JP2018518516A - スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 - Google Patents

スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518516A
JP2018518516A JP2017567085A JP2017567085A JP2018518516A JP 2018518516 A JP2018518516 A JP 2018518516A JP 2017567085 A JP2017567085 A JP 2017567085A JP 2017567085 A JP2017567085 A JP 2017567085A JP 2018518516 A JP2018518516 A JP 2018518516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
starch
oil
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6604637B2 (ja
Inventor
ロバート タナー ポール
ロバート タナー ポール
マノハール ムリドゥラー
マノハール ムリドゥラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2018518516A publication Critical patent/JP2018518516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604637B2 publication Critical patent/JP6604637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

油相混合物と水相とを有するスキンケア組成物が提供される。油相混合物は、組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料と、任意に組成物の約1重量%〜約20重量%の、室温で液体である油とを有する。油相混合物は、約25℃〜約50℃の融点を有する。水相は、組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマーと、組成物の約20重量%〜約85重量%の水とを有する。組成物はまた、組成物の約6重量%〜約30重量%の、デンプン粒子、シリコーンエラストマー粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される粒子状物質も有する。

Description

本発明は、スキンケア製品の外観、感触、及び安定性の改善において使用するための、超吸収性ポリマーと、高レベルのワックス及び粉末粒子、例えばデンプン粉末との組み合わせに関する。
パーソナルケア製品は、よく知られ、広く使用されている。これらの製品は、ケラチン表面上で、保護し、洗浄して潤いを与え、活性物質を送達し、欠陥を隠し、油気及びてかりを低減させるのに、使用されてきた。スキンケア効果をもたらすため、かつ小じわ、しわ、及び不均一な肌のきめ等の、多くの消費者が望ましくない皮膚の老化の徴候と考えるものを防ぎ、更にそれらに対抗するのを助けるために、種々のパーソナルケア組成物が利用可能である。組成物の外観及び感触もまた、消費者にとって重要である。
新規かつ望ましい外観及び感触の美観を備えた組成物を得るために、1つのアプローチは、皮膚上に広げることができるバターを得るために、天然油脂の物理的特性を変化させることである。バターは、これらが塗布されたときには固体であるが、圧力下で液化し得るという点で、従来の固体及び液体とは異なる属性を有する。ボディバター製品は、通常、バター及び他のワックス状材料を含有する水中油型エマルションからなる。ワックス状材料は、これらの製品に、最も一般的なスキンケア保湿剤製品よりも固体様の堅さを与える。重要なことに、これらの配合物は、これらが塗布されると、皮膚に溶け込むように見える。したがって、消費者は、これらがリッチかつクリーミーに見えるため、これらのバター製品を好む。しかしながら、これらが皮膚に塗布された後に、ワックス状材料を有するこれらのバター製品は、てかるように見える場合があるか、又はべたつき、脂っぽく、若しくは重く感じる場合がある。
加えて、文献及び市場における大部分のバター製品配合物は、カルボマー及び類似のポリマーなどの従来の水性増粘剤を利用している。したがって、例えば、カルボマーの場合、いわゆる「急速破壊効果」が観察され得る。この「急速破壊効果」は、エマルションが皮膚の電解質と接触した場合に、エマルションが即座に破壊される現象として理解される。この現象は、すり込み時の「水の滑り落ち」から明らかであり、消費者に不快感として認識されることが多い。
かくして、驚くべきことに、高レベルの球状デンプン粉末などの粉末粒子及び高レベルの最適ワックス/油比を有するワックス状材料の封入が、これらの組成物の使用する際の美観において著しい改善をもたらすことが判明した。したがって、このような組成物は、使用前には、リッチで、贅沢な、濃厚かつクリーミーな外観を維持し、並びに使用の際の上質の体験を提供する。これらの改善された組成物は、これらが皮膚に塗布された後に、べたつき、脂っぽさ、又は重さを感じることが少ない。粉末のレベルが高すぎる場合、製品は皮膚上で拡散しにくい場合があり、かかる製品は、白さが非常に目立つようになり得、また皮膚から剥がれ落ち得る。
皮膚への塗布時の改善された肌触りを更に向上させることに加えて、本組成物は、代替的な超吸収性ポリマー増粘剤を含む。これらの超吸収性ポリマー増粘剤は、塗布中の肌触りを更に向上させる。具体的には、これらの製品は、塗布中のより良好な拡散性、より少ない粘着性、及びより少ない油状の若しくは脂っぽい外観並びに感触を提供する。
したがって、より高レベルの油成分、ワックス材料、及び粉末粒子と共に、超吸収性ポリマー増粘剤を最適化された比率で含むスキンケア保湿配合物を提供することが必要である。この系は、リッチで、贅沢に、濃厚かつクリーミーに見え、更にこれが従来のバター製品のすり込み特性を提供するばかりでなく、斬新かつ予想外の両方である、より軽く、べとつき感が少なく、油っぽさが少なく、かつ優れた滑らかな触感を備えている。
本発明は、スキンケア組成物に関し、本スキンケア組成物は、
油相混合物であって、組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料、及び任意に、組成物の約1重量%〜約20重量%の、室温で液体である油を含み、油相混合物が、約25℃〜約50℃の融点を有する、油相混合物と、
水相であって、組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマー、及び組成物の約20重量%〜約85重量%の水を含む、水相と、
組成物の約6重量%〜約30重量%の、デンプン粒子、シリコーンエラストマー粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される粒子材料と、を含み、組成物が、水中油型エマルションである、組成物。
本発明は、スキンケア組成物に更に関し、本スキンケア組成物は、
油相混合物であって、組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料、及び組成物の約1重量%〜約20重量%の、室温で液体である油を含み、油相混合物が、約25℃〜約50℃の融点を有する、油相混合物と、
組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマー、及び組成物の約20重量%〜約80重量%の水を含む、水相と、
組成物の約8重量%〜約25重量%の架橋されていないデンプン粒子と、含み、
組成物が、水中油型エマルションであり、本組成物は、約100,000cP〜約2,000,000cPの25℃における粘度を有し、ワックス材料の油に対する比は、約2:1〜約20:1である。
特に指定がない限り、本明細書において使用する全ての百分率及び比率は、組成物全体の重量によるものとする。特に指示がない限り、全ての測定は周囲条件で実施されるものと理解され、「周囲条件」とは、約25℃、約101キロパスカル(1気圧)の圧力、及び約50%の相対湿度における条件を意味する。全ての数値範囲は、より狭い範囲を含む。区切られた上下の範囲限界は組み合わせ可能であり、明示的に区切られていない更なる範囲を作る。
本発明の組成物は、本明細書に記載の必須成分及び任意選択的成分を含む、それらから本質的になる、又はそれらからなることができる。本明細書で使用するとき、「から本質的になる」とは、組成物又は構成成分が、追加成分を含み得ることを意味するが、追加成分が請求項にかかる組成物又は方法の基本的かつ新規の特性を実質的に変えない場合に限る。
組成物に関連して使用される「塗布する」又は「塗布」は、本発明の組成物を表皮等の角質組織上に塗布する又は広げることを意味する。
「角質組織」は、哺乳類(例えば、ヒト、イヌ、ネコ等)の最外保護外皮として配置されるケラチン含有層を指し、皮膚、唇、毛髪、足の爪、指の爪、角皮、ひづめ等が挙げられるが、これらに限定されない。
「皮膚科学的に許容可能な」は、記載される組成物又は構成成分が、過度の毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応などがなく、ヒトの皮膚組織と接触して使用するのに好適であることを意味する。
「安全かつ有効な量」は、有益な効果を有意に誘導するのに十分な化合物又は組成物の量を意味する。
「非UV」は、日焼け止め剤処方の分野の当業者に、皮膚科学的に許容可能な紫外線活性物質吸収材料であると認識されない材料を意味する。
「紫外線活性物質」は、日焼け止め剤処方の分野の当業者に、皮膚科学的に許容可能な紫外線活性物質吸収材料であると認識される材料を意味する。かかるUV活性物質は、UV−A及び/又はUV−B活性剤であると記載する場合もある。ヒト使用が意図される配合物中に活性剤を含ませるためには、一般に規制当局による認可が必要である。店頭の日焼け止め薬物製品中での使用に許容可能であるとして米国食品医薬品局により(21 C.F.R.part 352によって)認可された又はされつつあるそれらの活性薬剤としては、パラアミノ安息香酸、アボベンゾン、シノキセート、ジオキシベンゾン、ホモサレート、アントラニル酸メンチル、サリチル酸オクチル、オキシベンゾン、パジメートO、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、スルイソベンゾン、サリチル酸トロラミン、二酸化チタン、酸化亜鉛、ジエタノールアミンメトキシシンナメート、トリオレイン酸ジガロイル、エチルジヒドロキシプロピルPABA、アミノ安息香酸グリセリル、ジヒドロキシアセトンを有するローソン、赤色ペトロラタムを含むが、これらに限定されない有機及び無機物質が挙げられる。米国では未だ承認されていないが、欧州(欧州委員会の化粧品指令規則に従って)、日本、中国、オーストラリア、ニュージーランド、又はカナダ等の他の地域又は国で市販使用が承認されている更なる日焼け止め剤活性物質の例としては、エチルヘキシルトリアゾン、ジオクチルブタミドトリアゾン、ベンジリデンマロネートポリシロキサン、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ビスジエチルアミノヒドロキシベンゾイルベンゾエート、ビスベンズオキサゾイルフェニルエチルヘキシルイミノトリアジン、ドロメトリゾールトリシロキサン、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、及びビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、4−メチルベンジリデンカンファー、及びイソペンチル4−メトキシシンナメートが挙げられる。しかし、承認済材料のリストは現在増加しているので、当業者は、本発明が、現在ヒト使用が承認されている紫外線活性物質に限定されず、将来認められる可能性があるものにも容易に適用可能であることを認識するであろう。
組成物に関する「リーブオン」は、塗布後角質組織上に付着させたままにすることが意図される組成物を意味する。これらリーブオン組成物は、皮膚に塗布した後、続いて(数分以内に)洗浄、すすぎ、拭き取り等のいずれかにより除去される組成物とは区別される。リーブオン組成物では、シャンプー、洗顔料、手洗浄剤、ボディウォッシュ又は身体用洗浄剤等のような洗い流し型の適用は除外される。リーブオン組成物は、洗浄用界面活性剤又は合成界面活性剤を実質的に含まなくてよい。例えば、「リーブオン組成物」は、少なくとも15分間角質組織上に付着させたままにしておくことができる。例えば、リーブオン組成物は、1%未満の洗浄性界面活性剤、0.5%未満の洗浄性界面活性剤、又は0%の洗浄性界面活性剤を含み得る。しかしながら、組成物は、皮膚に局所的に塗布した際に何らかの有意な洗浄効果をもたらすことを意図するものではない、乳化剤又は他の加工用界面活性剤も含有し得る。
「誘導体」は、関連化合物のエステル、エーテル、アミド、ヒドロキシ、及び/又は塩の構造類似体を意味する。
「可溶性」は、25℃及び101kPa(1気圧)において少なくとも約0.1gの溶質が100mLの溶媒に溶解することを意味する。
油相混合物
本発明の増粘された水相は、油相混合物と組み合わせて又は油相混合物で乳化して、水中油型エマルションなどのエマルションを形成し得る。
1つの実施形態では、組成物は、組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料と、任意に、室温で液体である油とを有する油相混合物を含むことができ、この油相混合物は、約25℃〜約50℃、好ましくは約27℃〜約45℃、又は約28℃〜約40℃の融点を有する。
あるいは、油相混合物は、組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料と、約1%〜約20%の、室温で液体である油と、を含むことができ、この油相混合物は、約25℃〜約50℃、好ましくは約27℃〜約45℃、又は約28℃〜約40℃の融点を有する。
総油相混合物は、組成物の約6重量%〜約40重量%、より好ましくは、組成物の約8重量%〜約30重量%、又は約10重量%〜約20重量%を含む。
高レベルのワックス材料は、これらの組成物に、最も一般的なスキンケア保湿剤製品よりも一層濃厚な、より固体的な堅さを与える。重要なことに、1つの実施形態では、ワックス材料が、この配合物が、これらが塗布されると皮膚に溶け込むように見えるような融点を得られた油相混合物が有するように、油状液体と組み合わされる。
ワックス材料
本明細書のワックス材料は、室温で固体又は半固体である親油性成分であり、25℃〜80℃、好ましくは30℃〜65℃の融点を有する。ワックスのレベルは、組成物の5重量%〜30重量%、好ましくは6重量%〜25重量%、より好ましくは8重量%〜22重量%、より好ましくは10重量%〜20重量%である。
好適なワックス材料には、天然及び合成材料が含まれ、炭化水素ワックス、エステルワックス、アルコールワックス、シリコーンワックス、及びこれらの混合物などの様々な化学物質が挙げられる。炭化水素ワックスは、炭素及び水素原子だけからなり、例えば、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、微結晶ワックス、セレシンワックス、オゾケライト、及びこれらの混合物が挙げられる。炭化水素ワックスの別の好適な例は、Arch Personal Care Productsからの合成炭化水素ワックスであるCirebelle 303である。
エステルワックスは、少なくとも1つのエステル基を含有するワックス材料である。天然由来のエステルワックスの好適な例には、水素添加ココナッツ油、水素添加ヒマシ油、水素添加オリーブ油、水素添加ホホバ油、及び水素添加ヒマワリ油等の植物及び動物源由来の油の水素化から得られるワックスが挙げられる。追加の天然由来のエステルワックスには、蜜蝋、キャンデリアワックス、カルナバ蝋、はぜろう、モンタン蝋、シアバター、カカオバター、マンゴーバター、及びこれらの混合物が挙げられる。合成エステルワックスの適切な例には、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチル、ペンタエリスリチルジステアレート、及びこれらの混合物が挙げられる。
アルコールワックスは、少なくとも1つのアルコール基を含有するワックス材料である。アルコールワックスの好適な例としては、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
シリコーンワックスは、少なくとも1つのケイ素原子を含有するワックス材料である。適切なシリコーンワックスの例には、EvonikからのアルキルシリコーンのABIL Waxシリーズが挙げられ、例えば、ABIL Wax 2434(ステアロキシジメチコン)、ABIL Wax 2440(べへノキシジメチコン)、及びABIL Wax 9810P(C24〜28アルキルジメチコン)である。好適なシリコーンワックスの追加の例には、Dow CorningからのDow Corning 2503 Wax(ステアリルジメチコーン及びオクタデセン)、Dow CorningからのDow Corning SW−8005 C30 Resin Wax(C30〜45アルキルジメチルシリルポリプロピルシルセスキオキサン)、及びDow Corning 580 Wax(ステアロキシトリメチルシラン及びステアリルアルコール)が挙げられる。
好ましいワックス材料には、シリコーンワックス、アルコールワックス、及びエステルワックス、並びにこれらの混合物が挙げられる。特に好ましいワックス材料には、シリコーンワックス、アルコールワックス、及びこれらの混合物が挙げられる。

本明細書の組成物は、組成物の約1重量%〜約20重量%、好ましくは1重量%〜15重量%、より好ましくは2重量%〜約8重量%の、室温で液体である油を含み得る。油は、水又は水溶性溶媒に適さない物質を可溶化、分散、又は担持するために使用することができる。
油は、揮発性又は不揮発性であってよい。「不揮発性」とは、25℃、101キロパスカル(1気圧)で、約0.2mm Hg以下の蒸気圧を示す物質、及び/又は101キロパスカル(1気圧)で少なくとも約300℃の沸点を有する物質を意味する。「揮発性」とは、20℃で、少なくとも約0.2mmの水銀の蒸気圧を示す物質を意味する。揮発性油は、重くてベトベトした皮膜が望ましくない場合に、より軽い感触をもたらすために使用され得る。好適な油としては、炭化水素、エステル、アミド、エーテル、シリコーン、及びこれらの混合物が挙げられる。
適切な炭化水素油としては、直鎖状、分枝鎖状、又は環状のアルカン及びアルケンが挙げられる。鎖長は、揮発性等の所望の機能特性に基づき選択してよい。好適な揮発性炭化水素は、5〜20個の炭素原子、あるいは、8〜16個の炭素原子を有してもよい。
