JP2018148771A - 電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2018148771A
JP2018148771A JP2017045009A JP2017045009A JP2018148771A JP 2018148771 A JP2018148771 A JP 2018148771A JP 2017045009 A JP2017045009 A JP 2017045009A JP 2017045009 A JP2017045009 A JP 2017045009A JP 2018148771 A JP2018148771 A JP 2018148771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
pair
frame
upper cover
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017045009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473470B2 (ja
Inventor
良 中野
Ryo Nakano
良 中野
由伎広 小山
Yukihiro Koyama
由伎広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017045009A priority Critical patent/JP6473470B2/ja
Priority to US15/893,808 priority patent/US10027100B1/en
Priority to CN201810190129.1A priority patent/CN108574243B/zh
Publication of JP2018148771A publication Critical patent/JP2018148771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473470B2 publication Critical patent/JP6473470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/18Distribution boxes; Connection or junction boxes providing line outlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets

Abstract

【課題】配索材を適正に保持することができる電気接続箱及びワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、相互に組み付けられ収容空間部34を区分けするフレーム31及びアッパカバー33と、フレーム31又はアッパカバー33の境界端部Lが開口されて形成され導電性の配索材Wが内外に渡って挿通される挿通口36a、36bとを有する筐体を備える。そして、フレーム31は、挿通口36a、36bの両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、配索材Wを挟持して保持する一対の保持片を有する。アッパカバー33は、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、一対の保持片の配索材Wとは反対側を支持する支持突起リブを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気接続箱及びワイヤハーネスに関する。
従来、電気接続箱(ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる)は、車両に搭載され、ワイヤハーネス等の接続処理用部品や、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電装品などの種々の電子部品モジュールを集約して内部空間に収容している(例えば、特許文献1)。
特開2011−125173号公報
ところで、電気接続箱の筐体は、例えば、内部空間を区分けするフレームとアッパカバーとを含んで構成されている。そして、筐体は、フレーム又はアッパカバーの境界端部が開口されて形成され配索材が内外に渡って挿通される挿通口を有する場合がある。この場合、電気接続箱は、配索材を挿通口で保持する必要があり、この点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、配索材を適正に保持することができる電気接続箱及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、相互に組み付けられ内部空間を区分けする第一部材及び第二部材と、前記第一部材又は前記第二部材の少なくとも一方の境界端部が開口されて形成され導電性の配索材が内外に渡って挿通される挿通口と、を有する筐体を備え、前記第一部材又は前記第二部材の一方は、前記挿通口の両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、前記配索材を挟持して保持する一対の保持片を有し、前記第一部材又は前記第二部材の他方は、前記第一部材及び前記第二部材が組み付けられた状態で、前記一対の保持片の前記配索材とは反対側を支持する支持突起部を有することを特徴とする。
また、上記電気接続箱において、前記支持突起部は、前記筐体内部に設けられ、前記挿通口が設けられる壁面に面対向する板部材であることが好ましい。
また、上記電気接続箱において、内部に前記配索材が挿通されることで当該配索材に外装される外装材を備え、前記一対の保持片は、前記外装材を両側から挟持し且つ保持することが好ましい。
