JP4462263B2 - 放熱機構 - Google Patents

放熱機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4462263B2
JP4462263B2 JP2006345068A JP2006345068A JP4462263B2 JP 4462263 B2 JP4462263 B2 JP 4462263B2 JP 2006345068 A JP2006345068 A JP 2006345068A JP 2006345068 A JP2006345068 A JP 2006345068A JP 4462263 B2 JP4462263 B2 JP 4462263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
battery pack
guide surface
heat
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006345068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008155717A (ja
Inventor
優 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006345068A priority Critical patent/JP4462263B2/ja
Priority to PCT/IB2007/004000 priority patent/WO2008081263A1/en
Priority to CN2007800229911A priority patent/CN101472752B/zh
Priority to DE112007002651.0T priority patent/DE112007002651B4/de
Priority to US12/301,318 priority patent/US8205939B2/en
Publication of JP2008155717A publication Critical patent/JP2008155717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462263B2 publication Critical patent/JP4462263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages

Description

本発明は、蓄電装置で発生した熱を効率良く放熱させることのできる放熱機構に関するものである。
従来、二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった蓄電装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリとして用いられている。ここで、ハイブリッド自動車等では、車室内における座席の下方に蓄電装置を配置しているものがある(例えば、特許文献1,2参照)。
具体的には、図10に示すように、座席100の下方に位置する空間であって、車室の床300上に、電池モジュール(不図示)を収納した電池パック200を配置している。ここで、座席100の底面(電池パック200と対向する面)100aは、凹状に形成されている。
一方、特許文献1,2に記載の車両では、座席の下方に電池ケースを配置し、送風ファンを駆動することによって、車室内の空気を電池ケースに導くようにしている。
特開2001−354039号公報(図5,9等) 特開2003−182377号公報
しかしながら、図10に示す構成では、以下に説明する不具合が生じてしまう。
電池パック200内の電池モジュールでは、充放電等によって発熱することがある。ここで、電池モジュールで発生した熱は、電池パック200の上方に移動することになる。
この場合において、座席100の底面100aは凹状に形成されているため、電池パック200からの熱が底面100aにこもってしまうことがある。このように、電池パック200からの熱が滞留すると、電池パック200(電池モジュール)の放熱効率が低下してしまう。
一方、特許文献1,2に記載の構成は、ファンを駆動することによって、電池ケースに強制的に空気等を供給するものである。すなわち、車室内の空気の自然対流によって、電池ケースの放熱を行うものではない。
そこで、本発明の目的は、車室内の空気を自然対流させて、蓄電装置の放熱効率を向上させることのできる放熱機構を提供することにある。
本発明は、車両の室内に搭載される座席の下方に位置する空間内に配置された蓄電装置の放熱に用いられる放熱機構であって、座席の上下方向において蓄電装置の上面と対向し、蓄電装置からの熱を上記空間の外側に導くためのガイド面を有している。ガイド面は、蓄電装置の上面から座席の上下方向で最も離れた端部と、この端部から蓄電装置側に延びて、座席の上下方向に対して傾斜する領域とを有し、座席の左右方向のうち少なくとも一方の側、又は、座席の左右方向のうち少なくとも一方の側および後方向に面している。また、ガイド面の端部は、座席の底面の外縁から座席の上下方向に延びる座席の外側面と同一面内に位置している。
ガイド面は、平面及び曲面のうち少なくとも一方の面で構成することができる。
