JP2013525529A - 表面シールのためのコーティング組成物 - Google Patents

表面シールのためのコーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525529A
JP2013525529A JP2013505396A JP2013505396A JP2013525529A JP 2013525529 A JP2013525529 A JP 2013525529A JP 2013505396 A JP2013505396 A JP 2013505396A JP 2013505396 A JP2013505396 A JP 2013505396A JP 2013525529 A JP2013525529 A JP 2013525529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating composition
weight
general formula
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013505396A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタニェク フォルカー
バッハマイアー ベアント−ヨーゼフ
バウアー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44121511&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013525529(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2013525529A publication Critical patent/JP2013525529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/695Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/10Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2300/108Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

本発明の対象は、湿分硬化性コーティング組成物(C)であって、下記
A) 一般式(I)
−A−Si(OR1x2 3-x
の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P) 100質量部、
B) 一般式(II)
3−Si(OR4y5 3-y
の反応性可塑剤(RW) 7〜200質量部、
C) 充填材(F) 0〜400質量部、および
D) 硬化触媒(K) 0.1〜20質量部
[式中、
Aは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキレン基を意味し、
1、R4は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換のアルキル基を意味し、
2、R5は、1〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換されたアルキル基を意味し、
3は、アリール基または直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基であって6〜40個の炭素原子を有するものを意味し、個々の水素原子は有機基によって置換されていてよい、R3が直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基である場合はその炭素鎖が酸素原子によって中断されていてよい、且つ
x、yは、1、2または3である]
を含有する前記組成物、並びに表面シールのための方法である。

Description

本発明は、シラン末端化ポリマーを含有する湿分硬化性のコーティング組成物、および表面シールのための方法に関する。
無機および有機の建築材料、例えばコンクリートまたは木材が、建物の内部および外部、または屋根において、水の浸透に対してシールされ、時間に伴う材料の破損を回避することは極めて重要である。
非常に頻繁に過去において使用されていたシール材、例えばビチューメンのシートは、多くの細部を有する複雑な屋根の上では、角および縁のシールが非常に難しいことにより、ほぼ完全に消え去る。この問題は、のちに、溶解されたビチューメンを用いることによって解決されたが、しかし、それによって、有毒な蒸気により、且つ、非常に熱い液体の取り扱いにより、職人にとっての他のリスクが生じた。かつて用いられていた他の溶液、例えば溶剤含有ビチューメン系は、VOCの制約および毒性の視点に基づき、他の技術に置き換えられた。
今日では、主として、水に基づくコーティング材、例えばアクリレート改質ビチューメンエマルションまたはポリマー改質ビチューメンエマルションが使用されているが、しかし、一成分または二成分型のポリウレタン系も、例えば屋根のシールにおいて、依然として重要な役割を担っている。
水性エマルションの大きな欠点は、材料の物理的な乾燥が殊に15℃の温度より下では非常に緩慢になることである。
他方で、25℃より上での表面の乾燥は比較的速く進行し、従って、水の内包および引き続く泡の形成がもたらされることがある。従って、コーティング内に、リークをもたらしかねない弱い箇所が生じる。
一成分型のポリウレタンに基づくシール系は、粘性を、屋根の領域における刷毛塗布(Streich)またはロール塗布のために容認できるレベルへと下げるために、普通は大量の溶剤を含有する。二成分型のポリウレタン系は、それと比べて非常に高価であり、且つ煩雑な塗布技術を必要とする。全てのポリウレタンシール系は、毒性の高いイソシアネート化合物を含有し、それを使用することは、ほぼ全ての家庭大工または多くの職人の用途において危険であるとみなされている。
RTV−I シリコンコーティング配合物、例えばアセテート系またはオキシム系は、硬化の際に悪臭の、またはそれどころか健康に有害な分解生成物、例えば酢酸またはオキシムを放出する。これらの材料のさらなる欠点は、多数の建築材料上への付着が悪いこと、塗布性が悪いこと、および耐候安定性が不充分であることである。
MSポリマーに基づく一成分型の湿分硬化性コーティング材(特定の製造方法を介して製造されたシラン末端化ポリエーテル)の、建築分野におけるシール材料としての使用は、EP1695989号A、WO2007/093382号およびWO2008/077510号から公知である。
さらに、EP2135852号は、ポリオールとイソシアネート官能性ポリマーとの反応によって製造されたシラン末端化ポリマーに基づく配合物を記載しており、それは追加的に、アミノアルキルアルコキシシラン並びに比較的少量、即ち有利には1〜5質量%の、追加的な反応性有機官能基を有さないアルキルアルコキシシランを含有する。
たしかに、全ての公知の生成物は、一部では、大きな欠点を有する。従来のシラン架橋プレポリマーに基づく全ての配合物は、比較的低反応性である、即ち、理にかなった被膜形成時間およびまずまずの完全硬化のために大抵の場合、スズ触媒を必要とする点で共通している。それに加えて、MSポリマーに基づく配合物は実質的な残留粘着性を有しているという欠点を有する。これは速い汚染をみちびき、且つ、それに応じて、殊に屋根の領域における使用の際に望ましくない。追加的に、MSポリマーに基づく配合物は、容認できる機械的特性を達成するために、WO2007/093382号から公知のとおり、比較的高価な配合物成分としてのMSポリマーを25質量%より多く含有しなければならない。
しかしながら、全ての公知の系の最も重要な欠点は、用いられるシラン架橋プレポリマーの粘度が高いことである。従って、噴霧可能な、ロール塗布可能な、または刷毛塗布可能な配合物を得るためには、通常、有機溶剤および/または大量の希釈作用のある可塑剤の添加が必須である。その際、揮発性有機成分としての溶剤は、環境の観点において望ましくない。他方で、可塑剤は、時間の経過とともに、製品から「浸出」することがあり、このことは同様に極めて厄介であることがある。
本課題は、一成分型の湿分硬化性の、イソシアネートおよびビチューメン不含の組成物であって、表面のシール、殊に建物の外部表面および内部表面のシール、屋根およびその種のもののシールのために適しており、上述の欠点をもはや有さない組成物を提供することにある。
本発明の対象は、湿分硬化性コーティング組成物(C)であって、下記
A) 一般式(I)
−A−Si(OR1x2 3-x (I)
の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P) 100質量部、
B) 一般式(II)
3−Si(OR4y5 3-y (II)
の反応性可塑剤(RW) 7〜200質量部、
C) 充填材(F) 0〜400質量部、および
D) 硬化触媒(K) 0.01〜20質量部
[式中、
Aは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキレン基を意味し、
1、R4は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換のアルキル基を意味し、
2、R5は、1〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換されたアルキル基を意味し、
3は、アリール基または直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基であって6〜40個の炭素原子を有するものを意味し、個々の水素原子は有機基によって置換されていてよい、R3が直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基である場合はその炭素鎖が酸素原子によって中断されていてよい、且つ、
x、yは、1、2または3である]
を含有する前記組成物である。
湿分硬化性コーティング組成物(C)は、水または水蒸気の浸透に対する表面のシールのために抜群に適している。それは、有機可塑剤を必要としないか、またはわずかな量のみを必要とし、且つ、揮発性の溶剤を含有しない。それにもかかわらず、それは刷毛塗布、ロール塗布または噴霧塗布によって問題なく塗布できるほど流動性がある。それに加えて、それは金属含有触媒、例えばスズ含有触媒を用いないで済み、且つ、比較的少量の架橋性ポリマーを必要とする。それは硬化して、粘着性のないコーティングになる。
本発明は、一方では、可塑剤(RW)を湿分硬化性コーティング組成物(C)に5質量%より高い濃度で添加でき、この添加による重大な生成物特性の悪化がないという意外な知見に基づいている。従来のアルコキシシランの、即ち、R3が6個より少ない炭素原子を有するアルキル基またはオルガノ官能性アルキル基(例えばアミノプロピル基)である一般式(II)の本発明によらないアルコキシシランの、比較的多くの添加は、シール材の硬化に際して、多くの場合、脆化して平面且つ均一ではない表面の形成をみちびく。それに加えて、相応のコーティングは、硬化された状態においては、破断点延びが低下され、並びに(殊にオルガノ官能性シランの場合に)疎水性、ひいては撥水性が悪い。
他方では、本発明は、反応性可塑剤(RW)の添加によって、生成物のいくつかの良い特性の組み合わせが達成されるという知見に基づいている。例えば、反応性可塑剤(RW)は、一方ではコーティング組成物(C)の粘性を著しく下げる。しかし、それはコーティング組成物(C)の硬化の際に、相応のネットワーク中に化学的に組み込まれるので、その反応性可塑剤は揮発性ではなく且つ硬化したシール材から浸出することもできない。同時に、それは硬化されたコーティング組成物の疎水性、ひいては撥水作用を高める。
有利には、コーティング組成物(C)は20℃で高くとも20000mPa・sの粘度を有しており、その際、高くとも10000mPa・sの粘度が好ましく、且つ、最高で5000mPa・sの粘度が特に好ましい。
ポリマー(P)は、有利には一般式(IV)の末端基
〜O−C(=O)−NH−A−Si(OR1x2 3-x (IV)
を含有し、ここで、全ての変数は、一般式の際に示された意味を有する。
Aは好ましくはプロピレン基またはメチレン基である。該メチレン基は、湿分に対する高い反応性に基づき、特に好ましい。Aがメチレン基である一般式(IV)の末端基を有するポリマー(P)を含有する配合物は、有利には、金属および殊にスズを含有する触媒を用いずに硬化できるという利点を有する。
自明なことながら、A、R1、R2およびxが異なる意味を有する一般式(I)および/または(IV)の末端基を有する2またはそれより多くのポリマー(P)からの混合物を用いることも可能であり、例は、R1が一部ではメチル基を、および一部ではエチル基であり、および/またはAが一部ではプロピレン基およびメチレン基であるポリマー(P)である。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、一般式(I)の末端基または(特に好ましくは)一般式(IV)の末端基を有するポリマー(P)を、少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも8質量%、殊に少なくとも10質量%、且つ好ましくは多くとも50質量%、特に好ましくは多くとも40質量%、殊に多くとも25質量%の濃度で含有する。
反応性可塑剤(RW)は、有利には一般式(V)
6−Si(OR1x2 3-x (V)
[式中、
6は、8〜40個の炭素原子を有する置換または非置換の直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、そこでは、炭素鎖が酸素原子によって中断されていてもよい、
および全ての他の変数は、請求項1による一般式(I)に際して示される意味を有する]
に相応する。
有利には、R6は、8〜20個の炭素原子を有する純粋な分枝または非分枝の炭化水素基である。特に好ましくは、R6基は、イソオクチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、および殊にヘキサデシル基を表す。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、一般式(II)の末端基、または(特に好ましくは)式(V)の末端基を有する反応性可塑剤(RW)を、多くとも40質量%、特に好ましくは多くとも30質量%、および有利には少なくとも10質量%、特に好ましくは少なくとも15質量%の濃度で含有する。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、少なくとも15質量部、特に好ましくは少なくとも30質量部、殊に少なくとも50質量部、および有利には多くとも150質量部、特に好ましくは多くとも100質量部の、一般式(II)の反応性可塑剤(RW)を含有する。
アルキル基 R1、R2、R4およびR5についての例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはtert−ブチル基である。
1、R4は、有利にはメチル基またはエチル基である。
2、R5は、有利にはメチル基である。
x、yは、有利には2または3である。
一般式(I)の末端基を含有するポリマー(P)についての例は、有利にはポリエステル、ポリエーテル、ポリアルキレンまたはポリアクリレートである。特に好ましくは、直鎖のポリエーテル、例えばポリプロピレンオキシドである。ポリマー(P)の平均分子量Mnは、有利には少なくとも2000g/mol、特に好ましくは少なくとも4000g/mol、殊に少なくとも10000g/mol、および有利には多くとも25000g/mol、特に好ましくは多くとも20000g/mol、殊に多くとも19000g/molである。ポリマー(P)の粘度は、有利には20℃で少なくとも0.2Pa・s、好ましくは20℃で少なくとも1Pa・s、特に好ましくは20℃で少なくとも5Pa・s、および有利には20℃で高くとも100Pa・s、好ましくは20℃で高くとも40Pa・sである。ポリマー(P)の製造を、有利にはWO2006/136261号、EP1535940号A1またはWO2007/131986号内に記載されているような方法に従って行う。
本発明によるコーティング組成物(C)のベースとして、種々の粘度の、式(IV)のジメトキシメチルシリル末端基、トリメトキシシリル末端基、ジエトキシメチルシリル末端基またはトリエトキシシリル末端基を有する、有利にはシラン末端化ポリエーテル、殊にシラン末端化ポリプロピレングリコールが役立つ。
注目すべきことに、一般式(IV)の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P)に基づく本発明によるコーティング配合物(C)は硬化して、完全に粘着性のないコーティングになり、且つ、それによって、いわゆるMSポリマーに基づくシラン架橋シール系、例えば従来技術において記載されているものから有意に区別される。
さらには、意外なことに、一般式(IV)の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P)に基づく本発明によるコーティング配合物(C)は、ポリマー(P)の含有率が比較的低い場合に、良好に完全硬化し、且つ、硬化されたコーティングは充分な機械的特性を有することが判明した。
一般式(IV)の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P)を有するコーティング組成物(C)を使用する場合のさらなる利点は、充分な硬化速度を達成するために、金属含有触媒、殊にスズ含有触媒を必要としないか、または非常にわずかな量しか必要としないという事実である。このことは殊に、ポリマー(P)が少なくとも40Mol%、(好ましくは少なくとも50Mol%)の、一般式(IV)の末端基を有するポリマー分子を有する場合であって、Aがメチレン基である際に当てはまり、なぜなら、該末端基は、既に記載されたとおり、特に高い反応性を有するからである。それ故、特に好ましくは、相応の組成を有するポリマー(P)に基づくコーティング組成物(C)が特許請求される。
反応性可塑剤(RW)についての例は、少なくとも6個、好ましくは少なくとも8個の炭素原子を有するアルキル基R5を有する全てのシランである。その際、より有利な可用性に基づき、偶数の炭素原子を有するアルキル基R5を有する一般式(V)のシランが好ましい。例は、イソオクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、N−オクチルトリメトキシシラン、N−オクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、テトラデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、並びに、さらに、より長いアルキル基を有するシランである。
充填材(F)についての例は、アルミニウムトリヒドロキシド、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、ウンモ、カオリン、シリカ、石英、重晶石およびすすである。
好ましい充填材(F)は炭酸カルシウムである。好ましい炭酸カルシウムのタイプは、粉砕または沈殿されたもの、および随意に脂肪酸、例えばステアリン酸またはその塩で表面処理されたものである。組成物(C)は、有利には少なくとも10質量%、好ましくは少なくとも20質量%、および有利には多くとも75質量%、好ましくは多くとも70質量%、および特に好ましくは多くとも65質量%の炭酸カルシウムを含有する。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、少なくとも20質量部、特に好ましくは少なくとも30質量部、殊に少なくとも60質量部、殊に好ましくは少なくとも100質量部、および有利には多くとも300質量部、特に好ましくは多くとも200質量部の充填材(F)を含有する。
特に好ましい充填材(F)は、タルクおよびアルミニウムトリヒドロキシドである。これらの両方の充填材のタイプは、生じるコーティング組成物(C)の粘度が他の充填材と比較して明らかに非常により少なくしか高まらないという利点を有している。組成物(C)は、有利には少なくとも10質量%、好ましくは少なくとも20質量%、および有利には多くとも75質量%、好ましくは多くとも70質量%、および特に好ましくは多くとも65質量%のタルクおよび/またはアルミニウムトリヒドロキシドを含有する。
さらに特に好ましい充填材(F)は、シリカ、殊に熱分解法シリカである。とりわけ特に好ましくは、組成物(C)は、シリカ、殊に熱分解法シリカと同様に他の充填材(F)も含有し、その際、炭酸カルシウムが好ましい。組成物(C)は、シリカ、殊に熱分解法シリカを、有利には少なくとも0.1質量%、好ましくは少なくとも0.4質量%、および有利には多くとも10質量%、好ましくは多くとも5質量%の量で、およびアルミニウムトリヒドロキシドを上述の量で含有する。アルミニウムトリヒドロキシドの代わりに、タルク、炭酸カルシウム、またはアルミニウムトリヒドロキシド、タルクおよび/または炭酸カルシウムからの混合物も使用できる。全体の充填材(F)の量は、合わせて多くとも80質量%である。
さらに好ましい組成物(C)は透明であり、且つ充填材(F)としてシリカ、殊に熱分解法シリカのみを、有利には5〜50質量%の量で含有する。
金属含有硬化触媒(K)についての例は、有機チタン化合物およびスズ化合物、例えばチタン酸エステル、例えばテトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、テトライソプロピルチタネートおよびチタンテトラアセチルアセトナト; スズ化合物、例えばジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジオクタノエート、ジブチルスズアセチルアセトナト、ジブチルスズオキシド、および相応のジオクチルスズ化合物である。
金属不含の硬化触媒(K)についての例は、塩基化合物、例えばアミノシラン、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピル−メチルジメトキシシラン、3−アミノプロピル−メチルジエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル−メチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチル−メチルジエトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチル−メチルジメトキシシラン、3−シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシランおよび3−シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシラン、または同様に他の有機アミン、例えばトリエチアミン、トリブチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、N,N−ビス(N,N−ジメチル−2−アミノエチル)−メチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルフェニルアミンおよびN−エチルモルホリン(morpholinin); 酸化合物、例えばリン酸およびそのエステル、トルエンスルホン酸、硫酸、硝酸または同様に有機カルボン酸、例えば酢酸、安息香酸である。
硬化触媒(K)は、純粋な形態と同様、混合物の形態においても用いることができる。
種々の硬化触媒(K)の好ましい組み合わせは、アミノシランとジアルキルスズ化合物とを同時に用いることである。その際、コーティング組成物(C)は、1つまたはそれより多くのスズ含有硬化触媒(K)を、有利には多くとも0.5質量%、好ましくは多くとも0.2質量%、特に好ましくは多くとも0.1質量%の量で含有することができる。
しかしながら、特に好ましくは、本発明によるコーティング組成物(C)は完全にスズ不含である。触媒(K)として、この場合、有利にはアミノシラン、種々のアミノシランの混合物、またはアミノシランと他の金属不含の化合物との混合物が役立つ。
コーティング組成物(C)は、有利には、1つまたはそれより多くの硬化触媒(K)、有利には金属不含の硬化触媒を、有利には少なくとも0.01質量%、好ましくは少なくとも0.05質量%、および有利には多くとも4質量%、好ましくは多くとも2質量%の総量で含有する。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、多くとも10質量部、特に好ましくは多くとも5質量部、殊に多くとも1質量部の硬化触媒(K)を含有する。
コーティング組成物(C)のスズ不含の組成は、有利には、Aがメチレン基である一般式(IV)の末端基を有するポリマー(P)を用いることによって成し遂げられる。従って、このポリマーに基づくスズ不含のコーティング組成物(C)の使用は、本発明の特に好ましい実施態様である。
コーティング組成物(C)は、有利には20質量部まで、殊に10質量部までの1つまたはそれより多くの水捕捉剤(W)を含有してよい。水捕捉剤(W)についての例は、シラン、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、O−メチルカルバマトメチル−メチルジメトキシシラン、O−メチルカルバマトメチル−トリメトキシシラン、O−エチルカルバマトメチル−メチルジエトキシシラン、O−エチルカルバマトメチル−トリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン、メタクリルオキシメチル−トリメトキシシラン、メタクリルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、メタクリルオキシメチルトリエトキシシラン、メタクリルオキシメチル−メチルジエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン、アクリルオキシメチル−トリメトキシシラン、アクリルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、アクリルオキシメチル−トリエトキシシラン、アクリルオキシメチル−メチルジエトキシシラン、アミノシラン(とりわけ、触媒(K)として既に記載されたものと同一のアミノシランが使用され得る)、およびオルトエステル、例えば1,1,1−トリメトキシエタン、1,1,1−トリエトキシエタン、トリメトキシメタン、トリエトキシメタンおよび類似の化合物である。
コーティング組成物(C)は、有利には少なくとも0.1質量%、好ましくは少なくとも0.5質量%、および有利には多くとも5質量%、好ましくは多くとも5質量%の、および特に好ましくは多くとも2質量%の、1つまたはそれより多くの水捕捉剤(W)を含有する。
コーティング組成物(C)は、有利には20質量部までの、殊に10質量部までの、1つまたはそれより多くの接着促進剤(H)を含有してよい。接着促進剤(H)についての例は、アミノシランであり、その際、とりわけ、既に触媒(K)として記載されたものと同一のアミノシランを用いることができる。エポキシシラン、例えばグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、またはグリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、並びに有機官能基を有する他のシラン、例えば、2−(3−トリエトキシシリルプロピル)−マレイン酸無水物、N−(3−トリメトキシシリルプロピル)−ウレア、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−ウレア、N−(トリメトキシシリルメチル)−ウレア、N−(メチルジメトキシシリルメチル)−ウレア、N−(3−トリエトキシシリルメチル)−ウレア、N−(3−メチルジエトキシシリルメチル)−ウレア、O−メチルカルバマトメチル−メチルジメトキシシラン、O−メチルカルバマトメチル−トリメトキシシラン、O−エチルカルバマトメチル−メチルジエトキシシラン、O−エチルカルバマトメチル−トリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリルオキシメチル−トリメトキシシラン、メタクリルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、メタクリルオキシメチルトリエトキシシラン、メタクリルオキシメチル−メチルジエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピル−トリメトキシシラン、アクリルオキシメチル−トリメトキシシラン、アクリルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、アクリルオキシメチル−トリエトキシシラン、アクリルオキシメチル−メチルジエトキシシランを、接着促進剤として用いることができる。
コーティング組成物(C)は、1つまたはそれより多くの接着促進剤(H)を、有利には少なくとも0.01質量%、好ましくは少なくとも0.5質量%、および有利には多くとも5質量%、好ましくは多くとも2質量%の量で含有する。
硬化触媒(K)として、アミノシランが用いられる場合、それは有利には同時に水捕捉剤(W)および/または付着促進剤(H)としてもはたらく。本発明によるコーティング組成物中のアミノシランの量は、有利には少なくとも0.01質量%、好ましくは少なくとも0.5質量%、および有利には多くとも5質量%、好ましくは多くとも3質量%である。
有利には、湿分硬化性コーティング組成物(C)は、100質量部までの、殊に50質量部までの、1つまたはそれより多くの、一般式(III)のテトラアルコキシシラン(TS)
Si(OR64 (III)
[式中、
6は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の、随意にハロゲン化されたアルキル基を意味する]
、および/または該テトラアルコキシシラン(TS)の部分縮合物(Teilkondensate)を含有する。
コーティング組成物(C)中で、好ましくはテトラエトキシシランが用いられ、且つ、特に好ましくは、平均縮合度1.5〜15、特に好ましくは平均縮合度3〜8を有するテトラエトキシシランの部分縮合物が用いられる。コーティング組成物(C)における、一般式(III)のテトラアルコキシシラン(TS)および/またはこのテトラアルコキシシランの部分縮合物の量は、有利には少なくとも0.01質量%、好ましくは少なくとも0.5質量%、および有利には多くとも20質量%、好ましくは多くとも10質量%である。
コーティング組成物(C)は、湿分硬化性コーティング組成物用の通常のさらなる物質を含有してよい。非反応性の可塑剤、レオロジー添加剤、安定剤、例えば酸化防止剤、UV安定剤、抗カビ剤、色素、防火剤および溶剤がそれに属する。
コーティング組成物(C)は、有利には50質量部まで、殊に10質量部までの、1つまたはそれより多くの可塑剤、好ましくは非反応性の可塑剤、例えばフタル酸エステル (例えば、ジオクチルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジウンデシルフタレートなど)、過水素化フタル酸エステル (例えば、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジオクチルエステルなど) アジピン酸エステル (例えば、ジオクチルアジペートなど)、安息香酸エステル、グリコールエステル、飽和アルカンジオールのエステル (例えば、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート)、リン酸エステル、スルホン酸エステル、ポリエステル、ポリエーテル (例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなど)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、パラフィン系炭化水素および高分子の分枝鎖炭化水素を含有できる。組成物(C)中に含有される全ての可塑剤の総量は、有利には多くとも30質量%、好ましくは多くとも20質量%、および特に好ましくは多くとも10質量%である。
本発明によるコーティング配合物(C)は、1つまたはそれより多くのレオロジー添加剤、例えば親水性熱分解法シリカ、コーティングされた疎水性熱分解法シリカ、沈降シリカ、ポリアミドワックス、水素化ひまし油、ステアリン酸塩および沈降炭酸カルシウムを含有でき、その際、これらは有利には少なくとも0.1質量%、好ましくは少なくとも0.5質量%、および有利には多くとも10質量%、好ましくは多くとも5質量%の量で用いられる。
本発明によるコーティング配合物(C)は、さらに、安定剤、例えば光安定剤(例えばHALS−化合物)、抗カビ剤、防火剤、顔料、溶剤、または他の一成分型のシラン架橋系用の典型的な添加剤を含有してよい。
以下のコーティング組成物(C)は、好ましくは下記である:
13〜35質量%のシラン末端化ポリマー(P)
6〜30質量%の反応性可塑剤(RW)
10〜70質量%のアルミニウムトリヒドロキシド、タルク、ウンモまたは炭酸カルシウム
0.5〜4質量%の水捕捉剤(W)
0.05〜3質量%の硬化触媒(K)、殊にスズ不含の硬化触媒
0.1〜5質量%の接着促進剤(A)
0.1〜10質量%のテトラアルコキシシラン(TS)
0〜20質量%の可塑剤
0〜5質量%のレオロジー添加剤
0〜5質量%の安定剤および顔料
0〜30質量%の防火剤
0〜10質量%の溶剤、
その際、その総量は100質量%になる。
この好ましいコーティング組成物(C)における反応性可塑剤(RW)の量は、有利には10質量%を上回り、特に好ましくは少なくとも15質量%である。
好ましい実施態様において、本発明によるコーティング組成物(C)は溶剤不含である。特に好ましい実施態様において、本発明によるコーティング組成物(C)は溶剤および可塑剤不含である。
コーティング組成物(C)の製造を、湿分硬化性コーティング組成物の製造のために慣例的であるような方法および混合方法によって行うことができる。
本発明によるコーティング組成物(C)をシールされるべき表面上に塗布する際の表面のシール方法は、同様に本発明の対象である。その際、その塗布を、有利には刷毛、ローラー、ドクターまたは市販の噴霧器具、例えばエアレス器具を用いて行う。
本発明によるコーティング組成物(C)は、有利には層厚0.1〜5mmで施与される。
本発明によるコーティング組成物(C)および本発明による方法は、水の浸透に対する表面のシールのために適している。それらは、外部の建物表面、内部の建物表面(例えば、湿った部屋において、コーティングされた表面が、その後、タイルまたは通常の装飾材料でさらに覆われることがある)、屋根、および類似物の表面のシールのために適している。さらに、本発明によるコーティング組成物(C)を、減衰および遮音材料としても使用することができる。
本発明によるコーティング組成物(C)が施与され得る表面についての例は、鉱物の建築材料、金属、屋根用フェルト、プラスチック、繊維組織、ガラスまたはセラミックである。本発明によるコーティング組成物は、チキソトロープ挙動を示し、且つ、水平な面にも垂直な面にも塗布され得る。
本発明によるコーティング組成物(C)を、有利にはコーティングされるべき表面上に施与し、そして、硬化させる。硬化を、有利には0〜50℃、好ましくは10〜40℃の温度、且つ周囲雰囲気の圧力(約1020hPa)で行う。しかし、硬化を、より高いまたはより低い圧力で行うこともできる。
硬化後に得られるコーティングは、抜群の弾力性、高い耐候安定性、および良好な塗布性の点で際立っている。
上記の式の全ての上記の記号は、それぞれ互いに無関係に上記式の意味を有する。全ての式において、ケイ素原子は四価である。
特段示されない限り、以下の実施例における全ての量およびパーセントの記載は質量に対するものであり、全ての圧力は0.10MPa(abs.)であり、全ての温度は20℃である。用語「質量%」は、例外なく常に、コーティング組成物(C)全体に対するものである。
実施例1:
20.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E10 (シラン末端化ポリマーP; A=メチレン基、R1=メチル基、R2=メチル基、およびX=2を有する一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能); 10.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E15 (シラン末端化ポリマーP; A=プロピレン基、R1=メチル基およびX=3を有する一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能)、23.5gのヘキサデシルトリメトキシシラン、2.0gのビニルトリメトキシシラン、1.0gの疎水性シリカ (HDK(登録商標) H2000; Wacker Chemie AGで購入可能)、21.0gのアルミニウム三水和物(ATH)、21.5gのタルクおよび1.0gの3−アミノプロピルトリメトキシシランを、適した混合器具内で混合する。
粘度15000mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、5.0 分-1)もしくは4800mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、50 分-1)のベージュのシール剤が得られる。この混合物から、255×130×2mmの大きさの試験体が注型され、且つ、表Iに示された機械的値が測定される:
Figure 2013525529
実施例2:
20.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E10 (シラン末端化ポリマーP; A=メチレン基、R1=メチル基、R2=メチル基、およびX=2を有する、一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能); 10.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E15 (シラン末端化ポリマーP; A=プロピレン基、R1=メチル基およびX=3を有する一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能)、23.5gのフェニルトリエトキシシラン、2.0gのビニルトリメトキシシラン、1.0gの疎水性シリカ (HDK(登録商標) H2000; Wacker Chemie AGで購入可能)、21.0gのアルミニウム三水和物(ATH)、21.5gのタルクおよび1.0gの3−アミノプロピルトリメトキシシランを、適した混合器具内で混合する。粘度10600mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、5.0 分-1)もしくは4500mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、50 分-1)のベージュのシール剤が得られる。この混合物から、255×130×2mmの大きさの試験体が注型され、且つ、表IIに示された機械的値が測定される:
Figure 2013525529
実施例3:
20.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E10 (シラン末端化ポリマーP; A=メチレン基、R1=メチル基、R2=メチル基、およびX=2を有する、一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能); 10.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E15 (シラン末端化ポリマーP; A=プロピレン基、R1=メチル基およびX=3を有する一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能)、23.5gのイソオクチルトリメトキシシラン、2.0gのビニルトリメトキシシラン、1.5gの加水分解テトラエチルシリケート(WACKER(登録商標) SILIKAT TES 40 WN、Wacker Chemie AGで購入可能)、0.5gの疎水性シリカ (HDK(登録商標) H2000; Wacker Chemie AGで購入可能)、20.0gのアルミニウム三水和物(ATH)、22.4gのタルクおよび1.0gの(N−シクロヘキシルアミノメチル)トリエトキシシランを、適した混合器具内で混合する。粘度15600mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、5.0 分-1)もしくは4800mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、50 分-1)のベージュのシール剤が得られる。この混合物から、255×130×2mmの大きさの試験体が注型され、且つ、表IIIに示された機械的値が測定される:
Figure 2013525529
実施例4 (本発明によらない):
20.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E10 (シラン末端化ポリマーP; A=メチレン基、R1=メチル基、R2=メチル基、およびX=2を有する、一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能); 10.0gのGENIOSIL(登録商標) STP−E15 (シラン末端化ポリマーP; A=プロピレン基、R1=メチル基およびX=3を有する一般式(IV)の末端基を有するポリプロピレングリコール、Wacker Chemie AGで購入可能)、23.5gのシリコン樹脂(SILRES(登録商標) SY 231、Wacker Chemie AGで購入可能)、2.0gのビニルトリメトキシシラン、1.0gの疎水性シリカ (HDK(登録商標) H2000; Wacker Chemie AGで購入可能)、20.5gのアルミニウム三水和物(ATH)、21.0gのタルクおよび2.0gの3−アミノプロピルトリメトキシシランを、適した混合器具内で混合する。粘度28400mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、5.0 分-1)もしくは14,3200mPa・s(ブルックフィールド、スピンドル 6、50 分-1)のベージュのシール剤が得られる。この混合物から、255×130×2mmの大きさの試験体が注型され、且つ、表IVに示された機械的値が測定される:
Figure 2013525529

Claims (11)

  1. 下記
    A) 一般式(I)
    −A−Si(OR1x2 3-x (I)
    の末端基を有するシラン末端化ポリマー(P) 100質量部、
    B) 一般式(II)
    3−Si(OR4y5 3-y (II)
    の反応性可塑剤(RW) 7〜200質量部、
    C) 充填材(F) 0〜400質量部、および
    D) 硬化触媒(K) 0.01〜20質量部
    [式中、
    Aは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキレン基を意味し、
    1、R4は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換のアルキル基を意味し、
    2、R5は、1〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の非置換またはハロゲン置換されたアルキル基を意味し、
    3は、アリール基または直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基であって6〜40個の炭素原子を有するものを意味し、個々の水素原子は有機基によって置換されていてよい、R3が直鎖、分枝鎖または環式のアルキル基またはアルケニル基である場合は炭素鎖が酸素原子によって中断されていてよい、且つ
    x、yは、1、2または3である]
    を含有する、湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  2. ポリマー(P)が、一般式(IV)の末端基
    〜O−C(=O)−NH−A−Si(OR1x2 3-x (IV)
    を含有し、ここで、全ての変数は、請求項1に記載の一般式(I)に際して示された意味を有する、請求項1に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  3. Aがプロピレン基またはメチレン基である、請求項1または2に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  4. 反応性可塑剤(RW)が、一般式(V)
    6−Si(OR1x2 3-x (V)
    [式中、
    6は、8〜40個の炭素原子を有する置換または非置換の直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、そこでは、炭素鎖が酸素原子によって中断されていてよい、
    および全ての他の変数は、請求項1に記載の一般式(I)に際して示される意味を有する]
    に相応する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  5. 1およびR4が、メチル基またはエチル基から選択される、請求項1から4までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  6. ポリマー(P)が、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアルキレンおよびポリアクリレートから選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  7. 少なくとも20質量部の充填材(F)を含有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  8. 充填材(F)が、アルミニウムトリヒドロキシド、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、ウンモ、カオリン、シリカ、石英、重晶石およびすすから選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  9. 硬化触媒(K)が、有機チタン化合物およびスズ化合物、アミノシラン、有機アミンおよび酸化合物から選択される、請求項1から8までのいずれか1項に記載の湿分硬化性コーティング組成物(C)。
  10. シールされるべき表面上に、請求項1から9までのいずれか1項に記載のコーティング組成物(C)を塗布する、表面シールのための方法。
  11. シールされるべき表面上に塗布されたコーティング組成物(C)を、0〜50℃の温度で硬化させる、請求項10に記載の方法。
JP2013505396A 2010-04-23 2011-04-11 表面シールのためのコーティング組成物 Pending JP2013525529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010028143.3 2010-04-23
DE102010028143A DE102010028143A1 (de) 2010-04-23 2010-04-23 Beschichtungszusammensetzung zum Abdichten von Oberflächen
PCT/EP2011/055622 WO2011131506A1 (de) 2010-04-23 2011-04-11 Beschichtungszusanunensetzung zum abdichten von oberflächen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013525529A true JP2013525529A (ja) 2013-06-20

Family

ID=44121511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505396A Pending JP2013525529A (ja) 2010-04-23 2011-04-11 表面シールのためのコーティング組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9309437B2 (ja)
EP (2) EP2561024B1 (ja)
JP (1) JP2013525529A (ja)
KR (1) KR101830999B1 (ja)
CN (2) CN107254244B (ja)
DE (1) DE102010028143A1 (ja)
WO (1) WO2011131506A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521819A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性材料
WO2018043305A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Jsr株式会社 基材表面の選択的修飾方法及び組成物
JP2018508617A (ja) * 2015-02-09 2018-03-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション
JP2018508609A (ja) * 2015-01-22 2018-03-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG オルガニルオキシシラン末端ポリマーをベースとする架橋性コーティング化合物
JP2019116551A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Agc株式会社 発泡性耐火塗料
JP6919147B1 (ja) * 2020-09-17 2021-08-18 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 湿気硬化型組成物、および該湿気硬化型組成物を使用する塗膜の製造方法
WO2021206026A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP7387448B2 (ja) 2020-01-08 2023-11-28 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 オルガノアルコキシシランを含む添加剤組成物
WO2024034670A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 ダイキン工業株式会社 表面処理層を含む物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028143A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Wacker Chemie Ag Beschichtungszusammensetzung zum Abdichten von Oberflächen
DE102011006130B4 (de) 2011-03-25 2022-05-25 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Kleb- und Dichtstoffe sowie aus den Massen erhältliche Formkörper
DE102011006128A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von Organyloxysilanterminierten Polymeren
ES2546421T3 (es) * 2011-04-29 2015-09-23 Henkel IP & Holding GmbH Adhesivos adecuados para su uso en aplicaciones de unión
JP6517489B2 (ja) * 2013-12-16 2019-05-22 シャープ化学工業株式会社 吸盤の固定方法
DE102014210309A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-03 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
CN109312111B (zh) * 2016-06-13 2021-05-25 汉高股份有限及两合公司 高模量可固化组合物
KR102416921B1 (ko) 2017-12-15 2022-07-05 와커 헤미 아게 표면 밀봉용 코팅 조성물
WO2020035154A1 (de) 2018-08-17 2020-02-20 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von silanterminierten polymeren
CA3113952C (en) 2018-09-24 2023-09-19 Building Materials Investment Corporation Roofing membranes with improved adhesive bonding strength
KR102656484B1 (ko) 2019-12-13 2024-04-09 와커 헤미 아게 오르가닐옥시실란-말단 중합체의 제조 방법
DE102020117919A1 (de) 2020-07-07 2022-01-13 Franken Systems Gmbh 2-Komponenten-Beschichtungszusammensetzung zur Bauwerksabdichtung
DE102020123563A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Franken Systems Gmbh Beschichtungszusammensetzungen zur Grundierung bituminöser Untergründe
EP4259679A1 (en) 2020-12-14 2023-10-18 Sika Technology AG Liquid applied membrane with improved intercoat adhesion
DE102021107569A1 (de) 2021-03-25 2022-09-29 Franken Systems Gmbh 2-Komponenten-Beschichtungszusammensetzung zur Bauwerksabdichtung mit Katalysator-Cokatalysator-System
CN117769490A (zh) 2021-07-28 2024-03-26 陶氏环球技术有限责任公司 层压粘合剂组合物
DE202022103247U1 (de) 2022-06-09 2022-06-30 Franken Systems Gmbh 2-Komponenten-Systeme und deren Verwendung als Spachtel- und Reparatur- und Ausgleichsmassen
CN115287033B (zh) * 2022-07-11 2023-08-08 上海德联化工有限公司 一种汽车风挡玻璃胶及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286475A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kurimoto Ltd 浸透性防水用組成物およびそれを塗布してなる防水性構造物
JP2009508989A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク シラン含有接着促進組成物、並びにそれを含有するシーラント、接着剤及びコーティング
JP2009191130A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 自動車塗装面用コーティング剤組成物
JP2009537646A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン架橋されたポリマーにおける、弾性回復率の改善
JP2009280716A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 D & D:Kk 無溶剤一液常温硬化型含浸材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976350B2 (ja) 1997-03-14 2007-09-19 スリーエム カンパニー 反応性シラン官能性を有する要求に応じて硬化する、湿分硬化性組成物
DE10237270A1 (de) 2002-08-14 2004-03-04 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Silanvernetzbare Beschichtungsformulierungen
DE602004006112T2 (de) * 2003-04-03 2007-12-27 Dow Corning Corp., Midland Feuchtigkeitshärtende organosiloxanzusammensetzung
DE10355318A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von organyloxysilylterminierten Polymeren
US7718749B2 (en) 2003-12-18 2010-05-18 Kaneka Corporation Curable composition
DE102005029169A1 (de) 2005-06-23 2006-12-28 Wacker Chemie Ag Kontinuierliche polymeranaloge Umsetzung von reaktiven Silanmonomeren mit funktionalisierten Polymeren
ATE443114T1 (de) 2006-02-14 2009-10-15 Bostik Sa Einkomponentige wasserfreie beschichtungszusammensetzung zum abdichten von bauten und flachdächern
DE102006022095A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Wacker Chemie Ag Alkoxysilanterminierte Polymere enthaltende transparente Polymerabmischungen
DE102006048041A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Henkel Kgaa Zusammensetzungen aus teilweise silylterminierten Polymeren
DE102006061458B4 (de) 2006-12-23 2014-06-18 Bostik Gmbh Verwendung einer selbstverlaufenden, wasserfreien Beschichtungsmasse und Fußboden, mit Laminat- oder Parkettpaneelen
CN101353479A (zh) * 2007-07-27 2009-01-28 德古萨有限责任公司 硅氧烷低聚物,其的制备方法及其应用
DE102008021221A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Härtbare Zusammensetzung auf Basis silylierter Polyurethane
EP2135852B1 (en) 2008-06-19 2014-06-18 Bona GmbH Deutschland A sealing composition, a method for preparing a sealing composition and the use of such a sealing composition
US8809479B2 (en) 2009-05-01 2014-08-19 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable silylated polymer compositions containing reactive modifiers
DE102009029200A1 (de) 2009-09-04 2011-03-17 Wacker Chemie Ag Isocyanatfreie silanvernetzende Zusammensetzungen
DE102010028143A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Wacker Chemie Ag Beschichtungszusammensetzung zum Abdichten von Oberflächen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286475A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kurimoto Ltd 浸透性防水用組成物およびそれを塗布してなる防水性構造物
JP2009508989A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク シラン含有接着促進組成物、並びにそれを含有するシーラント、接着剤及びコーティング
JP2009537646A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト アルコキシシラン架橋されたポリマーにおける、弾性回復率の改善
JP2009191130A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 自動車塗装面用コーティング剤組成物
JP2009280716A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 D & D:Kk 無溶剤一液常温硬化型含浸材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521819A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オルガニルオキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性材料
JP2016014142A (ja) * 2011-08-19 2016-01-28 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG オルガニルオキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性材料
JP2018508609A (ja) * 2015-01-22 2018-03-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG オルガニルオキシシラン末端ポリマーをベースとする架橋性コーティング化合物
JP2018508617A (ja) * 2015-02-09 2018-03-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG コーティング塗布のためのエラストマーシリコーンエマルション
WO2018043305A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Jsr株式会社 基材表面の選択的修飾方法及び組成物
JPWO2018043305A1 (ja) * 2016-09-01 2019-06-24 Jsr株式会社 基材表面の選択的修飾方法及び組成物
JP2019116551A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Agc株式会社 発泡性耐火塗料
JP7387448B2 (ja) 2020-01-08 2023-11-28 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 オルガノアルコキシシランを含む添加剤組成物
WO2021206026A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP6919147B1 (ja) * 2020-09-17 2021-08-18 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 湿気硬化型組成物、および該湿気硬化型組成物を使用する塗膜の製造方法
JP2022050157A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 湿気硬化型組成物、および該湿気硬化型組成物を使用する塗膜の製造方法
WO2024034670A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 ダイキン工業株式会社 表面処理層を含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010028143A1 (de) 2011-10-27
KR20130010126A (ko) 2013-01-25
CN102869734A (zh) 2013-01-09
EP2918648A1 (de) 2015-09-16
WO2011131506A1 (de) 2011-10-27
KR101830999B1 (ko) 2018-02-21
EP2561024B1 (de) 2016-05-25
EP2918648B2 (de) 2019-09-18
CN107254244B (zh) 2020-02-28
CN107254244A (zh) 2017-10-17
EP2918648B1 (de) 2016-09-07
EP2561024A1 (de) 2013-02-27
US20130029037A1 (en) 2013-01-31
US9309437B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525529A (ja) 表面シールのためのコーティング組成物
US9493689B2 (en) Crosslinkable compositions based on organyloxysilane-terminated polymers
JP5242804B2 (ja) 表面の密閉方法
US10040908B2 (en) Cross-linkable masses based on organyloxysilane-terminated polymers
JP2015528033A (ja) シラン末端ポリマーを基本構成とする高フィラー含有組成物
US10047260B2 (en) Cross-linkable materials based on organyl-oxysilane-terminated polymers
JP6896840B2 (ja) 有機オキシシランを末端に有するポリマーに由来する架橋可能なコーティング材料
US20100143712A1 (en) Silane-crosslinking adhesive or sealant comprising n-silylalkylamides and use thereof
JP6181746B2 (ja) 硬化中にメタノールを解離しないシラン末端化ポリマー系の組成物
KR20170097704A (ko) 오르가닐-옥시실란-종결화된 중합체를 기반으로 하는 가교 코팅 화합물
CN110650984A (zh) 具有较长开放时间和更好粘合力的基于溶剂的底漆
US20220213272A1 (en) One-Component Moisture-Curable Silicone Compositions
CN114555713B (zh) 单组分可湿气固化有机硅组合物
CN101679679A (zh) 包含磷化合物的可交联组合物
JP2023519822A (ja) 向上された上塗り性を有するシラン官能性ポリマーをベースとする組成物
US20240166850A1 (en) Rapid-curing two-component composition of silylated polymers having a long open time
WO2021162049A1 (ja) 加熱硬化性組成物及びその硬化物
JP2024504905A (ja) オルガニルオキシシラン末端ポリマーをベースとする架橋性材料の製造方法
KR20220102143A (ko) 오르가닐 옥시실란 말단 중합체를 베이스로 하는 가교성 조성물
KR20210023816A (ko) 실란 작용성 중합체를 기반으로 하는 무촉매 경화성 조성물
JP2002194329A (ja) 変性シリコーン系シーリング材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141024