また、本発明に係るワイヤハーネスは、導電性の配索材と、前記配索材に電気的に接続される電気接続箱と、を備え、前記電気接続箱は、相互に組み付けられ内部空間を区分けする第一部材及び第二部材と、前記第一部材又は前記第二部材の少なくとも一方の境界端部が開口されて形成され導電性の配索材が内外に渡って挿通される挿通口と、を有する筐体を有し、前記第一部材又は前記第二部材の一方は、前記挿通口の両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、前記配索材を挟持して保持する一対の保持片を有し、前記第一部材又は前記第二部材の他方は、前記第一部材及び前記第二部材が組み付けられた状態で、前記一対の保持片の前記配索材とは反対側を支持する支持突起部を有することを特徴とする。
本発明に係る電気接続箱及びワイヤハーネスは、第一部材又は第二部材の一方が、挟持方向に可撓性を有し、配索材を挟持して保持する一対の保持片を有し、第一部材又は第二部材の他方が、第一部材及び第二部材が組み付けられた状態で、一対の保持片の配索材とは反対側を支持する支持突起部を有する。これにより、電気接続箱及びワイヤハーネスは、第一部材及び第二部材が組み付けられていない状態で、一対の保持片を撓ませながら配索材を一対の保持片に挟持させることができる。そして、電気接続箱及びワイヤハーネスは、第一部材及び第二部材が組み付けられた状態において、支持突起部が一対の保持片を配索材の反対側から支持するので、外力が配索材に加えられても一対の保持片が撓むことを抑制できる。この結果、電気接続箱及びワイヤハーネスは、配索材を適正に保持することができる。
図1は、実施形態に係る電気接続箱の構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る電気接続箱の構成例を示す分解斜視図である。 図3は、実施形態に係る一対の保持片の構成例を示す斜視図である。 図4は、実施形態に係るアッパカバーの構成例を示す斜視図である。 図5は、実施形態に係る支持突起部の構成例を示す斜視図である。 図6は、実施形態に係る配索材の保持例を示す図1のP−P断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る電気接続箱1及びワイヤハーネスWHについて説明する。以下の説明では、互いに交差する第1方向、第2方向、及び、第3方向のうち、第1方向を「高さ方向X」といい、第2方向を「第1幅方向Y」といい、第3方向を「第2幅方向Z」という。ここでは、高さ方向Xと第1幅方向Yと第2幅方向Zとは、相互に直交する。典型的には、図示しない車両の製造段階や電気接続箱1が車両に搭載され当該車両が水平面に位置する状態で、高さ方向Xは、鉛直方向に沿い、第1幅方向Y、第2幅方向Zは、水平方向に沿う。以下の説明では、高さ方向Xにおいて後述のアッパカバー33が設けられる側を上側、後述のロアカバー32が設けられる側を下側という場合がある。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられ、電気接続箱1が車両に搭載された状態での方向として説明する。
図1、図2に示す本実施形態に係る電気接続箱1は、自動車等の車両に搭載され、ワイヤハーネスWHに組み込まれるものである。ワイヤハーネスWHは、例えば、車両に搭載される各装置間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の配索材Wを束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の配索材Wを各装置に接続するようにしたものである。ワイヤハーネスWHは、導電性の配索材Wと、内部に配索材Wが挿通される外装材としてのコルゲートチューブCと、配索材Wに電気的に接続される電気接続箱1とを備える。配索材Wは、例えば、金属棒、電線、電線束等によって構成される。金属棒は、導電性の棒状部材の外側を絶縁性の被覆部によって覆ったものである。電線は、複数の導電性の金属素線からなる導体部(芯線)の外側を絶縁性の被覆部によって覆ったものである。電線束は、当該電線を束ねたものである。
コルゲートチューブCは、絶縁性の樹脂材料によって可撓性を有する筒状(管状)、ここでは円筒状に形成される。コルゲートチューブCは、外表面に周方向に沿って円環状の凹凸部が形成され、当該凹凸部が延在方向(軸方向)に沿って複数設けられた蛇腹形状をなしている。コルゲートチューブCは、内部に配索材Wが挿通されることで当該配索材Wに外装され、配索材Wの外周側を覆い保護するものである。また、コルゲートチューブCは、延在方向に沿って、内部に配索材Wを挿通させるためのスリットが形成されていてもよい。ワイヤハーネスWHは、複数の配索材Wを束ねて集約すると共に、束ねられた配索材Wの端末に設けられた端子やコネクタ等を介して電気接続箱1が電気的に接続される。ワイヤハーネスWHは、この他、さらに、グロメット、プロテクタ、固定具等を含んで構成されてもよい。
電気接続箱1は、コネクタ、ヒューズ、リレー、コンデンサ、分岐部、電子制御ユニット等の電装品を集約して内部に収容するものである。電気接続箱1は、配索材W等を介して、電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続されている。電気接続箱1は、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。電気接続箱1は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。
電気接続箱1は、電子部品2と、筐体3とを備える。電子部品2は、筐体3の内部に収容され、配索材Wが電気的に接続されるものである。電子部品2は、複数設けられる。電子部品2は、例えば、コネクタ、ヒューズ、リレー、コンデンサ、分岐部、電子制御ユニット、これらをユニット化した電子部品ユニット等である。
