JP6210092B2 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6210092B2
JP6210092B2 JP2015140552A JP2015140552A JP6210092B2 JP 6210092 B2 JP6210092 B2 JP 6210092B2 JP 2015140552 A JP2015140552 A JP 2015140552A JP 2015140552 A JP2015140552 A JP 2015140552A JP 6210092 B2 JP6210092 B2 JP 6210092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
high voltage
voltage connector
connector
low voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015140552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019460A (ja
Inventor
健史郎 芝
健史郎 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015140552A priority Critical patent/JP6210092B2/ja
Priority to DE102016212493.5A priority patent/DE102016212493B4/de
Priority to KR1020160086857A priority patent/KR101877863B1/ko
Priority to CN201610546513.1A priority patent/CN106347252B/zh
Priority to US15/208,077 priority patent/US10027143B2/en
Publication of JP2017019460A publication Critical patent/JP2017019460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210092B2 publication Critical patent/JP6210092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、走行用モータに電力を供給するインバータを前部空間に搭載している自動車に関する。
電気モータで走行する自動車は、高電圧電源が出力する直流電力を交流に変換して電気モータに供給するインバータを備える。高電圧電源の例はバッテリや燃料電池である。インバータは、自動車の前部空間(フロントコンパートメント)に搭載されることが多い。以下では説明を簡単にするため、電気モータを単にモータと表記する。
インバータ内部の部品に高電圧が印加されているときに人が誤ってその部品に触れないように、インバータにはインターロックが設けられている。特許文献1と2に、インターロックを備えたインバータの例が開示されている。それらの文献に開示されたインターロックでは、インバータが高電圧バッテリから電気的に遮断されないとインバータのカバーが外せないようになっている。高電圧バッテリの電力をインバータに供給する高電圧電力線のコネクタ(高電圧コネクタ)も、高電圧が印加されている端子が露出するのは好ましくないため、高電圧コネクタが高電圧バッテリから電気的に遮断されないと、高電圧コネクタを外せないようになっているものもある。
なお、米国の自動車安全規格(Federal Motor Vehicle Safety Standard, FMVSS)によると、60ボルト以上の電圧が「高電圧」と定義されている。日本の「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(2011.10.28)別添111」によると、直流60ボルトを超え1500ボルト以下又は交流30ボルト(実効値)を超え1000ボルト(実効値)以下の作動電圧が「高電圧」と定義されている。
特開2006−136097号公報 特開2006−014577号公報
ところで、高電圧を扱うインバータであっても、制御回路など、低電圧で作動する部品を有する。そのため、低電圧バッテリの電力を供給する低電圧電力線のコネクタ(低電圧コネクタ)がインバータに接続されている。即ち、インバータには、高電圧コネクタと低電圧コネクタが接続されている。ここで、低電圧とは、高電圧バッテリの出力電圧よりも低い電圧を意味し、典型的には、50ボルト以下である。
一方、モータで走行する自動車では、多数のワイヤハーネスが前部空間に配策される。インバータの周囲にもいくつものワイヤハーネスが配策される。レイアウトの一つとして、インバータの後方で車幅方向に延びるようにワイヤハーネスが配策されることがある。他方、上記した低電圧コネクタがインバータの上面に接続されるとともに、高電圧コネクタがインバータの後面に接続される構造が採用されることがある。そのような構造を有する自動車では、自動車が前方衝突(あるいは斜め前方衝突)したときの衝撃でインバータが後退すると、インバータの上面に接続されている低電圧コネクタがワイヤハーネスに引っかかり低電圧コネクタが破損する虞がある。
本明細書は、上記した高電圧コネクタと低電圧コネクタの位置関係と、インバータとその方向に配置されたワイヤハーネスとの位置関係に着目し、高電圧コネクタのインターロックと衝突時の低電圧コネクタの保護を簡単な構造で実現する技術を提供する。
本明細書が開示する自動車は、その前部空間にインバータを搭載している。前部空間において、そのインバータの後方には、車幅方向に延びるようにワイヤハーネスが配策されている。インバータは、高電圧電源の出力する直流電力を交流電力に変換して走行用モータに供給する。インバータの上面には、低電圧電源の電力をインバータに供給する低電圧電力線のコネクタ(低電圧コネクタ)が接続されている。また、インバータの後面には、高電圧電源の電力を供給する高電圧電力線のコネクタ(高電圧コネクタ)が接続されている。自動車は、さらに、低電圧コネクタがインバータから外されると高電圧コネクタを高電圧電源から電気的に遮断する遮断回路を備えている。そして、低電圧コネクタには、後方へ延びている延設部が設けられている。延設部は、高電圧コネクタをインバータに固定する固定部材の取り外し箇所を覆う。この延設部により、低電圧コネクタを外さないと高電圧コネクタが外せない構造が実現される。低電圧コネクタを外すと遮断回路により高電圧コネクタが高電圧電源から電気的に遮断される。それゆえ、高電圧コネクタを安全に外せるようになる。低電圧コネクタに設けられた延設部と遮断回路がインターロックに相当する。
一方、衝突の衝撃でインバータが後退すると、インバータがワイヤハーネスとぶつかる。そのとき、インバータの上面に接続されている低電圧コネクタがワイヤハーネスに引っかかり、低電圧コネクタが破損する、あるいは、外れる虞がある。本明細書が開示する自動車では、低電圧コネクタに設けられた延設部が、インバータの後方に配策されているワイヤハーネスに向けて延びるよう配置されている。そして、延設部の上面が、後方ほど低くなるように傾斜しており、延設部の上面後端が、ワイヤハーネスの断面における中心よりも下に位置するように定められている。延設部とワイヤハーネスとの間の上記した構造的関係によって、自動車が衝突してインバータが後退したときに、ワイヤハーネスは延設部の傾斜した上面に案内されて上方へと移動する。その結果、低電圧コネクタがワイヤハーネスに引っかかることが回避される。
低電圧コネクタの上記した延設部が、高電圧コネクタのインターロックの機能と、低電圧コネクタを保護する機能を兼ね備えている。延設部の上記した簡単な構造によって、高電圧コネクタのインターロックと低電圧コネクタの保護が実現される。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の自動車のブロック図である。 自動車の前部空間におけるインバータ周辺の側面図である。 前部空間におけるインバータ周辺の上面図である。 前部空間におけるインバータ周辺の側面図である(インバータ後退時)。
図面を参照して実施例の自動車を説明する。図1に、自動車のブロック図を示す。図1のブロック図は、本明細書が開示する技術の説明に必要のない一部の部品は図示を省略してあることに留意されたい。実施例の自動車は、走行用に電気モータ8とエンジン10を備えるハイブリッド車2である。以下では説明を簡単にするため、電気モータ8を単純にモータ8と表記する。モータ8の出力とエンジン10の出力は動力分配機構9により合成され車軸11に出力される。動力分配機構9は、場合によってはエンジン10の出力トルクを車軸11とモータ8に分配する。このとき、モータ8は、エンジン10の出力トルクの一部により発電する。発電した電力(回生電力)はインバータ5を介して高電圧バッテリ3に蓄積される。エンジン10の筐体には、エンジンコントローラ12が取り付けられている。エンジンコントローラ12は、車両全体の制御を司るHVコントローラ6とワイヤハーネス28で接続されている。ワイヤハーネス28は、HVコントローラ6とエンジンコントローラ12との間で様々な信号をやり取りするための通信線である。
モータ8は、インバータ5から供給される交流電力で駆動される。インバータ5は、高電圧バッテリ3の直流電力をモータ8の駆動に適した交流電力に変換してモータ8に供給する。高電圧バッテリ3の出力は60ボルト以上であり、例えば、300ボルトである。高電圧バッテリ3とインバータ5は、第1高電圧電力線24で接続されている。第1高電圧電力線24の端部には第1高電圧コネクタ21が設けられており、その第1高電圧コネクタ21がインバータ5に接続される。即ち、第1高電圧電力線24と第1高電圧コネクタ21が、高電圧バッテリ3の電力をインバータ5に供給する。
第1高電圧電力線24の途中には、システムメインリレー4が備えられている。システムメインリレー4は、第1高電圧コネクタ21を高電圧バッテリ3から電気的に遮断する。より具体的には、システムメインリレー4は、システムメインリレー4に電力が供給されていない間は、高電圧バッテリ3と第1高電圧コネクタ21の間を遮断し、電力が供給されると高電圧バッテリ3と第1高電圧コネクタ21を導通させるノーマルオープンタイプのスイッチである。システムメインリレー4は、HVコントローラ6により導通と遮断が制御される。システムメインリレー4の制御については後述する。
インバータ5には、また、第2高電圧コネクタ22と第2高電圧電力線25を介してエアコン13が接続されている。エアコン13は、高電圧バッテリ3の出力電圧で駆動するデバイスである。エアコン13への送電に関しては、インバータ5は、第1高電圧電力線24と第1高電圧コネクタ21を介して送られる高電圧バッテリ3の電力を第2高電圧コネクタ22(第2高電圧電力線25)へ中継しているだけである。
インバータ5には、低電圧で駆動する制御回路が内蔵されている。ここで、低電圧とは、上記した高電圧バッテリ3の出力電圧よりも低い電圧である。その制御回路へ電力を供給するために、インバータ5は、補機バッテリ7とも接続されている。補機バッテリ7の出力電圧は、高電圧バッテリ3の出力電圧よりも低く、例えば12ボルト、あるいは、24ボルトである。インバータ5と補機バッテリ7は、補機共通電力線14、低電圧電力線26、及び、低電圧コネクタ23を介して接続されている。低電圧コネクタ23は、低電圧電力線26の一端に接続されている。補機共通電力線14は、車内に張り巡らされている電力線であり、様々な補機に低電圧の電力を供給する。「補機」とは、低電圧で駆動するデバイス群の総称である。補機の一例は、例えば、カーナビゲーション装置15である。インバータ5に実装されている、低電圧で駆動する制御回路も補機の一つである。
低電圧コネクタ23には、低電圧電力線26のほか、通信線27が接続されている。通信線27は、インバータ5とHVコントローラ6の間で様々な信号をやり取りするために備えられている。当然ではあるが、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、インバータ5とHVコントローラ6の間の通信ができなくなる。
先に述べたように、システムメインリレー4は、HVコントローラ6からの指令によって制御される。車両のメインスイッチがONされると、HVコントローラ6は、システムメインリレー4に対して、リレーを閉じる指令を送る。この指令によりシステムメインリレー4が閉じられる。即ち、高電圧バッテリ3と第1高電圧コネクタ21が電気的に接続される。その結果、高電圧バッテリ3の高電圧電力がインバータ5に供給されるようになる。HVコントローラ6は、インバータ5との通信ができるか否かを常にモニタしている。先に述べたように、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すとHVコントローラ6はインバータ5との通信ができなくなる。HVコントローラ6は、インバータ5との通信が途絶すると、システムメインリレー4に対して、リレーを開く指令を送る。その結果、システムメインリレー4が開放され、第1高電圧コネクタ21が高電圧バッテリ3から電気的に遮断される。インバータ5への高電圧電力の供給も止まる。HVコントローラ6とシステムメインリレー4は、低電圧コネクタ23がインバータ5から外されると第1高電圧コネクタ21を高電圧バッテリ3から電気的に遮断する遮断回路に相当する。
インバータ5には、高電圧バッテリ3の電流を平滑化するコンデンサ16が備えられている。また、インバータ5には、車両衝突時にコンデンサ16を放電する放電回路17が備えられている。コンデンサ16には高電圧バッテリ3の電圧が加わっており、衝突の際に放電回路17がコンデンサ16を放電することでインバータ5の安全性を確保する。放電回路17も補機の一種であり、補機バッテリ7の電力で動作する。HVコントローラ6にはエアバックコントローラ18が接続されている。エアバックコントローラ18は、衝突を検知する加速度センサを備えている。エアバックコントローラ18は、衝突を検知すると、そのことをHVコントローラ6に伝える。HVコントローラ6は、衝突を知らせる信号を受信すると、システムメインリレー4に対してリレーを開く指令を送るとともに、通信線27を介してインバータ5へコンデンサ16を放電する指令を送る。衝突の際、インバータ5に補機バッテリ7の電力が供給され続けていれば、HVコントローラ6からの指令に基づき、インバータ5はコンデンサ16を放電することができる。
図2と図3を参照してインバータ5の周辺のレイアウトを説明する。インバータ5は、ハイブリッド車2のフロントコンパートメント90(前部空間)に搭載されている。図2は、フロントコンパートメント90におけるインバータ5の周辺の部品レイアウトを示す側面図である。図3は、インバータ5の周辺の部品レイアウトを示す上面図である。図中のX軸の正方向が車両の前方に相当する。Z軸の正方向が車両の上方に相当する。本明細書における「前」とは車両の前側を意味し、「後ろ」とは車両の後ろ側を意味する。図2、図3は、フロントコンパートメント90に搭載される部品の一部の図示を省略してある。図2には、トランスアクスル40が図示されているが、図3ではそのトランスアクスル40の図示も省略した。
インバータ5は、フロントコンパートメント90において、トランスアクスル40の上に固定されている。ハイブリッド車2のトランスアクスル40は、図1を使って説明した動力分配機構9を構成するギア群のほか、モータ8を内蔵している。また、トランスアクスル40は、エンジン10と連結している。トランスアクスル40とエンジン10は振動が大きいため、振動遮断用のエンジンマウント(不図示)を介して車両の2本のサイドメンバ(不図示)に懸架されている。インバータ5は、トランスアクスル40からの振動を遮断するため、防振ブッシュ付きの2個のブラケット(フロントブラケット41とリアブラケット42)で支持されている。インバータ5は、フロントブラケット41とリアブラケット42によって、トランスアクスル40との間に隙間を設けて支持されている。
インバータ5の上面に低電圧コネクタ23が接続されている。また、インバータ5の後面に第1高電圧コネクタ21と第2高電圧コネクタ22が接続されている。図1を使って説明したように、低電圧コネクタ23は、補機バッテリ7の電力を供給する低電圧電力線26をインバータ5に繋ぐためのコネクタである。第1高電圧コネクタ21は、高電圧バッテリ3の電力を供給する第1高電圧電力線24をインバータ5に繋ぐためのコネクタである。第2高電圧コネクタ22は、インバータ5からエアコン13へ高電圧の電力を供給する第2高電圧電力線25をインバータ5に繋ぐためのコネクタである。
低電圧コネクタ23には、また、通信線27が接続されている。図1を使って説明したように、通信線27の先はHVコントローラ6に繋がっており、通信線27を介してインバータ5とHVコントローラ6は通信する。低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、HVコントローラ6とインバータ5の間の通信が途絶する。HVコントローラ6は、インバータ5との通信を常にモニタしており、インバータ5との通信が途絶えると、システムメインリレ−4に対してリレーを開く指令を送る。そうすると、システムメインリレー4が開き、第1高電圧電力線24が遮断される。即ち、第1高電圧コネクタ21が高電圧バッテリ3から電気的に遮断される。別言すれば、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、高電圧バッテリ3と第1高電圧コネクタ21の間の電気的遮断が確保される。その結果、インバータ5への高電圧電力の供給が遮断される。高電圧バッテリ3からエアコン13への電力供給はインバータ5を経由しているので、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、エアコン13への高電圧電力の供給も止まる。
第1高電圧コネクタ21は、2本のボルト31a、32aでインバータ5の後面に固定される。第2高電圧コネクタ22は、2本のボルト31b、32bでインバータ5の背面に固定される。図2はインバータ5の側面図であるが、ボルト32aの図示は省略し、ボルト31aを描いてある。ボルト31a、32aは、インバータ5の後面から突出しているリブ51aを上から下に貫通し、リブ51aの下側に位置する第1高電圧コネクタ21を固定する。ボルト31b、32bも同様に、インバータ5の後面から突出しているリブ51bを上から下に貫通し、リブ51bの下側に位置する第2高電圧コネクタ22を固定する。
低電圧コネクタ23から延設部30が延びている。延設部30は、低電圧コネクタ23からインバータ5の上面に沿って後方へ延びている。延設部30の後部はインバータ5の後端から後方へ突き出ており、第1高電圧コネクタ21を固定しているボルト31aのボルトヘッド、及び、第2高電圧コネクタ22を固定しているボルト31bのボルトヘッドを覆っている。従って、ボルト31a、31bを外すには、まず、低電圧コネクタ23をインバータ5から外さなければならない。即ち、第1、第2高電圧コネクタ21、22をインバータ5から外すには、まず、低電圧コネクタ23をインバータ5から外さなければならない。
先に述べたように、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、第1高電圧コネクタ21が高電圧バッテリ3から電気的に遮断され、インバータ5への高電圧電力の供給が確実に止まる。それゆえ、第1、第2高電圧コネクタ21、22を安全にインバータ5から外すことができる。また、低電圧コネクタ23をインバータ5から外すと、エアコン13への高電圧電力の供給も確実に止まるので、エアコン13も安全に扱うことができるようになる。
このように、低電圧コネクタ23に設けられた延設部30によって、低電圧コネクタ23を外さないと第1、第2高電圧コネクタ21、22を外せないようになっている。また、低電圧コネクタ23を外すと第1高電圧コネクタ21が高電圧バッテリ3から電気的に遮断されてインバータ5への高電圧電力の供給が確実に止まる。延設部30と先に述べた遮断回路(HVコントローラ6とシステムメインリレー4)は、インバータ5のインターロックを実現している。
図2に示すように、延設部30の上面30aは、後方ほど低くなるように傾斜している。低電圧コネクタ23の後方、即ち、延設部30の後方には、ワイヤハーネス28が位置している。ワイヤハーネス28は、車幅方向に延びている。なお、図2において、ワイヤハーネス28だけは、延設部30を通り、車幅方向(Y軸方向)に直交する断面を示しており、ハッチングを施してある。なお、インバータ5とワイヤハーネス28の位置関係は、次のように表現することもできる。即ち、インバータ5、ハイブリッド車2のフロントコンパートメント90において、車幅方向に延びているワイヤハーネス28の前方に搭載されている。
ワイヤハーネス28は、先に述べたように、HVコントローラ6とエンジンコントローラ12を接続している通信線である。また、ワイヤハーネス28の後方には、カウル43が位置している。カウル43は、車両のボディの一部であり、ワイパー(不図示)などを収容するための構造体である。なお、符号45は、フロントコンパートメントフードを示しており、符号44はロアダッシュパネルを示している。ロアダッシュパネル44は、フロントコンパートメント90と車室を隔てる仕切板である。
図2に示す破線Lは、延設部30の上面30aの後端(上面後端30b)から水平後方に延ばした図面上での補助線である。図2に示されているように、ワイヤハーネス28の断面における中心28cは、補助線Lよりも上に位置している。即ち、延設部30の上面後端30bは、図2の断面におけるワイヤハーネス28の中心28cよりも下に位置している。「図2の断面」とは、延設部30を通り車幅方向(Y軸方向)に直交する断面である。
また、延設部30の上面30aの前端(上面前端30c)は、低電圧コネクタ23において最も高い位置を占める。図2に示すように、低電圧電力線26と通信線27は、低電圧コネクタ23の前面に接続されており、低電圧電力線26と通信線27の低電圧コネクタとの接続位置も、上面前端30cよりも低い。延設部30の上面30aの特徴をまとめると次の通りである。延設部30の上面30aは、後側ほど低くなるように傾斜している。上面後端30bは、ワイヤハーネス28の断面における中心28cよりも下に位置している。上面前端30cは、インバータ5に接続されている低電圧コネクタ23の中で最も高い位置を占め、低電圧コネクタ23に接続されているワイヤハーネス(低電圧電力線26と通信線27)よりも高い位置にある。
延設部30の上面30aの傾斜の利点について説明する。インバータ5はフロントコンパートメント90に配置されており、フロントブラケット41とリアブラケット42により、トランスアクスル40の上に支持されている。インバータ5の上面には低電圧コネクタ23が接続されており、また、インバータ5の後方には、ワイヤハーネス28が車幅方向に延びている。車両が前方衝突(あるいは斜め前方衝突)すると、障害物が前方からフロントコンパートメント90に侵入してインバータ5にぶつかり、インバータ5が後退する場合がある。そうすると、低電圧コネクタ23とワイヤハーネス28がぶつかる。ワイヤハーネス28の後方にはカウル43が位置しており、ワイヤハーネス28は現在の位置からわずかしか後退することができない。それゆえ、後退するインバータ5の低電圧コネクタ23にワイヤハーネス28が引っかかり、低電圧コネクタ23がダメージを被る虞がある。場合によっては、低電圧コネクタ23がインバータ5から外れる虞がある。しかし、実施例のハイブリッド車2では、低電圧コネクタ23の延設部30の上面30aが、後方ほど低くなるように傾斜しており、上面後端30bがワイヤハーネス28の断面における中心28cよりも下に位置している。そして、上面前端30cが低電圧コネクタ23の最も高い位置を占める。低電圧コネクタ23に接続しているワイヤハーネス(低電圧電力線26と通信線27)も上面前端30cよりも低い位置にある。この構造により、インバータ5が後退するとワイヤハーネス28は傾斜している上面30aに乗り上がって上方に移動する。低電圧コネクタ23は、ワイヤハーネス28の下を通過し、ワイヤハーネス28に引っかかることが回避される。こうして、低電圧コネクタ23は、ワイヤハーネス28との衝突から保護される。
図4に、インバータ5が後退したときの延設部30とワイヤハーネス28の位置関係を示す。図4では、衝突により変形するフロントブラケット41とリアブラケット42の図示は省略している。符号5aが指す仮想線の矩形が、衝突前のインバータ5の位置を示している。符号28aが指す仮想線の円が衝突前のワイヤハーネスを表している。符号91が示す矢印が衝突衝撃の入力方向を示している。この衝突衝撃により、インバータ5は後退する。符号92が示す矢印はワイヤハーネス28の移動方向を示している。図4には、衝突前のワイヤハーネス28aの位置に延設部30が後退し、その結果ワイヤハーネス28が上面30aの上へ移動している様子が描かれている。衝突時にワイヤハーネス28が上方へ移動することで、低電圧コネクタ23と激しくぶつからずに済み、ワイヤハーネス28の損傷も防止できる。
実施例のハイブリッド車2では、インターロックの一部を担う延設部30に衝突時のコネクタ保護機能を持たせている。実施例のハイブリッド車2では、延設部30という一つの単純な部品の構造を工夫することにより、インターロック機能と衝突時のコネクタ保護機能を実現している。
また、インバータ5は、高電圧バッテリ3から供給される電流を平滑化するコンデンサ16と、ハイブリッド車2が衝突したときにコンデンサ16を放電する放電回路17を備えている。放電回路17は、低電圧コネクタ23を介して補機バッテリ7から供給される電力で作動する。衝突のときに低電圧コネクタ23が損傷(あるいはインバータ5から離脱)して電力供給が途絶えるとコンデンサ16が放電できなくなる。このように、低電圧コネクタ23は衝突時に重要な役割を果たす。実施例のハイブリッド車2では、衝突時に低電圧コネクタ23が保護されるので、衝突時に確実にコンデンサ16を放電することができる。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。高電圧バッテリ3が「高電圧電源」の一例に相当する。補機バッテリ7が、「低電圧電源」の一例に相当する。第1高電圧電力線24が、「高電圧バッテリの電力を供給する高電圧電力線」の一例に相当する。ボルト31a、31bが、「高電圧コネクタを高電圧装置に固定する固定部材」の一例に相当する。ボルト31a、31bのボルトヘッドが、「固定部材の取り外し箇所」の一例に相当する。「固定部材の取り外し箇所」は、高電圧コネクタを高電圧装置に固定しているボルトのナットであってもよい。
実施例のハイブリッド車2において、延設部30の上面後端30bは、図2におけるワイヤハーネス28の断面中心28cよりも下側に位置する。そのような位置関係が実現されていれば、インバータ5が後退して延設部30がワイヤハーネス28と衝突した際、ワイヤハーネス28は延設部30の上面30aに乗り上がるように移動し、その後は上面30aの傾斜に案内されて上方へと移動する。低電圧コネクタ23はワイヤハーネス28の下を通過することになり、低電圧コネクタ23とワイヤハーネス28の厳しい衝突が回避される。なお、低電圧コネクタ23とワイヤハーネス28の衝突の衝撃をより確実に緩和するには、延設部30の上面後端30bが、ワイヤハーネス28の下端よりも下側に位置していることが望ましい。
本明細書が開示する技術は、電気モータで走行する自動車に適用することができる。そのような自動車には、ハイブリッド車のほか、エンジンを有さない電気自動車、燃料電池で走行用の電気モータを駆動する自動車が含まれる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:ハイブリッド車
3:高電圧バッテリ
4:システムメインリレー
5:インバータ
6:HVコントローラ
7:補機バッテリ
8:モータ
9:動力分配機構
10:エンジン
11:車軸
12:エンジンコントローラ
13:エアコン
14:補機共通電力線
15:カーナビゲーション装置
16:コンデンサ
17:放電回路
21:第1高電圧コネクタ
22:第2高電圧コネクタ
23:低電圧コネクタ
24:第1高電圧電力線
25:第2高電圧電力線
26:低電圧電力線
27:通信線
28、28a:ワイヤハーネス
30:延設部
30a:上面
30b:上面後端
30c:上面前端
31a、31b、32a、32b:ボルト
40:トランスアクスル
41:フロントブラケット
42:リアブラケット
43:カウル
44:ロアダッシュパネル
45:フロントコンパートメントフード
51a、51b:リブ
90:フロントコンパートメント(前部空間)

Claims (2)

  1. 自動車の前部空間に搭載されており、高電圧電源が出力する直流電力を交流電力に変換して走行用モータに供給するインバータと、
    前記インバータの後方に配置されており、車幅方向に延びているワイヤハーネスと、
    を備えており、
    前記インバータの後面に、前記高電圧電源の電力を前記インバータに供給する高電圧電力線の高電圧コネクタが接続されており、
    前記インバータの上面に、低電圧電源の電力を前記インバータに供給する低電圧電力線の低電圧コネクタが接続されており、
    前記自動車は、前記低電圧コネクタが外されると前記高電圧コネクタを前記高電圧電源から電気的に遮断する遮断回路を備えており、
    前記低電圧コネクタに、前記ワイヤハーネスへ向けて延びているとともに、前記高電圧コネクタを前記インバータに固定する固定部材の取り外し箇所を覆う延設部が設けられており、
    前記延設部の上面が、後側ほど低くなるように傾斜しており、上面後端が前記ワイヤハーネスの断面における中心よりも下に位置している、
    ことを特徴とする自動車。
  2. 前記インバータは、前記高電圧電源から供給される電流を平滑化するコンデンサと、前記自動車が衝突したときに前記コンデンサを放電する放電回路を備えており、
    前記放電回路が、前記低電圧コネクタを介して供給される電力で作動することを特徴とする請求項1に記載の自動車。
JP2015140552A 2015-07-14 2015-07-14 自動車 Active JP6210092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140552A JP6210092B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 自動車
DE102016212493.5A DE102016212493B4 (de) 2015-07-14 2016-07-08 Fahrzeug
KR1020160086857A KR101877863B1 (ko) 2015-07-14 2016-07-08 자동차
CN201610546513.1A CN106347252B (zh) 2015-07-14 2016-07-12 车辆
US15/208,077 US10027143B2 (en) 2015-07-14 2016-07-12 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140552A JP6210092B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019460A JP2017019460A (ja) 2017-01-26
JP6210092B2 true JP6210092B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=57630185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140552A Active JP6210092B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10027143B2 (ja)
