JP2018098371A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018098371A
JP2018098371A JP2016241999A JP2016241999A JP2018098371A JP 2018098371 A JP2018098371 A JP 2018098371A JP 2016241999 A JP2016241999 A JP 2016241999A JP 2016241999 A JP2016241999 A JP 2016241999A JP 2018098371 A JP2018098371 A JP 2018098371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
ratio
semiconductor substrate
trench
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016241999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859088B2 (ja
Inventor
秋広 菊池
Akihiro Kikuchi
秋広 菊池
黒田 武
Takeshi Kuroda
武 黒田
伸太郎 小関
Shintaro Koseki
伸太郎 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2016241999A priority Critical patent/JP6859088B2/ja
Priority to TW106137414A priority patent/TWI731190B/zh
Priority to KR1020170152859A priority patent/KR102451206B1/ko
Priority to US15/814,999 priority patent/US10658188B2/en
Priority to CN201711145121.5A priority patent/CN108231576A/zh
Publication of JP2018098371A publication Critical patent/JP2018098371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859088B2 publication Critical patent/JP6859088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】常温であっても、垂直で平滑な側壁面を有するトレンチ形状を持つ半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】反応容器内の常温に保持された試料台3上に半導体基板2を載置し、酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを用いて、酸素の6フッ化硫黄に対するガス比率を70〜100%に制御し、プラズマエッチングして半導体基板にトレンチを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法にかかり、特にトレンチを有する半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程において、半導体基板に素子分離用のトレンチやゲート電極用のトレンチを形成する目的で半導体基板を構成するシリコンをエッチングするシリコンエッチングが行われる。このシリコンエッチングでは、シリコン酸化膜などの酸化膜をマスクとして、半導体基板の温度を−20℃に保持し、プラズマエッチングガスの主成分を6フッ化硫黄として酸素等を添加することを特徴とするプラズマエッチング方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−37100号公報
しかしながら、特許文献1に開示された条件では、基板温度(試料台温度)を0℃以下の−20℃に設定する必要があるため、エッチング装置の冷却箇所や冷媒流路に結露対策が必要になる。また、基板温度を常温付近に設定して処理するエッチング条件と上記のように基板温度を−20℃として処理するエッチング条件の両方を同一のエッチング装置で行う場合、温度が安定するまでに相当の時間を要することになる。さらに、他の特許文献では基板温度を−45℃としたものもある。そこで、図10に15℃/−45℃間の昇降温に要する時間の一例を示した。昇温には4時間、降温には10時間程度かかるので、エッチング装置の稼働時間を大きく制約することになり、スループットが著しく低下することになる。そこで、エッチング装置の稼働時間を増やすために、例えば、特許文献1に記載のガス条件や圧力等を同じにして基板温度だけを常温にすると所望のトレンチ形状が得られないという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、常温であっても所望のトレンチ形状を得られる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明では以下の手段を用いた。
まず、半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
前記試料台上に前記半導体基板を載置する工程と、
酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比が70%から100%の間となるように維持して、前記反応容器内に導入する工程と、
前記エッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングして前記トレンチを形成する工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
別の態様においては、半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
前記試料台上に半導体基板を載置する工程と、
酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比を第1の比率で前記反応容器内に導入する工程と、
前記第1の比率のエッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングする第1エッチング工程と、
前記第1エッチング工程の後に、
酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比が前記第1の比率より低い第2の比率で前記反応容器内に導入する工程と、
前記第2の比率のエッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングする第2エッチング工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
さらに、前記エッチングガスである酸素の6フッ化硫黄に対する流量比の前記第1の比率および前記第2の比率が70%から100%の間であることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
更に別の態様においては、半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
前記試料台上に半導体基板を載置する工程と、
酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比を第1の比率で前記反応容器内に導入してプラズマエッチングを開始する工程と、
前記第1の比率より低い第2の比率まで無段階で変化させたエッチングガスを前記反応容器内に導入しながら、プラズマエッチングを継続する工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
さらに、前記エッチングガスである酸素の6フッ化硫黄に対する流量比の前記第1の比率から前記第2の比率まで70%から100%の間であることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
上記全ての態様において、前記エッチングガスの流量和が一定であることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
上記全ての態様において、前記温度は、5℃から30℃であることを特徴とする記載の半導体装置の製造方法とした。
上記全ての態様において、前記酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスは、酸素および6フッ化硫黄のみからなることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
上記手段を用いることで基板温度が常温であっても、半導体基板の厚さ方向にほぼ垂直で平滑な側壁面を有するトレンチ形状を持つ半導体装置の製造が可能となる。
プラズマエッチングに用いるエッチング装置の概略図である。 プラズマエッチングに用いる半導体基板の断面図である。 本発明のプラズマエッチング方法の第一実施形態のフローチャートである。 本発明のプラズマエッチング方法の第一実施形態による試料断面図である。 常温でプラズマエッチングしたときの試料断面図である。 第一実施形態によるプラズマエッチング方法の実施形態におけるボーイングおよびエッチングレートを説明する図である。 本発明のプラズマエッチング方法の第二実施形態のフローチャートである。 本発明のプラズマエッチング方法の第二実施形態による試料断面図である。 本発明のプラズマエッチング方法の第三実施形態のフローチャートである。 試料台設定温度を昇降温させたときの温度安定性に係るデータである。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例となるエッチング方法に適用するエッチング装置の概略図である。本装置はマイクロ波と磁界を利用したECR型のマイクロ波プラズマエッチング装置である。
プラズマエッチング装置は、アルミニウムまたはステンレス鋼等から構成される円筒状の反応容器1を有し、半導体基板(シリコン基板又はSOI基板)2を載置する導電性の試料台3が内設されている。試料台は外部定温化ユニット14にて所望の温度に制御される。
エッチングに利用されるガスは、図示しないガス流量調整器(MFC:Mass Flow Controller)やエアーバルブにより供給流量や供給タイミングが制御され、ガス導入口4から多孔構造の透過窓であるシャワープレート5を介して均一に半導体基板2の表面に供給される。
反応容器1の下方には、図示しないターボ分子ポンプ(TMP)等からなる真空排気器が配設され、オートプレッシャーコントローラー(APC)等の調圧器(図省略)により反応容器1内が所定の圧力に保持される。そして、処理後の反応ガスは真空排気器を介して、反応容器1外へ排出される。
マイクロ波電源6とマイクロ波発生装置16によって生じたマイクロ波は、導波管7を通して電磁波を透過可能な誘電体窓8やシャワープレート5を介して、反応容器1へ導入される。また、反応容器1の外周壁には、磁場発生用の電磁石9が配設され、これにより発生する磁界と、入射されるマイクロ波との相互作用により電子サイクロトロン共鳴(ECR:Electron Cyclotron Resonance)が発生し、高密度プラズマを形成できる構造となっている。
導電性の試料台3表面には、静電チャック10が配設され、静電吸着電源17より直流電圧を印加することにより静電吸着力が発生し、半導体基板2が静電チャック10表面に固定される。半導体基板2の周囲には、セラミックスや石英製の絶縁カバー18が配置されている。これら装置の中央に配設され、半導体基板2を載置させる構造体を総称して電極と呼ぶ。
静電チャック10表面には溝が形成され、固定された半導体基板2の裏面と静電チャック10間で形成される定温ガス流路12に、定温ガス供給口15よりHe等の不活性ガスを供給し、流路12内を所定圧力に維持できる構造となっている。また試料台3に埋設された定温循環流路13に定温化ユニット14(例えば、チラーユニット)で温度制御された媒体が循環しており、定温ガス流路12のガス伝熱と接触面による熱伝導により半導体基板2を定温化している。
導電性の試料台3には、高周波電源11が接続され、13.56MHzの正弦波電圧を印加できる構成となっている。