他の好適な油としては、エステルが挙げられる。これらのエステルとしては、脂肪酸又はアルコールに由来するヒドロカルビル鎖とのエステル(例えば、モノエステル、多価アルコールエステル、並びにジ及びトリカルボン酸エステル)が挙げられる。これらのエステルのヒドロカルビルラジカルは、アミド及びアルコキシ部分(例えば、エトキシ又はエーテル結合など)等の他の互換性官能機能性を含み得るか、又はこれらと共有的に結合していてもよい。代表的なエステルとしては、イソプロピルイソステアレート、ヘキシルラウレート、イソヘキシルラウレート、イソヘキシルパルミテート、イソプロピルパルミテート、デシルオレエート、イソデシルオレエート、ヘキサデシルステアレート、デシルステアレート、イソプロピルイソステアレート、ジヘキシルデシルアジペート、ラウリルラクテート、ミリスチルラクテート、セチルラクテート、オレイルステアレート、オレイルオレエート、オレイルミリステート、ラウリルアセテート、セチルプロピオネート、C12〜15アルキルベンゾエート、ブチルオクチルサリチレート、フェニルエチルベンゾエート、ジカプリリルカーボネート、ジオクチルマレート、ジカプリリルマレエート、イソノニルイソノナノエート、プロピレングリコールジカプレート、ジイソプロピルアジペート、ジブチルアジペート、及びオレイルアジペートが挙げられるが、これらに限定されない。他の好適なエステルは、更にPersonal Care Product Council’s International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Thirteenth Edition,2010の「エステル」の機能カテゴリに記載されている。パーソナルケア組成物に使用するのに好適な他のエステルとしては、多価アルコールエステル及びグリセリドとして既知のものが挙げられる。
他の好適な油としては、アミドが挙げられる。アミドとしては、25℃で液体であり、水に不溶性である、アミド官能基を有する化合物が挙げられる。好適なアミドとしては、N−アセチル−N−ブチルアミノプロピオネート、イソプロピルN−ラウロイルサルコシネート、ブチルフタルイミド、イソプロピルフタルイミド、及びN,N,−ジエチルトルアミドが挙げられるが、これらに限定されない。他の好適なアミドは、米国特許第6,872,401号に開示される。
他の好適な油としては、エーテルが挙げられる。好適なエーテルとしては、多価アルコールの飽和及び不飽和脂肪族エーテル、並びにこれらのアルコキシル化誘導体が挙げられる。代表的なエーテルとしては、ポリプロピレングリコールのC4〜20アルキルエーテル、及びジ−C8〜30アルキルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。これらの物質の好適な例としては、PPG−14ブチルエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、PPG−11ステアリルエーテル、ジオクチルエーテル、ドデシルオクチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なシリコーン油としては、ポリシロキサンが挙げられる。ポリシロキサンは、25℃で約0.5〜約1,000,000平方ミリメートル毎秒(約0.5〜約1,000,000センチストークス)の粘度を有し得る。かかるポリシロキサンは、下記一般化学式により表すことができる。すなわち、
SiO[RSiO]SiR
式中、Rは、独立して、水素又はC1〜30直鎖若しくは分岐鎖、飽和若しくは不飽和アルキル、フェニル若しくはアリール、トリアルキルシロキシから選択され、xは、所望の分子量を得るために選択される0〜約10,000の整数である。所定の実施形態では、Rは水素、メチル、又はエチルである。市販のポリシロキサンとしては、ジメチコンとしても知られるポリジメチルシロキサンが挙げられ、その例としては、信越化学工業株式会社製のDM−Fluidシリーズ、Momentive Performance Materials Inc.より販売されるVicasil(登録商標)シリーズ、及びDow Corning Corporationより販売されるDow Corning(登録商標)200シリーズが挙げられる。好適なポリジメチルシロキサンの具体例としては、粘度が0.65、1.5、50、100、350、10,000、12,500、100,000、及び300,000平方ミリメートル/秒(0.65、1.5、50、100、350、10,000、12,500、100,000、及び300,000センチストークス)である、Dow Corning(登録商標)200流体(Xiameter(登録商標)PMX−200 Silicone Fluidsとしても販売されている)が挙げられる。
好適なジメチコンとしては、以下の化学式により表されるものが挙げられる。
SiO[RSiO][RR’SiO]SiR
式中、R及びR’は、それぞれ独立して、水素又はC1〜30直鎖若しくは分岐鎖、飽和若しくは不飽和アルキル、アリール若しくはトリアルキルシロキシであり、x及びyは、それぞれ、所望の分子量を得るために選択される1〜1,000,000の整数である。適切なシリコーンとしては、フェニルジメチコン(Botanigenics,Inc.製のBotansil(商標)PD−151)、ジフェニルジメチコン(信越化学工業株式会社製のKF−53及びKF−54)、フェニルトリメチコン(Dow Corning製の556化粧品等級の流体)、又はトリメチルシロキシフェニルジメチコン(Wacker−Belsil製のPDM−20、PDM−200、又はPDM−1000)が挙げられる。他の例としては、少なくともR’が脂肪族アルキル(例えば、C12〜22)であるアルキルジメチコンが挙げられる。好適なアルキルジメチコンは、R’がC16直鎖であり、Rがメチルである、セチルジメチコンである。セチルジメチコンは、2502化粧品用流体としてDow Corningから、又はAbil Wax 9801若しくは9814としてEvonik Goldschmidt GmbHから入手可能である。
環状シリコーンは組成物に使用され得るシリコーンオイルの一種である。このようなシリコーンは、以下の一般式を有する。
Figure 2018518516
式中、Rは、独立して、水素又はC1〜30直鎖若しくは分岐鎖、飽和若しくは不飽和アルキル、フェニル若しくはアリール、トリアルキルシロキシから選択され、n=3〜8であり、これらの混合物である。一般的には、nが4、5及び/又は6であるようなシクロメチコンの混合物が使用される。市販のシクロメチコンとしては、Dow Corning UP−1001 Ultra Pure Fluid(すなわち、n=4)、Dow Corning XIAMETER(登録商標)PMX−0245(すなわち、n=5)、Dow Corning XIAMETER(登録商標)PMX−0245(すなわち、n=6)、Dow Corning 245流体(すなわち、n=4及び5)、及びDow Corning 345流体(すなわち、n=4、5、及び6)が挙げられる。
ワックス材料及び油の比
1つの実施形態では、ワックス材料の油に対する比は、約2:1〜約20:1、好ましくは約3:1〜約10:1である。
水相
スキンケア組成物は、組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマー、好ましくは、組成物の約0.2重量%〜約3重量%、又は約0.4重量%〜約1.5重量%の超吸収性ポリマーと、組成物の約20重量%〜約85重量%の水とを含む水相を更に含み、この組成物は、水中油型エマルションなどのエマルションである。
超吸収性ポリマー
超吸収性ポリマーは、組成物の総重量の、例えば、0.1重量%〜5重量%、好ましくは0.2重量%〜3重量%、好ましくは0.4重量%〜1.5重量%の範囲で本発明の組成物中に存在し得る。
これらポリマーは、水及び水性流体を吸収及び保持する高い能力を有する。水性流体の吸収後、このように水性流体を含浸したポリマーの粒子は、水性流体中では不溶性のままであるので、そのばらばらの粒子状態を保持する。
1つの実施形態では、用語「超吸収性ポリマー」は、乾燥状態において、自重の少なくとも20倍の水性流体、具体的には水、特に蒸留水を自発的に吸収することができるポリマーを意味すると理解される。このような超吸収性ポリマーは、文献「Absorbent Polymer Technology,Studies in Polymer Science 8」L.Brannon−Pappas及びR.Harland、Elsevier、1990に記載されている。
超吸収性ポリマーは、それ自体の重量の20〜2000倍(すなわち、吸収性ポリマー1グラムあたり20g〜2000gの水を吸収)の範囲、好ましくは30〜1500倍の範囲、あるいは50〜1000倍の範囲の吸水性を有することができる。これら水吸収特性は、標準温度(25℃)及び圧力(760mm Hg、すなわち100000Pa)条件で、蒸留水について定義される。ポリマーの吸水性の値は、例えば、0.5gのポリマー(複数可)を150gの水溶液中に分散し、20分間放置し、吸収されなかった溶液を20分間かけて150μmのフィルターで濾過し、吸収されなかった水を秤量することによって決定できる。
超吸収性ポリマーは、現在、一般的に、ポリアクリル酸ナトリウム塩(時に、ナトリウムポリアクリレートとも呼ばれる)を形成するために反応開始剤の存在下で水酸化ナトリウムとブレンドされるアクリル酸の重合から製造されている。このポリマーは、今日世界で製造されている最も一般的な種類の超吸収性ポリマーである。超吸収性ポリマーを作製するためには、2〜3例を挙げると、ポリアクリルアミドコポリマー、エチレン無水マレイン酸コポリマー、架橋カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコールコポリマー、架橋ポリエチレンオキシド、及びポリアクリロニトリルのデンプングラフトコポリマー等の他の材料も用いられる。後者は、生み出された最も古い超吸収性ポリマー形態のうちの1つである。現在、超吸収性ポリマーは、3つの主要な方法;ゲル重合、懸濁重合、又は溶液重合を使用して作製されている。
ゲル重合は、凍結アクリル酸、水、架橋剤、及びUV反応開始剤化学物質の混合物をブレンドし、移動ベルト上に置くか又は大きな槽に入れることを含む。次いで、液体混合物を、一連の強いUV光が照射される長いチャンバである「反応器」に移動させる。紫外線は、重合及び架橋反応を駆動する。得られた「ログ」は、60〜70%の水を含む粘着性ゲルである。このログを細断又は粉砕し、様々な種類の乾燥器に入れる。追加の架橋剤を粒子の表面に噴霧することができ、この「表面架橋」によって、製品の加圧下における膨潤能(負荷下吸収性(AUL)又は対圧吸収性(AAP)として測定される特性)が高まる。次いで、乾燥したポリマー粒子を適切な粒径分布に篩い、包装する。ゲル重合(GP)法は、乳幼児用おむつ及びその他使い捨て衛生物品に今日使用されるポリアクリル酸ナトリウム超吸収性ポリマーの製造に関する、現在最も一般的な方法である。
溶液重合によって製造される溶液ポリマーは、溶液形態で供給される顆粒状ポリマーの吸収性を提供する。溶液は、塗布前に水で希釈することができる。溶液は、ほとんどの基材をコーティングしたり、基材を飽和するために用いたりすることができる。特定の時間、特定の温度で乾燥させた後、超吸収体機能を有するコーティングされた基材が得られる。例えば、この化学は、ロール状物品又はシート状基材等の構成要素上での使用に特に最適化されているが、ワイヤ及びケーブルに直接適用することもできる。
溶液ベースの重合は、一般に、コポリマーの(特に毒性のあるアクリルアミドモノマーによるもの)SAP(超吸収性ポリマー)製造に現在使用される。このプロセスは効率的であり、一般に資本コストベースが低い。溶液プロセスは、水系モノマー溶液を用いて反応物質である重合ゲルの塊を作製する。重合自体の反応エネルギー(発熱)を用いて大部分のプロセスを進めることから、製造コストの低減に役立つ。次に、反応物質であるポリマーゲルを細かく切り、乾燥させ、最終顆粒寸法まで粉砕する。最終顆粒寸法が得られた後に、通常は、SAPの性能特性を向上させる任意の処置が行われる。
また、超吸収性ポリマーは、懸濁重合によって作製することもできる。このプロセスは、炭化水素系溶媒中に水系反応物質を懸濁させる。最終的に、懸濁重合は、一次ポリマー粒子を反応後段階で機械的に生成するのではなく、反応器内で生成する。反応段階中、又は直後において、性能の向上も達成できる。
本発明の組成物で用いられる超吸収性ポリマーは、好ましくは粒子の形態で提供され、当該粒子は水和すると膨潤して10μm〜300μmの、別の実施形態では20μm〜200μmの、また別の実施形態では約40μm〜150μmの重量平均直径を有するソフトビーズを形成する。これらの粒径は、一次粒子に関するものである。
一実施形態では、超吸収性ポリマーは、その非膨潤(乾燥)状態で、2μm〜100μm、好ましくは4μm〜50μm、又は5μm〜30μm、及び/又は10μm〜20μmの重量平均粒径を示す。これらの粒径は、一次粒子に関するものである。超吸収性ポリマーは、例えば、実質的に球状若しくは真球などの球状形、又は不規則形状とすることができる。好ましくは、超吸収性ポリマーは、(例えば、粉砕又はミリングプロセスによって製造され得る)不規則形状である。
本発明で用いられる超吸収性ポリマーは、好ましくは中和されかつ粒子状形態で提供される架橋アクリルホモ−又はコポリマー及び誘導体であることが好ましい。
架橋ポリアクリル酸ナトリウム、例えば、名称Octacare X100、X110及びRM100としてAveciaから販売されるもの、名称Flocare GB300及びFlosorb 500としてSNFから販売されるもの、名称Luquasorb 1003、Luquasorb 1010、Luquasorb 1280及びLuquasorb 1100としてBASFから販売されるもの、名称Water Lock G400及びG430(INCI名:アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマー)としてGrain Processingから販売されるもの、又はAqua Keep 10 SH NF、Aqua Keep 10 SH NFC、アクリル酸ナトリウムクロスポリマー−2であって、Sumitomo Seikaから提供されるもの、アクリル酸ポリマー(ホモポリマー又はコポリマー)によって、特にポリアクリル酸ナトリウムによってグラフト化されたデンプン、例えば、名称Sanfresh ST−100C、ST100MC及びIM−300MCとしてSanyo Chemical Industriesから販売されるもの(INCI名:ポリアクリル酸ナトリウムデンプン)、アクリル酸ポリマー(ホモポリマー又はコポリマー)、特にアクリロアクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマーによってグラフト化された加水分解デンプン、例えば、名称Water Lock A−240、A−180、B−204、D−223、A−100、C−200及びD−223としてGrain Processing(INCI名:デンプン/アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマー)から販売されるものから選択されるポリマーを、特に挙げることができる。
1つの実施形態では、超吸収性ポリマーには、ポリアクリル酸ナトリウムデンプンなどのデンプングラフトポリマー又はコポリマー;カルボキシメチルナトリウムデンプン;アクリロアクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマーなどのアクリルポリマー又はコポリマーによってグラフトされた加水分解デンプン;デンプン/アクリレート/アクリルアミドコポリマー;及びこれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、超吸収性ポリマーは、ポリアクリル酸ナトリウムデンプンである。好ましい超吸収性ポリマーとしては、Kobo Products Inc.によって供給されるMakimousse 12及びMakimouse 25が挙げられる。
微粒子材料
スキンケア組成物はまた、組成物の約6重量%〜約30重量%、あるいは約8重量%〜約25重量%、あるいは約10重量%〜約16重量%の、デンプン粒子、シリコーンエラストマー粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される微粒子材料も含む。これらの微粒子は、例えば、球状(例えば、実質的に球状)、又は不規則形状とすることができ、表面はコーティングされていても、又はコーティングされていなくてもよく、多孔質又は非多孔質であってよく、荷電又は非荷電であってよく、更に、粉末として又は前分散体として本組成物に加えることができる。
微粒子材料は、多くの場合、化粧より自然に見える、皮膚に滑らかな外観をもたらす光拡散効果を提供する。あるいは、又は加えて、微粒子材料は、油に伴う、望ましくないべたつき、及び/又は一部の保湿剤に伴う、望ましくない、べたっとした感触を相殺し得る、やわらかな感触、又は滑らかな感触をもたらしてよい。組成物が、好適なレベルの粒子を含むことが重要である。過剰な微粒子材料が存在する場合、本明細書でもたらされる外観及び感触効果は横ばい状態になることがあるか、又は更には低下し始めることがある。具体的には、粉末微粒子が、もはや皮膚の表面上で均一に分散した状態を保たなくなる場合があり、これは、望ましくない白色化(例えば、微粒子がもはや湿潤状態を保たなくなるため)、及び/又は皮膚からの剥離(例えば、微粒子がもはや−製品フィルムの残部に好適に付着しなくなるため)を引き起こし得る。一方、組成物中に存在する微粒子材料が少なすぎる場合、スキンケア組成物の望ましくない外観及び/又は感触特性を所望の通り変えられないことがある。
理論に束縛されるものではないが、粒径はまた、目に見えるきめの効果を皮膚に送達するためにも重要であると考えられている。具体的には、粒子は、スキンケア製品によって皮膚上に形成された乾燥フィルムから突出する(すなわち、粒子の各々(又は大部分)の少なくとも一部がフィルムの表面から延出する)のに十分に大きいことが重要である。このようにして、「粗い」フィルムが形成され、この粗いフィルムは、光を拡散的に反射し(すなわち、凸凹に見える表面を形成し)、ユーザーの手又は他の物体によって接触され得る、下側のスキンケア製品フィルムの表面領域を減少させる(すなわち、スキンケア組成物のべたっとした感触及び/又は油っぽい感触等を減少させる)。しかし、粒径が増加するにしたがって、組成物中の粒子の数は減少する。略球状粒子の場合、単位体積当たりの粒子の数は、粒径の3乗に反比例する。したがって、製品中で比較的大きい粒子を一定量(すなわち、重量パーセント)で使用すると、追加され得る粒子の数を効果的に減少させる。一方、より小さい粒子を使用すると、組成物中に存在する粒子の数を増加させることがあるが、所望の「粗面」を製品フィルムにもたらさらないことがある。これは、各粒子のより小さい部分(又は更には粒子の一部たりとも)が製品フィルムの表面より上方に延びないためである。