上述したガイド面は、座席に一体的に設けることができる。また、ガイド面を有し、座席とは異なるガイド部材を設け、このガイド部材を座席に取り付けることもできる。
本発明によれば、ガイド面によって、蓄電装置からの熱を、座席の下方に位置する空間の外側に容易に導くことができ、車室内の空気を自然対流させるだけで、蓄電装置の放熱効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である放熱機構について、図1及び図2を用いて説明する。ここで、図1は、蓄電装置としての電池パックの上方に配置された座席の外観斜視図であり、図2は、座席の下方に配置された電池パックの放熱機構を説明するための概略図である。本実施例の放熱機構は、車室内に搭載されている。
本発明における放熱機構とは、以下の実施例にて説明するように、ガイド面を有する座席を含む機構である。
図1及び図2において、乗車者が座る座席10の下方には、電池モジュール3が収納された電池パック2が配置されている。電池パック2は、車両本体(車室内)における床4の上に配置されている。なお、電池モジュール3を収納した電池パック2が、特許請求の範囲に記載の蓄電装置に相当する。また、車室とは、座席10が搭載される空間を意味する。
電池モジュール3は、複数の単電池(二次電池)が電気的に直列に接続されたものである。この電池モジュール3は、車両に搭載されたモータ等の電子機器に対して電力を供給(放電)したり、車両の減速時等に得られる回生エネルギを蓄積(充電)したりする。
ここで、以下に説明する実施例及び変形例では、電池モジュール3として二次電池を用いているが、これに限るものではなく、蓄電装置としての電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることもできる。
座席10は、電池パック2に対して所定の間隔を空けた状態で配置されている。この間隔は、適宜設定することができる。また、図1に示すように、電池パック2の両側には、座席10を支持し、座席10を前後方向にスライドさせるためのスライド機構1が配置されている。
座席10の底面を構成するガイド面11は、略平坦(製造誤差を含む)な面で構成されている。また、ガイド面11は、座席10の前側の端部11aから後側の端部11bに向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に長くなるように構成されている。言い換えれば、ガイド面11は、座席10の後側(図2の右側)に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
ここで、ガイド面11の端部11aは、座席10の座面を構成する部材の前側面(外側面)10aに接している。言い換えれば、端部11aは、前側面10aの面内に位置している。また、ガイド面11aの端部11bは、座席10の背もたれを構成する部材の後側面(外側面)10bに接している。言い換えれば、端部11bは、後側面10bの面内に位置している。
電池パック2内に配置された電池モジュール3は、充放電等によって発熱することがある。この場合において、電池モジュール3で発生した熱は、電池パック2を介して電池パック2の外部に放出されることになる。
ここで、本実施例における放熱機構の構成では、座席10のうち、電池パック2と向かい合う面にガイド面11を設けているため、電池パック2からの熱はガイド面11に沿って移動することになる。
上述したように、ガイド面11は、電池パック2の上面2aに対して傾斜しているため、電池パック2からの熱は、図2の矢印Aで示すように、ガイド面11を介して座席10の後側に移動しやすくなる。すなわち、電池パック2からの熱は、車室内の他の位置における空気よりも高い温度を有しているため、車両の上方に移動しようとする。
このとき、ガイド面11は、座席10の後側に面するように傾斜しているため、電池パック2からの熱は、自然対流によってガイド面11に沿って移動するようになる。そして、電池パック2からの熱は、ガイド面11及び電池パック2の間に位置する空間の外側に移動することになる。
これにより、電池パック2の熱を座席10の下部空間(電池パック2及び座席10の間の空間)から逃がして、熱が座席10の下部にこもってしまうのを抑制でき、電池パック2の放熱効率を向上させることができる。
次に、本実施例の第1変形例について、図3を用いて説明する。図3は、本変形例の放熱機構を示す概略図であり、図2に相当する図である。ここで、図1及び図2で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
以下、上述した実施例(図2)と異なる点について、主に説明する。
座席10の底面を構成するガイド面11は、略平坦(製造誤差を含む)な面で構成されている。また、ガイド面11は、座席10の後側の端部11bから前側の端部11aに向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に長くなるように構成されている。言い換えれば、ガイド面11は、座席10の前側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
本変形例の構成において、電池パック2からの熱は、主に、ガイド面11に到達した後、ガイド面11に沿って移動することで、座席10の前方に位置する空間に導かれる。すなわち、上述したように、電池パック2からの熱は、車両の上方に移動しようとするため、この熱の流れに沿うようにガイド面11を傾斜させることで、電池パック2からの熱を、図3の矢印Bで示すように、座席10の下部空間から効率良く逃がすことができる。
次に、本実施例の第2変形例について、図4を用いて説明する。図4は、本変形例の放熱機構を示す概略図であり、図2に相当する図である。ここで、図1及び図2で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
以下、上述した実施例(図2)と異なる点について、主に説明する。
座席10の底面を構成するガイド面11は、略平坦(製造誤差を含む)な2つの面(第1及び第2のガイド面12、13)で構成されている。
第1のガイド面12は、上述した実施例と同様に、座席10の後側の端部11bから前側の端部11a側に向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に短くなるように構成されている。言い換えれば、第1のガイド面12は、座席10の後側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
第2のガイド面13は、上述した第1変形例と同様に、座席10の前側の端部11aから後側の端部11b側に向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に短くなるように構成されている。言い換えれば、第2のガイド面13は、座席10の前側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
ガイド面11において、第1及び第2のガイド面12、13の接続部分は、最も電池パック2(上面2a)の近くに位置していることになる。本変形例では、第1及び第2のガイド面12、13の接続部分が、電池パック2の上面2aから離れた位置に配置されているが、電池パック2の上面2aに接触させてもよい。
本変形例によれば、電池パック2からの熱を、第1及び第2のガイド面12、13に沿って移動させて、座席10の前方及び後方に位置する空間内に導くことができる。これにより、電池パック2からの熱が、座席10の下部空間に滞留してしまうのを抑制し、電池パック2の放熱効率を向上させることができる。
上述した実施例及び変形例では、座席10の底面全体にガイド面11を形成した場合について説明したが、これに限るものではない。
例えば、座席10の底面のうち、少なくとも一部の領域にガイド面を設けて、電池パック2からの熱を座席10の前方及び後方の少なくとも一方に位置する空間に導くようにすることができる。
より具体的には、電池パック2が座席10の前側に配置されている場合には、座席10の底面のうち、前側の領域にのみガイド面を設けることができる。そして、座席10の底面のうち、ガイド面以外の領域(後側の領域)を、電池パック2の上面2aと略平行な面で構成することもできる。
また、図5に示すように、座席10の底面の一部にガイド面11を設けることができる。ここで、図5(A)は、座席10を側面から見たときの概略図であり、図5(B)は、座席10を後方から見たときの概略図である。
図5に示す構成では、座席10の底面が凹面で構成されており、凹面の底部分にガイド面11が形成されている。このガイド面11は、図2に示すガイド面11と同様の構成となっており、座席10の上下方向に対して傾斜し、座席10の後側に面している。
一方、上述した実施例及び変形例では、ガイド面11を略平坦な面で構成したが、これに限るものではない。
例えば、ガイド面11を曲面で構成することができる。より具体的には、図2に示す構成において、ガイド面11を、電池パック2側に凸となる曲面とすることができる。この曲面は、座席の前後方向(図2の左右方向)に関して曲率を有する面であり、座席の左右方向(図1の紙面と直交する方向)に関しては曲率を持たない面である。
同様に、図2や図3に示す構成において、ガイド面11を電池パック2側に凸となる曲面とすることができる。
なお、ガイド面11を凹面(曲面)で構成することもできる。また、ガイド面11を曲面で構成した場合には、曲率を大きくしすぎると、電池パック2からの熱を座席10の前後方向に効率良く導くことができないため、座席10の下部空間から熱を効率良く放出できるように、曲率を適宜設定することが好ましい。
また、ガイド面11を、曲面及び平面の組み合わせによって構成することもできる。この場合においても、電池パック2からの熱が、座席10の前側及び後側のうち少なくとも一方に位置する空間に導くことができるようにすればよい。
次に、本発明の実施例2である放熱機構について、図6を用いて説明する。図6は、放熱機構を、座席の前側から見たときの概略図である。ここで、実施例1で説明した部材と同一の部材については、同一符号を用いる。
実施例1及びこの変形例で説明した放熱機構は、電池パック2からの熱を座席10の前側や後側の空間に逃がしているが、本実施例の放熱機構では、電池パック2からの熱を座席10の左側や右側の空間に逃がすものである。以下、具体的に説明する。なお、本願明細書に記載の左側や右側は、座席10を前側から見たときの方向を示している。
座席10の底面を構成するガイド面21は、略平坦(製造誤差を含む)な面で構成されている。また、座席10の前方から見たときに、ガイド面21は、座席10の左側の端部21aから右側の端部21bに向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に短くなるように構成されている。言い換えれば、ガイド面21は、座席10の左側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
ここで、ガイド面21の端部21aは、座席10の座面を構成する部材の左側面(外側面)10cに接している。言い換えれば、端部21aは、左側面10cの面内に位置している。また、ガイド面21aの端部21bは、座席10の座面を構成する部材の右側面(外側面)10dに接している。言い換えれば、端部21bは、右側面10dの面内に位置している。
本実施例における放熱機構の構成では、座席10のうち、電池パック2と向かい合う面にガイド面21を設けているため、電池パック2からの熱はガイド面21に沿って移動することになる。
上述したように、ガイド面21は、電池パック2の上面2aに対して傾斜しているため、電池パック2からの熱は、ガイド面21を介して座席10の左側に位置する空間に移動し易くなる。すなわち、電池パック2からの熱は、車室内の他の位置における空気よりも高い温度を有しているため、車両の上方に移動しようとする。このとき、ガイド面21は、座席10の左側に面するように傾斜しているため、電池パック2からの熱は、図6の矢印Aで示すように、自然対流によってガイド面21に沿って移動するようになる。
これにより、電池パック2からの熱を座席10の下部空間(電池パック2及び座席10の間の空間)から逃がして、熱が座席10の下部に滞留してしまうのを抑制でき、電池パック2の放熱効率を向上させることができる。
次に、本実施例の第1変形例について、図7を用いて説明する。図7は、本変形例の放熱機構を示す概略図であり、図2に相当する図である。ここで、図1及び図2で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
以下、上述した本実施例(図6)と異なる点について、主に説明する。
座席10の底面を構成するガイド面21は、略平坦(製造誤差を含む)な面で構成されている。また、座席10の前方から見たときに、ガイド面21は、座席10の左側の端部21aから右側の端部21bに向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に長くなるように構成されている。言い換えれば、ガイド面21は、座席10の右側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
本変形例の構成において、電池パック2からの熱は、主に、ガイド面21に到達した後、ガイド面21に沿って移動することで、座席10の右側に位置する空間に導かれる。すなわち、上述したように、電池パック2からの熱は、車両の上方に移動しようとするため、この熱の流れに沿うようにガイド面21を傾斜させることで、電池パック2からの熱を、図7の矢印Bで示すように、座席10の下部空間から効率良く逃がすことができる。
次に、本実施例の第2変形例について、図8を用いて説明する。図8は、本変形例の放熱機構を示す概略図であり、図1に相当する図である。ここで、図1及び図2で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いている。
以下、上述した本実施例(図6)と異なる点について、主に説明する。
座席10の底面を構成するガイド面21は、略平坦(製造誤差を含む)な2つの面(第1及び第2のガイド面22、23)で構成されている。
第1のガイド面22は、上述した本実施例と同様に、座席10の左側の端部21aから右側の端部21b側に向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に短くなるように構成されている。言い換えれば、第1のガイド面22は、座席10の左側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
第2のガイド面23は、上述した第1変形例と同様に、座席10の右側の端部21bから左側の端部21a側に向かって、電池パック2の上面2aからの距離が徐々に短くなるように構成されている。言い換えれば、第2のガイド面23は、座席10の右側に面しており、電池パック2の上面2a(又は、座席10の上下方向)に対して傾斜している。
ガイド面21において、第1及び第2のガイド面22、23の接続部分は、最も電池パック2(上面2a)の近くに位置していることになる。本変形例では、第1及び第2のガイド面22、23の接続部分が、電池パック2の上面2aから離れた位置に配置されているが、電池パック2の上面2aに当接させてもよい。
本変形例によれば、電池パック2からの熱を、図8の矢印A、Bに示すように、第1及び第2のガイド面22、23に沿って移動させて、座席10の左右に位置する空間内に導くことができる。これにより、電池パック2からの熱が、座席10の下部空間に滞留してしまうのを抑制し、電池パック2の放熱効率を向上させることができる。
上述した実施例及び変形例では、座席10の底面全体にガイド面21を形成した場合について説明したが、これに限るものではない。
例えば、座席10の底面のうち、少なくとも一部の領域にガイド面を設けて、電池パック2からの熱を座席10の左右のうち少なくとも一方に位置する空間に導くようにすることができる。
より具体的には、電池パック2が座席10の左側に片寄って配置されている場合には、座席10の底面のうち、左側の領域にのみガイド面を設けることができる。そして、座席10の底面のうち、ガイド面以外の領域(右側の領域)を、電池パック2の上面2aと略平行な面で構成することもできる。また、本実施例及び本変形例の構成に対して、図5に示す構成を適用することもできる。
また、上述した実施例及び変形例では、ガイド面21を略平坦な面で構成したが、これに限るものではない。
例えば、ガイド面21を曲面で構成することができる。より具体的には、図6に示す構成において、ガイド面21を、電池パック2側に凸となる曲面とすることができる。この曲面は、座席の左右方向(図6の左右方向)に関して曲率を有する面であり、座席の前後方向(図6の紙面と直交する方向)に関しては曲率を持たない面である。
同様に、図7や図8に示す構成において、ガイド面21を電池パック2側に凸となる曲面とすることができる。
なお、ガイド面21を凹面(曲面)で構成することもできる。また、ガイド面21を曲面で構成した場合には、曲率を大きくしすぎると、電池パック2からの熱を座席10の前後方向に効率良く導くことができないため、座席10の下部空間から熱を効率良く放出できるように、曲率を適宜設定することが好ましい。
また、ガイド面21を、曲面及び平面の組み合わせによって構成することもできる。この場合においても、電池パック2からの熱が、座席10の右側及び左側のうち少なくとも一方に位置する空間に導くことができるようにすればよい。
次に、本発明の実施例3である放熱機構について、図9を用いて説明する。図9は、本実施例の放熱機構を説明するための図であり、図9(A)は、放熱機構の概略図であり、図9(B)は、電池パック側から見たときのガイド面を示す図である。ここで、実施例1で説明した部材と同一の部材については、同一符号を用いる。
実施例1及び実施例2で説明した放熱機構は、電池パック2からの熱を、座席の前後方向又は左右方向に位置する空間に逃がしているが、本実施例の放熱機構では、電池パック2からの熱を座席10の前後方向及び左右方向に位置する空間に逃がすものである。以下、具体的に説明する。
座席10の底面を構成するガイド面31は、略平坦(製造誤差を含む)な4つの面(第1〜第4のガイド面32〜35)で構成されている。具体的には、図9(B)に示すように、ガイド面31は、座席10の底面において、この中心から各角部に延びる境界線によって分けられた4つのガイド面32〜35を有している。各ガイド面32〜35は、略三角形状に形成されている。
第1のガイド面32は、座席10の前側に面するように、電池パック2の上面2aに対して傾斜しており、電池パック2からの熱を座席10の前側に導くように構成されている。第2のガイド面33は、座席10の後側に面するように、電池パック2の上面2aに対して傾斜しており、電池パック2からの熱を座席10の後側に導くように構成されている。
第3のガイド面34は、座席10の右側に面するように、電池パック2の上面2aに対して傾斜しており、電池パック2からの熱を座席10の右側に導くように構成されている。第4のガイド面35は、座席10の左側に面するように、電池パック2の上面2aに対して傾斜しており、電池パック2からの熱を座席10の左側に導くように構成されている。
なお、図9(A)に示す矢印は、電池パック2からの熱の移動方向を示している。
本実施例のように構成することで、電池パック2からの熱を、座席10の周囲の空間(前後左右方向の空間)に導くことができ、電池パック2の放熱効率を向上させることができる。
本実施例では、第1〜第4のガイド面35を平面で構成したが、これに限るものではなく、曲面だけで構成したり、曲面及び平面を組み合わせて構成したりすることができる。この場合においても、電池パック2からの熱を、座席10の周囲の空間に導くことができるようにすればよい。
ここで、曲面を設ける場合には、例えば、電池パック2側に凸となる曲面とすることができる。
本実施例では、ガイド面31を4つの面32〜35で構成したが、これらの面の数は適宜設定することができる。また、ガイド面31を、座席10の底面全体に形成しているが、ガイド面31を、座席10の底面よりも小さくすることもできる。
ここで、ガイド面31を円錐状に形成したり、三角錐や四角錐といった多角錐の形状に形成したりすることができる。また、座席10の前後方向及び左右方向において曲率を有する曲面によって、ガイド面31を構成することもできる。具体的には、断面が楕円形状又は円形状となる球体における一部の表面に沿った形状に、ガイド面31を構成することができる。
上述した実施例1〜3において、電池パック2からの熱を、座席10の下部空間の外に効率良く逃がすために、ガイド面11等にフィンを設けることができる。具体的には、ガイド面上における熱の移動経路に沿うように、フィンを設けることができる。フィンは、1つ設けてもよいし、複数設けてもよい。複数のフィンを設ける場合には、例えば、等間隔に配置したり、間隔を異ならせて配置したりすることができる。
また、ガイド面の表面に、断熱層を設けることもできる。この場合には、ガイド面が電池パック2からの熱を吸収するのを抑制でき、熱を吸収したガイド面によって電池パック2が温められてしまうのを抑制することができる。
一方、ガイド面を構成する部材を熱吸収に優れた材料で形成することもできる。この場合には、ガイド面が熱を吸収することによって、ガイド面を介して座席の外側に放出される空気の温度を低下させることができる。これにより、座席に乗車している乗員に対して、熱による不快感を与えるのを抑制することができる。
また、上述した実施例1〜3では、ガイド面11等を座席10と一体的に形成した場合について説明したが、これに限るものではない。具体的には、ガイド面11等を有するガイド部材を別体として用意し、このガイド部材を座席(通常の座席)に取り付けるようにしてもよい。
このガイド部材の取り付け方法は、適宜選択することができる。例えば、ガイド部材を接着剤によって取り付けたり、ネジ等を用いて取り付けたりすることができる。また、座席にガイド部材を摺動可能に支持する支持部を形成しておき、この支持部に対してガイド部材を摺動させて着脱可能に取り付けるようにしてもよい。
ここで、ガイド部材は、ガイド面を有していればよく、ガイド面以外の部分の形状については、適宜設定することができる。例えば、ガイド面以外の部分については、座席に取り付けやすい形状とすることができる。
一方、上述した実施例1〜3では、座席10の下方に位置する空間内に電池パック2を配置した場合について説明したが、これに限るものではない。すなわち、車室内に搭載される搭載物のうち、座席10以外の搭載物の下方に電池パック2を配置した場合についても、本発明を適用することができる。
すなわち、座席10以外の搭載物の下方に空間が設けられており、この空間内に電池パック2を配置した構成であれば、電池パック2からの熱を上記空間外に導くように、上述したガイド面を形成することができる。
座席10以外の搭載物としては、座席間に配置されるコンソールなどが挙げられる。
一方、上述した実施例1〜3である放熱機構は、車室内における電池パック2が配置される位置に応じて適宜使い分けることができる。
例えば、電池パック2が運転席や助手席の下方に配置されている場合には、上述した実施例1〜3のいずれの構成も適用することができる。また、電池パック2が後部座席の下方に配置されている場合であって、後部座席の後方が仕切られている場合には、図2に示す放熱機構以外の放熱機構を用いることが好ましい。
なお、後部座席の後方に空間を設けることができれば、図2に示す放熱機構を用いることもできる。
一方、3つの後部座席を有する車両において、各後部座席の下方に電池パックを配置した構成では、ドア側に位置する2つの後部座席については、実施例2に記載の放熱機構(図6及び図7参照)を用いることができる。具体的には、ガイド面がドア側に面するように構成することができる。また、中央に位置する後部座席については、実施例1で説明した放熱機構(図3参照)のように、電池パック2で発生した熱を座席の前方に逃がすことができる。
このように構成することで、各後部座席の下方に配置された電池パック2の放熱を効率良く行うことができる。
さらに、実施例3で説明した放熱機構を用いれば、車室内における座席の位置に拘わらず、電池パックで発生した熱を座席外の空間(車室内の空間)に導くことができる。これにより、座席の下方に位置する空間に、電池パック2で発生した熱がこもるのを抑制することができる。
本発明の放熱機構に用いられる座席周りの構成を示す外観斜視図である。 本発明の実施例1である放熱機構を説明するための概略図である。 実施例1の第1変形例である放熱機構を説明するための概略図である。 実施例1の第2変形例である放熱機構を説明するための概略図である。 実施例1の変形例である放熱機構を説明するための概略図(A、B)である。 本発明の実施例2である放熱機構を説明するための概略図である。 実施例2の第1変形例である放熱機構を説明するための概略図である。 実施例2の第2変形例である放熱機構を説明するための概略図である。 本発明の実施例3である放熱機構を説明するための概略図である。 電池パックを座席の下方に配置した従来の構成を示す概略図である。
符号の説明
2:電池パック
3:電池モジュール
4:床(車室)
10:座席
11、21、31:ガイド面

Claims (5)

  1. 車両の室内に搭載される座席の下方に位置する空間内に配置された蓄電装置の放熱に用いられる放熱機構であって、
    前記座席の上下方向において前記蓄電装置の上面と対向し、前記蓄電装置からの熱を前記空間の外側に導くためのガイド面を有し、
    前記ガイド面は、前記蓄電装置の上面から前記座席の上下方向で最も離れた端部と、前記端部から前記蓄電装置側に延びて、前記座席の上下方向に対して傾斜する領域とを有し、前記座席の左右方向のうち少なくとも一方の側に面しており、
    前記ガイド面の前記端部は、前記座席の底面の外縁から前記座席の上下方向に延びる前記座席の外側面と同一面内に位置していることを特徴とする放熱機構。
  2. 車両の室内に搭載される座席の下方に位置する空間内に配置された蓄電装置の放熱に用いられる放熱機構であって、
    前記座席の上下方向において前記蓄電装置の上面と対向し、前記蓄電装置からの熱を前記空間の外側に導くためのガイド面を有し、
    前記ガイド面は、前記蓄電装置の上面から前記座席の上下方向で最も離れた端部と、前記端部から前記蓄電装置側に延びて、前記座席の上下方向に対して傾斜する領域とを有し、前記座席の左右方向のうち少なくとも一方の側および後方向に面しており、
    前記ガイド面の前記端部は、前記座席の底面の外縁から前記座席の上下方向に延びる前記座席の外側面と同一面内に位置していることを特徴とする放熱機構。
  3. 前記ガイド面が、平面及び曲面のうち少なくとも一方の面で構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の放熱機構。
  4. 前記座席が前記ガイド面を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の放熱機構。
  5. 前記座席に取り付けられ、前記ガイド面を備えたガイド部材を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の放熱機構。
JP2006345068A 2006-12-21 2006-12-21 放熱機構 Expired - Fee Related JP4462263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345068A JP4462263B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 放熱機構
PCT/IB2007/004000 WO2008081263A1 (en) 2006-12-21 2007-12-18 Heat radiation mechanism
CN2007800229911A CN101472752B (zh) 2006-12-21 2007-12-18 热辐射机构
DE112007002651.0T DE112007002651B4 (de) 2006-12-21 2007-12-18 Anordnung zum Abführen von Wärme
US12/301,318 US8205939B2 (en) 2006-12-21 2007-12-18 Heat radiation mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345068A JP4462263B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 放熱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008155717A JP2008155717A (ja) 2008-07-10
JP4462263B2 true JP4462263B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=39370812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345068A Expired - Fee Related JP4462263B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 放熱機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8205939B2 (ja)
JP (1) JP4462263B2 (ja)
CN (1) CN101472752B (ja)
DE (1) DE112007002651B4 (ja)
WO (1) WO2008081263A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812529B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置および車両
JP4919102B2 (ja) * 2008-11-17 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用電源ユニットの冷却構造
JP5799737B2 (ja) * 2011-10-13 2015-10-28 スズキ株式会社 車両用バッテリ冷却装置
KR101637704B1 (ko) * 2014-10-28 2016-07-07 현대자동차주식회사 자동차용 통풍 시트

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215078U (ja) 1985-07-12 1987-01-29
JPH0321324Y2 (ja) 1985-11-01 1991-05-09
JPH0524621Y2 (ja) 1985-11-01 1993-06-22
DE4318432A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-08 Ruthenberg Gmbh Waermetechnik Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer elektrischen Autositzheizung
US5505257A (en) * 1993-06-18 1996-04-09 Goetz, Jr.; Edward E. Fin strip and heat exchanger construction
FR2735076B1 (fr) 1995-06-09 1997-08-29 Peugeot Motocycles Sa Vehicule electrique notamment a deux roues
JP3777981B2 (ja) 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US6786541B2 (en) * 2001-01-05 2004-09-07 Johnson Controls Technology Company Air distribution system for ventilated seat
JP2003170748A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Toyota Motor Corp バッテリ搭載構造
JP3788507B2 (ja) 2001-12-20 2006-06-21 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 自動車
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP4078998B2 (ja) 2003-02-04 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリ搭載構造
JP2004345451A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の冷却構造
KR100534956B1 (ko) * 2003-11-05 2005-12-08 현대자동차주식회사 차량용 시트 가열장치
SE526854C2 (sv) * 2003-11-17 2005-11-08 Kongsberg Automotive Ab Arrangemang för ventilation av ett fordonssäte
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
DE112004002247B8 (de) * 2003-11-28 2014-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Befestigungsstruktur für ein Fahrzeugbatteriepaket

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007002651B4 (de) 2016-08-11
WO2008081263A1 (en) 2008-07-10
US20090256403A1 (en) 2009-10-15
JP2008155717A (ja) 2008-07-10
US8205939B2 (en) 2012-06-26
CN101472752B (zh) 2012-07-25
DE112007002651T5 (de) 2009-08-27
CN101472752A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9343785B2 (en) Vehicular battery cooling device through rear seat
CN204845501U (zh) 分段式底盘安装的电动交通工具电池组
JP5372128B2 (ja) バッテリパックを利用した側面衝撃エネルギの吸収および分散システム
JP4363350B2 (ja) 二次電池の冷却構造
JP4121898B2 (ja) 高圧電装部品の車載構造
CN102729919B (zh) 车辆的电气安装件设置结构
US8875827B2 (en) Vehicle
CN111469929B (zh) 加强装置
JP2009029159A (ja) 内燃機関および回転電機を動力源として備える車両
BR112013001586B1 (pt) elemento de chassi e veículo
JP2009274666A (ja) 蓄電装置の支持構造
JP2010120397A (ja) 車両用電源ユニットの冷却構造
BR112013001667B1 (pt) chassi de veículo automotivo
JP4462263B2 (ja) 放熱機構
EP3293078A1 (en) Connection for the cross member and sill (pontoon)
US10414442B2 (en) Trunk as stiffening element
EP3293077A1 (en) Front wall
JP2011079411A (ja) 車両のバッテリ冷却構造
JP2014084044A (ja) 車両用電源装置
EP3293092A1 (en) Angle and geometry of the front cross member
JP5598405B2 (ja) 車両の電装部品配設構造
ES2737305T3 (es) Colocación de elementos de batería en túnel
US10266210B2 (en) Profile of the front cross member
US20220305898A1 (en) Vehicle body structure
JP2008300088A (ja) 放熱機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees