JP2018522954A - ゴム接合用接着剤 - Google Patents

ゴム接合用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522954A
JP2018522954A JP2017557132A JP2017557132A JP2018522954A JP 2018522954 A JP2018522954 A JP 2018522954A JP 2017557132 A JP2017557132 A JP 2017557132A JP 2017557132 A JP2017557132 A JP 2017557132A JP 2018522954 A JP2018522954 A JP 2018522954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
rubber
adhesive
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017557132A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー フォルネス,
ティモシー フォルネス,
クリストファー コックス,
クリストファー コックス,
Original Assignee
ロード コーポレイション
ロード コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロード コーポレイション, ロード コーポレイション filed Critical ロード コーポレイション
Publication of JP2018522954A publication Critical patent/JP2018522954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09J161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2413/00Presence of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • C09J2421/006Presence of unspecified rubber in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

樹脂マトリクス、絡み合いポリマー、及び潜在性硬化剤を含み、樹脂が少なくとも2.0の官能価と少なくとも0.1パスカル秒の粘度を有し、フィルムが25℃で寸法的に安定であるフィルム。該フィルムは、ゴムと金属のような、エラストマーを剛性基材に接着させるのに特に有用であり、揮発性有機化合物(VOC)を含まず、長期間にわたって保存安定である。【選択図】なし

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、その開示の全体が出典明示によりここに援用される2015年5月1日出願の米国仮特許出願第62/155792号及び2015年8月12日出願の第62/204102号に基づく米国特許法第119条(e)項の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、エラストマーを剛性基材に接合するための接着剤と使用方法、より詳細には、鋼のような剛性基材にエラストマー、好ましくは天然ゴムを接合するのに適した室温で固体の寸法的に安定な接着フィルムに関する。
ゴムと金属を接合する接着剤は、ゴムと金属基材の間に堅牢なゴム引裂接合が必要とされる用途に一般的に使用されている。現在のプロセスでは、溶剤又は水性ベースの接着剤が金属に塗布される。しばしばプライマーがトップコート接着剤と共に用いられ、プライマーが最初に金属に塗布され、乾燥され、ついで接着剤がプライマーの上に塗布される。これらのプライマー/接着剤の組み合わせは、金属、ゴム、そして互いと化学的に反応して、基材間に化学的及び機械的接合を形成するように設計される。最も一般的には、熱と圧力がアセンブリに加えられる加硫プロセス中にゴム/金属接合が形成される。
工業界で一般的な現在のプロセスでは、金属表面が洗浄され、下塗りされ、ついで接着剤が、スプレーガン又はローラーでの塗装と同様なプロセスで塗布される。下塗りし接着剤を塗布するとき、プライマーと溶剤を、ゴムを適用できる点まで乾燥又は「硬化」させるのに更に多くの時間が必要とされる。また、プライマーや溶剤の危険性のため、厳しい取り扱い手順と厳重な環境規制が、従業員や周囲の環境をそれぞれ保護するために整えられている。
これらの接合系の更なる欠点は、水性又は溶剤担体自体である。一般に10〜30%の範囲の非揮発性含量では、「製品」の大部分は接合前に除去される担体媒体に過ぎない。よって、製造業者から使用者への製品の輸送に関連した費用の実質的な部分は、製品の非反応性、すなわち接合に関与しない側面に関連するものである。加えて、塗布前の製品の十分な混合と、塗布された接着剤からの担体流体の蒸発を待つことに関連した乾燥時間を含む、伝統的な接着剤に伴う更なる処理工程が存在する。
本発明の第一の態様は、金属及び他の剛性基材にエラストマーを接合することができる固体接着フィルムの形態の組成物を提供する。接着フィルムの提供は、接着剤を、ブッシング、ホース、パイプ、ドックフェンダー、ローラー、ブラダー、車輪、地震パッド、橋梁支承パッド、ゴムトラッククローラー等々のような接合される部品に型抜きし、その上に回転塗布し、又はその廻りに巻き付けることができる単純な形状を実現する。
更に、フィルム接着剤は、溶剤及び他の揮発性有機化合物の使用を排除した「環境に優しい(green)」溶液であり、取扱い及び保存がより安全である(毒性がより少なく、燃焼及び吸入の危険性を排除する)。更に、同量の「接合関与」化合物を提供しながら、より少ない重量の製品を輸送する際の燃料消費量の低減に関連して、二酸化炭素排出量がより少ない。フィルム接着剤はまた溶剤又は水性で移送される接着剤で生じうる沈降の問題を解消する。
本発明の目的では、接着フィルムは、室温(約25℃)で寸法的に安定した固体で自立し、接着特性を有する上面及び底面を持つ接着剤として定義される。本発明の幾つかの実施態様では、未硬化フィルムの取り扱い性を改善するために、片面又は両面に一時的な裏当て材料が用いられる;しかし、裏当て材料は接合の前に除去される。本発明の更なる実施態様では、未硬化フィルムの結合力を増加させるために、接着フィルム内に不織布又は織布ウェブを用いることができる。このウェブは、接着フィルムの位置決め及び接合を通して所定位置に留まる。
本発明の一実施態様では、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー、及び潜在性硬化剤を含むフィルムが提供され、樹脂は少なくとも2.0の官能価と少なくとも0.1パスカル秒の粘度を有し、フィルムは25℃で寸法的に安定である。本発明の好ましい実施態様では、樹脂マトリックスは、分子量が異なる第一の樹脂と第二の樹脂の混合物を含み、第一の樹脂は約500ダルトン未満の分子量を有し、第二の樹脂は約400〜約4000ダルトンの分子量を有する。本発明の好ましい実施態様では、樹脂マトリックスは、エポキシ官能性樹脂、好ましくはエポキシノボラック、トリス−(ヒドロキシフェニル)メタン系エポキシ樹脂を含む。
本発明の一実施態様では、組成物は、基材にエラストマーを接合するプライマーと一緒に接着フィルムとして用いられ、接着フィルムはエラストマー側でプライマーは剛性基材に適用される。本発明の他の実施態様では、組成物は、剛性基材に適用されたプライマーフィルムとして用いられ、接着層がプライマーフィルムとエラストマーとの間に用いられる。本発明の更なる実施態様では、組成物は、更なるプライマー又は接着剤材料のような如何なる追加の接合材料も伴わないでエラストマーを剛性基材に接着する単一層フィルムとして用いられる。本発明の更なる実施態様では、接着剤の構成材料は、適切な有機溶剤又は水に溶媒和され、接着剤は、液体状態で塗布され、硬化/接合の前に乾燥される。
本発明の更なる実施態様では、組成物は、一方の層がプライマー層となり、他方の層が固体接着剤層として機能する予め組み合わされた二層を含む単一フィルムとして提供される。この構成は、不安定又は不相溶であるかもしれない個々の成分を反対層に使用することを可能にし、それによってタック及び/又は硬化接合強度に関する性能を改善する。更に、この構成は、特定の基材に対する活性成分の濃度をその特定の基材に最も近い領域にあるようにする。
而して、以下の詳細な説明がより良く理解され、当該技術分野への本貢献がより良く評価されるように、本発明のより重要な特徴をかなり広く概説した。以下に記載され、添付の特許請求の範囲の要旨を構成する本発明の更なる特徴が明らかに存在する。この点に関して、本発明の幾つかの実施態様を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、次の説明に記載され又は図面に示される詳細及び構成並びに構成要素の配置に限定されないことが理解されなければならない。本発明は、他の実施態様が可能であり、様々な方法で実施し実行することができる。
ここでの表現及び用語は、説明のためのものであり、如何なる点においても限定的であると見なすべきではないこともまた理解されなければならない。当業者であれば、この開示の基礎となる概念を理解し、この開発の幾つかの目的を実行するための他の構造、方法及びシステムを指定するための基礎としてそれを容易に利用しうることを理解するであろう。特許請求の範囲は、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、そのような均等の構成を含むとみなされることは重要である。
本発明の第一の実施態様では、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー、潜在性硬化剤、及び任意成分のエラストマー架橋剤を含む接着フィルムが提供され、該フィルムは25℃で寸法的に安定である。
本発明の一実施態様では、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー、潜在性硬化剤及び任意成分のエラストマー架橋剤は、剛性基材をエラストマーに接合する接着フィルムを提供するのに十分な量で一緒に組み合わされる。そのような接合は、典型的には、ASTM D429「剥離強度」試験に従ってそれらの剥離強度によって測定される。この試験では、エラストマーを剛性基材に接合して試験片が作製され、ついで試験機に配され、エラストマーが角度90°、速度2インチ/分で剛性基材から引っ張られる。成功した接合は、典型的には、少なくとも25pli、好ましくは少なくとも40pliの剥離強度を示す。
本発明の一実施態様では、樹脂マトリックスは、次の反応性化学物質の少なくとも一種を含む:ポリオール及びイソシアネートをベースとするエポキシ、アクリル、フェノール、及びウレタン誘導体。本発明の好ましい実施態様では、絡み合いポリマーと組み合わせられる樹脂マトリックスは、樹脂が多孔性又は不均一な基材に浸透して結合するようにするのに好ましいタック、反応性/接合性官能価、及び分子サイズを提供する。本発明の好ましい実施態様では、樹脂マトリックスは、少なくとも2.0の官能価を含む。本発明の更なる実施態様では、樹脂マトリックスは、コーンプレート、平行プレート、又は同心シリンダーレオメトリーによって測定して、少なくとも0.1Pa*sの粘度を含む。これらの特性は、樹脂マトリクスが絡み合いポリマーと組み合わさって、適切な反応性及びタックを有する安定なフィルムを生成することを可能にする。
接着剤の粘着性は、接着剤が軽い圧力下で表面に接触させられたときに接合の初期形成を制御する粘弾性特性であり、すなわち、接合/硬化過程が完了されうるまで、タックがフィルム接着剤を所定位置に「保持」する。タック又は「粘着性」は、未硬化の接着剤が、合理的な荷重を維持するのに必要な接着力及び結合力(主に物理的結合)の両方を発しながらそれが接触する表面を容易に浸潤させる能力によって決定される。本発明の一実施態様では、合理的な荷重は、未硬化フィルムを垂直面の所定位置に保持するのに必要な荷重である。より好ましくは、未硬化フィルムは、フィルムとその下のゴム基材の双方を垂直な剛性表面に保持することができる。タックを測定するための一般的な方法の例は、ローリングボール、ループタック、プローブタック、180°剥離タック、及び90°剥離タックを含む。本発明の好ましい実施態様では、タックは、ASTM D−429 90°「剥離試験」に従って測定され、そこでは、タックはリニアインチ当たりのポンドで表される。
本発明の一実施態様では、樹脂マトリックスは単一成分を含むが、本発明のより好ましい実施態様では、樹脂マトリックスは二成分の組み合わせを含む。第一の樹脂は、約500ダルトン未満の比較的低い分子量を含み、第二の樹脂は、約400〜約4000ダルトンの比較的高い分子量を含む。樹脂マトリックスは、室温(約25℃)で流動可能な液体材料を含むが、多成分樹脂混合物では、構成材料の一つは最初は、第二の液体に溶解されて最終の液体樹脂マトリックスを形成する固体であってもよい。本発明の好ましい実施態様では、個々の液体成分は、全樹脂系の10〜90重量パーセントであり、残りは固体成分である。より好ましくは、個々の液体成分は30〜70重量パーセントである。最も好ましい実施態様では、液体成分は40〜60重量パーセントである。
更に、別個のプライマー組成物を利用しない本発明の実施態様では、樹脂マトリックスは、接着剤の剛性基材接合官能価の実質的部分を提供する。剛性基材が金属である実施態様では、樹脂マトリックスは、好ましくは、金属接着を強化することが知られている極性部分を含む。よって、本発明の好ましい一実施態様では、樹脂マトリックスは、金属基材との適合性を高めるように選択される。別個のプライマー組成物と共に使用される本発明の実施態様では、フィルム接着剤中の樹脂マトリックスは、プライマー組成物と相溶性がなければならないが、剛性基材接合特性は、これらが別個のプライマー組成物によって提供されるので必要としない。
他の実施態様では、樹脂成分は、絡み合いポリマーと相溶性があり、接着剤が構造的には堅いが粘着性である(粘着性が望まれる実施態様の場合)ように選択される。 加えて、樹脂は、絡み合いポリマー、潜在性硬化剤、及び他の材料と共に、室温、すなわち名目上25℃で長期間にわたって化学的かつ物理的に安定なままであるように選択される。本発明の一実施態様では、フィルムが少なくとも7日間、好ましくは少なくとも30日間、25℃で実質的に未反応のままである場合にこの安定性が評価される。更なる実施態様では、樹脂マトリックスはまたフィルム中の他の成分と高温で反応するように選択される。
本発明の好ましい実施態様では、樹脂マトリックス成分は、少なくとも1個のエポキシ官能基を含むエポキシ材料を含む。エポキシ樹脂は、得られる材料混合物が室温で本質的に液体状である限り、単官能、二官能、多官能、又はそれらの組み合わせでありうる。エポキシは、脂肪族、脂環式、芳香族等々でありうる。好ましい実施態様では、エポキシ樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(DGEBA)又はビスフェノールFジグリシジルエーテル(DGEBF)をベースとする液体エポキシ樹脂を含む。液体エポキシ樹脂は、典型的には約500ダルトン未満、好ましくは約150〜600ダルトンの分子量を含む。分子量を決定するための好ましい方法は、ゲル浸透(又はサイズ排除)クロマトグラフィーである。
より好ましい実施態様では、エポキシ樹脂は、液体エポキシ樹脂と固体エポキシ樹脂の混合物を含む。固体樹脂の例は、DGEBA及びDGEBFの高分子量型(すなわち分子量約400〜4000ダルトン)、エポキシノボラック又はテトラグリシジルメチレンジアナリン(TGMDA)に基づくもののような多官能性樹脂を含みうる。本発明の好ましい実施態様では、固体樹脂は、ジシクロペンタジエンエポキシノボラック樹脂を含む。本発明の最も好ましい実施態様では、固体樹脂はトリフェニロールメタントリグリシジルエーテルを含む。
本発明の他の実施態様では、樹脂マトリックス成分は、少なくとも1個のアクリレート及び/又はメタクリレート官能基を含むアクリル材料を含む。アクリル樹脂は、生じる材料混合物が室温で本質的に液体状である限り、単官能性、二官能性、多官能性、又はそれらの組み合わせでありうる。代表的な単官能性アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸のエステル、例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、エチルアクリレート、ジシクロペンタジエニルオキシエチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート及びテトラヒドロフルフリルメタクリレート(THFMA)を含む。他の単官能性樹脂には、OH−官能性モノエチレン性不飽和モノマー、例えば3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレートが含まれる。金属との接着を促進することで知られている更なるモノマーには、1単位のビニル又はアリル不飽和が存在するホスフィン酸のモノエステル、ホスホン酸及びリン酸のモノエステル及びジエステルを含むリン含有化合物が含まれる。好ましい接着促進剤は、2−ヒドロキシエチルメタクリレートホスフェート(別名エチレングリコールメタクリレートホスフェート)である。
1個を超える官能基を含む代表的な樹脂は、エポキシジメタクリレート、エポキシジアクリレート、ウレタンジアクリレート、ウレタンジメタクリレート、グリコールジアクリレート、グリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ポリエステルジアクリレート、ポリエステルジメタクリレート、シクロヘキサンジアクリレート、シクロヘキサンジメタクリレート、三官能性エポキシノボラックアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートを含む。更なる実施態様では、樹脂は、上記の樹脂のオリゴマー誘導体であり、これを含む。
本発明の更なる実施態様では、樹脂は、脂肪族ウレタンジアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物を含む。より好ましい実施態様では、樹脂は、ビスフェノールAエポキシアクリレートオリゴマー、三官能性エポキシノバラックアクリレート、及びトリメチルプロパントリアシレートの混合物を含む。より好ましい実施態様では、ビスフェノールAエポキシアクリレートは、全混合物の約50重量パーセントであり、残りは約30%の三官能性エポキシノバラックアクリレート及び約20%のトリメチルプロパントリアクリレートからなる。最も好ましい実施態様では、前記樹脂混合物は、少量の金属接着促進剤、特に2−ヒドロキシエチルメタクリレートホスフェートによって、後者が全混合物の約1%を占めるように希釈される。