JP (1) JP6210092B2 (ja)
KR (1) KR101877863B1 (ja)
CN (1) CN106347252B (ja)
DE (1) DE102016212493B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610378B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-27 三菱自動車工業株式会社 車両の配線類保護構造
JP6642305B2 (ja) * 2016-06-28 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットの車載構造
JP6642458B2 (ja) * 2017-01-12 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットの車載構造
JP6740914B2 (ja) * 2017-01-19 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の車載構造
JP6740923B2 (ja) * 2017-02-03 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットの車載構造
JP6658626B2 (ja) 2017-03-09 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 高電圧部品アッセンブリ
JP6805932B2 (ja) * 2017-03-30 2020-12-23 株式会社デンソー 車両
JP6491703B2 (ja) 2017-07-13 2019-03-27 本田技研工業株式会社 車両及び駆動回路ユニット
CN109421625A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 郑州宇通客车股份有限公司 高压盒吊装安装结构
CN109421540A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 郑州宇通客车股份有限公司 高压盒安装结构
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6930379B2 (ja) * 2017-11-02 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の車載構造
JP6885307B2 (ja) * 2017-11-17 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の車載構造
US10259339B1 (en) 2017-11-22 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure of mounting power control device in vehicle
JP6926998B2 (ja) * 2017-12-05 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
JP6973030B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7006251B2 (ja) * 2017-12-25 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
JP7147194B2 (ja) * 2018-03-12 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 パワーコントロールユニット及びその取付構造
JP7087834B2 (ja) * 2018-08-28 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車載構造
DE102018126319A1 (de) 2018-10-23 2020-04-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lasttragelement
DE102018219828B4 (de) 2018-11-20 2022-03-10 Ford Global Technologies, Llc Rotierbare Befestigung einer Invertersteuerung mit einem Getriebe
JP7112371B2 (ja) * 2019-05-14 2022-08-03 本田技研工業株式会社 駆動ユニット
CN113022309B (zh) * 2019-12-25 2023-03-17 北京车和家信息技术有限公司 用于车辆的高压系统、对高压系统进行防护的方法及车辆
JP2022156947A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 株式会社豊田自動織機 流体機械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507903B2 (ja) * 2004-05-28 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 インタロック装置