すなわち、エッチング装置は、反応容器1と、反応容器1内に設けたシリコン又はSOIの基板を載置する電極(試料台)3と、プラズマ生成用マイクロ波電源(マグネトロン)6と、反応容器1の外周壁に設けた磁場発生用電磁石9と、反応容器1内にフッ素含有ガスと酸素ガスの混合ガスを供給するプロセスガス導入口4と、電極に載置されたシリコン又はSOIの基板を定温化する手段(定温ガス流路12、定温循環流路13および定温化ユニット14)と、電極に高周波バイアスを供給する高周波電源11とを備えた、シリコン又はSOIの半導体基板2に溝および/または穴を形成するエッチング装置である。プロセスガス導入口から供給されるフッ素含有ガスと酸素含有ガスの混合ガスを試料台温度と同じ温度に定温化して供給することで、半導体基板2を載置する試料台3の温度制御に寄与している。
次に、図1〜3を用いて本発明の実施例となる半導体基板のプラズマエッチング手順について説明する。
まず、図1に示す定温化ユニット14を働かせ、試料台3の温度を常温付近の設定温度にする。本実施形態では試料台の設定温度は15℃とした。他のポリシリコンエッチングなどのエッチング条件の設定温度と相違がなくエッチング条件の切替え時に長時間の待機を必要としない。さらに、低温設定を行わないため、定温化流路に結露対策を必要としない。
一方、図2に示すようなシリコン基板21上にトレンチ加工用のマスク22を有する半導体基板2を用意する。このマスク22は、シリコン基板のトレンチ加工面(図では上側の面)全面にシリコン酸化膜(SiO2)を形成した後、必要とするトレンチの平面形状に合わせたマスク開口領域20を設けたもので、マスク材にはシリコン酸化膜のほか、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、或いはこれらの複合膜が使用される。なお、ここではマスク22形成に用いたレジストは除去され、無機材質のみのハードマスクを使用するため、トレンチエッチングの安定化に貢献する構成となっている。なお、マスク22の厚みはマスク材であるシリコン酸化膜とシリコン基板との選択比から適宜決めるものとする。
以下、図3に示す本発明のプラズマエッチング方法の第一実施形態のフローチャートに沿って説明する。
まず、反応容器内の試料台温度を常温付近の所望の設定温度とする(S0)。次いで、マスク22が形成されている半導体基板2を反応容器1の中に搬入し、温度制御された試料台3の上に載置する(S1)。次に、真空ポンプ装置により排気を行なって反応容器1内を真空にし(S2)、次いで、エッチングガスであるSF6およびO2を反応容器内に導入し(S3)、所定の圧力、例えば2.5Paの圧力に保持した上で、マイクロ波電源と電磁石9を動作させプラズマを発生させる(S4)。
更に、高周波電源11から試料台3に高周波電圧を印加する(S5)。これにより、エッチングガスのプラズマをイオン源とするイオンが高周波電界により加速され、半導体基板2にイオンが高速で入射されるようになる。この結果、半導体基板2のプラズマエッチングが開始され、エッチング処理が進むにつれ、半導体基板2にトレンチが形成されてゆく(S6)。所定の時間の経過後、高周波電圧の印加とマイクロ波の導入及び磁界の印加を止めてエッチング処理を終了させる(S7)。
このときの所定の時間は、所望の深さまでエッチングが進むのに必要な時間のことで、予め計算や試しエッチングなどにより割り出した上で設定しておけばよい。半導体装置はトランジスタ、抵抗など様々な素子から構成され、その製造方法は上記のプラズマエッチングのほか、さまざまな半導体工程から構成されるものである。
この後、反応容器1内からエッチングガスを排気したのち、半導体基板2を搬出すると(S8)、図4(a)に一例を示すように垂直で平滑な側壁面と半円形の底面からなるほぼ理想的な形状で、所望の深さのトレンチが形成された半導体基板2を得ることができる。左の写真がウェハ中央部、右の写真がウェハ周辺部における試料断面図である。
このときのエッチングパラメータは次の通りである。
エッチングガス:SF6(6フッ化硫黄)+O2(酸素)
ガス流量:SF6 →40sccm、O2 →30sccm
ガス比:O2/SF6比=3/4=75%)
ガス圧:2.5Pa
試料台温度:15℃
また、このときのエッチング特性は次の通りになった。
エッチングレート:2.6μm/min(最低値)
選択比:20(最低値)
選択比とはシリコンの対酸化膜選択比のことで、基板材であるシリコンとマスク材であるシリコン酸化膜とのエッチングレートの比のことである。
また、本条件により得られたトレンチ形状は以下の通りである。
トレンチの形状:垂直(傾斜角1°以内)で平滑な側壁面とラウンド形状の底面
トレンチの幅0.8μm
トレンチの深さ1.8μm
アスペクト比 2.25
なお、トレンチの幅23と深さ24についての定義は、それぞれトレンチ上端での幅とトレンチの最も低い点に至る深さとし、図4(b)に示す通りである。
本実施形態の場合、試料台温度は15℃であり、エッチングガスがO2ガスおよびSF6ガスだけであるので、エッチング処理中にSiCl、SiBr などの蒸気圧が低い成分が生成される恐れがなく、高いエッチングレートが容易に得られ、且つ、O2/SF6のガス比が適正に設定できるので、ボーイングやサイドエッチの発生は抑制され、適切な異方性エッチングが可能になる。このため、最低でも2.6μm/minという高いエッチングレートが確実に得られ、選択比についても20という高い値が得られる。
また、従来では低温環境下でエッチングが行われたが、本エッチングでは常温でのエッチングであるため、相対的に基板温度が高温となるため、半導体基板への反応生成物の物理吸着も低減するため半導体基板を汚染させることなく歩留まりを大きく向上させることができる。以上のように、本実施形態を利用することで、基板温度が常温で、2元のエッチングガス系で単一ステップという、扱いやすいプラズマエッチング条件であっても所望のトレンチ形状を得ることが可能となる。
本実施形態に置いては、試料台温度は15℃としたが、10℃から20℃であれば同様の結果を得ることができる。さらに、5℃から30℃の範囲であれば良好な結果をいることができる。
図5にエッチングガス流量比率を変更した場合の形状を比較例として示した。基板温度等の他の条件は実施例のエッチング条件と同じ設定とし、図5(a)の左側にはウェハ中央部の写真を、右側にはウェハ周辺部の写真を示し、図5(b)には模式図を示した。
比較例ではO2:SF6の比率を2:3(66.7%)とし、実施例のエッチング条件に比べ、SF6の比率を高めに設定しているが、図のようにトレンチの中央部が膨らむ現象(ボーイング)が発生しており、その傾向はウェハ周辺部で顕著である。なお、ボーイング幅25とはトレンチ膨らみの最大値を示すものである。
SF6ガスはシリコンをエッチングする働きをするが、これに対し、O2ガスはマスク材であるシリコン酸化膜のエッチングレートを抑制する働きと、反応生成物であるシリコンとフッ化シリコンを酸化して、マスク材であるシリコン酸化膜の表面に保護膜を形成させる働き、それにエッチングされたトレンチ内壁面のシリコン表面を酸化して保護膜を形成する働きをする。前述のボーイングが発生した比較例は本発明の実施形態のエッチング条件に比べ、O2比率が低く、エッチングに耐えうる保護膜を形成できなかったためにトレンチ中央部が膨らんだトレンチ形状となったと考えられる。
図6は、この実施形態におけるSF6とO2の流量比とボーイング、エッチレートの特性図の一例である。横軸にO2/SF6のガス比率、左縦軸にトレンチの膨らみを示すボーイング幅、右側縦軸にトレンチエッチレート(エッチング速度)を取り、半導体基板の中心(center)、周辺(edge)におけるボーイング幅とエッチレートを示している。白抜き菱形が半導体基板中心におけるボーイング幅、黒塗り菱形が半導体基板中心におけるエッチレートであり、白抜き四角が半導体基板中心におけるボーイング幅、黒塗り四角が半導体基板中心におけるエッチレートである。また、横軸に平行な左縦軸の目盛り800nmと交叉する横線はボーイングの無い場合のトレンチ幅を示す線であり、この線上にプロットされることが垂直なトレンチ形状であることの必要条件のひとつになる。
ここで、ボーイングの定義は図4(b)、図5(b)の符号25に示す通りで、ボーイング発生時はトレンチ幅の最大箇所を測定、ボーイング未発生時はトレンチ底部のラウンドの直上で測定している。本発明の実施形態の場合、エッチングガスがSF6+O2ガスで、且つ、試料の温度が5〜30℃であることが要件になっているが、このとき、この特性図によれば、O2/SF6=70〜100%の範囲でボーイングを抑制でき、かつ適正なエッチレートが得られる。O2/SF6=100%以上の場合にもボーイングのない形状が得られるが、エッチレートが低下し、125%ではエッチングがストップし実用的な運用が図れない。前述の図4が本実施形態における適正領域の形状例となる。これに対し、ガス比の領域60%未満においては図5のような著しいボーイング形状を生じる。なお、本実施形態において試料台温度が5〜30℃であれば良好な効果を得ることが可能である。
図7は、本発明のプラズマエッチング方法の第二実施形態のフローチャートである。
第一実施形態は、O2/SF6=70〜100%の範囲の任意の比率でエッチングガスを反応容器に導入してトレンチエッチングするものであるが、第二実施形態では、まず、O2/SF6=70〜100%の範囲の任意の第1の比率でトレンチエッチングし、次いで、O2/SF6=70〜100%の範囲の任意の第2の比率でトレンチエッチングするというものである。ここで、第1の比率は第2の比率よりも高いものとする。例えば、第1の比率をO2/SF6=100%として所定の時間エッチングし(S3〜S6)、次に、ガスの流量比率を第2の比率O2/SF6=70%に変更してエッチング(S11〜S14)するという手順でエッチングを行う。本実施例ではエッチングガスはO2とSF6の2種類のみである。
具体的な例として、第1の比率でのガス流量は、例えば、O2/SF6=100%とすると、O2:SF6=1:1となり、第2の比率でのガス流量は、例えば、O2/SF6=75%とすると、O2:SF6=3:4となる。さらに、ガス流量の合計が同じになるようにする。このように、両比率におけるガス流量和を同じにすることで反応容器内の圧力を一定に保つことができ、オートプレッシャーコントローラー(APC)等の調圧器のバタツキを回避でき、安定したエッチングが可能となる。
第1の比率でのエッチングでは酸素濃度が高く異方性の高いエッチングが望め、第2の比率でのエッチングは第1の比率よりも酸素濃度が低いためトレンチ深さ方向へのエッチングレートが高く、残渣の少ないエッチングが可能となる。このように、第1の比率によるエッチングの後に第2の比率によるエッチングを行うことで垂直で平滑な側壁面とラウンド形状の底面を有し、かつ残渣の無いトレンチ形状が得られる。
詳しくは、以下のような手順でエッチングを行う。
まず、反応容器内の試料台温度を常温付近の所望の設定温度とする(S0)。次いで、半導体基板を反応容器の中に搬入し、温度制御された試料台3の上に載置する(S1)。次に、真空ポンプ装置により排気を行なって反応容器1内を真空にし(S2)、次いで、エッチングガスであるSF6およびO2を第1の比率で反応容器内に導入し(S3)、所定の圧力、例えば2.5Paの圧力に保持した上で、マイクロ波電源と電磁石9を動作させプラズマを発生させる(S4)。
更に、高周波電源11から試料台3に高周波電圧を印加する(S5)。これにより、エッチングガスのプラズマをイオン源とするイオンが高周波電界により加速され、半導体基板2にイオンが高速で入射されるようになり、半導体基板2がプラズマエッチングされる(S6)。所定時間経過したら高周波電圧の印加を停止する(S7)。
次いで、エッチングガスであるSF6およびO2を第2の比率で反応容器内に導入し(S11)、所定の圧力、例えば2.5Paの圧力に保持した上で、マイクロ波電源と電磁石9を動作させプラズマを発生させる(S12)。更に、高周波電源11から試料台3に高周波電圧を印加する(S13)。これにより、エッチングガスのプラズマをイオン源とするイオンが高周波電界により加速され、半導体基板2にイオンが高速で入射されるようになり、半導体基板にトレンチを形成する(S14)。
所定の時間の経過後、高周波電圧の印加とマイクロ波の導入及び磁界の印加を止めてエッチング処理を終了し(S15)、半導体基板を反応容器外へ搬出する(S8)。
図8は、第二実施形態による試料断面の模式図である。第1の比率でのエッチングをすることでトレンチ深さ31、トレンチ幅33のトレンチが図8(a)のように形成され、さらに第2の比率でのエッチングを施すことでトレンチ深さ32、トレンチ幅33のトレンチが図8(b)のように形成される。ボーイング幅34、35はトレンチ幅33と略同じである垂直な側壁面を有するトレンチが形成される。
また、第1の比率でのエッチングに比べ、第2の比率でのエッチング後には相対的に曲率の大きなラウンド状の底面が形成される。なお、第1の比率でのエッチングにおけるトレンチ深さ31は最終的なトレンチ深さ32の80〜99%、第2の比率でのエッチングは残部であるトレンチ深さ32の20〜1%が望ましい。さらには、第1の比率でのエッチングにおけるトレンチ深さ31は最終的なトレンチ深さ32の90〜99%、第2の比率でのエッチングは残部であるトレンチ深さ32の10〜1%が望ましい。
上記では、第1の比率でのエッチングおよび第2の比率でのエッチングの例で説明したが、第3、第4等の比率を設けても構わない。その場合、O2/SF6の比率は、以下のように、次のステップの比率はその前のステップの比率よりも小さくなるように設定する。ただし、ガスの流量和は一定とすることが望ましいが、異なる流量でも構わない
第1の比率>第2の比率>第3の比率>第4の比率>・・・>最終の比率
図9は、本発明のプラズマエッチング方法の第三実施形態のフローチャートである。
第二実施形態は、エッチングO2/SF6=70〜100%の範囲の任意の第1の比率および第2の比率のエッチングガスでトレンチエッチングするものであるが、第三実施形態は、エッチング中にガス比を第1の比率から第2の比率まで無段階で連続的に変えてエッチングする手法である。
まず、反応容器内の試料台温度を常温付近の所望の設定温度とする(S0)。次いで、半導体基板を反応容器の中に搬入し、温度制御された試料台3の上に載置する(S1)。次に、真空ポンプ装置により排気を行なって反応容器1内を真空にし(S2)、次いで、エッチングガスであるSF6およびO2を第1の比率で反応容器内に導入し(S3)、所定の圧力、例えば2.5Paの圧力に保持した上で、マイクロ波電源と電磁石9を動作させプラズマを発生させる(S4)。
更に、高周波電源11から試料台3に高周波電圧を印加する(S5)。これにより、エッチングガスのプラズマをイオン源とするイオンが高周波電界により加速され、半導体基板2にイオンが高速で入射されるようになる。この結果、半導体基板2のプラズマエッチングが開始される。
エッチングガスの混合比率を固定せずに第2の比率まで無段階で変化させながらエッチング処理を行い(S21)、半導体基板にトレンチを形成する(S6)。所定の時間の経過後、高周波電圧の印加とマイクロ波の導入及び磁界の印加を止めてエッチング処理を終了し(S7)、半導体基板を反応容器外へ搬出する(S8)。
本第三実施形態によれば、第二実施形態のようなエッチングガスの比率の切り替えに伴う高周波電圧印加の停止や開始が少なく、エッチング時間の短縮が可能となる。また、トレンチの安定形成にも寄与する。
なお、本発明の実施形態におけるエッチングガスは、上記したSF6+O2 に限らず、エッチングガスの主成分がSF6+O2ガスであることを前提とする限りは、Cl2(塩素)を添加したSF6+O2+Cl2 ガスで実施しても、或いはHBr を添加したSF6+O2+HBr ガス、或いはSiF4を添加したSF6+O2+SiF4 ガス或いはNF3を添加したSF6+O2+NF3、さらに希ガスHe,Ne,Ar,Kr,Xeのいずれか、または複数を混合した形態で実施してもよい。
また、本実施例の設定条件を用いて、単一でのエッチング条件加工に限らず、その前後に異なるエッチング条件を挿入した場合でもよい。
以上、本発明について、幾つかの実施形態により説明したが、本発明は、プラズマの生成方法の如何に関わらず適用可能であり、従って、例えば平行平板型RIE装置、ヘリコン波エッチング装置、誘導結合型エッチング装置などにより実施しても同様の効果を得ることができる。
1 反応容器
2 半導体基板
3 試料台
4 プロセスガス導入口
5 シャワープレート
6 マイクロ波電源
7 導波管
8 誘電体窓
9 電磁石
10 静電チャック
11 高周波電源
12 定温ガス流路
13 定温循環流路
14 定温化ユニット
15 定温ガス供給口
16 マイクロ波発生装置
17 静電吸着用電源
18 絶縁カバー
20 マスク開口
21 シリコン基板
22 トレンチ加工用マスク
23、33 トレンチ幅
24、31、32 トレンチ深さ
25、34、35 ボーイング幅

Claims (8)

  1. 半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
    エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
    前記試料台上に前記半導体基板を載置する工程と、
    酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比が70%から100%の間となるように維持して、前記反応容器内に導入する工程と、
    前記エッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングして前記トレンチを形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
    エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
    前記試料台上に半導体基板を載置する工程と、
    酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比を第1の比率で前記反応容器内に導入する工程と、
    前記第1の比率のエッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングする第1エッチング工程と、
    前記第1エッチング工程の後に、
    酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比が前記第1の比率より低い第2の比率で前記反応容器内に導入する工程と、
    前記第2の比率のエッチングガスで前記半導体基板をプラズマエッチングする第2エッチング工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記エッチングガスである酸素の6フッ化硫黄に対する流量比の前記第1の比率および前記第2の比率が70%から100%の間であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板にトレンチを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記トレンチを形成する部分が開口部となるように前記半導体基板の表面に無機材質のマスクを形成する工程と、
    エッチング装置の反応容器内の試料台の温度を常温に制御する工程と、
    前記試料台上に半導体基板を載置する工程と、
    酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスを、酸素の6フッ化硫黄に対する流量比を第1の比率で前記反応容器内に導入してプラズマエッチングを開始する工程と、
    前記第1の比率より低い第2の比率まで無段階で変化させたエッチングガスを前記反応容器内に導入しながら、プラズマエッチングを継続する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記エッチングガスである酸素の6フッ化硫黄に対する流量比の前記第1の比率から前記第2の比率まで70%から100%の間であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記エッチングガスの流量和が一定であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記温度は、5℃から30℃であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記酸素および6フッ化硫黄からなるエッチングガスは、酸素および6フッ化硫黄のみからなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016241999A 2016-12-14 2016-12-14 半導体装置の製造方法 Active JP6859088B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241999A JP6859088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 半導体装置の製造方法
TW106137414A TWI731190B (zh) 2016-12-14 2017-10-30 半導體裝置的製造方法
KR1020170152859A KR102451206B1 (ko) 2016-12-14 2017-11-16 반도체 장치의 제조 방법
US15/814,999 US10658188B2 (en) 2016-12-14 2017-11-16 Method of manufacturing a semiconductor device
CN201711145121.5A CN108231576A (zh) 2016-12-14 2017-11-17 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241999A JP6859088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098371A true JP2018098371A (ja) 2018-06-21
JP6859088B2 JP6859088B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62490264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241999A Active JP6859088B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10658188B2 (ja)
JP (1) JP6859088B2 (ja)
KR (1) KR102451206B1 (ja)
CN (1) CN108231576A (ja)
TW (1) TWI731190B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203817A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社アルバック シリコンナノチューブの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113053744B (zh) * 2019-12-27 2024-03-22 株式会社日立高新技术 半导体装置的制造方法
CN112928237A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种硅氧复合材料、其制备方法和在电池中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510860A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 高密度プラズマ処理システムにより基板のシリコン層にトレンチを形成するための技術
JP2006295031A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008118120A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Omron Corp プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法
JP2013004679A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
WO2013108750A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302240A (en) * 1991-01-22 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US5536364A (en) * 1993-06-04 1996-07-16 Nippon Soken, Inc. Process of plasma etching silicon
WO2002005334A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Tokyo Electron Limited Procede de maintenance de processeur, procede d'inspection automatique de processeur et de reinitialisation automatique de processeur et procede de logiciel d'autodiagnostic permettant de piloter le processeur
US6461974B1 (en) * 2000-10-06 2002-10-08 Lam Research Corporation High temperature tungsten etching process
JP3527901B2 (ja) 2001-07-24 2004-05-17 株式会社日立製作所 プラズマエッチング方法
US7109517B2 (en) 2001-11-16 2006-09-19 Zaidi Saleem H Method of making an enhanced optical absorption and radiation tolerance in thin-film solar cells and photodetectors
US6849554B2 (en) * 2002-05-01 2005-02-01 Applied Materials, Inc. Method of etching a deep trench having a tapered profile in silicon
JP2004128063A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4593402B2 (ja) * 2005-08-25 2010-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング方法およびエッチング装置
KR20090068221A (ko) * 2006-10-13 2009-06-25 오므론 가부시키가이샤 플라즈마 반응로 처리 시스템을 이용한 전자 장치의 제조 방법
US7858476B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-28 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating semiconductor device with recess gate
US7955516B2 (en) * 2006-11-02 2011-06-07 Applied Materials, Inc. Etching of nano-imprint templates using an etch reactor
JP5102653B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
US7972966B2 (en) * 2009-05-19 2011-07-05 International Business Machines Corporation Etching of tungsten selective to titanium nitride
CN102484066B (zh) * 2010-01-26 2014-11-19 株式会社爱发科 干式蚀刻法
JP5712653B2 (ja) * 2011-02-08 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
US9153453B2 (en) * 2011-02-11 2015-10-06 Brookhaven Science Associates, Llc Technique for etching monolayer and multilayer materials
US9484447B2 (en) * 2012-06-29 2016-11-01 Intel Corporation Integration methods to fabricate internal spacers for nanowire devices
CN102751186A (zh) * 2012-07-26 2012-10-24 上海宏力半导体制造有限公司 沟槽的制作方法
US8753902B1 (en) * 2013-03-13 2014-06-17 United Microelectronics Corp. Method of controlling etching process for forming epitaxial structure
US8946076B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating integrated structures, and methods of forming vertically-stacked memory cells
US10189704B2 (en) * 2013-06-15 2019-01-29 Brookhaven Science Associates, Llc Formation of superhydrophobic surfaces
JP5889368B2 (ja) * 2013-09-05 2016-03-22 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマエッチング方法
JP2015070232A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US9711365B2 (en) * 2014-05-02 2017-07-18 International Business Machines Corporation Etch rate enhancement for a silicon etch process through etch chamber pretreatment
