JP2008118120A - プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法 - Google Patents

プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118120A
JP2008118120A JP2007263711A JP2007263711A JP2008118120A JP 2008118120 A JP2008118120 A JP 2008118120A JP 2007263711 A JP2007263711 A JP 2007263711A JP 2007263711 A JP2007263711 A JP 2007263711A JP 2008118120 A JP2008118120 A JP 2008118120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
pressure
change
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007263711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Inoue
善規 井上
Sadaji Morishita
貞治 森下
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Omron Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007263711A priority Critical patent/JP2008118120A/ja
Priority to TW96138182A priority patent/TW200830377A/zh
Publication of JP2008118120A publication Critical patent/JP2008118120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プロセスチャンバ内雰囲気の濃度を瞬時に変更可能として、液晶デバイスや半導体デバイスの生産に必要なプラズマ反応処理プロセスを高い生産性で低コストに実現できること。
【解決手段】各成分ガスの圧力制御型流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値は、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とされ、かつ排出管路の圧力制御器は、変更開始から所定の微少時間に限り、圧力設定モードから弁開度設定モードに切り替えられると共に、変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値が与えられる。
【選択図】図1

Description

この発明は、液晶デバイスや半導体デバイス等の電子装置の製造に好適なプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法に関する。
この種のプラズマ反応炉処理システムは、プラズマ発生器(例えば、平行平板型電極方式、マイクロ波アンテナ方式等々)を内蔵するプロセスチャンバと、1種又は2種以上の不活性ガス源(例えば、Ar,Kr,Xe等々)のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶ不活性ガスの供給管路と、1種又は2種以上のプロセスガス源(例えば、H2,O2,NF3,Cl2,SiCl4,HBr,SF6,C5F8,CF4等々)のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶプロセスガスの供給管路と、プロセスチャンバと排気ポンプとを結ぶチャンバ内ガスの排出管路とを有している。
各不活性ガス及び各プロセスガスの供給管路のそれぞれには、その管路を流れるガスの流量を設定された値に調整可能な流量調整器が介在されると共に、チャンバ内ガスの排出管路には、与えられた圧力設定値と圧力計測部を介して計測された圧力計測値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する機能を有する圧力制御器とが介在されている。
ところで、この種のプラズマ反応炉処理システムにおいては、プロセスの開始時、プロセスの途中、プロセスの終了時においては、プロセスチャンバ内雰囲気の濃度変更が必要とされる。例えば、プロセスの開始時においては、不活性ガス(希釈ガス)の単独雰囲気から不活性ガスと1種又は2種以上のプロセスガスとの混合雰囲気への濃度変更が必要とされる。また、プロセスの途中においては、不活性ガスとプロセスガスとのある濃度の混合雰囲気から別の濃度の混合雰囲気又はガス種の異なる混合雰囲気への濃度変更が必要とされる場合がある。さらに、プロセスの終了時にあっては、不活性ガスとプロセスガスとの混合雰囲気から不活性ガスの単独雰囲気への濃度変更が必要とされる。
一般に、この濃度変更は、各成分ガスの供給管路のそれぞれに介在された流量調整器に対して新たな流量設定値を与えることにより実現される。従来、このような目的に使用される流量調整器としては、ガス供給開始直後に過剰流量が生じがちな温度分布式のものが採用されていたため、プロセスチャンバ内の圧力が整定するまでに時間がかかると言う問題点があった。
斯かる問題点は、流量調整器として圧力制御型流量調整器を採用することにより解決された(特許文献1参照)。すなわち、圧力制御型流量調整器は、与えられた流量設定値と圧力計測部を介して計測された流体圧力に対応する流量検出値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する機能を有するもので、ガス供給開始直後から流量設定値通りの流量が得られる。
一方、流量調整器として圧力制御型流量調整器を採用したとしても、各成分ガスの流量調整器に対して新たな流量設定値を与えて流量を変化させると、プロセスチャンバ内ガスの排出管路に圧力制御器が介在されていたとしても、プロセスチャンバ内には比較的に大きな圧力変動が生ずると言う問題点があった。
斯かる問題点は、プロセスチャンバ内ガスの排出管路に介在された開度可変型流体制御弁又は排気速度可変型排気ポンプにより、圧力制御型流量調整器による流量変更と連動して、排気量を瞬時に変更(増大)することで解決された(特許文献2参照)。
特開2000−200780号公報 特開2002−203795号公報
しかし、特許文献2に記載されたプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法にあっても、流れ易さや排気され易さは各ガス種毎に異なることから、圧力制御型流量調整器による流量変更と連動して、排気量を瞬時に変更したとしても、圧力制御型流量調整器による流量変更に起因するプロセスチャンバ内の圧力変動を完全に吸収することはできないという問題点があった。
