JP2001023700A - バッテリ装置 - Google Patents

バッテリ装置

Info

Publication number
JP2001023700A
JP2001023700A JP19104999A JP19104999A JP2001023700A JP 2001023700 A JP2001023700 A JP 2001023700A JP 19104999 A JP19104999 A JP 19104999A JP 19104999 A JP19104999 A JP 19104999A JP 2001023700 A JP2001023700 A JP 2001023700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contactor
base plate
motor generator
junction board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19104999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184185B2 (ja
Inventor
Hiromichi Imai
裕道 今井
Masaru Tachibana
優 立花
Osamu Hasegawa
修 長谷川
Kazu Sadano
計 貞野
Takeo Nishibori
毅雄 西堀
Kiyoshi Shimizu
潔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19104999A priority Critical patent/JP3184185B2/ja
Publication of JP2001023700A publication Critical patent/JP2001023700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184185B2 publication Critical patent/JP3184185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイブリッド車両用のバッテリの保護機能部
を一体集約化すること。 【解決手段】 バッテリ11のフレーム30には複数の
バッテリセル11Aが支持されている。バッテリ11の
側面にはフレーム30にジャンクションボードのベース
プレート170が取付けられ、その上にメインスイッ
チ、コンタクタ、およびヒューズ等のバッテリ保護機能
部品を含む回路が配線される。これによって配線ケーブ
ルの短縮化やメンテナンスの容易化等の降下が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ装置に関
し、特に、内燃機関(以下、「エンジン」という)の出
力をモータジェネレータの出力で補助するようにしたハ
イブリッド車両の電源として用いられるバッテリ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド車両には低圧(例えば12
ボルト)のバッテリのほか、モータジェネレータの電源
として高圧のバッテリ(例えば144ボルト)が搭載さ
れる。この高圧のバッテリの出力はコンタクタやヒュー
ズを中継し、さらにパワー駆動ユニット(PDU)を介
してモータジェネレータに接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のハイブリッド車
両では、前記コンタクタやヒューズ等、高圧バッテリの
保護機能を有する部品は車両の各所に分散して配置され
ていたため、次のような問題点があった。まず、各所に
分散された部品に比較的高圧のケーブルを引き回すと、
このケーブルから発せられるノイズが、車両の電気制御
系に影響を与えることがある。また、部品が各所に分散
していると、バッテリのメンテナンスが煩雑になるとい
う問題点もある。コンタクタやヒューズの一部を集約し
てジャンクションボードを構成することも考えられてい
たが、メンテナンスの作業性を改善したり、部品の占有
スペースを小さくしたりする点では、依然として十分で
はなかった。
【0004】本発明は、上述の課題を解決し、ハイブリ
ッド車両に搭載される高圧バッテリの保護機能のための
部品を集約してメンテナンス性や安全性を一層向上させ
ることができるバッテリ装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、内燃機関にモータジェネレータを結合した
原動機部を有するハイブリッド車両に、前記モータジェ
ネレータ用として搭載されたバッテリ装置において、バ
ッテリと、前記バッテリを支持する支持フレームと、前
記支持フレームに結合されたプレートと、前記プレート
上に設けられた前記バッテリの保護機能部および該バッ
テリの入出力接続機能部とを具備した点に特徴がある。
