JP2019061104A - 表面にシート材が粘着される部品 - Google Patents

表面にシート材が粘着される部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019061104A
JP2019061104A JP2017186047A JP2017186047A JP2019061104A JP 2019061104 A JP2019061104 A JP 2019061104A JP 2017186047 A JP2017186047 A JP 2017186047A JP 2017186047 A JP2017186047 A JP 2017186047A JP 2019061104 A JP2019061104 A JP 2019061104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
region
recess
contact
toner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003534B2 (ja
Inventor
祐造 原田
Yuzo Harada
祐造 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017186047A priority Critical patent/JP7003534B2/ja
Priority to US16/133,786 priority patent/US10481524B2/en
Priority to EP18195341.5A priority patent/EP3461762B1/en
Priority to CN201811126587.5A priority patent/CN109550753B/zh
Publication of JP2019061104A publication Critical patent/JP2019061104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003534B2 publication Critical patent/JP7003534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/204Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container the cover having an unsealed portion for initiating removal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/181Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00987Remanufacturing, i.e. reusing or recycling parts of the image forming apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】シート材の粘着力が強い場合でも、シート材が破れることなくその剥離作業を確実に行えるようにする。【解決手段】部品の表面におけるシート材が粘着される粘着予定領域の周縁部には、第一領域R1と第二領域R2とが設けられている。第一領域R1は、シート材100の粘着面100a側に所定のシート材剥がし具を挿入可能にする凹部である。第二領域R2は、第一領域R1の近傍に位置し、シート材100の粘着面100aに非接触になる領域、又は、該粘着面100aに接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域からなる。【選択図】図3

Description

本発明は、表面にシート材が粘着される部品に関する。
従来より、部品の表面に粘着されて注意喚起表示や操作手順等を表示したシート材は知られている(例えば、特許文献1参照)。シート材には、自己に関する情報(例えば部品番号や製造番号や原料や製造元)や、搭載されるOA機器や各種ユニットに関する情報(例えば規格や仕様)等が表示される場合もある。
このシート材は、部品の廃棄時やリサイクル時には部品の表面から剥がして除去する必要がある。そこで、シート材を部品から剥がし易くするために様々な技術が提案されている。
例えば特許文献1に示すものでは、部品の表面におけるシート材の座の一隅部の縁が広げられている。これにより、シート材の一角部を指先で引掻いて引き剥がし、そのままシート材を座から剥ぎ取ることができるとされている。
特開2005−241960号公報
上記特許文献1に示すものでは、シート材の粘着力が強い場合に、シート材を無理に剥がそうとしてシート材が破れる虞がある。シート材の粘着力を低くすればこのような問題は生じ難い反面、シート材が簡単に剥がれてしまうので機能性(操作説明機能や注意喚起機能)を確保する観点から好ましくない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シート材の粘着力が強い場合でも、シート材が破れることなくその剥離作業を確実に行えるようにすることにある。
本発明では、粘着面を有するシート材が表面に粘着される部品を対象とする。
そして、当該部品の表面におけるシート材が粘着される粘着予定領域の周縁部には、上記シート材の粘着面側に所定のシート材剥がし具を挿入可能にする凹部からなる第一領域と、上記第一領域の近傍に位置する第二領域とが設けられ、上記第二領域は、上記シート材の粘着面に非接触となる領域、又は、該粘着面に接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域からなる。
