JP2018521467A - アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー - Google Patents

アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP2018521467A
JP2018521467A JP2017563519A JP2017563519A JP2018521467A JP 2018521467 A JP2018521467 A JP 2018521467A JP 2017563519 A JP2017563519 A JP 2017563519A JP 2017563519 A JP2017563519 A JP 2017563519A JP 2018521467 A JP2018521467 A JP 2018521467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
polymer material
solid
ion
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991861B2 (ja
JP2018521467A5 (ja
Inventor
ジマーマン,マイケル・エイ
ガブリロフ,アレクセイ・ビー
リウ,ティン
スミス,キース
Original Assignee
イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド filed Critical イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2018521467A publication Critical patent/JP2018521467A/ja
Publication of JP2018521467A5 publication Critical patent/JP2018521467A5/ja
Priority to JP2021088974A priority Critical patent/JP2021132045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991861B2 publication Critical patent/JP6991861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/466Magnesium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

電気化学的に活性な負極材として多価アルミニウム金属を有し、そしてまた固体イオン伝導性ポリマー材料を含むバッテリー。
【選択図】図4

Description

発明の分野
本発明は、一般に電気化学的に活性な負極材としてアルミニウムを含む電気化学バッテリー、そしてより詳細にはアルミニウムバッテリー、その構成要素であるアルカリ正極および固体イオン伝導性ポリマー材料を含む電解質に関する。
発明の背景
アルミニウムは、その高い理論的電圧および比エネルギーにより特に魅力的な負極材である。しかしアルミニウムは大変反応性の金属であり、そして水性系で腐食反応(1)に参加し、このことが二次系で実用的ではなくする:
Al+H2O→Al(OH)3+3/2H2 (1)
アルミニウムイオンバッテリー中でイオンとしてのアルミニウムも調査されてきた。しかし現実的なアルミニウムインターカレーション正極は無い。アルミニウムイオンは電解質中で低イオン伝導性を有する。
非特許文献1に記載されたイオン性液体電解質は、再充電反応を可能にするかもしれないが、コストがかかり、式(2)に記載するようにAlCl4 -イオンが酸化還元工程に参加する時、系に低容量を生じる:
Al+4AlCl4 -+3Cn[AlCl4]→3Cn+4Al2Cl7 -(2)
例えば式(2)は、114mAh/g(Al+4AlCl4 -)の負極比容量をもたらすが、インターカレーショングラファイト正極はn=32で70mAh/gを生じる。
本観点および態様はアルミニウムを高容量バッテリーで使用することを制限している上記課題を克服し、ならびにさらなる利点を提供する。
Nature 520,324−328
発明の要約
本発明の一態様によれば、アルミニウム負極の構成要素を含む電気化学バッテリーが提供され、これはまた固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる。
一つの態様では、バッテリーは:アルミニウムを含んでなる負極;電気化学的に反応して還元で水酸化物イオンを生成することができる減極剤を含んでなる正極;および負極と正極との間に挿入されて電極間に水酸化物イオンをイオン伝導する固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる電解質、を含んでなる。
バッテリーのさらなる態様は、1もしくは複数の以下を含むことができる:
正極がさらに固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなるバッテリー。
減極剤が金属酸化物であるバッテリー。
減極剤が二酸化マンガンを含んでなるバッテリー。
負極がさらに電導性材料を含んでなるバッテリー。
正極がさらに電導性材料を含んでなるバッテリー。
負極がさらに固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなり、そしてアルミニウムが固体イオン伝導性ポリマー材料中に分散されているバッテリー。
減極剤が二酸化マンガンおよび固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が、30%より高い結晶化度、ガラス状態、そして少なくとも1つのカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方を含んでなり、少なくとも1つの拡散イオンがガラス状態で可動性である、バッテリー。
少なくとも1つのアニオン性拡散イオンが水酸化物を含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数の電荷移動錯体を含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そして各電荷移動錯体がモノマー上に位置しているバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料の電導率が室温で1×10-8S/cm未満であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が、固体イオン伝導性ポリマー材料の融解温度未満の温度で存在するガラス状態を有するバッテリー。
電荷移動錯体が、ポリマーおよび電子受容体の反応により形成されるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料の融解温度が250℃より高いバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料のイオン伝導度が室温で1.0×10-5S/cmより大きいバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が単一のカチオン性拡散イオンを含んでなり、そしてカチオン性拡散イオンの拡散率が室温で1.0×10-122/sより大きいバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が単一のアニオン性拡散イオンを含んでなり、そしてアニオン性拡散イオンの拡散率が室温で1.0×10-122/sより大きいバッテリー。
少なくとも1つのカチオン性拡散イオンが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、またはポスト遷移金属を含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そしてモノマーあたり少なくとも1つのアニオン性拡散イオンが存在するバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そしてモノマーあたり少なくとも1つのカチオン性拡散イオンが存在するバッテリー。
1リットルの固体イオン伝導性ポリマー材料あたり少なくとも1モルのカチオン性拡散イオンが存在するバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料がポリマー、電子受容体およびイオン化合物の反応により形成されるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が少なくとも1つのイオン化合物から形成され、イオン化合物がそれぞれ少なくとも1つのカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンを含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が熱可塑性であるバッテリー。
少なくとも1つの各カチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンが拡散率を有し、アニオン性拡散率がカチオン性拡散率より大きいバッテリー。
拡散カチオンが一価であるバッテリー。
少なくとも1つの拡散アニオンおよび拡散カチオンの両方が一価であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料のカチオン輸率が0.5以下であり、そしてゼロより大きいバッテリー。
少なくともカチオン性拡散イオンの1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を有するバッテリー。
少なくとも1つのアニオン性拡散イオンの1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を有するバッテリー。
少なくとも1つのアニオン性拡散イオンおよび少なくともカチオン性拡散イオンの両方の1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を有するバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、各モノマーがモノマーの骨格に位置する芳香族または複素環構造を含んでなるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料がさらに、環構造に包含されるかまたは環構造に隣接する骨格上に位置するヘテロ原子を含むバッテリー。
ヘテロ原子が硫黄、酸素または窒素からなる群から選択されるバッテリー。
ヘテロ原子が環構造に隣接するモノマーの骨格上に位置するバッテリー。
ヘテロ原子が硫黄であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料がパイ共役であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、各モノマーの分子量が100グラム/モルより大きいバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が親水性であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料のイオン伝導性が等方性であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が室温で1×10-4S/cmより大きいイオン伝導度を有するバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が80℃で1×10-3S/cmより大きいイオン伝導度を有するバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が−40℃で1×10-5S/cmより大きいイオン伝導度を有するバッテリー。
