JP5928822B2 - 車両用排気構造 - Google Patents

車両用排気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5928822B2
JP5928822B2 JP2012284916A JP2012284916A JP5928822B2 JP 5928822 B2 JP5928822 B2 JP 5928822B2 JP 2012284916 A JP2012284916 A JP 2012284916A JP 2012284916 A JP2012284916 A JP 2012284916A JP 5928822 B2 JP5928822 B2 JP 5928822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
exhaust
box
wall portion
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014125159A (ja
Inventor
敬 本田
敬 本田
貴士 鈴木
貴士 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012284916A priority Critical patent/JP5928822B2/ja
Priority to CN201320825104.7U priority patent/CN203592887U/zh
Priority to US14/105,292 priority patent/US9180773B2/en
Priority to DE102013225849.6A priority patent/DE102013225849A1/de
Publication of JP2014125159A publication Critical patent/JP2014125159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928822B2 publication Critical patent/JP5928822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用排気構造に関する。
従来、動力源としてバッテリが搭載された車両(ハイブリッド車や電気自動車など)として、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1では、ファンによって車室内の空気をバッテリ(電池パック)に送風し、バッテリの温度調節を行う構成が記載されている。バッテリに送風された空気は、バッテリを冷却した後、排気する必要がある。このため、特許文献1の車両では、車両荷室に車両の外部まで延びる排気ダクトを設け、バッテリからの排気を車両の外部に排出する構成となっている。
特開2010−149647号公報
バッテリからの排気を車両の外部に排出する構成では、排気ダクトの長さが大きくなりやすい。排気ダクトが長いと、その分だけ車両荷室のスペースが小さくなり好ましくない。そこで、車両荷室を構成する部品の間(例えば、デッキボックスと車両ボデーとの間)に生じるスペースを排気経路の一部(排気ダクトの代わり)として用いることで排気ダクトの長さを短くする構成が考えられる。
しかしながら、車両荷室を構成する部品間のスペースを排気経路の一部として用いた場合には、排気ダクトに比べて排気経路の密閉性が低くなることから、排気が部品の隙間など予期しない箇所から漏れることが懸念される。
漏れ出した排気は、乗員に不快感を感じさせる可能性がある。例えば、漏れ出した排気によって車室内の冷たい空気が乗員側に押し出される結果、乗員が不快感を感じる事態が考えられる。また、例えば、車両荷室に設けられたスペアタイヤに排気が接触した場合には、スペアタイヤのにおいが排気に付着することが考えられる。このような排気が予期しない箇所から漏れると、乗員がスペアタイヤのにおいを嗅いでしまうことがあり好ましくない。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、バッテリを冷却した後の排気が予期しない箇所から漏れ出す事態を抑制することが可能な車両用排気構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両用シートと前記車両用シートの車両後方に配された車両荷室とを備える車両に設けられ、前記車両用シートの下方に配されたバッテリを冷却した後の排気を、前記車両荷室内に排出することが可能な車両用排気構造であって、前記バッテリの車両後方に配され、一端部に前記バッテリに向けて開口されたダクト吸気口が形成され、他端部に上方に開口されたダクト排気口が形成される排気ダクトと、前記車両荷室に設けられ、上方に開口された収容凹部を有するデッキボックスと、を備え、前記デッキボックスにおける車両前端部は、前記ダクト排気口を上方から覆う形で配されており、前記デッキボックスにおける前記車両前端部には、一端部において前記ダクト排気口と接続されるボックス側排気路が設けられ、前記ボックス側排気路の他端部は、前記車両用シートのシートバックの背面と対向配置されるとともに車両前方に向けて開口されるボックス排気口とされることに特徴を有する。
本発明によれば、ボックス排気口からシートバックの背面に向けて排気が排出される。これにより、バッテリを冷却した後の排気が予期しない箇所から漏れ出す事態を抑制できる。また、排気構造の一部(ボックス側排気路)がデッキボックスの車両前端部によって構成されている。これにより、より簡易な排気構造とすることができる。