この発明は、上述の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、プロセスの開始時、プロセスの途中、プロセスの終了時等々において、プロセスチャンバ内雰囲気の濃度を瞬時に変更可能として、液晶デバイスや半導体デバイスの生産に必要なプラズマ反応処理プロセスを高い生産性で低コストに実現できるようにしたプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法を提供することにある。
この発明の他の目的並びに作用効果については、明細書の以下の記載を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。
上記の発明が解決しようとする課題は、つぎのような構成よりなるプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法により解決することができる。
すなわち、この電子装置の製造方法が適用されるプラズマ反応炉処理システムは、プラズマ発生器を内蔵するプロセスチャンバ(プラズマ反応炉本体)と、1種又は2種以上の不活性ガス源のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶ不活性ガスの供給管路と、1種又は2種以上のプロセスガス源のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶプロセスガスの供給管路と、プロセスチャンバと排気ポンプとを結ぶチャンバ内ガスの排出管路とを有する。
本発明は、このようなプラズマ反応炉処理システムにおいて、プロセスチャンバ内におけるプロセスガスの濃度変更のために、各成分ガスの供給管路に介在された前記圧力制御型流量調整器に対して新たな流量設定値を与える第1のステップを有し、かつ前記第1のステップにおいて、各流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値のそれぞれは、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とされている、
加えて、チャンバ内ガスの排出管路には、与えられた圧力設定値と圧力計測部を介して計測された圧力計測値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する第1の動作モードとを有する圧力制御器が介在される。
このような構成によれば、プロセスガスの濃度変更に際して、各成分ガスの供給管路に介在された流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値は、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とされるから、各成分ガスの供給管路に介在された流量調整器により流量変更を行ったとしても、流量変更分は互いに相殺されて、プロセスチャンバ内に圧力変動は生じないか、圧力変動が生ずるとしてもそれは僅かの値に留まることとなる。そのため、その程度の圧力変動であれば、チャンバ内ガスの排出管路に介在された圧力制御器が作用して、チャンバ内圧力の変動は直ちに整定される。
好ましい実施の形態においては、前記第1のステップにおいて、各流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値のそれぞれには、変更開始から所定の第1の微少時間に限り、変更後に減少する成分ガスについては減少方向の超過分が、変更後に増加する成分ガスについては増加方向の超過分が、それぞれ加算されており、かつ減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定されている。このとき、第1の微少時間は、2秒以下であることが好ましい。
このような構成によれば、変更開始から所定の微少時間に限り、各流量調整器による流量値は、目的とする増加目標値を超過して増加、又は目的とする減少目標値を超過して減少するから、プロセスチャンバの容量が比較的に大きい場合にも、プロセスチャンバ内雰囲気の濃度は濃度変更開始から速やかに目標濃度に到達して、その後、整定されることとなる。しかも、流量が超過する期間にあっても、減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定されているため、それらの超過総領同士は互いに相殺されて、圧力変動に寄与することはない。
本発明のさらに好ましい実施の形態においては、前記チャンバ内ガスの排出管路に介在された圧力制御器は、与えられた開度設定値と開度現在値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する第2の動作モードをさらに有し、かつ前記排出管路に介在された圧力制御器を、変更開始から所定の第2の微少時間に限り、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへと切り替え、かつ変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値を与える第2のステップをさらに有する。このとき、第2の微少時間は、3秒以下であることが好ましい。
このような構成によれば、各成分ガスの供給管路に介在された流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値は、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値であっても、ガス種毎に流れ易さの相違や排気のされ易さの相違により、プロセスチャンバ内に圧力変動が生ずる場合には、排出管路に介在された圧力制御器は、変更開始から所定の微少時間に限り、第1の動作モードから第2の動作モードに切り替えられると共に、変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値が与えられるため、そのようなガス種に起因する圧力変動については、弁開度が瞬時に追従することで、忽ちにして緩和される。
本発明に係る製造装置の特徴であるプロセスガスの濃度変更は、プロセス開始時、プロセス途中、又はプロセス終了時のプロセスガスの濃度変更のいずれにも適用が可能であることは言うまでもない。
このように本発明にあっては、反応炉内に導入されたプロセスガスを直ちにプラズマ化してプラズマ反応処理に寄与させることができるから、プロセスガスの利用効率が向上して、その分製造コストが低下する。加えて、反応処理開始前の待ち時間も大幅に減少させることが可能であるから、工程のTAT(Turn-Around Time)の短縮化により生産性も向上する。
また、プラズマ反応処理の完了と共に、直ちにプロセスガスの供給を停止し、その後、速やかにプラズマ発生器に対するプラズマ発生停止指令を与えることができるから、プラズマ反応に寄与しないプロセスガスが無駄に使用されることを防止して、プロセスガスの利用効率の向上を通じて製造コストの低下を図ることができる。
また、反応処理終了後の待ち時間も大幅に減少させることが可能であるから、工程のTAT(Turn-Around Time)の短縮化により生産性も向上する。
また、供給されたプロセスガスは直ちにプラズマ反応処理に寄与することに加え、プラズマ反応処理開始に際して、電力が無駄に消費されることがなく、これにより生産性の向上とプロセスガスの節減に加えて、電力エネルギーの節減を通じて、低コスト化を極限まで追求することができる。
さらに、電力が絶たれてプラズマ反応処理が終了すると共に、プロセスガスの供給も停止されるため、プロセスガスが無駄に消費されることがなく、これにより生産性の向上とプロセスガスの節減に加えて、電力エネルギーの節減を通じて、低コスト化を極限まで追求することができる。
本発明によれば、プロセスガスの濃度変更に際して、各成分ガスの供給管路に介在された流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値は、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とされるから、各成分ガスの供給管路に介在された流量調整器により流量変更を行ったとしても、流量変更分は互いに相殺されて、プロセスチャンバ内に圧力変動は生じないか、圧力変動が生ずるとしてもそれは僅かの値に留まることとなる。そのため、その程度の圧力変動であれば、チャンバ内ガスの排出管路に介在された圧力制御器が作用して、チャンバ内圧力の変動は直ちに整定される。
以下に、本発明に係るプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法の好適な実施の一形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
プラズマ反応炉システムの全体構成図が図1に示されている。同図に示されるように、このプラズマ反応炉処理システム100は、プラズマ発生器1aを内蔵するプロセスチャンバ1と、1種又は2種以上の不活性ガス源(この例では、Ar,Kr,Xe)のそれぞれとプロセスチャンバ1とを結ぶ不活性ガスの供給管路と、1種又は2種以上のプロセスガス源(この例では、H2,O2,NF3,Cl2,SiCl4,HBr,SF6,C5F8,CF4)のそれぞれとプロセスチャンバ1とを結ぶプロセスガスの供給管路と、プロセスチャンバ1と排気ポンプ(Pump)5とを結ぶチャンバ内ガスの排出管路とを有する。
不活性ガスの供給管路及びプロセスガスの供給管路のそれぞれには、与えられた流量設定値と圧力計測部を介して計測された流体圧力に対応する流量検出値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する機能を有する圧力制御型の流量調整器として機能するフロー・コントロール・システム(以下、FCSと言う)が介在されている。
より具体的に説明すると、Arガスの供給管路は、上段シャワープレートへの導入用ポート2へと向かう第1の供給管路と、下段シャワープレートへの導入用ポート3へと向かう第2の供給管路とに分岐されている。そして、第1の供給管路には、手動弁MV11、FCS11、ストップ弁として機能する電磁弁SV11が介在され、第2の供給管路には、手動弁MV9、FCS9、電磁弁SV9か介在されている。したがって、FCS11、及び/又は、FCS9の流量設定値を操作することで、Arガスの流量を制御可能とされている。
Krガス及びXeガスの供給経路についても同様である。したがって、FCS10、及び/又は、FCS8の流量設定値を操作することで、Krガス又はXeガスの流量を制御可能とされている。
H2ガスの供給管路は、そのまま、下段シャワープレートへのガス導入用ポート3へと繋がれており、この管路には、手動弁MV7、FCS7、電磁弁SV7が介在されている。したがって、FCS7の流量設定値を操作することで、H2ガスの流量を制御可能とされている。
HBrガス、SF6ガス、C5F8ガスの供給管路についても同様である。したがつて、FCS2又はFCS3の流量設定値を操作することで、HBrガス、SF6ガス、C5F8ガスの流量を制御可能とされている。
O2ガスの供給管路は、手動弁MV6、FSC6、電磁弁SV6を経由したのち、上段シャワープレートへの導入用ポート2へと向かう第1の供給管路と、下段シャワープレートへの導入用ポート3へと向かう第2の供給管路とに分岐されている。そして、第1の供給管路には手動弁MV62が介在され、第2の供給管路には手動弁MV61が介在されている。したがって、FCS6の流量設定値を操作することで、O2ガスの流量を制御可能とされている。
NF3ガス、Cl2ガス、SiCl4ガスの供給管路についても同様である。したがって、FCS5又はFCS4の流量設定値を操作することで、NF3ガス、Cl2ガス、SiCl4ガスの流量を制御可能とされている。
圧力制御型流量調整器として機能するFCSの概略構成図が図2(a)に示されている。同図に示されるように、FCSは制御部51と、制御弁52と、圧力計測部53と、オリフィス54とを有する。制御部51内には、図示を省略するが、増幅回路と、流量演算回路と、比較回路と、弁駆動回路とが含まれている(特開2003−203789、図3参照)。圧力計測部53の計測信号は増幅回路にて増幅されたのち、流量演算回路にて対応する流量検出信号に変換される。この流量検出信号は比較回路にて流量設定信号と比較され、それらの偏差信号が求められる。弁駆動回路は、その偏差信号の値が減少する方向へと制御弁52の開度を制御する。
このFCSは、上流の圧力P1が下流の圧力P2の2倍以上であれば、流体は音速域になり、上流側の圧力に比例する、と言う原理を利用したもので、上流の圧力P1を調整することにより流量を制御するため、ガス供給直後でも目標通りのガス流量が瞬時に供給可能である。このような機能を有するFSCとしては、様々なメーカから種々の製品が市販されており、一例としては、株式会社フジキン製の型式FCS−4WS−798−F3L、型式FCS−4WS−798−F500、型式FCS−4WS−798−F1600等を挙げることができる。
一方、チャンバ内ガスの排出管路には、与えられた圧力設定値と圧力計測部を介して計測された圧力計測値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する機能を有する圧力制御器として機能するオート・プレッシャ・コントローラ(以下、APCと言う)4が介在されている。
APC4の概略構成図が図2(b)に示されている。同図に示されるように、APCは制御部41と制御弁42とを内蔵する。制御部41は、与えられた圧力設定値とプロセスチャンバに取り付けられた圧力計測部43を介して計測された圧力計測値との偏差が減少する方向へと制御弁42の開度を自動的に変更する第1の動作モード(圧力設定モード)と、与えられた開度設定値と開度現在値との偏差が減少する方向へと制御弁42の開度を自動的に変更する第2の動作モード(開度設定モード)とを有する。このような機能を有するAPCとしては、様々なメーカから種々の製品が市販されており、一例としては、VAT SKK VACUUM LTD社製の型式コントローラ PM−3,コントローラバルブF61−87665−18等を挙げることができる。
プラズマ発生器の構成例が図3に示されている。プラズマ発生器1aとしては、平行平板型電極方式のものと、マイクロ波アンテナ方式のものとが挙げられる。
平行平板型電極方式のプラズマ発生器は、図3(a)に示されるように、平行平板型電極(プラズマ励起電極112と電極113とで構成される)と、それに高周波電力を供給するためのRF電源7、8(図1参照)と、プロセス用ガス等を供給するシャワープレート115と、それらを収容するチャンバ111とにより構成される。そして、供給されたプロセス用ガスに平行平板電極により高周波を印加することで、プロセス用ガスは励起されてプラズマ状態となる。一方、マイクロ波アンテナ方式のプラズマ発生器は、図3(b)に示されるように、高周波電力を利用する代わりに、マイクロ波駆動回路117で駆動されるマイクロ波アンテナ116からマイクロ波をチャンバ111内に放射して、プロセス用ガスを励起するものである。いずれのプラズマ発生器においても、プラズマ電源(RF電源7,8やマイクロ波電源6等々)をオンオフすることにより、プラズマの発生又は停止を制御することができる。
図1に戻って、プラズマ反応炉処理システムに含まれるFCS1〜11、電磁弁SV1〜SV11、APC4、マイクロ波電源6、RF電源7,8の制御は、この例にあっては、プログラマブル・コントローラ(以下、PLCと言う)9を使用して行われる。PLC9は、通信11を介して、操作・表示部として機能するプログラマブル・ターミナル(以下、PTと言う)10と繋がれている。
すなわち、PLC9とFCS1〜FCS11との間は、DA/ADユニットを含むPLCインタフェース9aを介して接続される。PLC9と電磁弁SV1〜SV11との間は、DOユニットを含むPLCインタフェース9bを介して接続される。PLC9とマイクロ波電源6との間は、DA/ADユニットやDO/DIユニットを含むPLCインタフェース9cを介して接続される。PLC9とAPC4との間は、RS232Cを含むPLCインタフェース9dを介して接続される。さらに、PLC9とRF電源7,8との間は、DA/ADユニットやDO/DIユニットを含むPLCインタフェース9eを介して接続される。そして、PLC9は、後述する図11のフローチャートに示される処理を、ユーザプログラムを介して実行することにより、本発明の製造方法を実現する。
次に、本発明に係るプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法の要部である濃度変更制御について説明する。本発明方法の特徴とするところは、プロセスガスの濃度変更に際して、各成分ガスの供給管路に介在されたFCS(圧力制御型流量調整器)に対して与えられる新たな流量設定値として、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値を採用することにある。
本発明の濃度変更制御の説明図が図4に示されている。今仮に、濃度変更前のプロセスガス濃度をA1(例えば、0%)、プロセスガス供給量をF11(例えば、0sccm)、不活性ガス供給量をF21(例えば、420sccm)とし、濃度変更後のプロセスガス濃度をA2(例えば、24%)、プロセスガス供給量をF13(例えば、100sccm)、不活性ガス供給量をF23(例えば、320sccm)とすると、本発明の濃度変更制御にあっては、各成分ガスの供給管路に介在されたFCS(圧力制御型流量調整器)に対して与えられる新たな流量設定値(F13,F23)として、濃度変更の前後で総流量値が同一(F11+F21=F13+F23=K)となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度(A2)から逆算することにより求められた値(F13=A2×K,F23=(1−A2)×K)を採用する。
このようにして求められた流量設定値(F13,F23)を各FCSに与えれば、濃度変更の前後において、チャンバ内総流量は原理的に増加しないから、濃度変更に際してプロセスチャンバ内の圧力が大きく変動(増加)することはなくなり、チャンバ内圧力は瞬時に整定する筈である。
もっとも、このような方法を一律に採用すると、濃度変更前後における各ガスの流量変動幅が制限されることから、ガス種による流れ難さやプロセスチャンバの容量が大きい場合などにあっては、目的とするプロセスガス濃度に達するまでに時間が掛かり、結局、プロセス開始に遅れを生ずる。
そこで、この例にあっては、個々の成分ガスの新たな流量設定値には、変更開始から所定の微少時間(Δt)に限り、変更後に減少する成分ガスについては減少方向の超過分(−ΔF)を、変更後に増加する成分ガスについては増加方向の超過分(+ΔF)を、それぞれ加算すると共に、減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定している。
なお、減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とが等しくなるという条件を満たせば、超過分は複数パルスで実現してもよい。複数パルスの一例として、超過分が2パルスである場合の説明図が図5に示されている。同図において、個々の成分ガスの新たな流量設定値は、先ず,変更開始から所定の微小時間(Δt1)内においては、変更後に減少する成分ガスについては減少方向の超過分(−ΔF1)を、変更後に増加する成分ガスについては増加方向の超過分(+ΔF1)を、それぞれ加算すると共に、減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定される。さらに、その後の所定の微小時間(Δt2)内においても、変更後に減少する成分ガスについては減少方向の超過分(−ΔF2)を、変更後に増加する成分ガスについては増加方向の超過分(+ΔF2)を、それぞれ加算すると共に、減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定される。
このような超過分加算方式によれば、濃度変更開始から所定の微少時間(Δt)に限っては、総流量は一定に維持しつつも、個々のガス種については大きな流量変動が生ずるため、目的とするプロセスガス濃度に達するまでの時間を短縮することができる。なお、図5中(e)は、微小時間内におけるAPCの開度を示したものである。なお、所定の微少時間(Δt)としては、ガスの種類にもよるが、2秒以下が適切である。
次に、本発明の濃度変更制御(図4参照)による制御結果と従来の濃度変更制御による制御結果とを具体的なプラズマ反応炉処理システムを例に挙げて説明する。マイクロ波方式のプラズマ発生器(図3(b)参照)を使用して、プラズマ励起エッチングによりpoly−Si膜をエッチングする。チャンバ容量は53リットル、チャンバ内ガス流量は合計420cc/minで、ガス種はプロセスガス種をHBr、プラズマ励起ガスを不活性ガスであるArとした。定常状態におけるHBr、Arの濃度比はそれぞれ24%、76%を目標とした。また、プロセスチャンバ内目標圧力を30mTorr、プラズマ発生用マイクロ波は2.45GHz、自己バイアス電圧用高周波は13.56MHz、基板温度は20℃、プロセス処理反応時間は30秒とした。
本発明の濃度変更制御(図4参照)使用時のガス濃度変化が図6に、従来の濃度変更制御使用時のガス濃度変化が図7にそれぞれ示されている。
従来の濃度変更制御を使用した場合には、図7に示されるように、時刻t21にプラズマ電源をONしたのち、時刻t22にプロセスガスの供給を開始すると、その後、プロセスガスの濃度が整定する時刻t23までには、約7秒の時間が掛かる。したがって、この従来例にあっては、プロセスガス供給開始後、RF電源をオンにして、プロセス処理反応を開始するまでには、ガス濃度及び圧力が整定するための待ち時間(約7秒)が必要とされる。そして、この待ち時間中に供給されたプロセスガスは、プロセス処理反応に一切使用されずに、プロセスチャンバから排気され、無駄となる。
本発明の濃度変更制御を使用した場合には、図6に示されるように、時刻t11にプラズマ電源をONしたのち、時刻t12にプロセスガスの供給を開始すると、その後、プロセスガスの濃度が整定する時刻t13までには、約1秒程度の時間しか掛からない。したがって、プロセスガス供給開始後、RF電源をオンにして、プロセス処理反応を開始するまでには、ガス濃度及び圧力が整定するための待ち時間として約1秒があれば足りることが判る。この整定時間はプロセスガス濃度の過渡状態に起因するエッチング、或いは成膜の不規則さがプロセスの目的に応じて許容範囲に収まる程度の短さであればよい。RF電源のオンとプロセスガスの供給開始はほぼ同時(例えば、プロセスガス濃度の変化開始から整定までの間にRFオンする等)にしてもよい。
このように、従来方法ではプロセス処理反応時間30秒に対し、プロセス処理反応開始の待ち時間が7秒と高比率であったが、本発明方法では待ち時間が1秒以下となり飛躍的に工程時間が短縮されるとともに、待ち時間中に供給されるプロセスガスが不要となるためプロセスガスの有効利用が可能となる。
なお、上述の例では、不活性ガスであるアルゴンガス(Ar)から不活性ガスとプロセスガスとの混合気(Ar/HBr:76対24)へのガス切替が行われて、poly−Siエッチングプロセスが開始されるように構成したが、これは本発明の一例に過ぎないものと理解されるべきである。
すなわち、本発明の濃度変更制御は、プロセスガス(A)からプロセスガス(B)への切替をプラズマ電源を投入したままの状態にて行う場合にも適用することができる。このようなプラズマ発生中のプロセスガス切替が行われると、処理対象となる基板上に、種類の異なる複数種の膜を積層成長されることが可能となる。また自己バイアス電圧を印加することにより、種類の異なる複数種の膜をエッチングすることも可能となる。
ところで、図8に示されるように、チャンバ内に複数のガス種(Ar、HBr、O2)が存在する場合、それぞれのガスで流量が等しいのにチャンバー内圧力に差が見られる。これはガス種依存によるガスの流れ易さの違い、またはポンプへの排気の流れ易さの違いによるためである。ガス流量が同じでもガス種が違うとチャンバー内圧力に差がみられるため、混合ガスにおいても総流量が同じでもガス比率が違うとチャンバー内圧力に差が出てしまう。したがって、ガス種、ガス比率が変わる際に圧力を一定にする場合、たとえ総流量が一定でも、APC4による圧力制御が必要になる。
すなわち、各成分ガスの供給管路に介在されたFCS(圧力制御型流量調整器)に対して与えられる新たな流量設定値が、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値であっても、ガス種毎に流れ易さの相違や排気のされ易さの相違により、プロセスチャンバ内になおも圧力変動が生ずる場合が想定される。
このような場合には、排出管路に介在されたAPC4(図1参照)は、変更開始から所定の微少時間に限り、第1の動作モード(圧力設定モード)から第2の動作モード(弁開度設定モード)に切り替えられると共に、変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値が与えられるため、そのようなガス種に起因する圧力変動については、弁開度が瞬時に追従することで、忽ちにして緩和される。なお、ここで、第1の動作モードから第2の動作モードへと切り替えるのは、第1の動作モード(圧力設定モード)よりも第2の動作モード(弁開度設定モード)の方が、目的とする弁開度へと短時間で達することができるからである。
ここで、図9及び図10に示されるように、APC4に内蔵される制御弁の開度とチャンバ内圧力と間には、チャンバ内ガス流量をパラメータとして、一定の関係が見られる。したがって、この関係を元に、また実験を繰り返すことにより、濃度変更直後の圧力変動を緩和するに必要な弁開度設定値を求め、こうして求められた弁開度設定値を、第1の動作モードから第2動作モードへと切り替えた上で、APC4に与えるのである。
より具体的には、図11に示されるように、時刻t31においてプロセスガスの供給を開始(濃度変更)すると共に、APC4の動作モードを第1の動作モード(圧力設定モード)から第2の動作モード(弁開度設定モード)へと切り替え、同時に、変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値をAPC4に与えるのである。
すると、ガス種の相違等に起因する濃度変更時の圧力変動は、第1の動作モード(圧力設定モード)による緩やかな整定を待つことなく、第2の動作モード(弁開度設定モード)により瞬時にかつ強制的に制定されることとなる。
そして、この第2の動作モード(弁開度設定モード)による制御を併用すれば、各成分ガスのFCS(圧力制御型流量調整器)に対して与えられる新たな流量設定値を、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とする制御については、ガス種の相違を考慮することが不要となり、その分だけ制御の複雑さを回避することができる。なお、第1の動作モードから第2動作モードへと切り替え(時刻t31)てから、第1の動作モードに戻る(時刻t32)までの時間、すなわち第1の動作モードから第2動作モードへと切り替えている微少時間としては、ガスの種類にもよるが、3秒以下が適切である。また、この切換えはガス流量値の変更と同時に行っても良いし、別のタイミングで行っても良い。
本発明が適用された製造方法(図4及び図11の制御を含む)の一例を示すフローチャートが図12に示されている。この例にあっては、不活性ガスとしてはArが、またプロセスガスとしてはHBrが採用されている。なお、このフローチャートで示される一連の処理は、PLC9にて実現することができる。
先ず、ステップ1201では、ArガスのFCSに対するAr流量値設定が行われる。続くステップ1202では、Arガスバルブ(ArガスのFCSの二次側に介在された電磁弁)の開、及び、APCに対する圧力設定(第1の動作モードにおける圧力設定)が同時に行われる。これにより、チャンバ内にはArガスが導入されかつその圧力はAPCの第1の動作モード(圧力設定モード)の作用で所定圧力に整定される。
続くステップ1203では、マイクロ波電源6に対するマイクロ波パワー値設定が行われる。続くステップ1204では、マイクロ波パワーON(マイクロ波電源の投入)が行われる。
続くステップ1205では、HBrガスのFCSに対するHBr流量値設定(図4の超過分ΔFを含むF12)、Arガスの流量値変更(図4の超過分ΔFを含むF22)、及び、APCの開度設定(第2のモードにおける開度設定)が同時に行われる。続くステップ1206では、HBrガスバルブ(HBrガスのFCSの二次側に介在された電磁弁)の開が行われる。
続くステップ1207では、HBr流量値変更(図4のF13)、及び、Ar流量値変更(図4のF23)が同時に行われる。また、必要により、APCの開度設定が行われる。このステップ1207は必要により、図5に示すように複数回実行される。続くステップ1208では、APC圧力設定(第1のモードにおける圧力設定)が行われる。続くステップ1209では、RF電源7,8に対するRFパワー値設定(下部電極に対するRFパワーの設定)が行われる。続くステップ1210では、RFパワーONが行われる。これにより、プロセス開始の準備が完了する。その後、その時々のプロセス内容に合わせて、RFパワー値の変更を行って、半導体製造プロセス又は液晶製造プロセス等々を実施する。
プロセスが完了したならば、続くステップ1211において、RFパワーOFFが行われ、ステップ1212において、HBrガスバルブ閉、及び、Ar流量値変更が行われ、続くステップ1213において、マイクロ波パワーOFFが行われる。続いてステップ1214において、Arガスバルブ閉、及び、APC開度全開が行われる。
以後、一連の製造工程が継続する限り(ステップ1215でNO)、プロセスに応じて使用するプロセスガス(図12においてHBrに相当するガス)を切り替えながら、ステップ1201〜ステップ1214の処理が繰り返し実行される。一連の製造工程が終了したならば(ステップ1215でYES)、処理は終了する。本発明の実施形態によれば、プロセスガス切り替え時においては、異なるプロセス処理を、反応を途中で停止することなく連続して行えるため、工程全体の時間短縮が図れる。
上述のように、本発明の濃度変更処理を含む製造方法は、例えば、PLC9を使用して、FCS1〜FCS11、電磁弁SV1〜SV11、APC4、マイクロ波電源6、RF電源7,8等々を適宜に制御することで実現することができる。
最後に、本発明の効果を従来例と比較しつつ説明するためのフローチャートが図13に示されている。
図13(a)に示されるように、従来の製造方法にあっては、プロセスガスを供給開始(不活性ガスからプロセスガスへの切替)した後に(ステップ1310)、プロセスチャンバ内のプロセスガスの濃度および圧力が目標値に安定するのを待ってから(ステップ1311)、プラズマ電源をONさせてプロセス処理反応を開始する(ステップ1312)。そして、プロセス処理反応終了時には、プラズマ電源をOFFしてプロセス処理反応を終了し(ステップ1313)、その後にプロセスガスを供給停止(プロセスガスから不活性ガスへの切替)して(ステップ1314)、プロセスチャンバ内のガス濃度および圧力が目標値に安定するまで、次工程のための処理(例えば、プロセスチャンバのドアを開けて基板を取り出すなど)を行わずに待つ(ステップ1315)。この場合、チャンバ内のガス濃度および圧力の安定を待つ時間は何の処理も行われない無駄な時間となっている。
これに対して、本発明では図13(b)に示されるように、プロセスガス供給開始(ステップ1320)とプラズマ電源ON(ステップ1321)をほぼ同時に行ってもよく、同様にプラズマ電源OFF(ステップ1322)とプロセスガス供給停止(ステップ1323)をほぼ同時に行ってもよい。従来と異なり、これが可能であるのは、プロセスチャンバ1内でガス濃度は瞬時に目的値まで達して安定し、ガスを供給した瞬間からプロセス処理を実行することが可能であるためである。ここで、プロセスガスは、材料ガス(プロセスによって生成される膜等の材料となるガス)と不活性ガスとの混合気である場合もあるし、材料ガスのみである場合もある。
また、本発明では図13(c)に示されるように、プロセスチャンバにおいてプラズマ電源をONした後に(ステップ1330)、プロセスガスを供給開始(不活性ガスからとプロセスガスへの切替)する(ステップ1331)。そしてプロセス終了時にはプロセスガスを供給停止(プロセスガスから不活性ガスへの切替)してから(ステップ1332)、プラズマ電源をOFFする(ステップ1333)。従来と異なり、これが可能であるのは、プロセスチャンバ1内でガス濃度は瞬時に目的値まで達して安定し、ガスを供給した瞬間からプロセス処理を実行することが可能であるためである。
このとき、プロセスガスの供給開始(不活性ガスからプロセスガスへの切替)とプラズマ電源ONをほぼ同時に行ってもよく、同様にプロセスガスの供給停止(プロセスガスから不活性ガスへの切替)とプラズマ電源OFFとをほぼ同時に行ってもよい。ここで、プロセスガスは、材料ガス(プロセスによって生成される膜等の材料となるガス)と不活性ガスとの混合気である場合もあるし、材料ガスのみである場合もある。
本発明によれば、反応炉内に導入されたプロセスガスを直ちにプラズマ化してプラズマ反応処理に寄与させることができるから、プロセスガスの利用効率が向上して、その分製造コストが低下する。加えて、反応処理開始前の待ち時間も大幅に減少させることが可能であるから、工程のTAT(Turn-Around Time)の短縮化により生産性も向上する。
また、プラズマ反応処理の完了と共に、直ちにプロセスガスの供給を停止し、その後、速やかにプラズマ発生器に対するプラズマ発生停止指令を与えることができるから、プラズマ反応に寄与しないプロセスガスが無駄に使用されることを防止して、プロセスガスの利用効率の向上を通じて製造コストの低下を図ることができる。
また、反応処理終了後の待ち時間も大幅に減少させることが可能であるから、工程のTAT(Turn-Around Time)の短縮化により生産性も向上する。
また、供給されたプロセスガスは直ちにプラズマ反応処理に寄与することに加え、プラズマ反応処理開始に際して、電力が無駄に消費されることがなく、これにより生産性の向上とプロセスガスの節減に加えて、電力エネルギーの節減を通じて、低コスト化を極限まで追求することができる。
さらに、電力が絶たれてプラズマ反応処理が終了と共に、プロセスガスの供給も停止されるため、プロセスガスが無駄に消費されることがなく、これにより生産性の向上とプロセスガスの節減に加えて、電力エネルギーの節減を通じて、低コスト化を極限まで追求することができる。
本発明のプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法は、半導体装置、太陽電池、大型平面ディスプレイ装置(液晶表示装置や有機EL表示装置等)、その他の電子装置の製造において、基板のプラズマ反応処理(プラズマ酸化処理、プラズマ窒化処理、プラズマCVD処理、プラズマエッチング処理、プラズマアッシング処理等)やチャンバ−内壁等のプラズマクリーニング処理に適用することができる。すなわち、本発明の方法は電子装置一般の製造に用いて好適である。
プラズマ反応炉処理システムの全体構成図である。 FCS及びAPCの概略構成図である。 プラズマ発生器の構成例を示す図である。 プロセス開始時の濃度変更制御の説明図(その1)である。 プロセス開始時の濃度変更制御の説明図(その2)である。 本発明方法使用時のガス濃度変化を示す図である。 従来方法使用時のガス濃度変化を示す図である。 プロセスチャンバ内におけるガス流量と圧力との関係を3種類のガス種のそれぞれについて示す図である。 APCにおけるバルブ開度とプロセスチャンバ内圧力との関係(ガス流量100sccm)を示す図である。 APCにおけるバルブ開度とプロセスチャンバ内圧力との関係(ガス流量500sccm)を示す図である。 プロセスガスの供給とAPCの動作モードとの関係を示すタイムチャートである。 本発明が適用された電子装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の効果を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 プロセスチャンバ
1a プラズマ発生器
2 第1の導入ポート
3 第2の導入ポート
4 APC(圧力調整器)
5 排気ポンプ
6 マイクロ波電源
7 RF電源(13.56MHz)
8 RF電源(2MHz)
9 プログラマブル・コントローラ(PLC)
9a〜9e PLCのインターフェース
10 プログラマブル・ターミナル(PT)
11 通信
MV 手動弁
FCS フロー・コントロール・システム(圧力制御型流量調整器)
SV 電磁弁(ストップ弁)
41 制御部
42 制御弁
43 圧力計測部
51 制御部
52 制御弁
53 圧力計測部
54 オリフィス
100 プラズマ反応炉処理システム

Claims (6)

  1. プラズマ発生器を内蔵するプロセスチャンバと、
    1種又は2種以上の不活性ガス源のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶ不活性ガスの供給管路と、
    1種又は2種以上のプロセスガス源のそれぞれとプロセスチャンバとを結ぶプロセスガスの供給管路と、
    プロセスチャンバと排気ポンプとを結ぶチャンバ内ガスの排出管路とを有し、
    不活性ガスの供給管路及びプロセスガスの供給管路のそれぞれには、与えられた流量設定値と圧力計測部を介して計測された流体圧力に対応する流量検出値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する機能を有する圧力制御型流量調整器が介在され、かつ
    チャンバ内ガスの排出管路には、与えられた圧力設定値と圧力計測値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する第1の動作モードを有する圧力制御器が介在されている、プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法であって、
    プロセスチャンバ内におけるプロセスガスの濃度変更のために、各成分ガスの供給管路に介在された前記圧力制御型流量調整器のそれぞれに対して新たな流量設定値を与える第1のステップを有し、かつ
    前記第1のステップにおいて、各流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値のそれぞれは、濃度変更の前後で総流量値が同一となることを条件として、想定される変更後のプロセスガス濃度から逆算することにより求められた値とされている、
    ことを特徴とするプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法。
  2. 前記第1のステップにおいて、各流量調整器に対して与えられる新たな流量設定値のそれぞれには、変更開始から所定の第1の微少時間に限り、変更後に減少する成分ガスについては減少方向の超過分が、変更後に増加する成分ガスについては増加方向の超過分が、それぞれ加算されており、かつ減少方向の超過分総量と増加方向の超過分総量とは等しくなるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法。
  3. 前記第1の微少時間は、2秒以下であることを特徴とする請求項2に記載のプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法。
  4. 前記チャンバ内ガスの排出管路に介在された圧力制御器は、開度設定値と開度現在値との偏差が減少する方向へと流量制御弁の開度を自動的に変更する第2の動作モードをさらに有し、かつ
    前記排出管路に介在された圧力制御器を、変更開始から所定の第2の微少時間に限り、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへと切り替え、かつ変更直後の圧力変動を緩和すべく経験的に求められた弁開度設定値を与える第2のステップをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法。
  5. 前記第2の微少時間は、3秒以下であることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ反応炉を用いた電子装置の製造方法。
  6. プロセスガスの濃度変更が、プロセス開始時、プロセス途中、又はプロセス終了時のプロセスガスの濃度変更を含む、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法。
JP2007263711A 2006-10-13 2007-10-09 プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法 Pending JP2008118120A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263711A JP2008118120A (ja) 2006-10-13 2007-10-09 プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法
TW96138182A TW200830377A (en) 2006-10-13 2007-10-12 Method for manufacturing a electronic device using plasma reactor treating system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280275 2006-10-13
JP2006280263 2006-10-13
JP2007263711A JP2008118120A (ja) 2006-10-13 2007-10-09 プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118120A true JP2008118120A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39503782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263711A Pending JP2008118120A (ja) 2006-10-13 2007-10-09 プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008118120A (ja)
TW (1) TW200830377A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102269972A (zh) * 2011-03-29 2011-12-07 东北大学 基于遗传神经网络的管道压力缺失数据补偿方法及装置
JP2012151325A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2016523423A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated フィードフォワード調整を用いて流量比コントローラを制御するための方法及びシステム