【0006】上記特徴によれば、前記バッテリ保護機能
部がバッテリの支持フレームに直結されたプレート上に
一体的に集約化して取付けられる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を説
明する。図1は、本発明のバッテリ装置を適用するのに
好適なハイブリッド車両の要部平面図である。同図にお
いて、ハイブリッド車両Vの前部に設けられた原動機部
1は、3気筒の内燃機関(エンジン)2と、このエンジ
ン2に直結されてその出力を補助するためのモータジェ
ネレータ3と、トランスミッション4とを備える。原動
機部1の出力はシャフト5を介して前輪6,7に伝達さ
れる。第1バッテリ8はエンジン2の点火装置や灯火装
置等へ電力を供給するために設けられ、例えば定格12
ボルトのものが使用される。
【0008】車両Vの後部にはモータジェネレータ3を
駆動するためのパワー駆動ユニット(PDU)9と、モ
ータジェネレータ3用の電源として使用される第2バッ
テリ11とが設けられる。第2バッテリ11としては、
例えば144ボルト定格のNi−MHバッテリを使用す
ることができる。また、モータジェネレータ3で発生し
た回生電流は前記第2バッテリ11に供給され蓄積され
る。ダウンバータ10は第2バッテリ11の出力電圧を
第1バッテリ8の定格電圧に変換する。
【0009】第2バッテリ11の側部にはバッテリ11
の保護機能部品を一体的に集約した基板(ジャンクショ
ンボード)17が取り付けられていて、かつ第2バッテ
リ11およびジャンクションボード17は保護カバー1
8で覆われている。
【0010】前記ダウンバータ10と第1バッテリ8と
は単相ケーブル12で接続され、モータジェネレータ3
とPDU9とは3相(高圧)ケーブル13で接続されて
いる。ケーブル13には外周が導体で覆われたシールド
線が用いられている。車両Vの後部左右には後輪14,
15が設けられる。
【0011】動作時、第2バッテリ11から供給される
直流はPDU9に含まれるインバータ装置によって3相
交流に変換され、ケーブル13を通じてモータジェネレ
ータ3に供給される。モータジェネレータ3はエンジン
2のクランクシャフトに結合されていて、該エンジン2
と同時に駆動されて駆動力を補助するとともに、エンジ
ン2のアイドル運転時は回生作用により電流を発生して
第2バッテリ11に電力を蓄積する。
【0012】次に、車両Vの後部に設けられた前記PD
U9や第2バッテリ11のレイアウトを説明する。図2
は、車両Vの後部の要部を示す斜視図であり、前記第2
バッテリ11の保護カバー18は取り除いた状態を示
す。同図において、車両Vの後部左側に配置されたPD
U9およびダウンバータ10の間には冷却装置16が設
けられている。冷却装置16はPDU9およびダウンバ
ータ10にそれぞれ個別に設けられたヒートシンク(図
示せず)を内蔵していて、このヒートシンクには車両V
の外部から空気が導入される。空気の導入経路は、一端
が車両Vの床から下方に開口した吸入口19に接続さ
れ、他端が冷却装置16の一方の開口部に接続された空
気吸入ダクト20で形成されている。冷却装置16の他
方の開口部には送風ファン(シロッコファンが望まし
い)21が接続されている。また空気の排出経路は、送
風ファン21に一端が接続された排出ダクト22からな
り、この排出ダクト22の他端は車両Vの、前記吸入口
19から離れた位置で車外に開口する排出口23に接続
されている。
【0013】この構成において、送風ファン21が駆動
されると、吸入ダクト20を経由して吸入口19から冷
却装置16に空気が取込まれ、PDU9やダウンコンバ
ータ10が冷却される。PDU9等から熱を奪って温度
が上がった空気は送風ファン21を通り、排出ダクト2
2を経由して排出口23から車外に放出される。
【0014】ダウンバータ10に隣接して配置された第
2バッテリ11も空冷の冷却装置を有している。第2バ
ッテリ11の冷却装置は、図3も併せて参照する。図3
は第2バッテリ11の平面図である。図2および図3に
おいて、第2バッテリ11の前部には空気吸入ダクト2
4が設けられ、この空気吸入ダクト24の一端に設けら
れた吸入口25から空気が導入される。吸入口25は車
両Vの室内から空気を取り入れられるように開口位置が
設定される。一方、第2バッテリ11の後部には排出ダ
クト26が設けられ、排出ダクト26の端部には送風フ
ァン27が設けられている。
【0015】第2バッテリ11の上部には、第2バッテ
リ11とPDU9間の回路を開閉するコンタクタ(後
述)の制御等を行うバッテリECU28とモータジェネ
レータ3の制御用のモータECU29とが設けられてい
る。また、前方に向かって第2バッテリ11の左側面に
はジャンクションボード17が取り付けられている。
【0016】この構成において、送風ファン27が駆動
されると、吸入ダクト24を経由して吸入口25から第
2バッテリ11内に空気が取込まれ、第2バッテリ11
が冷却される。第2バッテリ11から熱を奪って温度が
上がった空気は排出ダクト26および送風ファン27を
通って車外に放出される。
【0017】続いて、前記ジャンクションボード17に
ついて詳述する。図4はジャンクションボード17、つ
まり第2バッテリ11の保護機能を実現する基板の回路
図である。同図において、第2バッテリ11は、第1バ
ッテリ部分(57.6ボルト)111と第2バッテリ部
分(86.4ボルト)112とからなる、これら2つに
分割されたバッテリ部分は、ジャンクションボード17
上のメインスイッチ171およびメインヒューズ172
を通じて直列に接続されている。ジャンクションボード
17と、第2バッテリ11の第1バッテリ部分111お
よび第2バッテリ部分112の各々とは、端子T1〜T
4を通じて接続されている。一方、ジャンクションボー
ド17とPDU9およびダウンバータ10とは端子T5
〜T8を通じて接続されている。
【0018】第2バッテリ11のプラス端子TIとPD
Uの端子T5との間にはコンタクタ173が設けられて
いる。コンタクタ173は、高圧回路の開閉を行うとと
もに過電流からの保護機能を果たす。このコンタクタ1
73は互いに並列に接続されたメインコンタクタ173
Aおよびプリチャージコンタクタ173Bとプリチャー
ジ抵抗173Cとからなる。また、端子T1とコンタク
タ173との間には第2バッテリ11から流れる電流を
検出するバッテリ電流センサ174が設けられ、コンタ
クタ173と端子T5との間にはPDU9に入力される
電流を検出するPDU電流センサ175が設けられてい
る。また、コンタクタ173と端子T7との間にはダウ
ンバータ10の短絡保護のためのダウンバータヒューズ
176が設けられている。
【0019】第2バッテリ11のマイナス端子T4と端
子T6およびT8とはラジオノイズ低減のためのコンデ
ンサ177を通じてアースに接続されており、同様に、
端子T1はコンデンサ178を通じてアースに接続され
ている。端子T2および端子T3間には、前記メインス
イッチ171およびメインヒューズ172が接続されて
いる。メインスイッチ171は第2バッテリ11の開閉
を行うものであり、メンテナンスのときには手動で遮断
される。
【0020】この回路構成により、第2バッテリ11と
PDU9およびダウンバータ10とを接続するときは、
メインスイッチ171を投入する。メインスイッチ17
1が投入された後、バッテリECU28からの指令によ
り、まずプリチャージコンタクタ173Bがオン動作し
てプリチャージ回路が閉成される。このプリチャージ回
路を流れる電流はプリチャージ抵抗173Cで制限され
ている。続いてバッテリECU28からの指令によりメ
インコンタクタ173Aがオン動作してメイン回路が閉
成される。こうして、プリチャージ回路で電流が制限さ
れているためにメインコンタクタ173Aの溶着が防止
される。
【0021】次に、第2バッテリ11に対するジャンク
ションボード17上の接続およびジャンションボード1
7上での部品の具体的な配置を説明する。図5は第2バ
ッテリ11およびジャンクションボード17を含んだバ
ッテリ装置の斜視図であり、図6はジャンクションボー
ド17側からみたバッテリ装置の側面図である。図5
は、第2バッテリ11から、前記冷却のための排出ダク
ト26が取り外された図であり、内部のバッテリセル1
1Aが観察されている。ジャンクションボード17のベ
ースプレート170は第2バッテリ11の直方体状の支
持フレーム30の側面に取付けられていて、このベース
プレート170上の、向かって右上部には、メインスイ
ッチ171が配され、右下部にはメインヒューズ172
が配されている(図5ではカバー185で隠れてい
る)。メインスイッチ171とメインヒューズ172と
の間にはこれらに接続されるバッテリの中性点端子(端
子T2,T3)ならびにマイナス端子(T4)が位置し
ている。
【0022】ジャンクションボード17の左下部にはメ
インコンタクタ173A、プリチャージコンタクタ17
3B、およびプリチャージ抵抗172Cが配されてい
る。メインコンタクタ173Aとプリチャージコンタク
タ173Bとの間にはプラス端子(端子T1)が位置し
ている。
【0023】また、ジャンクションボード17の中央部
にはダウンバータヒューズ176、バッテリ電流センサ
174、およびPDU電流センサ175が配されてい
る。出力端子(端子T5〜T8)はPDU電流センサ1
75の上方に配されている。符号179は送風ファン2
7のオン・オフを制御するファンコントロールリレー、
符号180は送風ファン27の風量を制御するためのフ
ァンコントロール抵抗である。ダウンバータ10はカプ
ラ181を介して接続され、信号線はカプラ182を介
して接続される。PDU9およびダウンバータ10間の
プラス側はアルミニウムのバスバー183で接続されて
いる。
【0024】図7は、ジャンクションボード17を取り
外した状態を示す第2バッテリ11の側面図つまり車両
Vの左側からみた図である。同図において、第2バッテ
リ11のプラス端子T1、マイナス端子T4、ならびに
中性点端子T3、T4は、第2バッテリ11の側板18
4から外部に臨んであり、図6に示したように、ベース
プレート170上の各構成部品に接続される。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1〜請求項4の発明によれば、バッテリの保護機能部を
バッテリに隣接して配置し、一体的に集約することがで
きる。したがって、前記保護機能部を車両内に分散する
のと違い、各部品間の配線の簡素化と接続ケーブルの短
縮化が図られ、結果的に、電圧降下やノイズの影響の低
減が図られる。また、保護機能部を一体的に集約できる
ことによってメンテナンスも容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用することができるハイブリッド
車両の平面図である。
【図2】 モータジェネレータ用バッテリおよびその近
傍を示す斜視図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係るバッテリ装置の平
面図である。
【図4】 バッテリの保護機能部の回路図である。
【図5】 バッテリ装置の斜視図である。
【図6】 バッテリ装置の側面図である。
【図7】 ジャンクションボードを取り除いた状態を示
すバッテリ装置の側面図である。
【符号の説明】
1…原動機部、 2…エンジン、 3…モータジェネレ
ータ、 4…トランスミッション、 9…パワー駆動ユ
ニット(PDU)、 10…ダウンバータ、11…第2
バッテリ、 16…冷却装置、 17…ジャンクション
ボード、18…保護カバー、 30…支持フレーム、
170…ジャンクションボードのベースプレート
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月6日(2000.10.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めの本発明は、内燃機関の出力をモータジェネレータ
出力で補助するハイブリッド車両に搭載されるバッテリ
装置において、前記モータジェネレータ用のバッテリ
と、前記バッテリを支持し、該バッテリの端子を結合し
た一つの面を含む支持フレームと、前記支持フレーム
前記一つの面に対向して設けられ、前記支持フレームに
結合されたベースプレートと、前記ベースプレート上に
設けられた、メインスイッチ、過電流検出用のセンサ手
段、および前記センサ手段による過電流検出時に前記バ
ッテリの出力回路を遮断するコンタクタ手段からなるバ
ッテリ保護機能部とを具備し、前記端子が、前記ベース
プレート上に延びて前記バッテリ保護機能部に接続され
た点に特徴がある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】図7は、ジャンクションボード17を取り
外した状態を示す第2バッテリ11の側面図つまり車両
Vの左側からみた図である。同図において、第2バッテ
リ11のプラス端子T1、マイナス端子T4、ならびに
中性点端子T、Tは、第2バッテリ11の側板18
4から外部に臨んであり、図6に示したように、ベース
プレート170上の各構成部品に接続される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/50 H02J 7/00 P 5H115 H02J 7/00 S B60K 9/00 C (72)発明者 長谷川 修 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 貞野 計 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 西堀 毅雄 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 清水 潔 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D035 AA01 5G003 AA07 BA01 FA03 FA04 FA06 5H020 AA01 AA04 AS05 AS11 CC12 5H030 AA06 AS08 BB10 FF42 5H031 AA02 CC05 CC09 KK08 5H115 PC06 PG04 PI16 PI24 PI29 PU08 PU23 PU25 PV09 QN03 TI06 TR19 TU02 TZ03 UI35 UI38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関にモータジェネレータにて駆動
    力を得るハイブリッド車両に搭載されるバッテリ装置に
    おいて、 バッテリと、 前記バッテリを支持する支持フレームと、 前記支持フレームに結合されたベースプレートと、 前記ベースプレート上に設けられた前記バッテリの保護
    機能部および該バッテリの入出力接続機能部とを具備し
    たことを特徴とするバッテリ装置。
  2. 【請求項2】 前記保護機能部には、 メインスイッチと、 過電流検出用のセンサ手段と、 前記センサ手段による過電流検出時に前記バッテリの出
    力回路を遮断するコンタクタ手段とを具備したことを特
    徴とする請求項1記載のバッテリ装置。
  3. 【請求項3】 前記ベースプレートには前記バッテリの
    電極が接続されていることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載のバッテリ装置。
  4. 【請求項4】 送風ファンと、 前記送風ファンによって空気をバッテリに導入し、かつ
    排出するダクトとからなる強制空冷装置を具備したこと
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のバ
    ッテリ装置。
JP19104999A 1999-07-05 1999-07-05 バッテリ装置 Expired - Fee Related JP3184185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104999A JP3184185B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 バッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104999A JP3184185B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 バッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023700A true JP2001023700A (ja) 2001-01-26
JP3184185B2 JP3184185B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16268052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19104999A Expired - Fee Related JP3184185B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184185B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造
JP2004291891A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源システム
JP2004345447A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造
JPWO2004020237A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2006256442A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2007050887A (ja) * 2001-06-15 2007-03-01 Toyota Motor Corp 車両用パワーコントロールユニット
WO2008016167A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for vehicle apparatus
JP2008062780A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両における電気機器の冷却構造
JP2009120167A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Hyundai Motor Co Ltd 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造
JP2010130713A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 車両用高圧電装ユニット
JP2010226781A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型建設機械
JP2011508942A (ja) * 2007-12-25 2011-03-17 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリシステムを有する車両
FR2963475A1 (fr) * 2010-08-02 2012-02-03 Michelin Soc Tech Dispositif de connexion d'une batterie a un vehicule electrique ou hybride, et coffre a batterie comprenant ledit dispositif de connexion.
