JP2009120167A - 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造 - Google Patents

統合パッケージ垂直装着用フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120167A
JP2009120167A JP2007329695A JP2007329695A JP2009120167A JP 2009120167 A JP2009120167 A JP 2009120167A JP 2007329695 A JP2007329695 A JP 2007329695A JP 2007329695 A JP2007329695 A JP 2007329695A JP 2009120167 A JP2009120167 A JP 2009120167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
integrated package
mounting
guide
rear floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007329695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216316B2 (ja
Inventor
Tatsu Kin
達 金
Hae Kyu Lim
海 圭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009120167A publication Critical patent/JP2009120167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216316B2 publication Critical patent/JP5216316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0477Removal or replacement of the energy storages from the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0494Removal or replacement of the energy storages with arrangements for sliding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両において、ニッケル水素/リチウムなどのバッテリーをインライン装着する際、装着性の向上と統合パッケージ及び車体の構造的剛性を確保することができるようにした統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に関する。
【解決手段】車体リヤフロアパネル10に統合パッケージ11を垂直方向に装着するために、リヤフロアフレーム13の後方に車体の長さ方向にガイドフレーム12を平行に設置。
【選択図】 図1

Description

本発明は統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に関し、更に詳しくは、ハイブリッド車両において、ニッケル水素/リチウムなどのバッテリーをインライン装着時、装着性向上と統合パッケージおよび車体の構造的剛性を確保することができる統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に関する。
燃費を向上させ、排気ガスを浄化させるために、電気自動車、ハイブリッド自動車などのように新しい駆動器具を有する車両の開発を追求してきた。このような自動車は電力源を駆動させる唯一な車両として、内部燃焼エンジンを有する車両に提供されていない電気器具が装着される必要がある。
電気器具の例として、電気自動車またはハイブリッド自動車の牽引モータ、アイドリング条件時に、エンジンを停止させるためのアイドリング停止システムと共に、エンジンを再始動するためにスターターに電力を供給する2次バッテリーなどが含まれる。このような電気器具の装着位置は車両の客室空間およびトランク空間の効果的な活用、衝突事故時の安全性確保などを考慮して決定される。
前記電気器具の装着に係る従来技術として、特開第2003−165398号には車室後方の金属製電装ケースの外壁と車体側壁部材をつなぐ連結部材を設置したことを特徴とする金属製電装ケースの防振構造が開示されている。
特開第2004−161054号には蓄電装置本体を支持する支持プレートの上下を各々一対の取付ブラケットで挟持するとともに、上側の一対の取付ブラケットを上側のクロスメンバに取り付け、更に、前記指示プレートの前記蓄電装置本体に対して反対側の上下の取付ブラケットをユニットボックスを介して連結してなることを特徴とする蓄電装置の車体取付構造が開示されている。
特許第3660296号には、シートバックの後面に後方に傾斜して設置されて車両に搭載される高圧電装ボックスの車載構造であって、前記高圧電装ボックスの左右底部にそれぞれ取付けられかつ前記高圧電装ボックスの前部から該高圧電装ボックスの上端より後方の位置まで延出するフレーム部材を設け、このフレーム部材を前記車両の構造部材の一部を構成するサイドフレームに連結し、前記フレーム部材の各々はL字型断面を有しかつ前記高圧電装ボックスの前端及び後端に連結した電装ボックスの積載構造が開示されている。
特許第3571704号には、リヤシートの後方に車幅方向に沿ってリヤピラークロスメンバを設け、このリヤピラークロスメンバの各端部をブラケットを介してホイールハウスに連結し、蓄電装置をケースとカバーとで覆い、このケースとカバーの上端部をリヤピラークロスメンバに固定し、蓄電装置のケースとカバーの下端部をリヤフロア上面に車幅方位に設けたフロアクロスメンバに連結して蓄電装置上部をやや後方に斜めに立てた状態でリヤシートの裏面に配置することを特徴とする蓄電装置の配置構造が開示されている。
