JP2018508617A - コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション - Google Patents

コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション Download PDF

Info

Publication number
JP2018508617A
JP2018508617A JP2017538710A JP2017538710A JP2018508617A JP 2018508617 A JP2018508617 A JP 2018508617A JP 2017538710 A JP2017538710 A JP 2017538710A JP 2017538710 A JP2017538710 A JP 2017538710A JP 2018508617 A JP2018508617 A JP 2018508617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
paint composition
alkyl
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728195B2 (ja
Inventor
アマンダ、アンドリュース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2018508617A publication Critical patent/JP2018508617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728195B2 publication Critical patent/JP6728195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/022Emulsions, e.g. oil in water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/10Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

シリコーン末端ポリエーテルのエマルションを使用して、レンガ、石膏、セルロースおよびEIFS基質への塗料およびコーティングを改良し、塗料およびコーティングの柔軟性、撥水性およびエラストマー特性を向上させ、塗料およびコーティング基質を水分の貫通に起因する亀裂から保護する。改質された塗料およびコーティングはまた、落書き防止材としても使用される。

Description

本発明は、エラストマーシリコーンエマルションを用いた塗料およびコーティングの改良に関する。
建築材料の大部分は多孔質であり、そのため、例えば雨により、建築材料は外部からの湿気にさらされる。建築材料の細孔が水で満たされると、材料の絶縁性に悪影響を及ぼす。また、長期の湿気は湿害にもつながる。レンガ、石膏、セルロースおよび外部断熱仕上げシステム(EIFS)の表面の様々なコーティングが開発されてきたが、多くのコーティングは脆くなる傾向を有している。脆さは、コーティングの亀裂につながり、コーティング膜の広範囲の表面が亀裂を起こすと、機能的でなくなり、価値がなくなってしまう。凍結と融解とを繰り返している間に、コーティングまたは基質に水が浸入すると、これもまた亀裂につながる可能性がある。
建築物や構造物への落書きもまた、重大な問題である。スプレー式塗料やマーカーペンの塗布に耐性であるか、または落書きの除去を補助するための様々な落書き防止材が開発されてきた。そのような落書き防止材は、十分満足な結果を提供するものではなく、さらには/または、高価である。
したがって、上記の問題を解決するための不具合その他に対処するという、長年にわたるニーズが存在している。具体的には、そのようなコーティング塗布の柔軟性および撥水性の向上、ならびに優れた引張強度、延長性、および撥水性を有する一液型および二液型塗料系としての塗料またはコーティングの開発をするというニーズが、長年にわたって存在している。
結局のところ、優れた撥水性および柔軟性を有する、効果的な落書き防止コーティングを開発するというニーズが、長年にわたって存在する。
驚くべきことに、また予期せぬことに、シリコーン末端ポリエーテルの安定的なエマルションを、レンガ、石膏、セルロースおよびEIFS基質の表面の塗料およびコーティングを改良するために用いることができることが分かった。安定的なエマルションを用いて塗料およびコーティングを改良することにより、塗料およびコーティングの柔軟性およびエラストマー性が向上する。さらに、そのような改良により、水分の貫通による亀裂から塗料およびコーティング基質を保護する、優れた撥水性がもたらされる。さらに、ここで、驚くべきことに、また予期せぬことに、シリコーン末端ポリエーテルの安定的なエマルションを用いて改良した塗料またはコーティングは、良好な保護膜性能を示し、効果的な落書き防止コーティングとして使用することができる。
発明の詳細な説明
改良される塗料およびコーティングは、内装および/または外装用途に適した任意の塗料またはコーティングであってよく、例えば、レンガ、石膏、セルロースおよびEIFS基質の表面のコーティングなどが挙げられる。本発明の目的のための塗料およびコーティングは、任意の液体組成物、液化可能な組成物、またはワニス状組成物を意味し、基質に塗布した後に、固体膜に変化する。塗料およびコーティングは、石油系またはアルキド樹脂系などの溶媒系;水性エマルション/ラテックス塗料またはアクリル塗料などの水系;低揮発性有機化合物含有量の高固体塗料;粉末コーティング;または放射線硬化性コーティングとしてもよい。
シリコーン末端ポリエーテルの安定的なエマルションで改良した塗料またはコーティングは、一つ以上の以下の成分:結合剤、希釈材および/または溶媒、色素および/または充填剤および添加剤、を含んでいてもよい。
結合剤は、基質へのコーティングの良好な接着性に寄与する塗料の膜形成成分である。結合剤は、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ビニル・アクリル樹脂、スチレン・アクリル樹脂、ビニルアセテート/エチレン凝縮樹脂、フェノール/ホルムアルデヒド凝縮樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルロース樹脂、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂または重合可能な油などの天然樹脂または合成樹脂を含んでいてもよい。結合剤の具体例は、シリコーン樹脂の水希釈可能な無溶剤エマルション、または機能性シリコーン樹脂または水希釈性シロキサンで修飾したポリシロキサンの水希釈性無溶剤エマルションであってもよい。
希釈剤または溶剤は、その中に、結合剤、色素、および添加剤が分散する媒体、および/または塗料の粘度を調節する媒体である。希釈剤は、水、脂肪族化合物、芳香族化合物、アルコール、ケトン、石油スピリット、テレピン油などであってもよい。溶剤の具体例は、石油蒸留物、エステル、グリコールエステル、キシレン、トルエン、エチルベンゼン、n−ブチルアセテート、n−ブタノール、イソプロパノール、2−ブトキシエタノール、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、ナフタレンなど、またはそれらの組合せであってもよい。希釈剤はまた、他の結合剤成分またはエラストマーシリコーンと反応する反応性希釈剤であってもよい。
色素は、色または不透明度に寄与し、UV光から基質を保護し、硬度を向上し、延性を低減し、および/または光沢度を調節するために用いることができる。色素は、合成色素または天然色素であってもよい。色素の具体例は、粘土、炭酸カルシウム、雲母、シリカ、タルク、焼成粘土、沈降硫酸バリウム、沈降炭酸カルシウム、合成焼成シリカなど、またはそれらの組合せを含んでいてもよい。
無機色素の例として、ケイ酸ナトリウム、硫黄含有アルミニウム(ウルトラマリンバイオレット)、および硫黄含有ケイ酸ナトリウムの自然発生的な錯体(Na8−10AlSi242−4)(ウルトラマリン);チャイニーズパープル(BaCuSi)およびダークブルー(BaCuSi)などのバリウム銅色素;カルシウム銅ケイ酸塩(CaCuSi10)、銅アセトアルセナイト(Cu(C・3Cu(AsO)の合成色素などの銅色素;硫酸バリウム(BaSO)などのバリウム色素;マンガンアンモニウムピロリン酸塩(NHMnP)などのマンガン色素;スズ酸コバルト(CoOSn)、亜硝酸コバルトカリウム(NaCo(NO)、コバルトクロマイト(CoCr)、チタン酸コバルト(CoTiO)などのコバルト色素;ヘキサシアノ鉄(II)酸鉄(III)(Fe(CN)18)、酸化鉄(III)一水和物(Fe・HO)、無水Feなどの自然発生的な粘土などの鉄色素;硫化カドミウム(CdS)、硫セレン化カドミウム(CdSSe)、セレン化カドミウム(CdSe)などのカドミウム色素;酸化クロム(Cr)、酸化クロム一水和物(Cr・HO)の色素、クロム酸鉛の天然色素(PbCrO)、クロム酸鉛(II)および酸化鉛(II)(PbCrO+PbO)から構成される自然発生的な色素混合物;単結晶硫化ヒ素(As);鉛アンチモナイト(Pb(SbO、塩基性炭酸鉛((PbCO・Pb(OH))などの鉛色素;硫化水銀(HgS)などの水銀色素;カーボンブラックなどの炭素色素;三酸化アンチモン(Sb)などのアンチモン色素;酸化亜鉛(ZnO)またはクロム酸亜鉛(ZnCrO)などの亜鉛色素;ニッケルアンチモンチタンイエロールチル(NiO・Sb・20TiO)または二酸化チタン(TiO)などのチタン色素;ウルトラマリンブルーとして知られている青金石を含む硫黄含有ケイ酸ナトリウム(Na8−10AlSi242−4)の錯体などが挙げられる。