本発明の他の実施態様では、樹脂マトリックス成分は、1個のイソシアネート基を含む少なくとも一種の樹脂と少なくとも1個のヒドロキシル官能基を含む少なくとも一種の樹脂とを含むウレタン前駆体を含む。両方の種類の樹脂は、本質的にモノマー又はポリマーであってもよい。代表的なイソシアネート樹脂としては、限定しないが、脂肪族イソシアネート、例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート;1,8−オクタメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート;2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等;3,3’−ジイソシアナトジプロピルエーテル; 3−イソシアナトメチル−3,5,5’−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート;シクロペンタレン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート;メチル2,6−ジイソシアナトカプロレート;ビス−(2−イソシアナトエチル)フマレート;4−メチル−1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン;トランスビニレンジイソシアネートと類似の不飽和ポリイソシアネート;4,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)と関連ポリイソシアネート;メタンジイソシアネート;ビス−(2−イソシアナトエチル)カーボネートと類似のカーボネートポリイソシアネート;N,N’N”−トリス−(6−イソシアナトヘキサメチレン)ビウレットと関連ポリイソシアネート;並びに脂肪族ポリアミンから誘導された他の既知のポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、例えばトルエンジイソシアネート;キシレンジイソシアネート;ジアニシジンジイソシアネート;4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート;1−エトキシ−2,4−ジイソシアナトベンゼン;1−クロロ−2,4−ジイソシアナトベンゼン;トリス(4−イソシアナトフェニル)メタン;ナフタレンジイソシアネート;4,4’−ビフェニルジイソシアネート;フェニレンジイソシアネート;3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネート;p−イソシアナトベンゾイルイソシアネート;テトラクロロ−1,3−フェニレンジイソシアネート等々が含まれる。
本発明の他の実施態様では、イソシアネート前駆体を十分な熱の適用によって再生することができるように、ブロックイソシアネートが用いられる。更なる実施態様では、イソシアネート樹脂は潜在性硬化剤としても働く。好ましい実施態様では、樹脂は、イソシアネート前駆体を十分な熱の適用によって再生することができるように、ブロックイソシアネートを含む。より好ましくは、樹脂は、4,4’−ジフェニルメタン−ウレトジオン−ジイソシアネート(「MDI−ウレトジオン」)を含む。このような実施態様では、潜在性/ブロックイソシアネートは固体であり、樹脂マトリックスとして用いられるヒドロキシル/ポリオール樹脂には溶解しない。従って、潜在性/ブロックイソシアネートは本発明のこの実施態様では潜在性硬化剤と考えられる。
代表的なモノマー及びポリマーポリオールには、エーテル、エステル、及びブタジエンに基づくものが含まれる。特定の例には、限定されないが、1,4−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール;1,6−ヘキサンジオール;1,4−シクロヘキサンジオール;4,4’−メチレンビス−(シクロヘキサノール);グリセロール;トリメチロールプロパン;1,2,6−ヘキサントリオール;エリスリトール;ペンタエリスリトール;ネオペンチルグリコール;ポリカプロラクトンジオール及びトリオール、ポリ(テトラメチレンアジペート)ジオール;ポリエチレンスクシネート)ジオール;ポリ(1,3−ブチレンセバケート)ジオール;ポリ(ブタジエン)ジオール;ヒドロキシル化ポリ(ブタジエン)ジエン;及び(1,3−ブチレングリコール/グリセリン/アジピン酸/イソフタル酸)ジオール及びトリオールが含まれる。好ましい実施態様では、ヒドロキシル含有樹脂はレゾールを含む。より好ましい実施態様では、ヒドロキシル含有樹脂は、レゾールとジアリルビスフェノールAの混合物を含む。最も好ましい実施態様では、ヒドロキシル含有樹脂は、レゾール、ジアリルビスフェノールA、及びビスフェノールのジグリシジルエーテルとカルボン酸末端ブタジエンアクリロニトリルコポリマーの付加物の混合物を含む。
本発明の他の実施態様では、樹脂マトリックスはフェノール樹脂を含む。適切なフェノール樹脂は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、イソブチルアルデヒド、エチルヘキサアルデヒド等々の1〜8個の炭素原子を有するアルデヒドと、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、混合クレゾール、例えばクレゾール酸とm−クレゾール及び/又はp−クレゾール、キシレノール、ジフェニロールプロパン、p−ブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、p−オクチルフェノール、p,p’−ジヒドロキシジフェニルエーテル等々のフェノール化合物との熱反応性縮合生成物を含む。
本発明の一実施態様では、フェノール樹脂は、好ましくは、塩基性、中性又は酸性触媒の存在下で、フェノール化合物1モル当たり約0.8〜約5モルのアルデヒドの縮合から通常の方法で形成され、約300〜約2000、好ましくは約300〜約1200の範囲の分子量を有する有機溶剤可溶性樹脂が得られる。
絡み合いポリマーは、それ自体で又は接着剤の他の成分と物理的な絡み合いを形成することができる長鎖の高分子量ポリマーを含む。この絡み合いは、樹脂成分との相溶性を維持しながら、未硬化フィルムの結合力を高めると考えられる。更に、絡み合いポリマーは、未硬化フィルムの結合力を更に増加させる実質的な非共有結合性相互作用、例えば水素結合を提供することができる官能基をまた有しうる。これらの絡み合いポリマーは、好ましくは、少なくとも4000ダルトン、より好ましくは少なくとも8000ダルトン、より好ましくは少なくとも15000ダルトン、最も好ましくは少なくとも100000ダルトンの数平均分子量の高分子量を含む。好ましい実施態様では、絡み合いポリマーは、室温で固体を含み、樹脂マトリックス成分、潜在性硬化剤、任意成分のエラストマー架橋剤、金属基材、又はエラストマー基材の少なくとも一種と反応することができる化学的部分を含む。絡み合いポリマーは、樹脂マトリックスと相溶性があるように選択され、すなわち、少なくとも部分的に可溶性であり、粘弾性特性のバランスをもたらして、寸法的に安定であるがなお粘着性であるフィルム接着剤を生じる。
本発明の好ましい一実施態様では、絡み合いポリマーは、カルボキシル化ニトリルゴム、塩素化天然ゴム、エポキシ末端フェノキシポリマー、エポキシ−ゴム付加物、又はそれらの組み合わせを含む。本発明の好ましい実施態様では、絡み合いポリマーは、不飽和ポリマー、例えばクロロスルホン化ポリエチレン、水素添加ニトリルブタジエンゴム(HNBR)、ポリアクリレートエラストマー、ポリビニルアセタール、もしくは限定しないがエチレンオキシド/エピクロロヒドリン/アリルグリシジルエーテルターポリマーを含むエピクロロヒドリンホモポリマー及びコポリマー、又はそれらの組み合わせを、あるいは上に列挙したものと組み合わせて、含む。本発明の他の好ましい実施態様では、絡み合いポリマーは、フィルムの他の少なくとも一成分と反応することができる反応性部位を含む。本発明の更なる実施態様では、絡み合いポリマーは、ホモポリマー、ブロックコポリマー又はランダムコポリマーの少なくとも一種を含む。
本発明の好ましい実施態様では、絡み合いポリマーは、少なくとも一つのブロックが樹脂マトリックスに可溶性であるブロックコポリマーを含む。ブロックコポリマーは、ジブロック(A−B)、トリブロック(A−B−A又はA−B−C)、又はスター構造であってもよく、ここで、AはポリマーB及びポリマーCとは化学的に異なるポリマーを表し、A、B及びCは共有結合によって結合している。ブロックコポリマーの例には、スチレン及び/又はメチルメタクリレートに基づくAブロックとブタジエン、イソプレン又はその水素添加型に基づくBブロックを含むものが含まれるが、これらに限定されない。更なる例には、ポリエチレンオキシドブロック及びポリプロピレンオキシドブロックを含むブロックコポリマーが含まれる。別の実施態様では、ブロックコポリマーは、ホモポリマーとして分類される絡み合いポリマーと共に使用されうる。更なる実施態様では、Aブロック又はBブロックの何れかが、樹脂マトリックス内の溶解性を改善する少量の第三のモノマー又は樹脂マトリックス及び/又は潜在性硬化剤との架橋手段を含みうる。
本発明の好ましい実施態様では、絡み合いポリマーはハロゲン化ポリオレフィンを含む。本発明の最も好ましい実施態様では、ハロゲン化ポリオレフィンは、塩素化及び/又は臭素化ポリプロピレン、ポリブチレン、又はポリブタジエンタイプのポリオレフィン、例えばポリ(2,3−ジクロロブタジエン)、臭素化ポリ(2,3−ジクロロブタジエン)、及びポリ(2,3−ジクロロブタジエン)コポリマー、不飽和ポリオレフィンのヘキサクロロシクロペンタジエン付加物、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリイソプレン等々を含む。
ブタジエンポリマーの調製に有用なブタジエンモノマーは、共役不飽和を含む任意のモノマーでありうる。典型的なモノマーには、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン;1,3−ブタジエン;イソプレン;2,3−ジメチルブタジエン;クロロプレン;ブロモプレン;2,3−ジブロモ−1,3−ブタジエン;1,1,2−トリクロロブタジエン;シアノプレン;ヘキサクロロブタジエン;及びそれらの組み合わせが含まれる。上述のように、本発明の特に好ましい実施態様は、ブタジエンポリマーが少なくとも60重量パーセント、好ましくは少なくとも70重量パーセントの2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンモノマー単位を含むものである。
本発明の更なる実施態様では、ブタジエンモノマーを他のモノマーと共重合させて結合強度を高め、必要な範囲内のTg又は融点を達成することができる。このような共重合性モノマーには、α−ハロアクリロニトリル、例えばα−ブロモアクリロニトリル及びα−クロロアクリロニトリル;α,β−不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、2−エチルアクリル酸、2−プロピルアクリル酸、2−ブチルアクリル酸及びイタコン酸;アルキル−2−ハロアクリレート、例えばエチル−2−クロロアクリレート及びエチル−2−ブロモアクリレート;α−ブロモビニルケトン;塩化ビニリデン;ビニルトルエン;ビニルナフタレン;ビニルエーテル、エステル及びケトン、例えばメチルビニルエーテル、ビニルアセテート及びメチルビニルケトン;アクリル酸及びメタクリル酸のエステルアミド及びニトリル、例えばエチルアクリレート、メチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、メタクリルアミド及びアクリロニトリル;及びそのようなモノマーの組み合わせが含まれる。
共重合性モノマーは、利用される場合、好ましくは、フィルムとエラストマーとの間の架橋を増強する官能性を提供するものである。本発明の更に好ましい実施態様では、共重合性モノマーは、α−ハロアクリロニトリル及び/又はα,β−不飽和カルボン酸を含む。本発明の更なる実施態様では、共重合性モノマーは、一般に、ブタジエンポリマーを形成するために利用される全モノマーの重量を基準にして、0.1〜15重量パーセントの量で用いられる。
潜在性硬化剤は、室温で安定であるが、より高い温度でフィルムを硬化させることができる材料を含む。本発明の目的では、「潜在性」とは、室温、約25℃で、長時間、典型的には数週間から数ヶ月の間、実質的に非反応性であるか、又は非常に反応が遅い材料を指す。本発明の好ましい実施態様では、潜在性硬化剤は、40℃未満の温度、より好ましくは50℃未満の温度で少なくとも7日間、フィルム接着剤中で非反応性である。本発明の別の好ましい実施態様では、潜在性硬化剤は、80℃を超え、好ましくは60℃を超える温度で約24時間以内に反応してフィルム接着剤を実質的に硬化させる。
潜在性硬化剤は、限定されないが、樹脂マトリックス及び/又は絡み合いポリマー中に存在しうる次の官能基の少なくとも一つを反応させることができる:エポキシ、アクリレート、メタクリレート、ビニル、カルボキシ、アミン、チオール、イソシアネート、ヒドロキシル、無水物、及びアミド。
好ましい潜在性硬化剤は、ジシアンジアミド、置換尿素、又はジニトロソベンゼン(DNB)、硫黄促進剤/活性化剤を伴うか又は伴わない硫黄、ビス−マレイミドを含むマレイミド、又はp−ベンゾキノンジオキシムと過酸化物等の酸化剤との組み合わせ、好ましくはそれらの組み合わせを含む。更なる潜在性硬化剤は、アミン、イミダゾール、ヨードニウム塩、無水物、及びルイス酸を含む。特に好ましい潜在性硬化剤は、既知のエラストマー架橋剤であり、エラストマー基材並びにフィルム接着剤と反応及び又は架橋する、ジニトロソベンゼン又はマレイミド等の材料を含む。
本発明の一実施態様では、樹脂マトリックスはエポキシ樹脂を含み、潜在性硬化剤は、置換尿素、例えば脂環式ビスウレア、4,4メチレンビス(芳香族置換尿素)、又はトルエンビスジメチル尿素のような促進剤を伴うか又は伴わないジシアンジアミドの少なくとも一種を含む。更なる潜在性エポキシ硬化剤は、固体アミン付加物、例えば環状ポリアミドアミン、変性脂肪族及び芳香族アミン、イミダゾール等々を含む。適切な硫黄促進剤には、ベンゾチアジルジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、4,4’−ジチオジモルホリン、テトラメチルチウラム、N−オキシジエチレン2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド等々が含まれる。
アクリル系樹脂マトリックスを含む実施態様では、好ましい潜在性硬化剤には、過酸化物、例えば過酸化ジベンジル、及び過酸化ジクミル、及び第1級又は第2級アミンが含まれる。ウレタン系樹脂マトリックスを含む本発明の実施態様では、好ましい硬化剤は、亜鉛アセチルアセトナト水和物、スズ及びアミン系触媒、及びジニトロソベンゼンを含む。更に、樹脂マトリックスとしてポリオールを含む本発明の実施態様では、潜在性促進剤はブロックイソシアネートを含む。
本発明の一実施態様では、潜在性硬化剤の量は、使用される樹脂マトリックス並びに絡み合いポリマーの反応性に依存して変わる。加えて、本発明の実施態様では、1種を超える潜在性硬化剤を用いることが望ましい。
本発明の別の実施態様では、エラストマーに対する十分な結合性を達成するために、少なくとも一つの構成材料がエラストマー結合部分を有していなければならない。この官能性は、樹脂マトリクス又は絡み合いポリマー上の反応性部位に起因しうるが、典型的には、この官能性は、樹脂マトリクスの硬化に加えてエラストマー基材とまた架橋しうる潜在性硬化剤を通して導入される。潜在性硬化剤又は他の成分がこの官能性を提供しない本発明の実施態様では、別個のエラストマー架橋剤が提供される。このエラストマー架橋剤は、好ましくは、硫黄、ビス−マレイミド、又はジニトロソベンゼンを含む。本発明の好ましい実施態様では、エラストマー結合架橋剤は、ジニトロソベンゼンを含む。よって、ジニトロソベンゼンは、潜在性硬化剤として用いられない場合、ゴム架橋剤成分として添加されてもよいが、それは両方の機能を果たす。
加えて、重要な成分の相対量は、用いられる特定のケミストリー並びにフィルム接着剤の所望の特性に依存して、互いに変化する。本発明の一実施態様では、樹脂マトリックスは、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー及び潜在性硬化剤の全重量に基づいて、約40〜約75重量パーセント、好ましくは50〜70重量パーセント、最も好ましくは約60重量パーセントで存在する。本発明の別の実施態様では、絡み合いポリマーは、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー及び潜在性硬化剤の全重量に基づいて、約10〜約40重量パーセント、好ましくは15〜25重量パーセント、最も好ましくは約20重量パーセントで存在する。更なる実施態様では、潜在性硬化剤は、樹脂マトリックス、絡み合いポリマー及び潜在性硬化剤の全重量に基づいて、約5〜約50重量パーセント、好ましくは5〜15重量パーセント、最も好ましくは約10重量パーセントで存在する。
本発明の一実施態様では、フィルムは、エラストマーを基材に接合する完全な接着剤系として用いられる。これは、別個のプライマー又は接着剤層のような、伝統的に用いられている追加の接合材料の使用を排除することができる「ワンコート」系を提供する。
本発明の別の実施態様では、フィルムは、基材にエラストマーを接合する伝統的なプライマーと一緒に接着フィルムとして用いられ、接着フィルムはエラストマー側で、プライマーは基材に適用される。好ましい実施態様では、基材は金属基材を含み、プライマーは金属基材に腐食保護をもたらすと共に接着プロセスに関与する。
本発明の更なる実施態様では、フィルムは、基材に適用されるプライマーとして用いられ、別個の接着剤層が、フィルムとエラストマーとの間で用いられる。この実施態様では、フィルムは、好ましくは、フィルムを硬化させる潜在性フィルム硬化剤を含むが、このフィルムは、エラストマー基材への架橋を必要としない。本発明の他の更なる実施態様では、フィルム接着剤は、一側に剛性基材接合特性を、第二の側にエラストマー接合特性をもたらすように接着フィルムに積層されたプライマーフィルムを伴う二層又は多層フィルムを含む。
本発明の別の実施態様では、フィルムは、ここの様々な実施態様に記載のフィルム接着剤を含む第一層と、エラストマーを含む第二層とを含む二層フィルムを含む。幾つかのエラストマー基材は、硬化剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、及びフィルム接着剤がエラストマー基材に接着する能力を妨げる他の添加剤を含む。エラストマー層は、エラストマー薄層、好ましくはエラストマー基材と一致するか又は類似するが、有害な添加剤は含まないエラストマー薄層として提供される。このようにして、エラストマー薄層は、有害なエラストマー添加剤が接着剤を妨害するのを防ぐために、フィルム接着剤に保護層を提供する。エラストマー薄層は、フィルム接着剤のエラストマー架橋剤又は他のエラストマー−基材接合成分が薄層を通って移動してエラストマー基材に結合するのに十分なほど薄くなければならない。
本発明の別の実施態様では、フィルム接着剤は、ここの様々な実施態様に記載されたような構成材料を含むが、一つの活性化成分がフィルムから除去され、剛性基材に直接塗布される。フィルム接着剤が、活性化成分で被覆された剛性基材と接触すると、硬化が進行することができる。例えば、樹脂マトリックスがアクリル樹脂を含む本発明の一実施態様では、過酸化物開始剤はフィルム接着剤に含まれず、むしろ剛性基材に塗布されてフィルム接着剤との接触時に接着を開始する。樹脂マトリックスがポリオールを含む本発明の別の例示的な実施態様では、イソシアネート成分が剛性基材に塗布される。
本発明の更なる実施態様では、フィルムは、結合性及びハンドリング性能を高めるためにウェブ又はベールを含む。本発明の更なる実施態様では、フィルムは、フィルムであってもフィルムでなくてもよい別個の接着剤層と一緒にプライマーとして用いられる。
