JP2018183761A - 超純水製造システム及び超純水製造方法 - Google Patents

超純水製造システム及び超純水製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018183761A
JP2018183761A JP2017088793A JP2017088793A JP2018183761A JP 2018183761 A JP2018183761 A JP 2018183761A JP 2017088793 A JP2017088793 A JP 2017088793A JP 2017088793 A JP2017088793 A JP 2017088793A JP 2018183761 A JP2018183761 A JP 2018183761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
boron
boron adsorption
ultrapure water
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017088793A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 天谷
Toru Amaya
徹 天谷
和郎 丸山
Kazuro Maruyama
和郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Micro Science Co Ltd
Original Assignee
Nomura Micro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Micro Science Co Ltd filed Critical Nomura Micro Science Co Ltd
Priority to JP2017088793A priority Critical patent/JP2018183761A/ja
Priority to CN201880027433.2A priority patent/CN110678420A/zh
Priority to PCT/JP2018/014702 priority patent/WO2018198723A1/ja
Priority to KR1020197034201A priority patent/KR20190141208A/ko
Priority to TW110134392A priority patent/TW202200508A/zh
Priority to TW107112998A priority patent/TWI754042B/zh
Publication of JP2018183761A publication Critical patent/JP2018183761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water

Abstract

【課題】ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂を備えた超純水製造システムにおいて、ホウ素濃度及びTOC濃度の低い高水質の超純水を長期間得ることのできる超純水製造システムを提供すること。【解決手段】ホウ素成分と全有機炭素成分とを含む被処理水を処理して超純水を製造する超純水製造システムであって、第1の紫外線酸化装置と、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置と、第2の紫外線酸化装置と、非再生型混床式イオン交換樹脂装置をこの順に備え、前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置は、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を有し、前記第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量は、0.05〜0.2kWh/m3である超純水製造システム。【選択図】図1

Description

本発明は、超純水製造システム及び超純水製造方法に関する。
従来、半導体製造工程で使用する超純水は、超純水製造システムを用いて製造されている。超純水製造システムは、例えば、原水中の懸濁物質を除去する前処理装置、前処理水中の全有機炭素(TOC)成分やイオン成分を、逆浸透膜装置やイオン交換装置を用いて除去する一次純水システム及び一次純水中の極微量の不純物を除去する二次純水システムで構成されている。原水としては、市水、井水、地下水、工業用水等が用いられる他、POU(ユースポイント)で回収された使用済みの超純水(以下、回収水と称する。)が用いられる。
超純水については、高純度化に対する要求が年々高まってきており、各種不純物濃度について例えばng/L(ppt)オーダーまで除去することが求められるようになってきた。そのため、例えば、TOCを低減する目的で、TOC成分を分解する紫外線酸化装置(TOC−UV)と紫外線酸化装置の処理水中に残留する低分子量の有機酸、二酸化炭素を吸着除去する混床式イオン交換樹脂装置の組合せを、一次純水システム及び二次純水システムにそれぞれ設置することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
また、極微量の不純物として、例えば、ホウ素の低減が求められている。そのため、ホウ素除去能を向上させる目的で、ホウ素選択性イオン交換樹脂と混床式イオン交換樹脂を積層して又は混合して充填したイオン交換樹脂塔を用いた超純水製造システムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、紫外線酸化装置の処理水に含まれる低分子量の有機酸等が、ホウ素選択性イオン交換樹脂でのホウ素の吸着を阻害し、ホウ素除去能が早期に低下するため、このような不具合を防止して、長期間優れたホウ素除去能を得る目的で、ホウ素選択性イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を混合した混床式のイオン交換樹脂(以下、「ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂」ともいう。)を用いた超純水製造システムも提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平2004−025184号公報 特開平8−84986号公報 特開2016−047496号公報
しかしながら、本発明者らの検討によって、紫外線酸化装置の後段にホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂を配置した場合、紫外線酸化装置において過剰の紫外線照射により発生する過酸化水素が、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂を分解することによって低分子量の有機物が多量に溶出し、下流側の水処理装置におけるTOC除去負荷が高くなることが見出された。さらに、この場合には、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂の下流に備えられる非再生型混床式イオン交換樹脂の劣化が早期に進み、超純水の長期製造が困難になることも分かった。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであって、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂を備えた超純水製造システムにおいて、長期間、高水質の超純水を得ることができる、超純水製造システムと超純水製造方法を提供することを目的とする。