本発明によれば、シート材の粘着力が強い場合でも、シート材が破れることなくその剥離作業を確実に行うことができる。
図1は、本実施形態におけるシート材が表面に粘着される部品の一例であるトナーコンテナを示す外観斜視図である。 図2は、図1のII部を拡大して示す拡大斜視図である。 図3は、トナーコンテナの上面におけるシート材の粘着予定領域及びその周辺部分を拡大して示す平面図である。 図4は、図3のIV−IV線断面図である。 図5は、図3のV−V線断面図である。 図6は、トナーコンテナの上面の第二領域を拡大して示す平面図である。 図7は、変形例1を示す図6相当図である。 図8は、変形例2を示す図6相当図である。 図9は、変形例3における第一領域の拡大平面図である。 図10は、図9のX−X線断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、実施形態におけるシート材100が表面に粘着された部品の一例であるトナーコンテナ1を示している。
シート材100は略矩形状であって、シート材100の裏側面全域が粘着面100aとされている。このシート材100の表側面には、トナーコンテナ1(部品)に関する情報、トナーコンテナ1が搭載されるOA機器や各種ユニットに関する情報、操作手順、注意喚起表示等が印刷等により明記されている。なお、粘着面100aは、シート材100の裏側面全域に限らず、例えば周縁部にのみ設けられていてもよい。
トナーコンテナ1は、電子写真方式の画像形成装置に着脱可能に装着される。トナーコンテナ1内には印刷用のトナーが貯留されている。トナーコンテナ1は、PC(ポリカーボネイト)やABS(アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)等の樹脂材料からなり射出成型により形成されている。トナーコンテナ1は、偏平な直方体状のケース体であって画像形成装置のコンテナ装着部に挿抜可能に装着される。トナーコンテナ1の長手方向はその挿抜方向に一致している。以下の説明において、前側、後側はそれぞれ、トナーコンテナ1の挿抜方向の手前側、奥側を意味し、左側、右側はそれぞれ、トナーコンテナ1を前側から見たときの左側、右側を意味する。
図2に示すように、トナーコンテナ1の上面における前側端部には、矩形皿状の凹部2が形成されている。この凹部2の底面は、シート材100が粘着される座面2aを構成している。凹部2は平面視でシート材100よりも若干大きく形成されている。凹部2を設けることにより、トナーコンテナ1の組立時に作業者がシート材100を貼り付ける箇所を容易に把握することができる。凹部2の深さは、シート材100の厚みと同じかそれよりもやや大きい。これにより、画像形成装置のコンテナ装着部にトナーコンテナ1を挿抜する際に、シート材100が該装着部の内壁面に引っ掛かって剥がれることを回避している。
トナーコンテナ1の上面における凹部2よりも後側には矩形板状の段差部3(基板用段差部に相当)が設けられている。段差部3の上面は、凹部2の底面である座面2aよりも高い位置にある。段差部3の上面には、通信用基板4が嵌め込まれる基板収容凹部3aが形成されている。段差部3の高さは、通信用基板4を所定高さにセットするために最適な高さに設定されている。通信用基板4は、トナーコンテナ1が装着状態にあるときに画像形成装置に向けて識別情報を送信する。画像形成装置の通信部は、通信用基板4より受信した識別情報を基に、トナーコンテナ1が純正品であるか否か(つまり偽造品や非正規品でないか否か)を識別する。
図3に示すように、トナーコンテナ1の上面には、トナーコンテナ1の廃棄時やリサイクル時にシート材100を剥がし易くするための第一領域R1及び第二領域R2が設けられている。
第一領域R1は、上側に開放する凹部6からなる。この凹部6は、トナーコンテナ1の上面におけるシート材100の粘着予定領域R0(図3参照)の周縁部に設けられている。作業者は、この凹部6からシート材100の粘着面100a側に所定のシート材剥がし具10(図4参照)を挿入可能になっている。所定のシート材剥がし具10としては、例えば先端が尖った棒状部材を採用することができ、専用の工具に限らずボールペン等を使用することもできる。
図3に示すように、凹部6は平面視で前後方向に延びる矩形状をなしている。凹部6は、平面視でシート材100の粘着予定領域R0の後端縁に対して交差している。凹部6は、矩形状の底壁面とその四辺から起立する四つの側壁面とを有している。四つの側壁面のうち後側壁面6a(図4参照)は、後側から前側に向かって下側に傾斜している。換言すると、後側壁面6aは、凹部6の粘着予定領域R0の後端縁に対する交差方向において、外側から内側に向かって凹部6の底側に傾斜している。さらに換言すると、後側壁面6aは、シート材剥がし具10の挿入方向の奥側ほど低くなる傾斜面とされている。凹部6は、平面視でその幅方向の中央位置を通り且つ前後方向に延びる直線K上に段差部3が位置するように配置されている。
次に、第二領域R2について説明する。第二領域R2は、本実施形態では二つ設けられている。第二領域R2は、シート材100の粘着面100aと非接触となる領域である。具体的には、各第二領域R2は上側に開放する凹部7からなる。凹部7は、平面視で略正方形状をなす底面と該底面の四辺から鉛直に起立する四つの側壁面とを有している。尚、第二領域R2の数は二つに限ったものではなく、一つであってもよいし、三つ以上であってもよい。