本発明の一実施態様では、伝統的な添加剤、例えばシラン/オルガノシランのような金属又はエラストマー接着促進剤、並びに場合によってはキレート剤が用いられる。本発明の更なる実施態様では、フィルムは、処理又は未処理のヒュームドシリカ、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等々を含む、他の添加剤、硬化促進剤、活性化剤、酸スカベンジャー、伝導性及び非伝導性フィラー、顔料、レオロジー調整剤等々を含む。
本発明の更に好ましい実施態様では、接着フィルムは、伝導性フィラーを含む。本発明のこの実施態様は、独特の特性の組み合わせ、すなわち、未硬化状態での高い粘着性及び強度、並びに硬化状態硬化での高い熱伝導率及び高ガラス転移温度を示す接着フィルムを提供する。該フィルムは、二官能性及び多官能性の液状及び固体状エポキシ、反応性ニトリル、及び熱伝導率を最大にしながら粘度(硬化中の流れ)を最小にするようにサイズ及び体積が選択される熱伝導性の電気絶縁性フィラーの混合物を含む。これらの特性は、アルミニウムフェイスプレートと電気ヒーターアセンブリとの間に高い熱伝達と接着を必要とする軽量除氷システムのような用途に使用することができ、かかる用途を与える。
本発明の実施態様のフィルムは、揮発性溶剤中のフィルム成分の溶液を、多数の一般的なフィルム形成方法(ロール・ツー・ロール加工、スロット・ダイ押出し等々)を介してリリースライナー(例えば、シリコーン処理ポリエチレンテレフタレート(PET))上に流延することによって構築されうる。ついで、流延された溶液は対流式オーブンに短時間搬送して揮発性溶剤を除去し、本発明によるフィルムを形成する。場合によっては、補強不織布又は織物ベールを、フィルム−溶剤溶液をベール中に一体化させるか、又はベールをニップローラーを介してオーブン乾燥フィルムに押し付けることによって、フィルム中に組み込んでもよい。本発明の実施態様のフィルム接着剤は、好ましくは10mil未満の厚さであり、最も好ましくは1〜8milの厚さである。
本発明の更に好ましい実施態様では、基材との接着剤の反応、特にゴム基材との反応が、熱硬化プロセスによって活性化される。このようなプロセスの例は、限定されないが、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形、オープンエア(熱対流による)、直接蒸気、水浸漬、及びオートクレーブ硬化からなる。
本発明の更なる実施態様では、本発明のフィルムは、既に加硫されたエラストマーを接合させるために用いられる。エラストマー接合は、好ましくは、エラストマー基材の加硫/硬化と同時に達成されるが、接着剤をゴムと同時硬化させることが実用的ではないか不可能である利用用途がある。例えば、ある種のマウント及びブッシュのような部品の製造中に、ゴム部品が形成され加硫された後に接合が行われなければならない。幾つかの状況では、加硫後のゴムと基材の接合は、並行した接合と比較して、著しいコスト上の利点をまたもたらしうる。これらの場合、加硫ゴムと金属等の剛性基材との間に結合を形成することが必要である。
本発明の一実施態様では、接着フィルムは、一般的な液体又はペースト接着剤に優る多くの利点をもたらす。接着剤の固体フィルム形態は、混合しないで又は沈着の危険性がなく直ちに使用できる状態であり、適用後に接着剤が所定の場所に残っており、接合線が均一な厚さを有しており、適用が幾何学的形状及び幅に対して非常に精密であり、又は珍しい幾何形状に合致するようにダイカットさえできるという適用上の利点をもたらす。
更に、これらの接着フィルムは、高強度、高疲労抵抗、及び高温耐性をもたらす非常に高性能な接着剤であり、特に大面積の接合及び積層に適している。
本発明の実施態様の接着フィルムには多くの最終用途があるが、これらの材料は、地震パッド及び/又は橋梁支承パッド、ゴムトラッククローラー、ゴムローラー、タイヤ構造、ホース、鉄道摩擦パッド、シール及びガスケット、ブッシング、オイル及びガスステータ等々のようなゴム対基材用途において特に有利である。更に、接着フィルムは、接着剤とエラストマー基材との間の結合層、又は接着剤と金属基材との間のタック層と共に用いることができる。
本発明の更なる実施態様では、接着フィルムは、製造及び適用プロセスを容易にする多くの手段によって提供されうる。例えば、接着フィルムは、ゴム部品上へのラミネート加工又はカレンダー加工のように基材の一方又は両方に予め適用されうる。このようにして、接着剤は、ゴムシート/ロールのような一つの基材と一体化して製造され得、前記部品と共に搬送される。最終的な組み立ての際に、ラミネート/カレンダー加工されたゴム及び接着剤基材が、第二の基材と一緒にされ、接着により接合される。有利には、本発明のこの実施態様では、接着剤は、固体フィルム接着剤を完全に、好ましくは部分的にさえ硬化させることなく、ある温度で第一の基材への固体フィルム接着剤の積層を行うのに十分なタック又は接着強度を有する。第二の基材と一緒にする際に、フィルム接着剤がついで加熱されて、固体フィルム接着剤の硬化を完了させ、2つの基材を接着により接合する。
本発明の好ましい実施態様では、フィルムは、3ヶ月以上の大気保存期間を示すロール安定な被覆フィルム接着剤と、約120℃未満の温度で熱硬化を誘発することなく、加工され(例えば、被覆され、乾燥され、及び/又は一つの基材に又は二つの基材間に熱ラミネートされ)うる熱安定な開始系;約120℃以上の加熱による急速な活性化;接着剤を最終適用後に数分以上尚も加工(例えば、一又は複数の基材に接合)できるように延長された潜在期間(すなわち、長い遅延硬化/開放時間)を示す第二の基材への適用中の所定のタック;及び硬化温度より高い温度での続く硬化サイクルの間に熱硬化性接着剤への広範な硬化を容易にする活性化反応性をもたらす。
別の例示的な例では、接着フィルムは、構造に多数の特性をもたらすことができるラミネート構造に接着剤が一体化された二層又は多層構造を持つように形成されうる。例えば、接着剤をエラストマー基材と共積層することにより、エンドユーザーは、接着剤がラミネートされたゴムを第二の基材に迅速に適用し、アセンブリを硬化させることができる。これは、最終使用時点での別個の接着剤塗布工程を取り除くであろう。
本発明の更なる実施態様では、フィルム接着剤は、その意図された用途の寸法特性に一層容易に適合するようにダイカット等されて特定の幾何形状に形成されうる。
例示的な製造プロセスでは、剥離ライナー上にコーティングされた例示的な実施態様に係る固体フィルム接着剤が、第一の基材に熱ロールによってラミネートされる(すなわち、フィルムの第一の表面が第一の基材に接着され、フィルムの反対の第二の表面は、フィルムが元々被覆されていた剥離ライナーによって被覆されたままである)。最初の加工後でさえ、固体フィルム接着剤は、硬化することなく、少なくとも24時間、典型的には少なくとも7日間、より典型的には少なくとも3ヶ月の保存期間を有する。使用の準備ができたら、そのときフィルム接着剤は熱にさらされる。
本発明を特定の実施態様を参照して説明したが、これらの実施態様は本発明の原理の単なる例示であることを認識すべきである。当業者であれば、本発明の組成物、装置及び方法を他の方法及び実施態様で構成し実施しうることを理解するであろう。従って、他の実施態様もまた添付の特許請求の範囲によって定まる本発明の範囲内に入るので、本明細書の記載は本発明を限定するものとして読まれるべきではない。
実施例1
この実施例は、伝統的なゴム接合接着剤と共に天然ゴムに鋼を接合するために用いられるエポキシ系プライマーフィルムに対する硬化条件の影響を実証する。25重量%の濃度のカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を、大きなガラス瓶中で混合物を少なくとも12時間転動させることにより、メチルエチルケトン(MEK)に溶解した。テトラグリシジルメチレンジアニリンTGMDA(MY−720,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ニトリルゴム/MEK溶液、TGMDA、及びDGEBAを、表1の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするため、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)及び芳香族置換尿素(U−410M,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいてそれぞれ8及び5phrのレベルで混合物に添加した。混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
自動ドローダウンテーブルと7milのバード型キャスティングバーを25mm/sのキャスティング速度で使用して、シリコーン処理ポリエチレンテレフタレート(PET)剥離ライナー上に流延しフィルムを形成した。フィルム流延直後に、12gsmの不織布PETスパンボンドベールをフィルムの暴露面に静かに配し、続いて一時的剥離ライナーを配した。ついでベールを、4ポンドのゴム製ハンドローラーを使用して適所にプレスした。そのラミネートをドライアイス中で約5分間冷却し、上部の一時的剥離ライナーの剥離を可能にした。一時的剥離ライナーが除去されたところで、フィルムを予熱オーブン(温度=50℃)に20分間入れて、残留溶剤を除去した。
幅1.0インチ、長さ2.5インチ、厚さ0.0625インチの冷延鋼(CRS)クーポンを、接着の準備のために24グリットの酸化アルミニウムでグリットブラスト処理した。ついで、クーポンを清浄な布とMEKで6回、続いて清浄な布とキシレンで6回、溶剤拭き取りした。ついで、試験クーポンを室温で15分間乾燥させた。ついで、試験(タック、直接蒸気、オートクレーブ蒸気、及び圧縮硬化)毎に3つの金属クーポンを、接合のために露出させた1インチ×1インチの正方形を残して上下をマスクした。ついで、フィルムを幅1インチのストリップに切断し、露出した金属クーポン表面上にキャスト側を下にして置いた。フィルムの裏側の一時的剥離ライナーは、金属表面へのフィルム適用の間、所定位置に残した。フィルムを手で押圧して、フィルムと金属クーポン表面との間の空隙を除去した。天然の柔らかいゴム(Enduraflex(登録商標)VE611BNゴム、市販の低硫黄硬化ゴム)を、金属クーポンとフィルムとの接合のために3.5インチ幅×6インチ長×0.25インチ厚の部分に切断した。ライナーを除去して各天然ゴムサンプルの片面を露出させ、Chemlok(登録商標)236Aゴム接着剤(LORD Corporationから入手可能)を露出した天然ゴム表面の半分にロール塗布した。Chemlok236A接着剤を、塗布後室温で15分間乾燥させた。圧縮硬化のために、Enduraflex VE611BNゴムの代わりに、粉砕された天然ゴムストック(HC−130,LORD Corporationの耐熱性セミEV天然ゴム)を使用した。
タックの評価のために、3つのクーポンの1グループを、露出したフィルムがChemlok236A接着剤被覆ゴム表面と接触して位置するように、天然ゴムサンプルの被覆側に適用した。ついで、金属クーポンの裏側に25ポンドの重りを5秒間適用することによって、金属クーポン/フィルムラミネートをゴム表面に強く接着させた。ついで、金属クーポン/フィルム/236A/ゴムアセンブリを裏返し、重りをアセンブリのゴム側に更に5秒間適用した。ついで、ゴムを切断して、3つの1インチ×6インチの試験片を得た(金属クーポン当たり1つの試験片)。3つのロードセルを備えたMTS Systems社の引張試験機と90°の剥離治具を使用して、ASTM D429に従って試験片のタック及び硬化接合強度を試験した。金属クーポンを下部のサンプルホルダーに装填し、ゴムストリップを金属クーポンに対して90°の角度で上部グリップに配した。ついで、上部グリップを2インチ/分の一定速度で上方に移動させ、金属クーポンからゴムを除去する力を記録した。ついで、金属クーポンの1平方インチ面積からゴムストリップを除去するのに必要な最大力を、ポンド/リニアインチ(pli)単位の強度で報告した。3つの試験片から平均pliを計算した。
硬化接合強度の評価のために、硬化スケジュール当たり3つのクーポンを、露出したフィルムがChemlok236A(LORD Corporation)接着剤被覆ゴム面と接触して位置するように、天然ゴム基材の被覆側に適用した。ついで、0.25インチ幅の金属ゴムローラーをアセンブリのゴム側に転がすことによって、金属クーポン/フィルムラミネートをゴム表面に強く接着させた。金属クーポン/フィルムと236A/天然ゴムサンプルとの良好な接触を確保するために、クロスハッチパターンを使用した。圧縮硬化のためのサンプルは、ゴムローラーを使用してゴム表面に強制的にはラミネートされなかった。ついで、得られたアセンブリを、3通りの硬化スケジュールの一つを使用して硬化させた:
・硬化1(直接蒸気硬化)−アセンブリを、大気圧の飽和蒸気が充填された密封金属チャンバ内のラックに24時間配した(定常状態温度=約180°F/82℃)
・硬化2(オートクレーブ蒸気硬化)−アセンブリを、続いて8psiの飽和蒸気が充填されたオートクレーブ内のラックに6時間配した(定常状態温度=約240°F/116℃)
・硬化3(熱間圧縮硬化)−Enduraflex VE611BNの代わりにHC−130天然ゴムストックをベースにしたアセンブリを、18インチ×18インチの2つのプラテン間に配し(340℃/171℃に予熱)、20トンの力で16分間、Wabash G30H−18−BX圧縮成形機を使用して硬化した。
硬化後、硬化したゴムをついで切断して、3つの1インチ×6インチの試験片を各硬化スケジュールに対して得た。剥離強度を、上に列挙したものと同じ方法で測定した。
Figure 2018522954
Figure 2018522954
表2は、実施例1のフィルムをChemlok236A接着剤と共に金属プライマーとして使用して、冷延鋼を天然ゴム基材に接合させるときにかなりのレベル(すなわち、Scotch(登録商標)テープに類似)のタックが達成可能であることを示している。同様に、特にオートクレーブ蒸気を介してアセンブリを硬化させる場合にかなりの硬化剥離強度がまた達成される。
実施例2〜6
表3は、Chemlok236A接着剤で接合したゴム/冷延鋼基材のタック及び硬化剥離強度値に対するエポキシ系プライマーフィルムの樹脂系の影響を示す実施例2〜6に対する組成の詳細を提供する。フィルムは、実施例1に記載された硬化3に従って調製した。各プライマーフィルムの調製は次の通りである:実施例2は、カルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)及びエポキシ末端フェノキシ樹脂(JER1256,Japanese Epoxy Resins社)をMEK中にそれぞれ33重量%及び25重量%の濃度で最初に別個に溶解させることを含んでいた。各溶液を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させて、溶剤中のポリマーの完全な溶解を確実にした。ニトリルゴム/MEK溶液、フェノキシ/MEK溶液、及びDGEBA(EPON828,Momentive)を、表3に従う濃度でポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを1950RPMで1分間使用して混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例3は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることにより、MEK中に25重量%でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。ついで、ジシクロペンタジエンエポキシノボラック(Tactix556,Huntsman)を100℃に予熱し、DGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ニトリルゴム/MEK溶液とエポキシノボラック/DGEBA溶液を、表3による濃度でポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例4は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることにより、MEK中に25重量%でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。ついで、テトラグリシジルメチレンジアニリンTGMDA(MY−720,Huntsman)及びジシクロペンタジエンエポキシノバラック(Tactix 556、Huntsman)を100℃に予熱し、DGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで充分に混合した。ニトリルゴム/MEK溶液及びTGDMA/エポキシノバラック/DGEBA混合物を、表3による濃度でポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例5は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることにより、MEK中に33重量%でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。テトラグリシジルメチレンジアニリンTGMDA(MY−720,Huntsman)を80℃に予熱し、表3による濃度でニトリルゴム/MEK溶液と混合した。混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間直ちに混合した。次にフェノール−ホルムアルデヒド樹脂を混合物に加え、1950RPMで1分間混合した。ジシクロペンタジエンエポキシノバラック(Tactix556,Huntsman)を80℃に予熱して混合物に加え、1950RPMで1分間混合した。
上記の樹脂混合物(実施例2〜5)のそれぞれに、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)及び芳香族置換尿素(U−410M,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて、それぞれ8及び5phrの名目レベルで混合物に添加した。この混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例6は、MEK中に40重量%の濃度でエポキシ末端フェノキシ樹脂(JER1256,Japanese Epoxy Resins社)を最初に溶解させることを含んでいた。フェノキシ樹脂/MEK溶液、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、DGEBA(EPON828,Momentive)、及びポリジメチルシロキサン処理ヒュームドシリカ(TS−720,Cabot)を、表3による濃度でポリプロピレンカップに添加した。混合物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。この配合物は、ジシアンジアミドと芳香族置換尿素を含まなかった。
全てのフィルムは、実施例1に報告された手順に従って流延され、調製された。バードバーの厚さは名目上7mil(湿潤厚)であった。しかし、程度の差はあれ厚いバーを使用して、5milの乾燥フィルム厚を目標とした。実施例2〜5のフィルムは、実施例1に報告されているような不織布PETスパンボンドベールを含み、実施例6は6g/m2の不織布E−ガラスベールを含んでいた。試験片を調製し、タック強さ及び圧縮硬化接合強度について実施例1の手順に従って評価した。
Figure 2018522954
