JP2017537468A - インダクタンスデバイス - Google Patents

インダクタンスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017537468A
JP2017537468A JP2017523406A JP2017523406A JP2017537468A JP 2017537468 A JP2017537468 A JP 2017537468A JP 2017523406 A JP2017523406 A JP 2017523406A JP 2017523406 A JP2017523406 A JP 2017523406A JP 2017537468 A JP2017537468 A JP 2017537468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance device
coil bobbin
magnetic core
core
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662871B2 (ja
Inventor
マティアス ユンク,
マティアス ユンク,
ギュンター ファイスト,
ギュンター ファイスト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2017537468A publication Critical patent/JP2017537468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662871B2 publication Critical patent/JP6662871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/022Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on formers with several winding chambers separated by flanges, e.g. for high voltage applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/025Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/043Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads having multiple pin terminals, e.g. arranged in two parallel lines at both sides of the coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

インダクタンスデバイス(100,200,300,400,500)は、少なくとも1つの導電線(10a,10b)と、この少なくとも1つの導電線を用いて巻回するための1つの空洞形状の巻回体(111,211,311,411,511)を有する1つのコイルボビン(110,210,310,410,510)と、この巻回体(111,211,311,411)の空洞(1)内に配設されている磁気コア(120,220,320,420,520)と、を備える。この少なくとも1つの導電線(10a,10b)は、モールド材料(20)によって包囲されている。このモールド材料(20)は、磁気コア(120,220,320,420,520)に直接付着するような接触を全く有しておらず、こうしてこの磁気コア(120,220,320,420,520)は、このモールド材料(20)から切り離されている。【選択図】 図1

Description

本発明はインダクタンスデバイスに関し、特に1つ以上のコイルならびに1つの磁気コアを有するトランスおよびチョークに関する。
インダクタンスデバイス、たとえばトランスは、1つの磁気コアを備え、このコアの回りに1つのコイルが配設されている。 このコイルは、その上に導電線が巻回されている1つのコイルボビンを備える。このようなインダクタンスデバイス、特に小さな構造のデバイスで充分な程度の高電圧安全性を保証するために、上記のコイルおよび磁気コアは1つのハウジング内に収容され、モールド材料によって包囲されてよく、こうして上記の導電線、コイルボビン、および磁気コアは、このモールド材料の中に完全に埋設される。
磁気コアおよびモールド材料の異なる温度特性、特に異なる温度膨張係数に起因して、温度変動の際にこのモールドされた複合体において機械的な応力が発生し得る。既に僅かな温度変動でも、この磁気コアに発生する機械的応力が原因で、この磁気コアの磁気的パラメータおよび電気的パラメータが変化し得るので、こうしてこのインダクタンスデバイスは要求される仕様をもはや満たさなくなるという虞がある。より大きな温度変動の際には、材料応力に関して弱い磁気コア、たとえばフェライトコアは、損傷あるいは損壊され得る。
本発明の課題は、1つのインダクタンスデバイスを提供することであり、このインダクタンスデバイスでは、温度変動の際にこのインダクタンスデバイスのコア材料内の機械的応力を大幅に低減することができ、そしてこのインダクタンスデバイスの電気的特性への影響が出来る限り小さくなるようにすることである。
このようなインダクタンスデバイスの1つの実施形態が本願の請求項1に開示されている。
1つの可能な実施形態によれば、本発明によるインダクタンスデバイスは、1つの導電線と、1つの空洞形状の巻回体を有する1つのコイルボビンであって、当該コイルボビンの表面上に少なくとも1つの当該導電線が当該巻回体の周りに巻回されているコイルボビンと、当該巻回体の空洞内に配設されている1つの磁気コアと、を備える。この少なくとも1つの導電線は、モールド材料によって包囲されており、しかしながら、ここでこのモールド材料は、上記の磁気コアに直接付着するような接触を全く有していない。
本発明によるインダクタンスデバイスでは、以上のように、上記の磁気コアは、上記のコイルボビンおよびこれに巻回された少なくとも1つの導電線と一緒には上記のモールド材の中に埋め込まれていない。その代り、上記の少なくとも1つの導電線のみが、上記のモールド材によって周りがモールドされている。上記のコイルボビンは同様にモールド材料の中に埋設されていてよい。これに対して上記の磁気コアは、このモールド材料からは切り離されており、こうして温度変化の際に、モールド材料および磁気コア材料の異なる膨張係数に起因してこのコア材料において機械的応力が発生することはまったく無い。このコアは上記のモールドされた少なくとも1つの導電線の外部にあるので、機械的応力は大部分上記のコイルから生じ、ほんの僅かな一部の機械的応力のみがこのコアに作用する。
本インダクタンスデバイスは、具体的には、1つ以上の巻回された導電線を有する1つのトランスまたは1つのチョークとして形成されていてよい。このインダクタンスデバイスが、異なる巻線に属する2つ以上の導電線を含む場合、これらの電線は相互間の確実な電圧分離のため、そしてコアに対する電気的な絶縁のために、上記のモールド材料によって分離されている。こうしてこれらの巻線は、このコアから絶縁されている。
1つの可能な実施形態によれば、上記のコイルボビンおよびこのコイルボビン上に巻回された少なくとも1つの導電線は、この少なくとも1つの導電線の保護のための1つの保護体内に配設されていてよい。上記のモールド材料は、この少なくとも1つの導電線あるいは上記のコイルボビンと上記の保護体との間の間隙に存在している。この際この保護体は、モールド材料容器として機能し、このデバイスの仕上げの際にこの中にモールド材料が最初に液状あるいは粘性のある形態で充填され、この後このモールド材料が硬化される。
1つの好ましい実施形態によれば、上記の保護体あるいは上記のモールド容器および上記のコイルボビンは、成形手段を用いて、モールドの際に上記のコイルボビンと上記の保護体との間の間隙から液状のモールド材料が洩れないように、互いに合わせ込まれている。上記のコイルボビンおよび上記の保護体は、たとえばさね継ぎ結合によって互いに自動シールする(selbstdichtende)ように固定することができる。以上により、このインダクタンスデバイスの磁気コアは、既にその製造の際に上記のモールド材料と接触することが無い。上記のコイルボビンと保護体との間の、自動シールする結合部は、追加のコストを増加させる作業、たとえば上記の磁気コアのモールド材料との接着またはこれに続く磁気コアの洗浄等を必要としない。上記のようなコアおよびコイルの構成は、大部分の通常のコア形状、たとえばE型コア、U型コア、I型コア、PQ型コア、または棒型コアに適用することができる。
本発明が、以下の本発明の実施形態例、具体的にはトランスを示す図を参照して、詳細に説明される。
本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の分解図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の上面斜視図を示す。 モールド材料の無い本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の底面斜視図を示す。 モールド材料を有する本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の底面斜視図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の断面を斜視図で示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の断面を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第1の実施形態の底面図であり、このインダクタンスデバイスのコイルボビンと保護体との間のさね継ぎ結合部と共に示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第2の実施形態の分解図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第2の実施形態の上面斜視図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第3の実施形態の分解図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第3の実施形態の上面斜視図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第4の実施形態の分解図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第4の実施形態の上面斜視図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第5の実施形態の分解図を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第5の実施形態の断面を示す。 本発明によるインダクタンスデバイスの第5の実施形態の上面斜視図を示す。
以下では、2つの導電線10aおよび10bを有するトランスとして構成されている、インダクタンスデバイスの様々な実施形態が説明される。しかしながら本インダクタンスデバイスは、チョークまたはオートトランスの実施形態においては、ただ1つの導電線または、たとえば電流補償チョークの実施形態においては、3つ以上の導電線を備えてよい。
図1は、本発明によるインダクタンスデバイス100の第1の実施形態、たとえばトランスの分解図を示す。このインダクタンスデバイスは、1つの空洞形状の巻回体111を有する1つのコイルボビン110を備え、このコイルボビン上に導電線10a,10bが巻回されており、これらの導電線は異なる巻線に属してしている。さらにこのインダクタンスデバイスは、1つの磁気コア120を備え、この磁気コアは、巻回体111の空洞1内に配設される。この磁気コア120は、1つの部分体121と1つの部分体122とを備え、これらは互いに結合され、たとえば互いに接着される。
図1に示す実施形態では、上記の磁気コアの2つの部分体121,122は、それぞれE型コアを形成している。2つの分割コアは、異なる側からコイルボビン110の空洞1に中に挿入され、こうしてそれぞれ1つの脚部、たとえば各々の分割コア121,122の中央脚部123が上記の巻回体111の空洞1に配設され、そして各々の部分体121,122の他の脚部124は、この巻回体111の空洞1の外部に配設されている。これらの2つの部分体は、それらの脚部の端面で互いに接着される。
さらに加えて上記のインダクタンスデバイスは、導電線10a,10bの保護のための1つのカバー部材131を有する1つの保護体130を備える。コイルボビン110および保護体130は、このコイルボビン110がこの保護体130に固定され、そして導電線10a,10bがカバー部材131によって覆われて保護されるように構成されている。
巻回体111は、導電線10aおよび10bを用いて巻回するための巻回領域112と、コイルボビン110を保護体130に固定するための固定領域113と、を備える。この固定領域113は、巻回領域112の横側で巻回体111に配設されている。コイルボビン110は、導電線10a,10bの接続のため、およびこれらの導電線10a,10bに電圧を印加するための接続領域115を備える。電圧の印加のために、この接続領域115には接続ピン(複数)116が配設されている。保護体130は、コイルボビン110がこの保護体130に配設される場合に、この接続領域115を収容するための1つの収容領域134を備える。
図2は、図1に示す様々な部品を組み立てた後の、本発明によるインダクタンスデバイスの上面斜視図を示す。本インダクタンスデバイスの組み立て後の状態においては、コイルボビン110は、このコイルボビン上に巻回された導電線10aおよび10bと共に保護体130の中に挿入されてこの保護体に固定されている。コイルボビン110を保護体130に固定した後は、導電線10a,10bは、この保護体130のカバー部材131によって包囲され、そしてこれにより保護されている。磁気コア120は、コイルボビン120および保護体130からなる構造体に固定されている。この磁気コアの2つの部分体121,122のそれぞれの中央脚部123は、コイルボビン110の空洞1内に配設される。各々の部分体のそれぞれの外側脚部124は、この空洞1の外部に配設されている。
図3Aは、上記の実施形態のインダクタンスデバイス100の底面斜視図を示し、このインダクタンスデバイスでは、コイルボビン110が保護体130の中に挿入されている。図3Aに明瞭に示されているように、コイルボビン110および保護体130は、このデバイスの組み立てられた状態において、コイルボビンの接続領域115がこの保護体の収容領域134内に配設されるように形成されている。コンタクトピン(複数)116は、この接続領域115から突出し、こうして保護体130の下側で突出している。
導電線10aおよび10bと、カバー部材131との間には、間隙2が形成されている。この間隙2には、モールド材料が配設される。この間隙2はモールド材料20によって、導電線10aおよび10bがこのモールド材料の中に埋設されるように、充填される。このモールド材料は、巻回体111と接触していてもよい。図3Bはモールド後の上記のインダクタンスデバイスの底面斜視図を示す。このモールドの際に、保護体130は、モールド材料を充填するためのモールド容器として機能する。このモールド材料は、たとえば注型樹脂であってよい。図3Bに示す変形実施例では、モールド材料20は、導電線10aおよび10bを有するコイルボビン110を包囲し、こうして接続ピン116のみがこのモールド材料から露出され、保護体130の下側から突出している。モールド材料20は、図2に示すように、磁気コア120への接触あるいは磁気コア120に直接付着する接触を全く有していない。以上により、この磁気コア120のコア材料には、温度変動およびモールド材料と磁気コアの材料の異なる膨張係数に起因する機械的応力が全く発生しない。さらに上記の巻線(複数)は互いに、そしてこのコアから電気的に分離されている。
モールド材料20と磁気コア120とが、互いに接触することを防止するために、このコイルボビン110および保護体130は、巻回体111が自動シールするように保護体130に固定されて、導電線10a,10bとこの保護体130のカバー部材131との間の間隙2からのモールド材20の漏出が防止されるように、構成されている。
図4Aおよび4Bは、本発明によるインダクタンスデバイス100の上記の実施形態の斜視断面図および単なる断面図を示す。 導電線10aおよび10bは、コイルボビン111の巻回領域112上に巻回されている。この巻回領域112の両側には、それぞれコイルボビン120を保護領域130に固定するための固定領域113が設けられている。
1つの実施形態によれば、カバー部材131は導電線10a,10bに対向している基底部132を備えてよい。このカバー部の基底部132は、その両側にそれぞれ側部133を備えてよい。巻回体111は巻回領域112の境界となるフランジ(複数)114を備えてよい。1つの可能な実施形態によれば、これらのコイルボビンのフランジ114は、それぞれ1つの凹部30を備え、そして上記のカバー部材の側部(複数)133は、それぞれ1つの帯状突出部40を備えてよい。もう1つの実施形態によれば、フランジ(複数)114は、それぞれ1つの帯状突出部40を備え、そしてカバー部の側部(複数)133は、それぞれ1つの凹部30を備えてよい。コイルボビン110は、保護体130に固定されており、ここでこれらの帯状突出部40の各々は、1つの凹部30に噛み込んでいる。これらの凹部30および帯状突出部40は、これらの凹部30および帯状突出部40の領域において、導電線10a,10bと保護体130のカバー部材131との間の間隙2から、モールド材料20が漏出することを防ぐように形成されている。
図4Aおよび4Bに示す、フランジ(複数)114がそれぞれ1つの凹部30を備え、かつ保護体の側部(複数)133がそれぞれ1つの帯状突出部40を備える本インダクタンスデバイスの実施形態によって、コイルボビン110の固定領域113および保護体130の側部133は、この固定領域113と保護体130との間でさね継ぎ結合部が構成されるように形成されている。図5は、この固定領域113における、コイルボビン110と保護体130との間のさね継ぎ結合部を示す。このさね継ぎ結合部は、特にコイルボビン110と保護体130との間で自動シールする結合部が実現されるように形成されている。以上により、導電線10a,10bと保護体のカバー部材131との間の間隙2からのモールド材20の漏出が防止される。
図6Aは、1つの空洞形状の巻回体211を備える1つのコイルボビン210を有する、本発明によるインダクタンスデバイスの第2の実施形態の分解図を示し、この巻回体の表面上には、導電線(複数)をそれぞれ複数の巻線として巻回することができる。この巻回体211は、これらの導電線を巻回するための巻回領域212を備える。簡単のため、図1Aとは異なり、導電線10aおよび10bは示されていない。さらにコイルボビン210は、これらの導電線を接続するため、およびこれらの導電線に電圧を印加するための1つの接続領域215を備える。この接続領域215には、接続ピン(複数)216が配設されている。
本インダクタンスデバイスは、1つの磁気コア220を備え、この磁気コアは、本インダクタンスデバイスを組み立てた状態では、巻回体211の空洞1内に配設されている。この磁気コア220は、2つの部分体221,222を備え、これらは組立てた状態では、互いに結合されている。図6Aおよび6Bに示す本インダクタンスデバイスの実施形態では、これら2つの部分体は、それぞれU型コアとして形成されている。このためこれらの部分体221,222は、それらの脚部223,224の端面で互いに接着される。さらにこのインダクタンスデバイスは、巻回体211上に取り付けられた導電線を保護するための、1つのカバー部材231を有する1つの保護体230を備える。この保護体230は、接続領域215を収容するための収容領域234を備える。
図6Aに示す本インダクタンスデバイスの個々の部品の組み立てでは、保護体230がコイルボビン210を覆って配設され、そしてこのコイルボビンに固定される。このコイルボビン210上に配設されている導電線は、カバー部材231によって包囲されている。巻回体211はコイルボビン220を保護体230に固定するための固定領域213を備える。この固定領域213は、巻回領域212の横側に配設されている。
図6Bは、図6Aに示す実施形態200のインダクタンスデバイスの個々の部品を組み立てた状態で示す。コイルボビン210は、保護体230の中へ差し込まれている。接続領域215は、保護体の収容領域234に配設されている。コイルボビン210上に取り付けられた導電線とカバー部材231との間には、間隙が形成される。この間隙は、モールド材料20で充填されており、こうして上記の導電線(複数)がこのモールド材料で包囲され、そして接続ピン216のみがこのデバイスの下面に保護体230から突出している。もう1つの実施形態によれば、コイルボビン210もモールド材料20によって包囲され、あるいはこのモールド材料の中に埋設されていてよい。このモールド材料は、たとえば注型樹脂であってよく、この注型樹脂は、液状あるいは粘性のある状態で、上記の導電線とカバー部材との間の間隙の中に充填され、そしてこの後硬化される。このモールド材料によって、上記の導電線(複数)は互いに絶縁され、かつ電圧分離のためにコアに対して互いに絶縁される。
しかしながらモールド材料20は、磁気コア220に対して全く接触を有しておらず、あるいは直接付着するような接触を全く有していない。図6Bに示すように、コア220の2つの部分体各々の1つの脚部223は、巻回体211の空洞1内に配設されている。これら2つの部分体のそれぞれの他の脚部224は、巻回体211の空洞1の外部に配設されている。こうしてこの磁気コア220は、モールド材料20と接触することが無く、そしてこのモールド材料から切り離されている。
モールド材料20が、上記の導電線と保護体のカバー部材231との間の間隙から漏れ出すことを防止するため、巻回体211は、自動シールするようにこの保護体230に固定されている。この固定は、たとえば固定領域213と保護体230との間のさね継ぎ結合によって行われてよい。
カバー部材231は、たとえば1つの基底部232を備えてよく、この基底部は組み立てられた状態で上記の導電線(複数)と対向している。基底部232の両側には、それぞれ1つの側部233が設けられていてよい。巻回体210は巻回領域211の境界となるフランジ(複数)214を備えてよい。上記のさね継ぎ結合を生成するために、1つの可能な実施形態によれば、これらのフランジは、それぞれ1つの凹部30を備え、そして上記の側部(複数)233は、それぞれ1つの帯状突出部40を備える。上記のさね継ぎ結合を実現するためのもう1つの可能性によれば、上記のフランジ(複数)214がそれぞれ、1つの帯状突出部40を備え、上記の側部(複数)233がそれぞれ、1つの凹部30を備えてよい。コイルボビン210は、保護体230に固定されていてよく、ここで各々の帯状突出部40は、これらの凹部30の1つに噛み込んでいる。この際これらの凹部30および帯状突出部40は、上記の導電線と上記のカバー部231との間の間隙からの上記のモールド材料20の漏出が、この凹部30および帯状突出部40の領域で防止されるように形成されている。
図7Aは、本発明によるインダクタンスデバイスの第3の実施形態の分解図を示す。本インダクタンスデバイスは、1つの空洞形状の巻回体311を有する1つのコイルボビン310を備え、その表面上には導電線(複数)が配設されている。簡単のため、図7Aには、導電線10aおよび10bbの無いコイルボビン310のみが示されている。このコイルボビン310は、2つの導電線を接続するため、およびこれらの導電線に電圧を印加するための1つの接続領域315を備える。
さらにこのインダクタンスデバイスは、1つの磁気コア320を備え、この磁気コアは、巻回体311の空洞1内に配設される。この磁気コア320は、2つの部分体321および322を備える。この磁気コアの部分体321は、U型コアとして実装されていてよく、そしてこの磁気コアの部分体322はI型コアとして実装されていてよい。組み立てられた状態においては、これら2つの部分体321,322は互いに結合されており、ここで部分体322は、たとえば1つの接着結合部によって部分体320の脚部323,324の端面に付着している。さらにこのインダクタンスデバイスは、上記の2つの導電線10a,10bの保護のための1つのカバー部材331を有する1つの保護体330を備える。この保護体330は、接続領域315を収容するための収容領域334を備える。
図7Bは、組み立てられた状態での本発明によるインダクタンスデバイスの実施形態300を上面斜視図で示す。このインダクタンスデバイスの組み立てられた状態においては、コイルボビン310は、保護体330の中に差し込まれており、ここでこの保護体330は、コイルボビン310を覆って取り付けられており、そしてこのコイルボビンに固定されて、このコイルボビン上に配設されている2つの導電線がカバー部材331によって包囲されるようになっている。組み立てられた状態においては、接続領域315は保護体の収容領域334内に配設されており、そしてこうして収容領域334によって覆われて、コイルボビン310の接続ピン(複数)316のみが、この保護体330から突出するようになっている。磁気コア320は巻回体311の空洞1内に配設されており、ここで部分体321の2つの脚部の1つ323は、この空洞1内に配設されており、そして他の脚部324は、この空洞1の外部に配設されている。部分体321は、2つの脚部323,324の端面で、この磁気コアの部分体322と接着されている。
このインダクタンスデバイスの組み立てられた状態においては、コイルボビン上の2つの導電線とカバー部材331との間には、間隙が形成されており、この間隙は、モールド材料20によって充填されている。以上によりこれら2つの導電線はこのモールド材料によって包囲されている。このモールド材料は、巻回体311に接触していてもよい。このモールド材料は、磁気コア320に対しては、直接付着するような接触を全く有していない。
このモールド材料は、まず液状で上記の導電線と上記のカバー部材との間の間隙内に充填され、この後硬化されてよい。2つの巻線コイルとカバー部材331との間の間隙からこのモールド材料が漏出することを防止するため、巻回体311を自動シールするように保護体330に固定することができる。巻回体311は、上記の2つの導電線を用いて巻回するための巻回領域312、およびコイルボビン320をこの保護体330に固定するための固定領域313を備える。この固定領域313は、巻回領域312の横側に配設されている。巻回体311と保護体330との間の上記の自動シールする結合部は、固定領域313と保護体330との間のさね継ぎ結合によって実現することができる。
カバー部材331は上記の導電線に対向している1つの基底部332を備えてよい。この基底部の両側にそれぞれ、1つの側部333が配設されていてよい。巻回体311は巻回領域の境界となるフランジ(複数)314を備える。上記のさね継ぎ結合部を実現するために、1つの可能な実施形態によるフランジ(複数)314は、それぞれ1つの凹部30を備え、そして上記の側部333は、それぞれ1つの帯状突出部40を備えてよい。もう1つの実施形態によれば、上記のフランジ314は、それぞれ1つの帯状突出部40を備え、そして上記の側部333は、それぞれ1つの凹部30を備えてよい。コイルボビン310は、保護体330に自動シールするように固定されており、ここでこれらの帯状突出部40の各々は、1つの凹部30に噛み込んでいる。これらの凹部30および帯状突出部40は、これらの凹部30および帯状突出部40の領域において、導電線10a,10bとカバー部材331との間の間隙から、モールド材料20が漏出することを防ぐように形成されている。
図8Aは、1つの空洞形状の巻回体411を有する1つのコイルボビン410を備える、本発明によるインダクタンスデバイスの第4の実施形態400の分解図を示し、この巻回体の表面上には、導電線(複数)が配設されている。簡単に図示するため、上記の2つの導電線は、図8Aには示されていない。上記の図で示した、矩形の断面を有するコイルボビン110,210,および310の実施形態と異なり、コイルボビン410は、円形の断面を備えている。 このインダクタンスデバイスは、1つの磁気コア420を備え、この磁気コアは、このインダクタンスデバイスを組み立てた状態では、巻回体411の空洞1内に配設されている。磁気コア420は、この実施形態400によれば、1つの棒型コアとして形成されている。
さらにこのインダクタンスデバイスは、上記の2つの導電線の保護のための1つのカバー部材431を有する1つの保護体430を備える。コイルボビン410は、組み立てられた状態では、保護体430に固定されている。この際、このコイルボビン上に配設されている導電線は、カバー部材431によって包囲されている。このコイルボビン410は、電圧を印加するため、および上記の導電線に接続するための、1つの接続領域415を備える。保護体430は、接続領域415を収容するための収容領域434を備える。
図8Bは、本発明によるインダクタンスデバイスの実施形態400を組み立てられた状態で示す。コイルボビン410は、保護体430の中へ差し込まれており、こうしてこの保護体はこのコイルボビンを包囲している。このコイルボビン410上に配設されている2つの導電線は、カバー部材431によって包囲されている。さらに、接続領域415がこの保護体430の収容領域内に配設されている。上記の2つの導電線とカバー部材431との間には、間隙が形成されており、この間隙にモールド材料20が充填される。当初は液状のモールド材料が硬化した後は、上記の導電線はこのモールド材料の中に埋設されている。このモールド材料は、巻回体411と接触していてもよい。磁気コア420は、このモールド材料への接触を全く有していないか、あるいは直接付着するような接触を全く有していない。
モールド材料が、上記の2つの導電線と保護体430のカバー部材431との間の間隙から漏れ出すことを防止するため、巻回体411は、自動シールするようにこの保護体430に固定されている。巻回体411は、上記の2つの導電線を用いて巻回するための巻回領域412、およびコイルボビン420をこの保護体430に固定するための固定領域413を備えてよい。この固定領域430は、この巻回領域412の両側に配設されていてよい。巻回体411と保護体430との間に自動シールする結合部を実現するために、固定領域413と保護体430との間にさね継ぎ結合部が形成されてよい。
カバー部材431は上記の導電線に対向している1つの基底部432を備えてよい。さらに、このカバー部材431は、その基底部の両側にそれぞれ、1つの側部433を備えてよい。巻回体420は巻回領域412の境界となるフランジ(複数)414を備えてよい。上記のさね継ぎ結合部を実現するために、1つの可能な実施形態によるフランジ(複数)414は、1つの凹部30を備え、そして上記の側部433は、1つの帯状突出部40を備えてよい。もう1つの実施形態によれば、上記のフランジ414は、それぞれ1つの帯状突出部40を備え、そして上記の側部433は、それぞれ1つの凹部30を備えてよい。コイルボビン410は、保護体430に自動シールするように固定されており、ここでこれらの帯状突出部40の各々は、上記の凹部30の1つに噛み込んでいる。
図9A〜9Cは、本発明によるインダクタンスデバイスの第5の実施形態500を、分解図で示す。このインダクタンスデバイスは、1つの空洞形状の巻回体511および1つの磁気コア520を有する1つのコイルボビン510を備え、この磁気コアはこの巻回体511の空洞内に配設されている。この巻回体511は、2つの導電線の内の第1の導電線10aを用いて巻回するための巻回領域512を有する1つの内側部分体511aと、この2つの導電線の内の第2の導電線10bを用いて巻回するための巻回領域512を有する1つの外側部分体511bと、を備える。内側部分体511aは、磁気コア520を収容するための空洞1を備える。外側部分体511bは、空洞3を備え、ここでこの空洞内には、このデバイスが組み立てられた状態では、内側部分体511aが配設されている。磁気コア520は、1つの部分体521と1つの部分体522とを有するPQ型コアとして形成されている。これら2つの部分体は、それぞれ1つの内側脚部523と1つの外側脚部524とを備える。
このインダクタンスデバイスの製造のために、導電線10aを用いて巻回された内側部分体511aが、外側部分体511bの空洞3の中へ挿入される。この外側部分体511bは、導電線10aおよび10bの接続のため、およびこれらの導電線に電圧を印加するための接続領域515を備える。この接続領域515には、これらの導電線10a,10bに電圧を印加するための接続ピン(複数)516が配設されている。
内側部分体511aを外側部分体511bの空洞3の中へ挿入した後、導電線10aと外側部分体511bとの間に間隙4が形成される。図9Bは、組み立てられた状態でのこのインダクタンスデバイスの断面を示す。導電線10aと外側部分体511bとの間の間隙4は、モールド材料20を用いて充填され、この後このモールド材料は硬化される。上記の巻回体511の内側部分体と外側部分体との間の結合は、この巻回体511の2つの部分体511a,511bのフランジ(複数)514の領域にあるさね継ぎ結合部513を介して行われる。このさね継ぎシステム513は、間隙4からのモールド材料20の漏れ出しが防止されるように構成されている。
コイルボビンの組み立ておよびモールド後に、上記の2つの分割コア521および522は互いに結合され、ここでこれらの部分コア521および522のそれぞれの内側脚部523は、異なる側から部分体511aの空洞1の中へ挿入される。上記の内側脚部(複数)および上記の外側脚部(複数)は、それらの端面で互いに接着されてよい。
図9Cは、このインダクタンスデバイスを、組み立てられた状態で示す。2つの分割コアの2つの外側脚部524は、コイルボビン512の外側部分体511bを少なくとも部分的に包囲している。本発明によるインダクタンスデバイスの上記の実施形態の場合と同様に、磁気コア520はこの実施形態500の場合でもモールド材料20から切り離されており、こうしてコア材料とモールド材料との間の異なる温度特性に起因するコア材料における応力が避けられる。
上述した好ましい実施形態においては、コイルボビンと保護体あるいはモールド容器との間の結合部は、自動シールするように形成されており、こうしてこのモールド容器からモールド材料は全く洩れ得ないようになっている。もしモールド容器とコイルボビンとの間の間隙が完全に密封されておらず、そしてこのためモールドの際にモールド材料が洩れる場合であっても、この結果コイルボビンの空洞に差し込まれたコアは、それでもなおこのモールド材料と付着するような接触を全く有しない。このコアは何箇所かでこのコイルボビンと接着され得る。この際たとえモールド材料への接着が起こったとしても、このモールド材料とこのコアとの間には直接付着するような接触は成立しない。これはコアとコイルボビン/モールド材料との間には、1つの接着層が存在しているからである。少数の局所的に限定された接着部位のために、このモールド材料のコアへの機械的な力の影響は極めて僅かである。
図1〜9Cに示す、保護体を有するインダクタンスデバイスの実施形態とは別に、この保護体は、モールド材料の硬化後に、ただしコアの取り付けの前に再度取り外すことができ、こうしてこのインダクタンスデバイスは、モールド材料によって完全に包囲されている導電線を有するコイルボビンおよびコアを備えるものとなる。上記の導電線(複数)は互いに、そしてコアから電気的に分離されている。このコア自体はモールドされた巻回体とほんの僅かな直接的な接触しか有しない。モールド材料のコアへの機械的な力の影響は、この実施形態でも極めて僅かである。
1 : 巻回体の空洞
2 : モールド材料で充填するための間隙
10a,10b: 導電線
20 : モールド材料
100 : インダクタンスデバイスの第1の実施形態
110 : コイルボビン
120 : 磁気コア
130 : 保護体
200 : インダクタンスデバイスの第2の実施形態
210 : コイルボビン
220 : 磁気コア
230 : 保護体
300 : インダクタンスデバイスの第3の実施形態
310 : コイルボビン
320 : 磁気コア
330 : 保護体
400 : インダクタンスデバイスの第4の実施形態
410 : コイルボビン
420 : 磁気コア
430 : 保護体
500 : インダクタンスデバイスの第5の実施形態
510 : コイルボビン
520 : 磁気コア

Claims (15)

  1. インダクタンスデバイスであって、
    少なくとも1つの導電線(10a,10b)と、
    1つの空洞形状の巻回体(111,211,311,411,511)を有する1つのコイルボビン(110,210,310,410,510)であって、当該コイルボビンの表面上に前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)が当該巻回体(111,211,311,411,511)の周りに巻回されているコイルボビンと、
    前記巻回体(111,211,311,411,511)の空洞(1)内に配設されている磁気コア(120,220,320,420,520)と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)は、モールド材料(20)によって包囲されており、そして当該モールド材料(20)は、前記磁気コア(120,220,320,420,520)に直接付着するような接触を全く有していない、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  2. 前記モールド材料(20)は、前記巻回体(111,211,311,411,511)と接触していることを特徴とする、請求項1に記載のインダクタンスデバイス。
  3. 請求項1または2に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)の保護のための1つのカバー部材(131,231,331,431)を有する1つの保護体(130,230,33,430)を備え、
    前記コイルボビン(110,210,310,410)は、前記保護体(130,230,33,430)に固定されており、そして前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)は、前記カバー部材(131,231,331,431)によって覆われている、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  4. 前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)と前記カバー部材(131,231,331,431)との間には間隙(2)が形成されており、当該間隙は、前記モールド材料(20)によって少なくとも部分的に充填されていることを特徴とする、請求項3に記載のインダクタンスデバイス。
  5. 請求項3または4に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記巻回体(111,211,311,411)は、前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)を用いて巻回するための巻回領域(112,212,312,412)と、前記コイルボビン(120,220,320,420)を前記保護体(130,230,330,430)に固定するための固定領域(113,213,313,413)と、を備え、
    前記固定領域(113,213,313,413)は、前記巻回領域(112,212,312,412)の横側に配設されている、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記コイルボビン(110,210,310,410)および前記保護体(130,230,330,430)は、前記巻回体(111,211,311,411)が自動シールするように前記保護体(130,230,330,430)に固定されており、そして前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)と前記保護体(130,230,330,430)の前記カバー部材(131,231,331,431)との間の前記間隙(2)からの前記モールド材料(20)の漏出が防止されるように構成されていることを特徴とするインダクタンスデバイス。
  7. 請求項5または6に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記固定領域(113,213,313,413)および前記保護体(130,230,330,430)は、前記固定領域(113,213,313,413)と前記保護体(130,230,330,430)との間に、前記コイルボビン(120,220,320,420)を前記巻回体(111,211,311,411)に固定するためのさね継ぎ結合部が形成されていることを特徴とするインダクタンスデバイス。
  8. 請求項6または7に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記カバー部材(131,231,331,431)は、前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)に対向する基底部(132,232,332,432)、および当該基底部の両側に、それぞれ1つの側部(133,233,333,433)を備え、
    前記巻回体(111,211,311,411)は、前記巻回領域(112,212,312,412)の境界となる複数のフランジ(114,214,314,414)を備え、
    前記フランジ(114,214,314,414)は、それぞれ1つの凹部(30)を備え、そして前記側部(133,233,333,433)は、それぞれ1つの帯状突出部(40)を備えるか、あるいは前記フランジ(114,214,314,414)は、それぞれ1つの帯状突出部(40)を備え、そして前記側部(133,233,333,433)は、それぞれ1つの凹部(30)を備え、
    前記コイルボビン(110,210,310,410)は、前記保護体(130,230,330,430)に固定されており、前記帯状突出部(40)は前記凹部(30)の1つに噛み込んでいる、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記磁気コア(120,220,320)は、互いに結合された、第1の部分体(121,221,321)と第2の部分体(122,222,322)とを備え、
    前記磁気コア(120,220,320)の前記第1および第2の部分体は、前記巻回体(111,211,311)の空洞内に配設されている1つの脚部(123,223,323)と、前記巻回体(111,211,311)の空洞(1)の外部に配設されている少なくとも1つの他の脚部(124,224,324)とを備える、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  10. 前記磁気コア(120,220,320)の前記第1の部分体(121,221,231)および前記第2の部分体(122,222,232)の内の少なくとも1つは、1つのE型コア、または1つのU型コア、または1つのI型コアとして形成されていることを特徴とする、請求項9に記載のインダクタンスデバイス。
  11. 前記磁気コア(320)の前記第1の部分体(321)は、前記巻回体(311)の前記空洞(1)内に配設されている1つの脚部(323)を有する1つのU型コアとして形成されており、前記磁気コア(320)の前記第2の部分体(322)は、1つのI型コアとして形成されていることを特徴とする、請求項10に記載のインダクタンスデバイス。
  12. 前記磁気コア(420)は、1つの棒型コアとして形成されていることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインダクタンスデバイス。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記コイルボビン(110,210,310,410)は、前記少なくとも1つの導電線(10a,10b)に接続するための少なくとも1つの接続領域(115,215,315,415)を備え、
    前記保護体(130,230,330,430)は、前記少なくとも1つの接続領域(115,215,315,415)を収容するための少なくとも1つの収容領域(134,234,334,434)を備え、
    前記コイルボビン(110,210,310,410)および前記保護体(130,230,330,430)は、前記少なくとも1つの接続領域(115,215,315,415)が当該保護体の前記収容領域(134,234,334,434)内に配設され、かつ前記モールド材料(20)によって包囲されている、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  14. 請求項1または2に記載のインダクタンスデバイスにおいて、
    前記巻回体(511)は、前記少なくとも1つの導電線(10a)を用いて巻回するための1つの巻回領域(512)を有する1つの内側部分体(511a)と、前記少なくとも1つの導電線(10b)を用いて巻回するための1つの巻回領域(512)を有する1つの外側部分体(511b)と、を備え、
    前記内側部分体(511a)は、前記磁気コア(520)を収容するための空洞(1)を備え、
    前記外側部分体(511b)は、空洞(3)を備え、当該空洞に前記内側部分体(511a)が配設されており、
    前記第1の導電線(10a)と前記外側部分体(511b)との間の間隙(4)は、前記モールド材料(20)によって少なくとも部分的に充填されている、
    ことを特徴とするインダクタンスデバイス。
  15. 前記磁気コア(520)は、前記コイルボビン(510)の前記内側部分体(511a)の前記空洞(1)内に配設されている1つの内側脚部(523)を有する1つのPQ型コアとして形成されており、当該外側脚部は、当該コイルボビン(510)の前記外側部分体(511b)を、少なくとも部分的に包囲していることを特徴とする、請求項14に記載のインダクタンスデバイス。
JP2017523406A 2014-11-05 2015-10-19 インダクタンスデバイス Active JP6662871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014116139.4 2014-11-05
DE102014116139.4A DE102014116139A1 (de) 2014-11-05 2014-11-05 Induktives Bauelement
PCT/EP2015/074130 WO2016071098A2 (de) 2014-11-05 2015-10-19 Induktives bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537468A true JP2017537468A (ja) 2017-12-14
JP6662871B2 JP6662871B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=54356322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523406A Active JP6662871B2 (ja) 2014-11-05 2015-10-19 インダクタンスデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10978242B2 (ja)
JP (1) JP6662871B2 (ja)
CN (2) CN113611491A (ja)
DE (1) DE102014116139A1 (ja)
WO (1) WO2016071098A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396110B2 (ja) * 2020-02-25 2023-12-12 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
JP2022131147A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
CN115769321A (zh) * 2021-10-15 2023-03-07 广东伊戈尔智能电器有限公司 一种具有温度检测的电感器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405913A (en) * 1981-08-17 1983-09-20 Mid-West Transformer Company Coil body
JPH0355807A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Murata Mfg Co Ltd インダクタンス部品
JPH0451119U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30
JPH0470718U (ja) * 1990-10-30 1992-06-23
JPH04267313A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Murata Mfg Co Ltd 巻線型インダクタンス部品
JPH0533515U (ja) * 1991-10-07 1993-04-30 松下電器産業株式会社 トランス
JPH073111U (ja) * 1993-06-10 1995-01-17 松下電工株式会社 トランス
JPH08330163A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 積層巻型フライバックトランス
US5726616A (en) * 1995-02-15 1998-03-10 Electronic Craftsmen Limited Transformer with plural bobbins
JP2009141065A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp 高圧トランス装置および電子機器
JP2009158886A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Nichicon Corp コイル部品
WO2012014250A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 三菱電機株式会社 トランス

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1488339A1 (de) * 1964-05-11 1969-04-10 Siemens Ag Vorzugsweise fuer Magnetverstaerker od.dgl. vorgesehenes Bauelement
US3851287A (en) * 1972-02-09 1974-11-26 Litton Systems Inc Low leakage current electrical isolation system
GB1426822A (en) * 1973-05-23 1976-03-03 Miles Platts Ltd Transformers
US4250479A (en) * 1979-04-09 1981-02-10 Hewlett-Packard Company Transformer bobbin assembly
JPS608412Y2 (ja) 1980-03-12 1985-03-25 三洋電機株式会社 フライバツクトランス
FR2502836B1 (fr) 1981-03-30 1985-07-26 Chappel Bernard Dispositif pour la realisation de bobinages electriques isoles, et procede d'assemblage de ce dispositif
DE3311775C1 (de) * 1983-03-31 1984-06-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Transformator fuer die Ablenkung von Elektronenstrahlen
JPH054269Y2 (ja) * 1986-12-26 1993-02-02
JPH0691055B2 (ja) 1989-07-27 1994-11-14 直江津電子工業株式会社 半導体ウエハの外周補強部の形成方法
US5175525A (en) * 1991-06-11 1992-12-29 Astec International, Ltd. Low profile transformer
DE4120771A1 (de) * 1991-06-24 1993-01-07 Philips Patentverwaltung Transformator mit einem aus kunststoff gebildeten spulenkoerper
JPH0531169U (ja) 1991-09-30 1993-04-23 日本電気株式会社 切換えスイツチを備えたコンセント
CA2114564C (en) 1993-02-05 1998-05-26 Shigeo Ichida Transformer unit and coil case and coil bobbin for use therefor
DE4340928A1 (de) * 1993-12-01 1995-06-08 Ant Nachrichtentech Übertrager mit Schirmung sowie Verwendung
DE19607714A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Transformator
US5670925A (en) * 1996-09-10 1997-09-23 Osram Sylvania Inc. Bobbin, bobbin and core assembly, and inductor coil assembly for electronic ballast
US6181230B1 (en) * 1998-09-21 2001-01-30 Abb Power T&D Company Inc. Voltage coil and method and making same
DE19927820C1 (de) * 1998-10-27 2000-07-06 Bremi Auto Elektrik Ernst Brem Stabzündspule
DE19852929C1 (de) * 1998-11-17 2000-03-30 Hanning Elektro Werke Thermoschalter-Anordnung für elektromagnetische Spulen
AUPS199902A0 (en) * 2002-04-19 2002-06-06 F F Seeley Nominees Pty Ltd Protector for thermal switch installed in electromagnetic coils
JP4509544B2 (ja) * 2003-01-21 2010-07-21 和夫 河野 巻線型トランス及びこの巻線型トランスを使用した電源装置
JP4209403B2 (ja) * 2005-04-12 2009-01-14 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
CN2829036Y (zh) * 2005-07-26 2006-10-18 东莞创慈磁性元件有限公司 隔离型双通道变压器
EP1796112B1 (en) * 2005-12-06 2010-05-05 Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung A multi-chamber transformer
JP2008112753A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Tdk Corp 横型低背コイル部品及びその巻線端末のはんだ付け方法
TWI351042B (en) * 2008-07-15 2011-10-21 Delta Electronics Inc Combination structure of circuit carrier and transformer
KR101085665B1 (ko) * 2009-02-26 2011-11-22 삼성전기주식회사 트랜스포머
TWI379330B (en) * 2009-11-18 2012-12-11 Delta Electronics Inc Transformer
WO2011115050A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
DE102010045079A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Elektron Bremen Gmbh Transformator für eine Schweißzange
US8421565B2 (en) * 2010-09-21 2013-04-16 Remy Technologies Llc Starter motor solenoid with variable reluctance plunger
US8766756B2 (en) * 2011-03-02 2014-07-01 Power Integrations, Inc. Transverse shroud and bobbin assembly
DE102011082232A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Zündspule mit verbessertem Wärmeverhalten
EP2725591B9 (en) * 2011-06-27 2016-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inductor and manufacturing method therefor
JP2013026419A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
US9097232B2 (en) * 2011-10-26 2015-08-04 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil assembly
US9076581B2 (en) * 2012-04-30 2015-07-07 Honeywell International Inc. Method for manufacturing high temperature electromagnetic coil assemblies including brazed braided lead wires
US9053845B2 (en) * 2012-06-12 2015-06-09 General Electric Company Transformer with planar primary winding
US8854169B2 (en) * 2012-09-14 2014-10-07 Tempel Steel Company Automotive ignition coil having a core with at least one embedded permanent magnet
DE202012104013U1 (de) * 2012-10-18 2014-01-20 Sintermetalle Prometheus Gmbh & Co. Kg Elektrische Drossel für Leistungselektronikanwendungen
JP6064223B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
JP2014150220A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toyota Motor Corp リアクトル
CN104051143B (zh) * 2013-03-15 2017-01-04 通用电气公司 具有平面初级绕组的变换器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405913A (en) * 1981-08-17 1983-09-20 Mid-West Transformer Company Coil body
JPH0355807A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Murata Mfg Co Ltd インダクタンス部品
JPH0451119U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30
JPH0470718U (ja) * 1990-10-30 1992-06-23
JPH04267313A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Murata Mfg Co Ltd 巻線型インダクタンス部品
JPH0533515U (ja) * 1991-10-07 1993-04-30 松下電器産業株式会社 トランス
JPH073111U (ja) * 1993-06-10 1995-01-17 松下電工株式会社 トランス
US5726616A (en) * 1995-02-15 1998-03-10 Electronic Craftsmen Limited Transformer with plural bobbins
JPH08330163A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sony Corp 積層巻型フライバックトランス
JP2009141065A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sharp Corp 高圧トランス装置および電子機器
JP2009158886A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Nichicon Corp コイル部品
WO2012014250A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 三菱電機株式会社 トランス

Also Published As

Publication number Publication date
CN113611491A (zh) 2021-11-05
US20170309393A1 (en) 2017-10-26
US20210202164A1 (en) 2021-07-01
JP6662871B2 (ja) 2020-03-11
US10978242B2 (en) 2021-04-13
WO2016071098A3 (de) 2016-06-30
CN107077943A (zh) 2017-08-18
WO2016071098A2 (de) 2016-05-12
CN107077943B (zh) 2021-08-03
DE102014116139A1 (de) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102091117B1 (ko) 트랜스포머 및 그 제조방법
JP5478555B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US20210202164A1 (en) Inductive Component
KR100995128B1 (ko) 코일 중첩형 매립절연변압기
CN109074935B (zh) 分裂式变压器组件
JP6570876B2 (ja) リアクトル
KR100795572B1 (ko) 고체절연 주상 변압기 및 그 제조 방법
JPS60154604A (ja) 変圧器
KR102204749B1 (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JP2019110232A (ja) リアクトル
KR101610339B1 (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JP6628155B2 (ja) リアクトル
JP2011109101A (ja) 変圧器コイルを製造する方法
JP2005286188A (ja) トランス
KR200432586Y1 (ko) 고체절연 주상 변압기
JP2019083235A (ja) リアクトル
TWI543212B (zh) 新穎變壓器結構
JP7199250B2 (ja) モールドトランスおよびモールドトランスの製造方法
KR101416651B1 (ko) 점화코일
JP2508039Y2 (ja) トランス
KR102477029B1 (ko) 트랜스포머
JPH06112065A (ja) 昇圧トランスとその製造方法
JPH073120U (ja) トランス部品
JP3054397U (ja) コイル用ボビン及びトランスケース並びにトランス
JP2001345226A (ja) モールドトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250