JP2006136097A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toyota Motor Corp 高電圧機器収納箱および車両
JP5206563B2 (ja) * 2009-04-15 2013-06-12 日産自動車株式会社 電気自動車の配線構造
KR101470023B1 (ko) * 2009-06-12 2014-12-05 현대자동차일본기술연구소 고전압 유닛으로부터의 탑승자 보호 구조를 구비한 차량
JP5459551B2 (ja) * 2010-05-12 2014-04-02 スズキ株式会社 高電圧部品の保安構造
JP6012143B2 (ja) * 2011-05-17 2016-10-25 日産自動車株式会社 電気自動車の充放電ハーネス配索構造
DE102011080058B4 (de) * 2011-07-28 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leistungselektronikgerät, insbesondere zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
CA2863605C (en) * 2012-02-17 2021-01-12 Allison Transmission, Inc. High voltage cable detection using rotating machine in hybrid vehicles
JP5811027B2 (ja) * 2012-05-17 2015-11-11 三菱自動車工業株式会社 インバータカバー
JP2014068432A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Mitsubishi Motors Corp 車両の電力制御装置
JP5983361B2 (ja) * 2012-11-28 2016-08-31 スズキ株式会社 車両用ハーネスコネクタ保護構造
JP6171885B2 (ja) * 2013-11-20 2017-08-02 株式会社デンソー 車載電気システム
JP5978324B2 (ja) * 2015-01-21 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016212493A1 (de) 2017-01-19
US20170018939A1 (en) 2017-01-19
KR101877863B1 (ko) 2018-07-12
KR20170008675A (ko) 2017-01-24
CN106347252A (zh) 2017-01-25
JP2017019460A (ja) 2017-01-26
CN106347252B (zh) 2018-09-28
DE102016212493B4 (de) 2020-01-30
US10027143B2 (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210092B2 (ja) 自動車
CN107487208B (zh) 电力变换器的车载构造
EP3789273B1 (en) Vehicle front structure and vehicle
JP7006251B2 (ja) 電気機器の車載構造
WO2012017935A1 (ja) 車両の後部保護構造
US10052942B2 (en) Structure of mounting power control device in vehicle
US20180370384A1 (en) Mounting structure for high-voltage control equipment unit
CN103370230A (zh) 车辆用设备搭载结构
JP6740914B2 (ja) 電力制御装置の車載構造
CN103547470A (zh) 车辆用设备搭载构造
CN109866707B (zh) 电气设备的车载构造
JP6597512B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP6702155B2 (ja) インバータの車載構造
JP2019166915A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
JP7087834B2 (ja) 電気機器の車載構造
JP6642458B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP6930379B2 (ja) 電力制御装置の車載構造
JP6642305B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP6740923B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP6332305B2 (ja) 車両用の燃料電池システム
JP2023128747A (ja) 電動車
JP6699491B2 (ja) 電気機器の車載構造
JP2021079765A (ja) 電力変換器の車載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151