JP4812529B2 - 電源装置および車両 - Google Patents

電源装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4812529B2
JP4812529B2 JP2006164964A JP2006164964A JP4812529B2 JP 4812529 B2 JP4812529 B2 JP 4812529B2 JP 2006164964 A JP2006164964 A JP 2006164964A JP 2006164964 A JP2006164964 A JP 2006164964A JP 4812529 B2 JP4812529 B2 JP 4812529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
vehicle
power supply
voltage
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006164964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335202A (ja
Inventor
豪範 土屋
崇裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006164964A priority Critical patent/JP4812529B2/ja
Priority to US12/304,714 priority patent/US8446035B2/en
Priority to PCT/JP2007/062071 priority patent/WO2007145304A1/ja
Priority to CN2007800220067A priority patent/CN101467283B/zh
Publication of JP2007335202A publication Critical patent/JP2007335202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812529B2 publication Critical patent/JP4812529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電源装置および電源装置を備える車両に関する。
近年、電動機を駆動源として用いる電気自動車や、駆動源としての電動機とその他の駆動源(たとえば、内燃機関、燃料電池等)とを組み合わせた、いわゆるハイブリッド電気自動車が実用化されてきている。このような自動車においては、電動機にエネルギーである電気を供給するための蓄電機器が搭載される。蓄電機器としては、たとえば、繰り返し充放電が可能な二次電池やキャパシタなどが配置される。
二次電池としては、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池、またはリチウムイオン電池などが用いられる。二次電池は、たとえば、電池セルが積層された電池モジュールを含む。電池モジュールは、蓄電ケースに収容された状態で車両に搭載される。電池モジュールは、直流で電力を供給する。車両に搭載される二次電池は、高電圧および高出力を必要とするため、たとえば、1.2V程度の電池セルを6個程度直列に接続した電池モジュールを30個程度直列に接続して電池モジュールが形成されている。このような電池モジュールの入出力電圧は高電圧になる。
車両の動力となるモータは、交流で駆動される。蓄電機器からの直流の電気は、インバータによって交流に変換されてモータに送電される。電源装置には、モータを駆動するためのインバータの他に、オーディオ機器などの補機や制御機器などが接続される場合がある。このような機器は低電圧で駆動される。このために、電源装置には、蓄電機器の電圧を降圧するためのコンバータが配置されているものがある。
特開2004−114821号公報においては、自動車のエンジンルームに設置されるパッケージケースに、42V系統の電源部品と14V系統の電源部品を集約的に実装した電源パッケージが開示されている。この電源パッケージにおいては、電源部品同士や外部との接続のためのすべての電源配線をバスパーで構成し、各電源部品を装着方向にスライドさせるだけで、両者のバスパー同士が接続されるように形成されている。この電源パッケージによれば、布線レス化を図り、実装作業および配線作業を容易にできると開示されている。また、この電源パッケージにおいては、インバータ、DC/DCコンバータ、36Vバッテリ、12Vバッテリなどが、パッケージケースの内部に設置されて、このパッケージケースごと自動車のエンジンルーム内に収容されることが開示されている。
特開2004−106807号公報においては、車両を駆動する駆動モータに電力を供給する高電位バッテリと、車両の補機に電力を供給する低電位バッテリとを有するハイブリッド車であって、高電位バッテリを複数のバッテリユニットに分割し、分割された高電位バッテリのバッテリユニットおよび低電位バッテリを、車両の最後部座席の後方で車両の車体側壁寄りに振り分けて配置したハイブリッド車が開示されている。このハイブリッド車によれば、車両の重量バランスの均一化、荷物室の平坦化、トランクスルーを可能にすると開示されている。
特開2005−297860号公報においては、車両後部に共に配置される高電圧バッテリと補機用バッテリを併用するハイブリッド自動車において、12Vの補機用バッテリの近傍にヒュージブルリンクボックスを設け、高電圧バッテリと補機用バッテリとの間の電圧変換を行なうDC/DCコンバータの出力線である電力線をエンジンルームに戻さず、ヒュージブルリンクボックスに接続した車両用電源装置が開示されている。この車両用電源装置によれば、電力線の配索経路の確保が容易になると開示されている。
特開2005−178732号公報においては、バッテリと、インバータと、DC−DCコンバータとファンとをリアシート下に集中的に配置し、リアシートの車幅方向の一端の下側に冷却空気入り口を設け、他端の下側に冷却空気出口を設けた車両モータ用高圧電装の冷却装置が開示されている。この装置によれば、ユーティリティの低下などを招くことなく高圧電装機器を効率的に冷却できると開示されている。
特開平9−149552号公報においては、300Vの電圧を有する主バッテリと、主バッテリの電圧を12Vに変換する電圧コンバータと、主バッテリの電圧を24Vに変換する電圧コンバータとを備えた電源装置が開示されている。
特開平9−200902号公報においては、駆動用モータ制御装置によって制御される駆動用モータに給電するための主電源と、駆動用モータとは定格電圧が種々に異なる電気負荷に給電するため、主電源の電圧をそれら種々の定格電圧に対応した電圧に変換する電圧コンバータにより構成される複数個の副電源とを備えた電気自動車用電源装置が開示されている。
特開2004−114821号公報 特開2004−106807号公報 特開2005−297860号公報 特開2005−178732号公報 特開平9−149552号公報 特開平9−200902号公報
電源装置から取り出される電圧としては、たとえば、約12Vの電圧と約300Vの電圧とが挙げられる。近年においては、これらの電圧に加え、さらなる電圧の電源が必要となる場合が生じている。たとえば、モータによって駆動力を供給する電動パワーステアリングなどの装置においては、約12Vの電圧では駆動力が十分でない場合があり、約300Vの電圧では、電圧が高すぎる場合があった。そこで、電動パワーステアリングを駆動するための電源として、たとえば約40Vの電気を用いることが検討されている。このように、従来の電源が供給する電圧に加えて、さらなる電圧が必要になる場合がある。
上記の特開2004−114821号公報に開示された電源パッケージにおいては、36Vのバッテリと12Vのバッテリが配置されている。このように、高電圧系統のバッテリと低電圧系統のバッテリとがそれぞれ配置されていると、電源装置が大型化するという問題がある。また、特開平9−149552号公報または特開平9−200902号公報においては、主バッテリと複数の電圧コンバータとが接続され、複数の電圧の電気を供給することが開示されているものの、それぞれの機器の構成や配置などは開示されていない。
本発明は、3種類以上の電圧の電気を供給することができる小型の電源装置および電源装置を備える車両を提供することを目的とする。
本発明に基づく電源装置は、車両に搭載される電源装置であって、蓄電機器と、上記蓄電機器を収容するための蓄電ケースとを備える。上記蓄電機器の出力電圧を第1電圧に降圧する第1コンバータと、上記蓄電機器の出力電圧を第2電圧に降圧する第2コンバータとを備える。上記蓄電機器、上記第1コンバータおよび上記第2コンバータが上記蓄電ケースに固定されている。
上記発明において好ましくは、上記第1コンバータは、上記蓄電ケースの一方の端部に配置されている。上記第2コンバータは、上記蓄電ケースの上記一方の端部と反対側の他方の端部に配置されている。
上記発明において好ましくは、上記第1コンバータは、冷却装置によって強制的に冷却されるように形成されている。上記第2コンバータは、自然冷却によって冷却されるように形成されている。
本発明に基づく車両は、上述の電源装置を備える車両であって、上記第1コンバータおよび上記第2コンバータは、車体の幅方向の両側の端部にそれぞれ配置されている。上記第1コンバータおよび上記第2コンバータは、それぞれが上記蓄電ケースの車体の前側の端面および車体の後側の端面から飛び出さないように配置されている。
本発明によれば、3種類以上の電圧の電気を供給することができる小型の電源装置および電源装置を備える車両を提供することができる。
図1から図6を参照して、本発明に基づく実施の形態における電源装置および電源装置を備える車両について説明する。
図1は、本実施の形態における電源装置の概略斜視図である。本実施の形態における電源装置は、車両に搭載される。矢印61の向きは、車体の前側を示す向きである。
二次電池やキャパシタ等の蓄電機器は、蓄電ケースに収容されて車両に搭載される。本発明においては、蓄電機器と、蓄電ケースとを含む機器を蓄電パックという。蓄電パックには、その他の構成部品が含まれていても構わない。その他の構成部品としては、たとえば、冷却ダクトや冷却ファンなどの蓄電機器を冷却するための送風装置が含まれる。
本実施の形態における電源装置は、蓄電パック1を備える。蓄電パック1は、蓄電機器としての電池モジュール31を備える。本実施の形態における電池モジュール31は、二次電池である。電池モジュール31は、発進時、加速時または登坂時などにモータに電力を供給したり、減速時に回生発電された電力を蓄えたりできるように形成されている。
本実施の形態における電池モジュール31は、複数のバッテリセルを含む。電池モジュール31は、複数のバッテリセルが配列することにより構成されている。本実施の形態における電池モジュール31は、1.2Vのバッテリセルが直列に接続されることにより、288Vの電圧を出力できるように形成されている。
本実施の形態における蓄電パック1は、蓄電機器を収容するための蓄電ケース21を備える。蓄電ケース21は箱型に形成されている。蓄電ケース21は、ロアケース22とアッパケース23,24とを含む。ロアケース22は、プレート25を有する。プレート25は、蓄電パック1を車体本体の支持部材に固定可能なように形成されている。プレート25は、蓄電ケース21の車両後方の端部に形成されている。
本実施の形態における蓄電パック1は、電気機器34を含む。蓄電パック1は、電池モジュール31に電気的に接続され、電圧を第1電圧に降圧するための第1コンバータとしてのDC/DCコンバータ2を含む。本実施の形態におけるDC/DCコンバータ2は、電池モジュール31の288Vの出力を12Vに変換できるように形成されている。DC/DCコンバータ2は、蓄電ケース21の内部に配置されている。
蓄電パック1は、電池モジュール31の電圧を第2電圧に降圧するための第2のコンバータとしてDC/DCコンバータ3を含む。本実施の形態におけるDC/DCコンバータ3は、電池モジュール31の288Vの出力を42Vに変換できるように形成されている。
本実施の形態においては、DC/DCコンバータ3は、蓄電ケース21の外側に配置されている。DC/DCコンバータ3は、アッパケース23の外面に固定されている。DC/DCコンバータ3は、図示しない導線により、電池モジュール31に接続されている。
本実施の形態におけるアッパケース24は、蓄電ケース21の内部に冷却空気を導入するための吸気ダクト24aを有する。アッパケース24は、蓄電ケース21の内部から冷却空気を排出するための排気ダクト24bを有する。
図2に、本実施の形態における電源装置を搭載した車両の概略断面図を示す。本実施の形態における車両は、いわゆるセダンタイプの自動車である。車両は、ボディ41を備える。ボディ41は、長手方向を有する。本実施の形態における車両は、タイヤ42,47を備える。タイヤ42が前タイヤであり、タイヤ47が後タイヤである。
本実施の形態における車両は、座席が2列に形成されている。車両は、前座席43a,43bと後座席44とを備える。後座席44は、最も後側の座席である。車両は、運転席として前座席43aの前側に配置されたハンドル45を備える。
本実施の形態における蓄電パック1は、後座席44の後側に配置されている。蓄電パック1は、長手方向が車体の幅方向とほぼ平行になるように配置されている。蓄電パック1は、トランクルームの内部に配置されている。
図3に、本実施の形態における蓄電パックの概略分解斜視図を示す。本実施の形態においては、ロアケース22にそれぞれの機器が配置されている。アッパケース23,24は、ロアケース22に配置されたそれぞれの機器を覆うように形成されている。アッパケース23,24は、矢印62,63に示すようにロアケース22に被される。
ロアケース22は、電池モジュール31、電気機器34およびDC/DCコンバータ2などを載置するための基板22aを有する。基板22aは、図示しない挿通穴を有し、冷却空気を通り抜けるように形成されている。
電気機器34は、電池モジュール31からの電気の電圧回路を制御するためのリレー、電池モジュール31の状態を検知する各種のセンサ、またはバッテリコンピュータ等を含む。電気機器34は、電池モジュール31の側方に配置されている。
本実施の形態における蓄電パック1は、サービスプラグ32を有する。サービスプラグ32は、蓄電パック1の点検や整備等のときに、サービスプラグ32を蓄電パック1の本体から抜くことにより高電圧回路を遮断できるように形成されている。アッパケース24は、サービスプラグ32を露出するための開口部24dを有する。
DC/DCコンバータ2は、電池モジュール31で出力される高電圧を、車両のランプ、オーディオなどの補機類や、車両に搭載される各ECU(electronic control unit)で使用される電圧まで降圧可能に形成されている。
また、本実施の形態におけるDC/DCコンバータ2は、図示しない補機バッテリに充電可能に形成されている。DC/DCコンバータ2は、直方体状に形成されている。DC/DCコンバータ2は、ロアケース22の基板22aに固定されている。DC/DCコンバータ2は、長手方向が蓄電パック1の幅方向とほぼ平行になるように配置されている。
DC/DCコンバータ2は、フィン2aを有する。フィン2aは、それぞれが板状に形成されている。DC/DCコンバータ2は、フィン2aが外側を向くように配置されている。本実施の形態におけるDC/DCコンバータ2は、フィン2aが車体の側方に向かうように配置されている。フィン2aは、蓄電ケース21の端部に配置されている。
DC/DCコンバータ2は、降圧した電気を供給するための接続部2bを有する。本実施の形態における接続部2bは、DC/DCコンバータ2から車体の後側に向かうように形成されている。アッパケース24は、接続部2bを露出するための開口部24cを有する。接続部2bに導線が接続されることにより12Vの電気が供給される。
本実施の形態における蓄電パック1は、電池モジュール31の288Vの電気を外部に供給するための出力端子33を有する。出力端子33は、たとえば、モータに交流の電気を供給するためのインバータに接続される。出力端子33は、電池モジュール31の側方に配置されている。本実施の形態における出力端子33は、車体の前側に向くように配置されている。
本実施の形態における蓄電パック1は、外部との通信を行なうための通信ケーブル35を有する。通信ケーブル35は、外部の制御機器と通信可能なように形成されている。アッパケース24は、通信ケーブル35を挿通するための開口部24eを有する。
DC/DCコンバータ3は、直方体状に形成されている。DC/DCコンバータ3は、長手方向が蓄電パックの幅方向とほぼ平行になるように配置されている。DC/DCコンバータ3は、長手方向の長さが、アッパケース23の幅方向の長さよりも短くなるように形成されている。DC/DCコンバータ3は、アッパケース23の車体前側の端面および車体後側の端面から飛び出さないように配置されている。
DC/DCコンバータ3は、降圧した電気を供給するための接続部3bを有する。接続部3bに導線を接続することにより、42Vに降圧された電気が供給される。本実施の形態におけるDC/DCコンバータ3は、DC/DCコンバータを冷却するためのフィン3aを有する。それぞれのフィン3aは板状に形成されている。
DC/DCコンバータ3が供給する電圧が42Vの電源は、たとえば、電動パワーステアリングに用いられる。電動パワーステアリングは、モータ等によりハンドルの軸力を付勢する機能を有するステアリングである。たとえば、大型の車両であったり、小型の車両であってもタイヤの接地条件に依存したりすることにより、ハンドルの軸力が大きくなる場合がある。このような車両においては、12Vの電源では、十分な軸力を得ることができなかった。本実施の形態における電源装置は、42Vの電圧の電気を供給することができ、大きなハンドルの軸力が必要な車両に対しても安定した付勢を行なうことができる。
アッパケース24は、電池モジュール31を閉じた空間に配置するための仕切り板24gを有する。仕切り板24gは、吸気ダクト24aが配置される位置よりも電池モジュール31から離れた位置に配置されている。
図4に、本実施の形態における電池パックを車両に配置したときの第1の概略断面図を示す。図5に、本実施の形態における電池パックを車両に配置したときの第2の概略断面図を示す。図4は、鉛直方向に延びる平面で切断したときの概略断面図である。図5は、水平方向に延びる平面で切断したときの概略断面図である。
図4および図5を参照して、本実施の形態における車両は、サイドメンバ52を備える。サイドメンバ52は、車両の幅方向の両端部に配置されている。サイドメンバ52は、車両の前後方向に延びるように形成されている。本実施の形態における車両は、クロスメンバ53を備える。クロスメンバ53は、車両の幅方向に延びるように形成されている。クロスメンバ53は、サイドメンバ52同士を橋渡すようにサイドメンバ52に固定されている。
本実施の形態における車両は、フロアパネル48を備える。フロアパネル48は、板状に形成されている。本実施の形態におけるフロアパネル48は、サイドメンバ52下面に固定されている。フロアパネル48は、一部がクロスメンバ53に支持されている。フロアパネル48は、後座席44を支持している。
後部座席44の後側には、パーティションパネル49が配置されている。パーティションパネル49は、人が居るための車室と荷物を載せるためのトランクルームとを区切るように配置されている。パーティションパネル49は、下端部がフロアパネル48に固定され、上端部がアッパーバック50に固定されている。パーティションパネル49は、車両の幅方向の両側の端部がそれぞれ図示しないストレーナに固定されている。
本実施の形態における蓄電パック1は、パーティションパネル49の後側に配置されている。蓄電パック1は、トランクルームに配置されている。蓄電パック1は、フロアパネル48に固定されている。蓄電パック1は、車体の幅方向の両側に配置されたサイドメンバ52に挟まれる領域に配置されている。
蓄電パック1は、車室に向かう側の端部がブラケット28を介してフロアパネル48に固定されている。蓄電パック1は、車室に向かう側と反対側の端部がブラケット27を介してフロアパネル48に固定されている。蓄電パック1は、プレート25がブラケット27に固定されている。蓄電パック1は、プレート26がブラケット28に固定されている。
本実施の形態における電源装置は、第1コンバータと第2コンバータとを備え、蓄電機器、第1コンバータおよび第2コンバータが蓄電ケースに固定されている。この構成により、少なくとも3種類の電圧を供給可能な電源装置を供給できる。本実施の形態における電源装置は、288V、42Vおよび12Vの直流電圧の電気を供給することができる。さらに、それぞれのコンバータと蓄電機器が蓄電パックとして一体化されているため、電源装置の小型化を図ることができる。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータ2は、蓄電パック1の長手方向のうち、電池モジュール31が配置されている側と反対側の端部に配置されている。DC/DCコンバータ2は、蓄電パック1の一方の端部に配置されている。DC/DCコンバータ2は、蓄電パック1が車体に搭載されたときに、車体の右側の端部に配置されている。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータ3は、蓄電パック1の長手方向のうち、電池モジュール31が配置されている側の端部に配置されている。DC/DCコンバータ3は、上記の一方の端部と反対側の他方の端部に配置されている。DC/DCコンバータ3は、蓄電パック1が車体に搭載されたときに、車体の左側の端部に配置されている。
このように、本実施の形態においては、DC/DCコンバータ2,3は、車体の幅方向の両側の端部にそれぞれ配置されている。この構成により、DC/DCコンバータ同士を互いに離すことができる。また、異なる電圧を出力するための部品を互いに離して配置することができる。この結果、異なる電圧電源系統の短絡やノイズの発生を低減することができる。また、たとえば、DC/DCコンバータが、蓄電パックの車体前側の端部に配置されていると、後側から衝突があった場合に、蓄電パック本体と後部座席とに挟まれる虞がある。DC/DCコンバータを車体の幅方向の両側の端部に配置することにより、後側から衝突があった場合にも、DC/DCコンバータが蓄電パック本体と後部座席とに挟まれることを回避できる。
本実施の形態においては、DC/DCコンバータ2,3は、それぞれが蓄電ケース21の車体前側の端面および車体後側の端面から飛び出さないように形成されている。DC/DCコンバータ2,3は、蓄電パック1を平面視したときに、蓄電ケース21の領域の内部にそれぞれ配置されている。この構成により、電源装置のいずれかの方向から衝撃が加わったときに、DC/DCコンバータの損傷を抑制することができる。
たとえば、車体の側方から衝撃が加わった場合においても、衝撃が主に蓄電ケース21に直接的に伝わるため、DC/DCコンバータ2,3に直接的な衝撃が加わることを抑制することができる。この結果、DC/DCコンバータ2,3の損傷を抑制することができる。
さらに、本実施の形態における蓄電パックは、車体の幅方向の両側に配置されたサイドメンバに挟まれる領域に配置されている。サイドメンバは、車体の骨格をなす部品であり強度が高い。このため、側方から衝撃があった場合にもサイドメンバによって、蓄電パックを保護することができる。
図6に、本実施の形態における電源装置の概略断面図を示す。図6は、図1におけるVI−VI線に関する概略断面図である。アッパケース24の仕切り板24gは、電気機器34が配置されている領域と、電池モジュール31が配置されている領域とを仕切るように形成されている。
電池モジュール31は、基板22aに載置されている。本実施の形態における電源装置は、図示しない送風装置により、矢印64に示すように冷却空気が供給される。送風装置は、たとえば、トランクルームの空気を供給可能に形成されている。
冷却空気は、吸気ダクト24aから供給される。冷却空気が、矢印65に示すように、電池モジュール31のバッテリセル同士の間を通り抜けることにより、それぞれのバッテリセルが冷却される。
冷却空気は、矢印66に示すように、ロアケース22の底板と基板22aとに挟まれる空間を通る。冷却空気は、矢印67に示すように、排気ダクト24bから排気される。排気ダクト24bは、図示しない延在するダクトに接続されて、冷却空気は、たとえば車外に排気される。
冷却空気が蓄電パック1から排気されるときに、冷却空気は、DC/DCコンバータ2のフィン2aが配置されている領域を通る。DC/DCコンバータ2は、冷却空気によりフィン2aが冷却され、DC/DCコンバータ2自体が冷却される。
本実施の形態においては、第1コンバータとしてのDC/DCコンバータ2が、冷却装置によって強制的に冷却されるように形成されている。本実施の形態においては、人工的に送風経路が形成され、この送風経路にDC/DCコンバータ2の少なくとも一部が配置されることにより、DC/DCコンバータ2が冷却されている。一方で、DC/DCコンバータ3は、アッパケース23の上側に載置され、強制的な冷却は行なわれず、自然冷却によって冷却される。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータ2が供給する12Vの電気を電源とする機器は、車両に多く搭載される。DC/DCコンバータ2の使用頻度は高い。このため、DC/DCコンバータ2の発熱量は大きい。しかし、DC/DCコンバータ2が強制的に冷却されることによって、安定した駆動を行なうことができる。
一方で、本実施の形態におけるDC/DCコンバータ3が供給する42Vの電気を電源とする機器は少ない。DC/DCコンバータ3は、DC/DCコンバータ2よりも使用頻度が少ない。DC/DCコンバータ3の発熱量は小さい。したがって、DC/DCコンバータ3は、自然冷却によって十分に冷却を行なうことができ、安定した駆動を行なうことができる。
このように、発熱量の少ないDC/DCコンバータを自然冷却することにより、強制冷却を行なうための電力を節減することができ、また、電源装置の構造を簡易にすることができる。
本実施の形態においては、DC/DCコンバータ2が蓄電ケース21の内部に配置され、DC/DCコンバータ3が蓄電ケース21の外部に配置されているが、特にこの形態に限られず、それぞれのDC/DCコンバータは、蓄電ケースの内部に配置されていても外部に配置されていても構わない。
本実施の形態においては、それぞれのコンバータが、蓄電ケースの長手方向の両側の端部に配置されているが、特にこの形態に限られず、それぞれのコンバータは、任意の位置に配置することができる。また、本実施の形態においては、一の電源装置に2個のDC/DCコンバータが配置されているが、特にこの形態に限られず、3個以上のDC/DCコンバータが配置されていても構わない。
上述のそれぞれの図において、同一または相当する部分には、同一の符号を付している。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明に基づく実施の形態における電源装置の概略斜視図である。 本発明に基づく実施の形態における車両の概略断面図である。 本発明に基づく実施の形態における電源装置の概略分解斜視図である。 本発明に基づく実施の形態における電源装置が配置されている車両の第1の概略断面図である。 本発明に基づく実施の形態における電源装置が配置されている車両の第2の概略断面図である。 本発明に基づく実施の形態における電源装置の概略断面図である。
符号の説明
1 蓄電パック、2,3 DC/DCコンバータ、2a,3a フィン、2b,3b 接続部、21 蓄電ケース、22 ロアケース、22a 基板、23,24 アッパケース、24a 吸気ダクト、24b 排気ダクト、24c,24d,24e 開口部、24g 仕切り板、25,26 プレート、27,28 ブラケット、31 電池モジュール、32 サービスプラグ、33 出力端子、34 電気機器、35 通信ケーブル、41 ボディ、42,47 タイヤ、43a,43b 前座席、44 後座席、45 ハンドル、48 フロアパネル、49 パーティションパネル、50 アッパーバック、52 サイドメンバ、53 クロスメンバ、61〜67 矢印。

Claims (3)

  1. 車両に搭載される電源装置であって、
    蓄電機器と、
    前記蓄電機器を収容するための蓄電ケースと、
    前記蓄電機器の出力電圧を第1電圧に降圧する第1コンバータと、
    前記蓄電機器の出力電圧を第2電圧に降圧する第2コンバータと
    を備え、
    前記蓄電機器、前記第1コンバータおよび前記第2コンバータが前記蓄電ケースに固定され
    前記第1コンバータは、冷却装置によって強制的に冷却されるように形成され、
    前記第2コンバータは、自然冷却によって冷却されるように形成されている、電源装置。
  2. 前記第1コンバータは、前記蓄電ケースの一方の端部に配置され、
    前記第2コンバータは、前記蓄電ケースの前記一方の端部と反対側の他方の端部に配置されている、請求項1に記載の電源装置。
  3. 請求項1または2に記載の電源装置を備える車両であって、
    前記第1コンバータおよび前記第2コンバータは、車体の幅方向の両側の端部にそれぞれ配置され、
    前記第1コンバータおよび前記第2コンバータは、それぞれが前記蓄電ケースの車体の前側の端面および車体の後側の端面から飛び出さないように配置されている、車両。
JP2006164964A 2006-06-14 2006-06-14 電源装置および車両 Active JP4812529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164964A JP4812529B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電源装置および車両
US12/304,714 US8446035B2 (en) 2006-06-14 2007-06-08 Power supply device and vehicle
PCT/JP2007/062071 WO2007145304A1 (ja) 2006-06-14 2007-06-08 電源装置および車両
CN2007800220067A CN101467283B (zh) 2006-06-14 2007-06-08 电源装置以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164964A JP4812529B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電源装置および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335202A JP2007335202A (ja) 2007-12-27
JP4812529B2 true JP4812529B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38831817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164964A Active JP4812529B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電源装置および車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8446035B2 (ja)
JP (1) JP4812529B2 (ja)
CN (1) CN101467283B (ja)
WO (1) WO2007145304A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098270A1 (ja) 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
CN102317097B (zh) 2009-02-24 2015-12-02 日产自动车株式会社 蓄电池搭载构造
WO2010098271A1 (ja) 2009-02-24 2010-09-02 日産自動車株式会社 バッテリ搭載構造
US8584779B2 (en) 2009-04-27 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for mounting power source apparatus
JP5531450B2 (ja) * 2009-05-08 2014-06-25 株式会社デンソー 電池パック
FR2948231B1 (fr) * 2009-07-17 2013-01-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant un moteur electrique alimente par un module d'alimentation
JP5548576B2 (ja) * 2010-10-08 2014-07-16 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック
DE102010051745B4 (de) * 2010-11-19 2012-06-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh PKW mit Schutzbauteil
DE102011000358A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit mindestens einer Kamera und mindestens einer Leuchte
JP5790266B2 (ja) * 2011-08-02 2015-10-07 マツダ株式会社 高電圧電装部品の保護構造
JP5655772B2 (ja) * 2011-12-20 2015-01-21 株式会社デンソー 電池パック
DE102012101011A1 (de) 2012-02-08 2013-08-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Wandlervorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Hochvoltsystem und Betriebsverfahren für ein Hochvoltsystem mit einer entsprechenden Wandlervorrichtung
JP6094060B2 (ja) * 2012-05-31 2017-03-15 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
KR101741341B1 (ko) * 2012-08-02 2017-05-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 무인 반송차의 배터리 유닛
JP5928822B2 (ja) * 2012-12-27 2016-06-01 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP6312474B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-18 三洋電機株式会社 車両用電源システム
US20160118700A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management
US9809127B2 (en) 2014-12-18 2017-11-07 Fca Us Llc Compact integrated battery packs for hybrid vehicles
JP6352972B2 (ja) * 2016-05-19 2018-07-04 株式会社Subaru 車載用バッテリー
US11548352B2 (en) 2018-10-12 2023-01-10 Fca Us Llc Interior trim storage bin/tray with integrated exhauster path
JP7167720B2 (ja) * 2019-01-10 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7379934B2 (ja) 2019-08-26 2023-11-15 マツダ株式会社 車両の後部構造
KR20210058551A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 차량의 배터리시스템
JP7443185B2 (ja) * 2020-07-29 2024-03-05 本田技研工業株式会社 電源装置
EP4321414A1 (en) * 2021-04-05 2024-02-14 Nissan Motor Co., Ltd. Installation structure of high-voltage electronic unit on vehicle
WO2023214888A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Enatel Vented battery pack, and method for inhibiting overpressurization and flame release of same

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149552A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Isuzu Motors Ltd 電源装置
JP3536505B2 (ja) * 1996-01-18 2004-06-14 いすゞ自動車株式会社 電気自動車用電源装置
CN2255119Y (zh) * 1996-03-13 1997-05-28 温俊炉 机保/机冷车专用逆变电源装置
JP4631118B2 (ja) * 1999-02-15 2011-02-16 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
US6151222A (en) * 1999-03-02 2000-11-21 Delco Electronics Corp. Dual voltage automotive electrical system with sub-resonant DC-DC converter
WO2000077916A1 (es) * 1999-06-09 2000-12-21 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Sistema de distribucion electrica de tension dual
JP3369514B2 (ja) * 1999-07-05 2003-01-20 本田技研工業株式会社 Pduとダウンバータの空冷システムにおける吸排気系装置
US6654228B1 (en) * 2000-03-08 2003-11-25 Eveready Battery Company, Inc. Energy storage device having DC voltage converter
US6556097B2 (en) * 2000-08-10 2003-04-29 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for distribution of power in a media converter system
US6724100B1 (en) * 2000-09-08 2004-04-20 Ford Motor Company HEV charger/generator unit
JP3972170B2 (ja) * 2000-09-26 2007-09-05 スズキ株式会社 車両用モータアシスト装置の冷却構造
JP2002227657A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Takeshi Hatanaka 水素エンジン、動力システムおよびこれにより駆動される車両
WO2002066293A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
DE10119985A1 (de) * 2001-04-24 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Energieeinspeisung in ein Mehrspannungsbordnetz eines Kraftfahrzeugs
ES2181606B1 (es) * 2001-08-08 2004-08-16 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Sistema y metodo de distribucion electrica para un vehiculo con dos redes a diferentes niveles de tension.
JP3652634B2 (ja) * 2001-10-05 2005-05-25 本田技研工業株式会社 高圧電装部品の冷却構造
JP4053289B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
ES2192467B1 (es) * 2001-12-31 2005-03-01 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Sistema y metodo para una transferencia de energia controlada en redes con sectores alimentados desde dos baterias distintas.
JP2005527069A (ja) * 2002-01-08 2005-09-08 エビオニクス、インク. 予備電池
JP3610950B2 (ja) * 2002-01-11 2005-01-19 日産自動車株式会社 電源装置
DE10204200A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-21 Conti Temic Microelectronic Leistungsmodul
JP3973147B2 (ja) * 2002-07-09 2007-09-12 本田技研工業株式会社 冷却装置の配置構造
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP3707734B2 (ja) 2002-09-20 2005-10-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車
JP2004114821A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源パッケージ
US6791295B1 (en) * 2003-02-20 2004-09-14 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging a high voltage battery of an automotive vehicle having a high voltage battery and a low voltage battery
JP2004281489A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 自冷式電力変換装置
EP1649152B1 (en) * 2003-07-21 2011-12-21 Continental Automotive Systems US, Inc. Power supply and control method for injector driver module
JP4329489B2 (ja) * 2003-10-27 2009-09-09 ソニー株式会社 二次電池および電池パック
JP3784813B2 (ja) 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP2005297860A (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP4687015B2 (ja) * 2004-06-23 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 電源装置
SE0401800D0 (sv) * 2004-07-08 2004-07-08 Andrew Corp Shielding device in a base station
KR20060012471A (ko) 2004-08-03 2006-02-08 주식회사 팬택 이동 통신 단말기의 비상 호출 장치 및 방법
JP4534757B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-01 日産自動車株式会社 高電圧バッテリユニットの車両搭載構造
JP4333646B2 (ja) * 2005-07-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2007137299A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置
JP4525569B2 (ja) * 2005-11-21 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 通信装置
JP4462263B2 (ja) * 2006-12-21 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 放熱機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007145304A1 (ja) 2007-12-21
US20090167077A1 (en) 2009-07-02
JP2007335202A (ja) 2007-12-27
CN101467283B (zh) 2011-07-27
US8446035B2 (en) 2013-05-21
CN101467283A (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812529B2 (ja) 電源装置および車両
EP2612382B1 (en) Electricity storage device and vehicle
US7688582B2 (en) Electrical device cooling structure in vehicle
JP4687015B2 (ja) 電源装置
JP5198522B2 (ja) 蓄電装置および車両
KR101273080B1 (ko) 전기자동차의 배터리 장착구조
US9985258B2 (en) Onboard battery
KR101017087B1 (ko) 전원 팩 탑재 구조
JP3784813B2 (ja) 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
CN107112452B (zh) 电池模块排气系统和方法
EP2612777B1 (en) Vehicle and electric storage device
JP5210500B2 (ja) 蓄電装置
WO2007029838A1 (ja) 電源装置の車両搭載構造
JP6582025B2 (ja) バッテリユニット
JP2008234870A (ja) バッテリの車両搭載構造
JP4962052B2 (ja) 電動車両
JP2008239067A (ja) 自動車
JP2008068652A (ja) 蓄電装置およびこれを備えた自動車
JP4561083B2 (ja) 車両用バッテリパックの搭載構造
JP2008279825A (ja) 車両の電源搭載構造
JP3378782B2 (ja) バッテリボックス装置
JP2013187124A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4812529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250