従来のスキンケア製品の乾燥フィルムが意図通りに使用されるとき、その厚さは、典型的に、平均1〜6マイクロメートルの範囲である。したがって、選択した粒径がスキンケア製品に適していることを確実にすることが重要である。本明細書の粒径は、当該技術分野において既知の任意の好適な方法、例えば、コールターカウンター装置又はASTM規格E20−85、名称「Standard Practice for Particle Size Analysis of Particulate Substances in the Range of 0.2 to 75 Micrometers by Optical Microscopy」,ASTM Volume 14.02,1993を用いることにより、決定することができる。これらの粒径は、重量平均粒径である。
これらの粒子は、実質的に球状である(すなわち、組成物中の大多数又は更には全ての粒子は球状である)。理論に束縛されるものではないが、球状粒子は、一般に、非球形粒子と比較してより好適な製品感触を提供すると考えられる。これは、球状粒子が、少なくとも部分的に、非球形粒子よりも少ない抵抗を生じさせ、滑らかに表面を回転するためである。本明細書で使用するとき、「球状」及び「球」は、1:1〜2:1(例えば、1:1〜2:1、1:1〜1.6:1、又は更には1:1〜1.4:1)のアスペクト比(すなわち、主軸対短軸の比率)を有する粒子を意味する。粒子の形状は、当該技術分野において既知の任意の好適な方法(例えば、光学顕微鏡又は電子顕微鏡、及び好適な画像分析ソフトウェア)によって決定されてよい。
場合によっては、組成物は、好ましくは球状(例えば、実質的に球状)のシリコーン「エラストマー粒子であるシリコーンエラストマー粒子を含む。例えば、組成物は、組成物の6重量%〜30重量%の球状シリコーンエラストマー粒子(例えば、8%〜25%、又は更には10%〜16%)を含んでよい。シリコーンエラストマー粉末粒子の量は、整った(すなわち、溶剤中で膨張していない)形態の微粒子材料に基づいて決定される。べたつき感を有さず、(JIS K6253で定義されるデュロメータAで測定される)ゴム硬度が、10〜90(例えば20〜80又は更には25〜75)の範囲である球状シリコーンエラストマー粒子を提供することが望ましくあり得る。ゴム硬度が5未満であるとき、得られるシリコーン粒子は、凝集する傾向があり、主要粒子内への分散が困難になり得る。その反対に、90を超えるゴム硬度は、柔らかいきめの喪失をもたらすことがあり、これは、仕上げ剤によって提供される感触特性に悪影響を及ぼす。
本明細書に記載の球状シリコーンエラストマー粒子は、1μm〜40μm(例えば、2μm〜30μm、又は更には5μm〜15μm)の重量平均粒径を有してよい。当然のことながら、本明細書に開示する粒径は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、より厚い、又はより薄いフィルムで使用するために容易に適合されてよいことが理解される。
本明細書で使用するのに好適なシリコーンエラストマー粒子は、様々なシリコーン材料、例えば、硬化シリコーンゴム及びポリ(オルガノシルセスキオキサン)樹脂などのオルガノポリシロキサンから調製されてよい。本明細書において好適なシリコーンエラストマー粒子は、コーティングされていても、コーティングされていなくてもよい。例えば、シリコーン粒子としては、シリコーン樹脂コーティングシリコーンゴム粒子(例えば、表面にポリオルガノシルセスキオキサンが付着したシリコーンゴム粒子)が挙げられてよい。本発明における使用に好適な市販されているシリコーン粒子としては:以下、全てShin Etsuからの、KSP−100、−101、−102、−103、−104、及び−105、並びにDow CorningからのDC9506及びDC9701が挙げられる。有用なシリコーンエラストマーの1つの非限定的な例は、米国特許出願公開第2003/0049212(A1)号に記載されている、架橋オルガノポリシロキサン(又はシロキサン)エラストマーである。
本発明に好適なシリコーンエラストマー粒子は、表面処理されても、又はコーティングされていてもよく、シリコーン樹脂でコーティングされたシリコーンゴム粒子が好ましい。
場合によっては、本組成物は、組成物の6重量%〜30重量%、又は8重量%〜25重量%のデンプン粒子、好ましくは球状デンプン粒子を(又は、好ましくは10%〜16%)含んでもよい。本明細書で使用するのに好適なデンプン粒子は、コーティングされていても、コーティングされていなくてもよい(例えば、好適なシリコーン材料でコーティングされる)。いくつかの例では、デンプン粒子は、コーティングされた、又はコーティングされていないデンプン誘導体であってよい。一実施形態では、微粒子デンプン物質は疎水性コーティングされている。本明細書に記載のデンプン粒子は、1μm〜40μm(例えば、2μm〜30μm、又は更には5μm〜30μm若しくは5μm〜25μm)の重量平均粒径を有してよい。粒径は、当該技術分野において既知の任意の好適な方法、例えば、コールターカウンター装置又はASTM規格E20−85、名称「Standard Practice for Particle Size Analysis of Particulate Substances in the Range of 0.2 to 75 Micrometers by Optical Microscopy」,ASTM Volume 14.02,1993を用いることにより、決定することができる。
本明細書で使用するのに好適な市販されているデンプン粒子のいくつかの非限定例としては、タピオカデンプン(AkzoNobelからTapioca Pureとして入手可能)、トウモロコシデンプン(AkzoNobelからPurity 21Cとして入手可能)、じゃがいもデンプン、グリセリルデンプン(AkzoNobelからDry−Flo GSとして入手可能)、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム(Rhodia,Inc.からMackaderm ASTO−Dryとして、及びAkzoNobelからDry−Flo PCとして入手可能)、オクテニルコハク酸デンプンカルシウム(MGP Ingredients,Inc.からSkin Flow Cとして、及びRhodia,Inc.からMackaderm CSTO−Dryとして入手可能)、並びにポリメチルシルセスキオキサンコーティングタピオカデンプン(AkzoNobelからDry−Flo TSとして入手可能)が挙げられる。
一実施形態では、本明細書の使用に適したデンプン粒子は、コーティングされたデンプン、コーティングされていないデンプン、タピオカデンプン(AkzoNobelからTapioca Pureとして入手可能)などの架橋されていないデンプン、及びポリメチルシルセスキオキサンでコーティングされたタピオカデンプン(AkzoNobelからDry−Flo TSとして入手可能)からなる群から選択される。一実施形態では、デンプン粒子は、架橋されていないデンプン粒子である。
粘度
一実施形態では、本発明の組成物は、約100,000cP〜約2,000,000cP、より好ましくは約200,000cp〜1,000,000cPの25℃における粘度を有する組成物又はエマルションである。粘度は、スピンドルT−Eを使用して、5RPMで、ブルックフィールド(Brookfield)RVTによって決定される。
追加増粘剤
本発明の組成物は、1つ以上の追加の増粘剤を含み得る。本発明の組成物は、存在する場合、約0.1%〜約5%、あるいは約0.2%〜約2%の増粘剤を含み得る。増粘剤の好適なクラスとしては、カルボン酸ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、スルホン化ポリマー、これらのコポリマー、これらの疎水変性誘導体、ガム、セルロース、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な増粘剤として、カルボマー(例えば、CARBOPOL(登録商標)900シリーズのCARBOPOL(登録商標)954等)といったカルボン酸ポリマーが挙げられる。他の好適なカルボン酸高分子剤としては、C10〜30アルキルアクリレートと、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれらの短鎖(すなわち、C1〜4アルコール)エステルのうちの1つの1つ又は複数のモノマーとのコポリマーが挙げられ、この場合、架橋剤はスクロース又はペンタエリスリトールのアリルエーテルである。これらのコポリマーは、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマーとして知られ、CARBOPOL(登録商標)1342、CARBOPOL(登録商標)1382、PEMULEN TR−1、及びPEMULEN TR−2としてNoveon,Inc.から市販されている。
他の好適な増粘剤としては、ポリアクリルアミドポリマー及びコポリマーが挙げられる。代表的なポリアクリルアミドポリマーは、CTFA表記「ポリアクリルアミド及びイソパラフィン及びラウレス−7」を有し、Seppic Corporation(Fairfield,N.J.)から商品名SEPIGEL 305で入手可能である。本明細書で有用な他のポリアクリルアミドポリマーとしては、アクリルアミド及び置換アクリルアミドと、アクリル酸及び置換アクリル酸とのマルチブロックコポリマーが挙げられる。これらのマルチブロックコポリマーの市販例としては、Lipo Chemicals,Inc.(Patterson,N.J.)製のHYPAN SR150H、SS500V、SS500W、SSSA100Hが挙げられる。
本明細書で有用な他の好適な増粘剤は、スルホン化ポリマーであり、例えば、Seppic Corp.から商品名Simulgel 800として入手可能及びLamberti S.p.A.(Gallarate,Italy)から商品名Viscolam At 100 Pとして入手可能な、CTFA表記ナトリウムポリアクリロイルジメチルタウレートである。スルホン化ポリマーを含む他の市販されている物質は、Seppic Corpから入手可能なSepiplus 400である。
「ガム」は、当該技術分野において広く定義される用語である。ガムとしては、アカシア、寒天、アルギン、アルギン酸、アルギン酸アンモニウム、アミロペクチン、アルギン酸カルシウム、カラギーナンカルシウム、カルニチン、カラギーナン、デキストリン、ゼラチン、ジェランガム、グアーガム、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘクトライト、ヒアルロイン酸、水酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシプロピルグアー、カラヤガム、ケルプ、ローカストビーンガム、納豆ガム、アルギン酸カリウム、カラギーナンカリウム、アルギン酸プロピレングリコール、スクレロチウムガム、カルボキシメチルデキストランナトリウム、カラギーナンナトリウム、トラガカントガム、キサンタンガム、これらの誘導体及びこれらの混合物が挙げられる。
天然ガムは、低濃度であっても、溶液中で大きく粘度を増加させることができる天然由来の多糖類である。天然ガムは、増粘剤、ゲル化剤、乳化剤、及び安定剤として使用することができる。ほとんどの場合、これらガムは、植物の木質要素又は種皮中に見られる。天然ガムは、その起源に従って分類することができる。また、天然ガムは、非荷電又はイオン性ポリマー(高分子電解質)として分類することもでき、その例としては、以下が挙げられる:海藻から得られる天然ガム、例えば、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、及びカラギーナン。非海洋植物資源から得られる天然ガムとしては、アカシアの木の樹液からのアラビアゴム、アノゲイススの木の樹液からのガティガム、アストラガルス低木の樹液からのトラガカントガム、ステルキュリアの木の樹液からのカラヤガムが挙げられる。非荷電ガムの例としては、グアー豆からのグアーガム、イナゴマメの木の種子からのローカストビーンガム;オート麦又は大麦ふすまからのβ−グルカン;チクルの木から得られるチューインガムの昔のベースのチクルガム;フタバガキの木の樹液からのダンマルガム;コンニャクの植物からのグルコマンナン;マスチックの木から得られる古代ギリシャからのチューインガムであるマスチックガム;プランタゴの植物からのオオバコ種子の殻;トウヒの木から得られるアメリカインディアンのチューインガムであるトウヒガム;タラの木の種子からのタラガムが挙げられる。細菌発酵により生成される天然ガムとしては、ジェランガム及びキサンタンガムが挙げられる。
好適な増粘剤としては、セルロース及び修飾セルロース性組成物(例えば、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネートカルボキシレート、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、微結晶セルロース、硫酸セルロースナトリウム)、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書においてやはり有用なものは、アルキル置換セルロースである。これらポリマーでは、セルロースポリマーのヒドロキシ基の一部をヒドロキシアルキル化(好ましくはヒドロキシエチル化又はヒドロキシプロピル化)してヒドロキシアルキル化セルロースを形成し、次に、エーテル結合を介してC10〜C30直鎖又は分枝鎖アルキル基により更に修飾する。通常、これらのポリマーは、C10〜C30直鎖又は分枝鎖アルコールとヒドロキシアルキルセルロースとのエーテルである。本明細書で有用なアルキル基の例としては、ステアリル、イソステアリル、ラウリル、ミリスチル、セチル、イソセチル、ココイル(すなわち、ココヤシ油のアルコール由来のアルキル基)、パルミチル、オレイル、リノレイル、リノレニル、リシノレイル、ベヘニル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される基が挙げられる。アルキルヒドロキシアルキルセルロースエーテルの中で好ましいのは、CTFA表記セチルヒドロキシエチルセルロースを与えられる物質であり、これはセチルアルコールとヒドロキシエチルセルロースとのエーテルである。この材料は、商品名Natrosol(登録商標)CS PlusとしてAqualon Corporationから販売されている。
乳化剤
本発明の組成物は、乳化剤を含み得る。乳化剤は、相がエマルションの形態であるとき、又は不混和性物質を合わせる場合、特に好適である。本組成物は、約0.01%、0.05%、又は0.1%〜約10%、5%、若しくは2%の乳化剤を含んでもよく、及び/又は約0.01%〜約5%、及び/又は約0.05%〜約2%、及び/又は約0.1%〜約0.5%の乳化剤を含んでもよい。乳化剤は、非イオン性であっても、アニオン性であっても、又はカチオン性であってもよく、好ましくは非イオン性である。乳化剤の非限定的な例としては、米国特許第3,755,560号、米国特許第4,421,769号、及びM.C.Publishing Co.から発行されているMcCutcheon’s,Emulsifiers and Detergents,2010 Annual Ed.に開示されている。他の適切な安定化剤は更に、Personal Care Product Council’s International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Thirteenth Edition,2006の「Surfactants−Emulsifying Agents」の機能分類下に記載されている。
好適な乳化剤としては、以下のクラスのエーテル及びエステルが挙げられる:ポリグリコールと脂肪族アルコールのエーテル、ポリグリコールと脂肪酸のエステル、ポリグリコールと脂肪族アルコールのグリコシル化エーテル、ポリグリコールと脂肪酸のグリコシル化エステル、C12〜30アルコールとグリセロール又はポリグリセロールのエーテル、C12〜30脂肪酸とグリセロール又はポリグリセロールのエステル、オキシアルキレン修飾C12〜30アルコールとグリセロール又はポリグリセロールのエーテル、C12〜30脂肪族アルコールとショ糖又はグルコースのエーテル、ショ糖とC12〜30脂肪酸のエステル、ペンタエリスリトールとC12〜30脂肪酸のエステル、ソルビトール及び/又はソルビタンとC12〜30脂肪酸のエステル、ソルビトール及び/又はソルビタンとアルコキシ化ソルビタンのエーテル、ポリグリコールとコレステロールのエーテル、C12〜30脂肪酸とソルビトール及び/又はソルビタンのアルコキシル化エーテルのエステル、並びにこれらの組み合わせ。一実施形態では、乳化剤は、グリセロール、ポリグリセロール、スクロース、グルコース、又はソルビトールのエーテル、グリセロール、ポリグリセロール、スクロース、グルコース、又はソルビトールのエステル、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
シリコーン乳化剤が使用されてもよい。直鎖又は分枝鎖型シリコーン乳化剤もまた、使用してもよい。特に有用なシリコーン乳化剤として、KF−6011、KF−6012、KF−6013、KF−6015、KF−6015、KF−6017、KF−6043、KF−6028、及びKF−6038等のポリエーテル修飾シリコーン、並びにKF−6100、KF−6104、及びKF−6105等のポリグリセロール化直鎖又は分岐鎖シロキサン乳化剤が挙げられる(全てShin−Etsu社から入手可能)。
スキンケア活性物質
本発明の組成物は、少なくとも1つの更なるスキンケア活性物質を含み得る。多くのスキンケア活性物質は、2つ以上の効果をもたらすことがあるか、又は2つ以上の作用様式を介して機能することがある。したがって、本明細書の分類は便宜上実施されたものであって、活性物質を、列挙した特定の1つ又は複数の用途に制限しようとするものではない。
紫外線活性物質
本発明の組成物は、紫外線活性物質を含み得る。本明細書で使用するところの「紫外線有効成分」とは、サンスクリーン剤と物理的日焼け防止剤との両方を含む。適切な紫外線有効成分は、有機又は無機であってよい。適切な紫外線有効成分は、米国パーソナルケア製品評議会(Personal Care Product Council)によるInternational Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第13版、2010年の中の「サンスクリーン剤」の機能カテゴリに列挙されている。組成物は、米国(例えば、21 CFR part 352、米国官報68 41386、米国官報70 72449又は米国官報71 42405)、欧州(欧州議会規則第1223/2009号;Annex VI)、日本、中国、オーストラリア、ニュージーランド又はカナダの規制当局により規定又は提案されている通りの量の紫外線活性物質を含み得る。特定の実施形態では、組成物は、組成物の約1重量%、2重量%、3重量%〜約40重量%、30重量%、又は20重量%の紫外線活性物質を含む。別の実施形態では、組成物は、少なくとも約15、30 45、又は50の太陽光線保護指数を得るのに十分な量の紫外線活性物質を含み得る。SPF試験は、当該技術分野で一般的であり、かつ十分に理解されている。21C.F.R.352のサブパートDに記載のSPF試験が適切である。
適切な紫外線有効成分としては、ジベンゾイルメタン誘導体、例えば、2−メチルジベンゾイルメタン、4−メチルジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−ジメチルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’−ジイソプロピルジベンゾイルメタン、4,4’−ジメトキシジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン(すなわち、ブチルメトキシジベンゾイルメタン又はアボベンゾン)(PARSOL(登録商標)1789としてDSMから市販)、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、及び2,6−ジメチル−4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン等が挙げられる。他の好適な紫外線活性物質としては、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート(PARSOL(登録商標)MCXとしてDSMから市販)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ベンゾフェノン(benzonphenone)−3(すなわち、オキシベンゾン(oxybeznone))、オクチルジメチル−p−アミノ安息香酸、ジガロイルトリオレエート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、エチル−4−(ビス(ヒドロキシ−プロピル))アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシルサリチレート、ホモメンチルサリチレート、グリセリル−p−アミノベンゾエート、3,3,5−トリ−メチルシクロヘキシルサリチレート、アントラニル酸メチル、p−ジメチル−アミノ安息香酸又はアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ジメチル−アミノ−ベンゾエート、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホンベンゾオキサゾイン酸、オクトクリレン、酸化亜鉛、二酸化チタン、及びこれら化合物の混合物が挙げられる。
他の好適な紫外線活性物質としては、4−メチルベンジリデンカンファー(PARSOL(登録商標)5000としてDSMより又はEusolex 6300としてMerckより市販)、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(すなわち、ビスオクトリゾール、Tinosorb(登録商標)MとしてBASFより市販)、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェノールトリアジン(すなわち、ベモトリジノール、Tinosorb(登録商標)SとしてBASFより市販)、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム(すなわち、ビスジスリゾール二ナトリウム、Neo Heliopan(登録商標)APとしてSymriseより市販)、エチルヘキシルトリアゾン(Uvinul(登録商標)T 150としてBASFより市販)、ドロメトリゾールトリシロキサン(Mexoryl XLとしてL’Orealより販売)、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム(すなわち、ベンゾフェノン−9、Uvinul(登録商標)DS 49としてBASFより市販)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(Uvinul(登録商標)A PlusとしてBASF社より市販)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(すなわち、イスコトリジノール、Uvasorb(登録商標)HEBとして3V Sigmaより市販)、ポリシリコーン−15(すなわち、PARSOL(登録商標)SLXとしてDSMより市販)、イソアミルp−メトキシシンナメート(すなわち、アミロキサート、Neo Heliopan(登録商標)E 1000としてSymriseより市販)及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の紫外線活性物質は、カプセル化されてもよい。市販のカプセル化日焼け止め活性物質の例には、水、エチルヘキシルメトキシシンアメート、シリカ、フェノキシエタノール、PVP、クロルフェネシン、EDTA二ナトリウム、及びBHTを含むEusolex UV−Pearls 2292(Merck/EMD Chemicals)、水、ポリシリコーン−14、及びエチルヘキシルメトキシシンナメートを含むSilasoma ME(Seiwa Kasei Co.,Ltd)、水、ポリシリコーン−14、エチルヘキシルメトキシシンナメート、及びブチルメトキシジベンゾイルメタンを含むSilasoma MEA(Seiwa Kasei Co.,Ltd)、水、エチルヘキシルメトキシシンナメート、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、及びポリシリコーン−14を含むSilasoma MEP(S)(Seiwa Kasei Co.,Ltd)、エチルヘキシルメトキシシンナメート、合成蜜蝋、PEG−20、カルナウバヤシ(copernicia cerifera)(カルナウバ)ワックス、Bis−PEG−12ジメチコン、蜜蝋、VP/エイコセンコポリマー、トリステアリン酸ソルビタン、ステアレスー100、及びPEG−100ステアレートを含むSuncaps 664(Particle Sciences,Inc.)、エチルヘキシルメトキシシンナメート、ベンゾフェノン−3、合成蜜蝋、PEG−20、カルナウバヤシ(copernicia cerifera)(カルナウバ)ワックス、Bis−PEG−12ジメチコン、蜜蝋、VP/エイコセンコポリマー、トリステアリン酸ソルビタン、ステアレスー100、及びPEG−100ステアレートを含むSuncaps 903(Particle Sciences,Inc.)、エチルヘキシルメトキシシンナメート、及びシリカを含むUV Pearls OMC(Sol Gel Technologies)、エチルヘキシルメトキシシンナメート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、及びシリカを含むOMC−BMDBM(Sol Gel Technologies)、ビス−エチルヘキシルフェノールメトキシフェニルトリアジン、及びポリメチルメタクリレートを含むTinosorb S Aqua(BASF)、ポリメチルメタクリレート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、及びサリチル酸オクチルを含むHybrid ABOS(Kobo)、並びにポリメチルメタクリレート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、及びエチルヘキシルメトキシシンナメートを含むHybrid ABOMC(Kobo)が挙げられるが、これらに限定されない。
ビタミン類
本発明の組成物は、約0.0001%〜約50%、あるいは約0.001%〜約10%、あるいは約0.01%〜約5%の1以上のビタミンを含み得る。本明細書で、「ビタミン」とは、ビタミン、プロビタミン、並びにそれらの塩、異性体及び誘導体を意味する。好適なビタミンの非限定的な例としては、(ナイアシンアミド、ナイアシンニコチン酸、トコフェリルニコチネート、C1〜C18ニコチン酸エステル、及びニコチニルアルコール等のB1化合物、B2化合物、B3化合物;パンテノール又は「プロB5」、パントテン酸、パントテニル等のB5化合物;ピロキシジン、ピリドキサル、ピリドキサミン等のB6化合物;カルニチン、チアミン、リボフラビンを含む)ビタミンB化合物;ビタミンAの生物活性を保有する、レチノイド、レチノール、酢酸レチニル、レチニルパルミテート、レチノイン酸、レチンアルデヒド、レチニルプロピオネート、カロチノイド(プロビタミンA)、及び他の化合物を含む、ビタミンA化合物並びにビタミンAの全ての天然及び/又は合成類似体;ビタミンD化合物;ビタミンK化合物;ビタミンE化合物若しくは、ソルビン酸トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェロール及びトコフェリル化合物の他のエステルを含むトコフェノール;アスコルビン酸塩、脂肪酸のアスコルビルエステル、並びにアスコルビン酸誘導体、例えば、アスコルビルリン酸マグネシウム及びアスコルビルリン酸ナトリウム、アスコルビルグルコシド、及びアスコルビルソルベート等のリン酸アスコルビルを含むビタミンC化合物;並びに飽和及び/又は不飽和脂肪酸などのビタミンF化合物が挙げられる。1つの実施形態では、組成物は、ビタミンB化合物、ビタミンC化合物、ビタミンE化合物、及びこれらの混合物からなる群から選択されるビタミンを含む。あるいは、ビタミンは、ナイアシンアミド、ニコチン酸トコフェリル、ピロキシジン、パンテノール、ビタミンE、ビタミンEアセテート、リン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
ペプチド及びペプチド誘導体
本発明の組成物は、1つ又は複数のペプチドを含み得る。本明細書で、「ペプチド」とは、10個以下のアミノ酸を含有するペプチド、その誘導体、異性体、及び金属イオン(例えば、銅、亜鉛、マンガン及びマグネシウム)のような他の種との錯体を指す。本明細書で使用するとき、ペプチドとは、天然起源ペプチド及び合成ペプチドの両方を指す。一実施形態では、ペプチドは、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及びヘキサ−ペプチド、それらの塩類、異性体、誘導体、並びにそれらの混合物である。有用なペプチド誘導体の例としては、大豆タンパク質由来のペプチド、カルノシン(β−アラニン−ヒスチジン)、パルミトイル−リジン−トレオニン(pal−KT)及びパルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン(pal−KTTKS、MATRIXYL(登録商標)として知られている組成物内で入手可能))、パルミトイル−グリシン−グルタミン−プロリン−アルギニン(pal−GQPR、RIGIN(登録商標)として知られている組成物内で入手可能))、これら3つはSederma(France)から入手可能、アセチル−グルタメート−グルタメート−メチオニン−グルタミン−アルギニン−アルギニン(Ac−EEMQRR;Argireline(登録商標)、並びにCu−ヒスチジン−グリシン−グリシン(Cu−HGG、IAMIN(登録商標)としても知られている)が挙げられるが、これらに限定されない。
本組成物は、約1×10−7%〜約20%、あるいは約1×10−6%〜約10%、あるいは約1×10−5%〜約5%のペプチドを含み得る。
糖アミン
本発明の組成物は、アミノ糖としても知られている糖アミン、並びにその塩類、異性体、互変異性体、及び誘導体を含み得る。糖アミンは、合成でも天然起源でもよく、純粋な化合物又は化合物の混合物(例えば、自然源からの抽出物、又は合成物質の混合物)として用いることができる。例えば、グルコサミンは一般に、多くの甲殻類の中に見出されており、真菌源由来である場合もある。本発明において有用な糖アミン化合物としては、例えば、N−アセチル−グルコサミン、また、国際公開第02/076423号及び米国特許第6,159,485号(Yuら)に記載されているものが挙げられる。1つの実施形態では、組成物は、約0.01%〜約15%、あるいは約0.1%〜約10%、あるいは約0.5%〜約5%の糖アミンを含む。
本発明の組成物は、非ビタミン酸化防止剤及びラジカルスカベンジャー、育毛調節剤、フラボノイド、ミネラル、防腐剤、フィトステロール及び/又は植物ホルモン、プロテアーゼ阻害剤、チロシナーゼ阻害剤、抗炎症剤、並びにN−アシルアミノ酸化合物を更に含み得る。
好適な非ビタミン酸化防止剤及びラジカルスカベンジャーには、BHT(ブチルかヒドロキシトルエン)、L−エルゴチオネイン(THIOTANE(商標)として入手可能)、テトラヒドロクルクミン、塩化セチルピリジニウム、カルノシン、マロン酸ジエチルヘキシルシリニデン(OXYNEX(商標)として入手可能)、ヘキサデカ−8−エン−1,16−ジカルボン酸(オクタデセン二酸;UniqemaからARLATONE(商標)二酸DCA)、ユビキノン(コエンザイムQ10)、緑茶抽出物を含む茶抽出物、酵母抽出物若しくは酵母培養液(例えば、Pitera(登録商標))、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な育毛調節剤としては、ヘキサミジン、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ヘキサンジオール、パンテノール及びパントテン酸誘導体、これらの異性体、塩及び誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なミネラルとしては、亜鉛、マンガン、マグネシウム、銅、鉄、セレン、及びその他のミネラル補助食品が挙げられる。「ミネラル」は、種々の酸化状態のミネラル、無機複合体、塩類、誘導体、及びこれらの組み合わせを含むと解釈される。
植物ステロール(フィトステロール)及び/又は植物ホルモンの好適な例としては、シトステロール、スティグマステロール、カンペステロール、ブラシカステロール、キネチン、ゼアチン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なプロテアーゼ阻害剤としては、ヘキサミジン、バニリンアセテート、アントラニル酸メンチル、大豆トリプシン阻害剤、ボーマン−バーク(Bowman-Birk)阻害剤、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なチロシナーゼ阻害剤としては、シナブランカ(カラシナ種子抽出物)、テトラヒドロクルクミン、塩化セチルピリジニウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な抗炎症剤としては、グリシルリチン酸(グリシルリチン、グリシルリキシン酸(glycyrrhixinic acid)、及びグリシルレチン酸グルコシドとしても知られている)、グリシルレテン酸(glycyrrhetenic acid)、その他のカンゾウ抽出物、並びにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なN−アシルアミノ酸化合物としては、N−アシルフェニルアラニン、N−アシルチロシン、これらのD及びL異性体を含むこれらの異性体、塩類、誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好適なN−アシルアミノ酸の例は、商品名SEPIWHITE(登録商標)としてSeppic(France)から市販されているN−ウンデシレノイル−L−フェニルアラニンである。
他の有用なスキンケア活性物には、グリセロール、ペトロラクタム、カフェイン、及び尿素などの保湿及び/又はコンディショニング剤;酵母抽出物(例えば、Pitera(商標));デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)、その類似体並びに誘導体;アルファ−及びベータ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸、グリコール酸、及びサリチル酸アクタノイルを含む剥離剤;抗微生物剤類;ピロクトンオラミン、3,4,4’−トリクロロカルバニリド(トリクロサン)、トリクロカルバン、及びジンクピリチオンなどの抗ふけ剤;ジメチル網のエタノール(DMAE);クレアチン;コウジ酸、クワ抽出物、ヒドロキシキノン、アルブチン、及びデオキシ−アルブチンなどの皮膚美白剤;ジヒドロキシアセトン(DHA)などの(サンレス)日焼け剤;上記のいずれかの異性体、塩、及び誘導体;並びにこれらの混合物が挙げられる。
湿潤剤
本発明の組成物は、1つ以上の湿潤剤を含み得る。本発明の組成物は、存在する場合、約1%〜約30%の、あるいは、約2%〜約20%の、あるいは、約3%〜15%の湿潤剤を含んでもよい。湿潤剤の代表的な部類は、多価アルコールである。好適な多価アルコールとしては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びこれらの誘導体を含む、ポリアルキレングリコール類及びアルキレンポリオール類並びにこれらの誘導体、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、エリスリトール、トレイトール、ペンタエリスリトール、キシリトール、グルシトール、マンニトール、ヘキシレングリコール、ブチレングリコール(例えば、1,3−ブチレングリコール)、ペンチレングリコール、ヘキサントリオール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール)、グリセリン;エトキシル化グリセリン;及びプロポキシル化グリセリンが挙げられる。
他の好適な湿潤剤としては、2−ピロリドン−5−カルボン酸ナトリウム、グアニジン、グリコール酸及びグリコール酸塩(例えば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム)、乳酸及び乳酸塩(例えば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム)、種々の形態のいずれかのアロエベラ(例えば、アロエベラゲル)、ヒアルロン酸及びこれらの誘導体(例えば、ヒアルロン酸ナトリウムなどの塩誘導体)、ラクトアミドモノエタノールアミン、アセトアミドモノエタノールアミン、尿素、パンテノール;ピログルタミン酸ナトリウム(NaPCA)、水溶性グリセリルポリ(メタ)アクリレート潤滑剤(例えば、Hispagel(登録商標))、並びにこれらの混合物が挙げられる。