また、デッキボックスにおける車両前端部は、ダクト排気口を上方から覆う構成とされる。このため、ダクト排気口がデッキボックスによって隠蔽され、乗員によって上方から視認される事態を抑制することができる。
上記構成において、前記デッキボックスの前記車両前端部は、前記収容凹部を構成する側壁部と、前記側壁部の上端から車両前方に延びるとともに前記車両荷室に配置されたデッキボードを下方から支持可能な支持壁部と、前記支持壁部の車両前端から下方に延び前記シートバックの前記背面と対向配置される対向壁部と、を備え、前記ボックス側排気路は、前記側壁部、前記支持壁部、及び前記対向壁部に囲まれた空間とされ、前記ボックス排気口は、前記対向壁部を貫通することで形成されているものとすることができる。
デッキボードを支持する支持壁部によってボックス側排気路を構成することで、より簡易な排気構造とすることができる。
また、前記デッキボックスの前記車両前端部は、前記支持壁部の下方において前記支持壁部と対向配置される下壁部を備え、前記ボックス側排気路は、前記支持壁部と前記下壁部の間に形成され、前記下壁部における車両前端部には、前記シートバックの下端部から延設された延設部の延設端が固定されているものとすることができる。
このような構成とすれば、延設部によって、デッキボックスとシートバックとの間の隙間を塞ぐことができ、当該隙間に物品が落ちる事態を抑制できる。
また、前記排気ダクトの前記他端部には、フランジ部が設けられ、前記下壁部には、前記ボックス側排気路の吸気口である貫通孔が貫通形成され、前記貫通孔の孔縁部は、前記フランジ部を受けるフランジ受け部とされるものとすることができる。
吸気口である貫通孔の孔縁部によってフランジ部を受ける構成とすることで、排気ダクトとボックス側排気路の接続をより確実に行うことができる。
本発明によれば、バッテリを冷却した後の排気が予期しない箇所から漏れ出す事態を抑制することが可能な車両用排気構造を提供することができる。
実施形態1の車両用排気構造が設けられた車両の後部を車両前側から視た斜視図。 荷室の構成を概略的に示す断面図 排気ダクト及びデッキボックスを示す斜視図 図3のデッキボックスにおいてカバー部材を取り外した状態を示す斜視図 排気ダクト及びデッキボックスを示す平面図 図5においてデッキボックスの車両前端部を拡大して示す拡大図 デッキボックスの車両前端部を示す断面図(図6のA−A線で切断した図に対応) デッキボックスの車両前端部を示す断面図(図6のB−B線で切断した図に対応) 実施形態2に係るデッキボックスの車両前端部を示す断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図8によって説明する。図1は、本実施形態の車両用排気構造が設けられた車両10の後部を車両前側から視た斜視図である。
本実施形態の車両10は、バッテリ11が搭載された車両(例えば、電気自動車やハイブリッド自動車など)とされる。車両10には、フロントシート(図示せず)や、リアシート15が設置されている(図1参照)。
リアシート15(車両用シート)は、着座者が着座する座面を有するシートクッション15Aと、着座者の背中や腰を受けるシートバック15Bとを備えている。シートバック15Bは、シートクッション15Aの座面後部から上方に立ち上がる形態をなしている。
また、リアシート15には、シートバック15Bの傾きを自在に調整するためのリクライニング装置(図示せず)が設けられている。また、車両10においては、複数(本実施形態では2台)のリアシート15が、車幅方向に沿って配列されている。
なお、本実施形態においては、両リアシート15のシートクッション15A,15Aが互いに連結されている。また、両リアシート15のシートバック15Bは、それぞれ独立して傾き角度を調整可能な構成とされる。なお、図1においては、車両進行方向に対して左側のシートバックを図示省略してある。
バッテリ11は、図2に示すように、フロアパネル12上において、シートクッション15A(リアシート15)の下方となる位置に載置されている。バッテリ11は、例えば、複数の電池(単位セル)を多数接続してなる組電池として構成されており、金属製のカバー(図2参照)に覆われた状態で配置されている。
このようなバッテリ11を構成する電池としては、例えば、鉛電池,ニッカド電池,ニッケル水素電池などを例示することができる。なお、バッテリ11の構成及び種類については、上述したものに限定されず適宜変更可能である。
なお、本実施形態の車両10は、2基のバッテリ11を備えており、各バッテリ11は、各シートバック15Bの下方にそれぞれ配されている。以下の説明では、車両進行方向に対して左側に配されるバッテリ11に符号11Aを付け、右側に配されるバッテリ11に符号11Bを付けるものとする。
リアシート15の車両後方には、荷室13(車両荷室)が設けられている。図2は、荷室13の構成を概略的に示す断面図である。フロアパネル12において荷室13の底面を構成する箇所には、上方に向かって開口する凹部12Aが形成されている。この凹部12Aには、スペアタイヤ14を収容可能な構成となっている。
図1に示すように、荷室13においてスペアタイヤ14よりも高い位置には、荷物を収納することが可能なデッキボックス17A,17B,30(収納ボックス)が設置されている。デッキボックス17A,17B,30は、平面視においてスペアタイヤ14の周辺に配されている。
具体的には、デッキボックス17A,17Bは、荷室13の後部において車幅方向の各端部にそれぞれ配置されており、デッキボックス30は、荷室13の前部に配置されている。デッキボックス30は、図2に示すように、シートバック15Bの下端部とほぼ同じ高さで配置されている。
デッキボックス30は、上方に開口された収容凹部31を有している。この収容凹部31内に荷物を収容することが可能となっている。また、デッキボックス17A,17Bは上方に開口された収容凹部18A,18Bをそれぞれ有している。