しかし、前記本田技研の特許において、固定はケースで車体連結用フレーム部材を追加装着した構造であるが、この傾斜装着構造は車両に安全な装着のために部材を追加的に装着しなければならないという短所がある。
これは重量増加をもたらし、連結用フレーム部材が追加されることで、インライン作業時にボルト及びナットの組立のための工数が追加される短所があり、また、車体の変更増加余地をもたらすため、開発費及び金型費が増加する短所がある。
特開第2003−165398号 特開第2004−161054号 特許第3660296号 特許第3571704号
本発明の目的は、車体リヤフロアに統合パッケージを装着する際、ガイド及びストッパーの役割を行うことができるガイドフレームを装着することで、統合パッケージで追加的な連結用ブラケット部材なしに、統合パッケージケースロワーメンバを車体リヤフロアフレームに垂直装着をし、統合パッケージ及び車体リヤフロアの構造剛性を確保することができ、インライン作業工数を減らし、追ってインライン上で最大の問題であるハイブリッド自動車の投入性問題を事前に解決することができる統合パッケージ垂直装着用フレーム構造を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、既存車両のリヤフロアの修正なしに、ガイドフレームのみスポット溶接で追加装着することで、金型開発費用の2元化を防止することができ、前記ガイドフレームがガイドの役割だけでなくストッパーの役割を行うことで、車両投入時、パッケージトレイ部と統合パッケージケース間の衝突による品質低下の問題を解決することができ、統合パッケージ投入時、マウント位置まで正確に安着が可能となるように位置を正してやることができる統合パッケージ垂直装着用フレーム構造を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、統合パッケージ垂直装着用フレーム構造において、
車体リヤフロア(以下、“リヤフロア”とする)に統合パッケージを垂直方向に装着するためにリヤフロアフレームの後方に車体の長さ方向にガイドフレームを平行に設置することを特徴とする。
好ましい具現例として、前記ガイドフレームは“コ”字形状にスポット溶接により前端部がリヤフロアフレームに固定されることを特徴とする。
更に好ましい具現例として、前記統合パッケージの下部に付着される下部フレームは前記ガイドフレームの“コ”字形状に沿ってスライドが可能となるように、前記“コ”字形状に対応されるガイド溝部を有することを特徴とする。
また、前記統合パッケージを装着する際、下部フレームのマウント位置を正確に安着させるために、ガイドフレームの前端部が結合されるリヤフロアフレームに固定突起が垂直方向に突出形成されることを特徴とする。
更に、前記下部フレームのガイド溝部の前端部がガイドフレームに沿って移動し、下部フレームのマウント位置に安着する際、前記固定突起により挿入され停止することができるようにガイド溝部の前端に突起収容溝が形成されることを特徴とする。
また、前記下部フレームのマウント位置に安着する際、下部フレームのガイド溝部の後端部がガイドフレームの後端部と傾斜面で接触し、前記固定突起と共に二重にストッパーの役割を行うことを特徴とする。
前述した通り、本発明による統合パッケージ垂直装着用フレーム構造によると、リヤシート後方に車体リヤフロアパネルに統合パッケージ垂直装着のための別途のガイドフレームをリヤフロアフレームにスポット溶接することで、インラインで治具(jig;統合パッケージの下部フレーム)を装着時、ガイドの役割を行い、治具に統合パッケージを装着した後、トランク後方に投入時、車体パッケージトレイと統合パッケージケース間の衝突による品質低下問題を解決することができる。
更に、統合パッケージの下部フレームをガイドフレームの上部にスライドが可能となるように設置することで、統合パッケージ及び車両の側面で構造的剛性を確保することができ、ハイブリッド車両の側面衝突時の安全を確保することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して、詳しく説明する。
図1〜図7は本発明の一実施例による統合パッケージ垂直装着用フレーム構造を説明するための図面である。
本発明はリヤシート後方のリヤフロアパネル10に統合パッケージ11を垂直装着するための別途のガイドフレーム12をリヤフロアフレーム13に固定設置した点に主眼点を置く。
前記リヤフロアフレーム13はリヤシート後方に車幅方向に設置され、本発明のガイドフレーム12はリヤフロアフレーム13の後方に平行に設置される。
前記ガイドフレーム12はインライン上でトランク後方に統合パッケージ11を下部フレーム14を利用して投入するために、リヤフロアパネル10に設置される。この時、前記下部フレーム14は統合パッケージ11を投入する前に統合パッケージ11の下部に付着される。
本発明の一実施例によるガイドフレーム12は統合パッケージ11の下部フレーム14がスライドが可能となるように、断面が“コ”字形状に車体の長さ方向に長く形成され、下部フレーム14はガイドフレーム12の“コ”字形状に対応されるガイド溝部15が凹状に形成されており、一方の下部フレームにもこのような同一形状のガイド溝部が車体の長さ方向に平行に形成されている。
更に、リヤフロアフレーム13の中間に長さ方向に補助ガイドフレーム13aが突出成形されて下部フレーム12の中間部をガイドすることができ、下部フレーム12の中間にも補助ガイドフレーム13aと対応されるように補助ガイド溝部15aが形成される。
前記ガイドフレーム12はリヤフロアフレーム13にスポット溶接で固定され、“コ”字形状の断面構造に、統合パッケージ11の下部フレーム14がガイドフレーム12に沿って安定的にスライドされつつマウント位置に正確に安着される。
更に、このような安定したガイド構造により、統合パッケージ11がトランク後方に投入される時、車体パッケージトレイ16と統合パッケージ11のケースが衝突されるという憂慮がなくなる。
一方、前記統合パッケージ11がトランク後方で車体内側に投入される場合、作業者が後方で統合パッケージ11のケースにより視野が塞がれるため、統合パッケージ11のマウント位置を正確に把握することができない。
このような問題点を解決するために、本発明の一実施例はガイドフレーム12の前端部に上下方向に固定突起17を形成することで、統合パッケージ11の下部フレーム14を固定突起17により正確なマウント位置で停止させることができる。この時、固定突起17はスタッドボルトを解してガイドフレーム12に固定される構造で設置される。
前記下部フレーム14の前端部には固定突起17を収容することができるように突起収容溝18が形成され、“V”字形状に形成され、固定突起17が突起収容溝18に挿入されつつ下部フレーム14が停止される。
更に、前記ガイドフレーム12の後端部には傾斜面12aが形成され、ガイドフレーレム12の上部を前後方向にスライドする下部フレーム14の後端部にも前記傾斜面12aと対応されるように傾斜面14aが形成され、ガイドフレーム12と下部フレーム14が面接触により統合パッケージ11の正確な座面位置を確保することができるようになる。
従って、このような別途のガイドフレーム12を追加的に設置し、前記ガイドフレーム12の上部に統合パッケージ11の下部フレーム14をスライドが可能となるように設置することで、インラインで下部フレーム14に装着した後、トランク後方に統合パッケージ11を投入する時、車体パッケージトレイ16と統合パッケージ11間の衝突による品質低下問題を解決することができる。
また、追加的な連結用ブラケット部材なしに統合パッケージ11の下部フレーム14をガイドフレーム12の内部に装着することで、車体リヤフロアの構造剛性を確保することができる。
特に、ガイドフレーム12の前端に形成された固定突起17とガイドフレーム12の後端で、統合パッケージ11の下部フレーム14との座面確保を通してトランク後方に統合パッケージ11を投入する際、正確なマウント位置を確保することができる。
本発明は統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に関し、ハイブリッド車両において、ニッケル水素/リチウムなどのバッテリーをインライン装着する際、装着性の向上と統合パッケージ及び車体の構造的剛性を確保することができるようにしたものである。
本発明は、ハイブリッド自動車における統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に適用可能である。
本発明の一実施例による統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に統合パッケージを投入する前の状態を表す図面である。 本発明の一実施例による統合パッケージ垂直装着用フレーム構造に統合パッケージを投入した後の状態を表す図面である。 本発明の一実施例によるガイドフレーム及び統合パッケージ下部フレームの“コ”字形状を現すための図面である。 図3のA−A'断面図である。 本発明の一実施例による分離されたガイドフレーム及び下部フレームの平面図である。 図5のガイドフレームの上部に下部フレームが装着された状態を表す平面図である。 図6のB−B断面図である。
符号の説明
10 リヤフロアパネル
11 統合パッケージ
12 ガイドフレーム
13 リヤフロアフレーム
13a 補助ガイドフレーム
14 下部フレーム
12a、14a 傾斜面
15 ガイド溝部
15a 補助ガイド溝部
16 車体パッケージトレイ
17 固定突起
18 突起収容溝

Claims (6)

  1. 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造において、
    車体リヤフロア(以下、“リヤフロア”とする)に統合パッケージを垂直方向に装着するためにリヤフロアフレームの後方に車体の長さ方向にガイドフレームを平行に設置することを特徴とする統合パッケージ垂直装着用フレーム構造。
  2. 前記ガイドフレームは“コ”字形状にスポット溶接により前端部がリヤフロアフレームに固定されることを特徴とする、請求項1記載の統合パッケージ垂直装着用フレーム構造 。
  3. 前記統合パッケージの下部に付着される下部フレームは、前記ガイドフレームの“コ”字形状に沿ってスライドが可能となるように前記“コ”字形状に対応されるガイド溝部を有することを特徴とする、請求項2記載の統合パッケージ垂直装着用フレーム構造 。
  4. 前記統合パッケージを装着する際、下部フレームのマウント位置を正確に安着させるために、ガイドフレームの前端部が結合されるリヤフロアフレームに固定突起が垂直方向に突出形成されることを特徴とする、請求項3記載の統合パッケージ垂直装着用フレーム構造。
  5. 前記下部フレームのガイド溝部の前端部が、ガイドフレームに沿って移動して下部フレームのマウント位置に安着する際、前記固定突起により挿入され停止することができるように、ガイド溝部の前端に突起収容溝が形成されることを特徴とする、請求項4記載の統合パッケージ垂直装着用フレーム構造。
  6. 前記下部フレームのマウント位置に安着する際、下部フレームのガイド溝部の後端部がガイドフレームの後端部と傾斜面で接触し、前記固定突起と共に二重にストッパーの役割を行うことを特徴とする、請求項5記載の統合パッケージ垂直装着用フレーム構造。
JP2007329695A 2007-11-13 2007-12-21 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造 Active JP5216316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0115231 2007-11-13
KR1020070115231A KR100911559B1 (ko) 2007-11-13 2007-11-13 통합패키지 수직 장착용 프레임 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120167A true JP2009120167A (ja) 2009-06-04
JP5216316B2 JP5216316B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40623018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329695A Active JP5216316B2 (ja) 2007-11-13 2007-12-21 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7789454B2 (ja)
JP (1) JP5216316B2 (ja)
KR (1) KR100911559B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201086684Y (zh) * 2007-08-30 2008-07-16 福特全球技术公司 放置千斤顶和工具的容器及用于放置该容器的沟槽结构
DE102008052773B4 (de) * 2008-10-22 2018-12-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Baukastensystem und Herstellungsverfahren für Kraftfahrzeuge
WO2011145407A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 スズキ株式会社 電源装置保護構造
CN102858579B (zh) * 2010-05-19 2015-04-08 铃木株式会社 车体后部的电器设备的搭载结构
US8528957B2 (en) 2011-06-29 2013-09-10 Ford Global Technologies, Llc Cargo management system
US8763871B2 (en) 2011-06-29 2014-07-01 Ford Global Technologies, Llc Storage system for passenger vehicle
US8876184B2 (en) 2012-01-27 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Package tray with cargo catchment
KR101428273B1 (ko) * 2012-12-12 2014-08-07 현대자동차주식회사 자동차의 패키지 트레이 사이드 멤버 보강구조
JP6557111B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車両
JP6619665B2 (ja) * 2016-02-12 2019-12-11 本田技研工業株式会社 外部給電機
FR3063684B1 (fr) * 2017-03-08 2024-04-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de protection pour batterie de propulsion comprenant un cadre ouvert
CN107009863A (zh) * 2017-04-25 2017-08-04 中国第汽车股份有限公司 插电式混合动力汽车动力电池系统
KR20190112568A (ko) 2018-03-26 2019-10-07 에이치엘그린파워 주식회사 일체형 배터리 고정 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108956A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム取付部構造
JPH11115504A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のバッテリ搭載構造
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2007022140A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toyota Motor Corp 電池パックの搭載構造および電池パックの搬送方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428599A (en) * 1982-02-01 1984-01-31 The Budd Company Front and rear energy absorbing structures for a four passenger vehicle
DE4412450A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
SE503705C2 (sv) * 1994-10-25 1996-08-05 Volvo Ab Lastbärande struktur för användning i en fordonskaross
KR19980039526U (ko) * 1996-12-20 1998-09-15 양재신 자동차의 플로어판넬
JP3526736B2 (ja) 1998-01-29 2004-05-17 日産ディーゼル工業株式会社 バッテリ固定装置
US6260645B1 (en) 1999-04-22 2001-07-17 Daimlerchrysler Corporation Electric vehicle with a movable battery tray mounted between frame rails
JP3498636B2 (ja) 1999-06-09 2004-02-16 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ取付構造
JP4195325B2 (ja) * 2003-04-23 2008-12-10 三菱アルミニウム株式会社 車体のフレーム構造
US6866316B1 (en) * 2003-05-15 2005-03-15 Durakon Acquisition Corp. Frame to vehicle cargo area mounting
US7086688B2 (en) * 2003-09-16 2006-08-08 Honda Motor Company, Ltd. Fastening system with bearing member
EP1657141B1 (en) * 2004-11-12 2009-02-18 Mazda Motor Corporation Automobile rear body structure
US7513329B2 (en) * 2005-03-02 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle rear body structure
US7393036B2 (en) * 2005-03-07 2008-07-01 Chrysler Llc Slide out cargo floor
FR2885109B1 (fr) * 2005-04-27 2008-12-05 Plastic Omnium Cie Bloc arriere, plancher arriere et renfort de vehicule automobile
US7422271B2 (en) * 2005-06-01 2008-09-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Passenger cell for a passenger vehicle
JP2007015600A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 組電池車載構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108956A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム取付部構造
JPH11115504A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のバッテリ搭載構造
JP2001023700A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd バッテリ装置
JP2007022140A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toyota Motor Corp 電池パックの搭載構造および電池パックの搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7789454B2 (en) 2010-09-07
KR20090049133A (ko) 2009-05-18
JP5216316B2 (ja) 2013-06-19
KR100911559B1 (ko) 2009-08-10
US20090121510A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216316B2 (ja) 統合パッケージ垂直装着用フレーム構造
JP5929609B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP5983063B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP6414021B2 (ja) 燃料電池の搭載構造
JP5141026B2 (ja) 蓄電パックの車載構造
US10118482B2 (en) Vehicle body structure
JP5018837B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
JP5446537B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
JP2017069034A (ja) 車体構造及び車載用バッテリー
JP4363391B2 (ja) 電気部品の取り付け構造
WO2007029838A1 (ja) 電源装置の車両搭載構造
JP4924671B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
JP4924665B2 (ja) 車体の後部構造
JP4968292B2 (ja) 電気自動車の搭載構造
US10040413B2 (en) Vehicle
US11059361B2 (en) High voltage battery pack support and isolation for electrified vehicles
US9168819B2 (en) Electricity-storage device arrangement structure of vehicle
JP2008239067A (ja) 自動車
JP2008195212A (ja) ブロアの車両搭載構造
JP2011111124A (ja) 車両の後部構造
JP2015166581A (ja) 車両用発電装置
JP5772478B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP2014031091A (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP6175335B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP3754053B2 (ja) 高圧電装ボックスの車載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250