着色剤
本発明の組成物は、約0.00001%〜約25%、あるいは約0.01%〜約10%の着色剤を含み得る。好適な着色剤の非限定的な部類としては、限定されないが、有機及び/又は無機顔料、天然及び/又は合成染料、レーキ、例えば、FD&C及び/又はD&Cレーキ並びにブレンド、並びにこれらのいずれかの混合物が挙げられる。
好適な着色剤の非限定例としては、酸化鉄、フェロシアン化第二鉄アンモニウム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、及び酸化クロム、フタロシアニンブルー、及び緑色顔料、カプセル化染料、無機白色顔料、例えば、TiO、ZnO、又はZrO、FD&C染料、D&C染料、並びにこれらの混合物が挙げられる。
油調整剤
本発明の組成物は、皮膚の油、すなわち皮脂の生成を制御するのに有用であり、かつ油っぽい皮膚の外観を改善するのに有用である、1以上の化合物を含み得る。好適な油調整剤の例としては、サリチル酸、デヒドロ酢酸、過酸化ベンゾイル、ビタミンB3化合物(例えば、ナイアシンアミド又はトコフェリルニコチネート)、これらの異性体、エステル、塩類、及び誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられる。本組成物は、約0.0001%〜約15%、あるいは約0.01%〜約10%、あるいは約0.1%〜約5%、あるいは約0.2%〜約2%の油調整剤を含み得る。
本発明による組成物の以下の実施例を、まず水相成分を合わせて、混合しながら80℃に加熱することにより、調製する。次に、油相成分を別々に合わせて、混合しながら80℃に加熱する。次に、油相を水相に添加し、得られたエマルションを、ロータステーターミルを使用して、すり混ぜる。次に、増粘剤相を、成分を混合することにより調製し、次いで、この増粘剤相をエマルションに添加し、このエマルションを混合しながら冷却する。組成物が55℃に達したときに、残りの成分を添加し、組成物を55℃に維持しながら、組成物を均一になるまで混合する。次いで、組成物を適切な容器に注ぐ。
(実施例1〜5)
Figure 2018518516
Dow Corningからの、ステアリルジメチコーン及びオクタデセン
Arch Chemicals,Inc.からの合成ワックス
Symriseからの、1,2−ヘキサンジオール及びカプリリルグリコール
Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
Kobo Products Inc.からの、アクリル酸ナトリウムクロスポリマー−2
Akzo Nobelからの、タピオカデンプン
Akzo Nobelからの、タピオカデンプン及びポリメチルシルセスキオキサン
Shin Etsuからの、ビニルジメチコン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
10Kobo Products Inc.からの、二酸化チタンコーティング雲母
(実施例6〜10)
Figure 2018518516
Dow Corningからの、ステアリルジメチコーン及びオクタデセン
Arch Chemicals,Inc.からの合成ワックス
Symriseからの、1,2−ヘキサンジオール及びカプリリルグリコール
Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
Kobo Products Inc.からの、アクリル酸ナトリウムクロスポリマー−2
Akzo Nobelからの、タピオカデンプン
Akzo Nobelからの、タピオカデンプン及びポリメチルシルセスキオキサン
Shin Etsuからの、ビニルジメチコン/メチコーンシルセスキオキサンクロスポリマー
10Dow Corningからの、トリエチルシラン及びステアリルアルコール
Figure 2018518516
Dow Corningからの、ステアリルジメチコーン及びオクタデセン
Symriseからの、1,2−ヘキサンジオール及びカプリリルグリコール
Kobo Products Inc.からの、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン
Akzo Nobelからの、タピオカデンプン及びポリメチルシルセスキオキサン
実施例1及び比較実施例Aにおける組成物を試験し、専門家による官能検査パネルによって評価した。これらの2つの配合物は、実施例1が、比較実施例Aにおける10%の水の代わりに、10%のDry Flo TS、Akzo Nobelからのポリメチルシルセスキオキサンでコーティングされたタピオカデンプンを含有することを除いては同一である。この試験については、製品の0.1グラムを手掌側の前腕に塗布し、何回かこすってしみ込ませ、堅さ、核酸性、吸収、粘着性、滑らかさ、及びコーティングレベルなどの塗布後の感触属性を、2人の官能検査の専門家のパネルによって評価した。
この官能検査比較の結果は、以下の表にまとめてあり、10%のDry Flo TS粒子材料の添加が、より速い吸収、粘着性の低下、引っ張り感の低下、及びコーティングレベルの低下をもたらしたが、塗布時のクリーム状製品の堅さが維持されたことを示している。
Figure 2018518516
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に指示がない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
相互参照される又は関連する全ての特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許等の、本願に引用される全ての文書は、除外又は限定することを明言しない限りにおいて、参照によりその全容が本願に援用される。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせたときに、そのような任意の発明を教示、示唆、又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに、他の様々な変更及び修正を行うことができることは当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。

Claims (11)

  1. スキンケア組成物であって、
    a.油相混合物であって、
    i.前記組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料、及び
    ii.前記組成物の約1重量%〜約20重量%の、室温で液体である油を含み、
    前記油相混合物が、約25℃〜約50℃の融点を有する、油相混合物と、
    b.水相であって、
    i.前記組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマー、及び
    ii.前記組成物の約20重量%〜約80重量%の水を含む、水相と、
    c.前記組成物の約8重量%〜約25重量%の架橋されていないデンプン粒子と、を含み、
    前記組成物が、水中油型エマルションであり、前記組成物が、約100,000cP〜約2,000,000cPの25℃における粘度を有し、ワックス材料の油に対する比が、約2:1〜約20:1であり、好ましくは、前記超吸収性ポリマーが、水和されると、約10μm〜約300μm、好ましくは約20μm〜約200μmの重量平均粒径を有する粒子を含む、組成物。
  2. 前記ワックス材料の油に対する比が、約3:1〜約10:1である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記25℃における粘度が、約200,000cP〜約1,000,000cPである、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記油相混合物が、約28℃〜約40℃の融点を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記油相混合物が、前記組成物の約6重量%〜40重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記デンプン粒子が、実質的に球状の粒子であり、好ましくは、前記組成物の約10重量%〜約16重量%の量である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記デンプン粒子が、タピオカデンプン、トウモロコシデンプン、じゃがいもデンプン、グリセリルデンプン、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、オクテニルコハク酸デンプンカルシウム、ポリメチルシルセスキオキサン被覆タピオカデンプン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは、前記デンプン粒子が、5〜30マイクロメートルの重量平均粒径を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記超吸収性ポリマーが、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムデンプン、アクリル酸ナトリウムクロスポリマー−2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、好ましくは、前記超吸収性ポリマーが、不規則な又は非球形粒子の形態である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 約1重量%〜約40重量%の紫外線活性物質を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 糖アミン、ビタミン、油調整剤、湿潤剤、皮膚軟化剤、フォトステロール(photosterol)、ヘキサミジン化合物、引き締め剤(tightening agent)、抗しわ活性物質、抗萎縮活性物質、フラボノイド、N−アシルアミノ酸化合物、レチノイド、ペプチド、微粒子材料、抗セルライト剤、落屑活性物質(desquamation active)、抗にきび活性物質、酸化防止剤、ラジカルスカベンジャー、コンディショニング剤、抗炎症剤、日焼け活性物質、皮膚美白剤、植物抽出物、抗微生物活性物質、抗真菌活性物質、抗菌性活性物質、制汗性活性物質、感覚剤(sensate)、保存剤、抗ふけ剤、持続性ポリマー(substantivity polymer)、洗浄性界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される活性物質又は作用剤を更に含み、好ましくは前記活性物質は、ビタミンB3化合物、アスコルビン酸、トコフェロールアセテート、パンテノール、デクスパンテノール、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸ナトリウム、レチニルプロピオネート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるビタミンである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. スキンケア組成物であって、
    a.油相混合物であって、
    i.前記組成物の約5重量%〜約30重量%のワックス材料、及び
    ii.任意に、前記組成物の約1重量%〜約20重量%の、室温で液体である油を含み、
    前記油相混合物が、約25℃〜約50℃の融点を有する、油相混合物と、
    b.水相であって、
    i.前記組成物の約0.1重量%〜約5重量%の超吸収性ポリマー、及び
    ii.前記組成物の約20重量%〜約85重量%の水を含む、水相と、
    c.前記組成物の約6重量%〜約30重量%の、デンプン粒子、シリコーンエラストマー粒子、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される粒子材料と、を含み、
    前記組成物が、水中油型エマルションである、組成物。
JP2017567085A 2015-06-29 2016-06-29 スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 Active JP6604637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562186199P 2015-06-29 2015-06-29
US62/186,199 2015-06-29
PCT/US2016/039934 WO2017004108A1 (en) 2015-06-29 2016-06-29 Superabsorbent polymers and starch powders for use in skin care compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518516A true JP2018518516A (ja) 2018-07-12
JP6604637B2 JP6604637B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=56373184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567085A Active JP6604637B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-29 スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10285926B2 (ja)
EP (1) EP3313534A1 (ja)
JP (1) JP6604637B2 (ja)
KR (1) KR102043535B1 (ja)
CN (1) CN107787222B (ja)
CA (1) CA2988808C (ja)
WO (1) WO2017004108A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020074847A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 凸版印刷株式会社 肌貼付用フィルム、および、転写シート
WO2020138424A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社 資生堂 ジェル状化粧料
WO2021149809A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
WO2021149808A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
JP2023507892A (ja) * 2019-12-27 2023-02-28 株式会社 資生堂 超吸収性ポリマーを含む組成物
JP7496871B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-07 株式会社 資生堂 超吸収性ポリマーを含む組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180221256A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 The Procter & Gamble Company Personal Care Composition
US10316178B2 (en) * 2017-06-07 2019-06-11 Corn Products Development, Inc. Starch suspension for adhesive coatings
EP3813768A2 (en) 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Dual phase products
EP3813584A2 (en) 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Dual phase products
CN112384307B (zh) 2018-06-29 2023-06-16 宝洁公司 双相产品分配器
WO2020006327A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 The Procter & Gamble Company Dual phase products
KR102582817B1 (ko) * 2018-08-23 2023-09-26 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 피부 케어 조성물
WO2020050426A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 주식회사 프랜드 전분 항균스크럽비드의 제조방법
EP3708147A1 (en) 2019-03-12 2020-09-16 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions and uses
US11376199B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions and uses
EP3708146A1 (en) 2019-03-12 2020-09-16 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions and uses
EP3708145A1 (en) 2019-03-12 2020-09-16 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions and uses
WO2020227909A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Beiersdorf Daily Chemical (Wuhan) Co. Ltd. Improved quick breaking water-in-oil emulsion
JP2022532440A (ja) * 2019-07-24 2022-07-14 株式会社 資生堂 プレストパウダー組成物
EP4035652A4 (en) * 2019-09-27 2023-12-13 Shiseido Company, Ltd. COSMETIC PRODUCT
JP2021176826A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社トキワ 水性化粧料
CN112142548B (zh) * 2020-09-30 2021-09-24 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机化合物以及使用其的电子元件和电子装置
FR3117365B1 (fr) * 2020-12-10 2024-02-02 Oreal Composition hydratante comprenant des polymères et un composé choisi parmi le menthol et ses dérivés
FR3122578A1 (fr) * 2021-05-07 2022-11-11 L'oreal Emulsion huile-dans-eau comprenant un mélange particulier de tensioactifs et l’association d’amidon greffé par un polymère acrylique et d’amidon non greffé par un polymère acrylique
AU2022349643A1 (en) * 2021-09-23 2024-04-04 Edgewell Personal Care Brands, Llc Personal care compositions having enhanced antioxidant performance
CN114632028B (zh) * 2022-03-30 2023-09-05 广州优肌源化妆品有限公司 一种提拉紧致面霜及其制备方法
US11938212B2 (en) * 2022-04-08 2024-03-26 Colgate-Palmolive Company Skin care compositions
FR3137564A1 (fr) * 2022-07-06 2024-01-12 Thepenier Pharma & Cosmetics Composition cosmétique aqueuse avec alcool gras, éther de saccharide, cire végétale, huile non siliconée, amylose et/ou amylopectine ou amidon.
CN115400052B (zh) * 2022-07-31 2023-10-10 广东柏俐臣生物科技有限公司 一种胭脂树红护肤沙霜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290811A (ja) * 1987-03-06 1988-11-28 リチャードソン、ビックス、インコーポレーテッド 改良スキンモイスチャライジング乳濁液
JP2012531395A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ダウ コーニング コーポレーション ワックス状材料及びオルガノポリシロキサンを含むパーソナルケアエマルジョン
US20150023895A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 The Procter & Gamble Company UV Compositions Having Low Active Concentrations and High In Vivo SPF
WO2015013197A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 The Procter & Gamble Company Stable, high salt containing skin care compositions

Family Cites Families (250)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
FR2485921A1 (fr) 1980-07-01 1982-01-08 Oreal Composition cosmetique a base d'une dispersion aqueuse de spherules lipidiques
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
DE3467822D1 (en) 1984-09-28 1988-01-07 Agfa Gevaert Nv Photographic colour elements
JPS61102475A (ja) 1984-10-22 1986-05-21 東レ株式会社 合成繊維編織物の防水・透湿加工方法
JPS63208508A (ja) 1987-02-26 1988-08-30 Kyoritsu Yuki Co Ltd 化粧料
US4824989A (en) 1987-03-03 1989-04-25 Ethyl Corporation Recovery process
EP0319638A1 (en) 1987-12-08 1989-06-14 Estee Lauder Inc. Liposome containing cosmetic and pharmaceutical compositions and methods for utilizing such compositions
JP2686484B2 (ja) 1988-06-17 1997-12-08 ピアス株式会社 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JP3347140B2 (ja) 1990-03-14 2002-11-20 ピアス株式会社 色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤を内包したマイクロカプセル、及びそのマイクロカプセルの製造方法
US5159485A (en) 1990-12-31 1992-10-27 Texas Instruments Incorporated System and method for uniformity of illumination for tungsten light
US5733531A (en) 1991-02-05 1998-03-31 Sunsmart, Inc. Composite UV sunblock compositions
US5223250A (en) 1991-02-05 1993-06-29 Sun Smart, Inc. Visibly transparent UV sunblock cosmetic compositions
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
US5215757A (en) 1991-03-22 1993-06-01 The Procter & Gamble Company Encapsulated materials
JPH04305513A (ja) * 1991-03-29 1992-10-28 Shiseido Co Ltd 固型状油中水型乳化化粧料
FR2675398B1 (fr) 1991-04-19 1994-04-01 Roussel Uclaf Micro-capsules de filtres solaires, leur procede de preparation, les compositions cosmetiques et pharmaceutiques les comprenant et leurs applications.
US5387417A (en) 1991-08-22 1995-02-07 Dow Corning Corporation Non-greasy petrolatum emulsion
US5254331A (en) 1991-09-12 1993-10-19 Chanel, Inc. Skin cream composition
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
US5310632A (en) 1992-02-10 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic additive dispersions and a method of preparing the same
JPH06157253A (ja) 1992-11-18 1994-06-03 Sanyo Chem Ind Ltd シャンプー組成物
FR2715582B1 (fr) 1994-02-02 1996-03-15 Centre Nat Rech Scient Microcapsules à paroi de flavonoïde réticulée et compositions en contenant.
JPH0848882A (ja) 1994-05-18 1996-02-20 General Electric Co <Ge> アルキルポリシロキサン
WO1996007395A1 (en) 1994-09-07 1996-03-14 The Procter & Gamble Company Clear, thickened topical skin care composition with water-insoluble perfume
FR2725369B1 (fr) 1994-10-07 1997-01-03 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique constituee d'une emulsion huile dans eau a base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
AU3971495A (en) 1994-11-07 1996-05-31 Procter & Gamble Company, The Topical aqueous skin care composition with hydrogel thickener and water insoluble silicone conditioning agent
CN1169657A (zh) * 1994-11-28 1998-01-07 普罗克特和甘保尔公司 护肤组合物
DE69612487T2 (de) 1995-03-17 2001-07-26 Ciba Sc Holding Ag Liposomogene uv-absorber
EP0850043B1 (en) 1995-08-31 2002-01-30 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition containing silicone gum, mixture of polyoxyethylenes and glycerol compound
FR2741263B1 (fr) 1995-11-22 1997-12-26 Oreal Composition comprenant une dispersion aqueuse de vesicules lipidiques encapsulant un filtre uv a fonction acide et utilisations en application topique
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US5876699A (en) 1996-05-14 1999-03-02 Disomma; Joseph Sunblock composition suitable for sensitive skin areas
FR2755856B1 (fr) 1996-11-21 1999-01-29 Merck Clevenot Laboratoires Microcapsules de chitine ou de derives de chitine contenant une substance hydrophobe, notamment un filtre solaire et procede de preparation de telles microcapsules
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
IL120022A (en) 1997-01-16 2003-02-12 Yissum Res Dev Co Sunscreens for protection from sun radiation
DE19712978A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Henkel Kgaa Chitosanmikrosphären
FR2774994B1 (fr) 1998-02-13 2000-05-05 Rhodia Chimie Sa Particules composites comprenant un coeur a base d'un polymere organique contenant une matiere active et un revetement externe a base d'au moins un oxyde et/ou un hydroxyde, leur procede de preparation et leurs utilisations
US6207782B1 (en) 1998-05-28 2001-03-27 Cromption Corporation Hydrophilic siloxane latex emulsions
GB9812181D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Unilever Plc Personal washing compositions
US6262170B1 (en) 1998-12-15 2001-07-17 General Electric Company Silicone elastomer
US6039935A (en) 1998-12-30 2000-03-21 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Sunscreen compositions
WO2000040212A1 (en) 1999-01-04 2000-07-13 The Procter & Gamble Company Transparent hair conditioning composition comprising hydrophobic emulsifier and breakable visible particle
US6159485A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use
US6126925A (en) 1999-03-25 2000-10-03 The C. P. Hall Company Photostable sunscreen compositions containing dibenzoylmethane derivative, e.g., PARSOL® 1789, and diesters of naphthalene dicarboxylic acid photostabilizers and enhancers of the sun protection factor (SPF)
US5993789A (en) 1999-03-25 1999-11-30 The C.P. Hall Company Photostable sunscreen compositions containing dibenzoylmethane derivative, E.G., parsol® 1789, and diesters or polyesters of naphthalene dicarboxylic acid photostabilizers and enhancers of the sun protection factor (SPF)
US6113931A (en) 1999-03-25 2000-09-05 The C.P. Hall Company Clear formulations containing diesters or polyesters of naphthalene dicarboxylic acid
NO20002309L (no) 1999-05-12 2000-11-13 Hoffmann La Roche Fotostabile kosmetiske lysavskjermende sammensetninger
CN1371274A (zh) 1999-06-28 2002-09-25 宝洁公司 化妆品组合物
EP1064912B1 (de) 1999-07-02 2004-01-28 Cognis Iberia, S.L. Mikrokapseln - I
DE59912559D1 (de) 1999-07-02 2005-10-20 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln - III
EP1064910B1 (de) 1999-07-02 2005-09-14 Cognis IP Management GmbH Mikrokapseln - IV
DE59908471D1 (de) 1999-07-02 2004-03-11 Cognis Iberia Sl Mikrokapseln - II
EP1194111B1 (de) 1999-07-13 2006-09-06 CLR Chemisches Laboratorium Dr. Kurt Richter GmbH Mittel mit uv-strahlung absorbierender und/oder reflektierender wirkung zum schutz vor gesundheitsschädlicher uv-strahlung und stärkung der natürlichen hautbarriere
KR100541753B1 (ko) 1999-07-27 2006-01-10 가부시키가이샤 시세이도 마이크로캡슐 및 그 제조방법
US6312807B1 (en) 1999-08-09 2001-11-06 3M Innovative Properties Company UV-absorbing core/shell particles
ES2232058T3 (es) 1999-08-18 2005-05-16 Cognis Iberia, S.L. Preparados cosmeticos decorativos que contienen capsulas de quitosano.
FR2800991A1 (fr) 1999-11-17 2001-05-18 Bio Sources Ind Procede de photostabilisation de butylmethoxydibenzoylmethane et utilisation dans des compositions cosmetiques anti-solaires
ES2230784T3 (es) 1999-11-18 2005-05-01 Cognis Iberia, S.L. Microcapsulas.
CN1394135A (zh) 2000-01-10 2003-01-29 西巴特殊化学品控股有限公司 微生物包封的材料在化妆品最终配方中的应用
CA2296625C (en) 2000-01-18 2006-11-21 Fallien Cosmeceuticals, Ltd. Sweat resistant sunblock and antioxidant composition
EP1127567B1 (de) 2000-02-17 2010-09-01 Basf Se Wässrige Dispersion wasserunlöslicher organischer UV-Filtersubstanzen
ES2253147T3 (es) 2000-03-04 2006-06-01 Cognis Ip Management Gmbh Microcapsulas.
WO2001066078A1 (en) 2000-03-08 2001-09-13 Block Drug Company, Inc. Cosmetic composition having improved absorption and adhesion characteristics
EP1138311A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Primacare S.A. Pro-liposomen
DE10019314C1 (de) 2000-04-19 2001-09-20 Wella Ag Gelförmiges Haarbehandlungsmittel
CN1189159C (zh) 2000-05-05 2005-02-16 欧莱雅 含水溶性美容活性组分水性核的微胶囊及含其的组合物
US6482883B1 (en) * 2000-05-10 2002-11-19 Kanzaki Specialty Papers, Inc. Ink jet recording material demonstrating a balance of properties including improved imaging performance and good water resistance
US6472136B2 (en) 2000-06-28 2002-10-29 Eastman Kodak Company Method of dispersing water insoluble photographically useful compounds
WO2002003929A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Collaborative Technologies, Inc. Sunscreen composition with enhanced spf and water resistant properties
US20020022040A1 (en) 2000-07-10 2002-02-21 The Proctor & Gamble Company Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives
DE10046927A1 (de) 2000-09-21 2002-04-25 Basf Ag Farbmittelhaltige wässrige Polymerdispersion
FR2814944B1 (fr) 2000-10-09 2002-12-20 Oreal Composition de maquillage
FR2816290B1 (fr) 2000-11-07 2003-01-10 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution sous pression d'un produit
GB0104698D0 (en) 2001-02-26 2001-04-11 Syngenta Ltd Process for producing microcapsules
JP2002255741A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Pola Chem Ind Inc ゲル状エアゾール化粧料
ATE289866T1 (de) 2001-03-22 2005-03-15 Primacare S L C O Cognis Iberi Mikrokapseln (xii)
ES2236069T3 (es) 2001-03-22 2005-07-16 Cognis Iberia, S.L. Microcapsulas (viii).
EP1243321A1 (de) 2001-03-22 2002-09-25 Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. Mikrokapseln(IX)
US20020182237A1 (en) 2001-03-22 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing a sugar amine
DE50105469D1 (de) 2001-03-22 2005-04-07 Cognis Iberia Sl Mikrokapseln (VII)
EP1243319A1 (de) 2001-03-22 2002-09-25 Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. Mikrokapseln (XI)
EP1243322A1 (de) 2001-03-22 2002-09-25 Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. Mikrokapseln(X)
DE60129473T2 (de) 2001-03-30 2008-04-03 Color Access, Inc. Eingekapselte farbstoffe in kosmetische zubereitungen
EP1247568A1 (de) 2001-04-03 2002-10-09 Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. Mikrokapseln (XIII)
US6602515B2 (en) 2001-07-16 2003-08-05 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
US6831191B2 (en) 2001-12-20 2004-12-14 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
WO2003011238A2 (en) 2001-07-31 2003-02-13 Merck Patent Gmbh Sunscreen composition
FR2828871B1 (fr) 2001-08-22 2003-12-19 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution sous pression d'un produit
US20030226214A1 (en) 2002-05-02 2003-12-11 The Procter & Gamble Company Cleaning system containing a solvent filtration device and method for using the same
US6426062B1 (en) 2001-10-05 2002-07-30 Colgate-Palmolive Company Underarm gel products with water lock component
DE10150765A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Wella Ag Spitzenfolie zum Wickeln von Haaren und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung
US6872401B2 (en) 2002-03-28 2005-03-29 L'oreal Cosmetic/dermatological compositions comprising a tetrahydrocurcuminoid and an amide oil
AU2003233054A1 (en) 2002-05-02 2003-12-22 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilized body care products, household products, textiles and fabrics
US8414871B2 (en) 2002-05-15 2013-04-09 Rutgers, The State University Of New Jersey Controlled releases of actives in skin
KR20050013217A (ko) 2002-06-19 2005-02-03 쇼와 덴코 가부시키가이샤 함수겔체 및 함수겔체의 제조방법 및 용도
DE50209665D1 (de) 2002-09-10 2007-04-19 Cognis Ip Man Gmbh Polyamidmikrokapseln (IV)
ES2280464T3 (es) 2002-09-10 2007-09-16 Cognis Ip Management Gmbh Microcapsulas de poliamida (ii).
JP4490817B2 (ja) 2002-09-12 2010-06-30 信越化学工業株式会社 新規なオルガノポリシロキサン重合物及びペースト状組成物並びにその組成物を用いた化粧料
US6800274B2 (en) 2002-09-17 2004-10-05 The C.P. Hall Company Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing a sunscreen composition
US6919473B2 (en) 2002-09-17 2005-07-19 Cph Innovations Corporation Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing a sunscreen composition
US6926887B2 (en) 2002-09-17 2005-08-09 The C.P. Hall Company Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing a sunscreen composition
US20040161468A1 (en) 2002-12-04 2004-08-19 L'oreal Stabilization of aromatic active principles using aromatic polymers
FR2848854B1 (fr) 2002-12-24 2005-03-18 Coletica Particules comprenant un biopolymere degradable sous l'effet d'une onde electromagnetique telle qu'emise par un rayonnement solaire
DE50309730D1 (de) 2003-02-25 2008-06-12 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln (XXI)
US20040175347A1 (en) 2003-03-04 2004-09-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
DE50311086D1 (de) 2003-03-24 2009-03-05 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln (XXIII)
US7381403B2 (en) 2003-04-14 2008-06-03 L'oreal Finely divided photoprotective oil-in-water emulsions comprising 4,4-diarylbutadiene UV-A sunscreens
US20040228819A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic system for application as a multi-step cosmetic product
JP2005035910A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Suzuki Yushi Kogyo Kk pH感受溶解性マイクロカプセル及びこれを含有する化粧料
WO2005020940A1 (de) 2003-08-27 2005-03-10 Beiersdorf Ag Kapsel deren kapselhülle bei topischer anwendung nicht mehr gesondert warhnembar ist
KR20060087544A (ko) 2003-09-10 2006-08-02 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 피부 케어 조성물
DE10350322A1 (de) 2003-10-23 2005-06-09 Coty B.V. Klimabeständiger kosmetischer Komplex
US20050095210A1 (en) 2003-10-29 2005-05-05 Jairajh Mattai Underarm products with superabsorbent component
ATE544493T1 (de) 2003-12-04 2012-02-15 Dsm Ip Assets Bv Mikrokapseln mit uv-filter-wirkung udn verfahren zu ihrer herstellung
US20050208134A1 (en) 2004-02-25 2005-09-22 Shlomo Magdassi Biocompatible polymeric beads and use thereof
JP4447366B2 (ja) 2004-04-19 2010-04-07 花王株式会社 複合粒子
WO2005102248A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Dow Corning Corporation Silicone vesicles containing actives
DE102004020646A1 (de) 2004-04-22 2005-11-24 Coty B.V. Schweißabsorbierender Komplex für kosmetische Produkte
DE102004020647A1 (de) 2004-04-22 2005-11-24 Coty B.V. Schweißabsorbierender Komplex für kosmetische Produkte
US20060013791A1 (en) 2004-07-16 2006-01-19 L'oreal Cosmetic composition comprising a defined silicone polymer and a film former
FR2874174B1 (fr) 2004-08-11 2006-11-24 Bourjois Soc Par Actions Simpl Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant
GB0419268D0 (en) 2004-08-31 2004-09-29 Givaudan Sa Organic compounds
JP4185900B2 (ja) 2004-10-07 2008-11-26 ポーラ化成工業株式会社 ゲル状化粧料
US7357919B2 (en) 2004-10-19 2008-04-15 L'oreal Photostable photoprotective compositions comprising dibenzoylmethane and arylalkyl benzoate compounds and a compound that accepts the excited triplet level energy of said dibenzoylmethane(s)
US20080031909A1 (en) 2004-12-10 2008-02-07 Dsm Ip Assets B.V. Encapsulated Cosmetic Materials
GB2422605A (en) 2005-01-29 2006-08-02 Dow Corning Ionic thickening agent for compositions
EP1702674A1 (en) 2005-03-16 2006-09-20 Cognis IP Management GmbH Visible beads
MX2007012121A (es) 2005-03-31 2007-11-20 Unilever Nv Entrega intensificada de agentes de beneficio para la piel.
US20070020220A1 (en) 2005-04-27 2007-01-25 Procter & Gamble Personal care compositions
US20060275237A1 (en) 2005-05-09 2006-12-07 Bissett Donald L Skin care compositions containing idebenone
FR2885797B1 (fr) 2005-05-17 2007-07-27 Oreal Particules d'huile gelifiee comportant au moins un filtre solaire hydrophobe
US20060263309A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Bissett Donald L Regulation of mammalian keratinous tissue using personal care compositions comprising tetrahydrocurcumin
FR2886143B1 (fr) 2005-05-31 2007-06-29 Oreal Photostabilisation d'un dibenzoylmethane par une s-triazine siliciee et substituee par deux groupes aminobenzoates ou aminobenzamides ; compositions photoprotectrices. nouveaux composes silicies s-triazine
US20080199526A1 (en) 2005-06-29 2008-08-21 Alexander Poschalko Composition With Tight Capsules Containing a Sunscreen Agent
US20070071978A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Sojka Milan F Cosmetic Composition Containing Thermoplastic Microspheres and Skin Beneficial Agents
US20070185038A1 (en) 2005-09-30 2007-08-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using skin care actives
US20070078071A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Kaiping Lee Spray dry capsule products and methods for preparing and using same
DE102005051342A1 (de) 2005-10-25 2007-04-26 Goldschmidt Gmbh Verkapselung und kontrollierte Freisetzung biologisch aktiver Wirkstoffe mit enzymatisch abbaubaren hyperverzweigten Trägerpolymeren
US20080226708A1 (en) 2005-11-01 2008-09-18 Shaow Burn Lin Silicone Vesicles Containing Actives
JP2007126530A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Taisei Fine Chemical Co Ltd 紫外線吸収能を有する非水液状組成物
KR101133067B1 (ko) * 2005-11-17 2012-04-04 주식회사 엘지생활건강 올리브 오일을 이용한 단일 공정 w/o/w 다중 유화물의화장료 조성물
US20070134481A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 L'oreal Soluble patch
US20070138672A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Kaiping Lee Process for preparing a high stability microcapsule product and method for using same
US20070138673A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Kaiping Lee Process for Preparing a High Stability Microcapsule Product and Method for Using Same
BRPI0620323A2 (pt) 2005-12-21 2011-11-08 Schering Plough Healthcare Prod Inc composições protetoras de radiação uv
DE102006006413A1 (de) 2006-02-13 2007-08-23 Merck Patent Gmbh UV-Filter-Kapsel
CN101394826A (zh) 2006-02-28 2009-03-25 陶氏康宁公司 含有活性成分的硅氧烷小泡
CN101460060A (zh) * 2006-03-01 2009-06-17 特莱斯特拉塔公司 局部治疗焦油响应性皮肤病用的组合物和方法
US8252271B2 (en) 2006-03-03 2012-08-28 L'oreal S.A. Hair styling compositions containing a silicone elastomer and a non-aqueous polar solvent
WO2007109260A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Dow Corning Corporation Silicone elastomer gels
US8273840B2 (en) 2006-03-21 2012-09-25 Dow Corning Corporation Silicone polyether elastomer gels
WO2007109282A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Dow Corning Corporation Silicone-organic elastomer gels
EP1844653B1 (en) 2006-03-30 2017-07-26 GAT Microencapsulation GmbH Novel agrochemical formulations containing microcapsules
FR2902004A1 (fr) 2006-04-14 2007-12-14 Lvmh Rech Composition cosmetique de type masque pour le soin de la peau
US20090196894A1 (en) 2006-05-31 2009-08-06 Thomas Ehlis Self Tanning Composition
FR2902648B1 (fr) 2006-06-22 2018-05-18 L'oreal Composition photoprotectrice aqueuse contenant des particules concaves ou annulaires de materiau silicone et au moins un filtre uv
US20080019930A1 (en) 2006-06-23 2008-01-24 L'oreal Dibenzoylmethane sunscreens photostabilized with arylalkyl amide or ester compounds
KR101374756B1 (ko) 2006-06-27 2014-03-17 다우 코닝 코포레이션 테트라알콕시실란의 에멀젼 중합에 의해 제조된 마이크로캡슐
WO2008001269A2 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Nxp B.V. Phase-to- frequency conversion for polar transmitters
DE102006040903A1 (de) 2006-08-31 2008-03-13 Henkel Kgaa Kosmetische Zusammensetzungen mit einer Siliconelastomer-Konbination
KR20080020857A (ko) 2006-09-01 2008-03-06 주식회사 엘지생활건강 자외선 차단 성분 및 향 성분이 충진된 미세캡슐을함유하는 샴푸 조성물
WO2008032342A1 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Intercos S.P.A. Cosmetic composition comprising multifunctionalised poly(alpha olefin- copolymer- maleic anhydride)
KR100861980B1 (ko) 2006-09-22 2008-10-07 한국콜마 주식회사 피부유사막을 갖는 비수계 액정상 캡슐기제 조성물 및 이를이용한 화장료 조성물 및 그 제조방법
EP2088990A1 (de) 2006-09-26 2009-08-19 Maxim Markenprodukte GmbH & Co. KG Dermatologische zubereitungen enthaltend hydrierte phosphatidylcholine
FR2906717B1 (fr) 2006-10-04 2012-08-31 Oreal Composition de nettoyage contenant des polymeres superabsorbants.
ES2428729T3 (es) 2006-11-22 2013-11-11 The Procter & Gamble Company Partícula liberadora que contiene un agente beneficioso
FR2909555B1 (fr) 2006-12-11 2009-01-30 Oreal Emulsion e/h a effet correcteur pour la peau
WO2008073364A1 (en) 2006-12-12 2008-06-19 The Procter & Gamble Company Multiple emulsion compositons
US7833960B2 (en) 2006-12-15 2010-11-16 International Flavors & Fragrances Inc. Encapsulated active material containing nanoscaled material
CN102670424A (zh) * 2006-12-15 2012-09-19 宝洁公司 护肤组合物
GB2445832A (en) 2007-01-04 2008-07-23 Ciba Sc Holding Ag Composition comprising organic UV absorbing agent with enhanced oil/film solubility
JP2008214279A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Kenji Nakamura 紫外線吸収剤を内包するマイクロカプセル
WO2008110672A1 (fr) 2007-03-12 2008-09-18 L'oreal Utilisation d'un derive c-glycoside a titre d'agent anti-oxydant
KR101557973B1 (ko) 2007-04-13 2015-10-08 한국생명공학연구원 자외선 차단물질을 함유하는 고분자 나노입자 및 그제조방법
US20080268050A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Gerrish Donald L Sprayable topical skin barriers
US20100172856A1 (en) 2007-05-30 2010-07-08 Tania Cristina Dias Silicone copolymers and elastomers derived from natural oils
US20080311064A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Yabin Lei Higher Performance Capsule Particles
US20080317788A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Rafael Louzan Garcia Additive for Domestic Washing Processes
CN101686901B (zh) 2007-06-29 2012-07-25 陶氏康宁公司 具有聚亚烷氧基交联的硅氧烷弹性体的硅氧烷-有机凝胶
AU2008274380B2 (en) 2007-07-09 2013-04-04 Basf Se Water based concentrated product forms of oil-soluble organic UV absorbers
JP2009023955A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Seiwa Kasei Co Ltd 光安定性に優れた紫外線吸収剤内包微小カプセル
US20090028912A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Dave Bakul C Materials for Dissolution-Controlled Release
DE102007035567A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Basf Se UV-Filter-Kapsel
JP5508682B2 (ja) 2007-07-27 2014-06-04 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物及びその製造方法
US20090035365A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lewis Michael Popplewell Density Controlled Capsule Particles and Methods of Making the Same
US9295621B2 (en) 2007-07-31 2016-03-29 Elc Management Llc Emulsion cosmetic compositions containing resveratrol derivatives and silicone surfactant
US7597825B2 (en) 2007-08-09 2009-10-06 Hallstar Innovations Corp. Method of quenching electronic excitation of chromophore-containing organic molecules in photoactive compositions
KR100890428B1 (ko) 2007-08-20 2009-03-26 주식회사 선진화학 자외선 차단제를 함유하는 화장료 조성물용 고분자 복합 입자 및 그의 제조방법
JP2009062327A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Seiwa Kasei Co Ltd 2−シアノ−3,3−ジフェニルプロパ−2−エン酸2−エチルヘキシルエステル内包微小カプセルおよびその微小カプセルを含有する化粧料
ATE539122T1 (de) 2007-09-25 2012-01-15 Dow Corning Emulsionen aus silikonelastomer und organische silikonelastomergele
WO2009042732A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Dow Corning Corporation Personal care compositions containing hydrophobic silicone-organic gel blends
CN101808610B (zh) 2007-09-26 2013-08-28 陶氏康宁公司 含来自聚氧化烯交联的硅氧烷弹性体的硅氧烷-有机凝胶的个人护理组合物
KR20100061699A (ko) 2007-09-26 2010-06-08 다우 코닝 코포레이션 유기폴리실록산 수지로부터의 실리콘 유기 엘라스토머 겔
JP5312922B2 (ja) 2007-12-19 2013-10-09 ロート製薬株式会社 有機紫外線吸収剤内包マイクロカプセル
US8747826B2 (en) 2007-12-20 2014-06-10 L'oreal High oil content O/W emulsions stabilized with a hydrophobically modified inulin and a hydrophilic acrylic polymer
KR101438375B1 (ko) 2007-12-26 2014-09-05 (주)아모레퍼시픽 자외선 흡수제 또는 차단제가 포집된 지질 캡슐을 함유하는화장료 조성물
KR20090075299A (ko) 2008-01-04 2009-07-08 한불화장품주식회사 비스에칠헥실옥시페놀메톡시페닐트리아진이 봉입된고형지질캡슐을 함유한 자외선차단 화장료 조성물
EP2238121A1 (de) 2008-02-06 2010-10-13 Merck Patent GmbH Uva filter auf der basis von ascorbinsäurederivaten
FR2930429A1 (fr) 2008-04-25 2009-10-30 Oreal Compositions cosmetiques a effet remament.
EP2135598B1 (en) 2008-06-16 2011-08-03 Rohm and Haas Company Particle Containing Ultraviolet Absorber
US8119698B2 (en) 2008-06-30 2012-02-21 Conopco, Inc. Sunscreen formula vanishing cream
US7914772B2 (en) 2008-06-30 2011-03-29 Conopco, Inc. Sunscreen composite particles dispersed in water-in-oil cosmetic compositions
US7776350B2 (en) 2008-06-30 2010-08-17 Conopco, Inc. Sunscreen composite particles in cosmetic compositions
US8206730B2 (en) 2008-06-30 2012-06-26 Conopco, Inc. Sunscreen composite particles and porous particles in cosmetic compostions
US20100003204A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Energy Materials Corporation Nanoparticle hybrid sunscreens
US20100040696A1 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Ilse Sente Composite Particles Having An Antioxidant-Based Protective System, And Topical Compositions Comprising The Same
JP2010047525A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Seiwa Kasei Co Ltd サンスクリーン用組成物および当該組成物を含有した化粧料
JP2010064986A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Pola Chem Ind Inc 保湿用化粧料
EP2174691A1 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Coty Deutschland GmbH Cosmetic core stick with a water based hard core part
US20100092408A1 (en) 2008-10-14 2010-04-15 Laurie Ellen Breyfogle Resilient personal care composition comprising polyalkyl ether containing siloxane elastomers
FR2938767B1 (fr) 2008-11-25 2012-06-08 Oreal Composition photoprotectrice contenant un amidon gelifiant et des particules de polyamide
FR2939315B1 (fr) 2008-12-08 2011-01-21 Oreal Composition cosmetique contenant un derive de dibenzoylmethane et un compose ester de 2-pyrrolidinone 4-carboxy ; procede de photostabilisation du derive de dibenzoylmethane
US20100322983A1 (en) 2009-06-22 2010-12-23 Susan Adair Griffiths-Brophy Personal-Care Composition
FR2947174B1 (fr) 2009-06-24 2011-07-15 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un filtre uv organique
DE102009029218A1 (de) 2009-09-04 2011-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Körperreinigungsmittel mit verbesserter Sensorik
FR2956579B1 (fr) 2010-02-24 2012-02-10 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant et tensioactif gemine
JP5892720B2 (ja) 2010-04-06 2016-03-23 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
DE102010028313A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetische Zusammensetzung zur optischen Kaschierung von Falten
JP2011256154A (ja) 2010-06-04 2011-12-22 Daito Kasei Kogyo Kk 化粧料
US20120015048A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-19 Prithwiraj Maitra Skin care emulsion composition
FR2963250B1 (fr) 2010-07-30 2013-03-08 Natura Cosmeticos Sa Emulsion de type huile dans l'eau sans tensioactif, son procede de preparation et ses utilisations
FR2975287B1 (fr) 2011-05-20 2013-05-10 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un compose choisi parmi l'uree et ses derives a fort taux
FR2975295B1 (fr) 2011-05-20 2014-12-26 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un glucide choisi parmi les oses, les oligosides et les homopolyholosides
FR2975294B1 (fr) 2011-05-20 2015-03-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un polyol a fort taux
US20160367091A9 (en) 2011-06-13 2016-12-22 Susana Fernandez Prieto Personal Care Compositions Comprising a Di-Amido Gellant and Methods of Using
US9192552B2 (en) 2011-07-07 2015-11-24 The Procter & Gamble Company Personal care compositions with improved solubility of a solid UV active
US20130011347A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Paul Robert Tanner Personal Care Compositions With Improved Solubility of a Solid Cosmetic Active
KR101526640B1 (ko) 2011-09-16 2015-06-08 (주)아모레퍼시픽 내상점증 유중수형 화장료 조성물
FR2983071B1 (fr) 2011-11-25 2014-03-21 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant et un homo- ou copolymere d'acide acrylique non superabsorbant et au moins partiellement neutralise
FR2984134B1 (fr) 2011-12-16 2014-05-16 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et une charge minerale, lamellaire ou plaquettaire, matifiante
FR2984125B1 (fr) 2011-12-16 2013-12-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et des particules d'aerogel de silice
JP6092900B2 (ja) 2012-03-01 2017-03-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Uv複合体を含む日焼け止め剤組成物
US20130243835A1 (en) 2012-03-19 2013-09-19 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and silicone elastomer for use in skin care compositions
US20130243834A1 (en) 2012-03-19 2013-09-19 The Procter & Gamble Company Cross linked silicone copolmyer networks in a thickened aqueous phase
US9549891B2 (en) 2012-03-19 2017-01-24 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions
FR2989884B1 (fr) 2012-04-26 2016-12-30 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un silane
US9271912B2 (en) 2012-06-13 2016-03-01 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a pH tuneable gellant and methods of using
KR102055562B1 (ko) 2012-10-31 2019-12-13 (주)아모레퍼시픽 수용성 점증제를 함유하는 수분산 화장료 조성물
JP2014101344A (ja) 2012-11-16 2014-06-05 Daito Kasei Kogyo Kk 化粧料
JP2014101343A (ja) 2012-11-16 2014-06-05 Daito Kasei Kogyo Kk 睫用化粧料
FR2998780B1 (fr) 2012-11-30 2015-07-17 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant, une phase aqueuse et une phase grasse visuellement distinctes, la phase grasse presentant une transition thermique a une temperature superieure ou egale a 25 °c
FR2999909B1 (fr) 2012-12-21 2014-12-26 Oreal Nanoemulsion cosmetique comprenant un polymere superabsorbant
FR2999919B1 (fr) 2012-12-21 2015-02-20 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant et un organopolysiloxane elastomere
FR3002444B1 (fr) 2013-02-25 2015-03-13 Oreal Composition cosmetique de type gel
FR3002448B1 (fr) 2013-02-25 2015-04-03 Oreal Composition cosmetique de type gel
FR3007646B1 (fr) 2013-06-28 2015-06-26 Oreal Emulsion comprenant un polymere superabsorbant, un alkylpolyglucoside, un acide acyl glutamique ou l'un de ses sels et un ester d'acide gras et de glycerol
FR3008312B1 (fr) 2013-07-12 2015-09-04 Oreal Compositions cosmetiques triphasiques comprenant des pigments encapsules
CN104893204A (zh) 2015-06-02 2015-09-09 铜陵方正塑业科技有限公司 一种强度高弹性好的全降解塑料薄膜及其制作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290811A (ja) * 1987-03-06 1988-11-28 リチャードソン、ビックス、インコーポレーテッド 改良スキンモイスチャライジング乳濁液
JP2012531395A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ダウ コーニング コーポレーション ワックス状材料及びオルガノポリシロキサンを含むパーソナルケアエマルジョン
US20150023895A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 The Procter & Gamble Company UV Compositions Having Low Active Concentrations and High In Vivo SPF
WO2015013197A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 The Procter & Gamble Company Stable, high salt containing skin care compositions

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020074847A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 凸版印刷株式会社 肌貼付用フィルム、および、転写シート
JP7326724B2 (ja) 2018-11-06 2023-08-16 凸版印刷株式会社 肌貼付用フィルム、および、転写シート
WO2020138424A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社 資生堂 ジェル状化粧料
JPWO2020138424A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-04 株式会社 資生堂 ジェル状化粧料
JP7387640B2 (ja) 2018-12-28 2023-11-28 株式会社 資生堂 ジェル状化粧料
JP2023507892A (ja) * 2019-12-27 2023-02-28 株式会社 資生堂 超吸収性ポリマーを含む組成物
JP7496871B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-07 株式会社 資生堂 超吸収性ポリマーを含む組成物
WO2021149809A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
WO2021149808A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
CN114980858A (zh) * 2020-01-22 2022-08-30 株式会社资生堂 水包油型乳化化妆品
JP7431044B2 (ja) 2020-01-22 2024-02-14 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180009350A (ko) 2018-01-26
EP3313534A1 (en) 2018-05-02
CN107787222A (zh) 2018-03-09
CN107787222B (zh) 2020-12-04
WO2017004108A1 (en) 2017-01-05
CA2988808A1 (en) 2017-01-05
KR102043535B1 (ko) 2019-11-11
US20160374933A1 (en) 2016-12-29
US10285926B2 (en) 2019-05-14
JP6604637B2 (ja) 2019-11-13
CA2988808C (en) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604637B2 (ja) スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末
US10265262B2 (en) Skin care composition
US9839598B2 (en) Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions
WO2013142471A2 (en) Cross linked silicone copolmyer networks in a thickened aqueous phase
JP2016523984A (ja) 活性物質濃度が低く、インビボspfが高い紫外線組成物
JP6704969B2 (ja) ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画
JP2016523983A (ja) 安定かつ高塩濃度含有スキンケア組成物
JP6513686B2 (ja) ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程製品
JP2017522333A (ja) ヒトの皮膚の外観及び感触を改善するための多工程処方計画

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250