荷室13には、図2に示すように、2枚のデッキボード19,20が車両前後方向(図2の左右方向)に配列されている。相対的に車両後方に配されるデッキボード19は、デッキボックス17A,17Bに跨る形で載置されている。
また、デッキボード20は、デッキボックス30の収容凹部31を上方から覆う形で配されており、収容凹部31の開口縁部によって支持されている。
本実施形態の車両10には、バッテリ11A,11Bを冷却した後の排気を荷室13内にそれぞれ排出する排気構造が設けられている。次に、この排気構造について詳しく説明する。
本実施形態の排気構造は、バッテリ11A(又はバッテリ11B)を冷却した後の排気をデッキボード20の前端部とシートバック15Bとの間から荷室13内に排出するものとされ、排気ダクト25A(又は排気ダクト25B)と、デッキボックス30の車両前端部と、デッキボード20の車両前端部と、を主体にして構成されている。
なお、デッキボックス30は、図3に示すように、車幅方向に配列された2つの部品から分割構成されている。以下の説明では、デッキボックス30の左側(車両進行方向に対して左側)部分を構成する部品をボックス構成部材30Aと呼び、右側(車両進行方向に対して右側)部分を構成する部品をボックス構成部材30Bと呼ぶものとする。
バッテリ11Aからの排気を排出するための排気構造は、排気ダクト25Aと、ボックス構成部材30Aの車両前端部と、デッキボード20の車両前端部と、を主体にして構成されている。また、バッテリ11Bからの排気を排出するための排気構造は、排気ダクト25Bと、ボックス構成部材30Bの車両前端部と、デッキボード20の車両前端部と、を主体にして構成されている。
なお、バッテリ11Aに係る排気構造と、バッテリ11Bに係る排気構造とは、排気ダクト25Aと排気ダクト25Bとが左右対称な形状をなしている点で相違するものの、それ以外は概ね同じ構成とされる。このため、以下の説明では、主にバッテリ11Aに係る排気構造について説明をする。
排気ダクト25Aは、図2及び図3に示すように、バッテリ11Aの車両後方に配されている。排気ダクト25Aの一端部には、バッテリ11Aに向けて開口されたダクト吸気口26が形成されている。
排気ダクト25Aは、図2に示すように、車両後方に向かうにつれて上昇傾斜する形で延びており、その上端部(他端部)には、上方に開口され、略方形状をなすダクト排気口27が形成されている。
ボックス構成部材30Aは、図3及び図4に示すように、収容凹部31の一部を構成するボックス本体部32と、ボックス本体部32の前端壁部33に取り付けられるカバー部材40とから構成されている。
ボックス本体部32の前端壁部33(デッキボックスにおける車両前端部)は、車幅方向に長い略板状をなし、ダクト排気口27を上方から覆う形で配されている。前端壁部33において、ダクト排気口27と重なる箇所には、方形状をなす貫通孔33Aが上下方向に貫通されている。
排気ダクト25Aの上端部(他端部)には、ダクト排気口27を取り囲む形でフランジ部28が形成されている。フランジ部28の上面には、図7に示すように、方形枠状をなすシール部材28Aが配置されている。
フランジ部28は、シール部材28Aを介して貫通孔33Aの孔縁部33Bに対して下方から接触されている。つまり、貫通孔33Aの孔縁部33Bは、フランジ部28を受けるフランジ受け部とされる。
カバー部材40は、デッキボックス30の車両前端部を構成する部材とされ、図3及び図7に示すように、車幅方向に延びており、下方に開口された形状をなしている。カバー部材40は、ダクト排気口27及び貫通孔33Aを上方から覆うと共に、前端壁部33との間に排気経路(ボックス側排気路R2)を構成するための部材とされる。
カバー部材40は、図7に示すように、収容凹部31を構成するカバー後壁部42(側壁部)と、カバー後壁部42の上端から車両前方に延びるカバー上壁部41と、カバー上壁部41の車両前端から下方に延びるカバー前壁部43と、を備えている。
前端壁部33(下壁部)は、カバー上壁部41の下方において、カバー上壁部41と対向配置されている。これにより、カバー上壁部41、カバー後壁部42、カバー前壁部43、前端壁部33に囲まれた空間にボックス側排気路R2が形成されている。
カバー上壁部41の下面には、図8に示すように、前端壁部33に向かって突出された取付爪41Aが形成されている。この取付爪41Aに対応して、前端壁部33には、上方に突き出す突出部34が設けられている。取付爪41Aは、突出部34の上壁部に貫通形成された取付孔34Aに挿通された後、取付孔34Aの孔縁部に対して下方から係止する構成となっている。
また、カバー上壁部41の上面には、デッキボード20の車両前端部が載置される構成となっている。つまり、カバー上壁部41は、デッキボード20を下方から支持可能な支持壁部とされる。カバー後壁部42は、その下端において、前端壁部33の上面に支持されている。
カバー前壁部43は、その下端において、前端壁部33の上面に支持されている。また、カバー部材40の内面には、図7に示すように、リブ45が形成されている。リブ45は、カバー前壁部43、カバー上壁部41、カバー後壁部42に亘って延びる形で形成されている。このようなリブ45を設けることで、カバー部材40の剛性をより高くすることができる。
カバー前壁部43(対向壁部)は、シートバック15Bの背面15Cと対向配置されている。カバー前壁部43には、図3に示すように、矩形状をなすボックス排気口43A(デッキボックスに設けられた排気口)が形成されている。ボックス排気口43Aは、図8に示すように、シートバック15Bの背面15C(車室後側の面)と対向配置され、車両前方に向けて開口されている。
ボックス排気口43Aは、カバー前壁部43に貫通形成された複数の貫通孔によって構成されている。つまり、ボックス排気口43Aには、格子状をなす格子部43Bが設けられている。これにより、ボックス排気口43Aを通じてカバー部材40の内部に物が侵入する事態を抑制することができる。
以上の構成により、排気ダクト25Aのダクト排気口27から排出された排気は、貫通孔33A(ボックス側排気路R2の吸気口)を通じて、カバー部材40(カバー上壁部41、カバー後壁部42、カバー前壁部43)と前端壁部33に囲まれた空間(ボックス側排気路R2)を通り、ボックス排気口43Aから排出される。
また、ボックス排気口43Aは、図5及び図6に示すように、ダクト排気口27に対して車両前方(図6の下方)に配されている。また、ボックス排気口43Aは、カバー前壁部43において2箇所に形成されている。
2つのボックス排気口43A,43Aは、車幅方向(図6の左右方向)に沿って配列されている。2つのボックス排気口43A,43Aのうち、一方のボックス排気口43Aは、ダクト排気口27に対して、車幅方向の一方側にオフセットされている。これに対して、他方のボックス排気口43Aは、ダクト排気口27に対して、車幅方向の他方側にオフセットされている。
ボックス排気口43Aと対向されるシートバック15Bの背面15Cには、これを覆う形で表皮材16が設けられている。表皮材16としては、例えば、合成樹脂、牛革等の獣皮(本革)、織布、不織布などが用いられ、その材質は適宜変更可能である。
シートバック15Bの下端には、表皮材16の一部を延長してなる表皮材延長部21(延設部)が設けられている。表皮材延長部21は、図8に示すように、車両後方に向かうにつれて上方に向かうように湾曲されている。表皮材延長部21の先端部(延設部の延設端)は、前端壁部33における車両前端部に対して、例えば、ピン22などの固定手段によって固定されている。
これにより、表皮材延長部21は、シートバック15Bの背面15Cとボックス排気口43Aとの間に生じる空間R4を下方から覆う構成となっている。これにより、空間R4から排気や物品がリアシート15の下方に向かうことを防止する構成となっている。
また、起立姿勢におけるシートバック15Bの下端部は、前端壁部33よりも下方に配されている。このため、シートバック15Bの下端部と前端壁部33とを連結する形で配される表皮材延長部21は、ボックス排気口43Aよりも下方に配されている。また、シートバック15Bの背面15Cと表皮材延長部21に囲まれた空間は、下方に窪む凹部21Aとされる。
なお、本実施形態では、シートバック15Bが回動する際には、表皮材延長部21の基端部も回動することになる。この結果、シートバック15Bが前傾姿勢にある状態では、表皮材延長部21の基端部は、前端壁部33よりも高い位置に配される。表皮材延長部21は、シートバック15Bが起立姿勢にある状態では、前端壁部33よりも下方に配されている。このため、表皮材延長部21がシートバック15Bの回動の妨げになることがない。なお、図7及び図8においては、前傾姿勢のシートバック15Bにおける表皮材延長部21を2点鎖線で図示している。
ボックス排気口43Aは、デッキボード20の下方に配されるとともにデッキボード20の車両前端よりも車両後方に配されている。そして、デッキボード20の車両前端とシートバック15Bの背面15Cとの間には、間隙S2が設けられている。
次に、バッテリ11Aに係る排気構造の作用について説明する。まず、車両10に設けられたファンなどの送風装置(図示せず)からバッテリ11Aに送られた空気は、バッテリ11Aの冷却を行った後、排気として、排気ダクト25Aのダクト吸気口26から排気ダクト25A内に導入される(この時の排気の流れを図2の矢線F1で示す)。
排気ダクト25A内(ダクト側排気路R1)を通って上昇する排気は、ダクト排気口27から貫通孔33Aを通って、カバー部材40の内部(ボックス側排気路R2)に導入される(この時の排気の流れを図7の矢線F2で示す)。
カバー部材40の内部に排出された排気は、2つのボックス排気口43Aから排出される(この時の排気の流れを図6の矢線F3で示す)。これにより、ボックス排気口43Aからシートバック15Bの背面15Cに向かって排気が排出される。
このように本実施形態では、バッテリ11Aを冷却した後の空気をシートバック15Bの背面に向かって排出可能な第1排気路H1が、排気ダクト25Aのダクト側排気路R1と、ボックス側排気路R2から構成されている。
ボックス排気口43A(排気路の排気口)から排出された排気は、デッキボード20と前端壁部33の間に形成された空間R3を通過し、シートバック15Bとデッキボックス30の間の空間R4に達する。
シートバック15Bとデッキボックス30の間の空間R4の下方には、表皮材延長部21が配されている。このため、空間R4に達した排気は、下方に向かうことがなく、上方に流れる。この結果、ボックス排気口43Aから排出された排気は、デッキボード20の車両前端とシートバック15Bの背面15Cとの間の間隙S2を通じて、荷室13内(より具体的には、シートバック15Bの後方であって、デッキボード20の上方の空間)に排出される(この時の排気の流れを図8の矢線F4で示す)。
このように本実施形態では、ボックス排気口43Aから排出された排気を荷室13内に排出可能な第2排気路H2(ボックス排気口43Aからの排気を間隙S2に案内する排気路)が、デッキボード20と前端壁部33の間に形成された空間R3と、シートバック15B、デッキボックス30、表皮材延長部21に囲まれた空間R4によって構成されている。
つまり、第2排気路H2は、ボックス排気口43Aとシートバック15Bの背面15Cとの間に設けられており、一端部がボックス排気口43Aと接続され、他端部が間隙S2(第2排気路の排気口である第2排気口)とされる。