有機色素の例として、ジアリライドアニリンイエロー色素;ベンズイミダゾールイエロー染料;複素環イエロー染料;アリライドイエロー、イソインドリンイエロー、テトラクロロイソインドリノンイエロー、アゾメチンイエロー、キノフタロンイエロー、またはトリアジニルイエロー、ナフトールオレンジ、カリオンレッド(calrion red)、ベンズイミダゾロンオレンジなどのジスアゾ縮合物イエロー染料;C32Cl13CuN〜C32Cl13CuNの範囲の化学式を有するフタロシアニングリーン染料、銅フタロシアニン;ジオキサジンバイオレットなどの8,18−ジクロロ−5,15−ジエチル−5,15−ジヒドロジインドロ(3,2−b:3’,2’−m)トリ−フェノジオキサジンなどが挙げられる。
色素は、必要に応じて、シリカ/アルミナ/ジルコニウムで被覆した二酸化チタン、フタロシアニンブルー染料、または赤色酸化鉄などのUV光から基質を保護するための不透明色素を含んでいてもよい。
充填剤は、フィルムを厚くするため、結合剤を強化するため、塗料に質感を与えるため、および/または塗料の嵩を増すために用いてもよい。充填剤は、珪藻土、タルク、石灰、硫酸バリウムなどのバライト、粘土、カオリン粘土、沈降炭酸カルシウムもしくは重質炭酸カルシウム、チョーク、石灰石、大理石、炭酸マグネシウム、ドロマイト、微細石英、ケイ酸塩など、またはそれらの組合せを含んでいてもよい。
添加剤は、例えば、表面張力、流動特性、およびレベリング特性、外観、光沢、質感の改良、ウェットエッジ特性および/または不凍特性の向上、色素安定性の向上、発泡および/または皮張の制御、レオロジーの改良、傷抵抗性の改良、触媒、乾燥剤、増粘剤、安定剤、乳化剤、テクスチャライザー、接着促進剤、UV安定剤、防錆剤、テクスチャライザー、艶消し剤、殺生物剤、殺菌剤、殺虫剤、殺藻剤など、またはそれらの組合せなどの様々な機能を果たすことができる。
添加剤の例として、傷抵抗性を向上し、潤滑性を与えるまたは改良する添加剤としての、シリコーンポリエーテルコポリマー、高分子量ポリシロキサンまたはポリジメチルシロキサンの分散体、シリコーン界面活性剤;エチレンオキシド界面活性剤;発泡を制御する添加剤としての、シリコーン乳化剤、フルオロシリコーン、オルガノ変性シリコーンコポリマー;アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、カチオン性ビニルベンジルおよびアミノ官能性メトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、シラノール官能性添加剤、接着促進剤および色素処理添加剤としてのアミノ官能性シリコーンポリマー;耐水性を促進する添加剤としてのシラン/シロキサンブレンド;アリールアルキル変性シリコーン、レベリングおよび光沢を改善する添加剤としてのシリコーンポリエーテルコポリマー;耐摩耗性を向上し、なめらかさおよび艶消し仕上げを付与するエポキシ官能性を有するシリコーンエラストマー粒子;基質の湿潤性を促進する添加剤としてのシリコーンポリエーテルコポリマー;光学的光沢剤としての2,2’−(2,5−チオフェンジイル)ビス(5−tert−ブチルベンゾオキサゾール);UV光吸収材としての2−[2−ヒドロキシ−3,5−ジ−(1,1−ジメチルベンジル)]−2H−ベンゾトリアゾ−ル、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチルフェニル;安定剤としてのトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ステアリル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール);殺生物剤としてのテトラクロロイソフタロニトリル、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチル−p−トリスルホン、N−(トリメチルチオ)フタルアミン、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン;殺菌剤/殺藻剤としての2−(4−チアゾリル)(ベンズイミダゾール)、ジクロロオクチルイソチアゾロン;緩衝剤としてのカリウムナトリウムホスフェート;色素分散剤としての疎水性コポリマー高分子電解質;増粘剤としての修飾ヒドロキシエチルセルロース;泡止め剤としての修飾ポリオール;融合助剤としてのエステルアルコール;増量剤としての炭酸カルシウム;色素に分散特性、堅固性、抗クラッキング性、およびバリア性を付与する添加剤としてのタルク;分散のための水性ブチルアクリレートスチレンコポリマー;ならびに触媒としての(N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、および含水酢酸を挙げることができる。内装および外装用の塗料のための任意の他の添加剤もまた検討される。
塗料またはコーティングへ改質剤として添加されるエラストマーシリコーンエマルションは、水中油型エマルションである。そのようなエマルションは、オルガノポリシロキサン(「シリコーン」)を界面活性剤または分散剤の補助により水中へ分散することにより製造される。多数の異なる種類の界面活性剤または「乳化剤」を使用することができ、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、および非イオン性界面活性剤、特に後者を含む。ナノメートルの寸法範囲の部分的に疎水性である無機粒子もまた使用することができ、これらの粒子は、従来の界面活性剤構造と似た疎水性および親水性の両方の部分を含む。
塗料またはコーティングに改質剤として添加するエマルションは、必須要素として(A)式(I)のシリル−末端ポリマーおよびアルコキシ−シリコーン化合物、
(A)式(I)のシリル−末端ポリマー
Figure 2018508617
(式中、
は、アルキル、アリール、好ましくはメチル基であり、
は、C−C12−アルキル、好ましくはメチル、またはエチル基、グリコール、H、またはアリールであり、
Xは、O、NR(式中、Rは、H、C−C12−アルキルまたはアリールである)、好ましくは、XはOであり、
Yは、−(CH−、−(CHNHC(=O)−、−CH、−CHNHC(=O)−(式中、YはSi−C結合しており、好ましくはY=−(CHNHC(=O)−、−CHNHC(=O)−、より好ましくは、Y=−CHNHC(=O)−である)であり、
Mは、独立して−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CHCHCHCH−、好ましくは、−CHCH(CH)−であり、前記全Mの過半数は−CHCH(CH)−であり、前記過半数は50%以上を意味し、好ましくは、全Mの60%以上、70%以上、80%以上、または90%以上で、MはCHCH(CH)−であり、
nは、0〜2、好ましくは、1であり、
mは、1〜500、好ましくは、10〜30である)、ならびに
所望により(B)式(II)の単位を含むアルコキシ−シリコーン化合物
Figure 2018508617
(式中、
aは、0〜3、好ましくは1であり、
bは、0〜2、好ましくは0であり、
cは、0、1、2または3、好ましくは3であり、
は、アルキル、アリール、アミノアルキル、グリシドキシアルキル、メルカプトアルキルであり、
は、アルキル、アリールであり、
は、アルキル、H、エチレンオキシド、プロピレンオキシドであり、
但し、a+b+cは4以下であり、オリゴマー、ポリマーに相当し、好ましくは、a+b+cは4未満であり、オリゴマーまたはポリマーに相当する)、ならびに
所望により、(C)乳化剤、
(D)水、
さらに、所望により、
(E)触媒、
(F)充填剤、および
(G)他の添加剤
を含むエマルションであってもよい。
塗料またはコーティング改質剤として有用なエマルションの具体例は、以下の成分(A)、シラン末端ポリマー結合剤、以下の構造式の約0.25〜0.3mmol/gまたは0.4〜0.5mmol/gのメチル基含有量のジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端ポリエーテルから構成されていてもよい。
Figure 2018508617
ジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端基を有するこのシラン末端ポリマーは、透明で、無色の粘性油であり、水分の存在下で加水分解してシラノールを形成し、次に、それら自身と反応して、安定なシロキサン結合を形成する。ジメトキシメチルシリルメチルカルバメート基中のシリコーン原子への近接した窒素原子は、アルコキシシリル基の加水分解を大いに加速する。シラン末端ポリエーテルは、12,000g/mol〜18,000g/molの分子量、および10,000cps〜30,000cpsの粘度を有していてもよい。
代わりに、エマルションは、成分(A)として以下の例示的なシラン末端ポリマー結合剤を、単独で、または0.5〜0.7mmol/gまたは0.35〜0.45mmol/gのメトキシ含有量を有するトリメトキシシリルプロピルカルバメートと組み合わせて、含んでいてもよい。ポリマー結合剤の重量%は、全配合量の15〜60%、より好ましくは、40〜55%、最も好ましくは52%であってもよい。
以下の例において用いられるジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端ポリマーは、以下の特性を有する:DIN51757に従って測定した20℃での密度1.0069g/cm、ISO2719に従って測定した引火点98℃、DIN 51562に従って測定した25℃での動的粘度10,000mPas、および0.4〜0.5mmol/gのメトキシ基含有量。以下の例で用いられる別のジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端ポリエーテルは、ジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端ポリマー2と表記し、以下の特性を有する:DIN 51757に従って測定した25℃での密度1.0064g/cm、ISO2592に従って測定した引火点250℃以上、DIN51562に従って測定された25℃での動的粘度10,000mPas、および0.5〜0.7mmol/gのメトキシ基含有量。
また、エマルションは、ポリマー結合剤、成分(A)、例えば、ジメトキシメチルシリルメチルカルバメート末端ポリエーテル、および一つ以上のシリコーン樹脂;成分(B)、例えば、狭い分子量分布を有し、相溶性シリコーン成分を他の結合剤系へ導入して、耐候性または耐熱性を向上するのに非常に適する、無溶媒反応性メトキシ機能性メチルフェニルポリシロキサンから構成されていてもよい。メトキシ官能性メチルフェニルポリシロキサンは透明な液体であり、総シリコーン含有量は98重量%以上、アルコキシ含有量は15重量%以上であり、溶媒含有量は2重量%未満である。ポリマー結合体とのプレミックス中のシリコーン樹脂の重量%は、20〜70%であってもよく、好ましくは40〜60%であってもよい。
あるいは、エマルションは、成分Bとして、以下の例示的なシリコーン樹脂を含んでいてもよい。Mw=6600g/molであり、Mn=2000g/molであり、Mw/Mn=3.3である、(MeSiO3/20.88(MeSi(OH)O2/20.05(MeSi(OEt)O2/20.06(MeSiO2/20.01
Mw=10000g/molであり、Mn=2300g/molであり、Mw/Mn=4.3である、(MeSiO3/20.86(MeSi(OH)O2/20.02(MeSi(OEt)O2/20.10(MeSiO2/20.02
Mw=4500g/molであり、Mn=1900g/molであり、Mw/Mn=2.4である、(MeSiO3/20.71(MeSi(OH)O2/20.03(MeSi(OEt)O2/20.05(MeSiO2/20.21
Mw=9000g/molであり、Mn=2300g/molであり、Mw/Mn=3.9である、(MeSiO3/20.88(MeSi(OH)O2/20.05(MeSi(OMe)O2/20.06(MeSiO2/20.01
Mw=3250g/molであり、Mn=1300g/molであり、Mw/Mn=2.5である、(MeSiO3/20.33(MeSi(OH)O2/20.05(MeSi(OEt)O2/20.01(MeSiO2/20.06(PhSiO3/20.24(PhSi(OH)O2/20.28(PhSi(OEt)O2/20.03
Mw=4700g/molであり、Mn=1800g/molであり、Mw/Mn=2.6である、(MeSiO3/20.34(MeSi(OH)O2/20.03(MeSi(OEt)O2/20.02(PhSiO3/20.45(PhSi(OH)O2/20.13(PhSi(OEt)O2/20.03
Mw=2400g/molであり、Mn=1200g/molであり、Mw/Mn=2.0である、(MeSiO3/20.27(MeSi(OH)O2/20.03(PhSiO3/20.34(PhSi(OH)O2/20.14PhSi(OEt)O2/20.02(PhMeSiO2/20.17(PhMeSi(OH)O1/20.03
Mw=2900g/molであり、Mn=1500g/molであり、Mw/Mn=1.9である、(PhSiO3/20.45(PhSi(OH)O2/20.44PhSi(OEt)O2/20.09(PhSi(OH)1/20.02
Mw=1800g/molであり、Mn=1250g/molであり、Mw/Mn=1.4である、(PhSiO3/20.48(PhSi(OH)O2/20.17(PhSi(OEt)O2/20.02(CH(CHSiO3/20.25(CH(CHSi(OH)O2/20.08
Mw=1700g/molであり、Mn=1200g/molであり、Mw/Mn=1.4である、(MeSiO3/20.32(MeSi(OH)O2/20.06(MeSi(OEt)O2/20.01(MeSiO2/20.06(PhSiO3/20.23(PhSi(OH)O2/20.29(PhSi(OEt)O2/20.03
2800g/molであり、Mn=1200g/molであり、Mw/Mn=2.3である、(PhSiO3/20.50(PhSi(OH)O2/20.15(PhSi(OEt)O2/20.02(CH(CHSiO3/20.26(CH(CHSi(OH)O2/20.07
Mw=6500g/molであり、Mn=1900g/molであり、Mw/Mn=3.4である、(MeSiO3/20.81(MeSi(OH)O2/20.04(MeSi(OEt)O2/20.05(MeSiO2/20.10(式中、Meはメチル基であり、Etはエチル基であり、Phはフェニル基である)。
成分Bの別の非限定的な例は、Mw=7400g/molであり、Mn=3100g/molであり、Mw/Mn=2.4である、(SiO4/20.50(MeSiO1/20.39(Si(OEt)O3/20.06(Si(OEt)2/20.02(Si(OEt)1/20.01(Si(OH)O3/20.02
Mw=1400g/molであり、Mn=900g/molであり、Mw/Mn=1.6である、(SiO4/20.46(MeSiO1/20.43(Si(OEt)O3/20.07(Si(OEt)2/20.02(Si(OEt)1/20.01(Si(OH)O3/20.01
Mw=5300g/molであり、Mn=2600g/molであり、Mw/Mn=2.0である、(SiO4/20.46(MeSiO1/20.37(ViMeSiO1/20.06(Si(OEt)O3/20.07(Si(OEt)2/20.02(Si(OEt)1/20.01(Si(OH)O3/20.04
Mw=2600g/molであり、Mn=1600g/molであり、Mw/Mn=1.6である、(SiO4/20.38(MeSiO1/20.42(ViMeSiO1/20.06(Si(OEt)O3/20.07(Si(OEt)2/20.02(Si(OEt)1/20.01(Si(OH)O3/20.04
Mw=2400g/molであり、Mn=900g/molであり、Mw/Mn=2.7である、(MeSiO3/20.37(MeSi(OEt)O2/20.46(MeSi(OEt)1/20.17
Mw=2300g/molであり、Mn=600g/molであり、Mw/Mn=3.8である、(MeSiO3/20.29(MeSi(OH)O2/20.01(MeSi(OMe)O2/20.47(MeSi(OMe)1/20.23
Mw=3300g/molであり、Mn=900g/molであり、Mw/Mn=3.7である、(MeSiO3/20.32(MeSi(OMe)O2/20.48(MeSi(OMe)1/20.20;Mw=1000g/molであり、Mn=700g/molであり、Mw/Mn=1.4である、(PhSiO3/20.23(PhSi(OMe)O2/20.51(PhSi(OMe)1/20.26
Mw=1800g/molであり、Mn=900g/molであり、Mw/Mn=2.0である、(MeSiO3/20.10(MeSi(OMe)O2/20.17(MeSi(OMe)1/20.03(PhSiO3/20.15(PhSi(OMe)O2/20.31(PhSi(OMe)1/20.20(MeSiO2/20.04
Mw=1400g/molであり、Mn=800g/molであり、Mw/Mn=1.8である、(MeSiO3/20.10(MeSi(OMe)O2/20.15(MeSi(OMe)1/20.03(MeSi(O(CHCH)O2/20.03(PhSiO3/20.15(PhSi(OMe)O2/20.24(PhSi(OMe)1/20.15(PhSi(O(CHCH)O2/20.06(PhSi(OMe)(O(CHCH)O1/20.04(PhSi(O(CHCH1/20.01(MeSiO2/20.04
Mw=3000g/molであり、Mn=1500g/molであり、Mw/Mn=2.0である、(i−OctSi(OMe)(OH)O1/20.01(i−OctSi(OMe)O2/20.10(i−OctSi(OMe)1/20.16(MeSiO3/20.26(MeSi(OMe)O2/20.36(MeSi(OMe)1/20.11
Mw=1000g/molであり、Mn=800g/molであり、Mw/Mn=1.2である、(Si(OEt)2/20.42(Si(OEt)O3/20.19(Si(OEt)1/20.39
Mw=1400g/molであり、Mn=900g/molであり、Mw/Mn=1.6である、(Si(OEt)2/20.48(Si(OEt)O3/20.35(Si(OEt)1/20.09(SiO4/20.08
Mw=1400g/molであり、Mn=600g/molであり、Mw/Mn=2.3である、(MeSiO3/20.23(i−OctSiO3/20.06(MeSi(OMe)O2/20.35(i−OctSi(OMe)O2/20.09(MeSi(OEt)1/20.19(i−OctSi(OEt)1/20.08、および、
Mw=1500g/molであり、Mn=650g/molであり、Mw/Mn=2.3である、(MeSiO3/20.22(i−OctSiO3/20.05(MeSi(OH)O2/20.01(MeSi(OMe)O2/20.33(i−OctSi(OMe)O2/20.11(MeSi(OMe)1/20.20(i−OctSi(OMe)1/20.08(式中、Meはメチル基であり、Viはビニル基であり、Etはエチル基であり、i−Octは2,4,4−トリメチルペンチル基であり、Phはフェニル基である)。
以下の例において用いられるメチルフェニルシリコーン樹脂は、DIN 51562に従って測定した、25℃で280mm/sの動粘性係数、アルコキシ含有量15重量%、25℃で280mm/sの動粘性係数、および84重量%の総シリコーン含有量を有するメトキシ官能性メチルフェニルポリシロキサンである。
エマルションは、長鎖アルキルアルコキシシランをさらに含んでいてもよい。長鎖は、原子の比較的長い鎖を意味し、好ましくはC〜C30、より好ましくはC12〜C30である。成分Bの別の例は、a+b+cが4である場合、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、2,4,4−トリメチルペンチルトリメトキシシラン、2,4,4−トリメチルペンチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、n−ノナコシルトリエトキシシラン、n−ノナコシルトリメトキシシラン、n−トリアコンチルトリメトキシシラン、およびn−トリアコンチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルメチルジメトキシシラン、ヘキサデシルメチルジエトキシシラン、2,4,4−(トリメチル−ペンチル)メチルジメトキシシラン、2,4,4−(トリメチル−ペンチル)メチルジエトキシシラン、n−オクチルメチルジメトキシシラン、2,4,4−(トリエチル−ペンチル)メチルジエトキシシラン、n−オクチルメチルジトリメトキシシラン、およびn−オクチルメチルジエトキシシランである。
成分(C)である、乳化剤は、任意の適切なイオン性乳化剤、非イオン性乳化剤、ジェミニ型乳化剤、または両性乳化剤のいずれかを個別の形態としてもよく、異なる乳化剤の混合物の形態としてもよい。乳化剤は、その物質だけの純粋形態で、または水中もしくは有機溶媒中の一つ以上の乳化剤の溶液の形態として用いてもよい。
適切な非イオン性乳化剤の例は、以下の通りである。
アルキル硫酸塩、特に、炭素原子8〜18個の鎖長を有するアルキル硫酸塩、疎水性基中に8〜18個の炭素原子を有し、1〜40のエチレンオキシド(EO)および/またはプロピレンオキシド(PO)単位を有するアルキルおよびアルカリルエーテル硫酸塩。
スルホンサン塩、特に、8〜18個の炭素原子を有するアルキルスルホン酸塩、8〜18個の炭素原子を有するアルキルアリールスルホン酸塩、タウライド、スルホコハク酸と一価アルコールとのモノエステルを含むエステル、炭素数4〜15のアルキルフェノール、所望の場合には、これらのアルコールまたはアルキルフェノールは、1〜40個のEO単位によりエトキシ化されていてもよい。
アルキル基、アリール基、アルカリル基、またはアラルキル基中に8〜20個の炭素原子を有するカルボン酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩。
リン酸部分エステル、ならびにそれらのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、特に、有機基中に8〜20個の炭素原子を有するアルキルおよびアルカリルリン酸塩、アルキルまたはアルカリル基中に8〜20個の炭素原子を有し、1〜40個のEO単位を有する、アルキルエーテルリン酸塩およびアルキルアリールエーテルリン酸塩。
非イオン性乳化剤の例は、以下の通りである。
5〜50%、好ましくは8〜20%のビニルアセテート単位をさらに含み、500〜3000の重合度を有する、ポリビニルアルコール。
アルキルポリグリコールエーテル、好ましくは、3〜40個のEO単位および炭素数8〜20のアルキル基を有するアルキルポリグリコールエーテル。
アルキルアリールポリグリコールエーテル、好ましくは5〜40個のEO単位、ならびにアルキルおよびアリール基中に8〜20個の炭素原子を有するアルキルアリールポリグリコールエーテル。
エチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)ブロックコポリマー、好ましくは8〜40個のEO/PO単位を有するブロックコポリマー。
炭素数8〜22のアルキル基を有するアルキルアミンと、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとの付加化合物。
炭素数6〜24の脂肪酸。
一般式R−O−Zのアルキルポリグリコシド(式中、Rは、平均炭素数8〜24で直鎖または分岐鎖状の飽和または不飽和アルキル基であり、Zは平均o=1〜10のヘキソースまたはペントース単位を含むオリゴグリコシド基またはそれらの混合物である)。
天然物質およびその誘導体、例えば、レシチン、ラノリン、サポニン、セルロース、ならびに、そのアルキル基のそれぞれが最大4個の炭素原子を有するセルロースアルキルエーテルおよびカルボキシアルキルセルロース。
特に、元素O、N、C、S、P、Siを含み、特に、最大24個の炭素原子、および/または最大40個のEOおよび/またはPO基を備えるアルコキシ基を有する、直鎖オルガノ(ポリ)シロキサン含有極性基。
カチオン性エマルションの例は、以下の通りである。
炭素数8〜24の一級脂肪族アミン、二級脂肪族アミン、および三級脂肪族アミンと、酢酸、スルホン酸、塩酸、およびホスホン酸との塩。
四級アルキルアンモニウム、およびアルキルベンゼンアンモニウム塩、特に、そのアルキル基が6〜24個の炭素原子を有するものであって、具体的には、ハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩、および酢酸塩。
アルキルピリジニウム塩、アルキルイミダゾリニウム塩、およびアルキルオキサゾリニウム塩、特に、そのアルキル鎖が最大18個の炭素原子を有するものであって、具体的には、ハロゲン化物、硫酸塩、リン酸塩および酢酸塩。
特に好ましいのは、界面活性剤と、16個以上のEO単位を有する少なくとも一つの乳化剤との組合せである。
有用な乳化剤の具体例は、エトキシ化イソトリデカノール、エトキシ化ヒマシ油、飽和イソ−C13アルコールから製造されるエトキシ化非イオン性乳化剤、オクチルフェノールエトキシレートなどの非イオン性第二級アルコールエトキシレート、またはそれらの組合せ、特に、エトキシ化ヒマシ油と、飽和イソ−C13アルコールから製造されるエトキシ化非イオン性乳化剤とのブレンドが挙げられる。乳化剤の重量%は、配合物の総重量の1〜15重量%、より好ましくは2〜10重量%、最も好ましくは4重量%であってよい。
任意の触媒である成分(E)の非限定例は、全て公知の縮合触媒であり、例えば、アルミニウム(III)ネオデカノエート、アルミニウム(III)ステアレート、アルミニウム(III)エトキシド、アルミニウム(III)オクトエート、アルミニウム(III)エチルヘキサノエート、アルミニウム(III)プロポキシド、アルミニウム(III)ブトキシド、アルミニウム(III)アセチルアセトネート、アルミニウム(III)−(9−オクタデセニルアセトアセテート)ジイソプロポキシド、亜鉛(II)ステアレート、亜鉛(II)オクトエート、亜鉛(II)−(2−エチルヘキサノエート)、亜鉛(II)−(アセチルアセトネート)、亜鉛(II)−ビス(2,2,6,6−テラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)、ストロンチウム(II)−(2−エチルヘキサノエート)、チタニウム(IV)−ビス(エチルアセトアセテート)−ビス(イソブタノレート)、チタン(IV)−(n−ブトキシド)、チタン(IV)−(t−ブトキシド)、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネート、ジルコニウム(IV)−(2−エチルヘキサノエート)、ジルコニウム(IV)ラクテート、リチウム(I)−オクタノエート、ビスマス(III)ネオデカノエート、ジオクチルスズ(IV)ラウレート、ジブチルスズ(IV)ラウレート、ジメチルスズ(IV)ラウレート、ジオクチルスズ(IV)オキシド、ジブチルスズ(IV)オキシド、ジメチルスズ(IV)オキシド、ジオクチルスズ(IV)アセテート、ジブチルスズ(IV)アセテート、ジオクチルスズ(IV)アセテートとテトラエトキシシランとの反応により得られる化合物、ジブチルスズ(IV)アセテートとテトラエトキシシランとの反応により得られる組成物、スズ(II)オクトエート、鉛(II)アセテート、鉛(II)オクトエート、鉛(II)オキシド、鉛(II)スルフィド、鉛(II)カーボネート、ニッケル(II)アセチルアセトネート、ニッケル(II)アセテート、ニッケル(II)オクトエート、ニッケル(II)カーボネート、コバルト(II)オクトエート、コバルト(II)カーボネート、マンガン(II)オクトエート、マンガン(II)カーボネート、マンガン(IV)オキシドなどの金属化合物;カルボン酸、ジカルボン酸、有機リン酸、ならびにそれらのモノ−およびジ−エステル、ホスホン酸、およびそれらのモノエステル、ならびにジ有機リン酸、ホウ酸、ボロン(III)フルオリド、カルボン酸のアンモニウム塩、ならびに無水物などの酸;アルカリおよびアルカリ土類金属水酸化物、アルカリおよびアルカリ土類金属、ならびにブチルリチウムなどの塩基;トリオルガニルオキシアミン、モノオルガニルアミン、ジオルガニルアミン(ピペリジン、ピペラジン(1,4−ジアザシクロヘキサン)、ピロリジン、ホモピペラジン(1,4−ジアゼパン)、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンまたはビスピジン)、トリオルガニルアミン(およびDABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン))、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール、2−オルガニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、場合によっては、亜鉛キレート、およびオルガニルアミジン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、2−オルガニル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1.5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、アミノメタンアミジン、1−メチルグアニジン、N,N’−ジメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチルN’’−アリール−グアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチル−N’’−[4−モルホリニル−(フェニルイミノ)メチル]グアニジン、1−メチル−3−ニトログアニジン、1,8−ビス(テトラメチルグアニジノ)ナフタレンおよびグアニルグアニジン、1−メチルグアニルグアニジンなどのアミンなどが挙げられる。
充填剤である、成分(F)は、任意の上記の充填剤としてもよい。
さらに、本発明のエマルション中で用いられる添加剤である、色素、安定化剤、防腐剤などの成分(G)の非限定的な例は、任意の上記の添加剤を含む。本発明で有用な添加剤の特定の例は、可塑剤としてのポリイソブチレン、ポリ(プロピレングリコール)、または時期尚早の硬化を防ぐためのN−ジメトキシ(メチル)シリルメチル−O−メチル−カルバメートを含む。
さらに、反応性アミノフリードをエマルション形態で用いてもよい。本発明に有用なアミノフリードの特定の例は、反応性アミノエチルアミノプロピル官能性ポリジメチルシロキサンを含む。
上記の一般式の例示的なエラストマーシリコーンエマルションの調製方法は、以下の実施例1〜12に記載する。
実施例1:ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート末端ポリエーテルエマルションの調製
エマルションは、以下の組成および重量パーセントを利用する方法に従って調製した。
Figure 2018508617
実施例1のエマルションは、以下の工程により調製した。
乳化剤であるエトキシ化イソトリデカノールを、Turrax(登録商標)ミキサーで事前にかき混ぜた水と、泡沫状のメレンゲが形成されるまで混合した。ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート末端ポリエーテルを、4分間、10,000rpmでメレンゲ中へ混合した。脱イオン水を1分間、5,000rpmで加えた。追加の脱イオン水を、1分間、5,000rpmで加えた。その後、追加の脱イオン水を、1分間、5,000rpmで加えた。
実施例1のエマルションの引張強度および伸長を、75mm×13mmの試料形状を用いて、ASTM D 2370に記載の方法で測定し、掴み具分離は2.54cm(1.0インチ)、クロスヘッド速度は0.042cm/秒(1.0インチ/分)に設定した。実施例1のエマルションの引張強度を測定したところ599.84kPa(87psi)であり、伸長を測定したところ40%であった。
実施例2:ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート末端ポリエーテルと、メトキシ官能性メチルフェニルポリシロキサンとのブレンドからのエマルションの調製
以下の組成物および重量パーセントを利用して、上記の方法により、実施例1のエマルションを調製した。ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート末端ポリエーテルのみの代わりに、ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート末端ポリエーテルと、メトキシ官能性メチルフェニルポリシロキサンとの事前に混合したポリマーブレンドを調製した。
Figure 2018508617
実施例2のエマルションの引張強度および伸長を、75mm×13mmの試料形状を用いて、ASTM D 2370に記載の方法で測定し、掴み具分離は2.54cm(1.0インチ)、クロスヘッド速度は0.042cm/秒(1.0インチ/分)に設定した。実施例2のエマルションの引張強度を測定したところ186.158kPa(27psi)であり、伸長を測定したところ172%であった。
以下の構造式:
Figure 2018508617
(式中、
Rはイソ−C1327を表し、
xは1〜20、好ましくは5〜16の範囲である)
に、適合する飽和イソ−C13アルコールから作られるエトキシ化非イオン性界面活性剤とブレンドされたエトキシ化ヒマシ油などの別の乳化剤を利用して、上記の方法により、実施例1および実施例2と、実質的に同じ特性を有する乳化剤を調製することができる。
エトキシ化イソトリデカノールの代わりに、本発明のエマルション、特に実施例1および2のエマルションに使用できる例示的な乳化剤は、以下の通り調製することができる。
Figure 2018508617
本発明のエマルションは、一液型および二液型に有用である。エマルションを塗料またはコーティングに組み込むことにより、塗料またはコーティングの柔軟性およびエラストマー特性が向上することになり、塗装された基質のクラッキングが低減し、塗料またはコーティングの長期間での外観および寿命を向上する。さらに、塗料またはコーティングは、良好な耐水性を獲得し、基質を湿気から保護する。
さらに、本発明のエマルションにより改良した塗料またはコーティングは、コンクリート、金属、または木材などの様々な基質へ塗布することができる。改良した塗料は、1以上の層に塗布してもよく、塗布層を上塗りするのに適している。改良した塗料またはコーティングは、実質的に指触乾燥であり、迅速な吸収を示し、基質への塗布が容易であり、第二コートの適用後にディウェッティング問題が生じず、塗布後の接触乾燥性を示す。改良された塗料またはコーティングはまた、コンクリートへ塗布される効果的な非グラフト材料としても利用することができる。
実施例1および2のエマルションの有効性を測定するために、エラストマー塗料の例を、触媒を用いてまたは用いずに調製し、それに実施例1および2由来のエマルションを加えた。
以下の成分を、塗料例A−Iの調製の間に用い、実施例1のエマルションまたは実施例2のエマルションのいずれかを加えた様々な基質についての、塗料はPVC塗料である。実施例1または2由来のエマルションを、対照サンプルおよび比較例Eには加えなかった。量はグラムで表す。
Figure 2018508617
触媒のブレンドを実施例F−Iに加え、量は、触媒のグラム/40gの塗料で表す。
Figure 2018508617
以下の工程を用いて、実施例A〜D、F〜I、および比較例Eを調製した。
成分番号1〜4、および7を秤量し、混合容器中に入れ、その後、Dispermat(登録商標)ミキサー下に配置し、Dispermat(登録商標)ミキサーを用いて100rpmで混合し、該ミキサーは冷却ジャケットともに設定した。冷却ジャケットは、粉砕分割プロセスの間の熱増大によるエマルションの破壊を低減する。分離容器中へ成分番号6を秤量してゆっくりと混合物へ加え、約15分間、粘稠性になるまで混合した。成分1〜4、6および7を混合している間、成分番号9〜12の重さを量って同じ容器へ入れ、よく混合し、全ての乾燥成分が混合物中に混合されるまで、一度にスプーン一杯の混合物を加えた。より滑らかな粉砕を可能にするように、乾燥成分の添加は一定の速度を維持した。Dispermat(登録商標)ミキサーを4,000rpmにして、15分間混合した。速度は、必要に応じて調整した。速度を徐々に上げて、成分の分散を促進する熱を発生させることが望ましいことが分かった。乾燥成分のブレンドを待つ間、成分番号13および/または14および/または15を別の容器へ重さを量って添加し、Dispermat(登録商標)ミキサーを2,000rpmにして、成分番号13および/または14および/または15を加え、5〜10分間混合した。成分番号16を添加し、混合物を5分間混合した。成分番号17の重さを量り、Dispermat(登録商標)ミキサーを1,000rpmにして、成分17を混合物へ加え、該混合物を5〜10分間混合した。成分番号5の重さを量り、混合物へ加え、該混合物を5分間混合した。得られた塗料配合物にラベルを付けて、貯蔵のために冷却容器へ注いだ。基質表面に塗料配合物を塗布する前に、上記に記載したように、触媒を実施例F−Iに加えた。実施例A〜D、F〜Iおよび比較例Eを、次に、コンクリートおよびアルミQパネルに塗布した。
実施例A〜Dおよび比較例Eは、触媒を加えなかったが、実施例A〜Eは安定な一液型を示した。実施例F〜Iは、触媒を後で塗料系へ加えたが、実施例F〜Iは、1時間未満の短い可使時間を有する二液型を示した。全ての実施例A〜D、F〜Iおよび比較例Eは、室温で硬化する塗料を示した。
以下の試験を、実施例A〜DおよびF〜I、ならびに比較例Eについて行い、塗布した基質のクラッキング、長期間に渡る見た目、塗料またはコーティングの寿命、および撥水性の試験をした。マンドレル屈曲試験をアルミニウムQパネルについて行い、吸水性をコンクリートパネルについて評価し、外部暴露についてコーティングしたコンクリートパネルの吸水性を評価し、色QUVをモニターして色の変化を観察し、色QUVはまた戸外暴露についても評価した。
マンドレル屈曲試験は、柔軟性およびクラッキングの試験であり、ASTM D522−93aに記載の方法を利用した。塗料実施例A〜D、F〜Iおよび比較例Eを、7.62×15.24cm(3×6インチ)の寸法を有するむき出しのアルミニウムパネルに塗布した。試験を行う前に、パネルは48時間乾燥させた。パネルを試験装置内に縦に配置し、しっかりと固定し、一秒間の時間制限内で屈曲させた。結果を以下の表に示す。合格は、試験中に亀裂が全く生じないことを示し、不合格は試験中に亀裂が生じることを示す。全ての実施例A〜D、F〜Iおよび比較例Eが合格した。
塗料例A〜D、F〜I、および比較例Eを塗布したアルミニウムパネルQへのMandrel Bend試験の結果
Figure 2018508617
吸水率は、試験方法ASTM D 5401を用いて測定した。吸水率データは、塗料例A〜D、F〜Iおよび比較例Eを塗布した寸法7.62×15.24cm(3×6インチ)のコンクリートパネルについて収集した。データは、塗布の、1時間、6時間、24時間、239時間、500時間、786時間、1000時間、1500時間、2000時間および2500時間後に収集した。実施例A2、A3、D2、D3、F2、F3、I2およびI3は、6時間で水がコンクリートを貫通することを示した。実施例A−DおよびF−Iの水吸水率は、概して、アクリルおよび/またはシリコーンに匹敵した。
また、ミシガン州の天然気候条件下で、外装試験のために、塗料例A〜D、F〜Iおよび比較例Eでコーティングした寸法10.16×30.48cm(4×12インチ)のコンクリートパネルについて、吸水率をASTM D5401を用いて評価した。吸水率は、最初に塗布した後、および塗布の5ヶ月後に測定した。5ヶ月のアセスメントで、塗料例D1は、24時間以内に水がコンクリートを貫通することを示し、例D2およびD3は、白く粉を吹き、例F2およびF3は、崩れ始めたが、1時間浸した後では浸漬した底部の1インチは無傷であり、例G2は、崩れ始めたが、1時間浸した後では浸漬した底部の半インチは無傷であり、例G3は、崩れ始めたが、無傷のままであった。残りの例は、アクリル樹脂および/またはシリコーンに匹敵する吸水性を示した。
色QUVを、BYK比色計を用いてモニターし、各サイクル後の色の変化を観察した。視覚的評価も、7.62×15.24cm(3×6インチ)の寸法のコンクリートパネルについて行った。エラストマーシリコーンエマルション(実施例A〜D、F〜I)は色の変化が最小限であったのに対して、比較例Eのアクリル樹脂は黄変の影響を受けていた。したがって、実施例A〜DおよびF〜Iは、アクリル樹脂と比較して優れた色保持性を示した。結果を以下の表にまとめる。
Figure 2018508617
表中、
は、明るさ/暗さを示し、L=0は黒色であり、L=100は散乱性白色であり、正のΔL値は明色であり、負の値は暗色であり、
は、赤/緑を示し、正のΔa値は赤色寄りであり、負の値は緑色寄りであり、
は、黄/青を示し、正のΔb値は黄色寄りであり、負の値は青色寄りである。
実施例3−7:別の有用な例示的エマルションの調製
実施例3〜7の別の有用な例示的エマルションを、以下の成分および重量%を用いて、上記の方法により調製した。
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
例5の分析データは以下の通りである。
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
二液型の塗料またはコーティング改質剤としてのエマルションの有用性を評価するために、実施例3〜7のそれぞれのエマルションの70重量%を、30重量%の炭酸カルシウムと混合し、15.5〜17.5重量%のスズ含有量の触媒(商品名:Reaxis C333W50)およびN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランからなる触媒の組合せをその後加え、50mmの厚さで剥離紙に塗布した。実施例3〜7を、乾燥のための実験室中で、湿度77%、21.1℃(70F)で7日間の乾燥期間後に評価し、粘着性、および引張強度、伸長度を測定した。例3〜7は、手で触れる程度まで乾燥し、粘着性を示さず、良好な引張性および伸長度を示した。以下の試験結果を参照。
Figure 2018508617
実施例8〜17:別の例示的エマルションの調製
実施例8〜17の別の例示的エマルションを、以下の成分および重量パーセントを用いて、上記の方法により調製した。
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
実施例13の分析データは以下の通りである。
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
Figure 2018508617
一液型の塗料またはコーティング改質剤としてのエマルションの有用性を評価するために、実施例8〜17のそれぞれのエマルションの70重量%を、30重量%の炭酸カルシウムと混合し、次にエマルションを50mmの厚さで剥離紙に塗布した。実施例8〜17を、乾燥のための実験室中で、湿度77%、21.1℃(70F)で7日間の乾燥期間後に評価し、粘着性、および引張強度、伸長度を測定した。実施例8〜13、16および17は手で触れる程度に乾燥し、実施例8〜12は軽度から中程度に粘着性であり、良好な引張性および伸長度を示した。実施例15は乾燥せず、実施例14は乾燥したが、非常に粘着性であった。実施例8〜17の試験結果を以下の表に示す。
Figure 2018508617
例示的な実施例は上記の通りであるが、これらの実施形態が本発明の全ての可能性のある形態を記載することを意図するものではない。また、様々な実施形態を組み合わせて、本発明の更なる実施形態を形成してもよい。

Claims (18)

  1. 以下の成分を含んでなる、コーティングまたは塗料組成物。
    (A)以下の式(I)のシリル末端ポリマー
    Figure 2018508617
    (式中、
    は、アルキル、またはアリールであり、
    は、C〜C12−アルキル、H、またはアリールであり、
    Xは、OまたはNRであり、
    は、H、C〜C12−アルキル、またはアリールであり、
    Yは、Si−C結合されている、−(CHNHO(=O)−、−CHNHC(=O)−であり、
    Mは、独立して、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CHCHCHCH−であり、全Mの過半数が−CHCH(CH)であり、
    nは、0〜2であり、
    mは、1〜500である)、
    所望により、(B)以下の式(II)の単位を含むシリコーン化合物
    Figure 2018508617
    (式中、
    aは、0〜3であり、
    bは、0〜2であり、
    cは、0、1、2、または3であり、
    は、アルキル、アリール、アミノアルキル、グリシドキシアルキル、メルカプトアルキルであり、
    は、アルキル、アリールであり、
    は、アルキル、H、エチレンオキシド、プロピレンオキシドであり、
    但し、a+b+cは4以下であり、オリゴマー、ポリマーおよびシランに相当する)、
    所望により、
    (C)乳化剤、
    (D)水、
    ならびに、所望により、
    (E)触媒、
    (F)充填剤、および
    (G)添加剤。)
  2. 前記Rはメチル基であり、Rはメチル基またはエチル基であり、XはOである、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物、またはそれらの組合せ。
  3. 前記Yは−CHNHC(=O)であり、MはCHCH(CH)−である、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  4. 前記コーティングまたは塗料組成物は水系結合剤を含む、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  5. 少なくとも一つのシリル末端ポリマーは、ジメトキシ(メチル)シリルメチルカルバメート−末端ポリエーテル、トリメトキシシリルプロピルカルバメート−末端ポリエーテル、またはそれらのブレンドからなる群から選択される、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  6. 前記シリル末端ポリマー結合剤の重量%は、前記全エマルション重量の10〜80重量%である、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  7. 長鎖アルキルアルコキシシランをさらに含んでなる、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  8. 前記コーティングまたは塗料組成物は、内装および/または外装に使用するための、レンガ、石膏、セルロースおよびEIFS基質の表面のコーティングまたは塗料である、請求項7に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  9. 前記エラストマーシリコーンエマルションは、シリル末端ポリマー結合剤、一つ以上のポリシロキサン、一つ以上の乳化剤、および水を含んでなる、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  10. 前記一つ以上のポリシロキサンは、メチル置換基および/またはフェニル置換基、またはアルコキシ官能性を有するアルキル置換基を含んでなる、請求項9に記載のコーティングまたは塗料組成物。
  11. 乳化剤を水と混合する工程、
    一つ以上のシリル末端ポリマー結合剤を、水と乳化剤の混合物へ混合する工程、
    水を加える工程、
    を含んでなる、請求項1の前記式のエラストマーシリコーンエマルションの調製方法。
  12. 一つ以上のシリル末端ポリマー結合剤と、一つ以上のポリシロキサンを混合して、ポリマープレブレンドを作る工程をさらに含んでなる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ポリシロキサンは、メチル置換基および/またはフェニル置換基、またはアルコキシ官能性を有するアルキル置換基を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1に記載のエラストマーシリコーン樹脂エマルションまたは請求項11に記載の方法により調製されたエラストマーシリコーン樹脂エマルションを、コーティングまたは塗料に添加する工程を含んでなる、改良された柔軟性および撥水性を有する改良されたコーティングまたは塗料組成物の調製方法。
  15. 前記コーティングまたは塗料は水系結合剤を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 落書き防止塗料、または落書き防止塗料のための改良剤としての、請求項1に記載のコーティングまたは塗料組成物の使用。
  17. 二成分型における請求項1のコーティングまたは塗料組成物の使用。
  18. 前記一つ以上の触媒を、前記コーティングまたは塗料組成物に後で添加する、請求項16に記載の使用。
JP2017538710A 2015-02-09 2016-02-05 コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション Active JP6728195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/617,195 2015-02-09
US14/617,195 US9328259B1 (en) 2015-02-09 2015-02-09 Elastomeric silicone emulsion for coating applications
PCT/EP2016/052579 WO2016128333A1 (en) 2015-02-09 2016-02-05 Elastomeric silicone emulsion for coating applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508617A true JP2018508617A (ja) 2018-03-29
JP6728195B2 JP6728195B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55398266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538710A Active JP6728195B2 (ja) 2015-02-09 2016-02-05 コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9328259B1 (ja)
EP (1) EP3256535B1 (ja)
JP (1) JP6728195B2 (ja)
KR (1) KR102013508B1 (ja)
CN (1) CN107207899B (ja)
WO (1) WO2016128333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528342A (ja) * 2016-08-03 2019-10-10 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機オキシシランを末端に有するポリマーに由来する架橋可能なコーティング材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030122B2 (en) 2015-02-09 2018-07-24 Wacker Chemical Corporation Curable compositions
US9856173B2 (en) * 2015-02-09 2018-01-02 Wacker Chemical Corporation One component ready-to-use tile grout
WO2019090456A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Wacker Chemie Ag An anti-graffiti coating composition
CA3090503A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-22 Benjamin Moore & Co. Chip resistant architectural compositions
CN108641667A (zh) * 2018-05-16 2018-10-12 广州锋凌新材料科技有限公司 一种单组分瓷砖美缝行业用硅烷改性聚醚胶粘剂
CN110117357B (zh) * 2019-04-12 2020-04-03 浙江新安化工集团股份有限公司 一种硅烷改性聚醚及其制备方法
CN114270127B (zh) * 2019-08-14 2023-07-07 Lg电子株式会社 热交换器以及包括所述热交换器的家电产品的制造方法
CN110467877B (zh) * 2019-08-22 2021-08-24 深圳市广田环保涂料有限公司 单组份潮气固化有机硅耐涂鸦智慧涂料及其制备方法
CN110643340B9 (zh) * 2019-10-14 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 用于稠油热采的高效水溶性降粘洗油剂及其制备方法
CN110803897A (zh) * 2019-11-18 2020-02-18 东莞市米乐宝新材料有限公司 一种酸着色聚合物水泥艺术装饰板生产工艺
KR20220117893A (ko) * 2019-12-11 2022-08-24 와커 헤미 아게 코팅 적용을 위한 실란 말단화 폴리에테르 에멀션
CN114836114A (zh) * 2022-05-26 2022-08-02 Ppg涂料(天津)有限公司 涂料组合物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287217A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョンの製造方法
JP2000169750A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sk Kaken Co Ltd 水性透湿低汚染性塗料組成物
JP2002532589A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 高固形分を有するシリル末端ポリマー分散体
JP2005120307A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Asahi Kasei Chemicals Corp シリコーン含有水性コーティング剤組成物
JP2005126722A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Wacker Chemie Gmbh 水性ポリマー分散液
JP2007270088A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 有機ケイ素化合物、それを含有する親水性組成物及び親水性部材
JP2008540747A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 貯蔵安定性であるα−シリル末端ポリマーの水性エマルジョン、該エマルジョンの製造および該エマルジョンの使用
JP2012528203A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー シリル基を有するヒドロキシル化合物をベースとするエマルジョン
JP2012530828A (ja) * 2009-06-30 2012-12-06 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン末端ポリマーを含有する接着材料又は封止材料
JP2013525529A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 表面シールのためのコーティング組成物
JP2014504303A (ja) * 2010-11-24 2014-02-20 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2014521819A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性材料
JP2015531802A (ja) * 2012-08-14 2015-11-05 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG オルガニルオキシシラン末端を有する重合体を基剤とする多成分架橋性組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833178A (en) 1983-06-13 1989-05-23 Tile Council Of America, Inc. Composition and method for setting and grouting ceramic tile
DE19908562A1 (de) 1998-03-25 1999-10-07 Henkel Kgaa Polyurethan und polyurethanhaltige Zubereitung
DE10237271A1 (de) 2002-08-14 2004-03-04 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymermassen auf Basis alkoxysilanterminierter Polymere mit regulierbarer Härtungsgeschwindigkeit
DE10330288A1 (de) 2003-07-04 2005-02-03 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Alkoxysilanterminierte Prepolymere
DE10355318A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von organyloxysilylterminierten Polymeren
DE102005029169A1 (de) 2005-06-23 2006-12-28 Wacker Chemie Ag Kontinuierliche polymeranaloge Umsetzung von reaktiven Silanmonomeren mit funktionalisierten Polymeren
CN1986644A (zh) 2005-12-21 2007-06-27 汉高股份两合公司 稳定的硅烷化聚合物乳液及其制备方法和应用
CN101469125A (zh) * 2007-12-26 2009-07-01 汉高股份两合公司 单组分自交联活性有机硅封端聚环氧丙烷乳液及其制备方法
DE102008043825A1 (de) * 2008-11-18 2010-05-20 Wacker Chemie Ag Verfahren zum Abdichten von Oberflächen
DE102009028206A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungsmittel mit speziellen Polyethern und haarfestigenden Polymeren
US10907071B2 (en) * 2009-10-13 2021-02-02 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Organosilane condensate coating composition
WO2013130324A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 3M Innovative Properties Company Sheeting article with release coating comprising polyorganosiloxane and hydrophilic component

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287217A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョンの製造方法
JP2000169750A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Sk Kaken Co Ltd 水性透湿低汚染性塗料組成物
JP2002532589A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 高固形分を有するシリル末端ポリマー分散体
JP2005120307A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Asahi Kasei Chemicals Corp シリコーン含有水性コーティング剤組成物
JP2005126722A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Wacker Chemie Gmbh 水性ポリマー分散液
JP2008540747A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 貯蔵安定性であるα−シリル末端ポリマーの水性エマルジョン、該エマルジョンの製造および該エマルジョンの使用
JP2007270088A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 有機ケイ素化合物、それを含有する親水性組成物及び親水性部材
JP2012528203A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー シリル基を有するヒドロキシル化合物をベースとするエマルジョン
JP2012530828A (ja) * 2009-06-30 2012-12-06 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン末端ポリマーを含有する接着材料又は封止材料
JP2013525529A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 表面シールのためのコーティング組成物
JP2014504303A (ja) * 2010-11-24 2014-02-20 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2014521819A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性材料
JP2015531802A (ja) * 2012-08-14 2015-11-05 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG オルガニルオキシシラン末端を有する重合体を基剤とする多成分架橋性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528342A (ja) * 2016-08-03 2019-10-10 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機オキシシランを末端に有するポリマーに由来する架橋可能なコーティング材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016128333A1 (en) 2016-08-18
CN107207899B (zh) 2019-09-03
EP3256535B1 (en) 2018-06-20
CN107207899A (zh) 2017-09-26
JP6728195B2 (ja) 2020-07-22
EP3256535A1 (en) 2017-12-20
KR20170117130A (ko) 2017-10-20
US9328259B1 (en) 2016-05-03
KR102013508B1 (ko) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728195B2 (ja) コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション
DE69632196T2 (de) Wässerige härtbare silan/polymer-zusammensetzungen
DE69724224T2 (de) Anti-fouling Trennschicht-Zusammensetzung und beschichtete Gegenstände
KR100310196B1 (ko) 방오성실리콘에멀전코팅재조성물,이의제조방법및이를이용한방오성도장품
DE10212523A1 (de) Lufttrocknende, silanhaltige Beschichtungsmittel
JP2005015727A (ja) 撥水性被膜形成組成物及びそれを用いた塗装方法
KR20220134540A (ko) 유기 바인더 기반 소수성 코팅 조성물
DE19950383A1 (de) Beschichtungszusammensetzung auf Basis organisch modifizierter anorganischer Kondensate
EP3256430B1 (en) One component ready-to-use tile grout comprising silyl-terminated polymer, silicone resin, emulsifier, water and aggregate and method of grouting
WO2023054487A1 (ja) 防汚塗料組成物
JP2005015307A (ja) コンクリートの塗装工法
JP4826008B2 (ja) 水性塗料用組成物
EP4073142B1 (en) Silane terminated polyether emulsions for coating applications
CN114787238B (zh) 用于涂层应用的硅烷封端的聚醚乳液
JP5124893B2 (ja) 水性塗料用組成物
KR102645941B1 (ko) 강화된 내후성, 탄성, 방수성을 갖는 콘크리트 중성화 방지 도료 조성물
JP3202930B2 (ja) 無機質コーティング材組成物とこれを使用した塗装品
JP2001181556A (ja) 水性塗料組成物
JP2004251100A (ja) 磁器タイル壁面の塗装工法
JP3218948B2 (ja) コーティング用組成物
JP2002235035A (ja) 塗料組成物
CN117999324A (zh) 防污涂料组合物
JP2001181559A (ja) 水性塗料組成物
JP2002138255A (ja) 水性塗料組成物
JP2013124280A (ja) 耐汚染性塗料、及び建築板

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250