水酸化物イオンの拡散率が室温で1.0×10-132/sより大きいバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が不燃性であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料のヤング率が3.0MPa以上であるバッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料がイオン化合物の存在下に電子受容体によりドープされた後にイオン導電性となり、イオン化合物はカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方を含むか、または、電子受容体との反応を介してカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方に変換可能であるかのいずれかである、バッテリー。
固体イオン伝導性ポリマー材料が基材ポリマー、電子受容体およびイオン化合物の反応生成物から形成されるバッテリー。
基材ポリマーが共役ポリマーであるバッテリー。
基材ポリマーがPPSまたは液晶ポリマーであるバッテリー。
アルミニウムが固体イオン伝導性ポリマー材料と混合され、そして負極が熱可塑性であるバッテリー。
減極剤が二酸化マンガンを含んでなり、そして二酸化マンガンがβ−MnO2(パイロルース鉱)、ラムズデル鉱、γ−MnO2、ε−MnO2、λ−MnO2,EMD、CMDおよびそれらの組み合わせを含んでなる群から選択されるバッテリー。
基材ポリマーはPPS,PEEK,LCP,PPyまたはそれらの組み合わせである。
ドーパントはDDQ,TCNE、クロラニル、SO3,オゾン、遷移金属酸化物、MnO2、酸素または空気から選択される。
イオン化合物は塩、水酸化物、酸化物または水酸化物イオンを含むか、水酸化物に転換可能な他の材料である。
イオン化合物がLiOH、NaOHまたはKOHを含んでなる。
これらのおよび他の特徴、利点および目的は、以下の明細書、請求の範囲および添付の図面を参照にして当業者によりさらに理解そして熟考されることになろう。
図面では:
一態様のエネルギー密度を他の電気化学システムに対して比較したエネルギー密度曲線である。 NaOH−系電解質中、1mV/sの走査速度で記録したアルミニウムホイル、および固体イオン伝導性ポリマー材料に分散したアルミニウム電極の動電位曲線である。 分散したAl負極対Alホイル負極(双方とも対電極としてMnO2正極を持つ)の放電曲線を示す。 0.5mAの放電電流で50回の反復充電/放電サイクルにわたり、分散したアルミニウム負極およびMnO2正極を含むセルの充電/放電曲線である。
好適な態様の詳細な説明
本出願は、引用により本明細書に編入する2015年6月8日に出願した米国特許仮出願第62/172,467号明細書の利益を主張し;そしてまた引用により2015年5月8日に出願された米国特許仮出願第62/158,841号明細書;2014年12月3日に出願された米国特許出願第14/559,430号明細書;2013年12月3日に出願された米国特許仮出願第61/911,049号明細書;2013年4月11日に出願された米国特許出願第13/861,170号明細書;および2012年4月11日に出願された米国特許仮出願第61/622,705号明細書を編入する。
一態様では、電気化学的に活性なアルミニウム粒子が固体イオン伝導性ポリマー材料に包含されて、活性材料の比容量をそれらの各理論的放電に近いレベルにまで上げることができるようにする。2e−MnO2正極をアルミニウム負極と対にするとさらにエネルギー密度が上がり、再充電バッテリーに理想的な高い容積性能(volumetric performance)をもたらす。図1について、この態様のエネルギー密度を他の電気化学的システムと比較する。そのような二次バッテリーは、豊富に存在し、廉価で、環境に優しい正極および負極材料の両方からもたらされるという利点がある。
負極の電気化学的反応は式(3)により説明される:
Al+3OH-→Al(OH)3+3e- (3)
MnO2が正極の減極剤として使用される態様では、正極の電気化学的反応は、式(4)により説明される:
MnO2+H2O+e-→MnOOH+OH- (4)
すなわち二酸化マンガンは、オキシ水酸化物に還元された時、水酸化物イオンを生成する。別の態様では、正極は、電気化学的に反応して還元で水酸化物イオンを生成することができる別の減極剤(例えば金属酸化物)を含んでなることができる。
理論的には、アルミニウムはZnよりも約0.9Vより大きい負の(negative)電圧で放電し、そして両負極がMnO2正極に対する場合には2倍以上の比エネルギー(Wh/Kg)およびほとんど2倍のエネルギー密度(Wh/L)を生じる。しかしアルカリ水溶液中で、アルミニウムは安定ではなく、そしてZnよりも厳しい腐食を受けている。本明細書に記載する固体イオン伝導性ポリマー材料中に分散されたアルミニウム粉末を含む電極は、アルミニウムホイルの負極よりも高い負電圧(more negativ
e voltages)で腐食を表す。図2について、NaOH−系電解質中で1mV/sの走査速度で記録したアルミニウムホイルおよび固体イオン伝導性ポリマー材料に分散したアルミニウム電極の動電位曲線を示す。
固体イオン伝導性ポリマー材料に微細なアルミニウム粉末を分散するとアルミニウムの表面積が上がり、これにより有効な電流密度が下がって表面の不活性化(passivation)が軽減する。分散されたアルミニウム負極およびMnO2正極を有するセルは、Alホイルに匹敵する放電容量を示した。図3に関して、対の電極として双方ともMnO2正極を有する、分散したAl負極対Alホイル負極の放電曲線を示す。放電電圧は、分散したアルミニウムを有するバッテリーがAlホイルより約1V高く、これは他の構成要素が同じであることを考慮すると2倍のエネルギー密度を意味する。
これらのセルは、典型的な充電/放電挙動を示す。図4について、分散したアルミニウム負極およびMnO2正極を有するセルの0.5mAの放電電流での充電/放電曲線を示す。セルは50回反復した充電/放電サイクルを示し、この態様の再充電性を証明した。
以下の用語の説明は、この章で説明する観点、態様および目的をより詳細に説明するために提供される。説明または別段の定めがない限り、本明細書で使用するすべての技術的および科学的用語は、本開示が属する技術分野の当業者が一般に理解している意味と同じ意味を有する。開示する様々な態様を検討し易くするために、以下の特定の用語の説明を提供する:
減極剤は、電気化学的活性物質、すなわち、電気化学反応および電気化学活性物質中の電荷移動工程で、酸化状態を変えるか、または、化学結合の形成もしくは破壊に加わる物質と同義語である。電極が1より多くの電気活性物質を有する場合、それらを共減極剤(codepolarizer)と呼ぶことができる。
熱可塑性は、しばしばその融解温度またはその付近の特定温度より上でしなやか(pliable)または成形可能になり、そして冷却すると固まる塑性物質またはポリマーの特性である。
固体電極は溶媒を含まないポリマー、およびセラミック化合物(結晶およびガラス)を含む。
「固体」は、その形状を無期限にわたって維持する能力を特徴とし、そして液相の材料とは区別され、そして異なる。固体の原子構造は結晶または非晶質のいずれかであることができる。固体は複合構造の成分と混合することができ、またはその成分となることができる。
本出願および特許請求の範囲の目的では、固体イオン伝導性ポリマー材料は、当該材料が固体を通ってイオン伝導性であるが、特に記載しない限り、いかなる溶媒相、ゲル相、または液相を通ってもイオン伝導性ではないことが要求される。本出願および請求の範囲の目的に関して、イオン伝導性が液体に依存するゲル化(または湿潤)ポリマーおよび他の材料は、それらがそれらのイオン伝導性を液相に寄る点で固体電解質(固体イオン伝導性ポリマー材料)とは定義されない。
ポリマーは一般に有機であり、そして炭素に基づく高分子から構成され、その各々が1もしくは複数の種類の繰り返し単位またはモノマーを有する。ポリマーは軽重量で、延性であり、通常は非伝導性で、そして比較的低温で融解する。ポリマーは、射出、吹込および他の成形法、押出し、プレス、スタンピング、三次元プリント、機械加工(machining)および他のプラスチック加工により製品に作製されることができる。ポリマー
は一般にガラス転移温度Tg未満の温度でガラス状態を有する。このガラス温度は鎖の柔軟性の関数であり、それは、系内に十分な振動(熱)エネルギーがあって、ポリマー高分子の一連のセグメントが単位として同時に動くのを許容する自由容積が創出される時に発生する。しかしポリマーのガラス状態では、ポリマーのセグメント運動は起こらない。
ポリマーはセラミックスとは区別され、セラミックスは無機の非金属性物質であり、一般に、酸素、窒素または炭素に共有結合している金属からなる化合物で脆く、硬質(strong)で非伝導性と定義される。
幾つかのポリマーで起こるガラス転移は、ポリマー材料が冷却された時の過冷却液体状態とガラス状態との間の中間点温度である。ガラス転移の熱力学的測定は、ポリマーの物理的特性、例えば容積、エンタルピーまたはエントロピーおよび温度の関数として他の誘導的特性を測定することにより行われる。ガラス転移温度は、転移温度で選択した特性(エンタルピーの容積)の急な変化(break)としてのプロット、あるいは傾斜の変化(熱容量または熱的膨張係数)から観察される。ポリマーをTgより上からTg未満に冷却すると、ポリマー分子の移動度はポリマーがそのガラス状態に達するまでゆっくりと下がる。
ポリマーは非晶質および結晶相の両方を含んでなることができるので、ポリマーの結晶化度はポリマーの量に対するこの結晶相の量であり、そして百分率として表される。結晶化度の割合は、非晶質および結晶相の相対的領域の分析により、ポリマーのX線回折を介して算出することができる。
ポリマーフィルムは一般にポリマーの薄い部分と説明されるが、300マイクロメートル厚以下と考えるべきである。
イオン伝導性(ionic conductivity)は電導性(electrical conductivity)とは異なることに注目することが重要である。イオン伝導性はイオンの拡散性に依存し、そしてその特性はNernst−Einsteinの式により関連づけられる。イオン伝導性およびイオン拡散性は双方ともイオンの移動度の尺度である。イオンは材料中でのその拡散性が正ならば(ゼロより大きい)、その材料中で可動性であり、すなわちイオンは正の伝導性に貢献する。そのような全てのイオン移動度の測定は、特に言及しないかぎり室温(約21℃)で行われる。イオンの移動度は温度に影響されるので、低温で検出することは困難になる。装置の検出限界が、小さい移動量を測定する因子となり得る。移動度は、少なくとも1×10-142/s、そして好ましくは少なくとも1×10-132/sのイオン拡散率と考えることができ、これらは両方ともイオンが材料中で可動性であると伝えている。
固体ポリマーイオン伝導性材料は、ポリマーを含んでなる固体であり、そしてさらに記載するようにイオンを伝導する固体である。
一態様には、少なくとも3つの別個の成分:ポリマー、ドーパントおよびイオン化合物から固体イオン伝導性ポリマー材料の合成法を含む。成分および合成法は、材料の特定の応用に選択される。ポリマー、ドーパントおよびイオン化合物の選択も、材料の所望する性能に基づき変動することができる。例えば所望の成分および合成法は、所望する物理的特性(例えばイオン伝導性)の至適化により決定することができる。
合成
また合成法も、特定の成分および所望する最終材料の形態(例えばフィルム、粒子等)により変動することができる。しかし方法には少なくとも2つの成分を最初に混合し、第
三成分を任意の第二混合工程で加え、そして加熱工程で成分/反応物を加熱して固体イオン伝導性ポリマー材料を合成する基本工程を含む。本発明の1つの態様では、生じた混合物は任意に所望のサイズのフィルムに形成することができる。ドーパントが第一工程で生成された混合物に存在しなければ、ドーパントは引き続き混合物に加熱そして場合により圧をかけながら(陽圧または真空)加えることができる。全ての3成分が存在し、そして混合され、そして加熱されて、単回工程で固体イオン伝導性ポリマー材料の合成を完了することができる。しかしこの加熱工程は、いかなる混合からも分かれた工程の時に行われることができ、あるいは混合が行われている間に完了することができる。加熱工程は混合物の形態(例えばフィルムまたは粒子等)にかかわらず行うことができる。合成法の態様では、全ての3成分が混合され、そして次にフィルムに押し出される。フィルムは加熱されて合成が完了する。
固体イオン伝導性ポリマー材料が合成された時、変色が生じ、これは反応物の色が比較的明るい色であり、そして固体イオン伝導性ポリマー材料が比較的暗いか、または黒色であるので視覚的に観察することができる。この変色は電荷移動錯体が形成された時に生じ、そして合成法に依存して徐々に、または迅速に起こることになると考えられる。
合成法の態様は、基材ポリマー、イオン化合物およびドーパントを一緒に混合し、そして混合物を第二工程で加熱することである。ドーパントはガス相にあることができるので、加熱工程はドーパントの存在下で行うことができる。混合工程は押出し機、ブレンダ―、ミルまたは他の一般的なプラスチック加工装置中で行うことができる。加熱工程は数時間続く可能性があり(例えば24時間)、そして変色は合成が完了または一部完了した信頼できる表示である。
合成法の態様では、基材ポリマーおよびイオン化合物を最初に混合することができる。次いでドーパントがポリマー―イオン化合物混合物と混合され、そして加熱される。加熱は第二混合物工程中、または混合工程に続いて混合物に適用することができる。
合成法の別の態様では、基材ポリマーおよびドーパントが最初に混合され、そして加熱される。この加熱工程は混合後、または混合中に適用することができ、そして電荷移動錯体の形成、およびドーパントと基材ポリマーとの間の反応を示す変色を生じる。次いでイオン化合物が反応したポリマードーパント材料と混合されて固体イオン伝導性ポリマー材料の形成が完了する。
ドーパントの一般的な添加法は当業者には既知であり、そして基材ポリマーおよびイオン化合物を含有するフィルムの蒸気ドーピング、および当業者には知られている他のドーピング法も含むことができる。固体ポリマー材料のドーピングでイオン伝導性となり、そしてドーピングが固体ポリマー材料のイオン成分を活性化するように作用するのでそれらが拡散イオンになると考えられる。
他の非反応性成分を、上記の混合物に初期混合工程、第二混合工程または加熱に引き続く混合工程中に加えることができる。そのような他の成分には限定するわけではないが、減極剤または電気化学的に活性な物質、例えば負極または正極活性材料、炭素のような電導性材料、結合剤または押出助剤(例えばエチレンプロピレンジエンモノマー“EPDM”)のようなレオロジー改質剤(rheological agent)、触媒および混合物の所望する物理特性を達成するために有用な他の成分がある。
固体イオン伝導性ポリマー材料の合成に反応物として有用なポリマーは、電子供与体または電子受容体により酸化され得るポリマーである。30%より高い、そして50%より高い結晶化指数の半結晶ポリマーは、適切な反応物ポリマーである。完全(totall
y)結晶のポリマー材料、例えば液晶ポリマー(“LCPs”)も有用な反応物ポリマーである。LCPsは完全結晶であり、したがってこれによりそれらの結晶化指数は100%と定義される。非ドープ共役ポリマーおよびポリフェニレンスルフィド(“PPS”)のようなポリマーも適切なポリマー反応物である。
ポリマーは一般に電導性ではない。例えば新品(virgin)PPSは、10-20Scm-1の電導性を有する。非電導性ポリマーが適切な反応物ポリマーである。
一つの態様では、反応物として有用なポリマーは各繰り返しモノマー基の骨格中に芳香族または複素環成分を、ならびに、複素環中に包含されるか、または芳香族環に隣接して位置する骨格に沿って位置するいずれかのヘテロ原子を有することができる。ヘテロ原子は骨格に直接位置することができ、あるいは骨格上に直接位置する炭素原子に結合することができる。ヘテロ原子が骨格に位置するか、あるいは骨格上に位置する炭素原子に結合している両方の場合で、骨格の原子は芳香族環に隣接する骨格に位置している。本発明のこの態様に使用されるポリマーの非限定的例は、PPS、ポリ(p−フェニレンオキシド)(“PPO”)、LCPs、ポリエーテルエーテルケトン(“PEEK”)、ポリフタルアミド(“PPA”)、ポリピロール、ポリアニリンおよびポリスルフォンを含む群から選択することができる。列挙したポリマーのモノマーを含むコポリマーおよびこれらポリマーの混合物のモノマーを含むコポリマーも使用することができる。例えばp−ヒドロキシ安息香酸のコポリマーは、適切な液晶ポリマー基材ポリマーとなり得る。
表1は固体イオン伝導性ポリマー材料の合成に有用な反応物ポリマーの非限定的例を、モノマー構造および幾らかの物理特性情報と一緒に詳細に示すが、これらもポリマーがそれらの物理的特性に影響を及ぼすことができる多くの形態をとることができるので、非限定的と考えるべきである。
Figure 2018521467
Figure 2018521467
固体イオン伝導性ポリマー材料の合成に反応物として有用なドーパントは、電子受容体または酸化物である。ドーパントはイオン輸送および移動のためにイオンを放出すると考えられ、そして電荷移動錯体に類似の部位またはポリマー内でイオン伝導性を可能にする部位を作成すると考えられる。有用なドーパントの非限定的例はキノン類、例えば:“DDQ”としても知られている2,3−ジシアノ−5,6−ジクロロジシアノキノン(C8Cl222)、およびクロラニルとしても知られているテトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(C6Cl42)、TCNEとしても知られているテトラシアノエチレン(C64)、三酸化硫黄(“SO3”)、オゾン(三酸素すなわちO3)、酸素(O2、空気を含む)、二酸化マンガン(“MnO2”)を含む遷移金属酸化物、あるいは適切な電子受容体等、およびそれらの組み合わせである。ドーパントは、合成の加熱工程の温度で温度安定性のものが有用であり、そして温度安定性で、しかも強力な酸化剤キノンの両方であるキノン類および他のドーパントが大変有用である。表2はドーパントの非限定的一覧をそれらの化学的図解と共に提供する。
Figure 2018521467
固体イオン伝導性ポリマー材料の合成で反応物として有用なイオン化合物は、固体イオン伝導性ポリマー材料の合成中に所望のイオンを放出する化合物である。イオン化合物は、イオン化合物とドーパントの両方を必要とする点でドーパントとは異なる。非限定的例には、Li2O、LiOH,NaOH,KOH,LiNO3,Na2O,MgO,CaCl2,MgCl2,AlCl3,LiTFSI(リチウムビス−トリフルオロメタンスルホンイミド)、LiFSI(リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド)、リチウムビス(オキサレート)ボラート(LiB(C242“LiBOB”)、ならびに他のリチウム塩およびそれらの組み合わせがある。これら化合物の水和形(例えば一水素化物)を使用して化合物を取扱い易くすることができる。無機酸化物、塩化物および水酸化物は、それらが合成中に解離して少なくとも1つのアニオン性拡散イオンおよびカチオン性拡散イオンを生じる点で適切なイオン化合物である。解離して少なくとも1つのアニオン性拡散イオンおよびカチオン性拡散イオンを生じる任意のそのようなイオン化合物も同様に適切である。好適となり得る多くのアニオン性拡散イオンおよびカチオン性拡散イオンを生じる多数のイオン化合物も有用となり得る。合成に含まれる特定のイオン化合物は、材料の所望する用途に依存する。例えば水酸化物アニオンを有することを望む場合の応用では、水酸化物イオンに転換可能な水酸化リチウムまたは酸化物が適切であろう。水酸化物含有化合物のように、それは拡散水酸化物アニオンを合成中に放出する。そのような水酸化物イオン性化合物の非限定的群には金属水酸化物がある。水酸化物イオン性化合物には、合成の反応物であるイオン化合物として適切な所望するカチオン性拡散種およびアニオン性拡散種の両方を生成することができる形態のアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、およびポスト遷移金属を含むことができる。
材料の純度は、いかなる意図しない副反応も防ぎ、そして合成反応の効率を最大にして高度に伝導性の材料を生成するために潜在的に重要となる。一般に高純度のドーパント、基材ポリマーおよびイオン化合物を含む実質的に純粋な反応物が有用であり、そして98%より高い純度がより有用であるが、さらに高い純度、例えばLiOH:99.6%、DDQ:>98%、そしてクロラニル:>99%も有用である。アルミニウム粉末中の不純物は、望ましくない腐食反応を生じる恐れがあり、したがって5N純度の粉末のような相対的に純粋なアルミニウムが望ましい。
アルミニウム負極の態様では、純粋なアルミニウム粉末の代わりに特定のアルミニウム合金を使用すること、およびMgO、Na2SnO3のような電解質添加物を利用すること、およびその他を使用することができる。さらなる至適化には所望する添加物を負極構造に包含させることを含んでよい(アルミニウムまたは合金粉末と混合する)。2000,5000および7000シリーズの合金および他の合金、またはガリウム、マグネシウム、マンガン、銅、亜鉛、カドミウム、錫、インジウム、バリウムのようなドーパント元素、およびそれらの混合物がアルミニウム合金の安定性を維持するために有用となり得る。一態様では、アルミニウムを、亜鉛、錫、ガリウム、マグネシウムまたはそれらの2以上の元素の組み合わせで合金とする。
合金とすることに加え、粒子サイズを変動させることができ、酸化亜鉛を混合して腐食率を下げることができ、ならびに他の機能的添加物を加えてメッキを促進し、そして凝集および樹状形成、例えばリン酸塩、フッ化カリウム、水酸化カルシウム、窒化チタンなどの形成を抑えることができる。
アルミニウムは、固体イオン伝導性ポリマー材料と混合することによりそれに分散させることができる。追加の電導性材料を負極に加え、そしてアルミニウムと固体イオン伝導性ポリマー材料とを分散/混合することができる。グラファイト、炭素、アルミニウムフレークおよびアルミニウム粉末の二峰性分布を使用して負極の電導性を上げることができる。
一つの態様では、正極は二酸化マンガンを含んでなる。具体的には、正極の電気化学的に活性な正極材料は、β−MnO2(パイロルース鉱)、ラムズデル鉱、γ−MnO2、ε−MnO2、λ−MnO2,ならびに限定するわけではないがEMDおよびCMDを含む他のMnO2相およびそれらの混合物の形態で加えることができる。
別の態様では、還元で水酸化物イオンを生成することができる他のアルカリバッテリー正極材料が有用となり得る。酸化銀および二酸化銀、他の金属酸化物および金属オキシ水酸化物(例えばNiOOH)も電気化学的還元で水酸化物イオンを生成させるために有用である。
固体イオン伝導性ポリマー電解質は、電気化学的に活性な正極材料および電導性材料と混合することができる。アルカリ正極に一般的なグラファイト、炭素および他の電導性材料が必要な電導性を維持するために有用である。また水性電解質を正極に加え、そして負極と正極との間に挿入された固体イオン伝導性ポリマー電解質により負極に対して密閉することができる。カリウム、および水酸化物ナトリウムは適切な水性電解質である。
一態様では電解質は固体イオン伝導性ポリマーを含んでなることができ、そして負極と正極にとの間に挿入されるフィルムに熱形成または押し出すことができる。固体イオン伝導性ポリマー電解質は正極に、そして正極から水酸化物イオンをイオン伝導するように作用する。このように固体イオン伝導性ポリマー電解質は、負極および正極の電気化学的に
活性な材料間にイオン経路を提供する必要がある。
電解質として、負極および正極はすべて固体イオン伝導性ポリマー電解質を含んでなることができ、各バッテリーの構成要素は固体イオン伝導性ポリマー電解質が熱可塑性であるため熱形成することができる。バッテリーの構成要素は、加熱により互いに接着することができ、または同時押し出しすることができる。
固体イオン伝導性ポリマー材料の用途、および固体イオン伝導性ポリマー材料の上記合成法の多様性をさらに説明するために、多数の電気化学的応用に有用で、それらの応用により識別される数種の固体イオン伝導性ポリマー材料を記載する。
固体イオン伝導性ポリマー材料は、バッテリーの設計という異なる観点でどのように材料を使用できるかを説明するために、2つの観点で合成する:
実施例1A
PPSポリマーはイオン化合物LiOH一水和物と、それぞれ約10−40重量%の比率の金属水酸化物で混合し、そしてジェットミルを使用して混合した。この非ドープ混合物を320〜380℃の間で加熱し、そして10〜15マイクロメートル厚のフィルムに押し出した。次いで押し出したフィルムは、150℃で約2時間アニールし、そして混合PPSポリマーの結晶化度を上げた。クロラニルドーパントは蒸気ドーピングを介して、生じた混合物に190〜200℃の間の温度で1〜16時間、真空下のチューブ炉中で加えて固体イオン伝導性ポリマー材料(PPS/LiOH/クロラニル)を合成した。合成した材料はドーピング中に変色を受け、化学反応が起こったことを示し、そして固体イオン伝導性ポリマー材料の形成を示す。
実施例1B
一態様では、固体イオン伝導性ポリマー材料(PPS/LiOH/DDQ)は、最初にDDQドーパントおよび基材ポリマーPPSを1モルのDDQあたり4.2モルのPPSモノマーの比率で混合し、そして250〜325℃の間で加熱して粒子形を作成することにより合成する。イオン性LiOHを粒子形と混合し、固体イオン伝導性ポリマー材料を作製する。
実施例1Aおよび1Bの両方の材料の電導性は、ブロッキング電極間の定電位法を使用して測定し、そして約6.5×10-9S/cm(1×10-8S/cm未満すなわち未満の電導性)と測定された。
イオン拡散性の測定は、基本的なNMR技法を使用してPPS/LiOH/DDQ材料の圧縮成形粒子形について行った。具体的にはリチウムおよび水酸化物イオンの拡散率は、パルス化勾配スピンエコー(pulsed gradient spin echo:PGSE)リチウムNMR法により評価した。PGSE−NMR測定はVarian−S
Direct Drive 300(7.1T)分光計を使用して行った。固体ポリマーイオン伝導性材料は、室温で5.7×10-112/sのLi+拡散率の値を有し、そしてOH-イオンの拡散率は室温で4.1×10-112/sであった。これらの拡散率はアニオンおよびカチオン輸率の両方を算出するために使用することができる。関連はするが、水酸化物の拡散率がアルカリバッテリーに重要なのでアニオン輸率がより関連性が高い。
実施例2
正極は、実施例1Bで調製した固体イオン伝導性ポリマー材料を電導性炭素粉末、EM
D、結合剤(溶媒としてDMAまたはNMPを含むPVDFまたはKraton)と所望の比率で混合し、そして電導性(例えば正極抵抗に対してコレクターを下げるために、薄層のグラファイトプライマーを有する金属、チタンまたはステンレス鋼)集電体上にスラリーで流延して作製する。次いで正極を80〜120℃で2〜12時間乾燥し、カレンダー処理し、そしてボタン電池またはパウチセルに望ましい寸法にスライスした。
実施例3
アルミニウム粉末(超純粋粉末または合金粉末)を実施例1Bからの固体イオン伝導性ポリマー材料、電導性炭素、添加剤、例えば酸化亜鉛および/または他の腐食耐性添加剤と混合した。PVDFまたはKratonは結合剤として使用し、そしてDMAまたはNMPは溶媒として含む。次いで混合スラリーは、薄層のグラファイトプライマーを有するチタンまたはステンレス鋼集電体上に流延する。次いで電極を80〜120℃で2〜12時間乾燥し、カレンダー処理し、そしてボタン電池またはパウチセルに望ましい寸法にスライスした。
固体イオン伝導性ポリマー材料は、その基材ポリマーの熱可塑性の物理特性を維持する。例えば、熱形成され、押し出されまたは別法で無数の蜘蛛の巣状、輪、粉末、メッシュ、渦巻、コーティング、フィルムおよび他の有用な形に形成されることができる。電極材料は固体イオン伝導性ポリマー材料でカプセル化されるので、電極もこのカプセル化を維持している間、成形できるように熱可塑性である。この固体イオン伝導性ポリマー材料の特性は、電極が複数の形状に成形できる点でバッテリーに特に有用である。
上記負極、正極およびポリマー電解質フィルムを使用して異なる種類のセルを構築し、それらには2032型ボタン電池、パウチセルおよびバイポーラパウチセルを含む。典型的なセルでは、正極、ポリマー電解質および負極の層が下から上へスタックされ、そして試験のために密閉される。
実施例4
バッテリーは実施例2および3に記載の構成要素から組み立てた。添加剤を含むNaOH溶液を電解質として使用した。ニッポンコドシコーポレーション(Nippon Kodoshi Corpoation)からの不織セパレータ(VLS55L200)を使用した。図3に示すように放電電圧は、Alホイル負極に比べて約1V高かった(他の構成要素は同じ)。
実施例5
バッテリーは、実施例1〜3に記載の構成要素から組み立てた。15マイクロメートルのフィルムに形成し、そして実施例3からの負極と実施例2からの正極との間の電解質として挿入した実施例1Aからの固体イオン伝導性ポリマー材料を用いて、アルミニウム−MnO2バッテリーを構築し、そして試験した。図4に示すようにバッテリーは典型的な充電−放電挙動を示した。
本発明を特定のその好適な態様に従い本明細書に詳細に記載してきたが、それらの多くの改変および変更は、当業者により本発明の精神から逸脱せずになされ得るであろう。したがって我々は本発明が添付の請求の範囲により限定されるだけであり、本明細書に記載した態様の詳細および手段によってはどのようにも限定されないことを意図している。記載した観点の概念から離れることなく前記構造に様々な変更および改良を行うことができると理解され、そしてさらにそのような概念は明白に別段の定めがある場合を除き、以下の請求の範囲により網羅されることを意図していると理解される。

Claims (55)

  1. アルミニウムおよび固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる負極;
    電気化学的に反応して還元で水酸化物イオンを生成することができる減極剤を含んでなる正極;および
    負極と正極との間に挿入されて電極間に水酸化物イオンをイオン伝導する電解質を含んでなるバッテリー。
  2. 電解質がさらに固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  3. 正極がさらに固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  4. 減極剤が金属酸化物である請求項1に記載のバッテリー。
  5. 減極剤が二酸化マンガンを含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  6. 負極がさらに電導性材料を含んでなる請求項2に記載のバッテリー。
  7. 正極がさらに電導性材料を含んでなる請求項2に記載のバッテリー。
  8. 負極がさらに固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなり、そしてアルミニウムが固体イオン伝導性ポリマー材料中に分散される請求項1に記載のバッテリー。
  9. 減極剤が二酸化マンガンおよび固体イオン伝導性ポリマー材料を含んでなる請求項8に記載のバッテリー。
  10. 固体イオン伝導性ポリマー材料が
    30%より高い結晶化度;
    ガラス状態;および
    少なくとも1つのカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方であり、少なくとも1つの拡散イオンがガラス状態で可動性である拡散イオン;
    を含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  11. 少なくとも1つのアニオン性拡散イオンが水酸化物を含んでなる請求項10に記載のバッテリー。
  12. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数の電荷移動錯体を含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  13. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そして各電荷移動錯体がモノマー上に位置している請求項12に記載のバッテリー。
  14. 固体イオン伝導性ポリマー材料の電導率が室温で1×10-8S/cm未満である請求項1または12に記載のバッテリー。
  15. 固体イオン伝導性ポリマー材料が、固体イオン伝導性ポリマー材料の融解温度未満の温度で存在するガラス状態を有する請求項6に記載のバッテリー。
  16. 電荷移動錯体が、ポリマーおよび電子受容体の反応により形成される請求項12に記載のバッテリー。
  17. 固体イオン伝導性ポリマー材料の融解温度が250℃より高い請求項1に記載のバッテリー。
  18. 固体イオン伝導性ポリマー材料のイオン伝導度が室温で1.0×10-5S/cmより大きい請求項1に記載のバッテリー。
  19. 固体イオン伝導性ポリマー材料が単一のカチオン性拡散イオンを含んでなり、そしてカチオン性拡散イオンの拡散率が室温で1.0×10-122/sより大きい請求項10に記載のバッテリー。
  20. 固体イオン伝導性ポリマー材料が単一のアニオン性拡散イオンを含んでなり、そしてアニオン性拡散イオンの拡散率が室温で1.0×10-122/sより大きい請求項10に記載のバッテリー。
  21. 少なくとも1つのカチオン性拡散イオンが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、またはポスト遷移金属を含んでなる請求項10に記載のバッテリー。
  22. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そしてモノマーあたり少なくとも1つのアニオン性拡散イオンが存在する請求項1に記載のバッテリー。
  23. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、そしてモノマーあたり少なくとも1つのカチオン性拡散イオンが存在する請求項1に記載のバッテリー。
  24. 1リットルの固体イオン伝導性ポリマー材料あたり少なくとも1モルのカチオン性拡散イオンが存在する請求項1に記載のバッテリー。
  25. 固体イオン伝導性ポリマー材料がポリマー、電子受容体およびイオン化合物の反応により形成される請求項1に記載のバッテリー。
  26. 固体イオン伝導性ポリマー材料が少なくとも1つのイオン化合物から形成され、イオン化合物がそれぞれ少なくとも1つのカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンを含んでなる、請求項1に記載のバッテリー。
  27. 固体イオン伝導性ポリマー材料が熱可塑性である請求項1に記載のバッテリー。
  28. 少なくとも1つの各カチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの各々が拡散率を有し、アニオン性拡散率がカチオン性拡散率より大きい請求項1に記載のバッテリー。
  29. 拡散カチオンが一価である請求項1に記載のバッテリー。
  30. 少なくとも1つの拡散アニオンおよび拡散カチオンの両方が一価である請求項1に記載のバッテリー。
  31. 固体イオン伝導性ポリマー材料のカチオン輸率が0.5以下であり、そしてゼロより大きい請求項1に記載のバッテリー。
  32. 少なくともカチオン性拡散イオンの1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を
    有する請求項1に記載のバッテリー。
  33. 少なくとも1つのアニオン性拡散イオンの1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を有する請求項1に記載のバッテリー。
  34. 少なくとも1つのアニオン性拡散イオンおよび少なくともカチオン性拡散イオンの両方の1つが1.0×10-122/sより大きい拡散率を有する請求項1に記載のバッテリー。
  35. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、各モノマーがモノマーの骨格に位置する芳香族または複素環構造を含んでなる請求項1に記載のバッテリー。
  36. 固体イオン伝導性ポリマー材料がさらに、環構造に包含されるかまたは環構造に隣接する骨格上に位置するヘテロ原子を含む請求項35に記載のバッテリー。
  37. ヘテロ原子が硫黄、酸素または窒素からなる群から選択される請求項36に記載のバッテリー。
  38. ヘテロ原子が環構造に隣接するモノマーの骨格上に位置する請求項37に記載のバッテリー。
  39. ヘテロ原子が硫黄である請求項38に記載のバッテリー。
  40. 固体イオン伝導性ポリマー材料がパイ共役である請求項1に記載のバッテリー。
  41. 固体イオン伝導性ポリマー材料が複数のモノマーを含んでなり、各モノマーの分子量が100グラム/モルより大きい請求項1に記載のバッテリー。
  42. 固体イオン伝導性ポリマー材料が親水性である請求項1に記載のバッテリー。
  43. 固体イオン伝導性ポリマー材料のイオン伝導性が等方性である請求項1に記載のバッテリー。
  44. 固体イオン伝導性ポリマー材料が室温で1×10-4S/cmより大きいイオン伝導度を有する請求項1に記載のバッテリー。
  45. 固体イオン伝導性ポリマー材料が80℃で1×10-3S/cmより大きいイオン伝導度を有する請求項1に記載のバッテリー。
  46. 固体イオン伝導性ポリマー材料が−40℃で1×10-5S/cmより大きいイオン伝導度を有する請求項1に記載のバッテリー。
  47. 水酸化物イオンの拡散率が室温で1.0×10-132/sより大きい請求項1に記載のバッテリー。
  48. 固体イオン伝導性ポリマー材料が不燃性である請求項1に記載のバッテリー。
  49. 固体イオン伝導性ポリマー材料のヤング率が3.0MPa以上である請求項1に記載のバッテリー。
  50. 固体イオン伝導性ポリマー材料がイオン化合物の存在下に電子受容体によりドープされた後にイオン導電性となり、イオン化合物はカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方を含むか、または、電子受容体との反応を介してカチオン性拡散イオンおよびアニオン性拡散イオンの両方に変換可能であるかのいずれかである、請求項1に記載のバッテリー。
  51. 固体イオン伝導性ポリマー材料が基材ポリマー、電子受容体およびイオン化合物の反応生成物から形成される請求項1に記載のバッテリー。
  52. 基材ポリマーが共役ポリマーである請求項51に記載のバッテリー。
  53. 基材ポリマーがPPSまたは液晶ポリマーである請求項51に記載のバッテリー。
  54. アルミニウムが固体イオン伝導性ポリマー材料と混合され、そして負極が熱可塑性である請求項1に記載のバッテリー。
  55. 減極剤が二酸化マンガンを含んでなり、そして二酸化マンガンがβ−MnO2(パイロルース鉱)、ラムズデル鉱、γ−MnO2、ε−MnO2、λ−MnO2,EMD、CMDおよびそれらの組み合わせを含んでなる群から選択される請求項1に記載のバッテリー。
JP2017563519A 2015-06-08 2016-06-07 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー Active JP6991861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088974A JP2021132045A (ja) 2015-06-08 2021-05-27 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562172467P 2015-06-08 2015-06-08
US62/172,467 2015-06-08
PCT/US2016/036176 WO2016200785A1 (en) 2015-06-08 2016-06-07 Battery having aluminum anode and solid polymer electrolyte

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088974A Division JP2021132045A (ja) 2015-06-08 2021-05-27 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521467A true JP2018521467A (ja) 2018-08-02
JP2018521467A5 JP2018521467A5 (ja) 2019-09-26
JP6991861B2 JP6991861B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=57504132

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563519A Active JP6991861B2 (ja) 2015-06-08 2016-06-07 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー
JP2017563529A Active JP7160534B2 (ja) 2015-06-08 2016-06-08 多価金属負極を有するバッテリー
JP2021088974A Pending JP2021132045A (ja) 2015-06-08 2021-05-27 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563529A Active JP7160534B2 (ja) 2015-06-08 2016-06-08 多価金属負極を有するバッテリー
JP2021088974A Pending JP2021132045A (ja) 2015-06-08 2021-05-27 アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11605819B2 (ja)
EP (2) EP3304634B1 (ja)
JP (3) JP6991861B2 (ja)
KR (2) KR102607433B1 (ja)
CN (2) CN108140882A (ja)
SG (2) SG10201911155XA (ja)
WO (2) WO2016200785A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11251455B2 (en) 2012-04-11 2022-02-15 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US9819053B1 (en) 2012-04-11 2017-11-14 Ionic Materials, Inc. Solid electrolyte high energy battery
US11152657B2 (en) 2012-04-11 2021-10-19 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
US10559827B2 (en) 2013-12-03 2020-02-11 Ionic Materials, Inc. Electrochemical cell having solid ionically conducting polymer material
EP3078069B9 (en) 2013-12-03 2021-05-19 Ionic Materials, Inc. Solid, ionically conducting polymer material, and applications
JP7109879B2 (ja) 2014-04-01 2022-08-01 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 高容量高分子の陰極および該陰極を含む高エネルギー密度の再充電可能な電池
JP6944380B2 (ja) 2015-06-04 2021-10-06 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 固体ポリマー電解質を含むリチウム金属バッテリー
KR102608943B1 (ko) 2015-06-04 2023-11-30 아이오닉 머터리얼스, 인코퍼레이션 고체 상태 바이폴라 배터리
EP3304634B1 (en) 2015-06-08 2022-08-03 Ionic Materials, Inc. Battery having aluminum anode and solid polymer electrolyte
US11342559B2 (en) 2015-06-08 2022-05-24 Ionic Materials, Inc. Battery with polyvalent metal anode
JP7198762B2 (ja) 2017-01-26 2023-01-04 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 固体高分子の電解質を含むアルカリ電池のカソード
KR102256487B1 (ko) * 2017-07-06 2021-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111261930B (zh) * 2018-11-30 2021-05-07 杭州怡莱珂科技有限公司 一种铝离子电池固体电解质溶液与电池
CN110828892B (zh) * 2019-11-18 2023-02-03 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种固态镁硫电池、制备方法及在深海中应用
CN110993955B (zh) * 2019-11-25 2021-09-24 深圳先进技术研究院 一种电池负极及其制备方法和二次电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150155559A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Ionic Materials, Inc. Solid, ionically conducting polymer material, and methods and applications for same

Family Cites Families (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638489A (en) * 1951-03-07 1953-05-12 Ruben Samuel Primary cell
FI40176C (fi) * 1961-04-24 1968-11-11 Suuritehoinen galvaaninen paristo
US3336279A (en) * 1964-04-08 1967-08-15 Franklin Institute Polymerization of vinyl amino compounds with pi complex-forming electron acceptor compounds
US3502606A (en) 1966-01-19 1970-03-24 Celanese Corp Production of shaped polybenzimidazole articles
US4243732A (en) 1979-06-28 1981-01-06 Union Carbide Corporation Charge transfer complex cathodes for solid electrolyte cells
US4321314A (en) * 1980-09-02 1982-03-23 Duracell International Inc. Non-aqueous cell safety
US4465744A (en) 1982-11-30 1984-08-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Super ionic conductive glass
JPS59157151A (ja) 1983-02-28 1984-09-06 Dainippon Ink & Chem Inc 電気伝導性有機熱可塑性組成物
US4520083A (en) * 1983-03-02 1985-05-28 Standard Oil Company (Indiana) Non-aqueous electrochemical cell and electrolyte
US4720910A (en) 1987-06-16 1988-01-26 Mhb Joint Venture Method for preparing encapsulated cathode material
US4804594A (en) 1987-10-13 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Predoped conductive polymers as battery electrode materials
US5227043A (en) 1989-01-07 1993-07-13 Hitachi Maxell, Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte and cell comprising the same
US4925751A (en) 1989-04-26 1990-05-15 Shackle Dale R High power solid state electrochemical laminar cell
US5160880A (en) 1989-05-10 1992-11-03 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for charging and testing batteries
US5147739A (en) 1990-08-01 1992-09-15 Honeywell Inc. High energy electrochemical cell having composite solid-state anode
CA2027690A1 (en) * 1990-10-18 1992-04-19 Christian Laing Plastic ampul
JP2940181B2 (ja) 1991-02-22 1999-08-25 松下電器産業株式会社 固形電極組成物
JPH0582114A (ja) 1991-09-18 1993-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
US5506073A (en) 1992-06-22 1996-04-09 Arizona State University (Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting On Behalf Of Arizona State University) Lithium ion conducting electrolytes
US5917693A (en) * 1992-10-26 1999-06-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Electrically conductive polymer composition
US5378560A (en) 1993-01-21 1995-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
US5403675A (en) 1993-04-09 1995-04-04 Maxdem, Incorporated Sulfonated polymers for solid polymer electrolytes
US5460905A (en) 1993-06-16 1995-10-24 Moltech Corporation High capacity cathodes for secondary cells
JP3406606B2 (ja) 1993-07-30 2003-05-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ローリングミルにおけるポリウレタン、ポリカルバミドおよび/またはポリウレタン−ポリカルバミド材料の粉末化方法
US5340368A (en) 1993-08-04 1994-08-23 Valence Technology, Inc. Method for in situ preparation of an electrode composition
US5599355A (en) * 1993-08-20 1997-02-04 Nagasubramanian; Ganesan Method for forming thin composite solid electrolyte film for lithium batteries
CA2111757C (en) 1993-12-17 2004-03-16 Lijun Bai Rechargeable manganese dioxide cathode
US5648187A (en) 1994-02-16 1997-07-15 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
AU686782B2 (en) * 1994-04-25 1998-02-12 Eidgenossische Materialprufungs- Und Forschungsanstalt Empa Anchorage device for high-performance fiber composite cables
US5582937A (en) 1994-10-12 1996-12-10 Bipolar Technologies, Inc. Bipolar battery cells, batteries and methods
US6376123B1 (en) 1994-11-23 2002-04-23 Polyplus Battery Company Rechargeable positive electrodes
US5620811A (en) 1995-05-30 1997-04-15 Motorola, Inc. Lithium polymer electrochemical cells
US5989742A (en) * 1996-10-04 1999-11-23 The Research Foundation Of State University Of New York Blend membranes based on sulfonated poly(phenylene oxide) for enhanced polymer electrochemical cells
JP3702318B2 (ja) 1996-02-09 2005-10-05 日本電池株式会社 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JP3371320B2 (ja) 1996-07-08 2003-01-27 ソニー株式会社 高分子電解質の製造方法
US5688613A (en) 1996-04-08 1997-11-18 Motorola, Inc. Electrochemical cell having a polymer electrolyte
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
KR20000049093A (ko) 1996-10-11 2000-07-25 자르밀라 제트. 흐르벡 배터리용 중합체 전해질, 인터칼레이션 화합물 및 전극
US5888672A (en) 1997-02-12 1999-03-30 Gustafson; Scott D. Polyimide battery
WO1998042037A1 (en) 1997-03-17 1998-09-24 Motorola Inc. Electrochemical cell having a polymer blend electrolyte
JP3168962B2 (ja) 1997-11-04 2001-05-21 日本電気株式会社 電 池
US6110619A (en) 1997-12-19 2000-08-29 Moltech Corporation Electrochemical cells with cationic polymers and electroactive sulfur compounds
US6210831B1 (en) 1997-12-19 2001-04-03 Moltech Corporation Cathodes comprising electroactive sulfur materials and secondary batteries using same
US6074773A (en) 1998-03-06 2000-06-13 Ballard Power Systems Inc. Impregnation of microporous electrocatalyst particles for improving performance in an electrochemical fuel cell
US20030069343A1 (en) 1998-08-06 2003-04-10 Paul Smith Melt-processible poly(tetrafluoroethylene)
US6183914B1 (en) 1998-09-17 2001-02-06 Reveo, Inc. Polymer-based hydroxide conducting membranes
US6190426B1 (en) 1998-12-17 2001-02-20 Moltech Corporation Methods of preparing prismatic cells
US6274261B1 (en) 1998-12-18 2001-08-14 Aer Energy Resources, Inc. Cylindrical metal-air battery with a cylindrical peripheral air cathode
IT1307756B1 (it) 1999-02-05 2001-11-19 Ausimont Spa Polimeri elettroliti per batterie ricaricabili al litio.
FR2790330B1 (fr) 1999-02-25 2001-05-04 Cit Alcatel Electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium a collecteur de courant en aluminium
US6849702B2 (en) 1999-02-26 2005-02-01 Robert W. Callahan Polymer matrix material
US6358651B1 (en) 1999-02-26 2002-03-19 Reveo, Inc. Solid gel membrane separator in rechargeable electrochemical cells
US20050112471A1 (en) 1999-02-26 2005-05-26 Muguo Chen Nickel zinc electrochemical cell incorporating dendrite blocking ionically conductive separator
CA2268316C (fr) 1999-04-07 2003-09-23 Hydro-Quebec Composite enduction lipo3
US6652440B1 (en) 1999-05-04 2003-11-25 Moltech Corporation Electroactive polymers of high sulfur content for use in electrochemical cells
US6413676B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-02 Lithium Power Technologies, Inc. Lithium ion polymer electrolytes
US6461724B1 (en) 1999-08-30 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Microporous material resistant to capillary collapse
US6645675B1 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
WO2001026175A1 (en) 1999-10-06 2001-04-12 Sarnoff Corporation Metal-air battery device
KR100515571B1 (ko) 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기 화학 셀
US6815121B2 (en) 2000-07-31 2004-11-09 Electrovaya Inc. Particulate electrode including electrolyte for a rechargeable lithium battery
KR100429115B1 (ko) * 2000-09-29 2004-04-29 가부시끼가이샤 도시바 알루미늄을 음극에 사용한 전지
KR100378007B1 (ko) 2000-11-22 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
JP2002358959A (ja) 2001-03-27 2002-12-13 Showa Denko Kk 正極活物質、その製造方法、該正極活物質を用いたペースト、正極及び非水電解質二次電池
US6727343B2 (en) 2001-04-17 2004-04-27 Phoenix Innovation, Inc. Heteroatomic polymer for more efficient solid polymer electrolytes for lithium batteries
WO2002095850A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Rayovac Corporation Ionically conductive additive for zinc-based anode in alkaline electrochemical cells
JP2002352799A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
US7226549B2 (en) * 2001-12-10 2007-06-05 Uchicago Argonne, Llc High cation transport polymer electrolyte
US7033696B2 (en) 2002-02-12 2006-04-25 Plurion Systems, Inc. Electric devices with improved bipolar electrode
JP4088755B2 (ja) 2002-02-20 2008-05-21 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
US7455935B2 (en) 2002-04-15 2008-11-25 Hitachi Maxell, Ltd. Ion-conductive electrolyte and cell employing the same
ATE328050T1 (de) 2002-04-24 2006-06-15 Merck Patent Gmbh Reaktive mesogene benzodithiophene
JP4228593B2 (ja) 2002-05-29 2009-02-25 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US6916577B2 (en) 2002-07-31 2005-07-12 The Gillette Company Alkaline cell with polymer electrolyte
DE10240032A1 (de) 2002-08-27 2004-03-11 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Ionenleitender Batterieseparator für Lithiumbatterien, Verfahren zu deren Herstellung und die Verwendung derselben
CA2496372A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Kaneka Corporation Proton conducting polymer film and method for production thereof
US20040076881A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Bowden William L. Method of making a battery
US7070882B1 (en) * 2002-11-19 2006-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reactive metal hydrogel/inert polymer composite anode and primary metal-air battery
US20040157101A1 (en) 2003-02-11 2004-08-12 Smedley Stuart I. Fuel cell electrode assembly
JP2004265675A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
US6936377B2 (en) 2003-05-13 2005-08-30 C. Glen Wensley Card with embedded IC and electrochemical cell
KR100563047B1 (ko) 2003-07-24 2006-03-24 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 2차 전지
US8227105B1 (en) * 2007-03-23 2012-07-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Unique battery with a multi-functional, physicochemically active membrane separator/electrolyte-electrode monolith and a method making the same
US20050164085A1 (en) 2004-01-22 2005-07-28 Bofinger Todd E. Cathode material for lithium battery
JP4784043B2 (ja) 2004-01-28 2011-09-28 株式会社Ihi 電池電極板及び電池電極板の製造方法
US7282295B2 (en) 2004-02-06 2007-10-16 Polyplus Battery Company Protected active metal electrode and battery cell structures with non-aqueous interlayer architecture
US7638049B2 (en) 2004-03-30 2009-12-29 Celgard Inc. Three-port high performance mini hollow fiber membrane contactor
US20050287441A1 (en) 2004-06-23 2005-12-29 Stefano Passerini Lithium polymer electrolyte batteries and methods of making
JP4664626B2 (ja) 2004-07-05 2011-04-06 ポリマテック株式会社 イオン伝導性高分子電解質膜及びその製造方法
US7651647B1 (en) 2004-07-15 2010-01-26 Pacesetter, Inc. Method for producing highly conductive battery electrodes
JP2006032135A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜、およびこれを備える燃料電池
JP2006049122A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Nippon Zeon Co Ltd 高分子固体電解質組成物、高分子固体電解質成形体および電池
JP5122063B2 (ja) 2004-08-17 2013-01-16 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP4734912B2 (ja) 2004-12-17 2011-07-27 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池およびその製造方法
GB0428444D0 (en) 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
JP4577024B2 (ja) 2005-01-27 2010-11-10 日産自動車株式会社 真性ポリマー電池用電極
US20130084507A1 (en) 2005-02-17 2013-04-04 Johnson Ip Holding, Llc Non-volatile cathodes for lithium oxygen batteries and method of producing same
US7858238B2 (en) 2005-05-26 2010-12-28 California Insitute Of Technology High voltage and high specific capacity dual intercalating electrode Li-ion batteries
WO2006129991A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Hee Jung Kim Anion receptor and electrolyte using the same
JP4736580B2 (ja) 2005-07-12 2011-07-27 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
KR100686816B1 (ko) 2005-07-22 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
DE102005042372B3 (de) 2005-09-07 2007-01-18 Dräger Medical AG & Co. KG Medizinische Geräte mit keimreduzierenden Oberflächen, diese enthaltende Atemschutzmasken sowie deren Verwendung
JP5103721B2 (ja) 2005-09-13 2012-12-19 住友ベークライト株式会社 電解質樹脂組成物、イオン伝導性電解質及びそれを用いた二次電池
US20080199755A1 (en) 2005-09-17 2008-08-21 Ian David Brotherston Conductive polymers
US9136540B2 (en) 2005-11-14 2015-09-15 Spectrum Brands, Inc. Metal air cathode manganese oxide contained in octahedral molecular sieve
US7766896B2 (en) * 2006-04-25 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable stiffness catheter assembly
US7807296B2 (en) 2006-08-23 2010-10-05 Roval, Inc. Copper-manganese mixed oxide cathode material for use in alkaline cells having high capacity
US20080066297A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Forming Solid Electrolyte Interface Layer on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode
EP1923934A1 (de) 2006-11-14 2008-05-21 Fortu Intellectual Property AG Wiederaufladbare elektrochemische Batteriezelle
JP2008269972A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 非水溶媒二次電池
TWI353362B (en) 2007-05-14 2011-12-01 Univ Nat Sun Yat Sen Solid polymer electrolyte, method for manufacturin
JP2009084090A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 表面修飾カーボン材料およびその製造方法
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
JP5102056B2 (ja) 2008-01-31 2012-12-19 株式会社オハラ 固体電池およびその電極の製造方法
EP2272125A4 (en) 2008-03-25 2014-01-08 A123 Systems Inc HIGH-ENERGY HIGH-PERFORMANCE ELECTRODES AND BATTERIES
CN102067719B (zh) 2008-04-22 2014-07-16 达泰克涂料股份公司 厚膜高温热塑性绝缘加热元件
WO2009135030A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Battelle Memorial Institute Metal-air battery
RU2011102596A (ru) * 2008-07-25 2012-07-27 Сони Корпорейшн (JP) Протонпроводящий композитный электролит, сборка мембрана-электрод с его использованием и электрохимическое устройство, использующее сборку мембрана-электрод
JP4728385B2 (ja) 2008-12-10 2011-07-20 ナミックス株式会社 リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
US9056944B2 (en) 2009-02-11 2015-06-16 Dow Global Technologies Llc Ductile polymer binders and battery components using the same
EP2396847A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Dow Global Technologies LLC Polymer electrolytes including porous organic particles
US20100227224A1 (en) 2009-03-06 2010-09-09 Seeo, Inc High performance sulfur-based dry polymer electrodes
WO2010111308A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Tda Research, Inc. Liquid electrolyte filled polymer electrolyte
AU2010229828B2 (en) 2009-03-27 2014-07-03 Zpower, Llc Improved cathode
US8753594B1 (en) * 2009-11-13 2014-06-17 Simbol, Inc. Sorbent for lithium extraction
US10115972B2 (en) 2009-04-30 2018-10-30 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Single wall carbon nanotube based air cathodes
KR101530756B1 (ko) * 2009-07-01 2015-06-22 제온 코포레이션 2 차 전지용 전극, 2 차 전지 전극용 슬러리 및 2 차 전지
JP5526636B2 (ja) 2009-07-24 2014-06-18 ソニー株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質、非水電解質二次電池の正極および非水電解質二次電池
US20110027665A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Revolt Technology Ltd. Air electrode with binder materials and manufacturing methods for air electrode
US9136034B2 (en) 2009-08-25 2015-09-15 Kolon Industries, Inc. Polymer electrolyte membrane for a fuel cell, and method for preparing same
JP5685778B2 (ja) 2009-09-04 2015-03-18 ソルベイ ユーエスエイ インコーポレイテッド 光電池およびジケトンベースのポリマーを含む、有機電子素子およびポリマー
EP2485295B1 (en) 2009-09-30 2019-03-20 Zeon Corporation Porous membrane for secondary battery, and secondary battery
US8236452B2 (en) 2009-11-02 2012-08-07 Nanotek Instruments, Inc. Nano-structured anode compositions for lithium metal and lithium metal-air secondary batteries
JP5399206B2 (ja) 2009-11-04 2014-01-29 マツダ株式会社 金属部材の接合方法および金属接合体
US20120315547A1 (en) 2010-02-10 2012-12-13 Mie University Solid electrolyte composition, solid electrolyte, lithium ion secondary battery, and method for producing lithium ion secondary battery
US20110223477A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Nelson Jennifer A Alkaline battery including lambda-manganese dioxide and method of making thereof
WO2011124347A1 (de) 2010-03-29 2011-10-13 Schott Ag Komponenten für batteriezellen mit anorganischen bestandteilen geringer thermischer leitfähigkeit
GB201006327D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Linde Ag Gas treatment methods
JP2011228219A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyobo Co Ltd マグネシウム二次電池用電解質
US20110274990A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Yang G Xu Methanol and Hydrogen Peroxide Fuel Cell with Hydroxyl Ion Exchange Membrane
US9673478B2 (en) 2010-05-12 2017-06-06 Lawrence Livermore National Security, Llc Multi-layer coatings for bipolar rechargeable batteries with enhanced terminal voltage
WO2011146670A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Seeo, Inc High temperature lithium cells with solid polymer electrolytes
JP6228009B2 (ja) 2010-09-13 2017-11-08 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニアThe Regents Of The University Of California イオン性ゲル電解質、エネルギー貯蔵デバイス、およびそれらの製造方法
US9466853B2 (en) * 2010-09-30 2016-10-11 Ut-Battelle, Llc High energy density aluminum battery
WO2012044310A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Empire Technology Developement LLC Aluminum air battery including a composite anode
EP2450907B1 (en) 2010-11-05 2014-02-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Alkaline single ion conductors with high conductivity and transference number and methods for preparing the same
US8859143B2 (en) 2011-01-03 2014-10-14 Nanotek Instruments, Inc. Partially and fully surface-enabled metal ion-exchanging energy storage devices
WO2012098815A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 住友化学株式会社 アルミニウム空気電池
TWI433373B (zh) * 2011-02-16 2014-04-01 Taiwan Textile Res Inst 固態電解質的製備方法及其應用
KR101753197B1 (ko) 2011-05-31 2017-07-03 제온 코포레이션 리튬 2 차 전지 정극용 복합 입자, 리튬 2 차 전지 정극용 복합 입자의 제조 방법, 리튬 2 차 전지용 정극의 제조 방법, 리튬 2 차 전지용 정극, 및 리튬 2 차 전지
WO2012174558A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Fluidic, Inc. Metal-air cell with ion exchange material
WO2013051302A1 (ja) 2011-10-05 2013-04-11 国立大学法人東北大学 二次電池
TWI449741B (zh) * 2011-12-07 2014-08-21 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci Preparation of Solid State Polymer Electrolyte Membrane
US20130189589A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 Masdar Institute Of Science And Technology Fabrication of cellulose polymer composites and their application as solid electrolytes
US11251455B2 (en) 2012-04-11 2022-02-15 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US11319411B2 (en) 2012-04-11 2022-05-03 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US9819053B1 (en) 2012-04-11 2017-11-14 Ionic Materials, Inc. Solid electrolyte high energy battery
US10199657B2 (en) 2012-04-11 2019-02-05 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
US10559827B2 (en) 2013-12-03 2020-02-11 Ionic Materials, Inc. Electrochemical cell having solid ionically conducting polymer material
US11152657B2 (en) 2012-04-11 2021-10-19 Ionic Materials, Inc. Alkaline metal-air battery cathode
GB201213832D0 (en) 2012-08-03 2012-09-19 Johnson Matthey Plc Cathode
EP2969917B1 (en) 2012-09-12 2022-11-02 Drexel University Polymerized ionic liquid block copolymers as battery membranes
JP2014067638A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用炭素材、及び負極並びに、非水系二次電池
US8936878B2 (en) 2012-11-20 2015-01-20 Dreamweaver International, Inc. Methods of making single-layer lithium ion battery separators having nanofiber and microfiber components
CN105283998A (zh) 2013-02-05 2016-01-27 A123系统有限责任公司 具有合成固体电解质界面的电极材料
KR102038621B1 (ko) 2013-02-14 2019-10-30 삼성전자주식회사 고체이온전도체, 이를 포함하는 고체전해질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조방법
US20160028133A1 (en) 2013-03-13 2016-01-28 Melvin H. Miles Lithium-air battery for electric vehicles and other applications using molten nitrate electrolytes
US20150068069A1 (en) * 2013-07-27 2015-03-12 Alexander Bach Tran Personally powered appliance
US9059481B2 (en) 2013-08-30 2015-06-16 Nanotek Instruments, Inc. Non-flammable quasi-solid electrolyte and non-lithium alkali metal or alkali-ion secondary batteries containing same
US9812736B2 (en) 2013-09-03 2017-11-07 Nanotek Instruments, Inc. Lithium-selenium secondary batteries having non-flammable electrolyte
US20160233510A1 (en) 2013-11-08 2016-08-11 Hitachi, Ltd. All-solid state battery, electrode for all-solid state battery, and method of manufacturing the same
US9228717B2 (en) * 2013-11-28 2016-01-05 Lg Display Co., Ltd. Quantum rod compound including electron acceptor and quantum rod luminescent display device including the same
EP3084863B1 (en) 2013-12-19 2017-10-11 Basf Se Polymer for use as protective layers and other components in electrochemical cells
JP5851541B2 (ja) 2014-03-14 2016-02-03 株式会社東芝 非水電解質電池
JP7109879B2 (ja) 2014-04-01 2022-08-01 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 高容量高分子の陰極および該陰極を含む高エネルギー密度の再充電可能な電池
US10566592B2 (en) * 2014-07-14 2020-02-18 The Chemours Company FC/LLC Li-ion battery having improved safety against combustion
US20160118685A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Battelle Memorial Institute Methods and compositions for lithium ion batteries
US9859531B2 (en) 2015-02-06 2018-01-02 Ovonic Battery Company, Inc. Alkaline and non-aqueous proton-conducting pouch-cell batteries
ES2540171B1 (es) * 2015-04-29 2016-04-21 Albufera Energy Storage, S.L. Celda electroquímica de aluminio-manganeso
KR102608943B1 (ko) 2015-06-04 2023-11-30 아이오닉 머터리얼스, 인코퍼레이션 고체 상태 바이폴라 배터리
JP6944380B2 (ja) 2015-06-04 2021-10-06 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 固体ポリマー電解質を含むリチウム金属バッテリー
EP3304634B1 (en) 2015-06-08 2022-08-03 Ionic Materials, Inc. Battery having aluminum anode and solid polymer electrolyte
US11342559B2 (en) 2015-06-08 2022-05-24 Ionic Materials, Inc. Battery with polyvalent metal anode
KR102002405B1 (ko) 2016-03-29 2019-07-23 주식회사 엘지화학 전극 슬러리의 제조방법
JP7198762B2 (ja) 2017-01-26 2023-01-04 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 固体高分子の電解質を含むアルカリ電池のカソード
US10084182B2 (en) 2017-02-23 2018-09-25 Nanotek Instruments, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing a protected sulfur cathode and manufacturing method
WO2019065066A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、固体電解質含有シート及び全固体二次電池、並びに、固体電解質含有シート及び全固体二次電池の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150155559A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Ionic Materials, Inc. Solid, ionically conducting polymer material, and methods and applications for same

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201911155XA (en) 2020-01-30
EP3304621A1 (en) 2018-04-11
KR102607433B1 (ko) 2023-11-27
JP6991861B2 (ja) 2022-02-03
EP3304621A4 (en) 2018-11-14
EP3304634A1 (en) 2018-04-11
WO2016200785A1 (en) 2016-12-15
SG10201911153PA (en) 2020-02-27
CN108140807A (zh) 2018-06-08
EP3304634A4 (en) 2019-01-16
JP7160534B2 (ja) 2022-10-25
KR20180035781A (ko) 2018-04-06
US20180175372A1 (en) 2018-06-21
EP3304634B1 (en) 2022-08-03
WO2016200907A1 (en) 2016-12-15
JP2021132045A (ja) 2021-09-09
KR20180036691A (ko) 2018-04-09
JP2018517260A (ja) 2018-06-28
CN108140882A (zh) 2018-06-08
US11605819B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991861B2 (ja) アルミニウム負極および固体ポリマー電解質を有するバッテリー
JP7139264B2 (ja) 固体イオン伝導性高分子材料及び用途
JP6944380B2 (ja) 固体ポリマー電解質を含むリチウム金属バッテリー
JP6944379B2 (ja) 固体状バイポーラ電池
CN106489217B (zh) 高容量聚合物阴极和包括该阴极的高能量密度可充电电池
US11342559B2 (en) Battery with polyvalent metal anode
KR20200118800A (ko) 고체 폴리머 전해질 및 수용성 바인더를 갖는 배터리 전극
KR101939142B1 (ko) 갈륨(Ga)이 도핑된 LLZO 고체 전해질을 포함하는 전고체 리튬이차전지 및 그의 제조방법
US20220008990A1 (en) Batteries and electrodes with coated active materials
JP5471324B2 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210527

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210721

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150