JP2017085806A - ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法 - Google Patents

ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017085806A
JP2017085806A JP2015212685A JP2015212685A JP2017085806A JP 2017085806 A JP2017085806 A JP 2017085806A JP 2015212685 A JP2015212685 A JP 2015212685A JP 2015212685 A JP2015212685 A JP 2015212685A JP 2017085806 A JP2017085806 A JP 2017085806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
tapered
portions
stator core
tapered portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015212685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233384B2 (ja
Inventor
大介 水島
Daisuke Mizushima
大介 水島
泰之 平尾
Yasuyuki Hirao
泰之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015212685A priority Critical patent/JP6233384B2/ja
Priority to US15/295,155 priority patent/US10355567B2/en
Priority to CN201610916250.9A priority patent/CN106877583B/zh
Priority to DE102016120208.8A priority patent/DE102016120208B4/de
Publication of JP2017085806A publication Critical patent/JP2017085806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233384B2 publication Critical patent/JP6233384B2/ja
Priority to US16/406,490 priority patent/US10879776B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】ステータコアの製造においてセグメントコイルのコイルエンドの位置決めを正確に行うことができる、コイルエンド溶接方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、コイルエンド5の接合方法であって、コイルエンド5に先細り形状の先細り部6が形成されている場合に、先細り部6に嵌合する一対の爪部12が設けられた一対の第1の押さえ治具10をステータコア2の軸方向に沿ってコイルエンド5に接近させて一対の先細り部6を押圧し、一対の爪部を一対の先細り部6に周方向から挟持するように嵌合させて一対の先細り部6の軸方向の位置を固定し、一対の先細り部を一対の第2の押さえ治具20によって径方向の内側および外側から挟持して一対の先細り部6を接触させ一対の先細り部6の径方向の位置を固定し、一対の先細り部の接触部Bを溶接する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ステータに用いられるセグメントコイルのコイルエンドの接合方法に関する。
モータのステータを製造する際に、接合によりコイルを形成するセグメントコイルが用いられる。特許文献1には、セグメントコイルの端部の接合方法が記載されている。このセグメントコイルは、先端が先細り形状に形成されており、ステータコアの径方向の内側から外側に向かって順番に組み付けられ、径方向に隣接する一対のセグメントコイルはステータコアの周方向に相互に逆向きに倒し込まれている。これにより、コイルエンドの高さを短縮している。そして、接合対象となる一対のセグメントコイルの先端の接合対象部分に導電性接着剤を塗布する。その後、ステータコアの径方向に沿って一対のセグメントコイルの先端のそれぞれの隙間に複数のくさび状の板状体を挿入して接合対象部分を径方向に沿って所定の位置に固定する。その後、板状体を所定の加圧力で加圧した状態を所定時間維持して導電性接着剤を硬化させ、セグメントコイル端部の接合を行っている。
特開2006−304507号公報
特許文献1に記載されたセグメントコイルの端部の接合方法は、導電性接着剤を用いており、溶接による接合方法については記載されていない。また、この方法によると、一対のセグメントコイルの先端の位置について、ステータコアの径方向に沿った位置決めを可能とするが、ステータコアの軸方向および周方向に沿った位置決めについては記載されていない。従って、この方法を一対のセグメントコイルの先端の溶接に用いようとすると、ステータコアの軸方向および周方向に沿った位置決めが精度よく実施できないという課題がある。
本発明は、ステータコアの製造においてセグメントコイルのコイルエンドの位置決めを正確に行うことができる、コイルエンド溶接方法を提供することを目的とする。
本発明は、ステータ用セグメントコイルにおける、先端が先細り形状でステータコア側に面取り部が形成された先細り部を有するコイルエンドの接合方法であって、
ステータコアのスロットに所定の形状に形成された各セグメントコイルは前記ステータコアの径方向の内側から外側に向かって順番に組み付けられ、
前記ステータコアにおいて前記径方向に隣接する一対の前記セグメントコイルのコイルエンドは前記ステータコアの周方向に相互に逆向きに倒し込まれており、
前記コイルエンドが倒し込まれた状態において前記径方向に隣接する一対の前記先細り部に嵌合する一対の爪部が設けられた一対の第1の押さえ治具を前記ステータコアの軸方向に沿って前記コイルエンドに接近させて前記一対の先細り部を押圧し、
前記一対の爪部の一方の爪部を前記一対の先細り部の一方の先細り部の前記面取り部に嵌合させ、かつ他方の爪部を前記一対の先細り部の他方の先細り部の前記面取り部に嵌合させて前記一対の先細り部の前記軸方向の位置を固定し、
前記一対の先細り部を一対の第2の押さえ治具によって前記径方向の内側および外側から挟持して前記一対の先細り部を接触させ前記一対の先細り部の前記径方向の位置を固定し、
前記一対の先細り部の接触部を溶接する。
本発明は、このような構成により、ステータコアにおいてコイルエンドの先細り部を第1の押さえ治具によって押圧し、第1の押さえ治具の一対の爪部を一対の先細り部に嵌合させることにより、先細り部のステータコアの軸方向に沿った位置を所定の位置に固定することができる。そして、一対の先細り部を一対の第2の押さえ治具によってステータコアの径方向に沿って挟持することにより一対の先細り部の径方向の位置を所定の位置に固定することができる。
本発明はさらに、前記一対の爪部の一方の爪部を前記一対の先細り部の一方の先細り部の前記面取り部に嵌合させ、かつ他方の爪部を前記一対の先細り部の他方の先細り部の前記面取り部に嵌合させた状態で前記一対の爪部を互いに前記周方向に沿って近づけるように移動させることにより前記一対の先細り部の前記周方向の位置を固定する。
本発明は、一対の爪部を互いにステータコアの周方向に沿って近づけるように移動させることにより一対の先細り部をステータコアの周方向に沿って挟持し、一対の先細り部のステータコアの周方向に沿った位置を所定の位置に固定することができる。この状態において、一対の先細り部は、一対の爪部によって軸方向に対しても所定の位置に固定されており、かつ一対の第2の押さえ治具によってステータコアの径方向に沿って固定されている。即ち、本発明は、コイルエンドの先細り部をステータコアの軸方向と径方向と周方向とに対して所定の位置に固定することができる。
本発明はさらに、前記周方向に沿うと共に前記軸方向において前記ステータコアに近接する方向に傾斜している嵌合面を有しており、前記一対の爪部を互いに前記周方向に沿って近づけるように移動させた際に前記一対の先細り部のそれぞれの前記面取り部を前記嵌合面に嵌合させて前記一対の先細り部の前記周方向の位置を固定する。
本発明は、第1の押さえ治具の爪部に嵌合面が形成されていることにより、第1の押さえ治具をステータコアの周方向に移動させた際に、コイルエンドの先細り部を爪部に確実に嵌合させることができる。これにより、本発明は先細り部をステータコアの周方向と同時に軸方向に対して所定の位置に確実に固定することができる。
本発明はさらに、前記第1の押さえ治具には、前記接触部を溶接するための貫通孔が形成されており、前記貫通孔は、前記接触部の前記軸方向に沿った位置に対応する位置に設けられており、
前記貫通孔を介して前記軸方向から前記接触部をレーザ溶接する。
本発明は、第2の押さえ治具および第1の押さえ治具によって所定の位置に固定された一対の先細り部を第1の押さえ治具に形成された貫通孔を介してステータコアの軸方向から一対の先細り部の接触部を溶接することができる。この貫通孔を通じてレーザを照射することにより、溶接対象である一対の先細り部以外の部分に影響を与えること無く、接触部を溶接することができる。
本発明によると、ステータコアの製造においてセグメントコイルのコイルエンドを接合する際に、セグメントコイルのコイルエンドの位置決めを正確に行うことができる。
本発明の製造対象に係るステータコアを示した図である。 セグメントコイルの接合対象部分を示した図である。 セグメントコイルの接合対象部分を示した図である。 セグメントコイルのコイルエンドの先端部分を示した図である。 セグメントコイルのコイルエンドの先端部分の変形例を示した図である。 本発明に係るコイルエンド接合装置の構成を示した断面図である。 コイルエンド接合装置の構成を他の方向から示した断面図である。 第1の押さえ治具の爪部を示した斜視図である。 コイルエンド接合装置によるコイルエンドの接合方法を示した図である。 第1の押さえ治具によるコイルエンドの位置決めを示した図である。 第1の押さえ治具によるコイルエンドの位置決めを示した図である。 コイルエンドの曲がりの誤差を示した図である。 第1の押さえ治具によるコイルエンドの位置決めを示した図である。 コイルエンド接合装置の変形例であるクランプ装置を示した図である。 クランプ装置の構成を示した断面図である。 クランプ装置の爪部を示した斜視図である。
以下、図面を参照して本発明に係るステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合装置および接合方法の実施形態について説明する。
図1及び図2に示されるように、モータ用のステータ1は、円環状のステータコア2と、ステータコア2の内側にコイル3を形成するための複数のセグメントコイル4とを有する。ステータコア2は、ステータコア2は薄い円環状の鉄板を重ね合わせて形成される。ステータコア2の内側には、U字状に形成された複数のセグメントコイル4がステータコア2の周方向に沿って配列されている。そして、複数のセグメントコイル4は、ステータコア2の径方向に沿って内側から外側に向かって順番に積層されている。このようにして組み付けられた複数のセグメントコイル4によってコイル3が形成されている。
図3に示されるように、ステータコア2の径方向に隣接する一対のセグメントコイル4の一対のコイルエンド5は、ステータコア2の周方向に相互に逆向きに倒し込まれている。コイルエンド5の先端には、先細り形状に形成された先細り部6を有する。先細り部6は、コイルエンド5がステータコア2と平行に切断されたような形状に形成されている。これにより、コイルエンド5のステータコア2の軸方向に沿った高さを短縮している。隣接する一対のコイルエンド5の先端はお互いに溶接されており、電気的に接続されている。
図4に示されるように、先細り部6の先端には、ステータコア2の軸方向に先端が跳ね上がるように面取り部7が形成されている。面取り部7によって、先細り部6の先端の角度は鈍くなるように形成される。先細り部6の先端の角度θは90°未満である。図5に示されるように、面取り部7は、ステータコア2側に凸となるようにR形状に形成してもよい。先細り部6は、例えば、次のように形成する。直線状に伸ばされた帯状の導線の一部に対し、導線の軸線が帯の断面の長手方向に平行にずれるように屈曲させて屈曲部を形成する。屈曲部は、例えば、導線を金型に形成する。その後、屈曲部を帯の断面の短手方向の両側面からプレスする。その後、この屈曲部の帯の断面の長手方向から導線の軸線に対して斜めに切断することにより、面取り部7を有する先細り部6を形成する。
隣接する一対の先細り部6の先端は溶接される。そして、ステータコア2の周方向には、一対の先細り部6の溶接部(絶縁皮膜が除去された箇所)が間隔をもって配置される。先細り部6の先端をこのような形状に形成することにより、ステータコア2の周方向に隣接する該溶接部の絶縁距離を拡大することができる。絶縁距離の拡大により、セグメントコイル4の渦電流損を低減することができる。以下、隣接する一対のコイルエンド5に用いられるコイルエンド接合装置50及び溶接方法について説明する。
図6から図8に示されるように、コイルエンド接合装置50は、コイルエンド5のステータコア2の軸方向及び周方向の位置決めを行うための一対の第1の押さえ治具10,10’と、コイルエンド5のステータコア2の径方向の位置決めを行うための一対の第2の押さえ治具20,20’とを有している。
コイルエンド5には、先端が逆方向になるようにコイルエンド5’がステータコア2の径方向(Y方向)に隣接している。コイルエンド5の先細り部6には、先細り部6のステータコア2の軸方向(Z方向)および周方向(X方向)に沿った位置決めを行うための第1の押さえ治具10が嵌合している。第1の押さえ治具10の底部には、先細り部6を押圧するためのX方向に沿って平坦な平坦部11が形成されている。
平坦部11には、下方(-Z方向)に突出するように形成された爪部12が形成されている。爪部12には、移動方向(-X方向)に傾斜している嵌合面14が形成されている。嵌合面14は、周方向(X方向)に沿うと共に軸方向(Z方向)においてステータコア2に近接する方向に傾斜している。爪部12は、X方向に隣接するコイルエンド5と干渉しないように面取り部7とX方向に隣接するコイルエンド5とによって形成された空間Sに入るように形成される。平坦部11と爪部12とによって先細り部6は、第1の押さえ治具10に嵌合する。
第1の押さえ治具10には、コイルエンド5’を押圧するための第1の押さえ治具10’が-Y方向に隣接している。コイルエンド5’および第1の押さえ治具10’はそれぞれコイルエンド5および第1の押さえ治具10と同様の構成および形状を有しており、Z軸に対して回転対称に配置されている。従って、以下、コイルエンド5’および第1の押さえ治具10’については上記の構成と同様である。第1の押さえ治具10には、Z軸方向に沿って貫通した貫通孔13が形成されている。貫通孔13は、第1の押さえ治具10に先細り部6のZ軸方向に沿った位置に対応する位置に貫通して設けられている。貫通孔13及び貫通孔13’によりコイルエンド5を溶接するための1個の貫通孔が形成される。
図9に示されるように、第1の押さえ治具10は、Z軸に沿って-Z方向にコイルエンド5に接近するように移動し、基準位置Pで-Z方向に力を与えながら停止する。このとき、爪部12は、面取り部7に接触しないように空間Sに入る。これにより、コイルエンド5の先細り部6の上端が平坦部11に当接し、コイルエンド5は、第1の押さえ治具10によって-Z方向に力が与えられる。このとき、先細り部6の上端は、基準位置Pに配置され、先細り部6のZ軸方向の位置が固定される。
同様に、コイルエンド5’の先細り部6’も第1の押さえ治具10’によってZ軸方向の位置が固定される。即ち、一対の先細り部6,6’は、一対の第1の押さえ治具10,10’によってステータコア2の軸方向に押圧され、一対の先細り部6,6’のステータコア2の軸方向の位置が固定される。
その後、第1の押さえ治具10は、-X方向に移動し、爪部12が面取り部7に当接する。これにより、先細り部6が第1の押さえ治具10に嵌合し、先細り部6のX軸方向の位置が固定される。同様に、コイルエンド5’の先細り部6’も第1の押さえ治具10’によってX軸方向の位置が固定される。即ち、爪部12を先細り部6先細り部6の面取り部7に嵌合させ、かつ爪部12’を先細り部6’の面取り部7’に嵌合させた状態で一対の爪部12,12’を互いに周方向に沿って近づけるように移動させ、一対の先細り部6,6’の周方向の位置を固定する。
このとき、一対の爪部12,12’を互いに周方向に沿って近づけるように移動させた際に、一対の先細り部6,6’のそれぞれの面取り部7,7’は、それぞれの嵌合面14,14’に嵌合され、一対の先細り部6,6’の周方向の位置が固定される。これにより、一対の先細り部6,6’は、一対の第1の押さえ治具10,10’によってステータコア2の周方向から挟持されて嵌合され、一対の先細り部6,6’のステータコア2の周方向の位置が固定される。
図10から図13に示されるように、セグメントコイル4の位置は種々のバラつきがある。セグメントコイル4の曲げ角度が小さい場合、コイルエンド5が基準位置Pより上方(Z軸方向)に突出する(図10参照)。この場合、第1の押さえ治具10がZ軸に沿って下降し、先細り部6を下方に押圧することにより、先細り部6が基準位置Pに配置される。一方、セグメントコイル4の曲げ角度が大きい場合、コイルエンド5が基準位置Pより下方(-Z方向)に下がって位置する(図11参照)。この場合、第1の押さえ治具10がX軸に沿って移動し、爪部12で先細り部6を上方に引き上げる。即ち、爪部12の嵌合面14に先細り部6の面取り部7を滑り上がらせて爪部12に先細り部6を嵌合させる。これにより、先細り部6が基準位置Pに配置される。
また、セグメントコイル4の曲げのRが大きすぎる場合(図12参照)、コイルエンド5の位置がX軸方向にずれて配置される。この場合、第1の押さえ治具10がX軸に沿って移動し、爪部12で先細り部6を-X方向に移動させることにより、爪部12と平坦部11によってセグメントコイル4の軸方向に圧縮される力が加えられ、曲がりRが縮小され、正規の位置に先細り部6が配置される(図13参照)。
次に、コイルエンド5のステータコア2の径方向に対する位置決めについて説明する。一対のコイルエンド5,5’は、Y軸方向に沿って一対の第2の押さえ治具20,20’によって両側面が挟持される(図7参照)。一対の第2の押さえ治具20,20’の先端部21,21’には、一対の先細り部6,6’を両側面から挟持する突起部22,22’が設けられている。突起部22,22’は、ステータコア2の径方向に複数に隣接する一対の先細り部6,6’の間の空間Q,Q’に入るように−Z方向に突出して形成されている。即ち、一対のコイルエンド5,5’は、一対の第2の押さえ治具20,20’によってステータコア2の径方向の内側および外側から挟持される。これにより、一対のコイルエンド5,5’は、Y軸方向の動きが規制される。そして、一対の先細り部6は、ステータコア2の径方向の位置が正規の位置に固定される。
一対の第1の押さえ治具10,10’と、一対の第2の押さえ治具20,20’とによって一対の先細り部6,6’は、ステータコア2の軸方向と、周方向と、径方向との3軸方向に固定されると共に正規の位置に配置される。この時、一対の先細り部6,6’は、相互に接触しており接触部Bが形成されている。接触部Bは、貫通孔13,13’を介してZ軸上方から確認される。その後、接触部Bは、Z軸方向の上方よりレーザ溶接機30によって貫通孔13,13’を介してレーザ31で溶接される。貫通孔13,13’からレーザを照射すると、溶接対象である接触部B以外の部分に影響を与えること無く、接触部Bを溶接することができる。
上述したように、セグメントコイル4のコイルエンド5の溶接方法によると、コイルエンド5が先細り形状に形成された先細り部6を有している場合、一対の先細り部6,6’を正規の位置に正確に位置決めすることができる。そして、一対の第1の押さえ治具10,10’に設けられた貫通孔13,13’によって、一対の先細り部6,6’をレーザ溶接することができる。貫通孔13,13’により、溶接対象でない他の場所に影響を与えることが無い。そして、コイルエンド5の溶接方法によると、セグメントコイル4の全長を短縮することができ、製造されるモータを小型化することができる。また、セグメントコイル4の全長を短縮することにより、モータの製造コストを低減することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
図14に示されるように、一対の第1の押さえ治具10,10’と、一対の第2の押さえ治具20,20’とをステータコア2の周方向に延在するように複数配列して形成されたクランプ装置40を設けてもよい。以下の説明では上記で説明した構成と同一のものは同一の名称および符号を用い、同様な構成は同一の名称を用い、重複する説明は省略する。
クランプ装置40は、円環状の内周側クランプ41と、内周側クランプ41の外周に配置された円環状の外周側クランプ42と、外周側クランプ42の外周側に放射状に配置された複数の第2の押さえ治具43とを有する。内周側クランプ41と、外周側クランプ42とには複数の貫通孔41a,42aが形成されており、一対の貫通孔41a,42aにより貫通孔Hが形成されている。内周側クランプ41と、外周側クランプ42とは、相対的に同心に回転自在である。
図15に示されるように、第2の押さえ治具43は、外周側クランプ42の側面にY軸方向に摺動自在に配置される。内周側クランプ41の下面には、第2の押さえ治具43に対向して突起部41bが設けられている。第2の押さえ治具43と突起部41bとによって、一対の先細り部6,6’がY軸方向に沿って挟持される。
図16に示されるように、一対の先細り部6,6’は、内周側クランプ41の下面に形成された爪部41cと、外周側クランプ42の底面に形成された爪部42cとによってステータコア2の周方向に挟持される。ステータコア2の周方向に延在する多数の一対の先細り部6,6’は、内周側クランプ41と、外周側クランプ42との相対的な回転によりステータコア2の周方向に位置決めされる。そして、多数の一対の先細り部6,6’は、内周側クランプ41と、外周側クランプ42とによってステータコア2の軸方向に位置決めされる。その後、多数の一対の先細り部6,6’の接触部Bは、貫通孔Hを介してレーザ溶接される。
ステータコア2の周方向にさらに延在する他の多数の一対の先細り部6,6’については、異なる外径を有するクランプ装置40によって位置決めされ、レーザ溶接される。
1…ステータ 2…ステータコア 3…コイル 4…セグメントコイル 5…コイルエンド 6…先細り部 7…面取り部 10…第1の押さえ治具 11…平坦部 12…爪部 13…貫通孔 14…嵌合面 20…第2の押さえ治具 30…レーザ溶接機 31…レーザ 40…クランプ装置 41…内周側クランプ 41a…貫通孔 41b…突起部 41c…爪部 42…外周側クランプ 42c…爪部 43…第2の押さえ治具 50…コイルエンド接合装置

Claims (4)

  1. ステータ用セグメントコイルにおける、先端が先細り形状でステータコア側に面取り部が形成された先細り部を有するコイルエンドの接合方法であって、
    ステータコアのスロットに所定の形状に形成された各セグメントコイルは前記ステータコアの径方向の内側から外側に向かって順番に組み付けられ、
    前記ステータコアにおいて前記径方向に隣接する一対の前記セグメントコイルのコイルエンドは前記ステータコアの周方向に相互に逆向きに倒し込まれており、
    前記コイルエンドが倒し込まれた状態において前記径方向に隣接する一対の前記先細り部に嵌合する一対の爪部が設けられた一対の第1の押さえ治具を前記ステータコアの軸方向に沿って前記コイルエンドに接近させて前記一対の先細り部を押圧し、
    前記一対の爪部の一方の爪部を前記一対の先細り部の一方の先細り部の前記面取り部に嵌合させ、かつ他方の爪部を前記一対の先細り部の他方の先細り部の前記面取り部に嵌合させて前記一対の先細り部の前記軸方向の位置を固定し、
    前記一対の先細り部を一対の第2の押さえ治具によって前記径方向の内側および外側から挟持して前記一対の先細り部を接触させ前記一対の先細り部の前記径方向の位置を固定し、
    前記一対の先細り部の接触部を溶接する、
    コイルエンドの接合方法。
  2. 前記一対の爪部の一方の爪部を前記一対の先細り部の一方の先細り部の前記面取り部に嵌合させ、かつ他方の爪部を前記一対の先細り部の他方の先細り部の前記面取り部に嵌合させた状態で前記一対の爪部を互いに前記周方向に沿って近づけるように移動させることにより前記一対の先細り部の前記周方向の位置を固定する、
    請求項1に記載の接合方法。
  3. 前記爪部は、前記周方向に沿うと共に前記軸方向において前記ステータコアに近接する方向に傾斜している嵌合面を有しており、前記一対の爪部を互いに前記周方向に沿って近づけるように移動させた際に前記一対の先細り部のそれぞれの前記面取り部を前記嵌合面に嵌合させて前記一対の先細り部の前記周方向の位置を固定する、
    請求項1または2に記載の接合方法。
  4. 前記一対の第1の押さえ治具には、前記接触部を溶接するための貫通孔が形成されており、前記貫通孔は、前記接触部の前記軸方向に沿った位置に対応する位置に前記軸方向に沿って貫通して設けられており、
    前記貫通孔を介して前記接触部をレーザ溶接する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の接合方法。
JP2015212685A 2015-10-29 2015-10-29 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法 Active JP6233384B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212685A JP6233384B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法
US15/295,155 US10355567B2 (en) 2015-10-29 2016-10-17 Joining method for coil ends of segment coils for stator
CN201610916250.9A CN106877583B (zh) 2015-10-29 2016-10-20 定子用分段线圈的线圈端部接合方法以及接合装置
DE102016120208.8A DE102016120208B4 (de) 2015-10-29 2016-10-24 Fügeverfahren für spulenenden von segmentspulen für einen stator und fügevorrichtung
US16/406,490 US10879776B2 (en) 2015-10-29 2019-05-08 Joining apparatus for coil ends of segment coils for stator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212685A JP6233384B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085806A true JP2017085806A (ja) 2017-05-18
JP6233384B2 JP6233384B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=58546115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212685A Active JP6233384B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10355567B2 (ja)
JP (1) JP6233384B2 (ja)
CN (1) CN106877583B (ja)
DE (1) DE102016120208B4 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126020A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社デンソー 固定子の製造装置
JP2019068565A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
JP2019097326A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 ステータコイル、及び、そのリード部の形成方法
JP2019140821A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法、ステータおよび曲げ加工装置
JP2019187049A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータの製造方法及び製造装置
CN110912347A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 丰田自动车株式会社 折弯成形夹具
JP2020048359A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法
JP2020061897A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータの製造方法
JP2020099151A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 クランプ装置
JP6848129B1 (ja) * 2020-01-15 2021-03-24 株式会社東芝 固定子の製造方法および固定子の製造装置
JP6848132B1 (ja) * 2020-01-16 2021-03-24 株式会社東芝 回転電機の固定子
JP6848131B1 (ja) * 2020-01-15 2021-03-24 株式会社東芝 固定子および固定子の製造方法
WO2021059426A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社 東芝 コイル、および回転電機
WO2021144898A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 株式会社 東芝 固定子の製造方法
US11710999B2 (en) 2021-01-29 2023-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of stator

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109586454B (zh) * 2017-09-29 2021-07-20 比亚迪股份有限公司 定子组件和具有其的电机和车辆
CN109586445A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 比亚迪股份有限公司 导体段及具有其的定子组件、电机
CN109586448A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 比亚迪股份有限公司 导体段及具有其的定子组件、电机
DE102018121745A1 (de) * 2018-09-06 2020-03-12 Aumann AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Anordnung von Spulenelementen für eine Steckspule einer elektrischen Maschine
CN111774728B (zh) * 2019-04-03 2022-07-05 通快激光与系统工程有限公司 定子铜线焊接方法及控制器、激光加工机和可读程序载体
JP2021013222A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 本田技研工業株式会社 コイル分離方法及びコイル分離装置
JP7294016B2 (ja) * 2019-09-13 2023-06-20 株式会社デンソー ステータの製造装置および製造方法
CN116418154A (zh) * 2021-12-31 2023-07-11 联合汽车电子有限公司 绕组端部加工方法、绕组端部结构及定子组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259583A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Denso Corp 回転電機の固定子とその製造方法
JP2006502688A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 回転電機の巻線の対になった導電体セグメントの自由端の溶接箇所の配置方法
JP2006304507A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp セグメントコイル端部の接合方法
WO2013190860A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 本田技研工業株式会社 ステータ製造装置及びステータ製造方法
JP2015082868A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 モータステータの製造方法、及び、モータ
JP2015171260A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 平田機工株式会社 位置決め部材、位置決め装置及びステータの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016151A1 (de) * 1999-04-02 2000-10-05 Denso Corp Verfahren zur Herstellung des Stators einer rotierenden elektrischen Maschine
JP2001069731A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Denso Corp 回転電機の巻線製造方法
JP3738733B2 (ja) * 2002-01-18 2006-01-25 株式会社デンソー 車両用回転電機の固定子及びその製造方法
JP3889630B2 (ja) * 2002-01-21 2007-03-07 三菱電機株式会社 回転電機の巻線接合方法
JP4019951B2 (ja) * 2002-03-01 2007-12-12 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法および巻線凹部の加工方法
JP3775317B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法
JP3775349B2 (ja) * 2002-06-03 2006-05-17 株式会社デンソー 回転電機の固定子巻線の製造方法、巻線構造および巻線の製造方法
JP3786058B2 (ja) * 2002-06-25 2006-06-14 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP3832392B2 (ja) * 2002-06-25 2006-10-11 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP2004328861A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Motor Corp セグメントコイルの溶接方法およびアース治具
US8302286B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-06 Denso Corporation Method for manufacturing a stator winding
JP5204627B2 (ja) * 2008-11-12 2013-06-05 日特エンジニアリング株式会社 連結コイル巻線方法および連結コイル巻線装置
JP5954137B2 (ja) 2012-11-22 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 固定子製造方法、及び固定子製造装置
JP2014161176A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータの製造方法
JP5962607B2 (ja) * 2013-07-23 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259583A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Denso Corp 回転電機の固定子とその製造方法
JP2006502688A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 回転電機の巻線の対になった導電体セグメントの自由端の溶接箇所の配置方法
JP2006304507A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp セグメントコイル端部の接合方法
WO2013190860A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 本田技研工業株式会社 ステータ製造装置及びステータ製造方法
US20150180319A1 (en) * 2012-06-22 2015-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Stator manufacturing device and stator manufacturing method
JP2015082868A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 モータステータの製造方法、及び、モータ
JP2015171260A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 平田機工株式会社 位置決め部材、位置決め装置及びステータの製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126020A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社デンソー 固定子の製造装置
JP2019068565A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
JP7000134B2 (ja) 2017-11-24 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 ステータコイル、及び、そのリード部の形成方法
JP2019097326A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 ステータコイル、及び、そのリード部の形成方法
JP2019140821A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法、ステータおよび曲げ加工装置
JP7068012B2 (ja) 2018-04-06 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータの製造方法及び製造装置
US10951096B2 (en) 2018-04-06 2021-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing rotating electric machine stator
JP2019187049A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータの製造方法及び製造装置
CN110912347A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 丰田自动车株式会社 折弯成形夹具
JP2020048245A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 折り曲げ成形治具
US11114923B2 (en) 2018-09-14 2021-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bending-forming jig
JP7053419B2 (ja) 2018-09-14 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 折り曲げ成形治具
JP2020048359A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法
JP2020061897A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータの製造方法
JP2020099151A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 クランプ装置
JPWO2021059426A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
CN114342222A (zh) * 2019-09-26 2022-04-12 株式会社东芝 线圈以及旋转电机
WO2021059426A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社 東芝 コイル、および回転電機
JP7359857B2 (ja) 2019-09-26 2023-10-11 株式会社東芝 コイル、および回転電機
WO2021144898A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 株式会社 東芝 固定子の製造方法
WO2021144899A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 株式会社 東芝 固定子の製造方法および固定子の製造装置
WO2021144900A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 株式会社 東芝 固定子および固定子の製造方法
JP6848131B1 (ja) * 2020-01-15 2021-03-24 株式会社東芝 固定子および固定子の製造方法
JP6848129B1 (ja) * 2020-01-15 2021-03-24 株式会社東芝 固定子の製造方法および固定子の製造装置
WO2021144937A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 株式会社 東芝 回転電機の固定子
JP6848132B1 (ja) * 2020-01-16 2021-03-24 株式会社東芝 回転電機の固定子
US11710999B2 (en) 2021-01-29 2023-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of stator

Also Published As

Publication number Publication date
US20190267879A1 (en) 2019-08-29
CN106877583B (zh) 2019-06-21
DE102016120208A1 (de) 2017-05-04
US10879776B2 (en) 2020-12-29
DE102016120208B4 (de) 2021-03-25
US10355567B2 (en) 2019-07-16
JP6233384B2 (ja) 2017-11-22
US20170126106A1 (en) 2017-05-04
CN106877583A (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233384B2 (ja) ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法
JP2016189657A (ja) クランプ治具及び固定子の製造方法
JP6234457B2 (ja) ステータ
JP6531355B2 (ja) コイル部品
JPWO2015186838A1 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
JP2013165615A (ja) セグメントコイルの位置決め装置
US10862367B2 (en) Stator of electric rotary machine
JPWO2017159864A1 (ja) ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
JP5893904B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP6554809B2 (ja) コイル巻線の製造方法およびコイル巻線
KR20130124564A (ko) 코어의 권선 방법 및 스테이터
JP2015231277A (ja) 回転電機のステータとその製造方法及び製造装置
US20190013720A1 (en) Stator for rotary electric machine
US10811944B2 (en) Stator of electric rotary machine
JP5635674B1 (ja) コイルおよびコイル製造装置
JPWO2019107567A1 (ja) 電機子および電機子の製造方法
JP2005130577A (ja) セグメント位置決め装置、ステータの製造方法、及び、ステータ
JP2019134574A (ja) ステータの製造方法、導線の溶接方法、ステータの製造装置および導線の溶接装置
WO2020067353A1 (ja) ステータの製造方法
JPWO2017159865A1 (ja) クランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
JP7160650B2 (ja) クランプ装置および当該クランプ装置を用いたステータの製造方法
WO2020067352A1 (ja) ステータの製造方法
JP7057273B2 (ja) クランプ装置
JP7290517B2 (ja) ステータの製造方法
US20230035540A1 (en) Holding device and manufacturing method of stator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151