実施例2は、2つの絡み合いポリマーを樹脂マトリックスと共に使用すると、中程度のタックレベルと硬化接合強度を与えることを示した。実施例3は、固体及び液体エポキシ樹脂の混合物とカルボキシル化ニトリル絡み合いポリマーを用いることによって同様の挙動を示した。実施例4に見られるように、硬化接合強度を維持しながら、より高いレベルのタックが四官能性の固体樹脂を使用することにより、実証された。更に高いレベルのタック及び硬化接合強度が、液体DGEBA樹脂、二種の固体多官能性エポキシ樹脂の組み合わせ、及び絡み合いポリマーとしてカルボキシル化ニトリルゴムを使用する実施例5において達成された。最後に、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、液体エポキシ、及びジシアンジアミド及び尿素触媒の非存在下で硬化したフェノキシ絡み合いポリマーを使用したとき、更により高いレベルの硬化接合強度が実証されたが、タックレベルは無視できる程度であった。
実施例7〜8
実施例7及び8は、鋼を天然ゴムに接合するためのフィルム接着剤の使用を証明する。実施例7は、大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによってメチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解させることを含んでいた。テトラグリシジルメチレンジアニリンTGMDA(MY−720,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。表4の濃度に従って、ニトリルゴム/MEK溶液、TGMDA、及びDGEBAをポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを1950RPMで1分間使用して、混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)及び芳香族置換尿素(U−410M,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて、それぞれ8及び5phrのレベルで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例8は、大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによってメチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。同様に、クロロスルホン化ポリエチレン(TS−340,東ソー社)をMEK中に50重量%の濃度で溶解させた。テトラグリシジルメチレンジアニリンTGMDA(MY−720,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ニトリルゴム/MEK溶液、クロロスルホン化ポリエチレン/MEK溶液、TGMDA、及びDGEBAを、表4の濃度に従って、ポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)及び芳香族置換尿素(U−410M,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて、それぞれ8及び5phrのレベルで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に加え、1950RPMで1分間混合した。
実施例7及び8のフィルムは、実施例1で報告された手順に従って流延され調製された。バードバーの厚さは7mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。試験片を調製し、硬化1、2及び3を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。しかし、先の実施例で使用した液状ゴム接着剤は省略し、金属クーポン/フィルム/クーポンを組み立てる前に、基材に他の材料は塗布しなかった。
Figure 2018522954
実施例7は、液体エポキシ樹脂、固体四官能性エポキシ樹脂、カルボキシル化ニトリル絡み合いポリマー及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンの使用が、天然ゴム基材と冷延鋼基材を接合するために使用される場合に高レベルのタック及び硬化接合強度を示す接着フィルムを実現したことを示す。前述したように、このフィルムは、液体ゴム接着剤の不在下で使用された。実施例7と同様に、実施例8は、クロロスルホン化ポリエチレンをベースとする更なる絡み合いポリマーの使用により、高いタックと硬化接合強度を達成した。
実施例9
実施例9は、多くの異なる剛性基材に対するChemlok236A接着剤と共に使用されたエポキシ系プライマーフィルムの効果を実証する。表5は、エポキシ系プライマーフィルム及びChemlok236A(LORD Corporation)接着剤で接合したゴム/剛性基材の硬化剥離強度値に対する剛性基材の種類の効果を示す。プライマーフィルムは、実施例1で調製されたフィルムと同じものであり、冷延鋼に加えて様々な剛性基材に適用され、Chemlok236A接着剤を使用して接合された(表1及び実施例1の調製の詳細を参照)。アセンブリを硬化3により硬化させた(実施例1の調製の詳細を参照)。表5のデータは、高い硬化剥離強度値が冷延鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、及びエポキシ/ガラス繊維複合材で達成されたことを示す。
Figure 2018522954
実施例10
実施例10は、Chemlok236A接着剤と共に使用したエポキシ系プライマーフィルムの多数の異なるエラストマー基材に対する効果を実証する。
Figure 2018522954
表6は、エポキシ系プライマーフィルムとChemlok236A接着剤とで接合したゴム/冷延鋼基材の硬化剥離強度値に対するゴム基材の種類の影響を示す。プライマーフィルムは、実施例1で調製したフィルムと同じものであり、冷延鋼に適用し、Chemlok236A接着剤を使用して様々なゴムに接合させた(表1及び実施例1の調製の詳細を参照)。サンプルを、ゴムの種類に応じて(表6参照)、12.5から17分、171℃でWabash G30H−18−BX圧縮成形機を使用して硬化させた。表6のデータは、非常に高い硬化剥離強度値が天然、ニトリル、ネオプレン、及びスチレンブタジエンゴム基材で達成されたことを示している。
実施例11
実施例11は、多数の異なるエラストマー基材に対する実施例8の接着フィルムの有効性を実証する。
Figure 2018522954
表7は、接着フィルムで接合したゴム/冷延鋼基材の硬化剥離強度値に対するゴム基材の種類の効果を示す。フィルムは、実施例8で調製したフィルムと同じであり、冷延鋼に適用し、様々なゴムに接合した(表4及び実施例8の調製の詳細を参照)。サンプルを、ゴムの種類に応じて(表6参照)、12.5から17分、171℃でWabash G30H−18−BX圧縮成形機を使用して硬化させた。表7のデータは、非常に高い硬化剥離強度値が、液体ゴム接着剤を必要とせずに、天然、ニトリル、ネオプレン、及びスチレンブタジエンゴム基材で達成されたことを示している。
実施例12
Figure 2018522954
第一にカルボキシ化ニトリルエラストマークラム及び固体DGEBAをMEKに溶解させることによって(それぞれ33及び50重量パーセント、一晩圧延)、エポキシ系接着フィルムを調製した。第二に、エポキシジシクロペンタジエンノボラックと液体DGEBAの事前混合物を、ノボラックを100℃に予熱し、それを適切な濃度の液体エポキシと混合することによって調製した。上記混合物を、DAC800 Hauschildを使用して1950rpmで1分間、適切な濃度で一緒に混合した。混合を繰り返して均一な混合物を得た。ジシアンジアミド及び芳香族置換尿素を、高い硬化温度、すなわち177℃で非常に反応性の高い条件を提供しながら、フィルムの最大寿命に達するまで、それぞれ8phr及び3phrの濃度で添加した。これらを事前混合物と同様の方法で混合した。最後に、酸化アルミニウムフィラーを、非常に高い電気抵抗率を維持しながら、熱伝導率を高める目的で加えた。フィラーのサイズと相対量は、硬化前の特に高い温度での樹脂の粘度又は流れによるフィラーの衝撃を総じて最小限に抑えながら、最適なフィラーの充填をもたらすように選択した。1W/mKを達成するための全フィラー充填量は、63.3重量%又は33.7体積%と経験的に決定した。
自動ドローダウンテーブルと6milのバード型キャスティングバーを25mm/sのキャスティング速度で使用して、シリコーン処理PET剥離ライナー上に流延しMEKを含む上記配合物のフィルムを形成した。フィルム流延直後に、フィルムをアルミニウムの薄いシートにテープ状に貼り付けた。ついで、12g/m2の不織布PETベールをフィルムの暴露面に静かに配し、続いて一時的剥離ライナーを配した。ついでベールを、4インチのゴム製ハンドローラーを使用して適所にプレスした。ついで、そのラミネートを予熱したオーブン(温度=50℃)に5分間入れ、溶剤を部分的に除去した。次に、フィルムをドライアイスで約5分間冷却した後、一時的剥離ライナーを速やかに取り除いた。フィルムをオーブンに15分間戻して、残留溶剤を完全に除去した。
Figure 2018522954
ハンドリング特性、特にタック、結合力、及びPET基材からの剥離容易性を手で評価し、表8に示す。熱伝導率分析のためのサンプルは、非常に低分子量の液体DGEBA樹脂を用いて100%固形分の配合物を処方することによって調製した。熱伝導率は、ASTM E1461に従ってNetsch Nanoflash LFA447装置を使用して測定した。これにより、熱伝導率を測定するのに必要な非常に厚い(1mm)ボイドのないサンプルの調製が可能になった。サンプルは、厚さ1mm、直径12.5mmのディスクからなるテフロン(登録商標)モールド中にMEKを必要としない配合物を注ぐことによって調製した。得られる値は、熱伝導率が主にフィラーの種類及び濃度の関数であるので、前述の溶剤媒介系の正確な推定値を提供する。サンプルを対流オーブンで177℃で1時間硬化させた。ガラス転移温度は、10℃/分の加熱速度に設定した示差走査熱量計を使用して決定した。
実施例13
実施例13は、冷延鋼にゴムを直接接合するために使用されるエポキシ系フィルム接着剤における別の多官能性固体樹脂を実証する。実施例13は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させてカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)をメチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度で最初に溶解させることを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ニトリルゴム/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表9の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrのレベルで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例13の接着フィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは7mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。試験片を調製し、硬化1及び2を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。
実施例13は、液体エポキシ樹脂、三官能性エポキシ樹脂、カルボキシル化ニトリル絡み合いポリマー及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンの使用が、天然ゴム基材と冷延鋼基材を直接接合するのに使用される場合に高レベルのタック及び硬化接合強度を示す接着フィルムを実現することを示している。
Figure 2018522954
実施例14〜16
実施例14は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させてポリアクリレートエラストマーをメチルエチルケトン(MEK)中に17重量%の濃度で最初に溶解させることを含んでいた。三官能性エポキシを100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ポリアリルエステルエラストマー/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表10の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrのレベルで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例14、15及び16のフィルムを、実施例1に報告された手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは7mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。試験片を調製し、硬化1を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。実施例14では、フィルム接着剤を、金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前にゴム基材に直接適用した。実施例15では、フィルム接着剤を、金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前にゴム基材に直接適用した。しかし、クーポン/フィルム/ゴムアセンブリの前に、水系金属プライマーChemlok8009B(LORD Corporation)を金属クーポンに適用した。実施例16では、フィルム接着剤を、金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前にゴム基材に直接適用した。しかし、クーポン/フィルム/ゴムアセンブリの前に、有機溶剤系金属プライマーChemlok289(LORD Corporation)を金属クーポンに適用した。
実施例14、15、及び16は、液体エポキシ樹脂、非アミン含有三官能性エポキシ樹脂、ポリアクリレート絡み合いポリマー及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンの使用が、天然ゴム及び冷延鋼基材を接着するために、プライマーなしで、又は水系及び有機溶剤系プライマーと一緒に使用される場合、高レベルのタック及び硬化接合強度を示す接着フィルムを実現したことを示している。
Figure 2018522954
実施例17〜19
実施例17〜19は、本発明の実施態様において使用するための異なる絡み合いポリマーを実証する。実施例17は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させて水素添加ニトリルゴム(Zetpol4310,Zeon Chemicals)をメチルエチルケトン(MEK)中に17重量%の濃度で最初に溶解させることを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂(Tactix742,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。HNBRエラストマー/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表11の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrのレベルで混合物に添加した。この混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例18は、ECH/EO/AGEターポリマー(Hydrin T3000,Zeon Chemicals)を、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させてメチルエチルケトン(MEK)中に17重量%の濃度で最初に溶解させ、HNBRエラストマー/MEK溶液の代わりに使用したことを除いて、上述のようにして調製した。
実施例19は、ポリビニルアセタール絡み合いポリマー(KS−5Z,Sekisui Products,LLC)を、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させてメチルエチルケトン(MEK)中に17重量%の濃度で最初に溶解させ、HNBRエラストマー/MEK溶液の代わりに使用したことを除いて、上述のようにして調製した。
実施例17、18及び19のフィルムを、実施例1に報告された手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは7mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。試験片を調製し、硬化1及び2を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前に、各実施例のフィルム接着剤をゴム基材に直接適用した。
実施例17〜19は、液体エポキシ樹脂、三官能性エポキシ樹脂、二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンを、様々な絡み合いポリマーと共に使用すると、天然ゴム及び冷延鋼基材を直接接合するために使用される場合、高レベルのタック及び硬化接合強度を示す接着フィルムを実現したことを示している。
Figure 2018522954
実施例20〜22
実施例20〜22は、一緒に積層されてエラストマーと金属の接合のための二層フィルムをつくるエポキシ系プライマーフィルムとエポキシ系接着フィルムを実証する。実施例20は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、メチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂(Tactix742,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。カルボキシル化ニトリルゴム/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表11の濃度に従ってポリプロピレンカップに添加した。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、エポキシ樹脂含量に基づいて、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)及び脂環式ビス尿素(U−35M,CVC Thermoset Specialties)を、それぞれ8及び5phrのレベルで混合物に添加した。この混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粘度を低下させるために、10重量%のトルエンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例21は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、トルエン中に33重量%の濃度で塩素化天然ゴム(Perugt S130,Bayer)を最初に溶解させることを含んでいた。次に、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させて、クロロスルホン化ポリエチレン(TS−340,Tosoh Corporation)をトルエン中に33重量%の濃度で溶解させることによって第二の絡み合いポリマー溶液を調製した。三官能性エポキシ樹脂を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。塩素化天然ゴム/トルエン溶液、クロロスルホン化ポリエチレン/トルエン溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表12の濃度に従って、ポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrのレベルで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。粉末形態のジニトロソベンゼンを配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。
実施例20及び21のフィルムを、実施例1に報告された手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは4mil(湿潤厚さ)であった。これは約2milの乾燥フィルム厚に等しかった。
実施例22は、ハンドローラーを使用して実施例20及び21のフィルムを最初に積層して二層の固体フィルムを作製することを含んでいた。この二層フィルムは、二層の金属プライマー層として実施例20のフィルムを、二層のゴム接着層として実施例21のフィルムを含む。二層フィルムを真空バッグ圧力(28inHg)下で更に積層して、プライマー−接着剤界面のような如何なる隙間もない圧縮二層を確保した。
試験片を実施例20〜22のフィルムを使用して調製し、硬化1を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。各実施例のフィルム接着剤を、金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前にゴム基材に直接適用した。
実施例20は、エポキシ樹脂、非アミン含有三官能性エポキシ樹脂、カルボキシル化ニトリル絡み合いポリマー及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンの使用が、天然ゴム及び冷延鋼基材を接合するために使用される場合、高いレベルのタックを示すが、比較的低いゴム接着性を示すプライマーフィルムを実現したことを示している。
実施例21は、エポキシ樹脂、非アミン含有三官能性エポキシ樹脂、二種の絡み合いポリマー、すなわち塩素化天然ゴムとクロロスルホン化ポリエチレン、及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミドとジニトロソベンゼンの使用が、天然ゴム及び冷延鋼基材を接合するために使用される場合、比較的低いレベルのタック、中程度の金属接着性、及び高いゴム接着性を示す接着フィルムを実現したことを示している。
実施例22は、プライマー官能性(実施例20)と接着剤官能性(実施例21)の両方からなる二官能性フィルムラミネートの使用が、接着フィルム単独に対するタックの改善、接着フィルム単独に対する金属接着性の改善、プライマーフィルム単独に対するゴム接着性の改善、及び接着フィルム単独に対する同等のゴム接着性をもたらすことを示している。
Figure 2018522954
実施例23〜25
実施例23〜25は、エポキシ系フィルム接着剤で積層された薄いゴムシートを使用して調製された二層フィルムを実証する。実施例23は、混合物を大きいガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)中に14重量%の濃度でポリアクリレートエラストマー(Hytemp4451EP,Zeon Chemicals 1472X)を最初に溶解させることを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂(Tactix742,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。ポリアクリレートエラストマー/PGMEA溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表13の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrで混合物に添加した。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。スラリー形態のジニトロソベンゼン(すなわち、キシレン中に予め分散した35重量パーセント)を配合物に加え、1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例24は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、トルエン中に14重量%の濃度で天然ゴム(HC3505−3,LORD)を最初に溶解させることを含んでいた。ついで、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることにより、トルエン中に50重量%の濃度で固体C5炭化水素樹脂(Picco5140,Eastman Chemical Company)溶液を溶解させた。天然ゴム/トルエン溶液、固体C5炭化水素樹脂/トルエン溶液、及び液体C5炭化水素樹脂(Wingtack10,Total Cray Valley)を、表13の濃度に従ってポリプロピレンカップに添加した。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例23及び実施例24の得られた混合物からのフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは4mil(湿潤厚さ)であった。これは約2milの乾燥フィルム厚に等しかった。
実施例25は、ハンドローラーを使用して実施例23のフィルムと実施例24のフィルムを一緒に積層して最初に二層フィルムを作製することを含み、実施例23のフィルムがエポキシ系プライマー層を含み、実施例24のフィルムが接着層を含んでいた。二層フィルムを、真空バッグ圧力(28inHg)下で更に積層して、プライマー−接着層界面に如何なる隙間もない圧縮二層を確保した。
実施例25からの二層フィルムを使用して試験片を調製し、硬化1を使用して硬化させ、実施例1の手順に従って試験した。二層フィルム接着剤を、金属クーポン/フィルム/ゴムを組み立てる前にゴム基材に直接適用した。
実施例25(表13を参照)は、a)エポキシ樹脂、非アミン含有三官能性エポキシ樹脂、ポリアクリレート絡み合いポリマー及び二種の潜在性硬化剤、すなわちジシアンジアミド及びジニトロソベンゼンを含むプライマー層と、b)粘着性が付与された天然ゴムからなるゴム層からなる二層フィルムの使用が、単層接着フィルムと比較した場合、同等のゴム基材接着性を実現することを示している。加えて、実施例27は、官能性プライマー層をゴム基材と相溶化させるための粘着性付与ゴム層の使用を実証している。
Figure 2018522954
実施例26
実施例26は本発明のフィルム接着剤にアクリル化学を用いる。実施例26は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、メチルエチルケトン(MEK)中で33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。ニトリルゴム/MEK溶液、ビスフェノールAエポキシメタクリレートオリゴマー(CN154,Sartomer)、及び40%トリメチルプロパントリアクリレートと混合された60%三官能性エポキシノバラックアクリレートの受け取ったままの混合物(CN112C60,Sartomer)を、表14の濃度に従って、ポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合と溶解を確保するために、混合を2回繰り返した。エチレングリコールメタクリレートホスフェート(LORD Corporation)とMEK中の過酸化ジクミル(Sigma Aldrich)の33.3重量パーセント溶液を、表14の濃度に従って混合物に加えた。混合物をDAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合を確保するために混合を繰り返した。
得られた混合物のフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは8mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。冷延鋼(CRS)、フィルム接着剤、及び天然軟質ゴム(Enduraflex VE611BN)をベースとする試験片を調製し、実施例1に概説した硬化1及び硬化2条件を使用してタックについて硬化前及び硬化後に試験した。CRS、フィルム接着剤、及び粉砕した天然ゴムストック(HC−130,LORD Corporationの耐熱性セミEV天然ゴム)をベースとする試験片をまた調製し、実施例1に報告された硬化3に従って、加熱圧力下で硬化させた後の接合強度を試験した。
表14は、アクリル系フィルムを使用して天然ゴムを冷延鋼に直接接合させる場合にかなりのレベルのタックが達成可能であることを示している。同様に、中程度の硬化剥離強度がまたオートクレーブ及び熱間圧縮硬化によって上記試験片を硬化させる場合に達成される。
Figure 2018522954
実施例27
実施例27は、アクリルフィルム接着剤のための基材適用活性化剤を実証する。実施例27は、混合物を大きいガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、メチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。ニトリルゴム/MEK溶液、ビスフェノールAエポキシメタクリレートオリゴマー(CN154,Sartomer)、アリル官能性脂肪族オリゴマー(CN9102,Sartomer)、及び40%トリメチルプロパントリアクリレートと混合された60%三官能性エポキシノバラックアクリレートの受け取ったままの混合物(CN112C60,Sartomer)を、表15の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合と溶解を確保するために、混合を2回繰り返した。ついで、エチレングリコールメタクリレートホスフェート(LORD Corporation)を、表15の濃度に従って混合物に添加した。混合物をDAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。カップの内容物の充分な混合が確保されるように混合を繰り返した。
得られた混合物のフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは8mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。ついで、得られたフィルムを加硫ブロモブチルゴム基材上にニップ圧延した。フィルム/ブロモブチルラミネートを、過酸化ベンゾイル開始剤を含む液状促進剤(LORD Accelerator19,LORD Corporation)で被覆された金属の冷延鋼(CRS)基材に適用した。CRS、LORD Accelerator19、フィルム、及び加硫ブロモブチルゴムストックからなる試験片を、100℃で8時間、対流硬化させた。サンプルを、実施例1で概説した手順に従って試験した。
表15は、対流硬化を使用して上記の試験片を接合する場合に中程度の硬化剥離強度が達成されることを示している。表15は、加硫ゴム接合のための接触硬化フィルム/促進剤系(実施例27及びAccelerator19)の使用をまた実証している。
Figure 2018522954
実施例28
実施例28は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルとブタジエン−アクリロニトリルエラストマー(RA−1340,CVC Thermoset Specialties)の付加物であるジ−o−アリルビスフェノールA(GP−206,GP Chemicals)、4,4’−ジフェニルメタン−ウレトジオン−ジイソシアネート(A2Bond,EMS−Griltech)、及び亜鉛アセチルアセトナト水和物(製品132306,Aldrich)を、表16の濃度でポリプロピレンカップに最初に加えることを含んでいた。その混合物を、DAC800Hauschildミキサーを使用して1000RPMで1分間混合した。成分を手で混合し、1000RPMで1分間リミックスした。フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(LORD Corporation)を、表16のレベルで加え、1950RPMで1分間混合した。次に、33.3重量%の濃度でMEK中に予め溶解させたエポキシ末端フェノキシ樹脂(JER1256,Japanese Epoxy Resins Co.)を、表16による濃度に基づいて配合物に添加した。配合物を1分間1950RPMで混合した。最後に、スラリー形態のジニトロソベンゼン(すなわちキシレン中に予め分散した39重量パーセント)を、表16に列挙した濃度に従って配合物に添加した。その配合物を1950RPMで1分間混合し、ついで手で混合し、再び1950RPMで1分間混合した。
得られた混合物のフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製したが、ベールは使用しなかった。バードバーの厚さは8mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。冷延鋼(CRS)、フィルム接着剤、及び天然軟質ゴム(Enduraflex VE611BN)をベースとする試験片を調製し、タックについて硬化前に、また実施例1の硬化1を介して硬化後に試験した。イソシアネートが水の影響を受けるので、硬化試験片をテープで包んで、鋼−ゴムの接合ラインの縁への暴露を防いだことに留意のこと。
表16は、ウレタン系フィルムをCRS−天然ゴム基材の接合に直接使用した場合、僅かなレベルのタックが達成可能であることを示している。同様に、上記の試験片をオートクレーブ及び熱間圧縮硬化によって硬化させる際には、僅かではあるが有意な硬化剥離強度がまた達成される。
Figure 2018522954
実施例29〜31
実施例29〜31は別のエラストマー架橋剤を実証する。実施例29は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、メチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解することを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂(Tactix742,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。カルボキシル化ニトリルゴム/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表17の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、ジシアンジアミド(DDA10,CVC Thermoset Specialties)を、エポキシ樹脂含量に基づいて8phrで混合物に添加した。その混合物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。フェニレンビスマレイミド(Homide125,HOS−Technik)を配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例30は、フェニレンビスマレイミドの代わりにポリフェニレンビスマレイミド(Homide122,HOS−Technik)を使用した以外は、実施例29と同じ方法で調製した。実施例31もまた、表17に従ってフェニレンビスマレイミドの代わりにキノンジオキシム(QDO,LORD Corporation)及び過酸化ジクミルを使用した以外は、実施例29と同じ方法で調製した。
得られた混合物のフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは8mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。冷延鋼(CRS)、フィルム接着剤、及び天然軟質ゴム(Enduraflex VE611BN)に基づく試験片を調製し、硬化1に従って硬化させた。硬化後、サンプルを実施例1に記載の手順に従って試験した。
実施例29、30、及び31(表17を参照)は、硬化1を使用して前述の試験片を接合する場合、非ジニトロソベンゼンエラストマー対樹脂架橋剤を使用して中程度の硬化剥離強度が達成されることを示している。
Figure 2018522954
実施例32〜33
実施例32及び33は、フィルム接着剤のための異なる潜在性硬化剤を実証する。実施例32は、混合物を大きなガラス瓶中で少なくとも12時間転動させることによって、メチルエチルケトン(MEK)中に33重量%の濃度でカルボキシル化ニトリルゴムクラム(Nipol 1472X,Zeon Chemicals)を最初に溶解させることを含んでいた。トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル樹脂(Tactix742,Huntsman)を100℃に予熱し、ビスフェノールAジグリシジルエーテルDGEBA(EPON828,Momentive)と一緒にし、樹脂が完全に溶解するまで十分に混合した。カルボキシル化ニトリルゴム/MEK溶液、三官能性エポキシ、及びDGEBAを、表18の濃度に従ってポリプロピレンカップに加えた。カップとその内容物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。ついで、環状ポリアミドアミン(Aradur HT−9506,Huntsman)を、エポキシ樹脂含量に基づいて38phrで混合物に添加した。この混合物を、DAC800 Hauschildミキサーを使用して1950RPMで1分間更に混合した。ジニトロソベンゼン(キシレン中35重量パーセント)を配合物に添加し、1950RPMで1分間混合した。カップの内容物の充分な混合を確実にするために、混合を少なくとも1回繰り返した。
実施例33は、表18に従ってエポキシ樹脂含量に基づいて8phrで、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物2水和物(Curezol 2MA−OK,Air Products)をAradur HT−9506の代わりに使用したことを除いて、実施例32と同じ方法で調製した。
得られた混合物のフィルムを、実施例1に報告した手順に従って流延し調製した。バードバーの厚さは8mil(湿潤厚さ)であった。これは約5milの乾燥フィルム厚に等しかった。冷延鋼(CRS)、フィルム接着剤、及び天然軟質ゴム(Enduraflex VE611BN)に基づく試験片を調製し、硬化1に従って硬化させた。硬化後、サンプルを、実施例1に記載の手順に従って試験した。
実施例32及び33(表18を参照)は、硬化1を使用して前述の試験片を接着する際に、ジシアンジアミドのものとは別の潜在性アミン共硬化剤を使用して中程度の硬化剥離強度が達成されることを示している。
Figure 2018522954
実施例34
表19は、実施例23の接着フィルムで接合されたゴム/冷延鋼基材の硬化剥離強度値に対するゴム基材タイプの影響を示す。接着フィルムは、冷延鋼に適用され、様々なゴムに接合される前に、実施例23に記載されるようにして調製した。サンプルは、表19に従って、オートクレーブ蒸気、大気(直接)蒸気、及び/又は強制空気を使用して硬化させた。表19のデータは、良好な硬化剥離強度値が、未加硫ブロモブチル及びクロロブチルゴムストック、並びに加硫天然ゴムストックで達成されたことを示している。
Figure 2018522954

Claims (32)

  1. 樹脂マトリックス、絡み合いポリマー、及び潜在性硬化剤を含むフィルム組成物であって、樹脂が少なくとも2.0の官能価と少なくとも0.1パスカル秒の粘度を有し、フィルムが25℃で寸法的に安定であるフィルム組成物。
  2. 樹脂マトリックスが、分子量の異なる第一の樹脂と第二の樹脂の混合物を含む、請求項1に記載のフィルム。
  3. 第一の樹脂が約500ダルトン未満の分子量を含む、請求項2に記載のフィルム。
  4. 第二の樹脂が約400〜約4000ダルトンの分子量を含む、請求項2に記載のフィルム。
  5. 樹脂マトリックスの全重量に基づいて、第一の樹脂が40〜60重量パーセントを構成し、第二の樹脂が60〜40重量パーセントを構成する、請求項2に記載のフィルム。
  6. 樹脂マトリックスが、フェノール樹脂、アクリル樹脂又はエポキシ樹脂の少なくとも一種を含み、25℃で液体である、請求項1に記載のフィルム。
  7. 樹脂マトリックスがエポキシ官能性樹脂を含む、請求項1に記載のフィルム。
  8. 樹脂マトリックスが、エポキシノボラック、トリス−(ヒドロキシフェニル)メタン系エポキシ樹脂を含む、請求項1に記載のフィルム。
  9. 絡み合いポリマーが、少なくとも15000ダルトンの数平均分子量を有する高分子量ポリマーを含む、請求項1に記載のフィルム。
  10. 絡み合いポリマーの分子量が少なくとも100000ダルトンである、請求項9に記載のフィルム。
  11. 絡み合いポリマーが、樹脂マトリックス又は潜在性硬化剤の少なくとも一つと反応することができる部分を含む、請求項1に記載のフィルム。
  12. 絡み合いポリマーが、カルボキシル化ニトリルゴム、天然ゴム、塩素化天然ゴム、エポキシ末端フェノキシポリマー、エポキシ−ゴム付加物、不飽和ポリマー、例えばクロロスルホン化ポリエチレン、水素添加ニトリルブタジエンゴム(HNBR)、ポリアクリレートエラストマーもしくはエピクロロヒドリンエラストマー、又はそれらの組み合わせの少なくとも一種を含む、請求項1に記載のフィルム。
  13. 絡み合いポリマーが、ブロックコポリマー又はランダムコポリマーの少なくとも一種を含む、請求項1に記載のフィルム。
  14. 潜在性硬化剤が、ジシアンジアミド、尿素又はジニトロソベンゼン(DNB)の少なくとも一種を含む、請求項1に記載のフィルム。
  15. 樹脂と絡み合いポリマーの全重量に基づいて、ジシアンジアミドが約2〜約8phrで存在し、尿素が0〜約5phrの量で存在し、ジニトロソベンゼンが0〜約15phrの量で存在する、請求項14に記載のフィルム。
  16. 潜在性硬化剤が、触媒と、場合により促進剤とを含む、請求項1に記載のフィルム。
  17. エラストマー架橋剤を更に含む、請求項1に記載のフィルム。
  18. エラストマー架橋剤がジニトロソベンゼンを含む、請求項17に記載のフィルム。
  19. フィルム中の三構成成分の全重量に基づいて、樹脂が約50〜約70重量パーセント存在し、絡み合いポリマーが約15〜約25重量パーセント存在し、潜在性硬化剤が約5〜約15重量パーセント存在する、請求項1に記載のフィルム。
  20. 熱伝導性フィラー又は導電性フィラーの少なくとも一種を含む伝導性フィラーを更に含む、請求項1に記載のフィルム。
  21. フィルムが水又は溶剤を含まない、請求項1に記載のフィルム。
  22. 金属接着促進剤を更に含む、請求項1に記載のフィルム。
  23. 金属接着促進剤が、フェノール樹脂、シラン又は有機チタネートの少なくとも一種を含む、請求項22に記載のフィルム。
  24. エラストマー基材と金属基材との間に配されてアセンブリを形成する、請求項1に記載のフィルム。
  25. エラストマー基材と金属基材との間に他のプライマー又は接着剤材料が配されていない、請求項24に記載のフィルム。
  26. アセンブリ内のフィルムが、ASTM D429に従って測定して少なくとも2pliのタック剥離強度を有する、請求項1に記載のフィルム。
  27. エラストマー基材が、天然ゴム、ニトリル、ネオプレン、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム又はスチレン−ブタジエンゴムの少なくとも一種を含む、請求項24に記載のフィルム。
  28. フィルムを硬化させるためにアセンブリが少なくとも80℃に加熱される、請求項27に記載のフィルム。
  29. アセンブリ中の硬化フィルムが、ASTM D429によって測定して、少なくとも25pliの剥離強度を示す、請求項28に記載のフィルム。
  30. 金属基材と接触するプライマー側と、エラストマーと接触する接着剤側とを含む多層ラミネートに組み込まれる、請求項1に記載のフィルム。
  31. エラストマーフィルムを含む追加の層を含む多層ラミネートに組み込まれる、請求項1に記載のフィルム。
  32. エラストマーフィルムが、エラストマー基材に対応するように選択される、請求項31に記載のフィルム。
JP2017557132A 2015-05-01 2016-04-29 ゴム接合用接着剤 Pending JP2018522954A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562155792P 2015-05-01 2015-05-01
US62/155,792 2015-05-01
US201562204102P 2015-08-12 2015-08-12
US62/204,102 2015-08-12
PCT/US2016/030149 WO2016179010A1 (en) 2015-05-01 2016-04-29 Adhesive for rubber bonding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018522954A true JP2018522954A (ja) 2018-08-16

Family

ID=56087503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557132A Pending JP2018522954A (ja) 2015-05-01 2016-04-29 ゴム接合用接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10005935B2 (ja)
EP (1) EP3289033A1 (ja)
JP (1) JP2018522954A (ja)
CN (1) CN107567486A (ja)
WO (1) WO2016179010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111755606A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 夏普株式会社 光电转换元件及其制造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2945511C (en) 2015-10-13 2022-08-16 Basintek, LLC Optimized fiber loading of rubber useful in pdm stators
JP2020512209A (ja) * 2017-02-20 2020-04-23 ロード コーポレーション 接着剤及び硬質基材に接着させる方法
EP3450479A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-06 Henkel AG & Co. KGaA A latent, fast curing composition, a use thereof and an article having a cured composition obtainable therefrom
DE102017221072A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Tesa Se Verfahren zur Herstellung haftklebriger Reaktivklebebänder
DE102018209511A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Kautschukmischung mit verbesserter Haftung
CN109021847B (zh) * 2018-06-25 2021-06-04 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种与环氧基碳纤维复合材料共固化弹性胶膜材料及其制备方法
CN109337610A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 海鹰企业集团有限责任公司 一种金属用粘结胶的配方及其应用
CA3070478A1 (en) * 2019-01-30 2020-07-30 Abaco Drilling Technologies Llc Elastomeric stator with modified fiber orientation
CN110396377A (zh) * 2019-07-11 2019-11-01 江苏宝力泰新材料科技有限公司 一种含单组分环氧胶膜的热缩防腐材料及其制备方法和应用
CN110487673B (zh) * 2019-08-09 2021-10-08 上海化工研究院有限公司 一种定量测定超高分子量聚乙烯树脂缠结程度的方法
FR3108119B1 (fr) * 2020-03-10 2022-11-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
CN111883697B (zh) * 2020-07-17 2022-07-05 东莞华誉精密技术有限公司 一种电池盖多工位压合工艺
CN115141579B (zh) * 2021-08-12 2023-12-05 上海普力通新材料科技有限公司 一种高耐久性的柔性橡胶金属粘合面涂剂及其应用
US20230076283A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Charles Tobias Mueller Film-bonded infusion
CN115677965B (zh) * 2022-09-15 2023-07-04 南京贝迪新材料科技股份有限公司 一种高性能量子点复合物的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179769A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2008147955A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Lord Corporation Powder adhesives for bonding elastomers
JP2012528205A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン エポキシドに基づく接着フィルムまたは接着テープ
WO2014103040A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 大日本印刷株式会社 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート

Family Cites Families (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2619445A (en) 1949-09-16 1952-11-25 Gen Tire & Rubber Co Rubber-to-metal adhesives and method of making same and use thereof
US2900292A (en) 1955-04-29 1959-08-18 Lord Mfg Co Bonding rubber to metal
US3053712A (en) 1957-10-10 1962-09-11 Borg Warner Rubber bonding agents
US3542639A (en) 1967-01-26 1970-11-24 Lord Corp Rubber-to-metal adhesive and its use
US3637559A (en) 1969-09-29 1972-01-25 Du Pont Methyl methacrylate polymer-in-monomer composition
DE2041769C3 (de) 1970-08-22 1981-07-23 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Haftmittel
CA958826A (en) 1970-12-04 1974-12-03 Shoji Tanaka Adhesive composition
US3859701A (en) 1972-02-11 1975-01-14 Armstrong Cork Co Bonding of rubber to magnesium and its alloys
US3903332A (en) 1973-02-15 1975-09-02 Uniroyal Inc Adhesion of polyester to rubber using an adhesive containing added metal compounds
US3879337A (en) 1974-05-01 1975-04-22 Lord Corp Adhesive compositions
US3894982A (en) 1974-07-15 1975-07-15 Lord Corp Adhesive compositions
US4007079A (en) 1975-10-28 1977-02-08 Olin Corporation Epoxy composition and its use as an adhesive
JPS5272754A (en) 1975-12-15 1977-06-17 Toray Silicone Co Ltd Curable organopolysiloxane compositions
US4167500A (en) 1976-06-14 1979-09-11 Lord Corporation Aqueous compositions comprising phenolic resin and crosslinking agent
US4070225A (en) 1976-11-17 1978-01-24 H. B. Fuller Company Method of using structural adhesive
US4308071A (en) 1978-02-21 1981-12-29 Lord Corporation One-coat adhesive systems
JPS56106852A (en) 1980-01-31 1981-08-25 Arai Pump Mfg Co Ltd Product obtained through sintering of rubber adhered to metal ring
US4296708A (en) 1980-02-01 1981-10-27 Ken-Koat, Inc. Apparatus for coating metal substrates with adhesive
JPS5854665B2 (ja) 1980-03-26 1983-12-06 倉敷化工株式会社 金属とゴムとの複合体の製造方法
US4308365A (en) 1980-09-22 1981-12-29 Whittaker Corporation Reactive adhesive
JPS5765758A (en) 1980-10-09 1982-04-21 Toray Silicone Co Ltd Primer composition for bonding
US4327150A (en) 1980-12-19 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of bonding plasticized elastomer to metal and articles produced thereby
US4349403A (en) 1981-01-16 1982-09-14 Lord Corporation Method for bonding elastomers to steel
US4366184A (en) 1981-06-22 1982-12-28 Lord Corporation Method for bonding silicone elastomers to metal substrates
US4483962A (en) 1983-07-22 1984-11-20 Lord Corporation Aqueous adhesive systems
JPS6241277A (ja) 1985-08-16 1987-02-23 Shin Etsu Polymer Co Ltd 異方導電性接着剤
DE3635121B4 (de) 1985-10-15 2004-03-04 Bridgestone Corp. Verfahren zur Herstellung eines gummiartigen Verbundmaterials
JPS62115065A (ja) 1985-11-14 1987-05-26 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性組成物
US4810521A (en) 1986-07-15 1989-03-07 Ken-Koat, Inc. Elecrostatic coating of rubber-to-metal adhesives on metal parts
US4680076A (en) 1986-08-28 1987-07-14 Hercules Incorporated Multiphase epoxy thermosets having rubber within disperse phase
DE3704152A1 (de) 1987-02-11 1988-08-25 Henkel Kgaa Thermostabile gummi/metall-bindemittel
US4948824A (en) 1987-03-26 1990-08-14 Lord Corporation Adhesive compositions
CA1307535C (en) 1987-03-26 1992-09-15 George W. Watson Adhesion promoters and adhesive compositions, bonding methods and bonded articles based thereon
BR8806894A (pt) 1987-04-09 1989-10-17 Avery International Corp Revestimento de desprendimento aperfeicoados,e processo para produzir um substrato revestido de desprendimento e de revestimento de desprendimento
US4861833A (en) 1987-09-28 1989-08-29 Ppg Industries, Inc. Epoxide and rubber based curable compositions having good adhesion direct to metal
JPH0673935B2 (ja) 1988-04-01 1994-09-21 ニチアス株式会社 制振材および制振材を用いた防音構造体
DE3811803A1 (de) 1988-04-08 1989-10-19 Henkel Kgaa Gummimetallbindemittel
US5130203A (en) 1988-07-28 1992-07-14 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket and method of producing the same
DE3827626A1 (de) 1988-08-10 1990-03-08 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
US5271977A (en) 1989-02-10 1993-12-21 Bridgestone Corporation Low permeable rubber hose
DE3934091A1 (de) 1989-10-12 1991-04-18 Huels Chemische Werke Ag Bauteile aus endlosfaserverstaerkten polyamid-formmassen und gummi sowie verfahren zu ihre herstellung
US5268404A (en) 1989-12-04 1993-12-07 Lord Corporation One-coat rubber-to-metal bonding adhesive
CA2029593A1 (en) 1989-12-04 1991-06-05 Douglas H. Mowrey One-coat rubber-to-metal bonding adhesive
US5030515A (en) 1990-01-16 1991-07-09 Lord Corporation Method for rubber-to-metal bonding
US5139601A (en) 1990-04-11 1992-08-18 Lord Corporation Method for metal bonding
US5128403A (en) 1991-04-10 1992-07-07 Lord Corporation High-temperature adhesive compositions
EP0509721A1 (en) 1991-04-17 1992-10-21 Lord Corporation Halofunctional monomeric adhesion promoters and adhesive compositions
US5213739A (en) 1991-06-26 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Process for bonding elastomers to metals
ATE136452T1 (de) 1991-12-09 1996-04-15 Heraeus Kulzer Gmbh Haftfeste, wasserundurchlässige und hydrolysebeständige verbundschicht für metall-, keramik-, glas-, polymer-kunststoff-verbunde und dispersion zu deren herstellung
US5281638A (en) 1991-12-10 1994-01-25 Lord Corporation Aqueous adhesives based on chlorosulfonated polyethylene
CA2133976C (en) 1992-05-01 2000-12-12 Carol J. Treat Acrylonitrile-butadiene copolymer rubber adhesive
ATE153039T1 (de) 1992-09-14 1997-05-15 Cytec Tech Corp Wässrige epoxygrundiermittelzusammensetzungen ohne flüchtige organische verbindungen
JP3222958B2 (ja) 1992-12-11 2001-10-29 倉敷化工株式会社 金属・ゴム複合防振体
US5416127A (en) 1993-01-28 1995-05-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
US6497337B1 (en) 1993-05-26 2002-12-24 White Cap, Inc. Composition and method for promoting adhesion of thermoplastic elastomers to metal substrates
US5414053A (en) 1993-06-23 1995-05-09 Essex Specialty Products, Inc. Thermoformable, thermosettable adhesives prepared from epoxy resins and polyesters and/or polycarbonates
US5496884A (en) 1993-11-12 1996-03-05 Lord Corporation Aqueous adhesive for bonding elastomers
US5385979A (en) 1994-01-11 1995-01-31 Lord Corporation Primer and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
US5478654A (en) 1994-05-06 1995-12-26 Gencorp Inc. Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
WO1996017880A1 (en) 1994-12-06 1996-06-13 The Dexter Corporation Novel polyurethane toughener, thermosetting resin compositions and adhesives
US5589532A (en) 1995-05-15 1996-12-31 Gencorp Inc. Solventless butadiene-vinylidene chloride adhesives containing macromonomers for the bonding of rubber to metal
US20010028953A1 (en) 1998-11-16 2001-10-11 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and methods of use
TW309483B (ja) 1995-10-31 1997-07-01 Hewlett Packard Co
GB2311520B (en) 1996-03-26 1999-08-11 Chemence Ltd Acrylic and methacrylic esters of 2-cyano-2,4-pentadienoic acid monomers and adhesives
JPH10180874A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
JP3555643B2 (ja) 1997-04-15 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料の製造方法及びゴム系複合材料の設計方法
JP3582557B2 (ja) 1997-04-15 2004-10-27 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料の製造方法
EP0889105A3 (en) 1997-07-01 1999-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Kit of parts comprising a pressure-sensitive adhesive tape and a primer
TW457284B (en) 1997-09-12 2001-10-01 Cytec Tech Corp Water based primer compositions and their use for treating metal surfaces
US6057382A (en) 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6136732A (en) 1998-08-20 2000-10-24 E.R Technologies Adhesive composition comprising a powder impregnated non-woven web, composite articles containing said adhesive, and processes for making the same
US20020015519A1 (en) 1998-12-11 2002-02-07 Lord Corporation Fiber substrate adhesion and coatings by contact metathesis polymerization
US6416869B1 (en) 1999-07-19 2002-07-09 University Of Cincinnati Silane coatings for bonding rubber to metals
AU2854400A (en) 1999-01-22 2000-08-07 Lord Corporation Autodepositable adhesive
AU5046300A (en) 1999-05-26 2000-12-12 Henkel Corporation Autodeposition coatings and process therefor
US6287411B1 (en) 1999-06-18 2001-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bonding a thermoplastic elastomer to a magnesium based metal
AU2001228834A1 (en) 2000-02-01 2001-08-14 Nok Corporation Metal part, and surface treating method therefor
JP2003523482A (ja) 2000-02-18 2003-08-05 日本パーカライジング株式会社 ゴム−金属複合材料
CA2417433A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Composite (metal/caoutchouc) pour pneumatique
DE60024887T2 (de) 2000-09-25 2006-08-17 Lord Corp. Metathesispolymerisation durch kontakt
US6648023B2 (en) 2000-09-26 2003-11-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Low permeable hose and method for producing the same
DE10062266A1 (de) 2000-12-14 2002-07-04 Henkel Kgaa Wässrige Einschicht-Gummi-Metall-Bindemittel
WO2002068508A1 (en) 2001-02-23 2002-09-06 The Gates Corporation Process for directly bonding rubber to at least a second substrate, and the resulting article
US20020182955A1 (en) 2001-03-29 2002-12-05 Weglewski James T. Structural bonding tapes and articles containing the same
EP1254936B1 (en) 2001-05-04 2007-03-14 Rohm And Haas Company Method for preparing a laminate
US6627691B2 (en) 2001-06-28 2003-09-30 Lord Corporation Aqueous resin adhesive composition having pre-bake resistance
US6756469B2 (en) 2001-07-18 2004-06-29 Kion Corporation Polysilazane-modified polyamine hardeners for epoxy resins
US20030066603A1 (en) 2001-08-20 2003-04-10 Lord Corporation Adhesive composition for bonding an elastomer to a substrate and a method for the bonding thereof
SE0103002D0 (sv) 2001-09-10 2001-09-10 Trelleborg Ab Vibration damping material
US20040033374A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Mowrey Douglas H. Phenolic adhesives for bonding peroxide-cured elastomers
US6512039B1 (en) 2001-11-16 2003-01-28 Lord Corporation Adhesives for bonding peroxide-cured elastomers
US6777026B2 (en) 2002-10-07 2004-08-17 Lord Corporation Flexible emissive coatings for elastomer substrates
JP2003277579A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Nippon Kayaku Co Ltd 高耐熱エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US6804768B2 (en) 2002-04-15 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable microprocessor cache index hashing function
US6852417B2 (en) 2002-05-09 2005-02-08 Dupont Dow Elastomers, Llc Composition for improving adhesion of base-resistant fluoroelastomers to metal, ceramic or glass substrates
US7138450B2 (en) 2002-05-09 2006-11-21 Cph Innovations Corp. Vulcanized rubber composition with a liquid adhesion promoter containing an adhesive resin and ester
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7172681B2 (en) 2003-02-05 2007-02-06 Bridgestone Corporation Process for producing rubber-based composite material
US6878231B2 (en) 2003-02-28 2005-04-12 Lord Corporation One-part solvent-based adhesive for bonding polymer materials
JP4684996B2 (ja) 2003-03-17 2011-05-18 ダウ・コーニング・コーポレイション 向上した高温粘着強度を有する無溶媒シリコーン感圧接着剤
EP2258773A1 (en) 2003-06-09 2010-12-08 Kaneka Corporation Epoxy resin
US7008987B2 (en) 2003-06-10 2006-03-07 Nitto Denko Corporation Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheet, and pressure-sensitive adhesive rubber foam sheet using the sheet
DE60328318D1 (de) 2003-08-27 2009-08-20 Nok Corp Grundiermittel zur vulkanisierenden haftung
US20050079364A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 University Of Cincinnati Silane compositions and methods for bonding rubber to metals
EP1694760A1 (en) 2003-11-12 2006-08-30 CPH Innovations Corporation Liquid adhesion promoter for cord-reinforced rubber and metal or polymer substrate/rubber composites
US20050101725A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Lord Corporation Low-formaldehyde thermoplastic seal adhesive
EP1693181B1 (en) 2003-11-28 2012-04-11 Bridgestone Corporation Support body for run-flat tire and method of manufacturing the same
DE10356042A1 (de) 2003-12-01 2005-07-07 Degussa Ag Kleb-und Dichtstoffsysteme
DE10358309A1 (de) 2003-12-11 2005-07-21 Henkel Kgaa Funktionalisiertes Phenol-Aldehyd-Harz und Verfahren zur Behandlung von Metalloberflächen
DE602005013184D1 (de) * 2004-01-22 2009-04-23 Dow Corning Zusammensetzung mit verbesserter haftung gegenüber einem additionshärtbaren material und verbundgegenstand mit der zusammensetzung
WO2006007438A1 (en) 2004-06-16 2006-01-19 Lord Corporation Adhesive composition, method for bonding to a metal surface and rubber to metal adhesive
JP2006265357A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Denso Corp 弾性部材と金属との接着方法および動力伝達装置
WO2007025007A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Epoxy compositions having improved impact resistance
JP2007285513A (ja) 2006-03-22 2007-11-01 Tokai Rubber Ind Ltd 金具付きゴム部材およびその製法
US20070243372A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Mowrey Douglas H Aqueous adhesive
EP2009030B1 (en) 2006-04-14 2012-11-07 Otsuka Chemical Co., Ltd. Resin composition and heat-resistant adhesive
JP5026846B2 (ja) 2006-04-28 2012-09-19 東海ゴム工業株式会社 アルミ系金属品付きゴム部材およびその製法
US7556209B2 (en) 2006-06-16 2009-07-07 Ryan Michael Sears Rubber laminate and composites including the laminate
JP2009544815A (ja) 2006-07-24 2009-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性感圧性接着剤
JP5307714B2 (ja) 2006-07-31 2013-10-02 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 硬化性エポキシ樹脂系粘着組成物
KR20090080956A (ko) 2006-10-06 2009-07-27 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 발수성의 펌핑가능한 에폭시 페이스트 접착제
US20120142816A1 (en) 2006-11-20 2012-06-07 Dow Global Technologies Inc Novel epoxy hardeners with improved cure and polymers with enhanced coating properties
JP4260838B2 (ja) 2006-12-28 2009-04-30 日本リークレス工業株式会社 メタルガスケット素材板およびその製造方法
US7989528B2 (en) 2007-02-23 2011-08-02 Nv Bekaert Sa Coupling agent to provide the coupling of a metal element to a material to be reinforced
JP5089201B2 (ja) 2007-03-12 2012-12-05 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP4900478B2 (ja) 2007-03-27 2012-03-21 Nok株式会社 ゴム金属積層体
WO2008127925A2 (en) 2007-04-11 2008-10-23 Dow Global Technologies, Inc. Structural epoxy resins containing core-shell rubbers
KR101467602B1 (ko) 2007-04-11 2014-12-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 내열 구조 에폭시 수지
US20080299317A1 (en) 2007-05-29 2008-12-04 Hable Christopher T Acrylate adhesive material and method of use therefor
CN101772532B (zh) 2007-06-12 2013-03-13 泽菲罗斯公司 韧性粘合材料
WO2008157571A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Dow Global Technologies, Inc. Crash durable epoxy adhesives with very low sensitivity to temperature variations
US8153268B1 (en) 2008-03-26 2012-04-10 Loctite (R&D) Limited Polymer to metal bonding and compounds and compositions useful therefor
WO2009124034A1 (en) 2008-04-01 2009-10-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Layers durably bonded to surfaces
BRPI0822882A2 (pt) 2008-06-11 2015-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Composição curável
CN102105550B (zh) 2008-06-30 2013-12-25 汉高公司 高性能粘合剂和它们的使用方法
JP4681634B2 (ja) 2008-07-04 2011-05-11 中島ゴム工業株式会社 接着シート
DK2307360T3 (da) 2008-07-22 2012-04-10 Basf Se Fremgangsmåde til fremstilling af formlegemer ved hjælp af blandinger af aminer og guanidinderivater
WO2010014565A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Dow Global Technologies Inc. Toughened expandable epoxy resins for stiffening and energy dissipation in automotive cavities
EP2344601B1 (en) 2008-11-07 2013-10-30 Lord Corporation Thermosetting powder adhesive composition
US8709195B2 (en) 2008-11-07 2014-04-29 Lord Corporation Powdered primer for rubber to metal bonding
JP5383209B2 (ja) 2009-01-09 2014-01-08 株式会社ブリヂストン 免震構造体の製造方法
JP5190384B2 (ja) 2009-01-13 2013-04-24 日東電工株式会社 粘着シート
KR101592625B1 (ko) 2009-03-16 2016-02-05 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 탄성중합체 대 기재 결합
FR2944227B1 (fr) 2009-04-09 2013-08-16 Soc Tech Michelin Stratifie multicouches pour bandage pneumatique
US20100330352A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 Gates Corporation Bonded Part with Laminated Rubber Member and Method of Making
GB2473002A (en) 2009-08-25 2011-03-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd Reinforcement structure for rubber articles and methods of preparation
JP5836953B2 (ja) 2009-09-11 2015-12-24 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 接合方法、および接合に使用される化合物
WO2011032998A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Loctite (R&D) Limited Phosphonate bonding compositions
JP2011068718A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Nitto Denko Corp 両面接着性粘着シート
KR20120089857A (ko) 2009-09-30 2012-08-14 바스프 에스이 알콕실화 중합체
JP4766176B2 (ja) 2010-02-15 2011-09-07 横浜ゴム株式会社 炭素薄膜被覆物品とゴムとの接着体
WO2011112643A2 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Henkel Corporation Cationic uv-crosslinkable acrylic polymers for pressure sensitive adhesives
US8642709B2 (en) 2010-03-23 2014-02-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxy resin composition with reduced toxicity
US20120064331A1 (en) 2010-09-13 2012-03-15 Tee Group Films, Inc. Metal lamination film
US9856392B2 (en) 2010-12-28 2018-01-02 Akzo Nobel Coatings International B.V. Radiation curable coating compositions for metal
JP5969217B2 (ja) 2011-03-09 2016-08-17 日東電工株式会社 両面接着テープ
US20120264884A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Guojun Liu Amphiphobic Surfaces from Block Copolymers
US20120263949A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Tee Group Films, Inc. Rubber to metal bonding film
PT2702113E (pt) 2011-04-29 2015-10-05 Henkel IP & Holding GmbH Adesivos adequados para aplicações de colagem
TWI537355B (zh) 2011-05-13 2016-06-11 羅門哈斯公司 水性黏合劑
DE102011080729A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Tesa Se Elektrisch leitfähige Haftklebemasse und Haftklebeband
DE102011080724A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Tesa Se Elektrisch leitfähige hitzeaktivierbare Klebemasse
JP2013072081A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Nichiban Co Ltd 粘着剤ならびに粘着シートおよびテープ
US8895148B2 (en) 2011-11-09 2014-11-25 Cytec Technology Corp. Structural adhesive and bonding application thereof
JP6240659B2 (ja) 2012-03-23 2017-11-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 難燃性の構造用エポキシ樹脂接着剤および金属部材を接合するためのプロセス
WO2013151835A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Dow Global Technologies Llc Epoxy adhesive, manufacture and use thereof
US9505954B2 (en) 2012-11-13 2016-11-29 The Research Foundation For The State University Of New York Solvent-less adhesive bonding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179769A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2008147955A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Lord Corporation Powder adhesives for bonding elastomers
JP2012528205A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン エポキシドに基づく接着フィルムまたは接着テープ
WO2014103040A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 大日本印刷株式会社 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111755606A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 夏普株式会社 光电转换元件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016179010A1 (en) 2016-11-10
CN107567486A (zh) 2018-01-09
US20160319171A1 (en) 2016-11-03
US10005935B2 (en) 2018-06-26
EP3289033A1 (en) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522954A (ja) ゴム接合用接着剤
US8585861B2 (en) Heat-resistant structural epoxy resins
JP2019039005A (ja) 構造用接着フィルム
US10435600B2 (en) Epoxy resin compositions for pre-gel ovens
JP2015110318A (ja) 表面処理金属板および金属板複合樹脂成形品
CN102203201A (zh) 用于将橡胶与金属粘结的粉末状底胶
CN112673070B (zh) 热熔粘合树脂组合物及热熔粘合树脂层叠体
EP2828860A2 (en) Wash-off resistant epoxy adhesive composition and pre-gelled adhesive
JP3057822B2 (ja) 加硫接着剤配合物
US6841600B2 (en) Environmentally friendly adhesives for bonding vulcanized rubber
JP6281954B2 (ja) 改善された加硫後の接合
JP2010077364A (ja) 金属・ゴム接着シート及びその製造方法
US20210130535A1 (en) Curable composition
TW201540799A (zh) 熱固性接著組成物及熱固性接著片
EP2635625B1 (en) Polyolefins having one or more surfaces modified to improve adhesion of polyisocyanate functional adhesives thereto
WO2007119769A1 (ja) アクリルゴム-金属複合体
TWI242591B (en) Phenolic adhesives for bonding peroxide-cured elastomers
CN106795392B (zh) 弹性体的低温粘接方法
JP2008127450A (ja) 一液型プレコート用接着剤組成物
JP3615470B2 (ja) 制振接着ゴム組成物
JP2024005501A (ja) ゴム金属接合体の製造方法、粘接着シート及び接着シート
US20230313001A1 (en) Primer composition for adhesive bonding and method of using the same
JP2690153B2 (ja) 積層体
JPH0485025A (ja) エポキシ変性ポリオレフインを使用した金属の積層体
JP2018178025A (ja) 熱接着テープおよび熱接着テープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602