本発明の超純水製造システムは、ホウ素成分と全有機炭素成分とを含む被処理水を処理して超純水を製造する超純水製造システムであって、第1の紫外線酸化装置と、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置と、第2の紫外線酸化装置と、非再生型混床式イオン交換樹脂装置をこの順に備え、前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置は、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を有し、前記第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量は、0.05〜0.2kWh/mであることを特徴とする。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂における、前記ホウ素吸着樹脂及び前記陰イオン交換樹脂の混合割合は、前記陰イオン交換樹脂の交換容量を「C」、前記ホウ素吸着樹脂の交換容量を「C」として、C/Cが0.2〜5であることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置は、前記ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂にさらに陽イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂を有することが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂における、ホウ素吸着樹脂、陰イオン交換樹脂及び陽イオン交換樹脂の混合割合は、前記陰イオン交換樹脂の交換容量を「C」、前記ホウ素吸着樹脂の交換容量を「C」、前記陽イオン交換樹脂の交換容量を「C」として、C/(C+C)が0.3〜1.3であることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記第1の紫外線酸化装置の上流側に、逆浸透膜装置と電気脱イオン装置をこの順に備えることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記電気脱イオン装置における、1セルペア処理流量あたりの電流値は、30A/(m/h)×セル数以上であることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記逆浸透膜装置における膜抵抗は、45MPa/(m/h)以上であることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置の処理水中の全有機炭素濃度が、5μg/L以下であることが好ましい。
本発明の超純水製造システムにおいて、前記非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水中の全有機炭素濃度は0.5μg/L(as C)未満、ホウ素濃度が、0.5ng/L未満であることが好ましい。
本発明の超純水製造方法は、ホウ素成分と全有機炭素成分とを含む被処理水を処理して超純水を製造する超純水製造方法であって、前記被処理水を、第1の紫外線酸化装置によって、紫外線照射量を0.05〜0.2kWh/mにして処理する工程と、前記第1の紫外線酸化装置の処理水を、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を有するホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置で処理する工程と、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置の処理水を第2の紫外線酸化装置で処理する工程と、前記第2の紫外線酸化装置の処理水を非再生型混床式イオン交換樹脂装置で処理する工程とを備える。
本発明の超純水製造システムと超純水製造方法によれば、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂を備えた超純水製造システムにおいて、ホウ素濃度及びTOC濃度の低い高水質の超純水を長期間得ることができる。
第1の実施形態に係る超純水製造システムを表すブロック図である。 第2の実施形態に係る超純水製造システムを表すブロック図である。 各種イオン交換樹脂に過酸化水素水を通水した際の通水時間と処理水TOC濃度の関係を表すグラフである。 実施例の超純水製造システムに1年間通水後の、第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量と末端TOC濃度の関係を表すグラフである。 実施例の超純水製造システムに1カ月間通水後の、第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量と末端TOC濃度の関係を表すグラフである。 第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量と、過酸化水素の発生量の関係を表すグラフである。
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように、第1の実施形態に係る超純水製造システム1は、前処理装置11と、第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)12と、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13と、第2の紫外線酸化装置(TOC−UV2)14と、非再生型混床式イオン交換樹脂装置(Polisher)15をこの順に備えている。超純水製造システム1において、非再生型混床式イオン交換樹脂装置(Polisher)15の処理水(末端水)がユースポイント(POU)16に供給される。超純水製造システム1において、第1の紫外線酸化装置12における紫外線照射量は、0.05〜0.2kWh/mである。
ここで、上記紫外線照射量は、紫外線酸化装置における光源(紫外線ランプ)1本当たりの消費電力(kW)×紫外線ランプの本数(本)を、処理流量(m/h)で除して算出される値である。第1の紫外線酸化装置において、被処理水が通流されるチャンバー内部では、撹拌プレートによって、被処理水が撹拌されることが好ましく、これにより、光源からの距離による紫外線照射量の相違の影響がないようにすることができる。
超純水製造システム1において、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13は、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂として、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を備えている。
ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂におけるホウ素吸着樹脂としては、ポリスチレン樹脂やフェノール樹脂に、ホウ素吸着基として多価アルコール基を有する官能基を付加させた樹脂を用いることができる。ホウ素吸着樹脂としては、高いホウ素吸着能を有するN−メチルグルカミン基を含むイオン交換樹脂が特に好ましい。また、ホウ素除去能の点から、ホウ素吸着樹脂の交換容量は、0.15〜1.5meq/mLが好ましい。ホウ素吸着樹脂の比重は、1.05〜1.15g/cmであることが好ましい。
ホウ素吸着樹脂の市販品としては、例えばアンバーライト(登録商標:ローム・アンド・ハース社製)、IRA−743T、ダイヤイオンCRB02、ダイヤイオンCRB03(ともに、三菱化学(株)社製)などを挙げることができる。
上述したように、本発明者らは、紫外線酸化装置の後段にホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を配置した場合、紫外線酸化装置において過剰の紫外線照射により発生する過酸化水素が、ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を分解し、低分子量の有機物が多量に溶出して、下流側の水処理装置におけるTOC除去負荷が高くなることを見出した。この理由は次のように推測される。
上記のような多価アルコール基を官能基として有するホウ素吸着樹脂に過酸化水素を含む水が接触した場合、ホウ素吸着樹脂が分解することがある。以下において、このホウ素吸着樹脂の分解について、下記式(I)を参照し、樹脂骨格に、イオン交換基としてN−メチルグルカミン基を有するホウ素吸着樹脂を例に説明する。
Figure 2018183761
上記式(I)に示すように、N−メチルグルカミン基を有するホウ素吸着樹脂の場合、過酸化水素によって結合が切れるのは、(1)ポリスチレン樹脂やフェノール樹脂の樹脂骨格を構成する炭化水素鎖とベンゼン環の結合が切れる場合、(2)N−メチルグルカミン基が脱離する場合、(3)N−メチルグルカミン基の窒素原子に結合するメチル基が脱離する場合、(4)N−メチルグルカミン基の窒素原子に結合する多価アルコール基が脱離する場合、の4通りが考えられる。また、(4)N−メチルグルカミン基の窒素原子に結合する多価アルコール基が脱離する場合、当該多価アルコールに含まれる複数の炭素―炭素間結合が切れることも考えられる。
ここで、ホウ素吸着樹脂/陰イオン交換混床樹脂では、(1)〜(4)のいずれで結合が切れた場合も、脱離した有機物成分はイオン交換樹脂層から漏出する。この漏出した有機物成分は、紫外線酸化装置で紫外線照射により有機酸に分解した後、さらに非再生型混床式イオン交換樹脂により有機酸を捕捉することで除去することができる。
ところが、上記(4)で切断されて生じた有機物成分の場合、紫外線酸化装置での紫外線照射により、最大5倍当量のギ酸が生じ得る。そのため、下流側に配置される非再生型混床式イオン交換樹脂装置の負荷もその分増加して、非再生型混床式イオン交換樹脂を極めて早期に劣化させると考えられる。
また、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂内で上記、(1)、(2)の結合が切れた場合、脱離基には、+の電荷を持つ窒素原子が含まれるため、脱離した有機物成分が樹脂層内でイオン交換され、イオン交換樹脂層から漏出することはない。一方、上記(3)、(4)のように結合が切れた場合、脱離した有機物成分はホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂でイオン交換されずに、イオン交換樹脂層から漏出する。
なお、ホウ素吸着樹脂以外にも、陰イオン交換樹脂も、過酸化水素によって分解されることがあり、例えば、イオン交換基として、一級アミノ基、二級アミノ基、三級アミノ基等を有する陰イオン交換樹脂でも、有機物成分の脱離は起きる。そして、上記陰イオン交換樹脂の分解が、ホウ素吸着樹脂/陰イオン交換混床樹脂内で生じた場合には、脱離した生じた有機物成分は、そのままイオン交換樹脂から漏出する。一方、上記陰イオン交換樹脂の分解がホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂内で生じた場合には、有機物成分はイオン交換基がそのまま脱離したものが大部分であるので、イオン交換樹脂層内のイオン交換樹脂に捕捉され、イオン交換樹脂層から漏出することはほとんどない。ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂内で陽イオン交換樹脂の分解が生じた場合も同様である。
そして、上記のホウ素吸着樹脂/陰イオン交換混床樹脂内で上記陰イオン交換樹脂が分解して生じた有機物成分がイオン交換樹脂層から漏出された場合であっても、当該漏出有機物成分による後段の非再生型混床式イオン交換樹脂への影響は極めて小さい。これは、陰イオン交換樹脂の有するイオン交換基の分子量はホウ素吸着樹脂の有するイオン交換基の分子量より小さく、炭素−炭素結合数も少ないため、これら分解により発生する有機分成分の当量は、上記ホウ素吸着樹脂の分解により発生するのよりも大幅に少ないと考えられためである。
上記の推定によって、本発明者らは、第1の紫外線酸化装置12における紫外線照射量を調整して、第1の紫外線酸化装置12における過酸化水素の発生量を制御することで、ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂における高いホウ素除去率を実現するとともに、下流側に備えられる非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の負荷を効率よく軽減して、ホウ素濃度及びTOC濃度を著しく低減した超純水を長期間製造し得ることを見出したのである。
以下、本発明の超純水製造システムが具備する各装置について説明する。
超純水製造システム1において、原水としては、市水、井水、工業用水等を使用することができる。原水中には、ホウ素(B)が5〜100μg/L程度含まれている。前処理装置11は、原水の懸濁物質を除去して、原水をホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13に供給するに適した水質に処理する。原水中のホウ素のうち、前処理装置11で除去されないホウ素が水中に残留することになる。
前処理装置11は例えば、砂ろ過装置、精密ろ過装置等を適宜選択して構成され、さらに必要に応じて被処理水の温度調節を行う熱交換器等を備えて構成される。なお、原水の水質によっては、前処理装置11は備えなくてもよい。
第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)12は、185nm付近の波長を有する紫外線を照射可能な紫外線ランプを有し、この紫外線ランプによって被処理水に紫外線を照射することで、被処理水中のTOCを酸化分解する。第1の紫外線酸化装置12に用いられる紫外線ランプは、185nmの紫外線のみを発生するランプである必要はなく、例えば、185nmの紫外線とともに254nm付近の紫外線を放射する低圧水銀ランプを使用することができる。このような低圧水銀ランプの市販品として、例えば、JPW−2、AUV−8000TOC、SUV-TOCシリーズ等(ともに日本フォトサイエンス社製)が好適である。
第1の紫外線酸化装置12は、波長185nm付近の紫外線により、水を分解してOHラジカルを生成し、このOHラジカルが、被処理水に含有される有機物を酸化分解する。第1の紫外線酸化装置12において過剰の紫外線照射が行われた場合、有機物の酸化分解に寄与しないOHラジカル同士が反応して過酸化水素が発生する。この発生した過酸化水素は、下流側に備えられるイオン交換樹脂塔内の樹脂を分解することがある。
上記過酸化水素を低減して、下流側のホウ素吸着樹脂混合イオン交換樹脂の分解を抑制するために、第1の紫外線酸化装置12における紫外線照射量は、0.05〜0.2kWh/mである。
また、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13の被処理水中に二酸化炭素やカルボン酸化合物が含まれると、これらがホウ素吸着樹脂に吸着されることで、ホウ素吸着樹脂のホウ素の吸着能を低下させることがある。
ここでいうカルボン酸化合物は、例えば、分子内に1又は2以上のカルボキシル基を有する、炭素数が0又は1以上の脂肪族カルボン酸であり、典型的には、炭素数が0〜5の脂肪族カルボン酸である。カルボン酸化合物として具体的には、ギ酸、酢酸、シュウ酸等が挙げられる。
上記第1の紫外線酸化装置12における、紫外線照射量が0.05〜0.2kWh/mであることで、処理水中の二酸化炭素及びカルボン酸化合物を低減することができる。紫外線照射量が0.05kWh/m以上0.1kWh/m未満とすることで、紫外線照射装置の消費電力を抑えられるので、より好ましい。上記範囲では、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13におけるホウ素吸着能向上効果も得ることができる。上記第1の紫外線酸化装置12を通流した水中の二酸化炭素及びカルボン酸化合物の合計濃度は、例えば、TOC換算で1〜20μg/L(as C)であることが好ましい。
ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13は、第1の紫外線酸化装置12を通流した水中のホウ素を捕捉して除去する。ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13は、例えば、円筒形状の樹脂塔内部に、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合したホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂が充填されて構成される。
ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂における、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂の混合割合は、ホウ素吸着樹脂の交換容量をC、陰イオン交換樹脂の交換容量をCとしてC/Cが0.2〜5が好ましく、1〜5がより好ましい。C/Cが5以下であることで、ホウ素吸着樹脂によるホウ素吸着能を十分に発揮することができる。C/Cが0.2以上であることで、ホウ素吸着樹脂のホウ素吸着能を阻害する有機酸の影響を抑えることができるため、ホウ素吸着樹脂によるホウ素吸着能を十分に発揮することができる。
また、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13は、上記ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂にさらに、陽イオン交換樹脂を混合した、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂を備えていてもよい。
この場合、ホウ素吸着樹脂における上記(1)〜(3)の脱離で生じた脱離基は、+の電荷を有する窒素原子(N)を有するため、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂に含有される陽イオン交換樹脂によってイオン交換される。また、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂に含有される陰イオン交換樹脂が分解した場合にも、上記同様、電荷を有する窒素原子を含む脱離基は、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂に含有される陽イオン交換によってイオン交換される。そのため、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂から、上記脱離基が有機物として漏出するのを抑制することができる。
ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂における、ホウ素吸着樹脂、陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂の混合割合は、上記したホウ素吸着樹脂の交換容量をC、陽イオン交換樹脂の交換容量をC、陰イオン交換樹脂の交換容量をCで示した場合の交換容量比で、C/(C+C)が0.3〜1.3が好ましく、0.4〜1.0がより好ましい。
/(C+C)が1.3以下であれば、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂内が酸性雰囲気となりにくく、ホウ素吸着能を十分に発揮することができる。C/(C+C)が0.3以上であることで、混合される陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂による混床式イオン交換樹脂としての効果を十分に発揮させ、処理水の純度を向上させることができる。
陰イオン交換樹脂としては、強塩基性陰イオン交換樹脂が好ましく、イオン交換樹脂の加水分解が少なく有機系陰イオン成分の超純水への溶出が少ないため、イオン交換基として第4級アンモニウム基を有するスチレン系樹脂などが好ましい。強塩基性陰イオン交換樹脂としては交換容量が好ましくは0.7〜1.5meq/mL、より好ましくは1〜1.5meq/mLのものが好適である。
また、陰イオン交換樹脂は、イオン選択性の低い陰イオン成分を除去できることからOH型が好ましい。OH型転換率としては、99.95%以上のものが好適に用いられる。陰イオン交換樹脂の比重は、1.0〜1.1g/cmであることが好ましい。
強塩基性陰イオン交換樹脂の市販品として、Duolite AGP(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンSAT20L(三菱化学(株)社製)等が挙げられる。
陽イオン交換樹脂としては、強酸性陽イオン交換樹脂が好ましく、イオン交換樹脂の加水分解が少なく有機陽イオン成分の超純水への溶出が少ないため、イオン交換基としてスルホン酸基を有するスチレン系樹脂などが好ましい。強酸性陽イオン交換樹脂は、交換容量が好ましくは1.5〜2.5meq/mL、より好ましくは2〜2.5meq/mLのものが好適である。
陽イオン交換樹脂としては、イオン選択性の低い陽イオン成分を除去できることからH型が好ましい。H型転換率としては、99.95%以上のものが好適に用いられる。陽イオン交換樹脂の比重は、1.2〜1.3g/cmであることが好ましい。
強酸性陽イオン交換樹脂の市販品として、Duolite CGP(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンSKT20L(三菱化学(株)社製)等が挙げられる。
ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13における通水速度は、長期間ホウ素を高度に除去する観点から、空間速度SVが、1〜100(1/h)であることが好ましく、3〜50(1/h)であることが特に好ましい。通水速度が上記した上限値以下であることで、ホウ素の除去率を向上させることができる。一方、上記した下限値以上であることで、混床樹脂からの有機物等の溶出を抑制し、処理水のTOC濃度をより低減することができる。
ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13におけるホウ素除去率としては例えば、97%以上を得ることができ、上記水質の原水を用いる場合、ホウ素濃度が1ng/L以下の処理水を得ることができる。また、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13の処理水中のTOC濃度は、5μg/L以下に維持することが好ましく、3μg/Lがより好ましく、1μg/Lがさらに好ましい。
第2の紫外線酸化装置(TOC−UV2)14は、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13の処理水に紫外線を照射して、水中のTOC成分を分解する。ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13の処理水中のTOC成分としては主として、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13内の混床樹脂が分解して生じる有機物成分、微量残留する原水由来の有機物成分、及び配管等が由来の有機物成分などである。第2の紫外線酸化装置14において、このような有機物成分を分解することで、末端において、よりTOC濃度の低い超純水を得ることができる。
第2の紫外線酸化装置14としては、第1の紫外線酸化装置12と同様の装置を用いることができる。第2の紫外線酸化装置14における紫外線照射量は、0.1〜0.5kWh/mであることが好ましい。このように、第2の紫外線酸化装置14を設けることで、第1の紫外線酸化装置12及び第2の紫外線酸化装置14における消費電力の合計を少なくすることができる。また、第1の紫外線酸化装置12及び第2の紫外線酸化装置14における消費電力が小さくなるため、過酸化水素の発生量が低減されるため、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13や非再生型混床式イオン交換樹脂装置15におけるイオン交換樹脂、特に、ホウ素吸着樹脂への影響を小さくすることができる。
非再生型混床式イオン交換樹脂装置(Polisher)15は、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂を各交換容量に応じて混合した陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂が、樹脂塔等の装置内に充填されて構成される。
非再生型混床式イオン交換樹脂装置15は、超純水製造システム1の末端付近に設置される。非再生型混床式イオン交換樹脂装置15は、主として、第2の紫外線酸化装置14で水中の有機物成分が分解して生じた微量の有機酸成分を除去して、TOC濃度を低減する。
非再生型混床式イオン交換樹脂装置15は、陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂が劣化ないし破過した際に、装置ごと交換されるか、内部に充填された樹脂を取り出し、新しい樹脂と交換される。ここで、第2の紫外線酸化装置14に供給される水中のTOC成分の量が多いと、ここで分解されて生じる有機酸の量が多くなり、非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の負荷が増大し、交換頻度が上昇する。
上記問題に対し、本実施形態の超純水製造システム1では、第1の紫外線酸化装置12の紫外線照射量を上記した範囲にすることで、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13内の樹脂の分解が抑制される。そのため、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13からの有機物成分の漏出が抑制されて、非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の負荷が極めて軽減される。これにより、非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の交換を経ずに、ホウ素濃度及びTOC濃度の極めて低い超純水を、長期にわたって製造することができる。
なお、超純水製造システム1には、上記以外にも、逆浸透膜装置、電気脱イオン装置、真空脱気装置、膜脱気装置、限外ろ過装置(UF)、精密ろ過装置(MF)等が設置されていてもよい。
(第2の実施形態)
次に、図2を参照して、第2の実施形態に係る超純水製造システム2について説明する。超純水製造システム2は、上記第1の実施形態に係る超純水製造システム1の、第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)の上流側に、逆浸透膜装置(RO)21及び電気脱イオン装置(EDI)22を備えて構成される。図2において、図1に示す超純水製造システム1と同様の機能を有する構成には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
逆浸透膜装置(RO)21は、前処理水中の塩類及びイオン性、コロイド性の有機物等を除去して濃縮水及び透過水を生成する。逆浸透膜装置21としては、三酢酸セルロース系非対称膜や、ポリアミド系複合膜を用い、シート平膜、スパイラル膜、管状膜、中空糸膜とした膜モジュールを用いることができる。中でも、不純物の除去率を高める点から、ポリアミド系の複合膜であることが好ましく、膜形状はスパイラル膜であることが好ましい。
逆浸透膜装置21の水回収率は、50〜95%であることが好ましく60〜90%であることがより好ましく、65〜85%であることがさらに好ましい。ホウ素濃度の極めて低い超純水を長期間得る点から、逆浸透膜装置21のホウ素除去率は、85%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
逆浸透膜装置21の膜抵抗は、45MPa/(m/h)以上が好ましく、53MPa/(m/h)以上がより好ましく、60MPa/(m/h)以上がさらに好ましい。逆浸透膜装置21の膜抵抗が45MPa/(m/h)以上であると、末端において、より長期間、低いホウ素濃度を維持することができる。膜抵抗は、200MPa/(m/h)以下が好ましい。膜抵抗が200MPa/(m/h)以下であれば、逆浸透膜装置21に備えられる逆浸透膜モジュールの数が大きくなりすぎず、適正に運転することができる。ここで、膜抵抗は、逆浸透膜装置21に所定の供給圧の純水を通水した際の、フラックスに対する当該圧力の値(圧力/フラックス)である。フラックスは、常温(20℃±5℃)で、逆浸透膜モジュールの設計最大運転圧以下、かつ当該逆浸透膜モジュールの設計運転圧の1/4以上で純水を通水して実測した値である。
このような逆浸透膜装置21としては、TM820K(膜抵抗120MPa/(m/h))、TM820M(膜抵抗94MPa/(m/h))、TM820V(膜抵抗65MPa/(m/h))、TM820(膜抵抗55MPa/(m/h))、SU720RB(膜抵抗50MPa/(m/h))(いずれも、東レ社製)、SWC4 MAX(膜抵抗72MPa/(m/h)、日東電工社製)が例示される。
逆浸透膜装置21は2台以上の逆浸透膜装置を直列に接続して複数段として構成してもよい。この場合、逆浸透膜装置21での脱塩率を高め、その結果、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13において、ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂又はホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂の負荷を小さくすることができるので、ホウ素除去能を高めることができる。なお、逆浸透膜装置21を複数段として構成する場合には、2段逆浸透膜装置であることが好ましい。
電気脱イオン装置(EDI)22は、逆浸透膜装置21装置の透過水をイオン交換処理して、水中のイオン成分を除去する。電気脱イオン装置22は、陰イオン交換膜と陽イオン交換膜で形成された空隙にイオン交換体を充填して、脱塩室、濃縮室を形成し、直流電流を印加して被処理水中のイオンを除去するよう構成されている。電気脱イオン装置22としては、MK−3シリーズ(E−Cell社製)、VNXシリーズ(IONPURE社製)等の市販品を用いることができる。なお、電気脱イオン装置22の水回収率は、80〜98%であることが好ましい。電気脱イオン装置22は、1台を単段で用いてもよく、2台以上を直列に接続して複数段として用いてもよい。
本実施形態の超純水製造システム2では、電気脱イオン装置(EDI)22における電流値を調節して、末端水質を向上させることができる。電気脱イオン装置22における、1セルペア処理流量あたりの電流値(A値)は、30A/(m/h)×セル数以上が好ましく、40A/(m/h)×セル数以上がより好ましく、60A/(m/h)×セル数以上がさらに好ましい。電気脱イオン装置22における、1セルペア処理流量あたりの電流値が30A/(m/h)×セル数以上であることで、末端において、より長期間、低いホウ素濃度を維持することができる。消費電力が大きくなりすぎない点から、A値は300A/(m/h)×セル数以下が好ましい。なお、1セルペア処理流量は、1セルペアあたりの処理流量であり、電気脱イオン装置22への被処理水の供給流量(m/h)を、電気脱イオン装置22の有する陰イオン交換膜と陽イオン交換膜の組み合わせ(ペア)の数(セル数)で除して求めることができる。
ホウ素濃度の極めて低い超純水を長期間得る点から、電気脱イオン装置22におけるホウ素除去率は、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましい。
このようにして、逆浸透膜装置21及び電気脱イオン装置22で処理された水は、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13、第2の紫外線酸化装置14及び非再生型混床式イオン交換樹脂装置15に順に通水されて、水中に残留するホウ素及びTOC成分が除去される。ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13、第2の紫外線酸化装置14及び非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の好ましい態様及び通水条件などは上記第1の実施形態と同様である。
超純水製造システム2においては、上記逆浸透膜装置21及び電気脱イオン装置22を経た水に、第1の紫外線酸化装置で紫外線量0.05〜0.2kWh/mで紫外線が照射されるため、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13に充填される混床樹脂の分解が抑制され、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置13の処理水中のTOCの濃度は、例えば、0.6μg/L(as C)以下を得られる。これにより、非再生型混床式イオン交換樹脂装置15の処理水として、例えば、TOC濃度が0.5μg/L(as C)以下、ホウ素濃度が1ng/L以下の超純水を1カ月間、好ましくは1年間の長期にわたって製造することができる。より好ましくは、TOC濃度が0.4μg/L(as C)以下、さらに好ましくは、TOC濃度が0.2μg/L(as C)以下の超純水を長期にわたって製造することができる。また、より好ましくは、ホウ素濃度が0.7ng/L以下、さらに好ましくは0.5ng/L以下の超純水を長期にわたって製造することができる。
次に、実施例について説明する。
(実験例1)
ホウ素吸着樹脂(B)、陰イオン交換樹脂(A)、陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂(MB)、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂(BMB)についてTOC成分の漏出による後段の非再生型混床式イオン交換樹脂装置への負荷の相違を確認した。
ホウ素吸着樹脂を充填した装置の下流側に、紫外線酸化装置(TOC−UV)と非再生型混床式イオン交換樹脂装置(Polisher)を順に配置し、加速試験として、過酸化水素濃度を200μg/Lとした試験水を、空間速度SV=13(1/h)でホウ素吸着樹脂に供給した。試験水は、純水に過酸化水素を添加して調製した。
試験水の通水後の非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度(末端TOC濃度)の経時変化を調べた。結果を図3に示す。
上記ホウ素吸着樹脂を、陰イオン交換樹脂、陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂に変更した場合のそれぞれについて、上記同様に試験水を通水し、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度(末端TOC濃度)の経時変化を調べた。結果を図3に示す。
なお、本実験例で用いた各装置(樹脂)の仕様及び通水条件は以下のとおりである。
ホウ素吸着樹脂(B):ダイヤイオンCRB03、三菱化学(株)社製、交換容量:0.8eq/Lの3.8Lを使用、空間速度SV=13.2(1/h)、流量50L/h。
陰イオン交換樹脂(A):強塩基性陰イオン交換樹脂(Duolite AGP、ローム・アンド・ハース社製、交換容量:1.1eq/L)の2.8Lを使用、空間速度SV=18(1/h)、流量50L/h。
陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂(MB):強酸性陽イオン交換樹脂(Duolite CGP、ローム・アンド・ハース社製、交換容量:2.0eq/L)の0.8Lと、強塩基性陰イオン交換樹脂(Duolite AGP、ローム・アンド・ハース社製、交換容量:1.1eq/L)の2.8Lを混合したものを使用、空間速度SV=14(1/h)、流量50L/h。
ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂(BMB):上記ホウ素吸着樹脂、強塩基性陰イオン交換樹脂及び強塩基性陰イオン交換樹脂を、ホウ素吸着樹脂/強塩基性陰イオン交換樹脂/強塩基性陰イオン交換樹脂で表わされる交換容量比(C/C/C)を5.6/10.6/3.0で混合したもの16.2Lを使用、空間速度SV=3.2(1/h)、流量50L/h。
非再生型混床式イオン交換樹脂装置:Duolite CGP、ローム・アンド・ハース社製とDuolite AGP、ローム・アンド・ハース社製を等量混合したもの、樹脂量1Lを使用、空間速度SV=50(1/h)、流量50L/h。
図3に示されるように、ホウ素吸着樹脂に過酸化水素を含む試験水が通水されると、陰イオン交換樹脂や陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂に比べて、下流側の非再生型混床式イオン交換樹脂装置の劣化が早期に進むことが分かった。
(例1〜6)
例1〜6では、図1と同様の構成を用いて、第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)における紫外線照射量と、末端TOC濃度の関係を調べた。例2〜5は実施例であり、例1、6は比較例である。
第1の紫外線酸化装置、ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂装置、第2の紫外線酸化装置、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の順に配置した。各装置は以下のものを使用した。
ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂装置:上記実験例で使用したのと同様の樹脂を、同比率で混合したもの25Lを樹脂塔内に充填した装置、SV=30(1/h)。
第1の紫外線酸化装置、第2の紫外線酸化装置:日本フォトサイエンス社製JPW−2。
非再生型混床式イオン交換樹脂装置:上記実験例と同様のもの、SV=30(1/h)。
第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量を表1に示すように変更して、被処理水を1年間通水した際の、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度(末端TOC濃度)を調べた。結果を表1及び図4に示す。
上記同様にして、被処理水を1カ月間通水した際の、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度(末端TOC濃度)を調べた。結果を表1及び図5に示す。
また、通水初期の第1の紫外線酸化装置の処理水の過酸化水素濃度を測定し、第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量と、過酸化水素の発生量の関係を調べた。結果を表1及び図6に示す。
Figure 2018183761
(例7〜16(実施例))
例7〜16では、図2と同様の構成を用いて、逆浸透膜装置(RO)及び電気脱イオン装置(EDI)における処理条件と、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水の水質(末端水質)との関係を調べた。上記の例で使用した構成の、第1の紫外線酸化装置の上流側に、逆浸透膜装置と電気脱イオン装置をこの順に配置した。原水の水質は、TOC濃度200μg/L(as C)、ホウ素濃度100μg/L、導電率150μS/cmである。
第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)における紫外線照射量を0.09kW・h/mに設定して、被処理水を、逆浸透膜装置(TM820K、東レ社製)に供給した。この逆浸透膜装置の透過水を、電気脱イオン装置(VNX、IONPURE社製)、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置、非再生型混床式イオン交換樹脂装置に順に通水した。
ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置としては、樹脂塔内部に、上記実験例で使用したのと同様のホウ素吸着樹脂、強塩基性陰イオン交換樹脂及び強酸性陽イオン交換樹脂を、交換容量比C/C/C=5.6/10.6/3.0(C/(C+C)=0.41)で混合したホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂を30L充填して用いた。
この際、電気脱イオン装置に供給する電流を変更してA値を表2のように調節し、それぞれ被処理水を通水して、1カ月後と、1年後の、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度及びホウ素(B)濃度を調べた。結果を表2に示す。
また、被処理水の通水初期における、第1の紫外線酸化装置の処理水の過酸化水素濃度、逆浸透膜装置における膜抵抗及びホウ素(B)除去率、電気脱イオン装置におけるホウ素(B)除去率を測定した。ホウ素(B)除去率は、{1−(透過水中のホウ素濃度/供給水中のホウ素濃度)}×100(%)で算出される値である。結果を表2に示す。
次いで、第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量を0.09kW・h/mに設定して、電気脱イオン装置のA値を80A/(m/h)×セル数として、上記同様に被処理水を逆浸透膜装置に供給した。
逆浸透膜装置として、膜抵抗の異なるものを使用し、それぞれ、被処理水を通水して、1カ月後と、1年後の、非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水のTOC濃度及びホウ素(B)濃度を調べた。結果を表3に示す。
また、被処理水の通水初期における、第1の紫外線酸化装置の処理水の過酸化水素濃度、逆浸透膜装置における膜抵抗及びホウ素(B)除去率、電気脱イオン装置におけるホウ素(B)除去率を測定した結果を表3に示す。
なお、用いた逆浸透膜装置は次のものである。
TM820K(膜抵抗120MPa/(m/h))、TM820M(膜抵抗94MPa/(m/h))、TM820V(膜抵抗65MPa/(m/h))、TM820(膜抵抗55MPa/(m/h))、SU720RB(膜抵抗50MPa/(m/h))、SUL−G20P(膜抵抗40MPa/(m/h))(いずれも、東レ社製)、SWC4 MAX(膜抵抗72MPa/(m/h)、日東電工社製)
また、各例において、TOC濃度は、TOC濃度計(Anatel社製、Anatel A1000 XP)、ホウ素濃度は、誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)装置、過酸化水素濃度は、Noxia(野村マイクロ・サイエンス(株)社製)によって測定した。
Figure 2018183761
Figure 2018183761
1,2…超純水製造システム、11…前処理装置、12…第1の紫外線酸化装置(TOC−UV1)、13…ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置、14…第2の紫外線酸化装置(TOC−UV1)、15…非再生型混床式イオン交換樹脂装置Polisher)、16…ユースポイント(POU)、21…逆浸透膜装置(RO)、22…電気脱イオン装置(EDI)。

Claims (10)

  1. ホウ素成分と全有機炭素成分とを含む被処理水を処理して超純水を製造する超純水製造システムであって、
    第1の紫外線酸化装置と、ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置と、第2の紫外線酸化装置と、非再生型混床式イオン交換樹脂装置をこの順に備え、
    前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置は、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を有し、
    前記第1の紫外線酸化装置における紫外線照射量は、0.05〜0.2kWh/mである
    ことを特徴とする超純水製造システム。
  2. 前記ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂における、前記ホウ素吸着樹脂及び前記陰イオン交換樹脂の混合割合は、前記陰イオン交換樹脂の交換容量を「C」、前記ホウ素吸着樹脂の交換容量を「C」として、C/Cが0.2〜5であることを特徴とする請求項1に記載の超純水製造システム。
  3. 前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置は、前記ホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂にさらに陽イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の超純水製造システム。
  4. 前記ホウ素吸着/陽イオン交換/陰イオン交換混床樹脂における、ホウ素吸着樹脂、陰イオン交換樹脂及び陽イオン交換樹脂の混合割合は、前記陰イオン交換樹脂の交換容量を「C」、前記ホウ素吸着樹脂の交換容量を「C」、前記陽イオン交換樹脂の交換容量を「C」として、C/(C+C)が0.3〜1.3であることを特徴とする請求項3記載の超純水製造システム。
  5. 前記第1の紫外線酸化装置の上流側に、逆浸透膜装置と電気脱イオン装置をこの順に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  6. 前記電気脱イオン装置における、1セルペア処理流量あたりの電流値は、30A/(m/h)×セル数以上であることを特徴とする請求項5に記載の超純水製造システム。
  7. 前記逆浸透膜装置における膜抵抗は、45MPa/(m/h)以上であることを特徴とする請求項5又は6に記載の超純水製造システム。
  8. 前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置の処理水中の全有機炭素濃度が、5μg/L以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  9. 前記非再生型混床式イオン交換樹脂装置の処理水中の全有機炭素濃度は0.5μg/L(as C)未満、ホウ素濃度は0.5ng/L未満であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  10. ホウ素成分と全有機炭素成分とを含む被処理水を処理して超純水を製造する超純水製造方法であって、
    前記被処理水を、第1の紫外線酸化装置によって、紫外線照射量を0.05〜0.2kWh/mにして処理する工程と、
    前記第1の紫外線酸化装置の処理水を、ホウ素吸着樹脂及び陰イオン交換樹脂を混合してなるホウ素吸着/陰イオン交換混床樹脂を有するホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置で処理する工程と、
    前記ホウ素吸着樹脂混合イオン交換装置の処理水を第2の紫外線酸化装置で処理する工程と、
    前記第2の紫外線酸化装置の処理水を非再生型混床式イオン交換樹脂装置で処理する工程とを備えることを特徴とする超純水製造方法。
JP2017088793A 2017-04-27 2017-04-27 超純水製造システム及び超純水製造方法 Pending JP2018183761A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088793A JP2018183761A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 超純水製造システム及び超純水製造方法
CN201880027433.2A CN110678420A (zh) 2017-04-27 2018-04-06 超纯水制造系统及超纯水制造方法
PCT/JP2018/014702 WO2018198723A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-06 超純水製造システム及び超純水製造方法
KR1020197034201A KR20190141208A (ko) 2017-04-27 2018-04-06 초순수 제조 시스템 및 초순수 제조 방법
TW110134392A TW202200508A (zh) 2017-04-27 2018-04-17 超純水製造系統及超純水製造方法
TW107112998A TWI754042B (zh) 2017-04-27 2018-04-17 超純水製造系統及超純水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088793A JP2018183761A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 超純水製造システム及び超純水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018183761A true JP2018183761A (ja) 2018-11-22

Family

ID=63919020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088793A Pending JP2018183761A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 超純水製造システム及び超純水製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2018183761A (ja)
KR (1) KR20190141208A (ja)
CN (1) CN110678420A (ja)
TW (2) TW202200508A (ja)
WO (1) WO2018198723A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020146619A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 オルガノ株式会社 ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
WO2022024815A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 オルガノ株式会社 純水製造装置及び超純水製造装置並びに純水製造方法及び超純水製造方法
WO2023166881A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806202B1 (ja) * 2019-08-15 2021-01-06 栗田工業株式会社 非再生型イオン交換樹脂装置の微粒子破過時間の予測方法及び非再生型イオン交換樹脂装置の管理方法
JP7368310B2 (ja) * 2020-05-20 2023-10-24 オルガノ株式会社 ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
CN112279435A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 天津城建大学 生产高品质冷凝水的组合装置与方法
CN112657560B (zh) * 2020-12-11 2021-12-28 安徽三星树脂科技有限公司 一种高效、环保的抛光阳树脂生产系统及生产工艺
CN112759031A (zh) * 2020-12-17 2021-05-07 苏州业华环境科技有限公司 一种超纯水的处理工艺及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200301B2 (ja) * 1994-07-22 2001-08-20 オルガノ株式会社 純水又は超純水の製造方法及び製造装置
TW446687B (en) * 1996-02-20 2001-07-21 Nomura Micro Science Kk Method and apparatus for producing ultra pure water
JP5211414B2 (ja) * 2001-03-12 2013-06-12 栗田工業株式会社 超純水製造装置
JP3852926B2 (ja) * 2002-08-08 2006-12-06 オルガノ株式会社 ホウ素選択吸着能を有する有機多孔質体、これを用いたホウ素除去モジュールおよび超純水製造装置
JP3853776B2 (ja) * 2003-10-06 2006-12-06 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造装置
US8480906B2 (en) * 2008-03-31 2013-07-09 Kurita Water Industries Ltd. Pure water manufacturing method and pure water manufacturing apparatus
JP6029948B2 (ja) * 2012-11-21 2016-11-24 野村マイクロ・サイエンス株式会社 純水製造方法及び純水製造システム
JP6310819B2 (ja) * 2014-08-27 2018-04-11 野村マイクロ・サイエンス株式会社 純水製造装置、超純水製造システム及び純水製造方法
CZ2014627A3 (cs) * 2014-09-12 2016-05-04 Centrum Výzkumu Řež S.R.O. Zařízení k redukci organického uhlíku v roztoku kyseliny borité

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020146619A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 オルガノ株式会社 ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
WO2020184045A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 オルガノ株式会社 ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
CN113573799A (zh) * 2019-03-13 2021-10-29 奥加诺株式会社 硼除去装置和硼除去方法、以及纯水制造装置和纯水的制造方法
JP7289206B2 (ja) 2019-03-13 2023-06-09 オルガノ株式会社 ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
WO2022024815A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 オルガノ株式会社 純水製造装置及び超純水製造装置並びに純水製造方法及び超純水製造方法
WO2023166881A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 オルガノ株式会社 超純水製造システム及び超純水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI754042B (zh) 2022-02-01
CN110678420A (zh) 2020-01-10
TW202200508A (zh) 2022-01-01
TW201841837A (zh) 2018-12-01
KR20190141208A (ko) 2019-12-23
WO2018198723A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018198723A1 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
JP5617231B2 (ja) イオン交換樹脂の精製方法及び精製装置
WO2015012054A1 (ja) ホウ素含有水の処理方法及び装置
KR20100053571A (ko) 순수 제조장치 및 순수 제조방법
JP2011194402A (ja) 超純水製造装置
JP2010201361A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及びこれを用いた脱イオン水の製造方法
JP2014168743A (ja) 純水製造方法
TWI808053B (zh) 超純水製造系統及超純水製造方法
JP6228471B2 (ja) 被処理水の処理装置、純水の製造装置および被処理水の処理方法
JP4635827B2 (ja) 超純水製造方法および装置
JP2016155052A (ja) 水中微粒子の除去装置及び超純水製造・供給システム
JP2005000828A (ja) 純水製造装置
JP2015073923A (ja) 超純水製造方法及び超純水製造システム
TW202140384A (zh) 純水製造方法、純水製造系統、超純水製造方法及超純水製造系統
JP2014226642A (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP6310819B2 (ja) 純水製造装置、超純水製造システム及び純水製造方法
JP2009240943A (ja) イオン交換樹脂のコンディショニング方法
WO2022024815A1 (ja) 純水製造装置及び超純水製造装置並びに純水製造方法及び超純水製造方法
JP4552273B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP7246399B2 (ja) 純水製造システム及び純水製造方法
JP2018086657A (ja) 純水製造装置、超純水製造システム及び純水製造方法
KR101036880B1 (ko) 폐수 재이용 장치 및 상기 폐수 재이용 장치에 의해 제조된 재이용수를 이용하는 초순수의 제조방법
WO2019163174A1 (ja) ホウ素の除去方法、及び純水又は超純水の製造方法
WO2023037811A1 (ja) 樹脂の製造方法、超純水製造方法及び超純水製造装置
WO2024053305A1 (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210907