JP2018137324A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018137324A5
JP2018137324A5 JP2017030339A JP2017030339A JP2018137324A5 JP 2018137324 A5 JP2018137324 A5 JP 2018137324A5 JP 2017030339 A JP2017030339 A JP 2017030339A JP 2017030339 A JP2017030339 A JP 2017030339A JP 2018137324 A5 JP2018137324 A5 JP 2018137324A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
region
thickness
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017030339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6739372B2 (ja
JP2018137324A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017030339A priority Critical patent/JP6739372B2/ja
Priority claimed from JP2017030339A external-priority patent/JP6739372B2/ja
Priority to CN201710700472.1A priority patent/CN108461546B/zh
Priority to US15/690,641 priority patent/US11004931B2/en
Publication of JP2018137324A publication Critical patent/JP2018137324A/ja
Publication of JP2018137324A5 publication Critical patent/JP2018137324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739372B2 publication Critical patent/JP6739372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態に係る半導体装置は、半導体層と、第1電極と、第1絶縁膜と、を備える。前記半導体層は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第1導電形の第3半導体層と、第2導電形の第4半導体層と、を有する。前記半導体層は、第1領域、第2領域、前記第1領域及び前記第2領域との間に設けられた第3領域とを有する。前記第1電極は、前記半導体層内に設けられ前記第2半導体層と対向し、前記第2領域から前記第1領域に向かう第1方向に延伸する。前記第1絶縁膜は、前記半導体層及び前記第1電極の間に設けられ、前記第2半導体層から前記第1電極に向かい前記第1方向に直交する第2方向の厚さが前記第1方向に沿って段階的に大きくなる。前記第1領域では、前記第4半導体層は前記第1方向及び第2方向に直交する第3方向において前記第1半導体層上に設けられ、前記第1絶縁膜は前記第2方向において第1の厚さを有する。前記第2領域では、前記第2半導体層は前記第3方向において前記第1半導体層及び前記第3半導体層の間に設けられ、前記第1絶縁膜は前記第2方向において第2の厚さを有する。前記第3領域では、前記第1絶縁膜は前記第2方向において、前記第1の厚さより小さく前記第2の厚さより大きい第3の厚さを有する。

Claims (7)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第1導電形の第3半導体層と、第2導電形の第4半導体層と、を有し、第1領域、第2領域、前記第1領域及び前記第2領域との間に設けられた第3領域とを有する半導体層と、
    前記半導体層内に設けられ前記第2半導体層と対向し、前記第2領域から前記第1領域に向かう第1方向に延伸する第1電極と、
    前記半導体層及び前記第1電極の間に設けられ、前記第2半導体層から前記第1電極に向かい前記第1方向に直交する第2方向の厚さが前記第1方向に沿って段階的に大きくなる第1絶縁膜と、
    を備え、
    前記第1領域では、前記第4半導体層は前記第1方向及び第2方向に直交する第3方向において前記第1半導体層上に設けられ、前記第1絶縁膜は前記第2方向において第1の厚さを有し、
    前記第2領域では、前記第2半導体層は前記第3方向において前記第1半導体層及び前記第3半導体層の間に設けられ、前記第1絶縁膜は前記第2方向において第2の厚さを有し、
    前記第3領域では、前記第1絶縁膜は前記第2方向において、前記第1の厚さより小さく前記第2の厚さより大きい第3の厚さを有する半導体装置。
  2. 前記半導体層の前記第1半導体層側に設けられた第2電極と、
    前記半導体層と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第5半導体層と、
    をさらに備え、
    前記第1電極は、前記半導体層の端部に向かって延びており、
    前記第1領域は、前記半導体層の端部に位置する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第3の厚さは、前記第2の厚さの1.3倍以上の厚さである請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層内に設けられ、前記第1電極と前記第2電極との間に位置し、前記第1方向に延伸する第3電極と、
    前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域において、前記第1半導体層及び前記第3電極の間に設けられ、前記第2方向において第4の厚さを有する第2絶縁膜と、
    をさらに備え、
    前記第1の厚さは、前記第4の厚さと略同じである請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 第1電極と、
    前記第1電極上に設けられた半導体層と、
    前記半導体層内に設けられ、第1方向に延伸する第2電極と、
    前記半導体層及び前記第2電極の間に設けられ、前記第2電極から前記半導体層に向かう第2方向の厚さが前記第1方向に沿って段階的に厚くなる第1絶縁膜と、
    を備え、
    前記第1方向及び前記第2方向は、前記第1電極から前記半導体層に向かう第3方向と直交し、
    前記半導体層は、第1導電形の第1半導体層と、前記第3方向において前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、前記第3方向において前記第2半導体層上に設けられた第1導電形の第3半導体層と、前記第1半導体層上に設けられ前記第1方向において前記第2半導体層に隣接する第2導電形の第4半導体層と、を有し、
    前記第2半導体層が前記第1半導体層及び前記第3半導体層の間に設けられた領域における前記第1絶縁膜の前記第2方向における厚さは、前記第4半導体層が前記第1半導体層上に設けられた領域における前記第1絶縁膜の前記第2方向における厚さと略同じである半導体装置。
  6. 前記半導体層内に設けられ、前記第1電極と前記第2電極との間に位置し、前記第1方向に延伸する第3電極と、
    前記第1半導体層及び前記第3電極の間に設けられ、前記第2方向において第4の厚さを有する第2絶縁膜と、
    をさらに備え、
    前記第4半導体層が前記第1半導体層上に設けられた領域における前記第1絶縁膜の前記第2方向における厚さは、前記第4の厚さと略同じである請求項5記載の半導体装置。
  7. 第1導電形の半導体層と、
    前記半導体層上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に選択的に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に選択的に設けられた第1導電形の第3半導体層と、
