JP2019051805A - バッテリユニット - Google Patents

バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019051805A
JP2019051805A JP2017176909A JP2017176909A JP2019051805A JP 2019051805 A JP2019051805 A JP 2019051805A JP 2017176909 A JP2017176909 A JP 2017176909A JP 2017176909 A JP2017176909 A JP 2017176909A JP 2019051805 A JP2019051805 A JP 2019051805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
junction box
electrical junction
battery unit
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017176909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6582025B2 (ja
Inventor
▲高▼橋 正樹
正樹 ▲高▼橋
Masaki Takahashi
遼 藤井
Ryo Fujii
遼 藤井
優 梅津
Masaru Umezu
優 梅津
水谷 淳
Atsushi Mizutani
淳 水谷
栄治 小池
Eiji Koike
栄治 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017176909A priority Critical patent/JP6582025B2/ja
Priority to US16/123,113 priority patent/US10381620B2/en
Priority to CN201811056279.XA priority patent/CN109501604A/zh
Publication of JP2019051805A publication Critical patent/JP2019051805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582025B2 publication Critical patent/JP6582025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両衝突時の圧縮ストロークを確保するとともに、圧壊時の変形をコントロールして重要部品を保護できるバッテリユニットを提供する。【解決手段】バッテリ2と、該バッテリ2に接続される第1電気接続箱BOX1と、該バッテリ2に接続される第2電気接続箱BOX2と、これらを収容するケース3と、を備え、車両Vに搭載されるバッテリユニット1であって、バッテリ2と、第1電気接続箱BOX1と、第2電気接続箱BOX2とは車幅方向においてこの順に配置され、第1電気接続箱BOX1は、バッテリ2の車幅方向一方側の側面に沿って配置され、第2電気接続箱BOX2は、第1電気接続箱BOX1から車幅方向に離間するに従って上方に傾斜するブラケット8に保持されている。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリユニットに関する。
HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)及びEV(Electrical Vehicle:電気自動車)等の車両には、バッテリを収容したバッテリユニットが搭載されている。バッテリの電力は、電力の供給を制御するスイッチング素子(コンタクタ、リレー等)や、異常時に電力伝達経路を遮断する遮断器(ヒューズ等)を介して、電力変換機器(インバータ等)や、その他の電気機器(空調装置等)に供給される。
スイッチング素子や遮断器は、通常、電気接続箱(ジャンクションボックス)に収容された状態で車両に搭載される。例えば、特許文献1には、複数の電気接続箱を備え、各電気接続箱にスイッチング素子や遮断器を分散して収容することが記載されている。
特開2017−94788号公報
電気接続箱に設けられる電気部品には、車両衝突時において破壊を回避すべき重要部品(例えば、スイッチング素子)が含まれている。従来では、重要部品が設けられた電気接続箱をバッテリと一緒にバッテリユニットとしてケースに収容することで、車両衝突時における重要部品の破壊を防止しているが、バッテリユニットを変形させるような大きな衝突荷重が入力された場合には、バッテリユニット内の電気接続箱も潰れる可能性があるため、衝突荷重に対する耐久性をさらに向上させることが求められている。
本発明は、車両衝突時の圧縮ストロークを確保するとともに、圧壊時の変形をコントロールして重要部品を保護できるバッテリユニットを提供する。
本発明の一態様は、
バッテリと、
該バッテリに電気的に接続される第1電気接続箱と、
該バッテリに電気的に接続される第2電気接続箱と、