JP6643802B2 (ja) * 2014-05-09 2020-02-12 キヤノン株式会社 硬化性組成物、その硬化物、硬化物の製造方法、光学部品の製造方法、回路基板の製造方法、および電子部品の製造方法
US10134840B2 (en) * 2015-06-15 2018-11-20 International Business Machines Corporation Series resistance reduction in vertically stacked silicon nanowire transistors
US9899387B2 (en) * 2015-11-16 2018-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-gate device and method of fabrication thereof
US9842914B1 (en) * 2016-08-19 2017-12-12 International Business Machines Corporation Nanosheet FET with wrap-around inner spacer
US9947804B1 (en) * 2017-07-24 2018-04-17 Globalfoundries Inc. Methods of forming nanosheet transistor with dielectric isolation of source-drain regions and related structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510860A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 高密度プラズマ処理システムにより基板のシリコン層にトレンチを形成するための技術
JP2006295031A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008118120A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Omron Corp プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法
JP2013004679A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
WO2013108750A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及びプラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203817A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社アルバック シリコンナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102451206B1 (ko) 2022-10-05
US20180166290A1 (en) 2018-06-14
TWI731190B (zh) 2021-06-21
CN108231576A (zh) 2018-06-29
JP6859088B2 (ja) 2021-04-14
US10658188B2 (en) 2020-05-19
KR20180068851A (ko) 2018-06-22
TW201826384A (zh) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428889B1 (ko) 플라즈마에칭방법
US8808562B2 (en) Dry metal etching method
KR101880831B1 (ko) 가스 펄싱을 사용하는 딥 실리콘 에칭 방법
KR101188553B1 (ko) 플라즈마 산화 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP4653603B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5367689B2 (ja) プラズマ処理方法
KR20150016498A (ko) 플라즈마 에칭 방법
KR102451206B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR102304163B1 (ko) 에칭 방법
US9111727B2 (en) Plasma tuning rods in microwave resonator plasma sources
JP2017112293A (ja) 溝を有するシリコンカーバイド基板の製造方法
WO2003056617A1 (fr) Procede de gravure et dispositif de gravure au plasma
JP6579786B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5774356B2 (ja) プラズマ処理方法
JP7296602B2 (ja) SiC基板の製造方法
JP7220455B2 (ja) SiCトレンチ型MOSFETのトレンチ作製方法
EP4300545A1 (en) Control of trench profile angle in sic semiconductors
WO2015170676A1 (ja) プラズマエッチング処理方法
JP4800077B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5918886B2 (ja) プラズマ処理方法
KR101139189B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 처리 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
KR20230103916A (ko) 플라즈마 에칭된 탄화 규소

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350