその製造方法
EP1524326A1 (en) * 2002-07-24 2005-04-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Zinc-base hot dip galvanized steel sheet excellent in retention of gloss
JP2005320556A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nippon Steel Corp 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2006193024A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用ステアリング構造体
JP2008138285A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2009537697A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 防食コーティングを有するフラット鋼生成物並びに防食コーティングを有するフラット鋼生成物の製造方法
JP2009537698A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 防食システムによりコーティングされるフラット鋼生成物の製造方法
JP2014501334A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 ポスコ 高耐食溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
US20150225831A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-13 Voestalpine Stahl Gmbh Method for applying a protective coating to a flat steel product and flat steel product having a corresponding protective coating

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505043A (en) 1969-01-08 1970-04-07 Inland Steel Co Al-mg-zn alloy coated ferrous metal sheet
JP3201469B2 (ja) 1997-11-04 2001-08-20 日新製鋼株式会社 Mg含有溶融Zn基めっき鋼板
JP3729233B2 (ja) 1998-03-31 2005-12-21 日新製鋼株式会社 黒変抵抗をもつ溶融亜鉛基めっき鋼板
JP3179446B2 (ja) 1998-07-02 2001-06-25 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
JP4136286B2 (ja) 1999-08-09 2008-08-20 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
JP4683764B2 (ja) 2001-05-14 2011-05-18 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材
MXPA05004444A (es) 2002-10-28 2005-07-26 Nippon Steel Corp Producto de acero con revestimiento en bano caliente con alta resistencia a la corrosion excelente en lisura y capacidad de formacion en superficie, y metodo para producir el producto de acero con revestimiento en bano caliente.
JP2004360056A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 黒色化溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板及びその製造方法
AU2005259526B9 (en) 2004-06-29 2010-08-05 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel sheet with hot dip galvanized zinc alloy coating and process to produce it
US20100139816A1 (en) 2007-02-23 2010-06-10 David Neal Hanlon Cold rolled and continuously annealed high strength steel strip and method for producing said steel
JP5593812B2 (ja) 2009-04-30 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
NZ597077A (en) 2009-05-28 2014-04-30 Bluescope Steel Ltd Metal-coated steel strip
KR20120041619A (ko) * 2010-10-21 2012-05-02 주식회사 포스코 도금성 및 밀착성이 우수한 용융아연 도금강판 및 그 제조방법
JP5649181B2 (ja) 2011-08-09 2015-01-07 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
AU2013209303B2 (en) 2012-08-01 2015-05-07 Dongkuk Coated Metal Co., Ltd. Method and apparatus for producing zinc-aluminum alloy-coated steel sheet with superior workability and corrosion resistance
KR101376381B1 (ko) * 2013-08-07 2014-03-20 동부제철 주식회사 우수한 가공성과 내식성 및 외관을 제공하는 도금강판 및 그 제조방법
KR101585748B1 (ko) * 2013-12-26 2016-01-14 주식회사 포스코 크롬 프리 후처리 피막 밀착성이 우수한 Zn-Al-Mg계 고내식 도금강판 및 그 제조방법

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194429A (ja) * 1975-02-19 1976-08-19 Bisaisupanguruyojuaenmetsukikozaino seizoho
JPS58177446A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および塗装性に優れた溶融合金めつき鋼板の製造方法
JPS60125360A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Soda Co Ltd 溶融亜鉛合金メッキ鋼材およびその製造方法ならびにフラックス組成物
JPH0215152A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
JPH10226865A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造法
JPH11172401A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 帯材の冷却方法及び装置
JP2002035861A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Nishiyama Tetsumou Seisakusho:Kk 金属製網材
JP2002285311A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造方法
JP2002309360A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nichia Steel Works Ltd 溶融亜鉛合金めっき線、その製造方法及びその製造装置
EP1524326A1 (en) * 2002-07-24 2005-04-20 Nisshin Steel Co., Ltd. Zinc-base hot dip galvanized steel sheet excellent in retention of gloss
JP2004323974A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Jfe Steel Kk 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2004339530A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Steel Corp 加工性に優れたMg含有めっき鋼材およびその製造方法
JP2005320556A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nippon Steel Corp 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2006193024A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用ステアリング構造体
JP2009537697A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 防食コーティングを有するフラット鋼生成物並びに防食コーティングを有するフラット鋼生成物の製造方法
JP2009537698A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 防食システムによりコーティングされるフラット鋼生成物の製造方法
JP2008138285A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2014501334A (ja) * 2010-12-28 2014-01-20 ポスコ 高耐食溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
US20150225831A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-13 Voestalpine Stahl Gmbh Method for applying a protective coating to a flat steel product and flat steel product having a corresponding protective coating

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095442A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
JPWO2021095442A1 (ja) * 2019-11-14 2021-11-25 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
JP7031787B2 (ja) 2019-11-14 2022-03-08 日本製鉄株式会社 めっき鋼材
JP7056811B1 (ja) * 2021-09-07 2022-04-19 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼材
WO2023037396A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼材
US11814732B2 (en) 2021-09-07 2023-11-14 Nippon Steel Corporation Hot-dip plated steel
WO2024047883A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日本製鉄株式会社 めっき鋼材及びめっき鋼材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108474093A (zh) 2018-08-31
US10907243B2 (en) 2021-02-02
WO2017111400A1 (ko) 2017-06-29
CN108474093B (zh) 2020-10-30
ES2893003T3 (es) 2022-02-07
KR101767788B1 (ko) 2017-08-14
EP3396004B1 (en) 2021-07-21
KR20170076924A (ko) 2017-07-05
US20190010595A1 (en) 2019-01-10
EP3396004A1 (en) 2018-10-31
JP6830489B2 (ja) 2021-02-17
EP3396004A4 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830489B2 (ja) 耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法
CN107109608B (zh) 磷酸盐处理性和点焊性优异的镀锌合金钢板及其制造方法
JP6368730B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
JP4584179B2 (ja) 耐食性および加工性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JP6025980B2 (ja) 耐食性及び表面外観に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JP6983153B2 (ja) 曲げ加工性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
KR101679159B1 (ko) 용융 아연 도금 강판
JP6683258B2 (ja) 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP2018506644A (ja) 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
WO2015022778A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2020143370A (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Si系めっき鋼板及びその製造方法、並びに、塗装鋼板及びその製造方法
JP6509160B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板とその製造方法
US20230032557A1 (en) Hot dip alloy coated steel material having excellent anti-corrosion properties and method of manufacturing same
JP4834922B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20190045297A (ko) 용융 Al-Zn계 도금 강판
JP2004315965A (ja) スポット溶接性及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP7265217B2 (ja) ホットスタンプ用めっき鋼板
JPH0681099A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5565191B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板
JP2011032497A (ja) 熱間プレス用表面処理鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
JPS6348945B2 (ja)
JP4253927B2 (ja) めっき鋼板
JP2005240109A (ja) 亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250