前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱と、を収容するケースと、を備え、車両に搭載されるバッテリユニットであって、
前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱とは車幅方向においてこの順に配置され、
前記第1電気接続箱は、前記バッテリの車幅方向一方側の側面に沿って配置され、
前記第2電気接続箱は、前記第1電気接続箱から車幅方向に離間するに従って上方又は下方に傾斜するブラケットに保持されている。
上記態様によれば、ブラケットの変形によって車両側突時の圧縮ストロークを確保できる。即ち、側突荷重が入力された場合、ブラケットの変形によって、第2電気接続箱は、傾斜姿勢から垂直になるように姿勢が変化するので、ブラケット及び第2電気接続箱を水平姿勢に配置する場合に比べ、側突荷重が第1電気接続箱やバッテリに入力されにくくなる。したがって、第1電気接続箱に重要部品を設ければ、圧壊時の変形をコントロールして重要部品を保護することができる。
本発明の一実施形態に係るバッテリユニットが搭載された車両の一部を示す斜視図であり、車両のフロアパネル及びバッテリユニットを前方斜め上方から見た斜視図である。 車両のフロアパネル及びバッテリユニット収容部から浮かせたバッテリユニットを前方斜め上方から見た分解斜視図である。 図1のX−X断面図である。 図3のY−Y断面図である。 バッテリユニットの電力伝達経路を示す回路図である。 バッテリの右側部を示す斜視図である。 ブラケットが取り付けられたバッテリの右側部を示す斜視図である。 第1電気接続箱及び第2電気接続箱が取り付けられたバッテリの右側部を示す斜視図である。 冷却ファン及び接続線等が取り付けられたバッテリの右側部を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
[バッテリユニット]
図1〜図4に示すように、本発明の一実施形態に係るバッテリユニット1は、HEV、EV等の車両Vに搭載される。車両Vは、フロアパネルFPにバッテリユニット収容部Hを有し、バッテリユニット1は、バッテリユニット収容部Hに収容され、フロアパネルFPに締結される。
バッテリユニット1は、バッテリ2と、バッテリ2を冷却するための冷却系部品と、バッテリ2の電力を伝達するための電力伝達系部品と、バッテリ2を制御するための制御系部品と、これらを収容するケース3と、を備える。
[バッテリ]
バッテリ2は、車幅方向に積層される複数のセル21で構成されたバッテリモジュール22と、バッテリモジュール22を保持するバッテリフレーム23(図6参照)と、を備える。本実施形態のバッテリ2は、上下2段に配置された2つのバッテリモジュール22を備えるが、バッテリモジュール22やセル21の個数は、適宜変更することができる。また、複数のセル21は、前後方向に沿う隙間(図示せず)を介して並列に配置されており、これらの隙間を通過する冷却風によって冷却される。
[ケース]
ケース3は、ケース本体31と、ケース本体31の開口を覆う蓋32と、を備える。ケース本体31は、車幅方向に長く、上部が開口した略直方体形状の箱部材であり、開口縁部には、全周に亘って外側に延びるフランジ部31aが形成されている。
蓋32は、外周縁部から全周に亘って外側に延びるフランジ部32aと、車室Vaからバッテリユニット1内に冷却風を吸入するための吸気孔32bと、バッテリ2を冷却した冷却風をバッテリユニット1の外部(本実施形態では荷室Vb)に排出するための排気孔32cと、を備える。
図4に示すように、蓋32のフランジ部32aは、環状のシール部材33を介してケース本体31のフランジ部31aに重ね合わされる。重ね合わされた両フランジ部31a、32aは、複数のボルトB1を介してフロアパネルFPに締結される。
[冷却系部品]
冷却系部品は、車室Vaからバッテリユニット1の内部に吸入した冷却風でバッテリ2を冷却し、冷却後の冷却風をバッテリユニット1の外部に排気する冷却風流路を構成しており、本実施形態の冷却系部品には、吸気グリル41、内部吸気ダクト42、第1内部排気ダクト43、冷却ファン44及び第2内部排気ダクト(不図示)が含まれる。
吸気グリル41は、後部座席RSの前面下方に取り付けられ、蓋32に形成された吸気孔32bを介してバッテリユニット1の内部に冷却風を取り込む。内部吸気ダクト42は、吸気グリル41に連通するとともに、バッテリ2の前面を覆っている。また、第1内部排気ダクト43は、バッテリ2の後面を覆うとともに、バッテリユニット1の内部空間を介して冷却ファン44に連通している。
冷却ファン44が駆動すると、車室Vaから吸気グリル41を介して内部吸気ダクト42の内部に冷却風が吸入され、この冷却風がバッテリ2の隙間を通って第1内部排気ダクト43に流れ込むことにより、バッテリ2の各セル21が冷却される。そして、バッテリ2を冷却して第1内部排気ダクト43に流れ込んだ冷却風は、バッテリユニット1の内部空間に放出された後、冷却ファン44に吸い込まれ、第2内部排気ダクト及び蓋32の排気孔32cを介してバッテリユニット1の外部に排気される。本実施形態では、蓋32の排気孔32cから排出される冷却風を外部排気ダクト46を介して荷室Vbに排出しているが、冷却風の排出先は車室Vaでもよい。
図9も参照して、本実施形態の冷却ファン44は、シロッコファンであり、ファンケース44aと、該ファンケース44aに内装される回転ファンと、該回転ファンの中心部に配置され、回転ファンを回転駆動させるモータと、を備える。
[電力伝達系部品]
図3及び図5に示すように、電力伝達系部品は、バッテリ2の電力を外部の第1電気機器E1に伝達するための第1電力伝達経路51と、第1電力伝達経路51から分岐して外部の第2電気機器E2に電力を伝達するための第2電力伝達経路52と、を構成しており、本実施形態の制御系部品には、電力の供給を制御する第1〜第3スイッチング素子53、54、55及び抵抗器56と、異常時に電力伝達経路51、52を遮断する第1及び第2遮断器57、58と、が含まれる。
本実施形態の第1電気機器E1は、PCU(パワーコントロールユニット)であり、直流電力を交流電力に変換するインバータ(電力変換機器)や、高圧電力を低圧電力に変換するDC−DCコンバータ(電圧変換器機)が含まれる。また、本実施形態の第2電気機器E2は、電動空調装置(A/C)であり、PCUに比べると重要度が低い電気機器である。
第1スイッチング素子53及び第2スイッチング素子54は、第1電力伝達経路51に設けられ、第1電気機器E1及び第2電気機器E2に対する電力の供給を制御する電気部品である。第1スイッチング素子53は、第1電力伝達経路51のプラス側に設けられるプラス側メインコンタクタであり、第2スイッチング素子54は、第1電力伝達経路51のマイナス側に設けられるマイナス側メインコンタクタである。
第3スイッチング素子55及び抵抗器56は、第1電力伝達経路51において第1スイッチング素子53と並列に接続され、過剰な突入電流を回避するために第1スイッチング素子53に先立ってプリチャージ経路を通電させるための電気部品である。スイッチング素子55は、第1スイッチング素子53と並列に接続されるプリチャージコンタクタであり、抵抗器56は、第3スイッチング素子55と直列に接続されるプリチャージ抵抗器である。
第1遮断器57は、異常時に第1電力伝達経路51を遮断するために設けられ、第2遮断器58は、異常時に第2電力伝達経路52を遮断するために設けられる電気部品である。本実施形態の第1遮断器57及び第2遮断器58は、いずれもヒューズである。
電力伝達系部品は、第1電気接続箱BOX1及び第2電気接続箱BOX2に設けられた状態でバッテリユニット1に組み込まれる。具体的に説明すると、第1電気接続箱BOX1は、第1〜第3スイッチング素子53、54、55、抵抗器56及び第1遮断器57が設けられ、第1電力伝達経路51上に配置される。また、第2電気接続箱BOX2は、第2遮断器58が設けられ、第2電力伝達経路52上に配置される。第1電力伝達経路51を構成し、第1電気接続箱BOX1に収容されるこれらの電気部品は、第2電力伝達経路52を構成し、第2電気接続箱BOX2に収容される第2遮断器58よりも、車両衝突時においても破壊を回避すべき重要部品である。第1電力伝達経路51は、第2電気接続箱BOX2に設けられる第2遮断器58を経由しないので、仮に第2電気接続箱BOX2に設けられる第2遮断器58が破壊されても、バッテリ2と第1電気機器E1との間で電力供給を行うことができる。
図5中、符号61は保守点検時の手動操作に応じてバッテリ2の出力を遮断するサービスプラグであり、2つのバッテリモジュール22を電気的に接続する経路に設けられている。
[制御系部品]
制御系部品には、バッテリ2を制御する電子制御ユニット(バッテリECU)71が含まれる。電子制御ユニット71は、バッテリ2と接続線72を介して電気的に接続されている。電子制御ユニット71及び接続線72も、車両衝突時においても破壊を回避すべき重要部品であり、本実施形態の電子制御ユニット71は、図3に示すように、バッテリ2の上面2Uに配置することで衝突荷重の入力を回避している。
[電気接続箱及び冷却ファンの配置及び保持構造]
つぎに、電気接続箱BOX1,BOX2及び冷却ファン44の配置及び保持構造について、図3、図6〜図9を参照しながら説明する。
図3に示すように、バッテリ2と、第1電気接続箱BOX1と、第2電気接続箱BOX2とは、車幅方向において左側から右側に向かってこの順に配置されている。第1電気接続箱BOX1は、バッテリ2の右側面2Rに沿って配置されており、第2電気接続箱BOX2は、図8及び図9に示すように、第1電気接続箱BOX1から車幅方向に離間するに従って上方(又は下方)に傾斜するブラケット8に保持されている。なお、第1電気接続箱BOX1がバッテリ2の右側面2Rに沿って配置されるとは、バッテリ2の右側面2Rと対向する第1電気接続箱BOX1の一面がバッテリ2の右側面2Rと略平行となるように垂直姿勢で配置されることを意味する。第2電気接続箱BOX2は、ブラケット8により傾斜姿勢で配置される。
このようなバッテリユニット1によれば、バッテリユニット1への影響が心配される車両側突時にバッテリユニット1の車幅方向一方側(右側又は左側)から側突荷重が入力された場合、ブラケット8が変形することで車両側突時の圧縮ストロークが確保される。即ち、側突荷重が入力された場合、ブラケット8の変形によって、第2電気接続箱BOX2は傾斜姿勢から垂直になるように変形する。このようなブラケット8及び第2電気接続箱BOX2の変形によれば、側突荷重が第1電気接続箱BOX1やバッテリ2に入力されにくくなるので、第1電気接続箱BOX1に重要部品(スイッチング素子53、54、55)を設けることにより、重要部品を保護することが可能になる。