図3に示すように、各第二領域R2は、シート材100の粘着予定領域R0内において第一領域R1の近傍に設けられている。二つの第二領域R2は、シート材100の粘着予定領域R0の後端縁に沿って左右方向に間隔を空けて並んでいる。二つの第二領域R2は、平面視で第一領域R1を挟んで左右対称に配置されている。第一領域R1に対する各第二領域R2の左右方向の離間距離は例えば10mm以内であることが好ましい。各第二領域R2の後端位置は、第一領域R1の前端位置と後端位置との間に位置している。各第二領域R2の前端位置は、第一領域R1の前端位置と一致している。
以上のように構成されたトナーコンテナ1にシート材100を貼り付ける際には、シート材100の粘着面100aを下側に向けた状態でその二つの長辺のうちの一方の位置を、第二領域R2の後端縁のやや後側に合わせる。そして、シート材100を、座面2aからはみ出さないように注意しながらトナーコンテナ1の上面に貼り付ける。
一方、シート材100を座面2aから剥がす際には、例えば先端が尖った棒状のシート材剥がし具10(図4の二点鎖線参照。)を予め用意する。そして、このシート材剥がし具10の先端部を凹部6(第一領域R1)に挿入する。そして、シート材剥がし具10の中間部を段差部3の前側の角部に当接させた状態でその基端部を下側に押し下げる。そうすると、シート材剥がし具10の先端部が段差部3との当接部を支点として梃子の原理で上側に押し上げられる。これにより、シート材100の後端縁における凹部6の近傍に位置する部分がシート材剥がし具10の先端部によって座面2aから剥がされる。そして、作業者は、シート材100の剥離した箇所を指で摘んで前側且つ上側に引っ張ることで、シート材100の剥離範囲をその後端側から前端側に拡大して行く。このとき、シート材100の粘着力が強いと、シート材100を無理に剥がそうとしてシート材100が破れる虞がある。シート材100の粘着力を低くすればこのような問題は生じ難い反面、シート材100が簡単に剥がれてしまうので機能性(操作説明機能や注意喚起機能)を確保する観点から好ましくない。
これに対して本実施形態では、トナーコンテナ1の上面における第一領域R1の近傍に、シート材100の粘着面100aに非接触になる第二領域R2(凹部7)を設けるようにした。これにより、シート材100の最初の剥離箇所を指で摘んで引っ張った際に、シート材100の第二領域R2に対応する箇所が簡単に剥離するので、シート材100に過度の張力が作用してシート材100が破れることを防止することができる。
また、本実施形態では、第二領域R2は二つ設けられている。そして、この二つの第二領域R2は、第一領域R1を挟んで左右対称に位置するように粘着予定領域R0の後端縁に沿って並んでいる。
この構成によれば、シート材100の最初の剥離箇所(第一領域R1に対応する箇所)を指で摘んで引っ張った際に、第二領域R2に対応する箇所を起点にしてシート材100を左右均等に引き剥がすことができる。したがって、シート材100の引き剥がし作業の初期段階でシート材100の剥離領域が左右一方に偏ってシート材100が破れることを防止することができる。
また、本実施形態では、第一領域R1を構成する凹部6は、上側から見て(粘着予定領域R0の垂直方向から見て)、粘着予定領域R0の後端縁に交差するように形成されている。そして、凹部6の後側壁面6a(交差方向における粘着予定領域R0の外側に位置する壁面)は、後側から前側に向かって(交差方向の外側から内側に向かって)該凹部6の底側に傾斜する傾斜面とされている。
この構成によれば、作業者が凹部6を上側から見たときに傾斜面である後側壁面6aが目で見えるので、凹部6の活用方法を知らされていない作業者であっても、凹部6にシート材剥がし具10を挿入しようという動機付けがなされる。そして、作業者は、シート材剥がし具10(ボールペン等であってもよい)の先端を、該傾斜した後側壁面6aに摺接させながら凹部6内にスムーズに挿入することができる。
また、本実施形態では、トナーコンテナ1の上面には、座面2aよりも高い段差部3が設けられている。段差部3は、後側壁面6a(傾斜面)の幅方向の中央位置を通り且つ前後方向(上記交差方向)に延びる直線K上に設けられている。そして、段差部3は、凹部6に挿入される棒状のシート材剥がし具10の中間部に当接することで梃子の支点として機能する。
この構成によれば、シート材剥がし具10によるシート材100の剥離作業を、梃子の原理に基づいて少ない力で行うことができる。
また、本実施形態では、上記段差部3は、基板収容凹部3aを形成するための段差部と兼用されている。
この構成によれば、シート材剥がし具10の支点となる専用の段差部を設ける必要がないので、その分だけトナーコンテナ1の材料費を節約することができる。よって、トナーコンテナ1の製造コストを低減することができる。
《変形例1》
図7は、変形例1を示す図6相当図である。この変形例1では、第二領域R2の構成が上記実施形態1とは異なる。
すなわち、本変形例では、第二領域R2は、シート材100の粘着面100aに接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域とされている。具体的には、第二領域R2は、シボ面8により構成されている。シボ面8とはシボ加工された面であり、例えば微細な凹凸によって形成されている。本変形例では、シボ面8の凸部8aがシート材100の粘着面100aに接触する箇所を構成し、凹部8bがシート材100の粘着面100aに非接触の箇所を構成している。
この構成によれば、第二領域R2においてシート材100との粘着力をある程度確保しつつシート材100を剥離し易くすることができる。したがって、第二領域R2を凹部6で構成した上記実施形態に比べて、トナーコンテナ1の上面に対するシート材100の粘着力を高めつつシート材100の剥離作業を容易化することができる。
《変形例2》