JP2017011055A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系、ガス供給制御方法、及びガス置換方法
JP2018098371A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エイブリック株式会社 半導体装置の製造方法
KR20180096512A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 압력 제어 방법
WO2020066751A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
CN111883465A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 北京七星华创流量计有限公司 工艺腔室压力控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723678B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びそのガス供給方法
CN111468054A (zh) * 2020-04-16 2020-07-31 南京西浦储能技术研究院有限公司 一种不饱和有机物循环加氢储能装置及方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151325A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN102269972A (zh) * 2011-03-29 2011-12-07 东北大学 基于遗传神经网络的管道压力缺失数据补偿方法及装置
JP2016523423A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated フィードフォワード調整を用いて流量比コントローラを制御するための方法及びシステム
JP2017011055A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系、ガス供給制御方法、及びガス置換方法
JP2018098371A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 エイブリック株式会社 半導体装置の製造方法
KR20180096512A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 압력 제어 방법
JP2018137294A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 東京エレクトロン株式会社 圧力制御方法
US10655216B2 (en) 2017-02-20 2020-05-19 Tokyo Electron Limited Pressure control method
KR102223567B1 (ko) 2017-02-20 2021-03-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 압력 제어 방법
WO2020066751A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
CN111883465A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 北京七星华创流量计有限公司 工艺腔室压力控制装置
CN111883465B (zh) * 2020-08-05 2024-05-28 北京七星华创流量计有限公司 工艺腔室压力控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830377A (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008118120A (ja) プラズマ反応炉処理システムを用いた電子装置の製造方法
KR102279088B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US9236230B2 (en) Plasma processing apparatus and gas supply method therefor
WO2008047704A1 (fr) Procédé de fabrication d'un dispositif électronique utilisant un système de traitement à réacteur à plasma
EP3106956B1 (en) Gas supply system, gas supply control method and gas replacement method
CN107393799B (zh) 控制在连续波和脉冲等离子体之间转换的方法和装置
WO2013084459A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20080302652A1 (en) Particle Reduction Through Gas and Plasma Source Control
TW201709258A (zh) 電漿處理系統中之惰性物支配脈動
TWI806362B (zh) 以原子層控制進行之膜的等向性蝕刻
US12119232B2 (en) Etching isolation features and dense features within a substrate
KR20160002356A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2009218262A (ja) プラズマ反応炉を用いた電子装置の製造方法
JP2007207925A (ja) プラズマエッチング方法
KR102387482B1 (ko) 가스 공급 제어 방법
TWI689802B (zh) 氣體供給控制方法
US12068135B2 (en) Fast gas exchange apparatus, system, and method
US10811273B2 (en) Methods of surface restoration for nitride etching
JP3982670B2 (ja) プラズマ反応炉システムの運転制御方法及び装置
JP4467954B2 (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法及びプラズマcvd装置
CN101523570A (zh) 利用了等离子反应炉处理系统的电子装置的制造方法
JP4364011B2 (ja) プラズマ生成方法及びプラズマ生成装置
US20240203695A1 (en) Fast gas switching
JP2012129429A (ja) プラズマ処理方法
JP2008041723A (ja) ドライエッチング方法及びドライエッチング装置