本実施形態において、第1電気接続箱BOX1は、第1電気機器E1とバッテリ2との間の第1電力伝達経路51上に配置され、第2電気接続箱BOX2は、第1電力伝達経路51から分岐して第2電気機器E2に電力を伝達する第2電力伝達経路52上に配置され、第1電気接続箱BOX1には、電力の供給を制御する第1〜第3スイッチング素子53、54、55と、第1電力伝達経路51を遮断する第1遮断器57と、が設けられ、第2電気接続箱BOX2には、第2電力伝達経路52を遮断する第2遮断器58が設けられている。したがって、車両側突時において、第2電気接続箱BOX2に設けられる第2遮断器58の破壊を許容しつつ、第1電気接続箱BOX1に設けられる第1〜第3スイッチング素子53、54、55(重要部品)の破壊を防止できる。なお、上記したように、第1電力伝達経路51は、第2電気接続箱BOX2に設けられる第2遮断器58を経由しないので、第2電気接続箱BOX2に設けられる第2遮断器58が破壊されても、バッテリ2と第1電気機器E1との間で電力供給を行うことができる。
また、図3に示すように、車幅方向においてバッテリ2と第1電気接続箱BOX1との間には空間Sが形成されており、この空間Sを利用してバッテリ2と電子制御ユニット71の接続線72が配索されている。このようにすると、バッテリ2及び第1電気接続箱BOX1を利用して接続線72を保護することが可能になる。
本実施形態のブラケット8には、第2電気接続箱BOX2だけでなく、冷却ファン44も保持されている。具体的には、ブラケット8の上面に第2電気接続箱BOX2が保持され、ブラケット8の下面に冷却ファン44が保持されている。このようにすると、第2電気接続箱BOX2及び冷却ファン44をそれぞれ別々のブラケットで保持する場合に比べて部品点数を削減できる。また、ブラケット8の上面に第2電気接続箱BOX2が保持され、ブラケット8の下面に冷却ファン44が保持されることにより、第2電気接続箱BOX2及び冷却ファン44をコンパクトに保持することが可能になる。
図7〜図9に示すように、本実施形態のブラケット8は、板状のブラケット本体81と、該ブラケット本体81からバッテリ2に向かって延び、バッテリ2の右側面2R側に固定される第1固定部82と、ブラケット本体81からバッテリ2に向かって延び、右側面2Rに直交する前面2F側に固定される第2固定部83と、を有する。このような固定部82、83によれば、バッテリ2の2つの面でブラケット8を強固に固定することが可能になる。
図6に示すように、バッテリフレーム23は、バッテリ2の側部を保持する一対のサイドフレーム24を備える。以下、右側のサイドフレーム24についてのみ説明する。サイドフレーム24の右側部には、ブラケット8の第1固定部82が固定される第1固定部24aが設けられ、サイドフレーム24の前面には、ブラケット8の第2固定部83が固定される第2固定部24bが設けられている。サイドフレーム24の第1固定部24aは、上下方向に貫通するボルト挿通孔24dを有し、このボルト挿通孔24dに挿通されるボルトB2を介してブラケット8の第1固定部82が締結される。
図6に示すように、サイドフレーム24の第2固定部24bは、長孔形状の嵌合孔24cを有する。この嵌合孔24cにはブラケット8の第2固定部83に形成される嵌合突起83a(図7参照)が嵌合する。これにより、ブラケット8の第2固定部83がサイドフレーム24の第2固定部24bに固定される。
[総括]
上記実施形態からは、以下の態様が抽出される。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する要素を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) バッテリ(バッテリ2)と、
該バッテリに電気的に接続される第1電気接続箱(第1電気接続箱BOX1)と、
該バッテリに電気的に接続される第2電気接続箱(第2電気接続箱BOX2)と、
前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱と、を収容するケース(ケース3)と、を備え、車両(車両V)に搭載されるバッテリユニット(バッテリユニット1)であって、
前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱とは車幅方向においてこの順に配置され、
前記第1電気接続箱は、前記バッテリの車幅方向一方側の側面(右側面2R)に沿って配置され、
前記第2電気接続箱は、前記第1電気接続箱から車幅方向に離間するに従って上方又は下方に傾斜するブラケット(ブラケット8)に保持されている。
(2) (1)に記載のバッテリユニットであって、
前記第1電気接続箱は、第1電気機器(第1電気機器E1)と前記バッテリとの間の第1電力伝達経路(第1電力伝達経路51)上に配置され、
前記第2電気接続箱は、前記第1電力伝達経路から分岐して第2電気機器(第2電気機器E2)に電力を伝達する第2電力伝達経路(第2電力伝達経路52)上に配置され、
前記第1電気接続箱には、電力の供給を制御するスイッチング素子(第1〜第3スイッチング素子53、54、55)と、前記第1電力伝達経路を遮断する遮断器(第1遮断器57)と、が設けられ、
前記第2電気接続箱には、前記第2電力伝達経路を遮断する遮断器(第2遮断器58)が設けられている。
(3) (1)又は(2)に記載のバッテリユニットであって、
前記ケースには、前記バッテリを冷却する冷却風を前記ケース内に取り込む冷却ファン(冷却ファン44)が収容され、
前記ブラケットには、前記第2電気接続箱及び前記冷却ファンが保持されている。
(4) (3)に記載のバッテリユニットであって、
前記ブラケットは、上面に前記第2電気接続箱が保持され、下面に前記冷却ファンが保持されている。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリユニットであって、
前記ブラケットは、
板状のブラケット本体(ブラケット本体81)と、
該ブラケット本体から前記バッテリに向かって延び、前記バッテリの前記側面側に固定される第1固定部(第1固定部82)と、
前記ブラケット本体から前記バッテリに向かって延び、前記側面に直交する面(前面2F)側に固定される第2固定部(第2固定部83)と、を有する。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載のバッテリユニットであって、
前記バッテリの上面(上面2U)には、前記バッテリを制御する電子制御ユニット(電子制御ユニット71)が配置され、
車幅方向において、前記バッテリと前記第1電気接続箱との間には、前記バッテリと前記電子制御ユニットを電気的に接続する接続線(接続線72)が配置されている。
(1)によれば、バッテリと、第1電気接続箱と、第2電気接続箱とは車幅方向においてこの順に配置され、第1電気接続箱は、バッテリの車幅方向一方側の側面に沿って配置され、第2電気接続箱は、第1電気接続箱から車幅方向に離間するに従って上方又は下方に傾斜するブラケットに保持されているので、ブラケットの変形によって車両側突時の圧縮ストロークを確保できる。即ち、側突荷重が入力された場合、ブラケットの変形によって、第2電気接続箱は、傾斜姿勢から垂直になるように姿勢が変化するので、ブラケット及び第2電気接続箱を水平姿勢に配置する場合に比べ、側突荷重が第1電気接続箱やバッテリに入力されにくくなる。したがって、第1電気接続箱に重要部品を設ければ、圧壊時の変形をコントロールして重要部品を保護することができる。
(2)によれば、第1電気接続箱は、第1電気機器とバッテリとの間の第1電力伝達経路上に配置され、第2電気接続箱は、第1電力伝達経路から分岐して第2電気機器に電力を伝達する第2電力伝達経路上に配置され、第1電気接続箱には、電力の供給を制御するスイッチング素子と、第1電力伝達経路を遮断する遮断器と、が設けられ、第2電気接続箱には、第2電力伝達経路を遮断する遮断器が設けられているので、車両側突時において、第2電気接続箱に設けられる遮断器の破壊を許容しつつ、第1電気接続箱に設けられるスイッチング素子(重要部品)の破壊を防止できる。また、第1電力伝達経路は、第2電気接続箱に設けられる遮断器を経由しないので、第2電気接続箱に設けられる遮断器が破壊されても、バッテリから第1電気機器への電力供給を行うことができる。
(3)によれば、バッテリユニットのケースには、バッテリを冷却する冷却風をケース内に取り込む冷却ファンが収容され、ブラケットには、第2電気接続箱及び冷却ファンが保持されているので、第2電気接続箱及び冷却ファンをそれぞれ別々のブラケットで保持する場合に比べて部品点数を削減できる。
(4)によれば、ブラケットは、上面に第2電気接続箱が保持され、下面に冷却ファンが保持されているので、第2電気接続箱及び冷却ファンをコンパクトに保持することができる。
(5)によれば、ブラケットは、板状のブラケット本体と、該ブラケット本体からバッテリに向かって延び、バッテリの側面側に固定される第1固定部と、ブラケット本体からバッテリに向かって延び、側面に直交する面側に固定される第2固定部と、を有するので、バッテリの2つの面でブラケットを強固に固定できる。
(6)によれば、バッテリの上面には、バッテリを制御する電子制御ユニットが配置され、車幅方向において、バッテリと第1電気接続箱との間には、バッテリと電子制御ユニットを電気的に接続する接続線が配置されているので、バッテリと第1電気接続箱との間に形成される空間を利用して接続線を保護できる。
なお、本発明は、前述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、前記実施形態のブラケット8は、第1電気接続箱BOX1から車幅方向に離間するに従って上方に傾斜するが、第1電気接続箱BOX1から車幅方向に離間するに従って下方に傾斜してもよい。
また、バッテリ2と、第1電気接続箱BOX1と、第2電気接続箱BOX2とは、車幅方向において右側から左側に向かってこの順に配置されていてもよい。
また、前記実施形態では、バッテリ2の電力を2つの電気機器E1、E2に並列に供給する場合を例にして本発明を説明したが、バッテリ2の電力を供給する電気機器の数や、バッテリ2と電気機器とを接続する回路構成は、前記実施形態に限定されない。
1 バッテリユニット
2 バッテリ
3 ケース
44 冷却ファン
51 第1電力伝達経路
52 第2電力伝達経路
53 第1スイッチング素子
54 第2スイッチング素子
55 第3スイッチング素子
57 第1遮断器
58 第2遮断器
71 電子制御ユニット
72 接続線
8 ブラケット
81 ブラケット本体
82 第1固定部
83 第2固定部
BOX1 第1電気接続箱
BOX2 第2電気接続箱
E1 第1電気機器
E2 第2電気機器
V 車両

Claims (6)

  1. バッテリと、
    該バッテリに電気的に接続される第1電気接続箱と、
    該バッテリに電気的に接続される第2電気接続箱と、
    前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱と、を収容するケースと、を備え、車両に搭載されるバッテリユニットであって、
    前記バッテリと、前記第1電気接続箱と、前記第2電気接続箱とは車幅方向においてこの順に配置され、
    前記第1電気接続箱は、前記バッテリの車幅方向一方側の側面に沿って配置され、
    前記第2電気接続箱は、前記第1電気接続箱から車幅方向に離間するに従って上方又は下方に傾斜するブラケットに保持されている、バッテリユニット。
  2. 請求項1に記載のバッテリユニットであって、
    前記第1電気接続箱は、第1電気機器と前記バッテリとの間の第1電力伝達経路上に配置され、
    前記第2電気接続箱は、前記第1電力伝達経路から分岐して第2電気機器に電力を伝達する第2電力伝達経路上に配置され、
    前記第1電気接続箱には、電力の供給を制御するスイッチング素子と、前記第1電力伝達経路を遮断する遮断器と、が設けられ、
    前記第2電気接続箱には、前記第2電力伝達経路を遮断する遮断器が設けられている、バッテリユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のバッテリユニットであって、
    前記ケースには、前記バッテリを冷却する冷却風を前記ケース内に取り込む冷却ファンが収容され、
    前記ブラケットには、前記第2電気接続箱及び前記冷却ファンが保持されている、バッテリユニット。
  4. 請求項3に記載のバッテリユニットであって、
    前記ブラケットは、上面に前記第2電気接続箱が保持され、下面に前記冷却ファンが保持されている、バッテリユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリユニットであって、
    前記ブラケットは、
    板状のブラケット本体と、
    該ブラケット本体から前記バッテリに向かって延び、前記バッテリの前記側面側に固定される第1固定部と、
    前記ブラケット本体から前記バッテリに向かって延び、前記側面に直交する面側に固定される第2固定部と、を有する、バッテリユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のバッテリユニットであって、
    前記バッテリの上面には、前記バッテリを制御する電子制御ユニットが配置され、
    車幅方向において、前記バッテリと前記第1電気接続箱との間には、前記バッテリと前記電子制御ユニットを電気的に接続する接続線が配置されている、バッテリユニット。
JP2017176909A 2017-09-14 2017-09-14 バッテリユニット Active JP6582025B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176909A JP6582025B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 バッテリユニット
US16/123,113 US10381620B2 (en) 2017-09-14 2018-09-06 Battery unit
CN201811056279.XA CN109501604A (zh) 2017-09-14 2018-09-10 电池单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176909A JP6582025B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 バッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051805A true JP2019051805A (ja) 2019-04-04
JP6582025B2 JP6582025B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=65631509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176909A Active JP6582025B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 バッテリユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10381620B2 (ja)
JP (1) JP6582025B2 (ja)
CN (1) CN109501604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019162895A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 電池パック取付け構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565940B2 (ja) * 2017-01-17 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102699011B1 (ko) * 2019-11-14 2024-08-23 현대자동차주식회사 차량의 배터리시스템
JP2022015975A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 本田技研工業株式会社 車両
JP7559645B2 (ja) * 2021-03-26 2024-10-02 マツダ株式会社 電動車両の下部構造
JP2023046934A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 本田技研工業株式会社 車体下部構造
KR20230100288A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 현대자동차주식회사 전기 모빌리티

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180163A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
JP3533979B2 (ja) * 1999-03-05 2004-06-07 日産自動車株式会社 電気自動車のパワーヘッド取付構造
JP3923281B2 (ja) * 2001-06-13 2007-05-30 本田技研工業株式会社 車両用機器の取付構造
JP3660296B2 (ja) * 2001-11-15 2005-06-15 本田技研工業株式会社 高圧電装ボックスの車載構造
JP4221998B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-12 スズキ株式会社 車両の電気機器固定構造
JP4539717B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の冷却構造
JP4363391B2 (ja) * 2005-10-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電気部品の取り付け構造
JP4917307B2 (ja) * 2005-12-20 2012-04-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック
JP2007237779A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 電源パックの搭載構造
WO2010137150A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
JP2011093400A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US8720627B2 (en) * 2010-12-20 2014-05-13 Mazda Motor Corporation Battery arrangement structure of vehicle
JP5810615B2 (ja) * 2011-05-09 2015-11-11 スズキ株式会社 自動車電装部品用保護構造
JP5683408B2 (ja) * 2011-08-09 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用モータを有する自動車
CN202282924U (zh) * 2011-11-12 2012-06-20 无锡同捷汽车设计有限公司 一种新型汽车中央电器盒装置
JP5555739B2 (ja) * 2012-04-11 2014-07-23 富士重工業株式会社 車両のバッテリ装置
JP5754551B2 (ja) * 2012-05-08 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6035916B2 (ja) * 2012-07-05 2016-11-30 スズキ株式会社 車体後部構造
JP5972080B2 (ja) * 2012-07-10 2016-08-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のバッテリケース構造
WO2014034377A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 日産自動車株式会社 電動車両の強電ハーネス接続構造
US9281505B2 (en) * 2012-10-16 2016-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery mounting structure for vehicle
JP6048284B2 (ja) * 2013-04-03 2016-12-21 スズキ株式会社 車両用バッテリパック装置
JP5880509B2 (ja) * 2013-09-25 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
JP6171946B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 電池パックを搭載した自動車
JP6011949B2 (ja) * 2015-01-16 2016-10-25 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
CN204623369U (zh) * 2015-04-28 2015-09-09 北京汽车股份有限公司 汽车电源分配系统
JP6118381B2 (ja) * 2015-09-30 2017-04-19 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6181723B2 (ja) * 2015-09-30 2017-08-16 株式会社Subaru 車体構造及び車載用バッテリー
JP2017094788A (ja) 2015-11-19 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両用サブジャンクションボックスセット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180163A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019162895A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 電池パック取付け構造
JP6996371B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 電池パック取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10381620B2 (en) 2019-08-13
CN109501604A (zh) 2019-03-22
JP6582025B2 (ja) 2019-09-25
US20190081296A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582025B2 (ja) バッテリユニット
US9873456B2 (en) Onboard battery for vehicle
JP3784813B2 (ja) 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
US9975416B2 (en) Vehicle body structure and onboard battery for vehicle
JP5829706B2 (ja) 車載用バッテリー
EP2612382B1 (en) Electricity storage device and vehicle
JP5740284B2 (ja) 高電圧制御機器ユニットの搭載構造
JP6210092B2 (ja) 自動車
US10434861B2 (en) Power equipment unit and vehicle
US10150429B2 (en) Vehicle
US20130134939A1 (en) Vehicle charger mounting structure
JP2007335202A (ja) 電源装置および車両
US10242835B2 (en) Harness holder, power equipment unit, and vehicle
US8622161B2 (en) Installation structure for electrical equipment in rear vehicle body
JP6020028B2 (ja) 車両の電気機器搭載構造
JP6431882B2 (ja) 車両
JP2011020625A (ja) 電気自動車の搭載構造
JP2008234870A (ja) バッテリの車両搭載構造
JP2019166915A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP2022147676A (ja) 車載用バッテリーの取付構造
JP2017024574A (ja) 車両のバッテリパック
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2017157455A (ja) 車両用の燃料電池システム
JP2014101037A (ja) 車両のバッテリパック保護構造
JP2016084023A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150