図8は、変形例2を示す図6相当図である。この変形例2では、第二領域R2の構成が上記実施形態1及び変形例1とは異なる。
すなわち、本変形例では、第二領域R2は、シート材100の粘着面100aに接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域であり、複数の角錐台状の凸部9を互いに隣接配置して構成されている。本実施形態では、凸部9は四つであり、各凸部9は四角錐台状に形成されている。四つの凸部9は、第二領域R2内に二行二列に並んで配置されている。尚、この例では、各凸部9が四角錐台状とされているが、これに限ったものではなく、例えば三角錐台状や五角錐台状であってもよい。また、凸部9の数は四つに限ったものではなく、三つ以下であってもよいし、五つ以上であってもよい。
本変形例では、第二領域R2をシボ面8で形成した上記変形例1に比べて、接触箇所と非接触箇所との面積比率を精度良く管理することができる。延いては、第二領域R2におけるシート材100の粘着力を精度良く管理することができる。よって、例えば大量のリサイクル用のトナーコンテナ1を回収して一人の作業者がシート材100の剥離作業を行う場合に、常に一定の力加減で引き剥がし作業を行うことができる。よって、シート材100の剥離作業を容易化することができる。
《変形例3》
図9は、変形例3における第一領域R1の拡大平面図であり、図10は、図9のX−X線断面図である。この変形例では、第一領域を構成する凹部6の後側壁面6aに先端側ほど縮径する半円錐状凹部6bが形成されている。この構成によれば、例えば先端ほど細くなるボールペン等をシート剥がし具10として使用する際に、その先端部を半円錐状凹部6bの表面に沿って凹部6内にスムーズに案内することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、シート材100が表面に粘着さされる部品の一例としてトナーコンテナ1を挙げて説明したが、これに限ったものではなく、シート材100を粘着可能な部品であれば如何なる部品であってもよい。
以上説明したように、本発明は、表面にシート材が粘着される部品について有用であり、特に、画像形成装置に挿抜自在に装着されるトナーコンテナに対して有用である。
R0 :粘着予定領域
R1 :第一領域
R2 :第二領域
1 :トナーコンテナ(部品)
2a :座面(シート材が粘着される面)
3 :段差部(基板用段差部)
3a :基板収容凹部
4 :通信用基板
6 :凹部
6a :後側壁面
6b :半円錐状凹部
7 :凹部
8 :シボ面
8a :凸部
9 :凸部(角錐台状の凸部)
10 :シート材剥がし具
100 :シート材
100a :粘着面

Claims (9)

  1. 粘着面を有するシート材が表面に粘着される部品であって、
    当該部品の表面におけるシート材が粘着される粘着予定領域の周縁部には、上記シート材の粘着面側に所定のシート材剥がし具を挿入可能にする凹部からなる第一領域と、上記第一領域の近傍に位置する第二領域とが設けられ、
    上記第二領域は、上記シート材の粘着面に非接触となる領域、又は、該粘着面に接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域からなる、部品。
  2. 請求項1記載の部品において、
    上記第二領域は二つ設けられおり、
    上記二つの第二領域は、上記第一領域を挟んで対称に位置するように上記粘着予定領域の周縁に沿って並んで配置されている、部品。
  3. 請求項1又は2記載の部品において、
    上記第二領域は、上記シート材の粘着面に非接触になる領域であり、凹部により構成されている、部品。
  4. 請求項1又は2記載の部品において、
    上記第二領域は、上記シート材の粘着面に接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域からなる領域であり、シボ面により構成されている、部品。
  5. 請求項1又は2記載の部品において、
    上記第二領域は、上記シート材の粘着面に接触する箇所と非接触になる箇所とが混在する領域からなる領域であり、複数の角錐台状の凸部を互いに隣接配置して構成されている、部品。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の部品において、
    上記第一領域を構成する上記凹部は、上記粘着予定領域の垂直方向から見て、該粘着予定領域の周縁に交差するように形成されており、該凹部における該交差方向の該粘着予定領域の外側に位置する壁面は、該交差方向の該外側から内側に向かって該凹部の底側に傾斜する傾斜面とされている、部品。
  7. 請求項6記載の部品において、
    上記シート材剥がし具は、先端部を上記凹部に挿入可能な棒状部材であり、
    当該部品の表面には、上記シート材が粘着される面よりも高い段差部が設けられ、
    上記段差部は、上記傾斜面の幅方向の中央位置を通り且つ上記交差方向に延びる直線上に設けられて、上記凹部に挿入される棒状部材の中間部に当接することで梃子の支点となるように構成されている、部品。
  8. 請求項7記載の部品において、
    当該部品は、画像形成装置に装着されるトナーコンテナであり、
    上記トナーコンテナは、画像形成装置に装着された状態で該画像形成装置に向けて識別情報を送信する通信用基板を備え、
    上記段差部は、上記通信用基板を収容して所定高さにセットする基板収容凹部を有する基板用段差部である、部品。
  9. 請求項6乃至8のいずれか一項に記載の部品において、
    上記傾斜面には、上記交差方向の外側から内側に向かうにしたがって縮径する半円錐状凹部が形成されている、部品。

JP2017186047A 2017-09-27 2017-09-27 表面にシート材が粘着される部品 Active JP7003534B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186047A JP7003534B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 表面にシート材が粘着される部品
US16/133,786 US10481524B2 (en) 2017-09-27 2018-09-18 Component with sheet material adhered to surface thereof
EP18195341.5A EP3461762B1 (en) 2017-09-27 2018-09-19 Component with sheet material adhered to surface thereof
CN201811126587.5A CN109550753B (zh) 2017-09-27 2018-09-26 表面粘贴有标签材料的零部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186047A JP7003534B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 表面にシート材が粘着される部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061104A true JP2019061104A (ja) 2019-04-18
JP7003534B2 JP7003534B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=63642792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186047A Active JP7003534B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 表面にシート材が粘着される部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10481524B2 (ja)
EP (1) EP3461762B1 (ja)
JP (1) JP7003534B2 (ja)
CN (1) CN109550753B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334090A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2003312712A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 粉体収容容器、粉体収容製品、トナー収容容器、トナー収容製品及び製造方法
JP2008083113A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Murata Mach Ltd ラベル貼り付け構造および画像形成装置
US20110002708A1 (en) * 2009-07-03 2011-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd Developing device and image forming apparatus employing the same
KR20130002699U (ko) * 2011-10-26 2013-05-06 (주)풀무원홀딩스 절임식재료 포장패키지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1398922A (fr) * 1964-04-03 1965-05-14 Perfectionnement aux emballages en plastique, scellés par une feuille collée
JP3337278B2 (ja) * 1993-06-24 2002-10-21 株式会社リコー 電子機器
JPH09190135A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10250188A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000043177A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Ricoh Co Ltd リサイクル可能な樹脂成形品
JP2003218548A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd リサイクル対応機器
EP1486832A4 (en) * 2002-03-18 2010-01-06 Seiko Epson Corp DEVELOPMENT CASSETTE, AIR FLOW DEVICE FOR A DEVELOPMENT CASSETTE AND TONER CASSETTE
JP2003308020A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc シート状部材が貼付された画像形成装置および電子機器の部品
US7215903B2 (en) * 2003-07-01 2007-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and method for filling a consumable into the cartridge
JP2005241960A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Mita Corp Oa機器における再生対応部品
JP4668569B2 (ja) * 2004-08-26 2011-04-13 京セラミタ株式会社 事務用電子機器及びその再生方法
JP5135154B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
US8889240B2 (en) * 2012-12-28 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Stretch release article
DE102014105193A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Druckausgleichsetikett zum Aufkleben auf eine Oberfläche und Verfahren
US10214335B2 (en) * 2014-12-23 2019-02-26 LaserSharp FlexPak Services, LLC Tamper evidence feature
JP2017061587A (ja) 2015-09-23 2017-03-30 日東電工株式会社 接着シート及び接着シート貼り付け方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334090A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2003312712A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 粉体収容容器、粉体収容製品、トナー収容容器、トナー収容製品及び製造方法
JP2008083113A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Murata Mach Ltd ラベル貼り付け構造および画像形成装置
US20110002708A1 (en) * 2009-07-03 2011-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd Developing device and image forming apparatus employing the same
KR20130002699U (ko) * 2011-10-26 2013-05-06 (주)풀무원홀딩스 절임식재료 포장패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN109550753B (zh) 2022-04-08
CN109550753A (zh) 2019-04-02
EP3461762A1 (en) 2019-04-03
EP3461762B1 (en) 2020-04-29
US10481524B2 (en) 2019-11-19
JP7003534B2 (ja) 2022-02-04
US20190094755A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050196327A1 (en) Method for sealing test tubes and the like
USD583242S1 (en) Pharmacy bottle
USD969621S1 (en) Air quality detecting device
US9389257B2 (en) Method for producing a capacitive contact sensor and capacitive contact sensor
JP2019061104A (ja) 表面にシート材が粘着される部品
CN111033062B (zh) 卡夹
WO2004091932A2 (en) Push pin device
JP5927312B1 (ja) 接着シート材
WO2012066639A1 (ja) ボタンの製造方法及び雄スナップボタン
JP6805601B2 (ja) 凍結保存容器
JP2006054218A (ja) 電気機器
CN206014754U (zh) 粘合片
JP3115617U (ja) ペットボトルのラベル剥がし具
JP3215646U (ja) 商品陳列具および商品陳列台
JP6118551B2 (ja) 粘着ラベル
US20100181880A1 (en) Outer cabinet and electrical appliance using the same
JP2786983B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
CN208600984U (zh) 一种拆机片
JP6049039B2 (ja) めっき製品用位置決め補助具及びこれを用いた取付方法
WO2023037679A1 (ja) ケース
JP2006139032A (ja) 警報器表示ラベル
JPH10203722A (ja) 剥離装置
JPH09292838A (ja) タブ付き再剥離ラベル構造体
JP6521962B2 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JP2009119168A (ja) クリップ付きマドラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150