JP2012054204A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
JP2012131499A (ja) * 2005-03-03 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源ユニット
US8639404B2 (en) 2008-11-18 2014-01-28 Sumitom Heavy Industries, Ltd. Working machine
JP2016088297A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2017515267A (ja) * 2014-05-08 2017-06-08 エルジー・ケム・リミテッド ノイズ低減部材を含む電池パック
WO2018216263A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 三菱電機株式会社 点火装置および点火装置の制御方法
JP2019051805A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 本田技研工業株式会社 バッテリユニット

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050887A (ja) * 2001-06-15 2007-03-01 Toyota Motor Corp 車両用パワーコントロールユニット
JP2004017808A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用バッテリの周辺部品搭載構造
JPWO2004020237A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2004291891A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源システム
US7485983B2 (en) 2003-03-28 2009-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle power supply system
US8011467B2 (en) 2003-03-28 2011-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle power supply system
JP2004345447A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造
JP2012131499A (ja) * 2005-03-03 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源ユニット
JP4650041B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2006256442A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電源装置
WO2008016167A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for vehicle apparatus
JP2008030722A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両機器の搭載構造
JP2008062780A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 車両における電気機器の冷却構造
JP2009120167A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Hyundai Motor Co Ltd 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造
JP2011508942A (ja) * 2007-12-25 2011-03-17 ビーワイディー カンパニー リミテッド バッテリシステムを有する車両
US9108516B2 (en) 2008-11-18 2015-08-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Working machine
US8639404B2 (en) 2008-11-18 2014-01-28 Sumitom Heavy Industries, Ltd. Working machine
US8294293B2 (en) 2008-11-25 2012-10-23 Honda Motor Co., Ltd. High-voltage electrical component unit for vehicles
JP2010130713A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 車両用高圧電装ユニット
JP4630367B2 (ja) * 2008-11-25 2011-02-09 本田技研工業株式会社 車両用高圧電装ユニット
JP2010226781A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド型建設機械
WO2012016949A1 (fr) * 2010-08-02 2012-02-09 Societe De Technologie Michelin Dispositif de connexion d'une batterie à un véhicule électrique ou hybride, et coffre à batterie comprenant ledit dispositif de connexion.
FR2963475A1 (fr) * 2010-08-02 2012-02-03 Michelin Soc Tech Dispositif de connexion d'une batterie a un vehicule electrique ou hybride, et coffre a batterie comprenant ledit dispositif de connexion.
US9461454B2 (en) 2010-08-02 2016-10-04 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Device for connecting a battery to an electric or hybrid vehicle, and battery housing comprising said connection device
JP2012054204A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
JP2017515267A (ja) * 2014-05-08 2017-06-08 エルジー・ケム・リミテッド ノイズ低減部材を含む電池パック
US10326175B2 (en) 2014-05-08 2019-06-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack including noise reduction member
US11342597B2 (en) 2014-05-08 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack including noise reduction member
JP2016088297A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両
WO2018216263A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 三菱電機株式会社 点火装置および点火装置の制御方法
JPWO2018216263A1 (ja) * 2017-05-25 2019-11-07 三菱電機株式会社 点火装置および点火装置の制御方法
JP2019051805A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
US10381620B2 (en) 2017-09-14 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Battery unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184185B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184185B2 (ja) バッテリ装置
JP4812529B2 (ja) 電源装置および車両
US6984783B2 (en) Power control unit for a vehicle
JP3816888B2 (ja) 車両駆動ユニット及び車両駆動装置
KR101897836B1 (ko) 차량을 하이브리드 차량으로 변환하는 방법
US7947387B2 (en) Temperature controlling apparatus for battery, vehicle apparatus using the same, and controlling method therefor
US6828755B1 (en) Battery system module
JP6082420B2 (ja) 車両用電源装置
JP5690055B2 (ja) 電気自動車の部品搭載構造
JP2011006050A (ja) 電気自動車の電気部品搭載構造
JP2005020952A (ja) 車両の制御装置
JP6582025B2 (ja) バッテリユニット
US20070107962A1 (en) Cooling apparatus for a motor vehicle having a drive which comprises two motors
JP2004106807A (ja) ハイブリッド車
US20130264325A1 (en) Remote high voltage switch for controlling a high voltage heater located inside a vehicle cabin
JP2005255085A (ja) 車両用空調装置
JP6778056B2 (ja) 電動車両の空調装置
JP2005138792A (ja) ハイブリッド自動車の実装構造
JP3705278B2 (ja) 電気自動車のバッテリ接続制御装置
JP2004304902A (ja) モータジェネレータの取付構造
JP2004304923A (ja) パワーコントロールユニット
JP3737495B2 (ja) 車両用制御装置
JP4070641B2 (ja) 車両のジャンクションボックス装置
JP2011067046A (ja) 電気システム
US20120031687A1 (en) Auxiliary power unit having self-contained electric power distribution

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees