JP2018026418A - 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018026418A
JP2018026418A JP2016156135A JP2016156135A JP2018026418A JP 2018026418 A JP2018026418 A JP 2018026418A JP 2016156135 A JP2016156135 A JP 2016156135A JP 2016156135 A JP2016156135 A JP 2016156135A JP 2018026418 A JP2018026418 A JP 2018026418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
opening
selector
reram
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016156135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775349B2 (ja
Inventor
源志 中村
Motoshi Nakamura
源志 中村
保 森本
Tamotsu Morimoto
保 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016156135A priority Critical patent/JP6775349B2/ja
Priority to KR1020170098676A priority patent/KR102367026B1/ko
Priority to US15/670,368 priority patent/US20180047787A1/en
Publication of JP2018026418A publication Critical patent/JP2018026418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775349B2 publication Critical patent/JP6775349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/24Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】縦型構造のReRAMにおいて、各メモリセルに設定された情報が正しく読み出されるようにする。
【解決手段】ReRAM10は、複数の電極層11と、複数の電極層16と、複数のセレクタ層12と、複数のメモリセル17とを備える。電極層11は、X方向およびY方向に複数配置され、Z方向に延在する。電極層16は、X方向に延在し、Z方向に所定の間隔をおいて複数設けられる。セレクタ層12は、電極層11と電極層16との間に設けられ、電極層11に沿ってZ方向に延在する。メモリセル17は、セレクタ層12と電極層16とが交差する位置に設けられる。また、各メモリセル17は、電極層16側に配置された抵抗変化層14と、電極層11側に配置され、導電性を有する中間導電層13とを有する。隣接するメモリセル17内の各中間導電層13は、絶縁層15によって他のメモリセル17内の中間導電層13と絶縁されている。
【選択図】図3

Description

この発明は、不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法に関する。
複数の異なる抵抗状態を保持することが可能な抵抗変化層をメモリ素子として用いる抵抗変化型メモリ(Resistive Random Access Memory:以下、ReRAMという)が知られている。また、フラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置において、メモリ素子の集積度を高めるために、メモリ素子を3次元に配列する技術が知られている。
また、抵抗変化型のメモリ素子にセレクタの機能を持たせた1R(one Resistor)型のメモリセルを用いた縦型構造のReRAMが知られている(例えば、下記の非特許文献1参照)。この技術により、3次元構造のReRAMにおいて、さらなる集積化が可能となる。
Qing Luo et al. "Demonstration of 3D Vertical RRAM with Ultra Low-leakage, High-selectivity and Self-compliance Memory Cells" IEEE International Electron Devices Meeting, 10.2.1 - 10.2.4, December 2015.
ところで、1R型のメモリセルを有するReRAMでは、メモリ素子とセレクタとが1つの素子として一体に形成されるため、メモリ素子を構成する材料と、セレクタを構成する材料とが反応し、メモリ素子の材料が変質してしまう。そのため、メモリ素子において、低抵抗状態(以下、LRSと記載する)の抵抗値と、高抵抗状態(以下、HRSと記載する)の抵抗値との比が低下する場合がある。これにより、正しい値のデータの書き込みや読み出しが困難になる場合がある。
一方、メモリ素子とセレクタとの間に金属材料を介在させた1S1R(One Selector One Resistor)型のメモリセルを有するReRAMが知られている。1S1R型のメモリセルを有するReRAMでは、メモリ素子の材料とセレクタの材料とが直接接触しないため、メモリ素子の変質を抑制でき、メモリ材料およびセレクタ材料が持つ本来の性能を引き出すことができる。
ここで、1S1R型のメモリセルを用いて縦型構造のReRAMを構成するとすれば、例えば図30のような構造のReRAMが考えられる。図30は、比較例におけるReRAM100の概略構造の一例を示す縦断面図である。比較例におけるReRAM100は、絶縁層105と電極層106とが交互に積層された積層体に、電極層101、セレクタ層102、中間導電層103、および抵抗変化層104が、積層体の積層方向(図30のZ方向)に貫通するように配置されている。それぞれの電極層101は、図30のZ方向に延在し、図30のX方向およびY方向に複数配置される。それぞれの電極層101は、例えばビット線として機能する。それぞれの電極層106は、図30のX方向に延在し、図30のY方向およびZ方向に複数配置される。それぞれの電極層106は、例えばワード線として機能する。1つの電極層101と、1つの電極層106とで挟まれたセレクタ層102、中間導電層103、および抵抗変化層104の領域(例えば図30の破線で囲まれた領域)が、1つのメモリセルとして機能する。
それぞれのメモリセルでは、電極層101と電極層106との間に挟まれた抵抗変化層104にデータの値に応じた書込み用の電圧が印加され、データの値に応じた抵抗値が設定される。また、それぞれのメモリセルにおいて、電極層101と電極層106との間に挟まれた抵抗変化層104に読み出し用の電圧を印加した場合に電極層101流れる電流を測定することにより、抵抗変化層104に設定された抵抗値がデータの値として読み出される。
図31は、リーク電流を説明するための図である。例えば、電極層106−1と電極層101との間の抵抗変化層104の領域104−1に設定されている抵抗値に応じたデータが読み出される場合、電極層106−1に読み出し用の電圧(例えばV)が印加され、電極層101が0Vに設定される。これにより、電極層106−1と電極層101との間のセレクタ層102の領域102−1の両端に所定の電圧が印加され、領域102−1のセレクタ層102がオンになる。そして、図31の実線矢印に示すように、抵抗変化層104、中間導電層103、およびセレクタ層102を介して、電極層106−1から、抵抗変化層104の抵抗値に応じた電流が電極層101に流れる。一方、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2に対応する他の電極層106−2には、非読み出し用の電圧(例えばV/2)が印加される。
そして、電極層101を流れる電流を測定することにより、電極層106−1と電極層101との間の領域104−1の抵抗変化層104の抵抗値が測定される。そして、領域104−1の抵抗変化層104の抵抗値がHRSであれば、該領域104−1に保持されているデータの値が例えば1と判定され、該領域104−1の抵抗値がLRSであれば、該領域104−1に保持されているデータの値が例えば0と判定される。
ところで、図30および図31に示した構造のReRAM100では、複数のメモリセルに対して、中間導電層103が共通に配置されている。そのため、図31の破線矢印で示すように、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2に対応する他の電極層106−2からも、電極層106−2に印加された電圧と、電極層106−2と電極層101との間の抵抗変化層104の領域104−2に設定されている抵抗値とに応じた電流が、中間導電層103を介して、オンとなったセレクタ層102の領域102−1に流れ込むことになる。これにより、読み出し対象の抵抗変化層104の領域104−1の抵抗値を正しく測定することが困難となる。特に、読み出し対象の抵抗変化層104の領域104−1の抵抗値がHRSであり、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2の抵抗値がLRSである場合、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2からリークする電流の影響が大きくなる。
また、図30および図31に示した縦型構造のReRAM100では、複数のメモリセルに対して、中間導電層103が共通に配置されているため、電極層106−1から読み出し対象の抵抗変化層104の領域104−1に印加された電圧Vが、中間導電層103を介して読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2にも印加される。そのため、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2に対応するセレクタ層102の領域102−2にも電圧Vが印加されることになり、領域102−2のセレクタ層102もオンすることになる。そのため、読み出し対象ではない抵抗変化層104の領域104−2に対応する他の電極層106−2からも、電極層106−2に印加された電圧と、電極層106−2と電極層101との間の抵抗変化層104の領域104−2に設定されている抵抗値とに応じた電流が、中間導電層103およびセレクタ層102を介して電極層101に流れ込むことになる。従って、図30および図31に示した縦型構造のReRAM100では、各メモリセルに設定された情報を正しく読み出すことが難しい。
本発明の一側面は、不揮発性記憶装置であって、複数の第1の配線と、複数の第2の配線と、複数の第1の層と、複数のメモリセルとを備える。第1の配線は、交差する第1の方向および第2の方向に複数配置され、第1の方向および第2の方向に垂直な第3の方向に延在する。第2の配線は、第1の方向に延在し、第3の方向に所定の間隔をおいて複数設けられる。第1の層は、それぞれの第1の配線と第2の配線との間に設けられ、第1の配線に沿って第3の方向に延在する。メモリセルは、第1の層と第2の配線との間の位置であって、第1の層と第2の配線とが交差するそれぞれの位置に設けられる。また、それぞれのメモリセルは、第2の配線側に配置された第2の層と、第1の層側に配置され、導電性を有する中間層とを有する。隣接するメモリセル内のそれぞれの中間層は、絶縁層によって他のメモリセル内の中間層と絶縁されている。第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、メモリセルの選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方である。第2の層は、メモリ層およびセレクタ層のいずれか他方である。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、縦型構造のReRAMにおいて、各メモリセルに設定された情報を正しく読み出すことが可能となる。
図1は、実施例1におけるReRAMの概略構造の一例を示す縦断面図である。 図2は、図1に示したReRAMのA−A断面の一例を示す図である。 図3は、実施例1におけるReRAMの製造手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図5は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図6は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す斜視図である。 図7は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す斜視図である。 図8は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図9は、図8に示したReRAMのC−C断面の一例を示す図である。 図10は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図11は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図12は、図11に示したReRAMのD−D断面の一例を示す図である。 図13は、製造過程における実施例1のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図14は、図13に示したReRAMのE−E断面の一例を示す図である。 図15は、実施例1におけるReRAMの概略構造の他の例を示す縦断面図である。 図16は、実施例2におけるReRAMの概略構造の一例を示す縦断面図である。 図17は、図16に示したReRAMのF−F断面の一例を示す図である。 図18は、実施例2におけるReRAMの製造手順の一例を示すフローチャートである。 図19は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図20は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図21は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す斜視図である。 図22は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図23は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図24は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図25は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図26は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図27は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図28は、製造過程における実施例2のReRAMの一例を示す縦断面図である。 図29は、実施例2におけるReRAMの概略構造の他の例を示す縦断面図である。 図30は、比較例におけるReRAMの概略構造の一例を示す縦断面図である。 図31は、リーク電流を説明するための図である。
開示する不揮発性記憶装置は、一つの実施形態において、複数の第1の配線と、複数の第2の配線と、複数の第1の層と、複数のメモリセルとを備える。第1の配線は、交差する第1の方向および第2の方向に複数配置され、第1の方向および第2の方向に垂直な第3の方向に延在する。第2の配線は、第1の方向に延在し、第3の方向に所定の間隔をおいて複数設けられる。第1の層は、それぞれの第1の配線と第2の配線との間に設けられ、第1の配線に沿って第3の方向に延在する。メモリセルは、第1の層と第2の配線との間の位置であって、第1の層と第2の配線とが交差するそれぞれの位置に設けられる。また、それぞれのメモリセルは、第2の配線側に配置された第2の層と、第1の層側に配置され、導電性を有する中間層とを有する。隣接するメモリセル内のそれぞれの中間層は、絶縁層によって互いに絶縁されている。第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、メモリセルの選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方である。第2の層は、メモリ層およびセレクタ層のいずれか他方である。
また、開示する不揮発性記憶装置の一つの実施形態において、それぞれのメモリセルは、絶縁層によって互いに絶縁されており、それぞれのメモリ内の第2の層は、中間層と第2の配線との間、および、中間層と絶縁層との間に配置されていてもよい。
また、開示する不揮発性記憶装置の一つの実施形態において、それぞれのメモリセルでは、第1の層と第2の層との間に中間層が介在していてもよい。
また、開示する不揮発性記憶装置の製造方法は、一つの実施形態において、絶縁層と金属層とが交互に積層された多層膜に、多層膜の積層方向に開口を形成するステップと、開口の内側壁において、多層膜の面方向に、それぞれの金属層をエッチングするステップと、開口の内側壁に沿って、第1の層を積層するステップと、開口内に導電性を有する第1の材料を充填するステップと、開口内に充填された第1の材料を、それぞれの絶縁層が露出するようにエッチングすることにより再び開口を形成するステップと、開口の内側壁に沿って、第2の層を積層するステップと、開口内に導電性を有する第2の材料を充填するステップとを含む。また、第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、メモリ層の選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方であり、第2の層は、メモリ層およびセレクタ層のいずれか他方である。
また、開示する不揮発性記憶装置の製造方法は、一つの実施形態において、絶縁層と犠牲層とが交互に積層された多層膜に、多層膜の積層方向に第1の開口を形成するステップと、第1の開口の内側壁に沿って、第1の層を積層するステップと、第1の開口内に導電性を有する第1の材料を充填するステップと、多層膜において、第1の開口が形成された位置とは異なる位置に、多層膜の積層方向に第2の開口を形成するステップと、犠牲層を除去するステップと、犠牲層が配置されていた絶縁層の間に導電性を有する第2の材料を充填するステップと、第2の開口の位置において、それぞれの絶縁層が露出するように第2の材料をエッチングすることにより再び第2の開口を形成するステップと、第2の開口の内側壁において、多層膜の面方向に第2の材料をエッチングするステップと、絶縁層の間に第2の層を形成するための第3の材料を充填するステップと、それぞれの絶縁層が露出するように、第2の開口内に充填された第3の材料をエッチングすることにより再び第2の開口を形成するステップと、第2の開口の内側壁において、多層膜の面方向に第3の材料をエッチングすることにより第2の層を形成するステップと、第2の開口内に導電性を有する第4の材料を充填するステップと、第2の開口の位置において、それぞれの絶縁層が露出するように第4の材料をエッチングすることにより再び第2の開口を形成するステップと、第2の開口内に絶縁材料を充填するステップとを含む。また、第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、メモリ層の選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方であり、第2の層は、メモリ層およびセレクタ層のいずれか他方である。
以下に、開示する不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により開示する不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法が限定されるものではない。
[ReRAM10の構造]
図1は、実施例1におけるReRAM10の概略構造の一例を示す縦断面図である。図2は、図1に示したReRAM10のA−A断面の一例を示す図である。図2に示したReRAM10のB−B断面が、図1に対応している。実施例1におけるReRAM10は、複数の電極層11と、複数のセレクタ層12と、複数の電極層16と、複数のメモリセル17とを有する。それぞれの電極層11は、図1のX方向およびY方向に複数配置され、図1のZ方向に延在する。電極層11は、例えばビット線として機能する。電極層11は、第1の配線の一例である。また、X方向は第1の方向の一例であり、Y方向は第2の方向の一例であり、Z方向は第3の方向の一例である。
それぞれの電極層16は、図1のX方向に延在し、図1のZ方向に所定の間隔をおいて複数設けられている。電極層16は、例えばワード線として機能する。それぞれのセレクタ層12は、電極層11と電極層16との間に設けられ、電極層11に沿って図1のZ方向に延在する。それぞれのメモリセル17は、セレクタ層12と電極層16との間の位置であって、セレクタ層12と電極層16とが交差する位置に設けられている。それぞれのメモリセル17は、セレクタ層12側に配置された中間導電層13と、電極層16側に配置された抵抗変化層14とを有する。
本実施例において、Z方向に隣接するそれぞれのメモリセル17が有する中間導電層13は、例えば図1に示すように、絶縁性を有する材料で構成された絶縁層15によって、電気的に絶縁されている。絶縁層15は、例えばシリコン酸化物やシリコン窒化物等である。
それぞれの電極層11、中間導電層13、および電極層16は、金属で構成される。なお、それぞれの電極層11、中間導電層13、および電極層16は、CVD(Chemical Vapor Deposition)やALD(Atomic Layer Deposition)等の半導体プロセスによって形成可能な金属材料、例えば、W、WN、TiN、Cu、Al、Mo、Ta、TaN、シリサイド等で構成されることが好ましい。電極層11は第1の配線の一例であり、中間導電層13は中間層の一例であり、電極層16は、第2の配線の一例である。
それぞれのセレクタ層12は、例えば、バリスタとして機能するオボニック閾値スイッチ(OTS)であり、例えば少なくも周期律表第16族の元素、具体的には、O、S、Se、およびTe等のカルコゲン元素を含むカルコゲナイド材料により構成される。セレクタ層12は、第1の層の一例である。
それぞれの抵抗変化層14は、印加される電圧の極性によって、HRSとLRSとを切り替えることができる抵抗変化材料によって構成される。抵抗変化材料としては、例えば、Al、Ti、Hf、Zr、Nb、およびTaのうち、少なくとも1つの元素を含む金属酸化物が用いられる。抵抗変化層14は、メモリ層および第2の層の一例である。
本実施例におけるReRAM10において、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されている。そのため、各電極層16から、抵抗変化層14、中間導電層13、およびセレクタ層12を介して電極層11へ流れる電流が、他の中間導電層13に流れ込まない。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。
また、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されているため、電極層16によって各中間導電層13に印加された電圧は、他の中間導電層13に影響を与えない。そのため、電極層16によって選択の電圧が印加された場合には、該電極層16に対応する位置のセレクタ層12は、オンの状態となる一方で、電極層16によって非選択の電圧が印加された場合には、該電極層16に対応する位置のセレクタ層12は、オフの状態を維持する。これにより、非選択の電極層16に対応する位置のセレクタ層12を介するリーク電流を抑制することができる。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。
[ReRAM10の製造手順]
次に、本実施例におけるReRAM10の製造手順について、図3〜図14を参照しながら説明する。図3は、実施例1におけるReRAM10の製造手順の一例を示すフローチャートである。
まず、例えば図4に示すように、導電層20と絶縁層21とが交互に積層された多層膜200が作成される(S100)。図4に示した多層膜200において、導電層20は、金属膜であり、例えば、TiN、W、Cuなど、電極層16を形成するための材料によって構成される。また、絶縁層21は、例えば、SiNやSiO2など、絶縁層15を形成するための材料によって構成される。図4に示した多層膜200は、例えば、PVD、CVD、ALD等により作成される。なお、図4に示した多層膜200において、積層方向をZ方向と定義し、各層の面内において、図4の紙面に垂直な方向をX方向と定義し、図4の紙面に平行な方向をY方向と定義する。
次に、例えば図5および図6に示すように、多層膜200に、X方向およびZ方向に延在するトレンチ22が、Y方向に複数形成される(S101)。それぞれのトレンチ22は、例えばRIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングにより形成される。
次に、それぞれのトレンチ22内にSiO2等の絶縁材料が充填される。そして、トレンチ22内に充填された絶縁材料が、X方向において所定間隔毎に除去される。絶縁材料は、例えばRIE等の異方性エッチングにより除去される。これにより、例えば図7に示すように、各トレンチ22内において、残存した絶縁材料の一部が絶縁壁23として形成される(S102)。また、トレンチ22内に充填された一部の絶縁材料が除去されることにより、例えば図7に示すように、多層膜200および絶縁壁23で囲まれた複数の開口24が形成される。それぞれの開口24の内側壁には、絶縁壁23の側壁の他、導電層20および絶縁層21が露出している。
次に、導電層20がエッチングされる(S103)。導電層20のエッチングには、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングが用いられる。これにより、例えば図8および図9に示すように、それぞれの導電層20がX方向およびY方向、即ち、多層膜200の面方向にエッチングされ、それぞれの導電層20には、絶縁層21よりもX方向およびY方向に窪んだ凹部201が形成される。図9は、図8に示したReRAM10のC−C断面の一例を示す図である。
次に、例えば図10に示すように、それぞれの開口24の内側壁に沿って抵抗変化層25が積層される(S104)。これにより、それぞれの開口24の内側壁において、導電層20の凹部201に沿って抵抗変化層25が積層される。抵抗変化層25は、例えばHfOなど抵抗変化層14を形成するための材料により構成される。抵抗変化層25は、例えばCVDやALD等により開口24の内側壁に沿って積層される。
次に、例えば図10に示すように、抵抗変化層25が積層された開口24内に、金属材料26が充填される(S105)。これにより、それぞれの開口24の内側壁において、導電層20の凹部201に沿って抵抗変化層25および金属材料26が積層される。開口24内に充填される金属材料26は、中間導電層13を形成するための金属材料である。金属材料26は、導電性を有する第1の材料の一例である。
次に、例えば図11および図12に示すように、抵抗変化層25および金属材料26がエッチングされ、再び開口24が形成される(S106)。図12は、図11に示したReRAM10のD−D断面の一例を示す図である。ステップS106におけるエッチングでは、それぞれの開口24において、内側壁に絶縁層21が露出するように、抵抗変化層25および金属材料26がエッチングされる。抵抗変化層25および金属材料26は、例えばRIE等の異方性エッチングにより除去される。これにより、例えば図11に示すように、Z方向において、それぞれの導電層20の凹部201内に形成された抵抗変化層25および金属材料26が、絶縁層21を介して分断される。
次に、例えば図13および図14に示すように、それぞれの開口24の内側壁に沿ってセレクタ層27が積層される(S107)。図14は、図13に示したReRAM10のE−E断面の一例を示す図である。セレクタ層27は、例えばカルコゲナイド材料などセレクタ層12を形成するための材料により構成される。セレクタ層27は、例えばCVDやALD等により開口24の内側壁に沿って積層される。
次に、例えば図13および図14に示すように、セレクタ層27が積層された開口24内に金属材料28が充填される(S108)。金属材料28は、導電性を有する第2の材料の一例である。このようにして、本実施例のReRAM10が製造される。なお、金属材料28は電極層11として機能し、セレクタ層27はセレクタ層12として機能し、金属材料26は中間導電層13として機能する。また、抵抗変化層25は抵抗変化層14として機能し、絶縁層21は絶縁層15として機能し、導電層20は電極層16として機能する。
以上、実施例1におけるReRAM10について説明した。上記説明から明らかなように、本実施例のReRAM10によれば、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されている。そのため、各電極層16から、抵抗変化層14、中間導電層13、およびセレクタ層12を介して電極層11へ流れる電流が、他の中間導電層13に流れ込まない。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。
また、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されているため、非選択の電極層16に対応する位置のセレクタ層12を介するリーク電流を抑制することができる。これにより、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。また、リーク電流が抑制されるため、ReRAM10の消費電力を抑制することができる。
なお、上記した実施例1におけるReRAM10では、各メモリセル17において、中間導電層13を挟んで、電極層16側に抵抗変化層14が配置され、電極層11側にセレクタ層12が配置されている。しかし、開示の技術は、これに限られない。例えば図15に示すように、各メモリセル17において、中間導電層13を挟んで、電極層16側にセレクタ層12が配置され、電極層11側に抵抗変化層14が配置されてもよい。
[ReRAM10の構造]
図16は、実施例2におけるReRAM10の概略構造の一例を示す縦断面図である。図17は、図16に示したReRAM10のF−F断面の一例を示す図である。図17に示したReRAM10のG−G断面が、図16に対応する。実施例2におけるReRAM10は、複数の電極層11と、複数のセレクタ層12と、複数の電極層16と、複数のメモリセル17とを有する。それぞれのメモリセル17は、セレクタ層12側に配置された中間導電層13と、電極層16側に配置された抵抗変化層14とを有する。なお、以下に説明する点を除き、図16および図17において、図1および図2と同じ符号を付した構成は、図1および図2に示した構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
本実施例では、各メモリセル17において、セレクタ層12と抵抗変化層14との間に中間導電層13が介在しているため、セレクタ層12と抵抗変化層14とは直接接触しない。ここで、セレクタ層12と抵抗変化層14とが直接接触するとすれば、セレクタ層12と抵抗変化層14とが接触する界面において、セレクタ層12を構成する材料と、抵抗変化層14を構成する材料とが互いに影響を与える場合がある。例えば、抵抗変化層14が金属酸化物で構成される場合、セレクタ層12は、セレクタ層12と抵抗変化層14とが接触する界面を介して抵抗変化層14から拡散した酸素によって酸化する場合がある。これにより、セレクタ層12のスイッチング特性が劣化する場合がある。また、抵抗変化層14においても、セレクタ層12と抵抗変化層14とが接触する界面を介して、セレクタ層12に含まれる元素が抵抗変化層14内に拡散し、抵抗変化層14の特性が変化し、抵抗変化層14におけるHRSとLRSとの抵抗値の比が低下する場合がある。
これに対し、本実施例では、セレクタ層12と抵抗変化層14との間に中間導電層13が介在しているため、セレクタ層12と抵抗変化層14とは直接接触しない。そのため、セレクタ層12の材料と抵抗変化層14の材料との反応が発生しない。これにより、セレクタ層12のスイッチング特性の劣化および抵抗変化層14の抵抗値の比の低下が防止される。なお、セレクタ層12と抵抗変化層14との間に介在する中間導電層13は、導電性があり、かつ、セレクタ層12および抵抗変化層14のいずれとも反応性が低い材料であることが好ましい。具体的には、中間導電層13は、例えば、Au、Ag、Pt等の貴金属であることが好ましい。
また、本実施例のReRAM10においても、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されている。そのため、各電極層16から、抵抗変化層14、中間導電層13、およびセレクタ層12を介して電極層11へ流れる電流が、他の中間導電層13に流れ込まない。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。
また、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されているため、電極層16によって各中間導電層13に印加された電圧は、他の中間導電層13に影響を与えない。これにより、非選択の電極層16に対応する位置のセレクタ層12を介するリーク電流を抑制することができる。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。また、リーク電流が抑制されるため、ReRAM10の消費電力を抑制することができる。
[ReRAM10の製造手順]
次に、本実施例におけるReRAM10の製造手順について、図18〜図28を参照しながら説明する。図18は、実施例2におけるReRAM10の製造手順の一例を示すフローチャートである。
まず、例えば図19に示すように、犠牲層30と絶縁層31とが交互に積層された多層膜300が作成される(S200)。図19に示した多層膜300において、犠牲層30は、例えばSiN等で構成される。また、絶縁層31は、例えばSiO2など、絶縁層15を形成するための材料によって構成される。図19に示した多層膜300は、例えばCVDやALD等により作成される。なお、図19に示した多層膜300において、積層方向をZ方向と定義し、各層の面内において、図19の紙面に垂直な方向をX方向と定義し、図19の紙面に平行な方向をY方向と定義する。
次に、例えば図20に示すように、多層膜300に、X方向およびZ方向に延在するトレンチ32がY方向に複数形成される(S201)。それぞれのトレンチ32は、例えばRIE等の異方性エッチングにより形成される。トレンチ32は、第1の開口の一例である。
次に、それぞれのトレンチ32内にSiO2等の絶縁材料が充填される。そして、トレンチ32内に充填された絶縁材料が、X方向において所定間隔毎に除去される。絶縁材料は、例えばRIE等の異方性エッチングにより除去される。これにより、例えば図21に示すように、各トレンチ32内において、残存した絶縁材料の一部が絶縁壁33として形成される(S202)。また、トレンチ32内に充填された一部の絶縁材料が除去されることにより、例えば図21に示すように、多層膜300および絶縁壁33で囲まれた複数の開口34が形成される。それぞれの開口34の内側壁には、絶縁壁33の側壁の他、犠牲層30および絶縁層31が露出している。
次に、例えば図22に示すように、各開口34の内側壁に沿ってセレクタ層35が積層される(S203)。セレクタ層35は、例えばカルコゲナイド材料などセレクタ層12を形成するための材料により構成される。セレクタ層35は、例えばCVDやALD等により開口34の内側壁に沿って積層される。セレクタ層35は、第1の層の一例である。
次に、例えば図22に示すように、セレクタ層35が積層された開口34内に金属材料36が充填される(S204)。これにより、それぞれの開口34の内側壁において、セレクタ層35および金属材料36が積層される。開口34内に充填される金属材料36は、電極層11を形成するための金属材料である。金属材料36は、第1の材料の一例である。
次に、例えば図23に示すように、開口34が形成された位置とは異なる位置において、多層膜300を構成する犠牲層30および絶縁層31をZ方向にエッチングすることにより、開口37がX方向およびY方向に複数形成される(S205)。それぞれの開口37は、例えばRIE等の異方性エッチングにより形成される。開口37は、第2の開口の一例である。
次に、犠牲層30が除去される(S206)。犠牲層30は、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングにより除去される。
次に、開口37内に金属材料38が充填される(S207)。これにより、犠牲層30が配置されていた絶縁層31の間にも金属材料38が充填される。開口37内に充填される金属材料38は、中間導電層13を形成するための金属材料である。金属材料38は、第2の材料の一例である。
次に、例えば図24に示すように、金属材料38がZ方向にエッチングされ、再び開口37が形成される(S208)。ステップS208におけるエッチングでは、それぞれの開口37において、内側壁に絶縁層31が露出するように、金属材料38がエッチングされる。これにより、例えば図24に示すように、Z方向において、金属材料38が絶縁層31を介して分断される。そして、例えば図25に示すように、金属材料38がさらにX方向にエッチングされる(S208)。ステップS208において、Z方向のエッチングでは、例えばRIE等の異方性エッチングが用いられ、X方向のエッチングでは、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングが用いられる。また、ステップS208では、絶縁層31に対する金属材料38の選択比が高いエッチャントが用いられる。
次に、開口37内に金属酸化物39が充填される(S209)。これにより、絶縁層31の間にも金属酸化物39が充填される。開口37内に充填される金属酸化物39は、例えばHfOなど抵抗変化層14を形成するための材料である。金属酸化物39は、第3の材料の一例である。
次に、金属酸化物39がZ方向にエッチングされ、再び開口37が形成される(S210)。ステップS210におけるエッチングでは、それぞれの開口37において、内側壁に絶縁層21が露出するように、金属酸化物39がエッチングされる。そして、例えば図26に示すように、金属酸化物39がさらにX方向にエッチングされる(S210)。ステップS210において、Z方向のエッチングでは、例えばRIE等の異方性エッチングが用いられ、X方向のエッチングでは、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングが用いられる。また、ステップS210では、絶縁層31に対する金属酸化物39の選択比が高いエッチャントが用いられる。
次に、開口37内に金属材料40が充填される(S211)。これにより、絶縁層31の間にも金属材料40が充填される。開口37内に充填される金属材料40は、電極層16を形成するための金属材料である。金属材料40は、第4の材料の一例である。
次に、金属材料40がZ方向にエッチングされ、再び開口37が形成される(S212)。ステップS212におけるエッチングでは、それぞれの開口37において、内側壁に絶縁層21が露出するように、金属材料40がエッチングされる。これにより、犠牲層30が配置されていた位置に充填された各金属材料40は、例えば図27に示すように、絶縁層31によって分断される。金属材料40のエッチングは、絶縁層31に対する金属材料40の選択比が高いエッチャントを用いて、例えばRIE等の異方性エッチングによりエッチングされる。
次に、例えば図28に示すように、開口37内にSiO2等の絶縁材料が充填される(S213)。このようにして、本実施例のReRAM10が製造される。なお、各メモリセル17において、金属材料36は電極層11として機能し、セレクタ層35はセレクタ層12として機能し、金属材料38は中間導電層13として機能する。また、各メモリセル17において、金属酸化物39は抵抗変化層14として機能し、絶縁層31は絶縁層15として機能し、金属材料40は電極層16として機能する。
以上、実施例2におけるReRAM10について説明した。上記説明から明らかなように、本実施例のReRAM10によれば、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されている。そのため、各電極層16から、抵抗変化層14、中間導電層13、およびセレクタ層12を介して電極層11へ流れる電流が、他の中間導電層13に流れ込まない。そのため、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。
また、各メモリセル17内の中間導電層13は、絶縁層15によって互いに電気的に絶縁されているため、非選択の電極層16に対応する位置のセレクタ層12を介するリーク電流を抑制することができる。これにより、電極層11では、選択されたメモリセル17内の中間導電層13の抵抗値に応じた電流が検出され、各メモリセル17に設定された情報が正しく読み出される。また、リーク電流が抑制されるため、ReRAM10の消費電力を抑制することができる。
また、本実施例のReRAM10では、各メモリセル17において、セレクタ層12と抵抗変化層14との間に中間導電層13が介在しているため、セレクタ層12と抵抗変化層14とは直接接触しない。そのため、セレクタ層12に含まれる元素と、抵抗変化層14に含まれる元素との反応が抑制され、セレクタ層12および抵抗変化層14の変質が抑制される。これにより、セレクタ層12のスイッチング特性の劣化および抵抗変化層14の抵抗比の低下が抑制される。
なお、上記した実施例2におけるReRAM10では、例えば図16および図17に示したように、各メモリセル17において、中間導電層13を挟んで、電極層16側に抵抗変化層14が配置され、電極層11側にセレクタ層12が配置されている。しかし、開示の技術は、これに限られない。例えば図29に示すように、各メモリセル17において、中間導電層13を挟んで、電極層16側にセレクタ層12が配置され、電極層11側に抵抗変化層14が配置されてもよい。
[その他]
なお、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、実施例1に示したReRAM10の製造手順は、図1および図2に示したReRAM10の製造が可能な手順であれば、図3に示した手順に限られない。また、実施例2に示したReRAM10の製造手順は、図16および図17に示したReRAM10の製造が可能な手順であれば、図18に示した手順に限られない。
例えば、上記した実施例2では、犠牲層30と絶縁層31とが交互に積層された多層膜300を用いてReRAM10を製造したが、他の例として、導電性を有する金属層と絶縁層31とが交互に積層された多層膜を用いてReRAM10を製造してもよい。この場合、図18に示した製造手順において、S206〜S208の工程を省略することができる。
10 ReRAM
11 電極層
12 セレクタ層
13 中間導電層
14 抵抗変化層
15 絶縁層
16 電極層
17 メモリセル

Claims (5)

  1. 交差する第1の方向および第2の方向に複数配置され、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第3の方向に延在する複数の第1の配線と、
    前記第1の方向に延在し、前記第3の方向に所定の間隔をおいて複数設けられる第2の配線と、
    それぞれの前記第1の配線と前記第2の配線との間に設けられ、前記第1の配線に沿って前記第3の方向に延在する第1の層と、
    前記第1の層と前記第2の配線との間の位置であって、前記第1の層と前記第2の配線とが交差するそれぞれの位置に設けられた複数のメモリセルと
    を備え、
    それぞれの前記メモリセルは、
    前記第2の配線側に配置された第2の層と、
    前記第1の層側に配置され、導電性を有する中間層と
    を有し、
    隣接する前記メモリセル内のそれぞれの前記中間層は、絶縁層によって他の前記メモリセル内の前記中間層と絶縁されており、
    前記第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、前記メモリセルの選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方であり、
    前記第2の層は、前記メモリ層および前記セレクタ層のいずれか他方であることを特徴とする不揮発性記憶装置。
  2. それぞれの前記メモリセルは、絶縁層によって互いに絶縁されており、
    それぞれの前記メモリ内の前記第2の層は、
    前記中間層と前記第2の配線との間、および、前記中間層と前記絶縁層との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  3. それぞれの前記メモリセルにおいて、前記第1の層と前記第2の層との間には、前記中間層が介在していることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  4. 絶縁層と金属層とが交互に積層された多層膜に、前記多層膜の積層方向に開口を形成するステップと、
    前記開口の内側壁において、前記多層膜の面方向に、それぞれの前記金属層をエッチングするステップと、
    前記開口の内側壁に沿って、第1の層を積層するステップと、
    前記開口内に導電性を有する第1の材料を充填するステップと、
    前記開口内に充填された前記第1の材料を、それぞれの前記絶縁層が露出するようにエッチングすることにより再び前記開口を形成するステップと、
    前記開口の内側壁に沿って、第2の層を積層するステップと、
    前記開口内に導電性を有する第2の材料を充填するステップと
    を含み、
    前記第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、前記メモリ層の選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方であり、
    前記第2の層は、前記メモリ層および前記セレクタ層のいずれか他方であることを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法。
  5. 絶縁層と犠牲層とが交互に積層された多層膜に、前記多層膜の積層方向に第1の開口を形成するステップと、
    前記第1の開口の内側壁に沿って、第1の層を積層するステップと、
    前記第1の開口内に導電性を有する第1の材料を充填するステップと、
    前記多層膜において、前記第1の開口が形成された位置とは異なる位置に、前記多層膜の積層方向に第2の開口を形成するステップと、
    前記犠牲層を除去するステップと、
    前記犠牲層が配置されていた前記絶縁層の間に導電性を有する第2の材料を充填するステップと、
    前記第2の開口の位置において、それぞれの前記絶縁層が露出するように前記第2の材料をエッチングすることにより再び前記第2の開口を形成するステップと、
    前記第2の開口の内側壁において、前記多層膜の面方向に前記第2の材料をエッチングするステップと、
    前記絶縁層の間に第2の層を形成するための第3の材料を充填するステップと、
    それぞれの前記絶縁層が露出するように、前記第2の開口内に充填された前記第3の材料をエッチングすることにより再び前記第2の開口を形成するステップと、
    前記第2の開口の内側壁において、前記多層膜の面方向に前記第3の材料をエッチングすることにより前記第2の層を形成するステップと、
    前記第2の開口内に導電性を有する第4の材料を充填するステップと、
    前記第2の開口の位置において、それぞれの前記絶縁層が露出するように前記第4の材料をエッチングすることにより再び前記第2の開口を形成するステップと、
    前記第2の開口内に絶縁材料を充填するステップと
    を含み、
    前記第1の層は、印加された電圧に応じて変化する抵抗値をデータとして保持するメモリ層、および、前記メモリ層の選択および非選択を制御するセレクタ層のいずれか一方であり、
    前記第2の層は、前記メモリ層および前記セレクタ層のいずれか他方であることを特徴とする不揮発性記憶装置の製造方法。
JP2016156135A 2016-08-09 2016-08-09 不揮発性記憶装置の製造方法 Active JP6775349B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156135A JP6775349B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 不揮発性記憶装置の製造方法
KR1020170098676A KR102367026B1 (ko) 2016-08-09 2017-08-03 불휘발성 기억 장치 및 불휘발성 기억 장치의 제조 방법
US15/670,368 US20180047787A1 (en) 2016-08-09 2017-08-07 Nonvolatile Storage Device and Method of Fabricating Nonvolatile Storage Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156135A JP6775349B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 不揮発性記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026418A true JP2018026418A (ja) 2018-02-15
JP6775349B2 JP6775349B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61160425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156135A Active JP6775349B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 不揮発性記憶装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180047787A1 (ja)
JP (1) JP6775349B2 (ja)
KR (1) KR102367026B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872902B2 (en) 2018-09-20 2020-12-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
JP7573640B2 (ja) 2020-03-18 2024-10-25 マイクロン テクノロジー,インク. メモリデバイスを製造するための方法、及び同方法により製造されたメモリデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019218106A1 (zh) * 2018-05-14 2019-11-21 中国科学院微电子研究所 1s1r存储器集成结构及其制备方法
KR102546686B1 (ko) 2018-07-17 2023-06-23 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치
KR102578801B1 (ko) 2018-08-29 2023-09-18 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치
US11335730B2 (en) 2019-12-03 2022-05-17 International Business Machines Corporation Vertical resistive memory device with embedded selectors
US11201193B2 (en) * 2020-01-24 2021-12-14 Qualcomm Incorporated Vertically stacked multilayer high-density RRAM
WO2022032550A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Yangtze Advanced Memory Industrial Innovation Center Co., Ltd Novel integration scheme to form vertical 3d x-point memory with lower cost
FR3131437B1 (fr) * 2021-12-23 2024-09-20 Commissariat A Lenergie Atomique Et Aux Energies Alternatives Ensemble comprenant au moins deux mémoires résistives non-volatiles et deux sélecteurs, matrice et procédé de fabrication associés
FR3131438B1 (fr) * 2021-12-23 2024-09-13 Commissariat A Lenergie Atomique Et Aux Energies Alternatives Ensemble comprenant au moins deux sélecteurs et deux mémoires résistives non-volatiles, matrice et procédé de fabrication associés

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036034A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2015220465A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 クロスバー, インコーポレイテッドCrossbar, Inc. 抵抗性メモリアーキテクチャ及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409915B2 (en) * 2010-09-20 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
JP5919010B2 (ja) * 2012-02-06 2016-05-18 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
US20150162383A1 (en) * 2012-06-28 2015-06-11 Intellectual Discovery Co., Ltd. Vertical resistive random access memory device, and method for manufacturing same
KR20140068627A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 삼성전자주식회사 가변저항막을 갖는 저항 메모리 소자 및 그 제조방법
US9583539B2 (en) * 2014-08-19 2017-02-28 Sandisk Technologies Llc Word line connection for memory device and method of making thereof
US20170025022A1 (en) * 2015-03-23 2017-01-26 AerWaze Process to Enable Prioritization of Air Space in an Environment with Unmanned Aerial Vehicles
US10290680B2 (en) * 2015-10-30 2019-05-14 Sandisk Technologies Llc ReRAM MIM structure formation
US9741764B1 (en) * 2016-02-22 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device including ovonic threshold switch adjusting threshold voltage thereof
US9825098B2 (en) * 2016-03-04 2017-11-21 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036034A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2015220465A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 クロスバー, インコーポレイテッドCrossbar, Inc. 抵抗性メモリアーキテクチャ及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872902B2 (en) 2018-09-20 2020-12-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
JP7573640B2 (ja) 2020-03-18 2024-10-25 マイクロン テクノロジー,インク. メモリデバイスを製造するための方法、及び同方法により製造されたメモリデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6775349B2 (ja) 2020-10-28
US20180047787A1 (en) 2018-02-15
KR102367026B1 (ko) 2022-02-24
KR20180018349A (ko) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775349B2 (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
JP5079927B2 (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法、不揮発性メモリ素子、および不揮発性メモリ装置
KR101925449B1 (ko) 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
TWI525807B (zh) 熱最佳化相變之記憶體單元及其製造之方法
JP5996324B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
CN100593868C (zh) 非易失性存储器件及其制造方法
JP6230229B2 (ja) 集積トランジスタセレクタを有する積層rram
CN105027312A (zh) 具有沟槽形底部电极的电阻式存储器单元
CN104871313A (zh) 存储装置和存储装置制造方法
KR20090098189A (ko) 비휘발성 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는프로세싱 시스템
KR20130120696A (ko) 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
JPWO2012001993A1 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶素子、抵抗変化型不揮発性記憶装置及び抵抗変化型不揮発性記憶素子の製造方法
TWI521646B (zh) 具有侷限細絲形成之電阻性記憶體
US10056431B2 (en) Variable resistance memory device
JP2011040483A (ja) 抵抗変化メモリ
JP5571833B2 (ja) 不揮発性記憶素子及び不揮発性記憶素子の製造方法
US10109681B2 (en) Vertical memory structure with array interconnects and method for producing the same
EP2260520B1 (en) Vertical phase change memory cell
KR20140120993A (ko) 다층 상변화 물질을 이용하는 3차원 메모리
US11871588B2 (en) Memory device and method for manufacturing the same
CN111584495B (zh) 电阻式随机存取存储器及其制造方法
CN110176471B (zh) 交叉点阵列器件及其制造方法
KR101355623B1 (ko) 수평 전극 구조가 개선된 수직형 저항 변화 메모리 소자 및 그 제조방법
CN114864811A (zh) 相变存储单元、相变存储器及其制备方法、电子设备
KR20150087063A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250