    前記第1半導体層、前記第2半導体層及び前記第3半導体層を側面に有するトレンチと、
    前記トレンチ内に設けられた第1電極と、
    前記トレンチの前記側面と前記第1電極との間に設けられた第1絶縁膜と、
    前記トレンチ内に設けられ、前記第1電極の上に位置し前記第2半導体層に対向する第2電極と、
    前記トレンチの前記側面と前記第2電極との間に設けられた第2絶縁膜と、
    前記半導体層の下面上に設けられた第3電極と、
    前記第3半導体層上に設けられた第4電極と、
    を備え、
    前記第2絶縁膜は、前記半導体層上の素子領域から終端領域にかけて、相互に異なる3以上の厚さを有するように段階的に厚くなる半導体装置。
JP2017030339A 2017-02-21 2017-02-21 半導体装置 Active JP6739372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030339A JP6739372B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 半導体装置
CN201710700472.1A CN108461546B (zh) 2017-02-21 2017-08-16 半导体装置
US15/690,641 US11004931B2 (en) 2017-02-21 2017-08-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030339A JP6739372B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018137324A JP2018137324A (ja) 2018-08-30
JP2018137324A5 true JP2018137324A5 (ja) 2019-01-24
JP6739372B2 JP6739372B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=63167983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030339A Active JP6739372B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11004931B2 (ja)
JP (1) JP6739372B2 (ja)
CN (1) CN108461546B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145646A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6970632B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-24 株式会社東芝 半導体装置
JP7193371B2 (ja) * 2019-02-19 2022-12-20 株式会社東芝 半導体装置
JP7224979B2 (ja) 2019-03-15 2023-02-20 株式会社東芝 半導体装置
JP7252860B2 (ja) * 2019-08-20 2023-04-05 株式会社東芝 半導体装置
JP7248541B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-29 株式会社東芝 半導体装置
CN113990921B (zh) * 2021-10-18 2023-12-08 深圳市威兆半导体股份有限公司 半导体纵向器件及其生产方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330301B2 (ja) 1972-12-13 1978-08-25
JPS62190868A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2001358338A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
JP2006202931A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5315638B2 (ja) 2007-07-24 2013-10-16 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5395309B2 (ja) * 2011-03-23 2014-01-22 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013026488A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Semiconductor Components Industries Llc 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US9029215B2 (en) * 2012-05-14 2015-05-12 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure
US9048214B2 (en) * 2012-08-21 2015-06-02 Semiconductor Components Industries, Llc Bidirectional field effect transistor and method
JP2014120656A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP6062269B2 (ja) 2013-01-31 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016062981A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6203697B2 (ja) * 2014-09-30 2017-09-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
DE102014119466A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen und gateverbinderstruktur
KR102271239B1 (ko) * 2015-03-23 2021-06-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP6317727B2 (ja) * 2015-12-28 2018-04-25 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018137324A5 (ja)
JP2019054071A5 (ja)
JP2015188064A5 (ja) 半導体装置
JP2016213452A5 (ja) 半導体装置
JP2014030012A5 (ja) 半導体装置
JP2016201541A5 (ja) 半導体装置
JP2015179785A5 (ja)
JP2016006857A5 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2016157943A5 (ja)
JP2013179290A5 (ja) 半導体装置
JP2015005734A5 (ja)
JP2017045949A5 (ja)
JP2014225713A5 (ja)
JP2020047789A5 (ja)
JP2010186994A5 (ja) 半導体装置
JP2014064005A5 (ja)
JP2015225872A5 (ja)
JP2012182446A5 (ja)
JP2012064849A5 (ja)
JP2015216367A5 (ja)
JP2016076798A5 (ja)
JP2016149566A5 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2018026564A5 (ja) 半導体装置
JP2018148044A5 (ja)
JP2016082238A5 (ja) 半導体装置