筐体3は、内部に形成される内部空間としての収容空間部34に電子部品2を収容するものである。筐体3は、第一部材としてのフレーム31、底部材としてのロアカバー32、及び、第二部材としてのアッパカバー33を含んで構成される。筐体3は、フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33が組み合わさって全体として中空箱状に形成される。筐体3は、フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33が分割された3層分割構造となっている。フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33は、絶縁性の合成樹脂によって形成される。
フレーム31は、収容空間部34を形成する主たる部材である。フレーム31は、高さ方向Xに対向する2面に開口を有する筒枠状に形成される。フレーム31は、本体側壁面としての側壁面31aによって中空状に形成される。側壁面31aは、収容空間部34を形成する壁体である。側壁面31aは、多角形筒状(略矩形筒状)に形成され、高さ方向Xの両側に開口している。フレーム31は、側壁面31aの内側に複数の仕切り板31bを有し、当該各仕切り板31bにより収容空間部34を細分化する。例えば、各仕切り板31bは、側壁面31aの内側に第2幅方向Z方向に沿って設けられ、収容空間部34を略半分に区画する。
ロアカバー32は、フレーム31の高さ方向Xの下側の開口を塞ぐ皿状(トレイ状)の部材である。ロアカバー32は、底部材側壁面としての側壁面32aと、底面32bとによって中空状に形成される。側壁面32aは、多角形筒状(略矩形筒状)に形成された壁体である。底面32bは、側壁面32aの一方の開口(高さ方向Xの下側の開口)を塞ぐ底体である。アッパカバー33は、フレーム31の高さ方向Xの上側の開口を塞ぐ蓋状の部材である。アッパカバー33は、蓋部材側壁面としての側壁面33aと、天井面33bとによって中空状に形成される。側壁面33aは、多角形筒状(略矩形筒状)に形成された壁体である。天井面33bは、側壁面33aの一方の開口(高さ方向Xの上側の開口)を塞ぐ天井体である。
筐体3は、フレーム31の高さ方向Xの下側の開口とロアカバー32の開口とが対向し、フレーム31の高さ方向Xの上側の開口とアッパカバー33の開口とが対向するように位置する。そして、筐体3は、ロアカバー32がフレーム31の高さ方向Xの下側に組み付けられアッパカバー33がフレーム31の高さ方向Xの上側に組み付けられる。筐体3は、種々の形式の係止機構35を備え、フレーム31に対して、種々の形式の係止機構35を介して、アッパカバー33、ロアカバー32が係止される。筐体3は、全体として、第1幅方向Yに沿った方向が短辺、第2幅方向Zに沿った方向が長辺となる略直方体状に形成される。この構成により、筐体3は、フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33の内部に収容空間部34が区画される。
また、筐体3は、複数の挿通口36(36a、36b)を有しており、コルゲートチューブCが外装された配索材W(以下、単に「配索材W」とも称する。)が当該挿通口36を介して筐体3の内外に渡って挿通され、電子部品2に電気的に接続される。挿通口36は、挿通されるコルゲートチューブCの外形の形状に合わせて開口されている。挿通口36は、例えば、フレーム31又はアッパカバー33の境界端部Lが開口されて形成されている。例えば、挿通口36aは、フレーム31の高さ方向Xの上側の開口において、当該開口の縁部に半円形状の下半円開口部31cが形成されている。また、挿通口36aは、アッパカバー33の開口の縁部に半円形状の上半円開口部33cが各下半円開口部31cと対向する位置に形成されている。これにより、挿通口36aは、アッパカバー33がフレーム31の高さ方向Xの上側に組み付けられた状態で各下半円開口部31cと各上半円開口部33cとが組み合わされ、略円形の挿通開口部を形成する。そして、挿通口36aは、この挿通開口部に配索材Wが挿通される。挿通口36bは、第1幅方向Yに挿通口36aと並んで設けられ、下半円開口部31d及び上半円開口部33dを有し、挿通口36aと同等に形成されている。
収容空間部34は、フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33によって区画され、当該フレーム31、ロアカバー32、及び、アッパカバー33によって囲われた空間である。収容空間部34は、内部に電子部品2を収容する。収容空間部34は、第1幅方向Y、及び、第2幅方向Zに対してフレーム31の側壁面31a、ロアカバー32の側壁面32a、及び、アッパカバー33の側壁面33aによって区画される。また、収容空間部34は、高さ方向Xの下側がロアカバー32の底面32bによって区画され、高さ方向Xの上側がアッパカバー33の天井面33bによって区画される。電気接続箱1は、この収容空間部34内にブロック37が設けられる。ブロック37は、種々の形式の係止機構を介して、フレーム31に対して着脱可能に組み付けられる。ブロック37は、フレーム31等と同様に絶縁性の合成樹脂によって形成される。ブロック37は、複数に分割されていてもよい。ブロック37は、多数の接続部としてのキャビティが形成される。電子部品2は、各キャビティ内に組み付けられる。また、ブロック37は、導電性の金属材料によって構成された回路体が組み付けられている。回路体は、各キャビティに組み付けられた各電子部品2を電気的に接続し電気回路の一部を構成するものであり、例えば、バスバ等である。ブロック37は、各キャビティに対して、挿通口36等を介して配索された配索材Wの端末に設けられた端子等が差し込まれ嵌合される。また、ブロック37は、各キャビティに対して、高さ方向Xの上側から電子部品2が差し込まれ嵌合される。この構成により、各電子部品2と配索材Wとは、ブロック37に組み付けられ搭載された状態でバスバ等の回路体を介して相互に電気的に接続され、要求される電気回路を構成する。
そして、本実施形態の電気接続箱1の筐体3は、図3、図4、図5に示すように、さらに保持部38と、支持突起部としての支持突起リブ39とを有する。保持部38は、挿通口36に挿通された配索材Wを保持する部材であり、複数の一対の保持片38A、38Bを有する(図3参照)。一対の保持片38Aは、挟持方向(第1幅方向Y)に可撓性を有し、配索材Wを挟持して保持する。一対の保持片38Aは、第1保持片38aと第2保持片38bとを備える。第1保持片38a及び第2保持片38bは、挿通口36aの両側に設けられ、挿通口36aを挟んで第1幅方向Yに対向している。第1保持片38aは、挿通口36aを構成する下半円開口部31cの第1幅方向Yの一方側の端部に立設されている。第1保持片38aは、例えば、コルゲートチューブCが外装された配索材Wの外周面の一部を保持する保持面板38cと、当該保持面板38cを補強する補強片38dとを有する。保持面板38cは、コルゲートチューブCの外周面の形状に沿って湾曲して形成された板状部材である。補強片38dは、保持面板38cの第2幅方向Zの両端部に設けられ、配索材Wとは反対側から保持面板38cを支持する。補強片38dは、保持面板38cが配索材Wを保持する場合に、当該保持面板38cが撓み可能に保持面板38cを支持する。
第2保持片38bは、下半円開口部31cの第1幅方向Yの他方側の端部に立設されている。第2保持片38bは、第1保持片38aと同等に形成されている。つまり、第2保持片38bは、例えば、コルゲートチューブCが外装された配索材Wの外周面の一部を保持する保持面板38eと、当該保持面板38eを補強する補強片38fとを有する。保持面板38eは、コルゲートチューブCの外周面の形状に沿って湾曲して形成された板状部材である。補強片38fは、保持面板38eの第2幅方向Zの両端部に設けられ、配索材Wとは反対側から保持面板38eを支持する。補強片38fは、保持面板38eが配索材Wを保持する場合に、当該保持面板38eが撓み可能に保持面板38eを支持する。
このように構成された一対の保持片38Aは、第1保持片38aの先端部と第2保持片38bの先端部との間隔が、コルゲートチューブCの直径よりも狭く設定されている(初期状態)。これにより、一対の保持片38Aは、第1保持片38aと第2保持片38bとの間から配索材Wが押し込まれた場合、第1保持片38aと第2保持片38bとが互いに離間する方向に撓み、その後、配索材Wが下半円開口部31cまで押し込まれると第1保持片38a及び第2保持片38bが初期状態に戻る。
一対の保持片38Bは、一対の保持片38Aと同等の構成であり、挟持方向に可撓性を有し、配索材Wを挟持して保持する。一対の保持片38Bは、第1保持片38gと第2保持片38hとを備える。第1保持片38g及び第2保持片38hは、挿通口36bの両側に設けられ、挿通口36bを挟んで第1幅方向Yに対向している。第1保持片38gは、挿通口36bを構成する下半円開口部31dの第1幅方向Yの一方側の端部に立設されている。第1保持片38gは、例えば、コルゲートチューブCが外装された配索材Wの外周面の一部を保持する保持面板38iと、当該保持面板38iを補強する補強片38jとを有する。保持面板38iは、コルゲートチューブCの外周面の形状に沿って湾曲して形成された板状部材である。補強片38jは、保持面板38iの第2幅方向Zの両端部に設けられ、配索材Wとは反対側から保持面板38iを支持する。補強片38jは、保持面板38iが配索材Wを保持する場合に、当該保持面板38iが撓み可能に保持面板38iを支持する。
第2保持片38hは、下半円開口部31dの第1幅方向Yの他方側の端部に立設されている。第2保持片38hは、第1保持片38gと同等に形成されているが、仕切り板31bに固定されているので撓まない構成となっている。具体的には、第2保持片38hは、例えば、コルゲートチューブCが外装された配索材Wの外周面の一部を保持する保持面板38kと、当該保持面板38kを補強する補強片38mとを有する。保持面板38kは、コルゲートチューブCの外周面の形状に沿って湾曲して形成された板状部材である。補強片38mは、保持面板38kの第2幅方向Zの両端部に設けられ、配索材Wとは反対側から保持面板38kを支持する。補強片38mは、保持面板38kとは反対側の端部が仕切り板31bに固定され、保持面板38kが配索材Wを保持する場合に、当該保持面板38kが撓み不可能に保持面板38kを支持する。
このように構成された一対の保持片38Bは、第1保持片38gの先端部と第2保持片38hの先端部との間隔が、配索材Wの直径よりも狭く設定されている(初期状態)。これにより、一対の保持片38Bは、第1保持片38gと第2保持片38hとの間から配索材Wが押し込まれた場合、第1保持片38gが第2保持片38hと離間する方向に撓み、その後、配索材Wが各下半円開口部31dまで押し込まれると第1保持片38gが初期状態に戻る。なお、第2保持片38hは、上述したように、補強片38mが仕切り板31bに固定されているので、配索材Wが押し込まれても撓まない。
図4及び図5に示す支持突起リブ39は、一対の保持片38A、38Bを支持する突起である。支持突起リブ39は、筐体3内部に設けられ、例えば、アッパカバー33の側壁面33aの内側に設けられる。支持突起リブ39は、例えば、アッパカバー33の上半円開口部33cと上半円開口部33dとの間に設けられる第1支持突起リブ39aと、上半円開口部33cを挟んで第1支持突起リブ39aとは反対側に設けられる第2支持突起リブ39bとを有する。第1支持突起リブ39aは、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、一対の保持片38Aと一対の保持片38Bとの間に位置する。第1支持突起リブ39aは、挿通口36が設けられる壁面Eに面対向する板部材であり、天井面33b側から高さ方向Xの下側に突出している。第1支持突起リブ39aは、第1幅方向Yの長さが保持面板38cと保持面板38iとの間隔と同等の長さである。第1支持突起リブ39aは、第1幅方向Yの両端の先端部がテーパー状に形成されており、保持面板38cと保持面板38iとの間に挿入され易くなっている。第1支持突起リブ39aは、例えば、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、各保持面板38c、38iの配索材Wとは反対側に当接状態となる。なお、本実施形態では、第1支持突起リブ39aは、当該第1支持突起リブ39aを補強する板形状の補強リブ39cが設けられている。補強リブ39cは、第1支持突起リブ39aと交差(直交)する第2幅方向Zに沿って第1支持突起リブ39aの略中央から第1支持突起リブ39aの前後に延在している。補強リブ39cは、第2幅方向Zの両端部がアッパカバー33の枠部に固定(一体成形)されている。
第2支持突起リブ39bは、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、第2保持片38bの保持面板38eと対向する場所に位置する。第2支持突起リブ39bは、挿通口36が設けられる壁面Eに面対向する板部材であり、天井面33b側から高さ方向Xの下側に突出し、第1幅方向Y側の一端がアッパカバー33の枠部に固定されている。第2支持突起リブ39bは、第1幅方向Y側の他端の先端部がテーパー状に形成されており、保持面板38eに当接し易くなっている。第2支持突起リブ39bは、例えば、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、保持面板38eの配索材Wとは反対側に当接状態となる。このように構成された第1及び第2支持突起リブ39a、39bは、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、各保持面板38c、38e、38iの配索材Wとは反対側を支持するので、外力が配索材Wに加えられても第1保持片38a、38g及び第2保持片38bが撓むことを抑制でき、配索材Wを適正に保持することができる。
次に、図6を参照して電気接続箱1の作用効果について説明する。図6は、実施形態に係る配索材Wの保持例を示す図1のP−P断面図である。電気接続箱1は、フレーム31からアッパカバー33が取り外された状態で、コルゲートチューブCが外装された配索材Wが一対の保持片38Aに装着される。このとき、電気接続箱1は、第1保持片38aと第2保持片38bとが互いに離間する方向に撓み、その後、配索材Wが下半円開口部31cまで押し込まれると第1保持片38a及び第2保持片38bが初期状態に戻る。また、電気接続箱1は、コルゲートチューブCが外装された配索材Wが一対の保持片38Bに装着される。このとき、電気接続箱1は、第1保持片38gが第2保持片38hと離間する方向に撓み、その後、配索材Wが下半円開口部31dまで押し込まれると第1保持片38gが初期状態に戻る。そして、電気接続箱1は、一対の保持片38A、38Bにより配索材Wを保持した状態でアッパカバー33がフレーム31に組み付けられると、第1支持突起リブ39aが各保持面板38c、38iの配索材Wとは反対側に当接状態となる。また、電気接続箱1は、第2支持突起リブ39bが保持面板38eの配索材Wとは反対側に当接状態となる。
以上のように、実施形態に係る電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、相互に組み付けられ収容空間部34を区分けするフレーム31及びアッパカバー33と、フレーム31又はアッパカバー33の境界端部Lが開口されて形成され導電性の配索材Wが内外に渡って挿通される挿通口36とを有する筐体3を備える。そして、フレーム31は、挿通口36の両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、配索材Wを挟持して保持する一対の保持片38A、38Bを有する。アッパカバー33は、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、一対の保持片38A、38Bの配索材Wとは反対側を支持する支持突起リブ39を有する。これにより、電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、アッパカバー33がフレーム31から取り外されている状態で、一対の保持片38A、38Bを撓ませながら配索材Wを押し込んで当該配索材Wを一対の保持片38A、38Bに挟持させることができる。そして、電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態において、支持突起リブ39が一対の保持片38A、38Bを配索材Wの反対側から支持するので、外力が配索材Wに加えられても一対の保持片38A、38Bが撓むことを抑制できる。従って、電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、一対の保持片38A、38Bが配索材Wを両側から強固に保持することができる。これにより、電気接続箱1及びワイヤハーネスWHは、配索材Wを適正に保持することができる。
また、電気接続箱1において、支持突起リブ39は、筐体3内部に設けられ、挿通口36が設けられる壁面Eに面対向する板部材である。これにより、電気接続箱1は、支持突起リブ39により、フレーム31とアッパカバー33との境界から筐体3内部に入り込む液体を塞き止めることができる。従って、電気接続箱1は、当該境界から筐体3内部に入り込む液体を抑制することができ、止水性を向上できる。
また、電気接続箱1において、内部に配索材Wが挿通されることで当該配索材Wに外装されるコルゲートチューブCを備え、一対の保持片38A、38Bは、コルゲートチューブCを両側から挟持し且つ保持する。電気接続箱1は、コルゲートチューブCが外装された配索材Wにも好適に適用することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。フレーム31及びアッパカバー33により構成される挿通口36に一対の保持片38A、38B及び支持突起リブ39を設ける例について説明したが、これに限定されない。フレーム31及びロアカバー32により構成される挿通口36に一対の保持片38A、38B及び支持突起リブ39を設けてもよいし、図示しない第1フレーム及び第2フレームにより構成される挿通口36に一対の保持片38A、38B及び支持突起リブ39を設けてもよい。
また、挿通口36は、フレーム31及びアッパカバー33の両方の境界端部Lが開口されて略円形の挿通開口部が形成される例について説明したが、これに限定されない。挿通口36は、フレーム31又はアッパカバー33のいずれか一方の境界端部Lが開口されて略円形の挿通開口部が形成されてもよい。
また、一対の保持片38A、38Bは、可撓性を有し、配索材Wを両側から挟持して保持することができれば、上述した形状に限定されない。
また、支持突起リブ39は、一対の保持片38A、38Bの配索材Wとは反対側を支持することができれば、上述した形状に限定されない。
また、第1支持突起リブ39aは、第1幅方向Yの長さが保持面板38cと保持面板38iとの間隔と同等の長さである例について説明したが、これに限定されない。第1支持突起リブ39aは、第1幅方向Yの長さが保持面板38cと保持面板38iとの間隔よりも長くてもよい。この場合、第1支持突起リブ39aは、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、各保持面板38c、38iを配索材W側に押し込む状態となり、配索材Wをより強固に保持することができる。第2支持突起リブ39bについても、同様に、フレーム31及びアッパカバー33が組み付けられた状態で、保持面板38eを配索材W側に押し込む構成としてもよい。
1 電気接続箱
3 筐体
31 フレーム(第一部材)
33 アッパカバー(第二部材)
34 収容空間部(内部空間)
36、36a、36b 挿通口
38A、38B 一対の保持片
39 支持突起リブ(支持突起部)
C コルゲートチューブ(外装材)
E 壁面
L 境界端部
W 配索材
WH ワイヤハーネス

Claims (4)

  1. 相互に組み付けられ内部空間を区分けする第一部材及び第二部材と、前記第一部材又は前記第二部材の少なくとも一方の境界端部が開口されて形成され導電性の配索材が内外に渡って挿通される挿通口と、を有する筐体を備え、
    前記第一部材又は前記第二部材の一方は、
    前記挿通口の両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、前記配索材を挟持して保持する一対の保持片を有し、
    前記第一部材又は前記第二部材の他方は、
    前記第一部材及び前記第二部材が組み付けられた状態で、前記一対の保持片の前記配索材とは反対側を支持する支持突起部を有することを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記支持突起部は、前記筐体内部に設けられ、前記挿通口が設けられる壁面に面対向する板部材である請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 内部に前記配索材が挿通されることで当該配索材に外装される外装材を備え、
    前記一対の保持片は、前記外装材を両側から挟持し且つ保持する請求項1又は2に記載の電気接続箱。
  4. 導電性の配索材と、
    前記配索材に電気的に接続される電気接続箱と、を備え、
    前記電気接続箱は、
    相互に組み付けられ内部空間を区分けする第一部材及び第二部材と、前記第一部材又は前記第二部材の少なくとも一方の境界端部が開口されて形成され導電性の配索材が内外に渡って挿通される挿通口と、を有する筐体を有し、
    前記第一部材又は前記第二部材の一方は、
    前記挿通口の両側に設けられ、挟持方向に可撓性を有し、前記配索材を挟持して保持する一対の保持片を有し、
    前記第一部材又は前記第二部材の他方は、
    前記第一部材及び前記第二部材が組み付けられた状態で、前記一対の保持片の前記配索材とは反対側を支持する支持突起部を有することを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017045009A 2017-03-09 2017-03-09 電気接続箱及びワイヤハーネス Active JP6473470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045009A JP6473470B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 電気接続箱及びワイヤハーネス
US15/893,808 US10027100B1 (en) 2017-03-09 2018-02-12 Electrical connection box and wire harness
CN201810190129.1A CN108574243B (zh) 2017-03-09 2018-03-08 电气接线箱以及线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045009A JP6473470B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148771A true JP2018148771A (ja) 2018-09-20
JP6473470B2 JP6473470B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=62837211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045009A Active JP6473470B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10027100B1 (ja)
JP (1) JP6473470B2 (ja)
CN (1) CN108574243B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109334589A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种有效约束导线出线方向的汽车线束插件
JP2022047213A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 矢崎総業株式会社 樹脂構造体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019271B2 (ja) * 2019-04-25 2022-02-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN212828256U (zh) * 2019-06-05 2021-03-30 现代摩比斯株式会社 用于车辆的电子控制单元
JP7189904B2 (ja) * 2020-03-18 2022-12-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱の接続構造
JP7284135B2 (ja) * 2020-10-12 2023-05-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱の組付け構造及び電気接続箱の組付け方法
US11623590B2 (en) 2021-01-08 2023-04-11 Lear Corporation Electrical connector cover

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711822U (ja) * 1993-07-26 1995-02-21 日動電工株式会社 電設用ボックス
JP2004312838A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yazaki Corp 電線保護部材の固定構造
JP2008278724A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2009050106A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Yazaki Corp ワイヤハーネスプロテクタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608611A (en) * 1995-10-03 1997-03-04 United Technologies Automotive, Inc./Ford Motor Company Vehicle electronic module with integral mounting and grounding means
US5761038A (en) * 1996-05-30 1998-06-02 The Furukawa Electric Co.,Ltd. Electrical connection box
JP3257469B2 (ja) * 1997-09-24 2002-02-18 住友電装株式会社 電気接続箱
US7072188B2 (en) * 2002-10-29 2006-07-04 Arctic Cat Inc. Power distribution module for personal recreational vehicle
JP2007068312A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yazaki Corp ワイヤーハーネス経路に止水構造を備えた樹脂成形構造体
JP2007288975A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Yazaki Corp 電気接続箱
JP5013781B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5215145B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5514528B2 (ja) 2009-12-14 2014-06-04 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5619495B2 (ja) * 2010-07-02 2014-11-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5608447B2 (ja) * 2010-07-08 2014-10-15 矢崎総業株式会社 コネクタカバー及び接続箱ユニット
JP5805977B2 (ja) * 2011-04-04 2015-11-10 矢崎総業株式会社 電線導出部のテープ巻き構造
JP5583077B2 (ja) * 2011-06-03 2014-09-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5953104B2 (ja) * 2012-05-02 2016-07-20 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6045075B2 (ja) * 2013-09-30 2016-12-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6441112B2 (ja) * 2014-04-21 2018-12-19 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス
JP6183660B2 (ja) * 2014-11-12 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 コネクタカバー構造
JP2016181417A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 独立電源装置
JP6177272B2 (ja) * 2015-04-27 2017-08-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6555193B2 (ja) * 2016-05-27 2019-08-07 住友電装株式会社 電気接続箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711822U (ja) * 1993-07-26 1995-02-21 日動電工株式会社 電設用ボックス
JP2004312838A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yazaki Corp 電線保護部材の固定構造
JP2008278724A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd プロテクタ
JP2009050106A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Yazaki Corp ワイヤハーネスプロテクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109334589A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种有效约束导线出线方向的汽车线束插件
JP2022047213A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 矢崎総業株式会社 樹脂構造体
JP7181262B2 (ja) 2020-09-11 2022-11-30 矢崎総業株式会社 樹脂構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6473470B2 (ja) 2019-02-20
CN108574243A (zh) 2018-09-25
CN108574243B (zh) 2020-03-06
US10027100B1 (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473470B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
CN108574242B (zh) 电气接线箱以及线束
JP6553982B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6434471B2 (ja) 電子部品ユニット、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US8804314B2 (en) Electric junction box
CN108429206B (zh) 电气接线箱以及线束
EP3828038B1 (en) Electrical connection box and wire harness
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
US20180090879A1 (en) Electronic component retaining structure, electric connection box, and wire harness
JP5345911B2 (ja) 電気接続箱
JP6654598B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2017022183A (ja) 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット
JP6953261B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2018182849A (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、固定構造
JP7163245B2 (ja) 電気接続箱、および、ワイヤハーネス
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6811098B2 (ja) 電子部品ユニット、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6935293B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2021111997A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7154975B2 (ja) 電気接続箱
JP6989315B2 (ja) 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6668308B2 (ja) 回路体部品、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7301594B2 (ja) 電気接続箱、および、ワイヤハーネス
WO2022249711A1 (ja) 機能追加用電気配線、及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250