JP2018033390A - フライ麺の製造方法 - Google Patents

フライ麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018033390A
JP2018033390A JP2016170389A JP2016170389A JP2018033390A JP 2018033390 A JP2018033390 A JP 2018033390A JP 2016170389 A JP2016170389 A JP 2016170389A JP 2016170389 A JP2016170389 A JP 2016170389A JP 2018033390 A JP2018033390 A JP 2018033390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
fried
noodles
texture
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6353499B2 (ja
Inventor
秀昭 安部
Hideaki Abe
秀昭 安部
俊男 吉沼
Toshio Yoshinuma
俊男 吉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016170389A priority Critical patent/JP6353499B2/ja
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to US16/328,637 priority patent/US11497232B2/en
Priority to EP17846454.1A priority patent/EP3508071B1/en
Priority to CN201780034708.0A priority patent/CN109310127B/zh
Priority to BR112019003977-5A priority patent/BR112019003977B1/pt
Priority to PCT/JP2017/030839 priority patent/WO2018043449A1/ja
Priority to HUE17846454A priority patent/HUE053537T2/hu
Publication of JP2018033390A publication Critical patent/JP2018033390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353499B2 publication Critical patent/JP6353499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、製麺性に優れ、食感、風味に優れたナトリウムが低減されたフライ麺の製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】小麦粉等の主原料粉に対して、乳酸カリウムを1〜3重量%添加することで、食塩を添加しなくても製麺性や食感、風味に優れた生麺を製造することができる。また、該生麺を蒸煮し、140〜160℃のフライ油でフライ乾燥することで、ナトリウムが低減され、食感、風味に優れたフライ麺を製造することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、ナトリウム含量が低減されたフライ麺の製造方法に関する。
近年、高血圧予防のため、ナトリウム含量を低減したいわゆる減塩商品が多数上司されている。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」2010年度版では、一日の食塩摂取目標値が成人男性で9g未満、成人女性で7.5g未満であったのに対し、「日本人の食事摂取基準」2015年度版では、一日の食塩摂取目標値が成人男性で8g未満、成人女性で7g未満とそれぞれ一日の食塩摂取目標値が減ったことからも、今後もさらに減塩志向が高まっていくと考えられる。
麺を減塩する技術としては、例えば特許文献1〜4が開示されている。
特許文献1には、従来よりも食塩の添加量が少なくても、十分なコシを有するうどん麺に関する技術として、小麦粉と、糊料組成物と、水と、を含有するうどん麺において、糊料組成物として、キサンタンガム、ローストビーンガム、グアガムを含有するうどん麺が記載されている。
特許文献2には、無塩又は減塩中華麺を製造する技術として、小麦粉にアルギニン又はアルギニン塩とを混合し製麺する技術が記載されている。
特許文献3には、ナトリウム塩、とりわけ食塩、炭酸ナトリウムの含有量を低減ないしゼロとした麺類並びに麺類の製造方法として、イソマルツロース、還元イソマルツロースのいずれか又は双方を含有する麺類及び製造方法が記載されている。
特許文献4には、食塩を添加することなく製造して無塩の麺を製造する技術として、にがりに含まれる塩化マグネシウムを利用した麺の製造方法が記載されている。
特開2015−84772号公報 特開2015−213434号公報 特許第4644298号公報 特許第4761534号公報
本発明は、製麺性に優れ、食感、風味に優れたナトリウムが低減されたフライ麺の製造方法を提供すること目的とする。
発明者は、減塩するにあたり、食塩を添加しない製麺技術を検討していたところ、乳酸カリウムを添加して製麺した場合、従来の食塩を添加した場合と比較して遜色なく製麺することが可能であり、風味、食感も遜色ないことを突き止め本発明に至った。
すなわち、主原料粉と、水と、副原料として少なくとも主原料粉の総重量に対して1〜3重量%の乳酸カリウムと、を混捏し生地を作製する工程と、作製した前記生地より麺線を作製する工程と、作製した前記麺線を蒸煮処理しα化する工程と、α化した前記麺線をフライ乾燥する工程と、を含むことを特徴とするフライ麺の製造方法である。
