JP2017528323A - 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法 - Google Patents

界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528323A
JP2017528323A JP2017502196A JP2017502196A JP2017528323A JP 2017528323 A JP2017528323 A JP 2017528323A JP 2017502196 A JP2017502196 A JP 2017502196A JP 2017502196 A JP2017502196 A JP 2017502196A JP 2017528323 A JP2017528323 A JP 2017528323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
substrate
interface block
transparent
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788571B2 (ja
Inventor
ルシアン ゲニア,マイケル
ルシアン ゲニア,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017528323A publication Critical patent/JP2017528323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788571B2 publication Critical patent/JP6788571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/074Glass products comprising an outer layer or surface coating of non-glass material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

本願には、電磁スペクトル内の所定の波長範囲内で透過性を有し、基板(102)シートから取り出された時に縁辺を含むことになる基板(102)を切断するシステムが記載されている。システムは概して、光路に沿って光を発することができ、波長範囲の中で、基板(102)もまたそれにおいて透過性を有する所定の波長のレーザ(104)と、レーザの光路内に位置付けられた光学素子(106)と、電磁スペクトル内の、基板(102)もまたそれにおいて透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する材料からなる界面ブロック(108)と、を含み、前記界面ブロック(108)は前記光路内の、基板(102)と前記光学素子(106)との間に位置付けられる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条に基づき、2014年7月14日に出願された米国仮特許出願第62/024084号の優先権の利益を主張するものであり、本願はその内容に依拠し、その全体を参照によって本明細書に援用する。
本発明は一般に、透明材料の基板の切断に使用されるレーザ切断装置に関し、より詳しくは、透明材料基板の縁辺の切断および仕上げに使用されるそのような装置とシステムに関する。
材料のレーザ加工の分野は、切断、穴明け、旋盤、溶接、溶解等が関わる様々な用途と各種の材料を含む。これらの用途の中でも、異なる種類の基板の切断および/または分離と、特に透明材料から任意の形状を分離することに関する。
工程の開発とコストの面から、ガラス基板の切断と分離に改良を加える機会がある。いくつかの代替的技術の中で、レーザ分離は異なる手法を用いて試みられ、実証されてきた。この技術は、所望の部品の境界線とその母材との間の材料を実際に除去することから、バルク材料中に欠陥を作り、脆弱化させるか、またはそれをシードとして所望の輪郭形状の周辺に沿った亀裂起点を設け、その後、二次的な割断ステップを行うこと、初期亀裂を熱応力分離により伝播させることに及ぶ。
このようなレーザ切断工程には、高い精度、良好な縁辺仕上げ、および低い残留応力等、経済的および技術的利点の可能性があることが実証されているが、縁辺の仕上げによって、分離工程中に切断端面のデバリングと研磨が依然として必要であり、基板の周辺端部の周囲に斜角を付けることが望ましい場合、さらに別の工程が必要となる。
本発明の実施形態は、電磁スペクトル内のある所定の波長範囲内で透過性を有し、基板シートから抽出された時に縁辺を含むことになる基板を切断するためのシステムを提供する。システムは概して、光路に沿った、その基板が透過性を有する波長範囲内のある所定の波長の光を発することができるレーザと、レーザの光路内に位置付けられた光学素子と、電磁スペクトル内の、その基板もまた透過性を有する所定の波長範囲のうちの少なくとも一部について透過性を有する材料で構成された界面ブロックと、を含み、前記界面ブロックは、前記光路内で、基板と前記光学素子との間に位置付けられる。
好ましくは、いくつかの実施形態によれば、光学要素は前記レーザの光路内に、前記レーザが光学要素と共に基板の少なくとも一部の中で誘発非線形吸収を発生させるように位置付けられる。いくつかの実施形態によれば、レーザビームは基板の中へと向けられ、基板材料内に方向付けられ、誘発非線形吸収を生成し、誘発非線形吸収は、基板内でレーザビームに沿って基板材料を改質する。いくつかの実施形態によれば、レーザはパルスレーザであり、パルスレーザビームを発生させ、光学素子は、パルスレーザビームを、ビーム伝播方向に沿って、基板内へと向けられるレーザビーム焦線に集光するように構成され、レーザビームの焦線は、基板材料内に誘発非線形吸収を生成させることができ、これが基板内でレーザビーム焦線に沿った欠陥線を生じさせる。
本発明の1つの態様において、界面ブロックは直方体として形成される。本発明の他の態様において、界面ブロックは三角柱として形成される。本発明の他の態様において、界面ブロックはその1つの縁辺に沿って形成され、その中に基板の縁辺を受けることのできる切欠きのある肩部を含む。
本発明の他の態様において、界面ブロックはフレームとして形成され、これを大きい基板シート上に位置付けて、縁辺切断および、より大きいシートからより小さい基板シートの切抜きを加工し、実行してもよい。
本発明の他の実施形態は、電磁スペクトルのうちの所定の波長範囲内で透過性を有する基板の縁辺を切断するためのシステムで使用する界面ブロックを提供する。界面ブロックは、電磁スペクトル内の、基板もまた透過性を有する所定の波長のうちの少なくとも一部について透過性を有する材料の直方体の形状のブロックを含む。
本発明の他の実施形態は、電磁スペクトルのうちの所定の波長範囲内で透過性を有する基板の縁辺付近を切断する方法を提供し、レーザ、光学要素、および界面ブロックを、前記レーザから発せられた光のビームがまず前記光学素を通過し、その後、前記界面ブロックを通過するように配置するステップを含む。界面ブロックは、電磁スペクトルのうちの、基板もまた透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する直方体の形状の材料からなる。方法は、前記界面ブロックを前記基板の前記縁辺に対して並列関係で位置付けるステップと、前記レーザから、基板が透過性を有する波長範囲内のある波長の光ビームを発するステップと、含み、発せられた光のビームは、光学要素と界面ブロックを通る経路に沿って進み、界面ブロックにより、光ビームは基板とその縁辺付近で斜めに交差し、それを通過する。
上記のことは、添付の図面に示されている例示的実施形態に関する以下のより詳しい説明から明らかとなり、異なる図面を通じて、同様の参照記号は同じ部品を示している。図面は必ずしも正しい縮尺によらず、その代わりに、代表的な実施形態を例示することに重点が置かれている。
ある実施形態による3層、すなわちレーザエネルギーと対向する薄い材料A、改質界面、および厚い材料Bの積層体の図であり、改質界面はレーザエネルギーが積層体のうち、改質界面のレーザビームから離れた面にある部分と相互作用しないようにする。 ある実施形態によるレーザビームの焦線の位置決めを示す図である。 ある実施形態によるレーザビームの焦線の位置決めを示す図である。 ある実施形態によるレーザ加工のための光学アセンブリの図である。 実施形態による、基板に対して透明材料内の位置にレーザビームの焦線を形成することによる基板加工の可能性を示す。 実施形態による、基板に対して透明材料内の異なる位置にレーザビームの焦線を形成することによる基板加工の可能性を示す。 実施形態による、基板に対して透明材料内の異なる位置にレーザビームの焦線を形成することによる基板加工の可能性を示す。 実施形態による、基板に対して透明材料内の異なる位置にレーザビームの焦線を形成することによる基板加工の可能性を示す。 ある実施形態によるレーザ加工のための第二の光学アセンブリの図である。 ある実施形態によるレーザ穴明けのための第三の光学アセンブリの図である。 ある実施形態によるレーザ穴明けのための第三の光学アセンブリの図である。 ある実施形態によるレーザ加工のための第四の光学アセンブリの概略図である。 ある実施形態によるピコ秒レーザの、時間に関するレーザ発光のグラフであり、各発光は、1つまたは複数のサブパルスを含んでいてもよいパルス「バースト」により特徴付けられ、バーストの周波数はレーザの繰返し数で、典型的には約100kHz(10μsec)であり、サブパルス間の時間はそれよりはるかに短く、例えば約20ナノ秒(nsec)である。 ガラス−空気−ガラス複合基板に入射する合焦ガウスビームとベッセルビームの比較である。 ある実施形態による、アブレーションまたは汚染を低減しながら複数のシートを切断する場合のための透明保護層を有する積層体の図である。 ある実施形態による、エアギャップと、封入型デバイスの切断の図である。 ある実施形態による、レーザさん孔後、エッチングまたはレーザさん孔およびCOレーザリリースによるインタポーザまたは窓の切断を示す図である。 ある実施形態による、透明導電層(例えば、インジウム−スズ−酸化物(ITO))で被覆されたエレクトロクロミックガラス等の成形品の切断を示す図である。 ある実施形態による、積層体中のいくつかの層を他の層に損傷を与えずに精密切断する図である。 基板を通る切断線を生成するレーザの概略図である。 分離後に欠陥を生じた基板縁辺の概略図である。 基板の分離端面の写真である。 材料のレーザ加工のためのある方式の概略図である。 材料のレーザ加工のための異なる方式の概略図である。 材料のレーザ加工のための異なる方式の概略図である。 本発明のある実施形態による直方体の形状の界面ブロックの斜視図である。 本発明のある実施形態による三角柱の形状の界面ブロックの斜視図である。 本発明のある実施形態による切欠きのある段差を有する三角柱の形状の界面ブロックの斜視図である。 本発明のある実施形態による、GRIN材料からなる三角柱の形状の界面ブロックの斜視図である。 基板の縁辺付近を切断するための直方体の界面ブロックと、基板の概略側面図である。 図20Aの界面ブロックを使って切断された基板の概略側面図である。 基板の縁辺に斜角部を設けて切断するための三角形の界面ブロックと、基板の概略側面図である。 図21Aの界面ブロックを使って切断された基板の概略側面図である。 フレームとして形成され、切断対象の基板上に位置決めされた界面ブロックの概略斜視図である。 図22の切断線23−23に沿った断面図である。 図22のフレームを使って基板を切断するレーザシステムと、基板の例示的な側面図である。 図22のフレームを使って切断された基板の例示的な側面図である。 切欠きのある肩部を有する界面ブロックの代替的実施形態の概略側面図である。 回転ピニオンに取り付けられた複数の界面ブロックのシステムの概略上面図である。 図8のシステムの概略正面図である。
以下は、例示的実施形態の説明である。
ここで図面を参照するが、全体を通じて同様の参照番号は同様の図面を示しており、図20Aおよび21Aにおいて、基板102を切断するための、概して参照番号100で示されるシステムがわかる。一般に、システム100は、レーザ104と、レーザの経路内に位置決めされた、レーザの光を所望の方法で集光するための光学素子106と、基板102と並列関係で、光学素子106により集光されるレーザの光ビームの経路内に位置決めされた界面ブロック108と、を含む。レーザビーム装置、光学素子、および界面ブロックは、界面ブロックの使用方法と界面ブロックを使用するシステムと共に、すべて以下に詳しく説明する。しかしながら、このシステム100について説明する前に、本発明を十分に理解するためにこのシステム100で使用されるレーザ切断システムの例示的な実施形態について説明する。
基板のレーザ切断
本明細書に記載されている実施形態は、透明材料の内部の、またはそれを貫通する高精度の切込みを光学的に生成するための方法と装置に関する。サブサーフェスダメージは深さ60マイクロメートル以下のオーダに限定でき、切込みによりわずかなデブリしか生成されないことがある。本開示によるレーザでの透明材料の切断はまた、本明細書において、穴明けもしくはレーザ穴明けまたはレーザ加工も指すことができる。材料がレーザ波長に対して実質的に透過性を有するとは、この波長において材料の深さ1mmにつき吸収が約10%未満、好ましくは約1%未満の場合である。
後述の方法によれば、シングルパスで、レーザは、材料を貫通する高度に制御されたフルラインさん孔を形成するために使用でき、サブサーフェスダメージおよびデブリはほとんど生成されない(<75μm、しばしば<50μm)。これは、材料のアブレーションを行うためのスポット焦点レーザの典型的な使用と対照的であり、ガラスの厚さ全体をさん孔するためにマルチパスがしばしば必要となる場合、アブレーション工程では大量のデブリが形成され、より甚大なサブサーフィスダメージ(>100μm)とエッヂチッピングが発生する。
それゆえ、1つの高エネルギーバーストパルスを使って透明材料に顕微鏡レベルの(すなわち、直径<0.5μm〜>100nm)長い「穴」を形成することが可能である。これらの個々のさん孔は、数百キロヘルツ(例えば、1秒に数十万個のさん孔)の速度で形成できる。それゆえ、レーザ源と材料との間の相対的運動により、これらのさん孔は相互に隣接して設置できる(空間的分離は、希望に応じてサブマイクロメートルから数マイクロメートルの間)。この空間分離は、切断しやすくなるように選択される。いくつかの実施形態において、欠陥線は「貫通穴」であり、これは透明材料の上から下まで延びる穴または開口通路である。いくつかの実施形態において、欠陥線は連続した通路でなくてもよく、中実材料(例えば、ガラス)の一部または断面により塞がれ、または部分的に塞がれていてもよい。本明細書の定義により、欠陥線の内径は開口通路または空洞の内径である。例えば、本明細書に記載されている実施形態において、欠陥線の内径は<500nm、例えば≦400nm、または≦300nmである。本明細書で開示されている実施形態において、穴を取り囲む材料の崩壊または改質領域(例えば、圧縮され、溶解し、またはそれ以外に変化している)の直径は、好ましくは、<50μm(例えば、<0.10μm)である。
さらに、透明材料の積層体の微細機械加工および選択的切断は、適切なレーザ源と波長およびビーム送達光学系を選択することと、ビーム遮断要素を所望の層の境界に配置することを通じて、切断深さを精密に制御して実現される。ビーム遮断要素は、材料の層であっても界面であってもよい。ビーム遮断要素は、本明細書において、レーザビーム遮断要素、遮断要素等と呼ぶ場合がある。ビーム遮断要素の実施形態は、本明細書において、ビーム遮断層、レーザビーム遮断層、遮断層、ビーム遮断界面、レーザビーム遮断界面、遮断界面等と呼ぶことがある。
ビーム遮断要素は、入射レーザビームを反射し、吸収し、散乱させ、焦点をぼかし、またはそれ以外にこれに干渉して、レーザビームが積層体の中の下層に損傷を与えるか、またはそれ以外に改質するのを阻止または防止する。1つの実施形態において、ビーム遮断要素は、レーザ穴明けが行われる透明材料の層の下にある。本明細書で使用するかぎり、ビーム遮断要素が透明材料の下にあるというのは、ビーム遮断要素が、レーザビームがビーム遮断要素に到達する前に透明材料を必ず通過するように配置されている場合のことである。ビーム遮断要素は、レーザ穴明けが行われる透明材料の下にあり、直接それに隣接していてもよい。積層された材料は、ある層を挿入するか、または界面を改質して、積層体の異なる層間で光学特性が対照的となるようにすることにより、高い選択性で微細加工または切断することができる。積層体内の材料間の界面を関心対象のレーザ波長に対してより高い反射性、吸収性、および/または散乱性を有するようにすることにより、切断加工を積層体の一部分または層に限定することができる。
レーザの波長は、レーザ加工を行う(レーザによる穴明け、切断、アブレーション、損傷、またはその他の大きな改質を行う)予定の積層体内の材料がレーザの波長に対して透過性を有するように選択される。1つの実施形態において、レーザにより加工される材料がレーザの波長に対して透過性を有するというのは、それが材料の厚さ1mmあたり、そのレーザ波長の強度の10%未満しか吸収しない場合である。他の実施形態において、レーザにより加工される材料がレーザの波長に対して透過性を有するというのは、それが材料の厚さ1mmあたり、そのレーザ波長の強度の5%未満しか吸収しない場合である。また別の実施形態において、レーザにより加工される材料がレーザの波長に対して透過性を有するというのは、それが材料の厚さ1mmあたり、そのレーザ波長の強度の2%未満しか吸収しない場合である。さらにまた別の実施形態において、レーザにより加工される材料がレーザの波長に対して透過性を有するというのは、それが材料の厚さ1mmあたり、そのレーザ波長の強度の1%未満しか吸収しない場合である。
レーザ源の選択はさらに、透明材料内の多光子吸収(multi−photon absorption)(MPA)を誘発する能力にも基づいて行われる。MPAとは、同じまたは異なる周波数の複数の光子を同時に吸収して、材料をより低いエネルギー状態(通常、グラウンド状態)からより高いエネルギー状態(励起状態)へと励起させることである。励起状態は、励起された電子状態またはイオン化状態であってもよい。材料の、より高い、およびより低いエネルギー状態間のエネルギーの差は、2つの光子のエネルギーの合計に等しい。MPAは3次非線形光学過程であり、これは線形吸収より数倍弱い。これが線形吸収と異なるのは、吸収強度が光の強度の二乗に依存することであり、それゆえ、非線形光学過程となっている。通常の光強度では、MPAは無視できる。光強度(エネルギー密度)が、レーザ源(特にパルスレーザ源)の焦点領域等のようにきわめて高いと、MPAは認識可能となり、その領域内の材料において測定可能な影響が生じる。さらに、焦点領域では、エネルギー密度が十分に高く、イオン化が起こりうる。
原子レベルでは、個々の原子のイオン化に必要なエネルギーが異なる。ガラスにおいて一般的に使用されるいくつかの元素(例えば、Si、Na、K)のイオン化エネルギーは比較的低い(約5eV)。MPAの現象がなければ、約5eVで線形のイオン化を起こすのに必要な波長は約248nmであろう。MPAがあると、約5eVのエネルギーで分離される状態間のイオン化または励起は、248nmより長い波長でなければ起こりえない。例えば、波長532nmの光子のエネルギーは約2.33eVであるため、波長532nmの2つの光子は、2光子吸収(two−photon absorption)(TPA)において約4.66eVのエネルギーで分離される状態間の遷移を誘発しうる。
それゆえ、例えば、原子と結合は、材料の中で、レーザビームのエネルギー密度が十分に高く、必要な励起エネルギーの半分のレーザ波長の非線形TPAを誘発する領域において、選択的に励起またはイオン化できる。MPAの結果として、局所的に励起された原子または結合を再構成し、隣接する原子または結合から分離することができる。それにより、結合または構成が変化し、材料の中でMPAが発生した領域の熱を用いない改質または物質の分離が可能となる。この改質または分離により、構造的欠陥(例えば、欠陥線または「さん孔」)が作られ、これは材料を機械的に脆弱化し、それが機械的または熱的応力を受けた時に、より亀裂または破砕が生じやすくなる。さん孔の位置を制御することにより、それに沿って亀裂が生じる輪郭または経路を、材料の精密な微細加工を実現できるように正確に限定することができる。一連のさん孔により画定される輪郭は切断線とみなされてもよく、材料の中の構造的に脆弱な領域に対応する。1つの実施形態において、微細加工は、レーザにより加工される材料から一部を分離することを含み、その部分は、レーザにより誘発されるMPA効果を通じて形成されるさん孔の閉鎖した輪郭によって決定される、正確に画定された形状または周辺を有する。本明細書で使用されるかぎり、閉鎖した輪郭という用語は、レーザラインにより形成されるさん孔経路であって、その経路がある位置でそれ自身と交差するものを指す。内側輪郭とは、形成された経路であって、結果として得られる形状が材料の外側部分により完全に取り囲まれるものである。
さん孔は、時間的に相互の間隔が短い高エネルギーで持続時間の短いパルスの1つの「バースト」で実現できる。レーザパルスの持続時間は10−10秒以下、または10−11秒以下、または10−12秒以下、または10−13秒以下であってもよい。これらの「バースト」は、高い繰返し数(例えば、kHzまたはMHz)で繰り返されてもよい。さん孔は、基板または積層体のレーザに関する速度を、レーザおよび/または基板もしくは積層体の動きの制御を通じて制御することにより、離間され、正確に位置決めされてもよい。
一例として、200mm/秒で移動し、100kHzの連続パルスを受ける薄い透明基板の場合、個々のパルスを2マイクロメートル離間させることにより、2マイクロメートル分離されたさん孔の連続が形成される。この欠陥(さん孔)の間隔は、そのさん孔の連続により画定される輪郭に沿って機械的に、または熱により分離するのに十分な近さである。
熱分離
場合によっては、さん孔または欠陥線の連続により画定される輪郭に沿って形成される切断線は、その部分を内発的に分離させるには不十分であり、二次的なステップが必要となるかもしれない。それが望まれる場合、例えば、第二のレーザを使って、それを分離するための熱応力を発生させることができる。サファイヤの場合、切断線を形成した後、機械力を加え、または熱源(例えば、COレーザ等の赤外線レーザ)を使って熱応力を発生させ、ある部品を基板から強制的に分離することにより、分離を実現できる。他の選択肢は、COレーザによって分離を開始し、その後、手作業で分離工程を終了させることである。任意選択によるCOレーザでの分離は、例えば、10.6μmで発光し、そのデューティサイクルの制御によりパワーが調節される、デフォーカスされた連続波(cw)レーザで実現できる。焦点変更(すなわち、集光スポットサイズまでの、それを含むデフォーカスの範囲)を使用して、スポットサイズを変化させることによって、誘発される熱応力を変化させる。デフォーカスされたレーザビームは、レーザ波長の大きさのオーダでの、最小限の回折限界スポットサイズより大きいスポットサイズを生じさせるレーザビームを含む。例えば、約7mm、2mm、および20mmのスポットサイズをCOレーザに使用でき、その発光波長は10.6μmではるかに小さい。例えば、いくつかの実施形態において、切断線110の方向に沿った隣接する欠陥線120間の距離は、0.5μmより大きく、約15μm以下とすることができる。
エッチング
例えばガラス層を有する被加工物を分離するために、例えば酸エッチングを使用できる。穴を金属充填および電気接続に有益な大きさまで広げるために、部分を酸エッチングできる。例えば、1つの実施形態において、使用される酸は体積で10% HF/15% HNOとすることができる。部品を例えば温度24〜25℃で53分間エッチングすることにより、約100μmの材料を除去できる。部品をこの酸浴槽に浸漬させることができ、40kHzと80kHzの周波数の組合せでの超音波撹拌を用いて、流体の浸透と穴内での流体交換を促進できる。それに加えて、超音波フィールド内でその部品を手で撹拌することにより、超音波フィールドからの定在波パターンがその部品に「ホットスポット」またはキャビテーション関連の損傷を生じさせないようにすることができる。酸の組成とエッチング速度は、その部品を低速で、例えばわずか1.9μm/分の材料除去速度でエッチングするように意図的に設計できる。例えば約2μm/分未満のエッチング速度では、酸が狭い穴に十分に行き渡り、撹拌により新鮮な流体と交換し、当初の非常に狭い穴から溶解した材料を除去することができる。
図1に示される実施形態において、多層積層体内の切込み深さの正確な制御は、ビーム遮断界面(「改質界面」という)を含めることによって実現される。ビーム遮断界面は、レーザ放射が多層積層体のうち、遮断界面の位置を超える部分と相互作用しないようにする。
1つの実施形態において、ビーム遮断要素は、積層体のうち、2光子吸収による改質が起こる層の真下に位置付けられる。このような構成が図1に示されており、ここでは、ビーム遮断要素は材料Aの真下に位置付けられた改質界面であり、材料Aは、本明細書で説明されている2光子吸収メカニズムを通じたさん孔の形成が起こる材料である。本明細書で使用されるかぎり、他の位置の下またはそれより低い位置に言及するとき、上の、または最も上の位置は多層積層体の表面であり、その上にレーザビームが最初に入射することを前提としている。例えば、図1において、材料Aの、レーザ源に最も近い表面は上面であり、ビーム遮断要素を材料Aの下に配置することは、レーザビームが材料Aを通過してから、ビーム遮断要素と相互作用することを意味する。
遮断要素は、切断対象の材料とは異なる光学特性を有する。例えば、ビーム遮断要素は、デフォーカス要素、散乱要素、半透過要素、または反射要素であってもよい。デフォーカス要素は、レーザ光がデフォーカス要素の上または下にレーザビーム焦線を形成しないようにする材料を含む界面または層である。デフォーカス要素は、光ビームの波面を散乱させ、または攪乱する反射率不均一性を有する材料または界面で構成されてもよい。半透明要素は、光を透過できるが、それがレーザビームを散乱または減衰して、エネルギー密度を十分に下げ、レーザビームの焦線が、透明要素の、レーザビームから離れた側にある積層体の部分において形成されるのを防止する状態になった後に限定されるような材料の界面または層である。1つの実施形態において、半透明要素は、レーザビームの光線の少なくとも10%を散乱させ、または偏向させる。
より具体的には、遮断要素の反射率、吸収率、デフォーカス、減衰、および/または散乱を利用して、レーザ放射に対するバリアまたは障害物を作ることができる。レーザビーム遮断要素は、いくつかの手段により製作できる。積層体系全体の光学特性が問題とならない場合、1つまたは複数の薄膜を積層体の中の所望の2層間にビーム遮断層として堆積させることができ、この1つまたは複数の薄膜は、その真上の層より多くのレーザ放射を吸収し、散乱させ、デフォーカスし、減衰させ、反射し、および/または散逸させることによって、その薄膜の下の層がレーザ源から過剰なエネルギー密度を受けないようにする。積層体系全体の光学特性が問題となる場合、ビーム遮断要素は、ノッチフィルタとして実施できる。これは、以下のようないくつかの方法で行うことができる:
・遮断層または界面に(例えば、薄膜成長、薄膜パターニング、または表面パターニングを介して)構造を作り、特定の波長または波長範囲での入射レーザ放射の回折が発生するようにすること
・遮断層または界面に(例えば、薄膜成長、薄膜パターニング、または表面パターニングを介して)構造を作り、入射レーザ放射の散乱が発生しないようにすること(例えば、テクスチャード表面)
・遮断層または界面に(例えば、薄膜成長、薄膜パターニング、または表面パターニングを介して)構造を作り、レーザ放射の減衰された位相シフトが起こるようにすること
・遮断層または界面に薄膜積層体を介して分散ブラッグリフレクタを作りレーザ放射だけを反射すること。
遮断要素によるレーザビームの吸収、反射、散乱、減衰、デフォーカス等が完全である必要はない。必要なのは、レーザビームに対する遮断要素の効果が、集光されたレーザビームのエネルギー密度または強度を、(下にある)遮断要素により保護された積層体の中の層の切断、アブレーション、さん孔等に必要な閾値より低いレベルまで低減させるのに十分であることである。1つの実施形態において、遮断要素は、集光されたレーザビームのエネルギー密度または強度を、2光子吸収を誘発するのに必要な閾値より低いレベルまで低下させる。遮断層または遮断界面は、レーザビームを吸収し、反射し、または散乱させるように構成されていてもよく、吸収、反射または散乱は、キャリア(またはその他の下層)へと透過されるレーザビームのエネルギー密度または強度を、キャリアまたは下層内で非線形吸収を誘発するのに必要なレベルより低いレベルまで低下させるのに十分である。
図2Aおよび2Bを参照すると、材料をレーザで穴明けする方法は、ビーム伝播方向に沿って見た時にパルスレーザビーム2をレーザビーム焦線2bに集光するステップを含む。レーザビーム焦線2bは、高いエネルギー密度の領域である。図3に示されているように、レーザ3(図示せず)はレーザビーム2を発し、その部分2aは光学アセンブリ6に入射する。光学アセンブリ6は、入射レーザビームを射出側で、ビーム方向に沿った限定的な延長範囲(焦線の長さl)にわたり、延長レーザビーム焦線2bに変換する。
層1は、多層積層体のうち、レーザ加工による内部改質と2光子吸収が起こることになる層である。層1はより大型の被加工物の構成要素であり、これは典型的には、基板またはキャリアを含み、その上に多層積層体が形成される。層1は、多層積層体のうち、その中に穴、切込み、またはその他の特徴が、本明細書に記載されているように2光子吸収により支援されるアブレーションまたは改質を通じて形成される予定の層である。層1は、ビーム経路内に位置付けられ、少なくとも部分的にレーザビーム2のレーザビーム焦線2bと重複する。参照番号1aは、層1のうち、それぞれ光学アセンブリ6またはレーザに面する(最も近い、またはそれに近接する)面を示し、参照番号1bは、層1の反対の面(光学アセンブリ6またはレーザから遠い、または最も遠い面)を示す。層1の厚さ(平面1aおよび1bに対して、すなわち基板平面に対して垂直に測定)は、dで示す。
図2Aが示すように、層1は、縦のビーム軸に対して垂直に、それゆえ光学アセンブリ6により生成される同じ焦線2bの背後に整列される(基板は図の平面に対して垂直)。ビーム方向に沿って見たとき、層1は、焦線2bに対して、焦線2bが(ビームの方向に見たときに)層1の表面1aより前で始まり、層1の表面1bより前で停止するように、すなわち焦線2bが層1の中で終わり、表面1bより外に出ないように位置付けられる。レーザビーム焦線2bが層1と重複する領域、すなわち、層1のうち、焦線2bが重複する部分において、延長レーザビーム焦線2bが層1内に非線形吸収を発生させる。(レーザビーム焦線2bに沿った適当なレーザ強度を前提とし、この強度はレーザビーム2を長さlの部分に適正に集光する(すなわち、長さlの線焦点)ことによって確保され、これが延長区間2c(縦のビーム方向に沿って整列される)を画定し、それに沿って、層1内で誘発非線形吸収が生成される。)誘発非線形吸収により、層1内で、区間2cに沿って欠陥線または亀裂が形成される。欠陥または亀裂の形成は局所的にとどまらず、むしろ誘発吸収の延長区間2cの長さ全体にわたっていてもよい。区間2cの長さ(これは、レーザビーム焦線2bが層1と重複する部分の長さに対応する)は、参照記号Lで示す。誘発吸収の区間2c(すなわち、層1の材料のうち、欠陥線または亀裂が形成される区間)の平均直径または範囲は、参照記号Dで示す。この平均範囲Dは基本的に、レーザビーム焦線2bの平均直径δ、すなわち約0.1μm〜約5μmの範囲内の平均スポット径に対応する。
図2Aが示すように、層1(これはレーザビーム2の波長λに対して透過性を有する)は、焦線2bに沿った誘発吸収により局所的に加熱される。誘発吸収は、焦線2b内のレーザビームの高い強度(エネルギー密度)に関連する非線形効果から生じる。図2Bは、加熱された層1がそのうちに膨張し、誘発された、それに対応する張力によってマイクロクラックが生じ、この張力は表面1aにおいて最終的には最大となる。
焦線2bを生成するために利用可能な代表的な光学アセンブリ6および、これらの光学アセンブリを利用できる代表的な光学装置について以下に説明する。すべてのアセンブリまたは装置が上述の説明に基づいているため、同じ構成要素もしくは特徴またはその機能において同等のものについては、同じ参照番号を使用する。したがって、以下には相違点だけを説明する。
さん孔の連続により画定される輪郭に沿って亀裂を生じた後の分離面の高い品質(破壊強度、幾何学的精度、粗さ、および再機械加工回避の必要性に関する)を保証するために、亀裂の輪郭を画定するさん孔の形成に使用される個々の焦線は、後述の光学アセンブリを使って生成するべきである(以下、光学アセンブリを代替的にレーザ光学系とも呼ぶ)。分離された面の粗さは、主として焦線のスポットサイズまたはスポット径により決まる。表面粗さは、例えば、Ra表面粗さ統計(サンプリングされた面の高さの絶対値の算術平均粗さ)によって特徴付けられ得る。レーザ3の所与の長λの場合に例えば0.5μm〜2μmの小さいスポットサイズを実現するために(層1の材料と相互作用する)、レーザ光学系6の開口数に対して、通常特定の要求事項を設定しなければならない。これらの要求事項は、後述のレーザ光学系6により満たされる。
必要な開口数を実現するために、光学系は、一方で、既知のアッベ式(N.A.=n sin(シータ)、n:加工対象材料の屈折率、θ:開口角度の半分、およびシータ=arctan(D/2f)、D:開口、f:焦点距離)に従って、所与の焦点距離について必要な開口をなくさなければならない。他方で、レーザビームは、光学系を必要な開口まで照明しなければならず、これは典型的には、レーザと集光光学系との間で拡大テレスコープを使ってビームを拡大することにより実現される。
スポットサイズは、焦線に沿って均一な相互作用を得るために、あまり大きく変化するべきではない。これは例えば、集光光学系を小さい円形の領域でのみ照明し、ビームの開口およびそれゆえ、開口数のパーセンテージがわずかにしか変化しないようにすることで確実にできる(以下の実施形態参照)。
図3Aによれば(レーザ放射2のレーザビームバンドルの中の中心ビームのレベルにおいて基板平面に垂直な断面であり、ここでは、レーザビーム2は層1に垂直に入射し、すなわち、入射角βは0°であり、焦線2bまたは延長誘発吸収区間2cは基板の法線に平行である)、レーザ3により発せられるレーザ放射2aはまず、使用されるレーザ放射に対して完全に不透過性の関係である開口8に向けられる。開口8は、縦のビーム軸に垂直の向きであり、その中心は図のビームバンドル2aの中心ビーム上にある。開口8の直径は、ビームバンドル2aまたは中心ビーム(ここでは、2aZで示される)の中心付近のビームバンドルが開口にあたり、それによって完全に遮断されるように選択される。ビームバンドル2aの外側の範囲にあるビーム(周辺光線、ここでは2aRで示される)だけは、ビーム径と比較して開口サイズが小さいために遮断されず、開口8の横を通過し、光学アセンブリ6の集光光学系の要素の周辺領域に当たり、それは、この実施形態において、球面カット両凸レンズ7として設計されている。
レンズ7は、中心が中心ビーム上にあり、一般的な球面カットレンズの形態の無補正両凸集光レンズとして設計される。このようなレンズの球面収差は、有利であるかもしれない。代替案として、理想的に補正されたシステムから外れた、理想的な焦点を形成しないが、所定の長さの明確な長い焦線を形成する非球面またはマルチレンズシステムも使用できる(すなわち、単独の焦点を持たないレンズまたはシステム)。それゆえ、レンズの領域は、レンズ中心からの距離に応じて、焦線2bに沿って集光する。開口8のビーム方向への直径は、ビームバンドルの直径(ビームの強度がピーク強度の1/eまで低下するのに必要な距離により定義される)の約90%、および光学アセンブリ6のレンズの直径の約75%である。それゆえ、非収差補正球面レンズ7の、中心のビームバンドルを遮断することにより得られる焦線2bが使用される。図3Aは、中心ビームを通る1つの平面内の断面を示しており、図のビームを焦線2bの周囲で回転させると、完全な3次元のバンドルが見える。
この種の焦線の1つの考えられる欠点は、条件(スポットサイズ、レーザ強度)が焦線に沿って(およびそれゆえ、材料中の所望の深さに沿って)変化するかもしれず、したがって、所望の種類の相互作用(溶解しない、誘発吸収、亀裂形成までの熱塑性変形)が焦線のうちの選択された部分でしか起こらない可能性がある、という点である。これは、今度は、入射レーザ光の、おそらくは一部しか、所望の方法で加工されるべき材料により吸収されないことを意味する。このようにして、工程の効率(所望の分離速度に必要な平均レーザパワー)が損なわれるかもしれず、レーザ光はまた、所望しない領域(基板または基板保持固定具に接着された部分または層)に透過され、それらと望ましくない方法で相互作用する(例えば、加熱、拡散、吸収、不要な改質)かもしれない。
図3B−1〜4は(図3Aの光学アセンブリについてだけではなく、他のあらゆる適用可能な光学アセンブリ6にも関して)、レーザビーム焦線2bの位置が、光学アセンブリ6を層1に対して適切に位置付け、および/または整列させることによって、および光学アセンブリ6のパラメータを適切に選択することによって制御可能であることを示している。図3B−1が示すように、焦線2bの長さlは、それが層の厚さdより大きくなるように(ここでは2倍)調節できる。層1が(縦ビーム方向に見たときに)焦線2bの中央に設置された場合、誘発吸収の延長区間2cは基板厚さ全体に生成される。
図3B−2に示される場合において、長さlの焦線2bが生成され、これは事実上、層の厚さdに対応する。層1は線2bに対して、線2bが加工対象材料の外の点で始まるように位置付けられているため、延長誘発吸収区間2cの長さL(ここでは、基板表面から所定の基板深さまで延びるが、反対の面1bまでは至らない)は、焦線2bの長さlより短い。図3B−3は、基板1が(ビームの方向に沿って見たときに)、焦線2bの開始点の上に位置付けられている場合を示しており、それによって、図3B−2のように、線2bの長さlは層1の中の誘発吸収区間2cの長Lより長い。焦線はそれゆえ、層1の中から始まり、反対側の面1bから外に出る。図3B−4は、焦線の長さlが層の厚さdより短い場合を示しており、それによって、入射の方向に見たときに基板を焦線に対して中央に位置付けた場合、焦線が層1の中の表面1aの付近から始まり、層1の中の表面1bの付近で終わる(例えば、l=0.75・d)。レーザビームの焦線2bの長さlは、例えば約0.1mm〜約100mmの範囲、または約0.1mm〜約10mmの範囲とすることができる。長さlが例えば約0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、1mm、2mm、3mm、または5mmとなるように、各種の実施形態を構成できる。
焦線2bを、表面1a、1bの少なくとも一方が焦線によってカバーされるように位置付けて、誘発非線形吸収区間2cが加工対象の層または材料の少なくとも一方の表面からから始まるようにすることが特に有利である。このようにすると、事実上理想的な切込みを実現しながら、表面のアブレーション、毛羽立ち、および微粒子形成を避けることが可能となる。
図4は、他の適用可能な光学アセンブリ6を示している。基本的構成は図3Aに示されているものと同様であり、相違点だけを以下に説明する。図の光学アセンブリは、非球面の自由面を有する光学系を使用することにより、所定の長さlの焦線が形成されるような形状の焦線2bを生成することに基づく。この目的のために、非球面を光学アセンブリ6の光学要素として使用できる。図4では、例えば、しばしばアキシコンとも呼ばれる、いわゆる円錐プリズムが使用される。アキシコンとは、特別な、円錐形にカットされたレンズであり、これは光軸に沿った線上にスポット光源を形成する(または、レーザビームをリング状に変形させる)。このようなアキシコンのレイアウトは基本的に当業者の間で知られており、この例における円錐の角度は10°である。ここで参照番号9により示されるアキシコンの頂点は入射方向に向かい、中心がビームの中心にある。アキシコン9により生成される焦線2bはその内部から始まるため、層1(ここでは、主要ビーム軸に垂直に整列される)は、ビーム経路内でアキシコン9のすぐ背後に位置付けることができる。図4が示すように、アキシコンの光学特性により、層1をビーム方向に沿って移動させ、その一方で、焦線2bの範囲内にとどまることができる。したがって層1の材料内の延長誘発吸収区間2cは、深さd全体に及ぶ。
しかしながら、図のレイアウトには以下の制限がある。すなわち、アキシコン9により形成される焦線2bの範囲はアキシコン9の中から始まるため、アキシコン9と加工対象材料との間に分離がある状況では、レーザエネルギーの大部分が材料内の焦線2bの誘発吸収区間2cの中に集束されない。さらに、焦線2bの長さlは、アキシコン9の屈折率と円錐の角度を通じて、ビーム径に関係する。そのため、比較的薄い材料(数ミリメートル)の場合、焦線全体は、加工対象の材料の厚さよりはるかに長く、これは、レーザエネルギーのほとんどが材料の中に集束されないという影響を有する。
この理由により、アキシコンと集光レンズの両方を含む光学アセンブリ6を使用することが望ましいかもしれない。図5Aは、そのような光学アセンブリ6を示しており、長いレーザビーム焦線2bを形成するように設計された非球面の自由表面を持つ第一の光学要素が(ビーム方向に沿って見た場合)レーザ3のビーム径内に位置付けられている。図5Aに示される場合において、この第一の光学要素は、円錐の角度が5°のアキシコン10であり、これはビームの方向に垂直に位置付けられ、その中心がレーザビーム3にある。アキシコンの頂点は、ビームの方向に向けられる。第二の集光光学要素は、ここでは平凸レンズ11(その湾曲はアキシコンに向かう)であり、ビームの方向に、アキシコン10から距離Z1に位置付けられる。距離Z1は、この場合、約300mmであり、アキシコン10により形成されるレーザ放射がレンズ11の外側半径部分に円形に入射するように選択される。レンズ11は、射出側で、円形放射を、この場合はレンズ11から約20mmである距離Z2の位置において、この場合は1.5mmである所定の長さの焦線2b上に集光する。レンズ11の有効焦点距離は、この実施形態においては25mmである。アキシコン10によるレーザビームの円形の変形は、参照記号SRで示す。
図5Bは、図5Aによる層1の材料の中の焦線2bまたは誘発吸収2cの形成を詳しく示している。両方の要素10、11の光学特性とそれらの位置は、ビーム方向への焦線2bの長さlが層1の厚さdと全く同じになるように選択される。その結果、図5Bに示されるように、焦線2bを層1の2つの表面1aおよび1bの間に正確に位置付けるためには、層1をビーム方向に沿って正確に位置付けることが必要となる。
したがって、焦線がレーザ光学系からある距離の位置に形成される場合、およびレーザ放射のより大きい部分が焦線の所望の端まで合焦される場合が有利である。前述のように、これは、主要集光要素11(レンズ)のみを特定の外側の半径方向領域にわたり円形に(環状に)照明することによって実現でき、これは、一方で、必要な開口数、およびそれゆえ必要なスポットサイズを実現する役割を果たすが、他方では、拡散の円の強度は、必要な焦線2bの後に、スポットの中心の非常に短い距離で減少し、これは、基本的に円形のスポットが形成されるからである。このようにして、亀裂の形成は、必要な基板深さの短い距離内で止まる。アキシコン10と集光レンズ11との組合せがこの要求事項を満たす。アキシコンは2つの異なる方法で機能し、すなわち、アキシコン10によって、通常は円形のレーザスポットがリング状で集光レンズ11に送られ、アキシコン10の非球面性は、焦線が焦点面内の焦点でなく、レンズの焦点面を越えて形成される効果を有する。焦線2bの長さlは、アキシコン上のビーム径を通じて調節できる。これに対して、焦線に沿った開口数は、アキシコンとレンズの距離Z1およびアキシコンの円錐の角度を通じて調節できる。このようにして、レーザエネルギー全体を焦線に集中させることができる。
亀裂形成が層または加工対象材料の裏側まで続くようにする場合、円形(環状)の照明には依然として、(1)レーザパワーが、レーザ光のほとんどが焦線の必要な長さに集中されたままとなるという点で最適に使用され、(2)円形の被照明領域と、他の光学機能により設定される所望の収差との組合せにより、焦線に沿って均一なスポットサイズ、それゆえ、焦線により形成されるさん孔に沿った均一な分離プロセスを実現できる、という利点がある。
図5Aに示される平凸レンズの代わりに、集光用のメニスカスレンズまたはその他のより補正力の高い集光レンズ(非球面、マルチレンズシステム)を使用することも可能である。
図5Aに示されるアキシコンとレンズの組合せを使って、非常に短い焦線2bを生成するためには、アキシコンに入射するレーザビームについて、非常に小さいビーム径を選択する必要がある。これには、ビームの中心をアキシコンの頂点に極めて正確に置かなければならず、またその結果、レーザの方向のばらつきによる影響を非常に受けやすくなる(ビームドリフト安定性)という実践上の欠点がある。さらに、細くコリメートされたレーザビームは非常に発散的であり、すなわち、光の偏向によってビームバンドルが短い距離でぼやける。
図6に示されるように、どちらの影響も、他のレンズであるコリメートレンズ12を光学アセンブ6に含めることにより回避できる。追加の正のレンズ12は、集光レンズ11の円形照明を非常に細かく調節する役割を果たす。コリメートレンズ12の焦点距離はf’、所望の円の直径drが、f’と等しいアキシコンからコリメートレンズ12までの距離Z1aから得られるように選択される。リングの所望の幅brは、距離Z1b(コリメートレンズ12から集光レンズ11)を通じて調節できる。純粋に幾何学の問題として、円形照明の幅が小さいと、焦線が短くなる。最小値は、距離f’で得ることができる。
図6に示される光学アセンブリ6はそれゆえ、図5Aに示されているものに基づいているため、相違点だけを以下に説明する。コリメートレンズ12はここでは平凸レンズとして設計され(その湾曲はビーム方向に向かう)、さらに、片側でアキシコン10(その頂点はビームの方向に向かう)と、もう一方の側で平凸レンズ11との間のビーム経路内の中央に設置される。アキシコン10からコリメートレンズ12の距離はz1aで、コリメートレンズ12から集光レンズ11の距離はz1b、および集光レンズ11から焦線2bまでの距離はz2で示される(常にビーム方向に見る)。図6に示されているように、アキシコン10により形成され、発散的に、円の直径drでコリメートレンズ12に入射する円形放射SRは、集光レンズ11において少なくとも略一定の円の直径drについて、距離Z1bに沿って必要な円の幅brに合わせて調節される。図のケースでは、非常に短い焦線2bが生成されるように意図され、それによってレンズ12における約4mmの円の幅は、レンズ12の集光特性により、レンズ11において約0.5mmまで減少する(この例では円の直径drは2mm)。
図の例において、典型的な2mmのレーザビーム径、焦点距離f=25mmの集光レンズ11、焦点距離f’=150mmのコリメートレンズを使用し、距離Z1a=Z1b=140mm、およびZ2=15mmとなるように選択することにより、0.5mm未満という焦線の長さlを実現することが可能である。
留意すべき点として、図7に示されるように、このようなピコ秒レーザの典型的な動作により、パルス720の「バースト」710が発生する。各「バースト」710は、非常に短い持続時間(約10psec)の複数のパルス720(例えば、少なくとも2パルス、または図7に示されるように少なくとも3パルス、例えば4パルス、5パルス、またはそれ以上)を含んでいてもよい。(バースト発生またはパルスバーストの生成は、パルスの発生が均一で安定したストリームではなく、パルスが緊密な塊状態にある1種のレーザ動作である。)パルス720は典型的に、パルス持続時間Tが最高100psec(例えば、0.1psec、5psec、10psec、15psec、18psec、20psec、22psec、25psec、30psec、50psec、75psec、またはそれらの間)である。好ましくは、バースト内の各パルス720は持続時間Tにより時間的に分離され、これは例えば約1nsec〜約50nsecの範囲内、例えば10〜50nsec、または10〜30nsecであり、この時間はレーザキャビティの設計によって決まることが多い。所与のレーザについて、バースト710内の隣接パルス間の時間分離T(パルス間分離)は、比較的均一とすることができる(±10%)。例えば、いくつかの実施形態において、バースト内の各パルスは、次のパルスから時間で約20nsec(50MHz)だけ分離される。例えば、約20nsecのパルス分離Tを生成するレーザについて、あるバースト内のパルス間分離Tは約±10%、または約±2nsec以内に保たれる。各「バースト」710間の時間は、これよりはるかに長く(例えば、0.25≦T≦1000マイクロ秒、例えば1〜10マイクロ秒、または3〜8マイクロ秒)であり、約100kHzのレーザ繰返し数の場合、約10μsecであることが多い。正確なタイミング、パルス持続時間、および繰返し数は、レーザの設計に応じて異なっていてもよいが、この技術では、高強度の短パルス(すなわち、約15psec未満)がうまく動作することが証明されている。
本明細書に記載されているレーザの例示的実施形態のいくつかにおいて、時間分離Tは、バースト繰返し数または周波数が約200kHzのレーザについて、約5マイクロ秒である。レーザバースト繰返し数は、バースト内の第一のパルスから次のバーストの第一のパルスまでの時間Tに関する(レーザバースト繰返し周波数=1/T)。いくつかの実施形態において、レーザバースト繰返し数は、約1kHz〜約4MHzの範囲内であってもよい。他の実施形態において、レーザバースト繰返し数は、例えば、約10kHz〜650kHzの範囲とすることができる。各バーストの第一のパルスと次のバーストの第一のパルスの間の時間Tは、0.25マイクロ秒(4MHzのバースト繰返し数)〜1000マイクロ秒(1kHzのバースト繰返し数)、例えば0.25マイクロ秒(2MHzのバースト繰返し数)〜40マイクロ秒(25kHzのバースト繰返し数)、または2マイクロ秒(500kHzのバースト繰返し数)〜20マイクロ秒(50kHzのバースト繰返し数)であってもよい。正確な時間、バースト持続時間、およびバースト繰返し数はレーザの設計に応じて異なっていてもよいが、高強度の短パルス(T<20psec、好ましくはT≦15psec)が特にうまく動作することが証明されている。
このようなパルスバーストを生成できるレーザを使用することは、透明材料、例えばガラスを切断または改質するのに有利である。シングルパルスレーザの繰返し数により時間的に分離されたシングルパルスを使用した場合と対照的に、バースト710内のパルスの急速なシーケンスにわたりレーザエネルギーを広げるパルスバーストシーケンスを使用することにより、シングルパルスレーザで可能な場合より長い時間スケールの材料との高強度相互作用にアクセスできる。シングルパルスは時間的に広げることができるが、これが行われる時にパルス内の強度はパルス幅にわたり略1として低下しなければならない。したがって、10psecのパルス長のシングルパルスが10nsecに増大された場合、強度は略3倍で低下する。このような低下によって、光学強度は、非線形吸収が有意でなくなる点まで低下する可能性があり、光/材料の相互作用は材料を切断するほど強くなくなる。これに対して、パルスバーストレーザの場合、バースト710内の各パルス720の中の強度は、非常に高いままとすることができ、例えば、約10nsecだけ時間的に分離された3つの10psecのパルス720により、各パルス内の強度は1つの10psecのパルスより約3倍大きく、その一方で、レーザは、今度は3倍長くなった時間スケールで材料と相互作用できる。バースト710内の複数のパルス720をこのように調節することより、それゆえ、レーザと材料の相互作用の時間スケールを、事前に存在するプラズマプルームとの光との相互作用の増減、初期の、または前のレーザパルスにより事前に励起されていた原子および分子と光および材料との相互作用の増減、マイクロクラックの制御された成長を促進できる材料内加熱効果の増減を容易にすることができるような方法で操作できる。材料を改質するために必要なバーストエネルギーの量は、基板材料の組成と、基板との相互作用に使用される線焦点の長さに依存する。相互作用の領域が長いほど、エネルギーはより広がり、より高いバーストエネルギーが必要となる。正確なタイミング、パルス持続時間、およびバースト繰返し数はレーザの設計に応じて異なっていてもよいが、この技術では、高強度の短パルス(<15psecまたは≦10psec)がうまく動作することが証明されている。パルスの1つのバーストがガラス上の基本的に同じ位置に当たると、材料において欠陥線または穴が形成される。すなわち、1つのバースト内の複数のレーザパルスは、ガラス内の1つの欠陥線または穴に対応する。もちろん、ガラスが(例えば一定の速度で移動するステージにより)並進される(または、ビームがガラスに対して移動される)ため、バースト内の個々のパルスは、ガラス上の正確に同じ空間的位置にありえない。しかしながら、これらは相互に1μm内にあり、すなわち、これらはガラスに実質的に同じ位置において当たる。例えば、これらはガラスに、相互に間隔spを開けて当たるかもしれず、0<sp≦500nmである。例えば、20のパルス720からなるバースト710がガラスの位置に当たると、バースト710内の個々のパルス720は、相互に250nm以内でガラスに当たる。それゆえ、いくつかの実施形態において、1nm<sp<250nmである。いくつかの実施形態において、1nm<sp<100nmである。
図8は、ガラス−空気−ガラス複合構造に入射し、集光されたガウスビームとベッセルビームの比較を示している。(図8において、ガウスビームは左に示され、ベッセルビームは右に示されている)。集光されたガウスビームは、第一のガラス層に入ると発散し、第一のガラス層内へと掘り進まないことを示している。ガウスビームの右に示されている第二の例において、第一のガラス層は自己集光が発生することによって分岐する。自己集光が発生すると(ガラスが掘り進められていると)、ビームが第一のガラス層から出て回折する。その結果、ビームは第二のガラス層の中に掘り進まない。さらに図8の右側へと移ると、ベッセルビームは線焦点全体にわたり、両方のガラス層に掘り進むことができる。この例では、基板はガラス−空気−ガラス複合構造である。上下のガラス部品は、厚さ0.4mmの2320,CT101である。ガラスの2層間の例示的なエアギャップは約400μmである。切込みは200mm/秒のレーザのシングルパスで形成され、2つのガラス部品は、それらが>400μmだけ分離されていても同時に切断された。
本明細書に記載されている実施形態のいくつかにおいて、エアギャップは何れの適当な距離であってもよく、例えば50μm〜5mm、50μm〜2mm、または200μm〜2mm等である。
例示的な遮断層は、ポリエチレンプラスチックシート(例えばVisqueen)を含む。透明層は、図9に示されるように、透明ビニル(例えば、Penstick)を含む。留意すべき点として、他の合焦レーザ法と異なり、ブロックまたは停止層の効果を得るために、正確な焦点を精密に制御する必要はなく、また、遮断層の材料が特に耐久性にすぐれ、または高価である必要はない。多くの用途において、層はレーザ光とわずかに相互作用すれば、レーザ光を遮断し、線焦点が発生しないようにすることができる。Visqueenはピコ秒レーザと線焦点での切断を防止するという事実は例に過ぎず、他の合焦されたピコ秒レーザビームは最も確実にVisqueenの中へと掘り進み、このような材料の中に他のレーザ方式で掘り進むことを防止したい場合、レーザの焦点をVisqueenの付近とならないように高精度に設定しなければならないであろう。
図10は、アブレーションまたは汚染を低減させながら、複数のシートを切断する場合のための透明保護層との積層を示す。ディスプレイ用ガラスシートの積層体の同時切断は非常に有利である。ビニル等の透明ポリマをガラスシート間に設置することができる。透明ポリマ層は保護層であり、相互に密接に接触するガラス面への損傷を防止する役割を果たす。このような層によって、切断工程を進めることができるが、ガラスシートが相互に擦れ合うのを防止し、また、切削デブリ(この工程では小さいが)がガラス面を汚染するのも防止する。保護層はまた、基板またはガラスシート上に蒸着により堆積された誘電層から構成できる。
図11を参照すると、積層されたアセンブリの中の切り抜き穴のパターンの切断方法が示されている。この線焦点工程は、たとえ大きい、肉眼で見えるエアギャップがあったとしても、積層されたガラスシートを同時に切断できる。これは、他のレーザ方式では不可能である(例えば、図8に示されるガウスビームを参照のこと)。多くの装置には、OLED(有機発光ダイオード)等のガラス封止が必要となる。2つのガラス層を同時に切断できることは、それによって信頼性の高い、効率的なデバイスセグメンテーション工程を提供するため、非常に有利である。セグメンテーションとは、複数の他の構成要素を含んでいてもよい、より大型の材料シートから1つの構成要素を分離する工程をいう。本明細書に記載されている方法により分離、切取り、または生産が可能なその他の構成要素は、例えばOLED(有機発光ダイオード)構成要素、DLP(デジタルライトプロセッサ)構成要素、LCD(液晶表示)セル、半導体装置用基板である。
図12を参照すると、透明導電層(例えば、ITO)で被覆されたエレクトロクロミックガラス等の成形品を切断する工程が示されている。既にインジウム−スズ−酸化物(ITO)等の透明導電層を有するガラスの切断は、エレクトロクロミックガラスの用途とタッチパネル装置の用途にとって非常に価値がある。本明細書に記載されているレーザ加工は、このような層を、透明導電層になるべく損傷を与えず、デブリをほとんど発生させずに切断できる。さん孔による穴が極端に小さいこと(<5μm)は、ITOがほとんど切断工程により影響を受けないことを意味しており、これに対して、他の切断方法はそれよりはるかに大きい表面への損傷とデブリを発生させる。
図13を参照すると、積層体内のいくつかの層を、他の層に損傷を与えずに精密切断する方法が開示されている。この方法は図1にも示されているが、図13の実施形態は、複数の層(すなわち、3層以上)にも拡張して適用される。図13の実施形態において、遮断要素はデフォーカス層である。
すると、要約すると、一般に、切断メカニズムは基本的に図14Aに示されるとおりであり、透明基板を切断し、分離する方法は基本的に、加工対象の基板上に超短パルスレーザで切断線を形成することに基づく。所定の基板を加工するために選択された材料特性(吸収、CTE、応力、組成等)およびレーザパラメータに応じて、切断線の形成だけで自己分離を誘発するのに十分であり、この場合、折曲げ/引張力またはCOレーザ等の二次的工程は不要となる。
しかしながら、場合により、形成された切断線では、基板が内発的に分離されるのに不十分であり、二次的ステップが必要であるかもしれない。その場合、第二のレーザを使って、例えばそれを分離するための熱応力を生成できる。2320 NIOXの具体的な例示的ケースにおいて、分離が、欠陥線を形成した後に、機械力をかけるか、または二次的COレーザを使って熱応力を発生させ、部品を強制的に自己分離させることによって実現できることがわかっている。他の選択肢は、COレーザでは分離を開始するだけで、分離の終了は手で行うことである。任意選択によるCOレーザ分離は、10.6μmで発光し、そのデューティサイクルの制御によりパワーが調節される集光cwレーザで実現される。焦点変更が、スポットサイズ変更により誘発熱応力を変化させるために使用される。
欠陥線を形成するためにはいくつかの方法がある。線焦点を形成する光学的方法は、様々な形態をとることができ、ドーナツ型のレーザビームと球面レンズ、アキシコンレンズ、回折素子、または高強度の線形領域を形成するその他の方法を使用する。レーザの種類(ピコ秒、ファトム秒等)および波長(IR、緑、UV等)もまた、基板材料に破壊部を作るために十分な光強度が到達するかぎり、変えることができる。
本発明を用いた実験において、超短パルスレーザを使って、一貫した、制御可能、および繰返し可能な方法で、この高アスペクト比の縦の欠陥線を作った。この概念の本質は、上述したように、光学レンズアセンブリの中でアキシコンレンズ要素を使い、超短(ピコ秒またはファムト秒の持続時間)ベッセルビームを使って高アスペクト比のテーパのないマイクロチャネルの領域を作ることである。換言すれば、アキシコンは、レーザビームを円柱形で高アスペクト比(長さが長く、直径が小さい)の領域にレーザビームを凝縮する。凝縮されたレーザビームで作られる強度が高いため、レーザ電磁界と材料との非線形相互作用が発生し、レーザエネルギーが基板に伝えられる。しかしながら、レーザエネルギー強度が高くない領域(すなわち、ガラス表面、中央の収束線を取り囲むガラス体積)においては、レーザ強度が非線形閾値より低いため、ガラスには何も起こらない点を認識することが重要である。
図15A〜15Cは、異なるレーザ強度でのレーザと物質の相互作用を示す。第一のケースでは、集光されないレーザビームが透明基板を透過し、それに対していかなる改質も導入しない。この具体的なケースでは、非線形効果が存在せず、それは、レーザエネルギー密度(またはビームにより照明される単位面積当たりのレーザエネルギー)は非線形効果を誘発するのに必要な閾値より低い。エネルギー密度が高いほど、電磁界の強度が高い。したがって、レーザビームがより小さいスポットサイズに集光されると、照明される領域が縮小し、エネルギー密度が増大して、非線形効果をトリガし、それが、その条件が満たされた部分のみ、材料を改質する。このようにして、集光されたレーザのビームウェストが基板の表面に位置付けられると、この場合、損傷が発生する。これに対して、集光されたレーザのビームウェストが基板の表面より下に位置付けられると、エネルギー密度が非線形光学効果の閾値より低いため、表面には何も起こらない。しかしながら、基板の体積内に位置付けられる焦点では、レーザ強度が多光子効果をトリガし、材料への損傷を誘発するのに十分である。最後に、アキシコンの場合、アキシコンレンズの回折パターンまたは、その代わりのフレスネルアキシコンは干渉を発生させ、これがベッセル形の強度分布(円柱状の高い強度)を生成し、その部分にのみ非線形吸収を生じさせ、材料を改質させるのに十分な強度がある。
レーザおよび光学システム:
ガラス切断のために、1064nmピコ秒のレーザと線焦点ビーム形成光学系とを組み合わせて使用して、基板内に損傷の線を作る工程が開発された。厚さ0.7mmのガラス基板は、それが線焦点の中に入るように位置付けられる。約1mmの範囲の線焦点と、200kHz(約100μ/パルス)の繰返し数で少なくとも24Wの出力パワーを生成するピコ秒レーザを使用すると、線領域内の光強度が材料内に非線形吸収を生じさせるのに十分な高さになるようにすることは容易となり得る。損傷、アブレーション、蒸発またはそれ以外に改質された材料の領域が作られ、これは高強度の線形領域に略追従する。
このようなピコ秒レーザの典型的な動作でパルスの「バースト」が作られる点に留意すべきである。各「バースト」は、持続時間が非常に短い(約10psec)複数のサブパルスを含んでいてもよい。各サブパルスは、約20nsec(50MHz)で時間的に分離され、この時間はしばしばレーザキャビティの設計によって決まる。各「バースト」間の時間はそれよりはるかに長く、約200kHzのレーザ繰返し数では約5μsecであることが多い。正確なタイミング、パルス持続時間、および繰返し数はレーザの設計によって異なっていてもよい。しかし、この技術では、高強度の短パルス(<15psec)がうまく動作することが証明されている。
穴または損傷トラックの形成:
基板に十分な応力がある(例えば、イオン交換ガラスを有する)場合、その部分には、レーザ工程が追跡するさん孔による損傷部の経路に沿って自然に亀裂が入り、分離する。しかしながら、基板内にストレスがあまりない場合、ピコ秒レーザは単にその部分に損傷トラックを形成する。これらの損傷トラックは一般に、内寸約0.5〜1.5μmの穴の形態をとる。
穴は、材料の厚さ全体を貫通でき、材料の深さを貫通する連続開口であってもなくてもよい。さん孔または損傷トラックは、切断端側から観察できる。材料を通るトラックは、必ずしも貫通穴であるとはかきらず、穴を塞ぐガラスの領域がしばしばあるが、これらは一般に小さいサイズであり、ナノメートルまたはマイクロメートルの断面である。
また、積層されたガラスシートをさん孔することも可能である。この場合、欠陥線の長さは、積層体の高さより長くする必要がある。
これらの穴間の横方向の間隔(ピッチ)は、基板が集光レーザビームの下で並進される間にレーザのパルス繰返し数により決まる。穴全体を形成するのに1つのピコ秒レーザパルスバーストだけでよいが、希望に応じて複数のパルスを使用してもよい。異なるピッチで穴を形成するために、レーザはより長い、または短い間隔で発射するようにトリガできる。切断動作のために、レーザのトリガは一般に、ビームの下の部品のステージにより駆動される動きと同期されるため、レーザパルスは一定の間隔で、例えば1μmごと、または5μmごとにトリガされる。正確な間隔は、基板内の応力レベルを考え、さん孔された穴からさん孔された穴へと亀裂が伝播しやすくするような材料特性によって決定される。しかしながら、基板切断と対照的に、材料にさん孔するためだけに同じ方法を使用することもできる。この場合、穴は7μmのピッチで分離される。
レーザパワーとレンズ焦点距離(これは、欠陥線の長さと、したがってパワー密度を決定する)は、ガラスを完全に貫通させ、マイクロクラッキングを少なくするために特に重要なパラメータである。
一般に、各種のガラスおよびその他の透明材料を通じて、出願人は、0.2〜10m/秒の切断速度を実現するために、10〜100Wの間のレーザパワーが好ましく、多くのガラスについて、25〜60ワットのレーザパワーが十分(かつ最適)であることを発見した。0.4m〜5m/秒の切断速度では、レーザパワーは好ましくは10W〜150W、バーストエネルギーは40〜750μJ/バースト、バーストあたり2〜25パルス(切断される材料による)、穴間隔(すなわちピッチ)は2〜25μm、または3〜15μmであるべきである。ピコ秒パルスバーストレーザの使用はこれらの切断速度にとって好ましく、それは、これらが高いパワーと必要なバーストあたりパルス数を生成するからである。それゆえ、いくつかの例示的実施形態によれば、パルスレーザは10〜100W、例えば25W〜60ワットのパワーを生成し、少なくともバーストあたり2〜25パルスのパルスバーストを生成し、欠陥線間の距離は2〜15マイクロメートル(例えば、2〜10マイクロメートル)、およびレーザビームおよび/または被加工物(例えば、基板、例えばガラス基板)は相互に対して少なくとも0.25m/秒、いくつかの実施形態では少なくとも0.4m/秒、例えば0.5m/秒〜5m/秒、6m/秒、7m/秒またはそれ以上の速度で並進される。
したがって、レーザが少なくともバーストあたり2パルスでパルスバーストを生成することが好ましい。例えば、いくつかの実施形態において、パルスレーザは10W〜150W(例えば、10〜100W)のレーザパワーを有し、少なくともバーストあたり2パルス(例えば、バーストあたり2〜25パルス)でパルスバーストを生成する。いくつかの実施形態において、パルスレーザは25W〜60Wのパワーを有し、少なくともバーストあたり2〜25パルスのパルスバーストを生成し、そのレーザバーストにより生成される隣接する欠陥線間の周期または距離は、2〜10マイクロメートルである。いくつかの実施形態において、パルスレーザは10W〜100Wのレーザパワーを有し、少なくともバーストあたり2パルスのパルスバーストを生成し、被加工物(基板)とレーザビームは、相互に対して少なくとも0.25m/秒の速度で並進される。いくつかの実施形態において、被加工物(基板)および/またはレーザビームは、相互に対して少なくとも0.4m/秒の速度で並進される。
本明細書に記載されている実施形態にうちのいくつかによれば、あるガラス材料のさん孔に必要な容量パルスエネルギー密度(μj/μm)は、0.005〜0.5μJ/μmである。本明細書に記載されている実施形態のうちのいくつかによれば、あるガラス材料をさん孔するために必要な容量パルスエネルギー密度(μj/μm)は、0.005μJ/μm〜0.1μJ/μmであり(例えば、Corning Gorilla(登録商標))は0.01μJ/μm〜0.1μJ/μmである。他の材料(例えば、低または無アルカリガラスを有するアルカリ土類アルミノホウケイ酸ガラス)に関しては、それははるかに高く、約0.05μJ/μmまたはそれ以上、いくつかの実施形態では、少なくとも0.1μJ/μm、例えば0.1μJ/μm〜0.5μJ/μmである。
板材の形状の切断と分離:
出願人が行った実験を通じて、サファイヤの分離(線形の切込みまたは形状)が可能となる様々な条件が見られた。第一の方法は、ピコ秒レーザを使って貫通穴だけを形成し、所望の形状に追従する切断線を形成することである。このステップの後、機械的分離は、破壊プライヤを使用すること、手で部品を曲げること、または分離の起点となり、それを切断線に沿って伝播する張力を生じさせる何れかの方法によって実現できる。ピコ秒およびCOレーザパラメータが、周辺切断における製造に必要であり、厚さ700μmの材料に貫通穴を形成することと、COが板材から穴/スロットを分離すると判断された。
切離し線とデフォーカスされたCOレーザがたどる経路の導入は、起点/終点位置の一致等の問題を避けるために慎重に計画される点に注意することが重要である。一般に、可動式ステージのゆっくりとした加速/減速は、一時的な応力源を生じさせるのに十分でありえ、それが後に部品に亀裂を入れ、さらにはそれを粉砕する。切離し線とデフォーカスされたCOレーザがたどる経路の導入は、デフォーカスされたCOレーザが追従される輪郭上の何れかのスポットで停止し、または「駐車」するのを避けるために慎重に計画される−最も一般的には、これによりサファイヤの表面を溶融させるおよび/またはマイクロクラックを生成する。COレーザの経路は、切り離されるべき輪郭の外で開始し、終了するように計画するべきである。
切離し線は、周辺の、支持する母材の時期尚早な崩壊を起こさずに分離できるように計画するべきである。
縁辺切断と仕上げ
システム100の例示的な実施形態の説明を以下に記す。本発明の実施形態により行うことのできる、より難しい切断のうちのいくつかは、透明母材シート(例えば、大型のG6ガラスシート)の周辺端部付近の切断を含む。その結果得られる基板は、例えば、ただしこれらに限定されないが、携帯電話、タブレットコンピュータ、LCD表示装置その他の用途で使用するための、より小さいシートに変換される。それに加えて、より小さいフェイスプレートシートの尖った90°の縁辺にカスタマイズされた斜角部を生成するために有益である。先行技術は機械加工され、研磨された90°の縁辺を利用して、0°〜90°の範囲とすることのできる斜角部または面取り部を実現できるが、本発明はシステム100内の界面ブロック108を使って、カスタマイズされた特定の面取り部または斜角部を容易に実現する。
システム100内で、界面ブロック108は既存のビーム光路内に設置される。界面ブロック108は、所望のビーム誘発効果を作るための、何れの所望の形状/断面および長さすることもできる。それに加えて、界面ブロック108は、何れの透明な中実材料の1つまたは複数の小片で構成することもでき、これらの透明材料は、異なる屈折率を有していてもよい。界面ブロック108の構成に使用される具体的な材料としては、例えば、プラスチック、ガラス、セラミック、結晶材料を含むことができ、これらはすべて、関心対象のレーザ切断波長で透過性を有する(例えば、アルミノケイ酸ガラス(Corning EagleおよびEagle XGガラス)、アルミノケイ酸塩ガラス(すべてCorning社製のGorilla Glass 2318、4318等)、Schottにより製造されるリチウムアルミノケイ酸ガラス、HPFS(登録商標)等の石英ガラス、ポリカーボネート等のポリマ、透明エポキシ樹脂、OCA等の接着剤、およびホヤ、Schott、およびオハラが製造する溶融光学ガラス)。しかしながら、材料の選択において特に重要なのは、波長スペクトルのうち、切断対象の基板材料もまた透過性を有する部分において透過性を持つものを選択することである。例えば、アルミノケイ酸ガラスの場合、界面ブロック108は、切断に使用されるレーザの波長が1064nmか532nmかに応じて、IRおよび/または可視範囲において透過性がなければならない。可視スペクトルにおいて透過性を持たないシリコンおよびゲルマニウム等の結晶材料の場合、界面ブロック108の材料は、赤外スペクトルにおいて透過性を持たなければならない。それゆえ、界面ブロック108と切断対象の基板102の組合せに関して、適正な切断波長を選択する必要がある。それに加えて、具体的な技術的問題を克服し、または困難な切断角度を実現するために、異なる屈折率を有する材料を使用することが有利であるかもしれない。現在の最新技術は、本出願人による本願と同時係属中の米国特許出願第14/154,525号明細書に記載されており、これには、切断メカニズムとシステムの現象学が説明されており、これは基板102に対して垂直なビーム提供において典型的に使用される。光を基板に直接、切断ビームの形態で導入したいという希望は、反射角度と、全内部反射がどこで発生し始めるかによって限定される。レーザヘッドを角度αで移動させることによる斜角切断の限界は約20度である。ほとんどの用途には、約45度の切断角度が必要である。レーザビームを基板内に直接導入することに関連する限定は、界面ブロック108の使用により克服される。
図16および20Aに示される1つの実施形態において、界面ブロック108は、直方体の形状で形成され、532nmおよび1064nmの両方の波長で透過性を有するガラスから構成される。材料は、所望の波長を透過させる、例えば石英ガラスの研磨小片とすることができるが、もちろん、当業者であればわかるように、コストまたは具体的な屈折率の必要性に合わせて他の多くの種類のガラスを使用できる。界面ブロック108はまた、図22に示されているように、ガラスフレームとして、成形プラスチックから構成され、または形成されてもよく、これは成型工程を通じてその表面仕上げを保持する。また、基板102の中に具体的な縁辺形状を生成する希望により、界面ブロック108を小さくし、ビームの動きに対して、またはビームの直線移動と共に、および横方向に関節接合されるようにすることもできる。
この実施形態において、界面ブロック108は、図20Aに示されるように、切断対象基板102の上に並列関係で設置される。直方体として形成される界面ブロック108は、図20Bからわかるように、縁辺に近い切断を改善するために、レーザビームを透過させるための体積(すなわち、均一な光路)を提供する。それに加えて、ベッセルビームが大きい角度で分割し、再結合されるため、界面ブロック108は、基板102の周辺の外に位置付けることにより、縁辺に近い切断を可能にすることができる。
切断をより急峻な角度で行いたい場合、界面ブロック108は、図17、18、19、21A、および22〜27に示されるように、三角柱として形成できる。斜面は、所望の面取り角度を補償し、それによってレーザはレーザ104からのビームをより好ましい角度で供給できる。界面ブロック108は、基板102と同じ組成でも異なる組成でも構成されてよく、基板102と屈折率が同じでも異なっていてもよい。界面ブロック108の、レーザ光のビームが最初に衝突する表面の角度もまた、カスタマイズされた光路の変更を提供するために変えることができる。屈折率と角度をどのように組み合わせても所望の切断角度と効果を生じさせることができる。
界面ブロック108は、0〜90度の何れの角度でも製造でき(例えば、10、15、20、30、40、または45度)、所望の屈折率を有する材料から製造できる(例えば、界面ブロック108は、相互に対して斜めの少なくとも2つの面を有し、それらの間に形成される角度は>0度かつ90度未満であり、いくつかの例において、角度は5〜45度である)。ブロック108は、材料ブロックまたはストリップから製造でき、これはガラス、セラミック、またはプラスチックとすることができる。1つの実施形態において、ブロック108は、機械加工により成形され、その後、切断ビームの波長で光学的に透明になるように研磨される。ブロック108は、可視およびIRスペクトルのどちらにおいても透過性を有する石英ガラスで製造されてもよい。ブロック108がガラス材料を含む場合、透過性には少なくとも2つの透過面の精密研磨が関わってもよい。図22に示されるように、ブロック108は、成型工程を介してその透過性の表面仕上げを保持するフレーム23の中で成型されてもよい。
三角柱を使用する工程には、それを切断対象基板102の上に載せるステップが含まれる。希望に応じて、ブロック108は、反射防止コーティングで被覆し、ブロック108と基板102との界面における後方反射を軽減させてもよい。例えば、このようなコーティングは、1層のフッ化マグネシウム(MgF)であってもよく、その厚さは、特定の切断用途のために選択された光の具体的な波長に基づいて、λ/4である。1つの実施形態において、例えば、ブロック108は1064nmの波長のレーザと共に使用されてもよい。この実施形態では、MgFの反射防止層の厚さは266nmである。反射防止コーティングを使用することに加え、またはその代わりに、ブロック108と基板102との界面に屈折整合流体を配置して、反射損失を軽減させることができる。レーザ104はすると、レンズ装置106とブロック108の中でそのビームを適切に案内するように整列される。ブロック108が直方体として形成された場合、ビームの角度は90度となり、ブロック108が反射防止コーティングおび/または屈折整合流体の有無を問わず三角柱として形成された場合、その角度は0〜90度の間で変えることができる。
ブロック108は、切断ビームの保存と提供を行い、また歪みと光学的損失を限定する。均一な屈折率を有する長方形のブロックが使用される場合、工程によって基板102の縁辺に極めて近い切込みを生成できる。三角形のブロック108の場合、工程によりカスタマイズされた面取り部の角度が提供される。
図18および25に関して、ブロック108は、その長さ全体に沿って延びる段差または切欠きを有する肩部120を含むように変更されてもよい。基板12の縁辺は、ブロック108に形成された切欠きのある肩部120の中に受けられてもよく(図25に示されている)、それによって、例えば長方形のブロックとすることのできる成形されたブロック108で、さらに縁辺に近い切断が可能となる。
図19を参照すると、ブロック108の別の実施形態は、例えば屈折率分布型材料(gradient index materials)(GRIN)での製造を含み、各部分(108a、108b、108c、108d等)が異なる屈折率を有する。GRIN材料は屈折率が不均一であるため、これらはそこに衝突する光ビームを何れかの方法で集光または方向転換するために使用できる。GRIN材料が長方形のブロック108に使用される場合、入射される入力ビームが斜めに、または何れかの画定された曲線形状に沿って伝播し、集光されるようにビームプロファイルを誘発し、または変更することが可能である。この曲線ビームは、所望の切断領域内で提供されて、斜角部もしくは面取り部またはその他の形状の縁辺が形成される。
図26および27に関して、各々が固有の角度で特徴付けられる一連の界面ブロック108を回転ピニオン122に配置することができる。この配置によって、使用者はピニオン122に取り付けられた複数のブロック108の中から、ビーム切断経路と整列させるためにどれを選択してもよい。この配置では、コンピュータでプログラム可能なコントローラ124をシステム100に組み込むことができ、それによって使用者は事前に計画した様々な面取り角度から選択的に選ぶことができる。この配置では、ブロック108は縁辺に沿って変化する屈折率を有する半連続的小片から切断された、またはディスク状に作られた様々な角度の段差を有する1つの小片から作られた個々のプリズム小片で構成できる。
ピニオン装置122は、ビーム径の中で一定の角度を保持するシステムのレーザ切断ヘッドの線形移動に追従してもよく、なぜなら、それとレーザヘッドが経路に沿って並進するからである。装置はまた、ビームの直線移動に対して左右に移動させることもできる。幾つかの例において、特にGRIN材料を使用した場合、これは、可変的な斜角部の角度を同じ切断作業で生成することを可能にするという利点を提供できる。
いくつかの実施形態によれば、ガラス基板を加工または切断する方法は、
レーザビームを基板内へと方向付けるステップであって、レーザビームは基板材料内で誘発非線形吸収を発生させ、誘発非線形吸収が基板内のレーザビームに沿って基板材料を改質するステップと、
ある輪郭に沿って基板とレーザビームを相互に対して並進させ、それによってレーザが基板内でその輪郭に沿って複数の欠陥線を形成するようにするステップであって、隣接する欠陥線間の周期性が0.1マイクロメートル〜25マイクロメートル(および好ましくは0.1〜20マイクロメートル、例えば2〜15マイクロメートル)であるステップと、
を含む。
いくつかの実施形態よれば、ガラス基板を加工または切断する方法は、
パルスレーザビームを、ビーム伝播方向に沿って向き付けられ、基板内へと向かうレーザビーム焦線に集光するステップであって、レーザビーム焦線は、基板材料内に誘発吸収を発生させ、誘発吸収が基板内でレーザビーム焦線に沿って欠陥線を生成するステップと、
ある輪郭に沿って基板とレーザビームを相互に対して並進させ、それによってレーザが基板内でその輪郭に沿って複数の欠陥線を形成するステップであって、隣接する欠陥線間の周期性は0.1マイクロメートル〜20マイクロメートルの間であるステップと、
を含む。
本発明を好ましい実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に改良、変更、および追加を行うことができると理解すべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
電磁スペクトル内のある所定の波長範囲内で透過性を有する基板を切断するためのシステムにおいて、前記基板は、シートから抽出されたときに縁辺を含み、
a.光路に沿った、前記基板が透過性を有する波長範囲内のある所定の波長の光を発することができるレーザと、
b.光学要素であって、前記レーザの前記光路内に、前記レーザが、前記基板の少なくとも一部の中で誘発非線形吸収を発生させることができるように位置付けられた光学要素と、
c.電磁スペクトル内の、前記基板もまた透過性を有する前記所定の波長範囲のうちの少なくとも一部について透過性を有する材料で構成された界面ブロックであって、前記光路内の、前記基板と前記光学要素との間に位置付けられる界面ブロックと、
を含むことを特徴とするシステム。
実施形態2
前記界面ブロックは、直方体の形状とされることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態3
前記界面ブロックは、三角柱の形状とされることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態4
前記界面ブロックは、屈折率分布型材料で構成されることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態5
前記界面ブロックは、各々が、前記光路内に位置付けられ、前記基板と相互に対して固有の角度が付けられた平坦面を含む、複数の界面ブロックのうちの1つであることを特徴とする、実施形態1〜4の何れか1項に記載のシステム。
実施形態6
使用者が前記複数の界面ブロックのうちのいずれか1つを前記基板と並列関係に選択的に移動させることができるようになされた、コンピュータプログラム可能コントローラをさらに含むことを特徴とする、実施形態5に記載のシステム。
実施形態7
前記複数の界面ブロックの各々は、回転ピニオンに取り付けられることを特徴とする、実施形態5に記載のシステム。
実施形態8
前記界面ブロックは、相互に対して角度を付けられた2つの表面を有し、それらの間に形成される角度が0度より大きく、90度未満であることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態9
前記界面ブロックは、それらに形成された切欠きのある肩部を含み、前記切欠きのある肩部は、その中に前記基板の少なくとも1つの縁辺のうちの1つの縁辺を受けるようになされていることを特徴とする、実施形態1〜8の何れか1項に記載のシステム。
実施形態10
前記光路内にある前記界面ブロックの表面上に配置された反射防止コーティングをさらに含むことを特徴とする、実施形態1〜9の何れか1項に記載のシステム。
実施形態11
前記界面ブロックと前記基板との間の境界に配置された屈折整合流体をさらに含むことを特徴とする、実施形態1〜10の何れか1項に記載のシステム。
実施形態12
前記光学要素は、アキシコン、球面レンズ、回折レンズのうちの少なくとも1つであることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態13
前記光学要素が集光レンズであることを特徴とする、実施形態1に記載のシステム。
実施形態14
前記レーザは前記光学要素と共にベッセルビームを形成することを特徴とする、実施形態1〜11の何れか1項に記載のシステム。
実施形態15
前記レーザは前記光学要素と共に線焦点を形成することを特徴とする、実施形態1〜11または14の何れか1項に記載のシステム。
実施形態16
前記レーザはバーストパルスレーザであることを特徴とする、実施形態1〜11、14または15の何れか1項に記載のシステム。
実施形態17
前記レーザはピコ秒レーザであることを特徴とする、実施形態1〜16の何れか1項に記載のシステム。
実施形態18
前記レーザはフェムト秒レーザであることを特徴とする、実施形態1〜17の何れか1項に記載のシステム。
実施形態19
電磁スペクトル内のある所定の波長範囲内で透過性を有する基板の少なくとも1つの縁辺を切断するシステムで使用する界面ブロックにおいて、
電磁スペクトル内の、前記基板もまた透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する材料の直方体の形状のブロックを含むことを特徴とする界面ブロック。
実施形態20
前記界面ブロックは、直方体または三角柱の形態の形状であることを特徴とする、実施形態19に記載の界面ブロック。
実施形態21
前記界面ブロックは屈折率分布型材料で構成されることを特徴とする、実施形態19に記載の界面ブロック。
実施形態22
それらに形成された、その中に前記基板の少なくとも1つの縁辺のうちの1つの縁辺を受けるようになされた切欠きのある肩部をさらに含むことを特徴とする、実施形態19に記載の界面ブロック。
実施形態23
前記光路内にある前記界面ブロックの表面上に配置された反射防止コーティングをさらに含むことを特徴とする、実施形態19〜22の何れか1項に記載の界面ブロック。
実施形態24
電磁スペクトルのうちの所定の波長範囲内で透過性を有する基板の少なくとも1つの縁辺を切断する方法において、
a.レーザ、光学要素、および界面ブロックを、前記レーザから発せられた光のビームがまず前記光学素を通過し、その後、前記界面ブロックを通過するように配置するステップであって、前記界面ブロックが、電磁放射スペクトルのうちの、前記基板もまた透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する直方体の形状の材料からなるステップと、
b.前記界面ブロックを前記基板の前記少なくとも1つの縁辺に対して並列関係で位置付けるステップと、
c.前記レーザから、前記基板が透過性を有する前記波長範囲内のある波長の光ビームを発するステップであって、発せられた光ビームは、前記光学要素と前記界面ブロックを通る経路に沿って進み、前記界面ブロックにより、前記光ビームが前記縁辺付近の位置で前記基板を通るステップと、
を含むことを特徴とする方法。
実施形態25
前記界面ブロックは、複数の界面ブロックのうちの1つであり、前記複数の界面ブロックのうちの1つを前記光路内に位置付けるために選択する別のステップを含むことを特徴とする、実施形態24に記載の方法。
実施形態26
前記界面ブロックと前記基板との間の境界に屈折整合流体を提供する別のステップを含むことを特徴とする、実施形態24または25に記載の方法。
実施形態27
前記界面ブロックの表面上に反射防止コーティングを提供する別のステップを含むことを特徴とする、実施形態24〜26の何れか1項に記載の方法。
実施形態28
前記レーザはパルスバーストレーザであり、前記パルスレーザは、パルスバーストあたり少なくとも2パルスのパルスバーストを生成することを特徴とする、実施形態24〜25の何れか1項に記載の方法または実施形態1〜15の何れか1項に記載のシステム。
実施形態29
前記レーザはパルスバーストであり、前記パルスレーザのレーザパワーは10W〜150Wであり、パルスバーストあたり少なくとも2パルスのパルスバーストを生成することを特徴とする、実施形態24〜27の何れか1項に記載の方法または実施形態1〜15の何れか1項に記載のシステム。
実施形態30
前記レーザはパルスバーストであり、前記パルスレーザのレーザパワーは10W〜100Wであり、パルスバーストあたり少なくとも2〜25パルスのパルスバーストを生成することを特徴とする、実施形態24〜27の何れか1項に記載の方法または実施形態1〜15の何れか1項に記載のシステム。
実施形態31
レーザビームを前記基板の中に方向付けるステップであって、前記レーザビームは前記基板材料内に誘発非線形吸収を生成し、前記誘発非線形吸収が、前記基板内の前記レーザビームに沿って前記基板材料を改質するステップと、
前記基板と前記レーザビームを輪郭に沿って相互に対して並進させ、それによってレーザが前記基板内で前記輪郭に沿って複数の欠陥線を形成するようにし、隣接する欠陥線間の周期が0.1マイクロメートル〜20マイクロメートルの間であるステップと、
を含むことを特徴とする、実施形態24〜30の何れか1項に記載の方法。
実施形態32
パルスレーザビームを、前記ビーム伝播方向に沿って向けられ、前記基板内へと方向付けられるレーザビーム焦線に集光するステップであって、前記レーザビーム焦線は、前記基板材料内に誘発非線形吸収を発生させ、前記誘発非線形吸収が前記基板内に前記レーザビーム焦点線に沿って欠陥線を生成するステップと、
前記基板と前記レーザビームを輪郭に沿って相互に対して並進させ、それによってレーザが前記基板内で前記輪郭に沿って複数の欠陥線を形成するようにし、隣接する欠陥線間の周期が0.1マイクロメートル〜20マイクロメートルの間であるステップと、
を含むことを特徴とする、実施形態24〜30の何れか1項に記載の方法。

Claims (10)

  1. 電磁スペクトル内のある所定の波長範囲内で透過性を有する基板を切断するためのシステムにおいて、前記基板は、シートから抽出されたときに少なくとも1つの縁辺を含み、
    a.光路に沿った、前記基板が透過性を有する波長範囲内のある所定の波長の光を発することができるレーザと、
    b.前記レーザの前記光路内に位置付けられた光学要素と、
    c.電磁スペクトル内の、前記基板もまた透過性を有する前記所定の波長範囲のうちの少なくとも一部について透過性を有する材料で構成された界面ブロックであって、前記光路内の、前記基板と前記光学要素との間に位置付けられる界面ブロックと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 前記界面ブロックは、(i)直方体または三角柱の形態の形状であるか、(ii)各々が、前記光路内に位置付けられ、前記基板に対して、および相互に対して固有の角度が付けられている複数の界面ブロックのうちの1つであるか、(iii)屈折率分布型材料で構成されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記界面ブロックは、そこに形成された切欠きのある肩部を含み、前記切欠きのある肩部は、その中に前記基板の前記少なくとも1つの縁辺のうちの1つの縁辺を受けるようになされていることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記光路内にある前記界面ブロックの表面上に配置された反射防止コーティングをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載のシステム。
  5. 前記界面ブロックと前記基板との間の境界に配置された屈折整合流体をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のシステム。
  6. 電磁スペクトル内のある所定の波長範囲内で透過性を有する基板の少なくとも1つの縁辺を切断するシステムで使用する界面ブロックにおいて、
    電磁スペクトル内の、前記基板もまた透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する材料の直方体の形状のブロックを含むことを特徴とする界面ブロック。
  7. 前記界面ブロックは、直方体または三角柱の形態の形状であるか、屈折率分布型材料で構成されることを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  8. それらに形成された、その中に前記基板の少なくとも1つの縁辺のうちの1つの縁辺を受けるようになされた切欠きのある肩部をさらに含むことを特徴とする、請求項6または7に記載の界面ブロック。
  9. 前記光路内にある前記界面ブロックの表面上に配置された反射防止コーティングをさらに含むことを特徴とする、請求項6〜8の何れか1項に記載の界面ブロック。
  10. 電磁スペクトルのうちの所定の波長範囲内で透過性を有する基板の少なくとも1つの縁辺を切断する方法において、
    a.レーザ、光学要素、および界面ブロックを、前記レーザから発せられた光のビームがまず前記光学素を通過し、その後、前記界面ブロックを通過するように配置するステップであって、前記界面ブロックが、電磁放射スペクトルのうちの、前記基板もまた透過性を有する所定の波長範囲の少なくとも一部について透過性を有する直方体の形状の材料からなるステップと、
    b.前記界面ブロックを前記基板の前記少なくとも1つの縁辺に対して並列関係で位置付けるステップと、
    c.前記レーザから、前記基板が透過性を有する前記波長範囲内のある波長の光ビームを発するステップであって、発せられた光ビームは、前記光学要素と前記界面ブロックを通る経路に沿って進み、前記界面ブロックにより、前記光ビームが前記縁辺付近の位置で前記基板を通るステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2017502196A 2014-07-14 2015-07-14 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法 Active JP6788571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462024084P 2014-07-14 2014-07-14
US62/024,084 2014-07-14
PCT/US2015/040324 WO2016010991A1 (en) 2014-07-14 2015-07-14 Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528323A true JP2017528323A (ja) 2017-09-28
JP6788571B2 JP6788571B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=53783941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502196A Active JP6788571B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-14 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10526234B2 (ja)
EP (1) EP3169476A1 (ja)
JP (1) JP6788571B2 (ja)
CN (1) CN107073641B (ja)
WO (1) WO2016010991A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221557A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 川崎重工業株式会社 面取り加工装置および面取り加工方法
JP2020110830A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ディスコ 成形品の製造方法
KR102443796B1 (ko) * 2022-05-30 2022-09-16 주식회사 도우인시스 유리 절단 및 후처리 방법에 의해 제조된 셀 단위 박막 글라스

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
CN107073642B (zh) 2014-07-14 2020-07-28 康宁股份有限公司 使用长度和直径可调的激光束焦线来加工透明材料的系统和方法
US10429553B2 (en) 2015-02-27 2019-10-01 Corning Incorporated Optical assembly having microlouvers
EP3274306B1 (en) 2015-03-24 2021-04-14 Corning Incorporated Laser cutting and processing of display glass compositions
KR102499697B1 (ko) 2015-07-10 2023-02-14 코닝 인코포레이티드 유연한 기판 시트에서의 홀의 연속 제조 방법 및 이에 관한 물품
DE102015111491A1 (de) 2015-07-15 2017-01-19 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von Glas- oder Glaskeramikteilen
DE102015111490A1 (de) 2015-07-15 2017-01-19 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum lasergestützten Abtrennen eines Teilstücks von einem flächigen Glaselement
DE102015116846A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-06 Schott Ag Verfahren zum Filamentieren eines Werkstückes mit einer von der Sollkontur abweichenden Form sowie durch Filamentation erzeugtes Werkstück
US10134657B2 (en) * 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
JP7066701B2 (ja) * 2016-10-24 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド シート状ガラス基体のレーザに基づく加工のための基体処理ステーション
CN106891098B (zh) * 2017-03-17 2018-06-29 北京工业大学 一种蓝宝石亚微米级切面的激光高精加工方法
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
CN107425291B (zh) * 2017-07-28 2020-06-30 电子科技大学 产生任意指向的贝塞尔波束的天线
KR102532733B1 (ko) * 2018-02-14 2023-05-16 삼성디스플레이 주식회사 분진 제거 장치 및 이를 포함하는 레이저 커팅 장치
CN112203795A (zh) * 2018-05-22 2021-01-08 康宁股份有限公司 激光焊接经涂覆的基材
US11059131B2 (en) 2018-06-22 2021-07-13 Corning Incorporated Methods for laser processing a substrate stack having one or more transparent workpieces and a black matrix layer
US11858063B2 (en) 2020-02-03 2024-01-02 Corning Incorporated Phase-modified quasi-non-diffracting laser beams for high angle laser processing of transparent workpieces
DE102020134197A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Trennen eines Materials
DE102021100675B4 (de) * 2021-01-14 2022-08-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zum Zerteilen eines transparenten Werkstücks
CN114633035B (zh) * 2022-05-11 2022-08-12 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种正极极片的制片方法、制片系统及正极极片

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033487A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sony Corp レーザカッティング装置
JP2003181672A (ja) * 2001-10-09 2003-07-02 Fujikura Ltd レーザ加工方法
WO2014012125A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Lisec Austria Gmbh Verfahren und anordnung zum erzeugen von fasen an kanten von flachglas
JP2014033024A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザダイシング装置及び方法並びにウェーハ処理方法
JP2015112134A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ピジョン株式会社 補助ブレーキおよびこの補助ブレーキを備えた車椅子
JP2016221557A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 川崎重工業株式会社 面取り加工装置および面取り加工方法

Family Cites Families (401)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790397A (en) 1931-01-27 Glass workins machine
US2682134A (en) 1951-08-17 1954-06-29 Corning Glass Works Glass sheet containing translucent linear strips
US2749794A (en) 1953-04-24 1956-06-12 Corning Glass Works Illuminating glassware and method of making it
GB1242172A (en) 1968-02-23 1971-08-11 Ford Motor Co A process for chemically cutting glass
US3647410A (en) 1969-09-09 1972-03-07 Owens Illinois Inc Glass ribbon machine blow head mechanism
US3729302A (en) 1970-01-02 1973-04-24 Owens Illinois Inc Removal of glass article from ribbon forming machine by vibrating force
US3775084A (en) 1970-01-02 1973-11-27 Owens Illinois Inc Pressurizer apparatus for glass ribbon machine
US3695497A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Method of severing glass
US3695498A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Non-contact thermal cutting
DE2231330A1 (de) 1972-06-27 1974-01-10 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines scharfen fokus
DE2757890C2 (de) 1977-12-24 1981-10-15 Fa. Karl Lutz, 6980 Wertheim Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Behältnissen aus Röhrenglas, insbesondere Ampullen
US4441008A (en) 1981-09-14 1984-04-03 Ford Motor Company Method of drilling ultrafine channels through glass
US4546231A (en) 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
US4646308A (en) 1985-09-30 1987-02-24 Spectra-Physics, Inc. Synchronously pumped dye laser using ultrashort pump pulses
JPS6318756A (ja) 1986-07-09 1988-01-26 Fujiwara Jiyouki Sangyo Kk 生物育成、微生物培養工程における制御温度の監視方法及びその装置
US4749400A (en) 1986-12-12 1988-06-07 Ppg Industries, Inc. Discrete glass sheet cutting
DE3789858T2 (de) 1986-12-18 1994-09-01 Sumitomo Chemical Co Platten für Lichtkontrolle.
US4918751A (en) 1987-10-05 1990-04-17 The University Of Rochester Method for optical pulse transmission through optical fibers which increases the pulse power handling capacity of the fibers
IL84255A (en) 1987-10-23 1993-02-21 Galram Technology Ind Ltd Process for removal of post- baked photoresist layer
JPH01179770A (ja) 1988-01-12 1989-07-17 Hiroshima Denki Gakuen 金属とセラミックスとの接合方法
US4764930A (en) 1988-01-27 1988-08-16 Intelligent Surgical Lasers Multiwavelength laser source
US4907586A (en) 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
US4929065A (en) 1988-11-03 1990-05-29 Isotec Partners, Ltd. Glass plate fusion for macro-gradient refractive index materials
US4891054A (en) 1988-12-30 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method for cutting hot glass
US5112722A (en) 1989-04-12 1992-05-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of producing light control plate which induces scattering of light at different angles
US5104210A (en) 1989-04-24 1992-04-14 Monsanto Company Light control films and method of making
US5035918A (en) 1989-04-26 1991-07-30 Amp Incorporated Non-flammable and strippable plating resist and method of using same
US5040182A (en) 1990-04-24 1991-08-13 Coherent, Inc. Mode-locked laser
EP1159986A3 (en) 1991-11-06 2004-01-28 LAI, Shui, T. Corneal surgery device and method
US5265107A (en) 1992-02-05 1993-11-23 Bell Communications Research, Inc. Broadband absorber having multiple quantum wells of different thicknesses
JPH05323110A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 多ビーム発生素子
US6016223A (en) 1992-08-31 2000-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Double bessel beam producing method and apparatus
CA2112843A1 (en) 1993-02-04 1994-08-05 Richard C. Ujazdowski Variable repetition rate picosecond laser
JP3293136B2 (ja) 1993-06-04 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US6489589B1 (en) 1994-02-07 2002-12-03 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Femtosecond laser utilization methods and apparatus and method for producing nanoparticles
JP3531199B2 (ja) 1994-02-22 2004-05-24 三菱電機株式会社 光伝送装置
US5436925A (en) 1994-03-01 1995-07-25 Hewlett-Packard Company Colliding pulse mode-locked fiber ring laser using a semiconductor saturable absorber
US5400350A (en) 1994-03-31 1995-03-21 Imra America, Inc. Method and apparatus for generating high energy ultrashort pulses
US5778016A (en) 1994-04-01 1998-07-07 Imra America, Inc. Scanning temporal ultrafast delay methods and apparatuses therefor
US5656186A (en) 1994-04-08 1997-08-12 The Regents Of The University Of Michigan Method for controlling configuration of laser induced breakdown and ablation
DE19513354A1 (de) 1994-04-14 1995-12-14 Zeiss Carl Materialbearbeitungseinrichtung
JP2526806B2 (ja) 1994-04-26 1996-08-21 日本電気株式会社 半導体レ―ザおよびその動作方法
WO1995031023A1 (en) 1994-05-09 1995-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Dispersion-compensated laser using prismatic end elements
US6016324A (en) 1994-08-24 2000-01-18 Jmar Research, Inc. Short pulse laser system
US5434875A (en) 1994-08-24 1995-07-18 Tamar Technology Co. Low cost, high average power, high brightness solid state laser
US5776220A (en) 1994-09-19 1998-07-07 Corning Incorporated Method and apparatus for breaking brittle materials
US5541774A (en) * 1995-02-27 1996-07-30 Blankenbecler; Richard Segmented axial gradient lens
US5696782A (en) 1995-05-19 1997-12-09 Imra America, Inc. High power fiber chirped pulse amplification systems based on cladding pumped rare-earth doped fibers
JPH09106243A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
US5736709A (en) 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
US7353829B1 (en) 1996-10-30 2008-04-08 Provectus Devicetech, Inc. Methods and apparatus for multi-photon photo-activation of therapeutic agents
EP0951454B8 (en) 1996-11-13 2002-11-20 Corning Incorporated Method for forming an internally channeled glass article
US6033583A (en) 1997-05-05 2000-03-07 The Regents Of The University Of California Vapor etching of nuclear tracks in dielectric materials
US6156030A (en) 1997-06-04 2000-12-05 Y-Beam Technologies, Inc. Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification
BE1011208A4 (fr) 1997-06-11 1999-06-01 Cuvelier Georges Procede de decalottage de pieces en verre.
DE19728766C1 (de) 1997-07-07 1998-12-17 Schott Rohrglas Gmbh Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper
US6078599A (en) 1997-07-22 2000-06-20 Cymer, Inc. Wavelength shift correction technique for a laser
JP3264224B2 (ja) 1997-08-04 2002-03-11 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
DE19750320C1 (de) 1997-11-13 1999-04-01 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Lichtpulsverstärkung
WO1999029243A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 Thermolase Corporation Skin enhancement using laser light
US6501578B1 (en) 1997-12-19 2002-12-31 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for line of sight laser communications
JPH11197498A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Japan Science & Technology Corp 無機材料内部の選択的改質方法及び内部が選択的に改質された無機材料
US6272156B1 (en) 1998-01-28 2001-08-07 Coherent, Inc. Apparatus for ultrashort pulse transportation and delivery
JPH11240730A (ja) 1998-02-27 1999-09-07 Nec Kansai Ltd 脆性材料の割断方法
JPH11269683A (ja) 1998-03-18 1999-10-05 Armco Inc 金属表面から酸化物を除去する方法及び装置
US6160835A (en) 1998-03-20 2000-12-12 Rocky Mountain Instrument Co. Hand-held marker with dual output laser
EP0949541B1 (en) 1998-04-08 2006-06-07 ASML Netherlands B.V. Lithography apparatus
US6256328B1 (en) 1998-05-15 2001-07-03 University Of Central Florida Multiwavelength modelocked semiconductor diode laser
JPH11347758A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超精密加工装置
JP4396953B2 (ja) 1998-08-26 2010-01-13 三星電子株式会社 レーザ切断装置および切断方法
DE19851353C1 (de) 1998-11-06 1999-10-07 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Laminats aus einem sprödbrüchigen Werkstoff und einem Kunststoff
JP3178524B2 (ja) 1998-11-26 2001-06-18 住友重機械工業株式会社 レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
US7649153B2 (en) 1998-12-11 2010-01-19 International Business Machines Corporation Method for minimizing sample damage during the ablation of material using a focused ultrashort pulsed laser beam
US6445491B2 (en) 1999-01-29 2002-09-03 Irma America, Inc. Method and apparatus for optical sectioning and imaging using time-gated parametric image amplification
US6381391B1 (en) 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
DE19908630A1 (de) 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Abschirmung gegen Laserstrahlen
JP4218209B2 (ja) 1999-03-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
US6484052B1 (en) 1999-03-30 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Optically generated ultrasound for enhanced drug delivery
DE60038400T2 (de) 1999-04-02 2009-04-23 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo-shi Laserverfahren zur Bearbeitung von Löchern nur in einer keramischen Grünfolie mit einem Trägerfilm
US6373565B1 (en) 1999-05-27 2002-04-16 Spectra Physics Lasers, Inc. Method and apparatus to detect a flaw in a surface of an article
CN2388062Y (zh) 1999-06-21 2000-07-19 郭广宗 一层有孔一层无孔双层玻璃车船窗
US6449301B1 (en) 1999-06-22 2002-09-10 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mode locking of external cavity semiconductor lasers with saturable Bragg reflectors
US6259151B1 (en) 1999-07-21 2001-07-10 Intersil Corporation Use of barrier refractive or anti-reflective layer to improve laser trim characteristics of thin film resistors
US6573026B1 (en) 1999-07-29 2003-06-03 Corning Incorporated Femtosecond laser writing of glass, including borosilicate, sulfide, and lead glasses
DE19952331C1 (de) 1999-10-29 2001-08-30 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Schneiden eines Werkstücks aus sprödbrüchigem Werkstoff mittels Laserstrahlen
JP2001138083A (ja) 1999-11-18 2001-05-22 Seiko Epson Corp レーザー加工装置及びレーザー照射方法
JP4592855B2 (ja) 1999-12-24 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6339208B1 (en) 2000-01-19 2002-01-15 General Electric Company Method of forming cooling holes
US6552301B2 (en) 2000-01-25 2003-04-22 Peter R. Herman Burst-ultrafast laser machining method
JP3530114B2 (ja) 2000-07-11 2004-05-24 忠弘 大見 単結晶の切断方法
JP2002040330A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Olympus Optical Co Ltd 光学素子切換え制御装置
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
KR100673073B1 (ko) 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
US20020110639A1 (en) * 2000-11-27 2002-08-15 Donald Bruns Epoxy coating for optical surfaces
US20020082466A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Jeongho Han Laser surgical system with light source and video scope
JP4880820B2 (ja) 2001-01-19 2012-02-22 株式会社レーザーシステム レーザ支援加工方法
JP2002228818A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Taiyo Yuden Co Ltd レーザー加工用回折光学素子、レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP3725805B2 (ja) 2001-07-04 2005-12-14 三菱電線工業株式会社 ファイバ配線シートおよびその製造方法
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
JP3775250B2 (ja) 2001-07-12 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
WO2003015976A1 (fr) 2001-08-10 2003-02-27 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de chanfreinage de materiau friable
JP3795778B2 (ja) 2001-08-24 2006-07-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
JP2003114400A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光学システムおよびレーザ加工方法
EP1306196A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-02 Telsonic AG Haltevorrichtung, Vorrichtung zum Verschweissen von Werkstücken und Verfahren zum Bereitstellen einer Haltevorrichtung
JP2003154517A (ja) 2001-11-21 2003-05-27 Seiko Epson Corp 脆性材料の割断加工方法およびその装置、並びに電子部品の製造方法
US6720519B2 (en) 2001-11-30 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of laser drilling
US6973384B2 (en) 2001-12-06 2005-12-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated location-intelligent traffic notification service systems and methods
JP2003238178A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Toshiba Ceramics Co Ltd ガス導入用シャワープレート及びその製造方法
EP2216128B1 (en) 2002-03-12 2016-01-27 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting object to be processed
US6787732B1 (en) 2002-04-02 2004-09-07 Seagate Technology Llc Method for laser-scribing brittle substrates and apparatus therefor
US6744009B1 (en) 2002-04-02 2004-06-01 Seagate Technology Llc Combined laser-scribing and laser-breaking for shaping of brittle substrates
CA2396831A1 (en) 2002-08-02 2004-02-02 Femtonics Corporation Microstructuring optical wave guide devices with femtosecond optical pulses
JP2004209675A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Kashifuji:Kk 押圧切断装置及び押圧切断方法
KR100497820B1 (ko) 2003-01-06 2005-07-01 로체 시스템즈(주) 유리판절단장치
JP3775410B2 (ja) 2003-02-03 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法、レーザー溶接方法並びにレーザー加工装置
US8685838B2 (en) 2003-03-12 2014-04-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
CA2522807A1 (en) 2003-04-22 2004-11-04 The Coca-Cola Company Method and apparatus for strengthening glass
US7511886B2 (en) 2003-05-13 2009-03-31 Carl Zeiss Smt Ag Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system
FR2855084A1 (fr) 2003-05-22 2004-11-26 Air Liquide Optique de focalisation pour le coupage laser
JP2005000952A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザー加工方法及びレーザー加工装置
WO2004113993A1 (en) 2003-06-26 2004-12-29 Risø National Laboratory Generation of a desired wavefront with a plurality of phase contrast filters
EP1649965B1 (en) 2003-07-18 2012-10-24 Hamamatsu Photonics K. K. Method of laser beam machining a machining target
JP2005104819A (ja) 2003-09-10 2005-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合せガラスの切断方法及び合せガラス切断装置
US20050205778A1 (en) * 2003-10-17 2005-09-22 Gsi Lumonics Corporation Laser trim motion, calibration, imaging, and fixturing techniques
JP2005138143A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP2005144487A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US7633033B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
US20080099444A1 (en) 2004-01-16 2008-05-01 Hiroaki Misawa Micro-Fabrication Method
JP4074589B2 (ja) 2004-01-22 2008-04-09 Tdk株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR100813350B1 (ko) 2004-03-05 2008-03-12 올림푸스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치
US7486705B2 (en) 2004-03-31 2009-02-03 Imra America, Inc. Femtosecond laser processing system with process parameters, controls and feedback
JP4418282B2 (ja) 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
JP4890746B2 (ja) 2004-06-14 2012-03-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US7804043B2 (en) 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
US7136227B2 (en) 2004-08-06 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fresnel zone plate based on elastic materials
JP3887394B2 (ja) 2004-10-08 2007-02-28 芝浦メカトロニクス株式会社 脆性材料の割断加工システム及びその方法
EP1806202B1 (en) 2004-10-25 2011-08-17 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Method and device for forming crack
JP4692717B2 (ja) * 2004-11-02 2011-06-01 澁谷工業株式会社 脆性材料の割断装置
JP4222296B2 (ja) 2004-11-22 2009-02-12 住友電気工業株式会社 レーザ加工方法とレーザ加工装置
US7201965B2 (en) 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
JP5037138B2 (ja) 2005-01-05 2012-09-26 Thk株式会社 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
JPWO2006082738A1 (ja) 2005-02-03 2008-06-26 株式会社ニコン オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2006248885A (ja) 2005-02-08 2006-09-21 Takeji Arai 超短パルスレーザによる石英の切断方法
US20060261118A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Cox Judy K Method and apparatus for separating a pane of brittle material from a moving ribbon of the material
US7402773B2 (en) 2005-05-24 2008-07-22 Disco Corporation Laser beam processing machine
JP4841873B2 (ja) * 2005-06-23 2011-12-21 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理用サセプタおよび熱処理装置
JP4490883B2 (ja) 2005-07-19 2010-06-30 株式会社レーザーシステム レーザ加工装置およびレーザ加工方法
DE102005039833A1 (de) 2005-08-22 2007-03-01 Rowiak Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Materialtrennung mit Laserpulsen
US7244906B2 (en) * 2005-08-30 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. Energy monitoring or control of individual vias formed during laser micromachining
US9138913B2 (en) 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
DE102006042280A1 (de) 2005-09-08 2007-06-06 IMRA America, Inc., Ann Arbor Bearbeitung von transparentem Material mit einem Ultrakurzpuls-Laser
WO2007032501A1 (ja) 2005-09-12 2007-03-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited 中間膜分離液及び中間膜分離方法
KR100792593B1 (ko) 2005-10-12 2008-01-09 한국정보통신대학교 산학협력단 극초단 펄스 레이저를 이용한 단일 펄스 패턴 형성방법 및시스템
US20070111480A1 (en) 2005-11-16 2007-05-17 Denso Corporation Wafer product and processing method therefor
JP2007142001A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US7838331B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Denso Corporation Method for dicing semiconductor substrate
US7977601B2 (en) 2005-11-28 2011-07-12 Electro Scientific Industries, Inc. X and Y orthogonal cut direction processing with set beam separation using 45 degree beam split orientation apparatus and method
CN101331592B (zh) 2005-12-16 2010-06-16 株式会社半导体能源研究所 激光照射设备、激光照射方法和半导体装置的制造方法
JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法及び製造装置
US7418181B2 (en) 2006-02-13 2008-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic splitter module
KR100985428B1 (ko) 2006-02-15 2010-10-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 기판의 모따기 방법 및 장치
US7535634B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Optical device, system, and method of generating high angular momentum beams
JP4672689B2 (ja) 2006-02-22 2011-04-20 日本板硝子株式会社 レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
US20090013724A1 (en) 2006-02-22 2009-01-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass Processing Method Using Laser and Processing Device
WO2007096460A2 (en) 2006-02-23 2007-08-30 Picodeon Ltd Oy Surface treatment technique and surface treatment apparatus associated with ablation technology
JP2007253203A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
US20070298529A1 (en) 2006-05-31 2007-12-27 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for separating semiconductor light-emitting devices
US7897487B2 (en) 2006-07-03 2011-03-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and chip
DE102006035555A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Eliog-Kelvitherm Industrieofenbau Gmbh Anordnung und Verfahren zur Verformung von Glasscheiben
US8168514B2 (en) 2006-08-24 2012-05-01 Corning Incorporated Laser separation of thin laminated glass substrates for flexible display applications
US8188404B2 (en) 2006-09-19 2012-05-29 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
DE102006051105B3 (de) 2006-10-25 2008-06-12 Lpkf Laser & Electronics Ag Vorrichtung zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels Laserstrahlung
AT504726A1 (de) * 2007-01-05 2008-07-15 Lisec Maschb Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines trennspalts in einer glasscheibe
US20100029460A1 (en) 2007-02-22 2010-02-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass for anodic bonding
JP5784273B2 (ja) 2007-04-05 2015-09-24 チャーム エンジニアリング株式会社 レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
DE102007018674A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Verfahren zum Bilden von Durchgangslöchern in Bauteilen aus Glas
US8236116B2 (en) 2007-06-06 2012-08-07 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et Al Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making coated glass article, and intermediate product used in same
US8169587B2 (en) 2007-08-16 2012-05-01 Apple Inc. Methods and systems for strengthening LCD modules
US20100276505A1 (en) 2007-09-26 2010-11-04 Roger Earl Smith Drilling in stretched substrates
KR20090057161A (ko) 2007-12-01 2009-06-04 주식회사 이엔팩 초발수성 좌변기 시트
CN101462822B (zh) 2007-12-21 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有通孔的脆性非金属工件及其加工方法
US20090183764A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Tenksolar, Inc Detachable Louver System
JP5098665B2 (ja) 2008-01-23 2012-12-12 株式会社東京精密 レーザー加工装置およびレーザー加工方法
US8237080B2 (en) 2008-03-27 2012-08-07 Electro Scientific Industries, Inc Method and apparatus for laser drilling holes with Gaussian pulses
JP5345334B2 (ja) 2008-04-08 2013-11-20 株式会社レミ 脆性材料の熱応力割断方法
JP5274085B2 (ja) 2008-04-09 2013-08-28 株式会社アルバック レーザー加工装置、レーザービームのピッチ可変方法、及びレーザー加工方法
US8358888B2 (en) 2008-04-10 2013-01-22 Ofs Fitel, Llc Systems and techniques for generating Bessel beams
PL2119512T3 (pl) 2008-05-14 2018-02-28 Gerresheimer Glas Gmbh Sposób i urządzenie do usuwania cząstek zanieczyszczeń z pojemników w automatycznym systemie wytwarzania
US8053704B2 (en) 2008-05-27 2011-11-08 Corning Incorporated Scoring of non-flat materials
JP2009297734A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート及びレーザー加工方法
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
US7810355B2 (en) 2008-06-30 2010-10-12 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates
JP2010017990A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Seiko Epson Corp 基板分割方法
TW201009525A (en) * 2008-08-18 2010-03-01 Ind Tech Res Inst Laser marking method and laser marking system
JP5155774B2 (ja) 2008-08-21 2013-03-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド プラトー面加工用レジノイド超砥粒砥石ホイール
JP2010075991A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp レーザ加工装置
JP5297139B2 (ja) 2008-10-09 2013-09-25 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8895892B2 (en) 2008-10-23 2014-11-25 Corning Incorporated Non-contact glass shearing device and method for scribing or cutting a moving glass sheet
US8092739B2 (en) 2008-11-25 2012-01-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Retro-percussive technique for creating nanoscale holes
US9346130B2 (en) 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
EP2202545A1 (en) 2008-12-23 2010-06-30 Karlsruher Institut für Technologie Beam transformation module with an axicon in a double-pass mode
KR101020621B1 (ko) 2009-01-15 2011-03-09 연세대학교 산학협력단 광섬유를 이용하는 광소자 제조 방법, 광섬유를 이용하는 광소자 및 이를 이용한 광 트위저
US8347651B2 (en) 2009-02-19 2013-01-08 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8327666B2 (en) 2009-02-19 2012-12-11 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8245540B2 (en) 2009-02-24 2012-08-21 Corning Incorporated Method for scoring a sheet of brittle material
EP2402984B1 (en) 2009-02-25 2018-01-10 Nichia Corporation Method of manufacturing a semiconductor element, and corresponding semicondutor element
CN201357287Y (zh) 2009-03-06 2009-12-09 苏州德龙激光有限公司 新型皮秒激光加工装置
CN101502914A (zh) 2009-03-06 2009-08-12 苏州德龙激光有限公司 用于喷油嘴微孔加工的皮秒激光加工装置
JP5300544B2 (ja) 2009-03-17 2013-09-25 株式会社ディスコ 光学系及びレーザ加工装置
KR101041140B1 (ko) 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 방법
US20100252959A1 (en) 2009-03-27 2010-10-07 Electro Scientific Industries, Inc. Method for improved brittle materials processing
US20100279067A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
JP5514302B2 (ja) 2009-05-06 2014-06-04 コーニング インコーポレイテッド ガラス基板用の担体
ATE551304T1 (de) 2009-05-13 2012-04-15 Corning Inc Verfahren und anlagen zum formen von endlosen glasscheiben
US8132427B2 (en) 2009-05-15 2012-03-13 Corning Incorporated Preventing gas from occupying a spray nozzle used in a process of scoring a hot glass sheet
US8269138B2 (en) 2009-05-21 2012-09-18 Corning Incorporated Method for separating a sheet of brittle material
DE102009023602B4 (de) 2009-06-02 2012-08-16 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum industriellen Herstellen elastisch verformbarer großflächiger Glasplatten in hoher Stückzahl
US9701581B2 (en) 2009-06-04 2017-07-11 Corelase Oy Method and apparatus for processing substrates using a laser
TWI395630B (zh) 2009-06-30 2013-05-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 使用雷射光之玻璃基板加工裝置
US8592716B2 (en) 2009-07-22 2013-11-26 Corning Incorporated Methods and apparatus for initiating scoring
CN101637849B (zh) 2009-08-07 2011-12-07 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
CN201471092U (zh) 2009-08-07 2010-05-19 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
JP5500914B2 (ja) 2009-08-27 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
US8932510B2 (en) 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
WO2011025908A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Corning Incorporated Methods for laser cutting articles from chemically strengthened glass substrates
KR101094284B1 (ko) 2009-09-02 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
US20110088324A1 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Wessel Robert B Apparatus and method for solar heat gain reduction in a window assembly
TWI472494B (zh) 2009-11-03 2015-02-11 Corning Inc 對以非固定速度移動的玻璃帶進行雷射刻痕
US20120234807A1 (en) 2009-12-07 2012-09-20 J.P. Sercel Associates Inc. Laser scribing with extended depth affectation into a workplace
US8338745B2 (en) 2009-12-07 2012-12-25 Panasonic Corporation Apparatus and methods for drilling holes with no taper or reverse taper
WO2011082065A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Gsi Group Corporation Link processing with high speed beam deflection
TWI438162B (zh) 2010-01-27 2014-05-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法及強化玻璃切割預置結構
US8743165B2 (en) 2010-03-05 2014-06-03 Micronic Laser Systems Ab Methods and device for laser processing
JP5249979B2 (ja) 2010-03-18 2013-07-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の加工方法およびこれに用いるレーザ加工装置
EP2550128B8 (de) 2010-03-24 2018-05-23 LIMO GmbH Vorrichtung zur beaufschlagung mit laserstrahlung
KR20130059337A (ko) * 2010-03-30 2013-06-05 아이엠알에이 아메리카, 인코포레이티드. 레이저 기반 재료 가공 장치 및 방법들
US8654538B2 (en) 2010-03-30 2014-02-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
JPWO2011132600A1 (ja) 2010-04-20 2013-07-18 旭硝子株式会社 半導体デバイス貫通電極用のガラス基板
WO2011132929A2 (ko) 2010-04-21 2011-10-27 주식회사 엘지화학 유리시트 커팅 장치
DE202010006047U1 (de) 2010-04-22 2010-07-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Strahlformungseinheit zur Fokussierung eines Laserstrahls
US8245539B2 (en) 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
EP2573137B1 (en) 2010-05-19 2023-08-30 Mitsubishi Chemical Corporation Sheet for cards and card
CA2800150C (en) 2010-05-21 2018-09-04 Novartis Ag Influenza virus reassortment method
GB2481190B (en) 2010-06-04 2015-01-14 Plastic Logic Ltd Laser ablation
KR101634422B1 (ko) 2010-06-29 2016-06-28 코닝 인코포레이티드 오버플로 하향인발 융합 공정을 사용해 공동인발하여 만들어진 다층 유리 시트
DE102010025967B4 (de) 2010-07-02 2015-12-10 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer
DE102010025965A1 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Schott Ag Verfahren zur spannungsarmen Herstellung von gelochten Werkstücken
DE202010013161U1 (de) 2010-07-08 2011-03-31 Oerlikon Solar Ag, Trübbach Laserbearbeitung mit mehreren Strahlen und dafür geeigneter Laseroptikkopf
CN103003054B (zh) 2010-07-12 2014-11-19 旭硝子株式会社 压印模具用含TiO2石英玻璃基材及其制造方法
JP6121901B2 (ja) 2010-07-12 2017-04-26 ロフィン−シナー テクノロジーズ インコーポレーテッド レーザーフィラメント形成による材料加工方法
KR20120015366A (ko) 2010-07-19 2012-02-21 엘지디스플레이 주식회사 강화유리 절단방법 및 절단장치
JP5580129B2 (ja) 2010-07-20 2014-08-27 株式会社アマダ 固体レーザ加工装置
JP5669001B2 (ja) 2010-07-22 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
WO2012014724A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 浜松ホトニクス株式会社 基板加工方法
US8828260B2 (en) 2010-07-26 2014-09-09 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate processing method
JP2012031018A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス基板及び強化ガラス基板の溝加工方法と強化ガラス基板の切断方法
US8604380B2 (en) 2010-08-19 2013-12-10 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for optimally laser marking articles
US8584354B2 (en) 2010-08-26 2013-11-19 Corning Incorporated Method for making glass interposer panels
US8720228B2 (en) 2010-08-31 2014-05-13 Corning Incorporated Methods of separating strengthened glass substrates
TWI402228B (zh) 2010-09-15 2013-07-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法、強化玻璃薄膜製程、強化玻璃切割預置結構及強化玻璃切割件
US8887529B2 (en) 2010-10-29 2014-11-18 Corning Incorporated Method and apparatus for cutting glass ribbon
JP5617556B2 (ja) 2010-11-22 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
US8616024B2 (en) 2010-11-30 2013-12-31 Corning Incorporated Methods for forming grooves and separating strengthened glass substrate sheets
US8607590B2 (en) 2010-11-30 2013-12-17 Corning Incorporated Methods for separating glass articles from strengthened glass substrate sheets
US9278886B2 (en) 2010-11-30 2016-03-08 Corning Incorporated Methods of forming high-density arrays of holes in glass
TW201226345A (en) 2010-12-27 2012-07-01 Liefco Optical Inc Method of cutting tempered glass
KR101298019B1 (ko) 2010-12-28 2013-08-26 (주)큐엠씨 레이저 가공 장치
JP5727518B2 (ja) 2011-01-05 2015-06-03 清之 近藤 ビーム加工装置
WO2012096053A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
JP2012159749A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd ベッセルビーム発生装置
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
US8933367B2 (en) 2011-02-09 2015-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser processing method
CN103380482B (zh) 2011-02-10 2016-05-25 信越聚合物株式会社 单结晶基板制造方法及内部改质层形成单结晶部件
US20130312460A1 (en) 2011-02-10 2013-11-28 National University Corporation Saitama University Manufacturing method of single crystal substrate and manufacturing method of internal modified layer-forming single crystal member
DE102011000768B4 (de) 2011-02-16 2016-08-18 Ewag Ag Laserbearbeitungsverfahren und Laserbearbeitungsvorrichtung mit umschaltbarer Laseranordnung
US8584490B2 (en) 2011-02-18 2013-11-19 Corning Incorporated Laser cutting method
JP2012187618A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 V Technology Co Ltd ガラス基板のレーザ加工装置
KR101253016B1 (ko) 2011-03-31 2013-04-15 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리판의 제조 방법
WO2012138009A1 (ko) 2011-04-07 2012-10-11 (주)네톰 무선인식 태그 및 이를 구비한 전자제품 피씨비 및 전자제품 관리 시스템
US8986072B2 (en) 2011-05-26 2015-03-24 Corning Incorporated Methods of finishing an edge of a glass sheet
WO2012164649A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
TWI547454B (zh) 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
CN103596893A (zh) 2011-06-15 2014-02-19 旭硝子株式会社 玻璃板的切割方法
JP2013007842A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 構造体形成装置、構造体形成方法及び構造体
WO2013002165A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 株式会社Ihi 脆性的な部材を切断する装置、方法、および切断された脆性的な部材
EP2546706B1 (fr) * 2011-07-13 2017-02-22 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Mouvement d'horlogerie comprenant un module muni d'un mobile engrenant avec un autre mobile pivotant dans une base sur laquelle est monté le module
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
WO2013016823A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Ats Automation Tooling Systems Inc. Systems and methods for producing silicon slim rods
KR101120471B1 (ko) 2011-08-05 2012-03-05 (주)지엘코어 다중 초점 방식의 펄스 레이저를 이용한 취성 재료 절단 장치
US8635887B2 (en) 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
JP2013043808A (ja) 2011-08-25 2013-03-04 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板切断用保持具及び強化ガラス板の切断方法
DE112012003605T5 (de) 2011-08-29 2014-06-12 Asahi Glass Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit und Vorrichtung zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit
WO2013031778A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
PH12012000258B1 (en) 2011-09-09 2015-06-01 Hoya Corp Method of manufacturing an ion-exchanged glass article
CN105127603B (zh) 2011-09-15 2017-07-11 日本电气硝子株式会社 玻璃板的激光熔断方法
WO2013039230A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気硝子株式会社 ガラス板切断方法
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
CN104025251B (zh) 2011-09-21 2018-01-09 雷蒂安斯公司 切割材料的系统和过程
JP5864988B2 (ja) 2011-09-30 2016-02-17 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板切断方法
FR2980859B1 (fr) 2011-09-30 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de lithographie
DE102011084128A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Verfahren zum Schneiden eines Dünnglases mit spezieller Ausbildung der Kante
JP2013091578A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ガラス基板のスクライブ方法
KR101269474B1 (ko) 2011-11-09 2013-05-30 주식회사 모린스 강화글라스 절단 방법
US20130129947A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Daniel Ralph Harvey Glass article having high damage resistance
US8677783B2 (en) 2011-11-28 2014-03-25 Corning Incorporated Method for low energy separation of a glass ribbon
KR20130065051A (ko) 2011-12-09 2013-06-19 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화 글라스의 절단 방법 및 이를 이용한 터치스크린패널의 제조방법
CN103732549A (zh) * 2011-12-12 2014-04-16 日本电气硝子株式会社 平板玻璃的切割分离方法、及平板玻璃的切割分离装置
KR101987039B1 (ko) 2011-12-12 2019-06-10 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 판유리의 할단 이반 방법
JP2013152986A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
WO2013130581A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of strengthened glass and articles produced thereby
US9828277B2 (en) 2012-02-28 2017-11-28 Electro Scientific Industries, Inc. Methods for separation of strengthened glass
US9895771B2 (en) 2012-02-28 2018-02-20 General Lasertronics Corporation Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings
US9227868B2 (en) 2012-02-29 2016-01-05 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for machining strengthened glass and articles produced thereby
US9082764B2 (en) 2012-03-05 2015-07-14 Corning Incorporated Three-dimensional integrated circuit which incorporates a glass interposer and method for fabricating the same
JP2013187247A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> インターポーザおよびその製造方法
TW201343296A (zh) 2012-03-16 2013-11-01 Ipg Microsystems Llc 使一工件中具有延伸深度虛飾之雷射切割系統及方法
JP5964626B2 (ja) * 2012-03-22 2016-08-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
JP2013203630A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法
JP2013203631A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断装置
TW201339111A (zh) 2012-03-29 2013-10-01 Global Display Co Ltd 強化玻璃的切割方法
JP2013216513A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの切断方法及びガラスフィルム積層体
JP6378167B2 (ja) 2012-04-05 2018-08-22 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミック素子を製造するためのサーマルレーザースクライブ切断の方法及び装置、並びに対応する切断されたガラスパネル
JP2015120604A (ja) 2012-04-06 2015-07-02 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断システム
FR2989294B1 (fr) 2012-04-13 2022-10-14 Centre Nat Rech Scient Dispositif et methode de nano-usinage par laser
US20130288010A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Ravindra Kumar Akarapu Strengthened glass article having shaped edge and method of making
KR20130124646A (ko) 2012-05-07 2013-11-15 주식회사 엠엠테크 강화 유리 절단 방법
US9365446B2 (en) 2012-05-14 2016-06-14 Richard Green Systems and methods for altering stress profiles of glass
DE102012010635B4 (de) 2012-05-18 2022-04-07 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Verfahren zur 3D-Strukturierung und Formgebung von Oberflächen aus harten, spröden und optischen Materialien
CN102672355B (zh) 2012-05-18 2015-05-13 杭州士兰明芯科技有限公司 Led衬底的划片方法
JP6009225B2 (ja) 2012-05-29 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板の切断方法
US9938180B2 (en) 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
JP6022223B2 (ja) 2012-06-14 2016-11-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6065910B2 (ja) 2012-07-09 2017-01-25 旭硝子株式会社 化学強化ガラス板の切断方法
TW201417928A (zh) 2012-07-30 2014-05-16 Raydiance Inc 具訂製邊形及粗糙度之脆性材料切割
KR101395054B1 (ko) 2012-08-08 2014-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 강화유리 커팅용 스테이지
KR20140022981A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 기판 에지 보호유닛을 포함한 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
KR20140022980A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
WO2014028022A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagonal openings in photodefinable glass
US20140047957A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Jih Chun Wu Robust Torque-Indicating Wrench
JP5727433B2 (ja) 2012-09-04 2015-06-03 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短パルスレーザでの透明材料処理
CN102923939B (zh) 2012-09-17 2015-03-25 江西沃格光电股份有限公司 强化玻璃的切割方法
CN102898014A (zh) 2012-09-29 2013-01-30 江苏太平洋石英股份有限公司 无接触激光切割石英玻璃制品的方法及其装置
LT6046B (lt) 2012-10-22 2014-06-25 Uab "Lidaris" Justiruojamų optinių laikiklių pakeitimo įrenginys ir sistema, turinti tokių įrenginių
US20140110040A1 (en) 2012-10-23 2014-04-24 Ronald Steven Cok Imprinted micro-louver structure method
DE102012110971A1 (de) 2012-11-14 2014-05-15 Schott Ag Trennen von transparenten Werkstücken
KR20140064220A (ko) 2012-11-20 2014-05-28 에스케이씨 주식회사 보안필름의 제조방법
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2925690B1 (en) 2012-11-29 2021-08-11 Corning Incorporated Methods of fabricating glass articles by laser damage and etching
US9758876B2 (en) 2012-11-29 2017-09-12 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
CN203021443U (zh) 2012-12-24 2013-06-26 深圳大宇精雕科技有限公司 玻璃板水射流切割机
CN103013374B (zh) 2012-12-28 2014-03-26 吉林大学 仿生防粘疏水疏油贴膜
JP5860173B2 (ja) 2012-12-29 2016-02-16 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
CN105531074B (zh) 2013-02-04 2019-09-03 纽波特公司 用于激光切割透明和半透明基底的方法和装置
US10670510B2 (en) 2013-02-05 2020-06-02 Massachusetts Institute Of Technology 3-D holographic imaging continuous flow cytometry
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
CN103143841B (zh) 2013-03-08 2014-11-26 西北工业大学 一种利用皮秒激光加工孔的方法
KR102209964B1 (ko) 2013-03-13 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 피코초 레이저 가공 장치
WO2014144322A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Kinestral Technologies, Inc. Laser cutting strengthened glass
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
ES2959429T3 (es) 2013-04-04 2024-02-26 Lpkf Laser & Electronics Se Procedimiento para la separación de un sustrato
JP6186016B2 (ja) * 2013-04-04 2017-08-23 エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト 基板に貫通穴を開ける方法及び装置
CN103273195B (zh) 2013-05-28 2015-03-04 江苏大学 激光间接冲击下金属薄板的微冲裁自动化装置及其方法
CN103316990B (zh) 2013-05-28 2015-06-10 江苏大学 脉冲激光驱动飞片加载薄板的微冲裁自动化装置及其方法
US9776891B2 (en) 2013-06-26 2017-10-03 Corning Incorporated Filter and methods for heavy metal remediation of water
KR101344368B1 (ko) 2013-07-08 2013-12-24 정우라이팅 주식회사 수직형 유리관 레이저 절단장치
CN103359948A (zh) 2013-07-12 2013-10-23 深圳南玻伟光导电膜有限公司 钢化玻璃的切割方法
US9102011B2 (en) 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for non-ablative, photoacoustic compression machining in transparent materials using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US9102007B2 (en) 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser filamentation within transparent materials
CN203509350U (zh) 2013-09-27 2014-04-02 东莞市盛雄激光设备有限公司 皮秒激光加工装置
CN103531414B (zh) 2013-10-14 2016-03-02 南京三乐电子信息产业集团有限公司 一种栅控行波管栅网的皮秒脉冲激光切割制备方法
US10017410B2 (en) 2013-10-25 2018-07-10 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of fabricating a glass magnetic hard drive disk platter using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US11053156B2 (en) 2013-11-19 2021-07-06 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of closed form release for brittle materials using burst ultrafast laser pulses
US10005152B2 (en) 2013-11-19 2018-06-26 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for spiral cutting a glass tube using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US9517929B2 (en) 2013-11-19 2016-12-13 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method of fabricating electromechanical microchips with a burst ultrafast laser pulses
DE102013223637B4 (de) 2013-11-20 2018-02-01 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Behandeln eines lasertransparenten Substrats zum anschließenden Trennen des Substrats
KR102216118B1 (ko) 2013-11-25 2021-02-17 코닝 인코포레이티드 실질적인 원통형의 정반사성 반사 표면의 형상을 결정하는 방법
US10144088B2 (en) 2013-12-03 2018-12-04 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses
CN103746027B (zh) 2013-12-11 2015-12-09 西安交通大学 一种在ito导电薄膜表面刻蚀极细电隔离槽的方法
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US20150165563A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Stacked transparent material cutting with ultrafast laser beam optics, disruptive layers and other layers
US20150166393A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser cutting of ion-exchangeable glass substrates
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9687936B2 (en) 2013-12-17 2017-06-27 Corning Incorporated Transparent material cutting with ultrafast laser and beam optics
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
WO2015127583A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Schott Ag Chemically toughened glass article with low coefficient of thermal expansion
US11780029B2 (en) 2014-03-05 2023-10-10 Panasonic Connect North America, division of Panasonic Corporation of North America Material processing utilizing a laser having a variable beam shape
US11204506B2 (en) 2014-03-05 2021-12-21 TeraDiode, Inc. Polarization-adjusted and shape-adjusted beam operation for materials processing
JP6318756B2 (ja) 2014-03-24 2018-05-09 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
KR102445217B1 (ko) 2014-07-08 2022-09-20 코닝 인코포레이티드 재료를 레이저 가공하는 방법 및 장치
LT2965853T (lt) 2014-07-09 2016-11-25 High Q Laser Gmbh Medžiagos apdorojimas, naudojant pailgintuosius lazerio spindulius
CN107073642B (zh) 2014-07-14 2020-07-28 康宁股份有限公司 使用长度和直径可调的激光束焦线来加工透明材料的系统和方法
US20160009066A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Corning Incorporated System and method for cutting laminated structures
CN104344202A (zh) 2014-09-26 2015-02-11 张玉芬 一种有孔玻璃
EP3274306B1 (en) 2015-03-24 2021-04-14 Corning Incorporated Laser cutting and processing of display glass compositions
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000033487A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sony Corp レーザカッティング装置
JP2003181672A (ja) * 2001-10-09 2003-07-02 Fujikura Ltd レーザ加工方法
WO2014012125A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Lisec Austria Gmbh Verfahren und anordnung zum erzeugen von fasen an kanten von flachglas
JP2014033024A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザダイシング装置及び方法並びにウェーハ処理方法
JP2015112134A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ピジョン株式会社 補助ブレーキおよびこの補助ブレーキを備えた車椅子
JP2016221557A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 川崎重工業株式会社 面取り加工装置および面取り加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221557A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 川崎重工業株式会社 面取り加工装置および面取り加工方法
JP2020110830A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ディスコ 成形品の製造方法
JP7258419B2 (ja) 2019-01-15 2023-04-17 株式会社ディスコ 成形品の製造方法
KR102443796B1 (ko) * 2022-05-30 2022-09-16 주식회사 도우인시스 유리 절단 및 후처리 방법에 의해 제조된 셀 단위 박막 글라스

Also Published As

Publication number Publication date
US20170158550A1 (en) 2017-06-08
EP3169476A1 (en) 2017-05-24
US10526234B2 (en) 2020-01-07
JP6788571B2 (ja) 2020-11-25
US20200010351A1 (en) 2020-01-09
CN107073641B (zh) 2020-11-10
WO2016010991A1 (en) 2016-01-21
CN107073641A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119028B2 (ja) 長さおよび直径の調節可能なレーザビーム焦線を用いて透明材料を加工するためのシステムおよび方法
JP6788571B2 (ja) 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法
JP6585050B2 (ja) 超高速レーザビーム光学系、破壊層および他の層を用いたスタック透明材料の切断
KR102292611B1 (ko) 사파이어 기판을 레이저로써 레이저 절단하는 방법 및 일련의 결함을 갖는 엣지가 형성된 사파이어를 포함한 물품
JP2017502901A5 (ja)
EP3169635B1 (en) Method and system for forming perforations
JP6588911B2 (ja) ガラスの3d形成
KR102288419B1 (ko) 3d 형상의 투명한 취성 기판 처리
JP6629207B2 (ja) エッジ面取り加工方法
US10335902B2 (en) Method and system for arresting crack propagation
KR20190070340A (ko) 유리 기판에서 홀 및 슬롯의 생성

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150