JP2019192667A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019192667A5
JP2019192667A5 JP2018079689A JP2018079689A JP2019192667A5 JP 2019192667 A5 JP2019192667 A5 JP 2019192667A5 JP 2018079689 A JP2018079689 A JP 2018079689A JP 2018079689 A JP2018079689 A JP 2018079689A JP 2019192667 A5 JP2019192667 A5 JP 2019192667A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
semiconductor chip
circuit forming
semiconductor device
forming surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018079689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192667A (ja
JP7189672B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018079689A priority Critical patent/JP7189672B2/ja
Priority claimed from JP2018079689A external-priority patent/JP7189672B2/ja
Priority to US16/380,166 priority patent/US10784177B2/en
Publication of JP2019192667A publication Critical patent/JP2019192667A/ja
Publication of JP2019192667A5 publication Critical patent/JP2019192667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7189672B2 publication Critical patent/JP7189672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本半導体装置は、一方の面に複数のパッドが形成された配線基板と、回路形成面に複数の電極が形成され、前記回路形成面が前記一方の面と対向するように前記配線基板に実装された半導体チップと、互いに対向する位置にある前記パッドと前記電極とを電気的に接続する、同一材料からなる複数の接合材と、前記一方の面に形成され、前記半導体チップを封止すると共に前記回路形成面と前記一方の面との隙間を充填する樹脂と、を有し、前記半導体チップは、前記回路形成面と前記一方の面との間隔が第1側から第2側に向かって漸次大きくなるように前記配線基板に実装され、複数の前記パッドは、前記接合材と接合される接合面の面積が異なるパッドを含み、前記第2側に配置されたパッドの接合面の面積が前記第1側に配置されたパッドの接合面の面積よりも小さいことを要件とする。

Claims (8)

  1. 一方の面に複数のパッドが形成された配線基板と、
    回路形成面に複数の電極が形成され、前記回路形成面が前記一方の面と対向するように前記配線基板に実装された半導体チップと、
    互いに対向する位置にある前記パッドと前記電極とを電気的に接続する、同一材料からなる複数の接合材と、
    前記一方の面に形成され、前記半導体チップを封止すると共に前記回路形成面と前記一方の面との隙間を充填する樹脂と、を有し、
    前記半導体チップは、前記回路形成面と前記一方の面との間隔が第1側から第2側に向かって漸次大きくなるように前記配線基板に実装され
    複数の前記パッドは、前記接合材と接合される接合面の面積が異なるパッドを含み、
    前記第2側に配置されたパッドの接合面の面積が前記第1側に配置されたパッドの接合面の面積よりも小さい半導体装置。
  2. 前記第1側から前記第2側に向かって接合面の面積が異なる3種以上のパッドが配置され、
    前記3種以上のパッドは、前記第1側から前記第2側に向かって前記接合面の面積が漸次小さくなるように配置されている請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記第2側において、前記回路形成面と前記一方の面との間に1つ以上の突起部が設けられている請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップの平面形状は矩形状であり、
    前記回路形成面は、平面視において前記第1側を向く第1辺、前記第1辺と平行で前記第2側を向く第2辺、前記第1辺の一端と前記第2辺の一端とを接続する第3辺、及び前記第1辺の他端と前記第2辺の他端とを接続する第4辺を備え、
    前記1つ以上の突起部は、前記第2辺と前記第3辺とが形成する角部、及び前記第2辺と前記第4辺とが形成する角部と接するように設けられた2つの突起部を含む請求項に記載の半導体装置。
  5. 一方の面に複数のパッドが形成された配線基板と、回路形成面に複数の電極が形成され各々の前記電極に接合材が形成された半導体チップと、を準備し、各々の前記接合材が各々の前記パッドと接するように前記一方の面側に前記半導体チップを配置し、前記接合材を溶融後凝固させて前記回路形成面と前記一方の面との間隔が第1側から第2側に向かって漸次大きくなるように前記配線基板に前記半導体チップを実装する工程と、
    前記一方の面に、前記半導体チップを封止すると共に前記回路形成面と前記一方の面との隙間を充填する樹脂を形成する工程と、を有し、
    複数の前記パッドは、前記接合材と接合される接合面の面積が異なるパッドを含み、
    前記第2側に配置されたパッドの接合面の面積が前記第1側に配置されたパッドの接合面の面積よりも小さく、
    前記半導体チップを実装する工程では、互いに対向する位置にある前記パッドと前記電極とを同一材料からなる複数の接合材で電気的に接続し、前記第1側に配置されたパッドの接合面上の前記接合材の厚さが、前記第2側に配置されたパッドの接合面上の前記接合材の厚さよりも薄くなるように前記半導体チップが実装され、
    前記樹脂を形成する工程では、前記第2側から前記樹脂を注入する半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1側から前記第2側に向かって接合面の面積が異なる3種以上のパッドが配置され、
    前記3種以上のパッドは、前記第1側から前記第2側に向かって前記接合面の面積が漸次小さくなるように配置されている請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記配線基板の前記第2側に1つ以上の突起部が設けられ、
    前記半導体チップを実装する工程では、前記1つ以上の突起部が前記回路形成面の前記第2側と接するように前記半導体チップが実装される請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記半導体チップの平面形状は矩形状であり、
    前記回路形成面は、平面視において前記第1側を向く第1辺、前記第1辺と平行で前記第2側を向く第2辺、前記第1辺の一端と前記第2辺の一端とを接続する第3辺、及び前記第1辺の他端と前記第2辺の他端とを接続する第4辺を備え、
    前記1つ以上の突起部は、前記第2辺と前記第3辺とが形成する角部、及び前記第2辺と前記第4辺とが形成する角部と接するように設けられた2つの突起部を含む請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018079689A 2018-04-18 2018-04-18 半導体装置及びその製造方法 Active JP7189672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079689A JP7189672B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 半導体装置及びその製造方法
US16/380,166 US10784177B2 (en) 2018-04-18 2019-04-10 Semiconductor device with encapsulating resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079689A JP7189672B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019192667A JP2019192667A (ja) 2019-10-31
JP2019192667A5 true JP2019192667A5 (ja) 2021-03-25
JP7189672B2 JP7189672B2 (ja) 2022-12-14

Family

ID=68238233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079689A Active JP7189672B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10784177B2 (ja)
JP (1) JP7189672B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024608B2 (en) 2017-03-28 2021-06-01 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrical connection of micro-devices and substrates
US11101417B2 (en) * 2019-08-06 2021-08-24 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrically connecting printed components
US11316086B2 (en) 2020-07-10 2022-04-26 X Display Company Technology Limited Printed structures with electrical contact having reflowable polymer core

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538566A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Citizen Watch Co Ltd Mounting structure of semiconductor ic circuit
EP0248566A3 (en) * 1986-05-30 1990-01-31 AT&T Corp. Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
KR100192766B1 (ko) * 1995-07-05 1999-06-15 황인길 솔더볼을 입출력 단자로 사용하는 볼그리드 어레이 반도체 패키지의 솔더볼 평탄화 방법 및 그 기판구조
TW434856B (en) * 2000-05-15 2001-05-16 Siliconware Precision Industries Co Ltd Manufacturing method for high coplanarity solder ball array of ball grid array integrated circuit package
JP3891838B2 (ja) * 2001-12-26 2007-03-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP2003243818A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Denso Corp 半導体電子部品の実装方法
JP2006196728A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Seiko Epson Corp 電子部品、電気光学装置、及び電子機器
JP2009049499A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fujifilm Corp 半導体チップの実装方法及び半導体装置
JP2009117767A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及びそれにより製造した半導体装置
JP5375708B2 (ja) * 2010-03-29 2013-12-25 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010161425A (ja) 2010-04-26 2010-07-22 Panasonic Corp モジュールの製造方法と、その製造設備
JP2011243683A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Fujitsu Ltd 電子部品の実装方法、電子部品の製造方法および電子部品、電子部品の製造装置
KR101712043B1 (ko) * 2010-10-14 2017-03-03 삼성전자주식회사 적층 반도체 패키지, 상기 적층 반도체 패키지를 포함하는 반도체 장치 및 상기 적층 반도체 패키지의 제조 방법
US8367475B2 (en) * 2011-03-25 2013-02-05 Broadcom Corporation Chip scale package assembly in reconstitution panel process format
JP5820991B2 (ja) * 2012-01-17 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置製造方法および半導体装置
US9343419B2 (en) * 2012-12-14 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structures for semiconductor package
US9070644B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging mechanisms for dies with different sizes of connectors
US8970051B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-03 Intel Corporation Solution to deal with die warpage during 3D die-to-die stacking
JP6303373B2 (ja) 2013-10-02 2018-04-04 住友ベークライト株式会社 圧縮成形用モールドアンダーフィル材料、半導体パッケージ、構造体および半導体パッケージの製造方法
KR20160004065A (ko) * 2014-07-02 2016-01-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조방법
JP2016063013A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置
TWI607555B (zh) * 2015-05-28 2017-12-01 精材科技股份有限公司 影像感測裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305302B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2012157584A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2011524647A5 (ja)
JP2014127706A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019192667A5 (ja)
JP6127293B2 (ja) リードフレーム、半導体装置及びその製造方法
CN105023885A (zh) 半导体装置、半导体装置的制造方法
JP2018125349A5 (ja)
JP6366723B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015115419A5 (ja)
JP2018160653A5 (ja)
TWM517910U (zh) 晶片封裝結構
JP4058637B2 (ja) 半導体チップ、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP6080305B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びリードフレーム
CN109314087B (zh) 电子模块、连接体的制造方法以及电子模块的制造方法
JP2017028155A5 (ja)
JP2008252058A5 (ja)
JP2007324506A5 (ja)
JP2007208153A5 (ja)
JP2018085487A5 (ja)
JP5849935B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5892184B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI545670B (zh) 影像感測器封裝用之壓頭
JP5674537B2 (ja) 電気部品モジュール
JP2007214307A5 (ja)