本発明により、製麺性に優れ、食感、風味に優れたナトリウムが低減されたフライの製造方法を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の記載に限定されるものではない。
1.原料配合
本発明に係るフライ麺の製造に使用する主原料粉としては、小麦粉(デュラム粉を含む)、そば粉、大麦粉及び米粉等の穀粉、並びに馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉及びコーンスターチ等の各種澱粉が挙げられ、これらを単独で使用しても、又は混合して使用してもよい。前記澱粉として、生澱粉、α化澱粉、並びにアセチル化澱粉、エーテル化澱粉及び架橋澱粉等の加工澱粉等を使用することもできる。
また、本発明では、これら主原料粉の総重量に対して副原料として、乳酸カリウムを1〜3重量%添加する。乳酸カリウムを添加することにより、食塩を添加しなくても十分な製麺性や食感が良好なフライ麺を製造することができる。添加方法は、特に限定はしないが、練り水に溶解して添加することが好ましい。乳酸カリウムが1重量%未満の場合、食塩を添加しない場合、生地の伸展性や粘弾性に欠け、十分な製麺性や弾力のある食感を得られにくい。逆に乳酸カリウムを3重量%よりも多く添加すると麺の風味に影響があるだけでなく、吸水性が増加し調理した際に麺が柔らかくなる。好ましい乳酸カリウムの添加量としては、主原料粉の総重量に対して、1.0〜2.0重量%、さらに好ましくは1.5〜2.0重量%である。
その他副原料として、本発明では、フライ麺の製造において一般に使用されている食塩やアルカリ剤、リン酸塩類、各種増粘剤、麺質改良剤、食用油脂、pH調整剤、カロチン色素等の各種色素及び保存料等を添加することができる。これらは、主原料粉と一緒に添加しても、練り水に溶かすか懸濁させて添加してもよい。アルカリ剤やリン酸塩類を添加する場合は、ナトリウム塩を添加しても含まれるナトリウム含量が少ないため、減塩に大きな影響は出ないが、できる限りナトリウム塩を使用しないことが好ましい。
2.混捏工程
本発明に係る麺生地(ドウ)の作製方法は、常法に従って行えばよい。すなわち、バッチミキサー、フロージェットミキサー、真空ミキサー等で、麺原料粉と練り水とが均一に混ざるように混捏すればよく、そぼろ状のドウを作製すればよい。
3.製麺工程
次いで作製したドウから麺線を作製する。作製方法としては、常法に従って行えばよく、ドウをロールにより粗麺帯とした後、複合等により麺帯化し、さらにロールにより複数回圧延し、所定の麺帯厚とした後、切刃と呼ばれる切出しロールにより麺帯を切出し、麺線を作製する方法が挙げられる。
4.蒸煮工程
製麺工程で得られた生麺線を、常法により蒸煮し麺線をα化する。蒸煮条件は、麺の種類、麺の太さにより好ましい条件が異なるため、目的とする食感に合わせて、好ましい条件を適宜設定すればよい。蒸煮の方法としては、ボイルや飽和水蒸気による加熱だけでなく、過熱水蒸気により加熱することもでき、シャワーや浸漬などの水分補給工程を組み合わせることもできる。調理された麺は必要により、調味液浸漬やほぐれ剤の添加を行うこともできる。
5.乾燥工程
1食分に麺線をカット、計量し、乾燥用のリテーナと呼ばれる容器に充填し、フライ乾燥する。乾燥温度は140〜160℃で行うことが好ましい。乾燥後の水分は、1.5〜5重量%となるように乾燥すればよい。
以上のように、主原料粉と、水と、副原料として少なくとも主原料粉の総重量に対して1〜3重量%の乳酸カリウムと、を混捏し生地を作製し、作製した生地より麺線を作製し、麺線を蒸煮し、フライ乾燥してフライ麺を製造することにより、製麺性に優れ、食感、風味に優れたナトリウムが低減されたフライ麺の製造方法を提供することができる。
以下に実施例を挙げて本実施形態をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
小麦粉900g、タピオカアセチル化デンプン100gから成る主原料粉に、副原料として、炭酸カルシウム5gを粉体混合し、78%乳酸カリウム水溶液19.2g(乳酸カリウムとして15g)、炭酸カリウム1g、炭酸ナトリウム1g、メタリン酸ナトリウム1gを水350gに溶解した練り水を加え、常圧ミキサーで15分間ミキシングし、麺生地(ドウ)を作製した。
作製したドウをロールにより粗麺帯とし、複合して麺帯を作製した。作製した麺帯を、ロールにより、最終麺帯厚0.75mmとなるように圧延し、20番角の切刃ロールで麺帯を切断し、麺線とした。
次いで、麺線を250kg/hの飽和蒸気を導入した蒸煮庫で2分蒸煮し、麺線をα化した。
α化した麺線は、食塩10g、グルタミンソーダ4gを水に溶解し1Lにメスアップした調味液に浸漬し、約30cmに切断した後、1食105gとしてフライ用のリテーナ(容器)に充填し、150℃で2分30秒乾燥し、水分2重量%のフライ麺サンプルを得た。この時麺重は60gであった。
(実施例2)
乳酸カリウムの添加量を12.8g(乳酸カリウムとして10g)添加する以外は、実施例1に従ってフライ麺サンプルを作製した。
(実施例3)
乳酸カリウムの添加量を25.6g(乳酸カリウムとして20g)添加する以外は、実施例1に従ってフライ麺サンプルを作製した。
(実施例4)
乳酸カリウムの添加量を38.4g(乳酸カリウムとして30g)添加する以外は、実施例1に従ってフライ麺サンプルを作製した。
(比較例1)
小麦粉900g、タピオカアセチル化デンプン100gから成る主原料粉に、副原料として、炭酸カルシウム5gを粉体混合し、食塩15g、炭酸カリウム1g、炭酸ナトリウム1g、メタリン酸ナトリウム1gを水350gに溶解した練り水を加え、常圧ミキサーで15分間ミキシングし、麺生地(ドウ)を作製する以外は実施例1に従ってフライ麺サンプルを製造した。
(比較例2)
乳酸カリウムの添加量を6.4g(乳酸カリウムとして5g)添加する以外は、実施例1に従ってフライ麺サンプルを作製した。
(比較例3)
乳酸カリウムの添加量を44.8g(乳酸カリウムとして35g)添加する以外は、実施例1に従ってフライ麺サンプルを作製した。
各試験区の麺の製麺性及び、調理後の麺の食感、風味について比較例1を基準として評価した。麺の製麺性は、比較例1と同等に良好なものを◎、概ね良好なものを○、製麺性が劣るが機械製麺可能なものを△、製麺性に欠け機械製麺不可なものを×とした。
調理方法については、コップ型の発泡紙カップ容器に麺サンプル及び粉末スープを入れ、沸騰水を380ml入れ、蓋をし、3分間調理を行い、喫食し食感及び風味について評価を行った。評価は、熟練した5人のパネラーで行い、食感については、比較例1と同様に適度な弾力があり良好なものを◎、やや硬め又は柔らかめだが概ね良好なものを○、硬め又は柔らかめで食感が劣るものを△、硬すぎ又は柔らかすぎて著しく食感が劣るものを×とした。また、風味については、比較例1と同等に良好なものを◎、概ね良好なものを○、エグミを感じ劣るものを△、エグミが強く著しく劣るものを×とした。
実験1の各試験区の製麺性及び官能評価結果について下記表1に記載する。
Figure 2018033390

Claims (2)

  1. 主原料粉と、水と、副原料として少なくとも主原料粉の総重量に対して1〜3重量%の乳酸カリウムと、を混捏し生地を作製する工程と、
    作製した前記生地より麺線を作製する工程と、
    作製した前記麺線を蒸煮処理しα化する工程と、
    α化した前記麺線をフライ乾燥する工程と、を含むことを特徴とするフライ麺の製造方法。
  2. 前記麺線をフライ乾燥する工程において、140〜160℃で水分が1.5〜5重量%となるようにフライ乾燥することを特徴とするフライ麺の製造方法。
JP2016170389A 2016-08-31 2016-08-31 フライ麺の製造方法 Active JP6353499B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170389A JP6353499B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 フライ麺の製造方法
EP17846454.1A EP3508071B1 (en) 2016-08-31 2017-08-29 Method for producing fried noodles
CN201780034708.0A CN109310127B (zh) 2016-08-31 2017-08-29 油炸面的制造方法
BR112019003977-5A BR112019003977B1 (pt) 2016-08-31 2017-08-29 Método para produção de macarrões fritos
US16/328,637 US11497232B2 (en) 2016-08-31 2017-08-29 Method for producing fried noodles
PCT/JP2017/030839 WO2018043449A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-29 フライ麺の製造方法
HUE17846454A HUE053537T2 (hu) 2016-08-31 2017-08-29 Eljárás sült metélttészta elõállítására

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170389A JP6353499B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 フライ麺の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110181A Division JP2018134114A (ja) 2018-06-08 2018-06-08 フライ麺の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018033390A true JP2018033390A (ja) 2018-03-08
JP6353499B2 JP6353499B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=61301850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170389A Active JP6353499B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 フライ麺の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11497232B2 (ja)
EP (1) EP3508071B1 (ja)
JP (1) JP6353499B2 (ja)
CN (1) CN109310127B (ja)
BR (1) BR112019003977B1 (ja)
HU (1) HUE053537T2 (ja)
WO (1) WO2018043449A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3970509B1 (en) * 2017-12-13 2023-07-19 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles
JP7055033B2 (ja) * 2018-02-20 2022-04-15 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
JP6985956B2 (ja) * 2018-02-21 2021-12-22 日清食品ホールディングス株式会社 乳酸カリウム含む即席麺の製造方法
JP2022120721A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427447A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sanei Kagaku Kogyo Kk Production of processed agricultural product
JPH0664A (ja) * 1992-03-03 1994-01-11 Nissin Food Prod Co Ltd 即席麺類の製造方法
JPH06113802A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 食品添加剤
JP2002027930A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 Musashino Chemical Laboratory Ltd 麺類の製造方法および麺
JP2004242571A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Musashino Chemical Laboratory Ltd 麺類の茹で液用pH調整剤水溶液およびそれを使用した麺類加工食品
JP2008054661A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
WO2011013185A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
JP2015057979A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 不二製油株式会社 酸化安定性が向上した油脂及びその製造法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1065183A (en) 1976-04-19 1979-10-30 Ken Okada Non-fried dry instant cooking noodles and a method for producing said noodles
ES2028940T3 (es) 1987-05-20 1992-07-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Un substituto de la sal.
US4840808A (en) * 1987-09-23 1989-06-20 Borden, Inc. Method of preserving color of vegetable pasta products
PT666035E (pt) * 1994-02-07 2001-10-30 Nestle Sa Preparacao de talharim frito
CA2284962C (en) * 1998-11-04 2008-08-26 Kibun Food Chemifa Co., Ltd. Oil absorption retarder
JP2000175638A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Musashino Chemical Laboratory Ltd 液状製麺用添加剤の添加方法
JP2003102413A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sanyo Shokuhin Kk 即席油揚げ麺及びその製造方法
JP4761534B2 (ja) * 2004-02-12 2011-08-31 有限会社秀光 麺の製造方法並びに食材の製造方法
JP4113858B2 (ja) 2004-06-18 2008-07-09 日清製粉株式会社 ノンフライ即席麺の製造方法
JP5039716B2 (ja) 2006-12-29 2012-10-03 日清食品ホールディングス株式会社 即席油揚げ麺類およびその製造方法
CN105639446B (zh) 2008-11-12 2020-04-03 日清食品控股株式会社 高温热风干燥方便面的制造方法
JP4644298B1 (ja) * 2009-10-28 2011-03-02 株式会社福盛ドゥ 麺類及び麺類の製造方法
CN101933570A (zh) 2010-07-22 2011-01-05 河南红高粱食品有限公司 非油炸方便烩面的生产方法
US20120034368A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Method for improving salty taste of food or beverage and salty taste improving agent
WO2012017710A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味改善方法及び塩味改善剤
JP5436504B2 (ja) 2010-08-20 2014-03-05 日清食品ホールディングス株式会社 即席熱風乾燥麺の製造方法
HUE037189T2 (hu) 2010-09-24 2018-08-28 Nissin Foods Holdings Co Ltd Eljárás sült tészta elõállítására
JP2015213434A (ja) 2012-09-03 2015-12-03 味の素株式会社 中華麺の製造方法及び中華麺改質用製剤
CN103315226B (zh) 2013-06-20 2014-12-03 河南天一食品有限公司 油炸型杂粮方便面及其生产方法
JP6423220B2 (ja) * 2013-09-27 2018-11-14 ソマール株式会社 うどん麺
JP5911462B2 (ja) 2013-10-01 2016-04-27 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
RU2680689C2 (ru) * 2014-06-27 2019-02-25 Марс, Инкорпорейтед Ароматизирующие композиции, содержащие соли калия

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427447A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Sanei Kagaku Kogyo Kk Production of processed agricultural product
JPH0664A (ja) * 1992-03-03 1994-01-11 Nissin Food Prod Co Ltd 即席麺類の製造方法
JPH06113802A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 食品添加剤
JP2002027930A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 Musashino Chemical Laboratory Ltd 麺類の製造方法および麺
JP2004242571A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Musashino Chemical Laboratory Ltd 麺類の茹で液用pH調整剤水溶液およびそれを使用した麺類加工食品
JP2008054661A (ja) * 2006-06-21 2008-03-13 Adeka Corp 塩味強化剤
WO2011013185A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の製造方法
JP2015057979A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 不二製油株式会社 酸化安定性が向上した油脂及びその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小島麻美: "新規食品添加物「乳酸カリウム」について", NEW FOOD INDUSTRY, vol. 57, no. 12, JPN6017044624, 2015, pages 11 - 16, ISSN: 0003780640 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6353499B2 (ja) 2018-07-04
HUE053537T2 (hu) 2021-07-28
US11497232B2 (en) 2022-11-15
US20200093161A1 (en) 2020-03-26
BR112019003977B1 (pt) 2022-10-11
BR112019003977A2 (pt) 2019-05-28
WO2018043449A1 (ja) 2018-03-08
EP3508071B1 (en) 2021-01-27
CN109310127A (zh) 2019-02-05
EP3508071A4 (en) 2020-04-15
CN109310127B (zh) 2022-02-11
EP3508071A1 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334623B2 (ja) ノンフライ麺の製造方法
JP6353499B2 (ja) フライ麺の製造方法
JP6325184B1 (ja) 即席フライ麺の製造方法
JP6342930B2 (ja) 即席フライ麺の製造方法
JP2017175923A (ja) ノンフライ即席麺の製造方法
JP6811567B2 (ja) 生麺及び冷凍麺の製造方法
RU2736471C1 (ru) Способ получения лапши быстрого приготовления
JP7055013B2 (ja) 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺
US11910816B2 (en) Method for manufacturing instant noodles
JP6577279B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP2018166470A (ja) ノンフライ中華麺の製造方法
JP6727078B2 (ja) 乾麺及び半生麺の製造方法
JP2019140981A (ja) 乳酸カリウム含む即席麺の製造方法
JP2018134114A (ja) フライ麺の製造方法
JP6960954B2 (ja) 即席和風麺の製造方法
JP7171492B2 (ja) 麺生地、麺類の製造方法、及び麺類の透明性を高める方法
JP2018130121A (ja) ノンフライ麺の製造方法
JP6997262B2 (ja) 乾麺及び半生麺の製造方法
WO2022168486A1 (ja) 即席麺の製造方法
JP7055179B2 (ja) 生中華麺及び冷凍中華麺の製造方法
JP2022120720A (ja) 即席麺の製造方法
JP7111462B2 (ja) 即席麺製造用の麺線及び即席麺の製造方法
JP2018038269A (ja) 即席フライ麺の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250