以上のように、バッテリ11Aを冷却した後の排気は、第1排気路H1及び第2排気路H2を通り、ボックス排気口43Aから荷室13内に排出可能な構成となっている。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態によれば、ボックス排気口43Aからシートバック15Bの背面15Cに向けて排気が排出される。これにより、バッテリ11Aを冷却した後の排気が予期しない箇所から漏れ出す事態を抑制できる。また、バッテリ11Aの排気構造の一部がデッキボックス30の車両前端部(カバー部材40及び前端壁部33)によって構成されている。これにより、より簡易な排気構造とすることができる。
また、デッキボックス30における前端壁部33は、ダクト排気口27を上方から覆う構成とされる。このため、ダクト排気口27がデッキボックス30によって隠蔽され、乗員によって上方から視認される事態を抑制することができる。
また、デッキボックス30の車両前端部は、収容凹部31を構成するカバー後壁部42と、カバー後壁部42の上端から車両前方に延びるとともに荷室13に配置されたデッキボード20を下方から支持可能なカバー上壁部41と、カバー上壁部41の車両前端から下方に延びシートバック15Bの背面15Cと対向配置されるカバー前壁部43と、を備え、ボックス側排気路R2は、カバー後壁部42、カバー上壁部41、及びカバー前壁部43に囲まれた空間とされ、ボックス排気口43Aは、カバー前壁部43を貫通することで形成されている。
デッキボード20を支持する壁部であるカバー上壁部41によってボックス側排気路R2を構成することで、より簡易な排気構造とすることができる。
また、デッキボックス30の車両前端部は、カバー上壁部41の下方においてカバー上壁部41と対向配置される前端壁部33を備え、ボックス側排気路R2は、カバー上壁部41と前端壁部33の間に形成され、前端壁部33における車両前端部には、シートバック15Bの下端部から延設された表皮材延長部21の延設端が固定されている。
このような構成とすれば、表皮材延長部21によって、デッキボックス30とシートバック15Bとの間の隙間を塞ぐことができ、当該隙間に物品が落ちる事態を抑制できる。
また、排気ダクト25Aの他端部には、フランジ部28が設けられ、前端壁部33には、ボックス側排気路R2の吸気口である貫通孔33Aが貫通形成され、貫通孔33Aの孔縁部33Bは、フランジ部28を受けるフランジ受け部とされる。
吸気口である貫通孔33Aの孔縁部33Bによってフランジ部28を受ける構成とすることで、排気ダクト25Aとボックス側排気路R2の接続をより確実に行うことができる。
また、表皮材延長部21は、ボックス排気口43Aよりも下方に配されている。
これにより、表皮材延長部21に受け止められた物品がボックス排気口43Aと同じ高さに配される事態を抑制でき、物品がボックス排気口43Aを塞ぐ事態を抑制できる。
また、シートバック15Bの背面15Cと表皮材延長部21によって、下方に窪む凹部21Aが構成されている。
このような構成とすれば、物品が凹部21A内に落下した場合、凹部21Aによって物品を保持し易くなる。
また、表皮材延長部21は、シートバック15Bの背面15Cを覆う表皮材16の一部を延長することで構成されている。
シートバック15Bの表皮材16の一部を表皮材延長部21(延設部)とすることで、延設部を別部材として備える必要がなく、より簡易な構成にすることができる。また、意匠部品である表皮材16の一部で延設部を構成すれば、見栄えを損なうことがない。
また、荷室13に設けられたデッキボード20を備え、ボックス排気口43Aは、デッキボード20の下方に配されるとともにデッキボード20の車両前端よりも車両後方に配されている。
このような構成とすれば、ボックス排気口43Aからの排気がデッキボード20の下方を通ることとなる。これにより、排気が上方へ向かう事態をデッキボード20にて抑制することができる。
また、バッテリ11Aを冷却した後の排気を、デッキボード20の車両前端部とリアシート15のシートバック15Bとの間隙S2である第2排気口から荷室13内に排出することができる。これにより、バッテリ11Aを冷却した後の排気が予期しない箇所から漏れ出す事態を抑制できる。
また、デッキボード20の車両前端部とリアシート15のシートバック15Bとの間隙S2である第2排気口から排気を排出する構成とすれば、シートバック15Bによって排気が遮蔽される結果、車両前方へ向かう事態が抑制される。このため、排気が乗員に向かう事態を抑制できる。
また、第2排気口をデッキボード20の車両前端部とリアシート15のシートバック15Bとの間隙S2として設けることでバッテリ11Aから第2排気口(間隙S2)までの距離を比較的短くすることができる。また、第2排気口を別部材で構成する必要がない。このため、より簡易な排気構造とすることができる。
また、ボックス排気口43Aは、シートバック15Bの背面15Cと対向配置されるとともに、車両前方に向けて開口されている。
このような構成とすれば、ボックス排気口43Aから空間R4(第2排気路H2)に向けて流れる排気は、シートバック15Bの背面15Cに当たることとなり、その勢いが低減される。これにより、排気がリアシート15を乗り越えて乗員側に向かう事態をより確実に抑制することができる。
また、排気ダクト25Aは、その一端部がダクト吸気口26とされ、その他端部が上方に開口されたダクト排気口27とされ、ボックス排気口43Aは、ダクト排気口27に対して、車両前方に配されるとともに、車幅方向におけるいずれか一方側にオフセットされている。
このような構成とすれば、ダクト排気口27から出た排気は、カバー前壁部43においてボックス排気口43Aが形成されていない部分に当たることになる。この結果、ダクト排気口27とボックス排気口43Aとを車両前後方向に沿って配列する構成と比べて、ダクト排気口27からボックス排気口43Aを経て車両前方に向かう排気の勢いを弱くすることができる。このため、ボックス排気口43Aからシートバック15Bの背面15Cに向かう排気の勢いをより弱くすることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、デッキボックス130を構成するボックス構成部材130Aの構成が上記実施形態と相違する。
図9に示すように、本実施形態では、ボックス本体部32の前端壁部133が車両前方に向かうにつれて下降傾斜する形で延設されている。これにより、前端壁部133においてボックス排気口43Aよりも車両前側の部分は、下降傾斜する傾斜壁部133Aとされる。
前端壁部133の車両前端部は、ボックス排気口43Aの開口縁部のうち、下側の開口縁部を構成するものとされる。これにより、物品が傾斜壁部133Aの上面に落下した場合に、ボックス排気口43A側(車両後方)に物品が移動する事態を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記実施形態で例示した表皮材延長部21を備えておらず、その代わりに傾斜壁部133Aの先端からボックス側延設部121(延設部)が延設されている。ボックス側延設部121は、シートバック15Bの背面とボックス排気口43Aとの間に生じる空間R4を下方から覆う構成となっている。これにより、空間R4から排気や物品がリアシート15の下方に向かうことを防止することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、フロントシート及びリアシートを備える車両を例示し、車両用シートとしてリアシートを例示したが、これに限定されない。車両として、フロントシート(運転席及び助手席)の一列のみを備えた車両を例示してもよく、そのような車両においては、車両用シートとしてフロントシートを例示することができる。
(2)上記実施形態では、ボックス排気口43Aがデッキボード20の車両前端よりも車両後方に配されている構成を例示したが、これに限定されない。例えば、ボックス排気口43Aがデッキボード20の車両前端と車両前後方向において同じ位置に配されていてもよい。
(3)上記実施形態1のボックス本体部32の前端壁部33を車両前方に向かうにつれて下降傾斜する形で延設する構成としてもよい。
(4)排気ダクト25Aの形状や延設方向は、上記実施形態で例示したものに限定されず適宜変更可能である。例えば、排気ダクト25Aの一部が車幅方向に沿って延びていてもよい。
10…車両、11A…バッテリ、13…荷室(車両荷室)、15…リアシート(車両用シート)、15B…シートバック、15C…シートバックの背面、20…デッキボード、21…表皮材延長部(延設部)、25A…排気ダクト、26…ダクト吸気口、27…ダクト排気口、28…フランジ部、30,130…デッキボックス、31…収容凹部、33,133…ボックス本体部の前端壁部(デッキボックスにおける車両前端部、下壁部)、33A…ボックス側排気路の吸気口である貫通孔、33B…貫通孔の孔縁部(フランジ受け部)、40…カバー部材(デッキボックスにおける車両前端部)、41…カバー上壁部(支持壁部)、42…カバー後壁部(収容凹部を構成する側壁部)、43…カバー前壁部(対向壁部)、43A…ボックス排気口、R2…ボックス側排気路

Claims (4)

  1. 車両用シートと前記車両用シートの車両後方に配された車両荷室とを備える車両に設けられ、前記車両用シートの下方に配されたバッテリを冷却した後の排気を、前記車両荷室内に排出することが可能な車両用排気構造であって、
    前記バッテリの車両後方に配され、一端部に前記バッテリに向けて開口されたダクト吸気口が形成され、他端部に上方に開口されたダクト排気口が形成される排気ダクトと、
    前記車両荷室に設けられ、上方に開口された収容凹部を有するデッキボックスと、を備え、
    前記デッキボックスにおける車両前端部は、前記ダクト排気口を上方から覆う形で配されており、
    前記デッキボックスにおける前記車両前端部には、一端部において前記ダクト排気口と接続されるボックス側排気路が設けられ、
    前記ボックス側排気路の他端部は、前記車両用シートのシートバックの背面と対向配置されるとともに車両前方に向けて開口されるボックス排気口とされる車両用排気構造。
  2. 前記デッキボックスの前記車両前端部は、前記収容凹部を構成する側壁部と、前記側壁部の上端から車両前方に延びるとともに前記車両荷室に配置されたデッキボードを下方から支持可能な支持壁部と、前記支持壁部の車両前端から下方に延び前記シートバックの前記背面と対向配置される対向壁部と、を備え、
    前記ボックス側排気路は、前記側壁部、前記支持壁部、及び前記対向壁部に囲まれた空間とされ、
    前記ボックス排気口は、前記対向壁部を貫通することで形成されている請求項1に記載の車両用排気構造。
  3. 前記デッキボックスの前記車両前端部は、前記支持壁部の下方において前記支持壁部と対向配置される下壁部を備え、
    前記ボックス側排気路は、前記支持壁部と前記下壁部の間に形成され、
    前記下壁部における車両前端部には、前記シートバックの下端部から延設された延設部の延設端が固定されている請求項2に記載の車両用排気構造。
  4. 前記排気ダクトの前記他端部には、フランジ部が設けられ、
    前記下壁部には、前記ボックス側排気路の吸気口である貫通孔が貫通形成され、
    前記貫通孔の孔縁部は、前記フランジ部を受けるフランジ受け部とされる請求項3に記載の車両用排気構造。
JP2012284916A 2012-12-27 2012-12-27 車両用排気構造 Expired - Fee Related JP5928822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284916A JP5928822B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 車両用排気構造
CN201320825104.7U CN203592887U (zh) 2012-12-27 2013-12-13 车辆排气构造
US14/105,292 US9180773B2 (en) 2012-12-27 2013-12-13 Vehicular exhaust structure
DE102013225849.6A DE102013225849A1 (de) 2012-12-27 2013-12-13 Fahrzeugentlüftungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284916A JP5928822B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 車両用排気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125159A JP2014125159A (ja) 2014-07-07
JP5928822B2 true JP5928822B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=50673799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284916A Expired - Fee Related JP5928822B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 車両用排気構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9180773B2 (ja)
JP (1) JP5928822B2 (ja)
CN (1) CN203592887U (ja)
DE (1) DE102013225849A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5827615B2 (ja) * 2012-12-27 2015-12-02 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP5928822B2 (ja) * 2012-12-27 2016-06-01 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP5928821B2 (ja) * 2012-12-27 2016-06-01 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP6156065B2 (ja) 2013-10-31 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 電池冷却構造
WO2015194605A1 (ja) 2014-06-18 2015-12-23 三菱電機株式会社 磁気センサ装置及びその製造方法
KR101664602B1 (ko) * 2014-11-27 2016-10-10 현대자동차주식회사 통풍시트의 배터리 가스 포집 장치 및 방법
WO2016143214A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 本田技研工業株式会社 車両用高圧系機器ユニット、車両用バッテリユニット及び車両
JP6535569B2 (ja) * 2015-10-20 2019-06-26 本田技研工業株式会社 車両
JP6337878B2 (ja) * 2015-12-10 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の車両下部構造
JP6244391B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両
JP6244392B2 (ja) * 2016-03-17 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両
US10479422B2 (en) 2016-12-22 2019-11-19 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US11046176B2 (en) * 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US11548352B2 (en) 2018-10-12 2023-01-10 Fca Us Llc Interior trim storage bin/tray with integrated exhauster path
CN109625096B (zh) * 2018-12-28 2020-01-21 六安斯达复合材料有限公司 一种用于客车的发动机罩组件
JP6817362B2 (ja) * 2019-03-15 2021-01-20 本田技研工業株式会社 車両用排気構造
US11745581B2 (en) * 2019-10-25 2023-09-05 Caterpillar Inc. Dump body front wall heating channel

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052359Y2 (ja) * 1987-12-14 1993-01-21
JP3501006B2 (ja) * 1999-02-26 2004-02-23 日産自動車株式会社 車両用バッテリ冷却ダクトの配設構造
JP3850018B2 (ja) * 2001-10-12 2006-11-29 河西工業株式会社 ラゲージフロアトリムの取付構造
JP3571704B2 (ja) * 2002-03-29 2004-09-29 本田技研工業株式会社 蓄電装置の配置構造
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP2007196911A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 電源パックの冷却構造
JP4812529B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置および車両
EP1897739B1 (en) * 2006-09-07 2010-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Electrical device cooling structure in vehicle
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
JP4780050B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 バッテリの冷却構造
TWI338642B (en) * 2008-02-07 2011-03-11 Honda Motor Co Ltd Vehicular power supply system
JP5131182B2 (ja) * 2008-12-24 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュールの温度調節構造
JP5040905B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
JP2011057191A (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 Suzuki Motor Corp 車両のバッテリ冷却構造
US8272685B2 (en) * 2010-02-09 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat with air duct
US8118354B2 (en) * 2010-05-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Collapsible under-seat exhaust duct for battery compartment
KR101180954B1 (ko) * 2010-12-03 2012-09-07 기아자동차주식회사 자동차의 고전압 배터리 냉각 시스템
JP5827615B2 (ja) * 2012-12-27 2015-12-02 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
JP5928822B2 (ja) * 2012-12-27 2016-06-01 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN203592887U (zh) 2014-05-14
JP2014125159A (ja) 2014-07-07
DE102013225849A1 (de) 2014-07-03
US20140182957A1 (en) 2014-07-03
US9180773B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928822B2 (ja) 車両用排気構造
JP5827615B2 (ja) 車両用排気構造
JP6303030B2 (ja) 車両のバッテリ冷却構造
KR101103166B1 (ko) 배터리의 냉각풍 흡입 구조
US8272685B2 (en) Vehicle seat with air duct
JP2017165304A (ja) 車両
JP5928821B2 (ja) 車両用排気構造
US20100001568A1 (en) Vehicle seat with cushion carrier
US20120200123A1 (en) Side bolster with air bag
WO2016063567A1 (ja) 車両
JP6693282B2 (ja) バッテリパック
JP6123226B2 (ja) 車両用バッテリパックの冷却装置
JP3980504B2 (ja) 車両用空調ダクト構造
JP6743684B2 (ja) 乗物用シート送風装置、及び乗物用シート
JP5797721B2 (ja) 車両用空調装置
JP2015063255A (ja) 車体構造
US20100001479A1 (en) Vehicle seat with cushion carrier
US7165808B2 (en) Rear seat storage console
JP2016084026A (ja) 車両
WO2021240803A1 (ja) バッテリー冷却風の排出構造
JP2018001799A (ja) 乗物室内構造
JP6131862B2 (ja) 乗物用シート
US20170349067A1 (en) Seat System
JP7228001B2 (ja) 車体構造
JP6329524B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees