WO2021144937A1 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
WO2021144937A1
WO2021144937A1 PCT/JP2020/001381 JP2020001381W WO2021144937A1 WO 2021144937 A1 WO2021144937 A1 WO 2021144937A1 JP 2020001381 W JP2020001381 W JP 2020001381W WO 2021144937 A1 WO2021144937 A1 WO 2021144937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
stator core
inclined portion
extending
notch
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮崎 健太郎
和洋 内山
健太 深津
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝インフラシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝インフラシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP2020559001A priority Critical patent/JP6848132B1/ja
Priority to PCT/JP2020/001381 priority patent/WO2021144937A1/ja
Publication of WO2021144937A1 publication Critical patent/WO2021144937A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a stator of a rotary electric machine.
  • the rotary electric machine has a tubular stator and a rotor rotatably provided with respect to the stator.
  • the stator has a stator core formed by laminating a large number of annular electromagnetic steel sheets, and a stator coil attached to the stator core.
  • the coil has coil ends that project axially from both end faces of the stator core.
  • An object of the embodiment of the present invention is to provide a stator of a rotary electric machine capable of miniaturization.
  • the stator extends in the axial direction to the first end face located at one end in the axial direction and the second end face located at the other end in the axial direction, respectively, and the first end face and the said.
  • a plurality of stator cores having a plurality of slots opened on the second end surface, and a plurality of flat conductors having a pair of straight portions facing each other and the ends of the pair of straight portions are connected to each other. It is composed of a coil segment and includes a stator coil mounted on the stator core. The straight portion of the coil segment forms an insertion portion inserted into the slot and an extending portion protruding outward from the second end surface side, and the extending portion is in the axial direction of the stator core.
  • the inclined portion has an inclined portion extending with respect to the inclined portion, a tip surface formed at the end portion of the inclined portion, and a notch provided in the vicinity of the tip surface, and the end portion of the inclined portion has an inclined portion. , Joined to the ends of other inclined portions adjacent in the radial direction of the stator core, such that the inclined portion faces the notch of the other inclined portion along the radial direction. Have been placed
  • FIG. 1 is a vertical sectional view showing a rotary electric machine according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the second end surface side of the stator of the rotary electric machine.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view showing a coil end portion of the stator.
  • FIG. 5 is a perspective view schematically showing the coil end.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the arrangement relationship of the inclined portions of the coil segments.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing one slot of the stator.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a coil segment.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view showing the extending end of the straight portion of the coil segment.
  • FIG. 1 is a vertical sectional view showing a rotary electric machine according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine according to the embodiment.
  • FIG. 3
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing coil segments and stator cores arranged in a cylindrical shape.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a state in which coil segments arranged in a cylindrical shape are attached to the stator core.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an extended portion of a coil segment protruding from the stator core.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing a bending molding process of a straight portion of a coil segment.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of the rotary electric machine according to the embodiment, and shows only one half of the rotary electric machine with the central axis C1 as the center.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine.
  • the rotary electric machine 10 is configured as, for example, a permanent magnet type rotary electric machine.
  • the rotary electric machine 10 includes an annular or cylindrical stator 12, a rotor 14 that is rotatable inside the stator 12 around the central axis C1 and is coaxially supported with the stator 12, and these stators.
  • a casing 30 that supports the rotor 12 and the rotor 14 is provided.
  • the extending direction of the central axis C1 is referred to as an axial direction
  • the direction of rotation around the central axis C1 is referred to as a circumferential direction
  • the directions orthogonal to the axial direction and the circumferential direction are referred to as a radial direction.
  • the stator 12 includes a cylindrical stator core 16 and a rotor winding (coil) 18 wound around the stator core 16.
  • the stator core 16 is formed by laminating a large number of annular electromagnetic steel plates 17 made of a magnetic material, for example, silicon steel, in a concentric manner. A large number of electrical steel sheets 17 are connected to each other in a laminated state by welding a plurality of locations on the outer peripheral surface of the stator core 16.
  • the stator core 16 has a first end surface 16a located at one end in the axial direction and a second end surface 16b located at the other end in the axial direction. The first end surface 16a and the second end surface 16b extend orthogonally to the central axis C1.
  • a plurality of slots 20 are formed in the inner peripheral portion of the stator core 16.
  • the plurality of slots 20 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • Each slot 20 is opened on the inner peripheral surface of the stator core 16 and extends in the radial direction of the stator core 16 from the inner peripheral surface toward the outer peripheral surface.
  • Each slot 20 extends over the entire length of the stator core 16 in the axial direction.
  • One end of each slot 20 is open to the first end surface 16a, and the other end is open to the second end surface 16b.
  • the slot 20 may be configured not to open on the inner peripheral surface of the stator core 16. That is, the slot 20 may be formed as a through hole penetrating along the axial direction in the stator core 16.
  • the inner peripheral portion of the stator core 16 constitutes a plurality of teeth 21 (for example, 48 in the present embodiment) protruding toward the central axis C1.
  • the teeth 21 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the stator core 16 integrally has an annular yoke portion and a plurality of teeth 21 protruding in the radial direction from the inner peripheral surface of the yoke portion toward the central axis C1.
  • Coil 18 is embedded in a plurality of slots 20 and wound around each tooth 21.
  • the coil 18 is provided so as to have coil ends 18a and 18b extending outward in the axial direction from the first end surface 16a and the second end surface 16b of the stator core 16. By passing an alternating current through the coil 18, a predetermined interlinkage magnetic flux is formed in the stator 12 (teeth 21).
  • the casing 30 has a substantially cylindrical first bracket 32a and a bowl-shaped second bracket 32b.
  • the first bracket 32a is connected to the iron core retainer 26 located on the drive end side of the stator core 16.
  • the second bracket 32b is connected to the iron core retainer 26 located on the opposite drive end side.
  • the first and second brackets 32a and 32b are made of, for example, an aluminum alloy.
  • An annular bearing bracket 34 is coaxially fastened to the tip end side of the first bracket 32a with bolts.
  • a first bearing portion 36 incorporating a roller bearing 35 is fastened to the central portion of the bearing bracket 34.
  • a second bearing portion 38 containing, for example, a ball bearing 37 is fastened to the central portion of the second bracket 32b.
  • the rotor 14 has a cylindrical shaft (rotating shaft) 42 rotatably supported by the first and second bearing portions 36 and 38 about the central axis C1 and a substantially central portion in the axial direction of the shaft 42. It has a cylindrical rotor core 44 fixed to the rotor core 44, and a plurality of permanent magnets 46 embedded in the rotor core 44.
  • the rotor core 44 is configured as a laminated body in which a large number of magnetic materials, for example, a large number of annular electromagnetic steel plates 47 such as silicon steel are laminated concentrically.
  • the rotor core 44 has an inner hole 48 formed coaxially with the central axis C1.
  • the shaft 42 is inserted and fitted into the inner hole 48 and extends coaxially with the rotor core 44.
  • a substantially disk-shaped magnetic shielding plate 54 and a rotor core retainer 56 are provided at both ends of the rotor core 44 in the axial direction.
  • the rotor core 44 is coaxially arranged with a slight gap (air gap) inside the stator core 16. That is, the outer peripheral surface of the rotor core 44 faces the inner peripheral surface (tip surface of the teeth 21) of the stator core 16 with a slight gap.
  • the rotor core 44 is formed with a plurality of magnet embedding holes penetrating in the axial direction.
  • a permanent magnet 46 is loaded and arranged in each magnet embedding hole, and is fixed to the rotor core 44 by, for example, an adhesive or the like.
  • Each permanent magnet 46 extends over the entire length of the rotor core 44. Further, the plurality of permanent magnets 46 are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the rotor core 44.
  • the rotor core 44 has a d-axis extending in the radial direction or the radial direction of the rotor core 44, and a q-axis electrically separated from the d-axis by 90 °.
  • the axis extending in the radial direction through the boundary between adjacent magnetic poles and the central axis C1 is defined as the q-axis
  • the direction electrically perpendicular to the q-axis is defined as the d-axis.
  • the d-axis and the q-axis are provided alternately in the circumferential direction of the rotor core 44 and in a predetermined phase.
  • Each permanent magnet 46 is formed in an elongated flat plate shape having a rectangular cross section, and has a length substantially equal to the axial length of the rotor core 44. When viewed in a plane orthogonal to the central axis C1 of the rotor core 44, the permanent magnets 46 are each inclined with respect to the d-axis.
  • the two permanent magnets 46 are arranged side by side in a substantially V shape, for example. Here, the ends of the permanent magnets 46 on the inner peripheral side are adjacent to the d-axis and face each other with a slight gap.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the second end surface side of the stator
  • FIG. 4 is a perspective view showing an enlarged view of the second coil end portion of the stator
  • FIG. 5 is a perspective view schematically showing the second coil end.
  • FIG. 6 and 6 are views schematically showing the arrangement relationship of the inclined portions of the coil segment
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing one slot of the stator in an enlarged manner
  • FIG. 8 is a view and a view showing an example of the coil segment
  • 9 is an enlarged perspective view showing the extending end of the straight portion of the coil segment.
  • the coil 18 is configured as a flat conductor by using a plurality of coil segments CS having a rectangular cross-sectional shape intersecting the length direction thereof and made of a flat copper wire, and is assembled to a stator core 16.
  • the coil segment CS is formed into a substantially U shape by cutting and bending a flat wire. That is, the coil segment CS integrally has a pair of straight line portions CSS facing each other at intervals and a cross-linking portion CSB connected to one end of the straight line portion CSS.
  • the cross section of the coil segment CS is formed in a rectangular shape and has a pair of long sides L1 facing each other and a pair of short sides S1 facing each other (see FIG. 7).
  • the outer surface of the coil segment CS is covered with an insulating coating CT such as enamel.
  • the extension end of each straight portion CSS has its coating removed and is in a conductive state.
  • each straight line CSS is tapered.
  • the end portion has a tip surface ds inclined by an angle ⁇ ( ⁇ ⁇ 90 °) with respect to the central axis C2 along the length direction of the straight line portion CSS.
  • the tip surface ds is formed in a rectangular shape and has a pair of long sides and a pair of short sides.
  • the pair of long sides of the tip surface ds is inclined by an angle ⁇ with respect to the central axis C2, and the pair of short sides extend in a direction orthogonal to the central axis C2.
  • a notch (recess) 60 is provided at the end of each straight line portion CSS.
  • the notch 60 is provided in the vicinity of the tip surface ds, and is formed so as to open toward the same side as the side facing the tip surface ds with respect to the central axis C2.
  • the notch 60 has a substantially rectangular shape and is open to one short side side surface and a pair of long side side surfaces of the end portion.
  • the notch 60 is one side surface 60a, one side surface extending from the short side of the pair of short sides of the tip surface ds near the base end side of the straight line portion CSS to the vicinity of the central axis C2 in the direction orthogonal to the central axis C2. It is defined by a bottom surface 60b that is orthogonal to 60a and extends substantially parallel to the central axis C2, and another side surface 60c that is orthogonal to the bottom surface 60b and faces substantially parallel to one side surface 60a.
  • the depth d2 of the notch 60 is formed to be about 30 to 60% of the width W in the long side direction of the straight line portion CSS.
  • the axial length L2 of the notch 60 is formed to be about 2 to 10 mm.
  • the notch 60 extends from the end portion without the insulating coating CT to the region where the insulating coating CT is applied in the extending portion of the straight portion CSS.
  • the shape and dimensions of the notch 60 are not limited to the above example, and can be changed as appropriate.
  • the notch 60 is not limited to a rectangular shape, but may be a triangular shape or a curved shape. Further, as will be described later, it is desirable that the notch 60 is formed in a shape that allows the hook to be hooked during bending molding of the coil segment CS.
  • the plurality of coil segments CS are arranged in a plurality of cylinders, and a pair of linear portion CSS of each coil segment is formed, for example, from the first end surface 16a side of the stator core 16. It is inserted into the corresponding different slots 20 and protrudes from the second end surface 16b of the stator core 16 by a predetermined length.
  • each straight line portion CSS forms an insertion portion to be inserted into the slot 20 and an extension portion extending outward from the second end surface 16b in the axial direction of the stator core 16.
  • the straight line portion CSS of the six coil segment CS is inserted into one slot 20.
  • the six straight line portions CSS are arranged side by side in the radial direction of the stator core 16.
  • the six straight line portions CSS are arranged in the slot 20 with the long sides L1 facing each other in parallel.
  • Insulating paper P is wound around the outer surface of the six straight line portions CSS, and the straight line portion CSS is inserted into the slot 20 together with the insulating paper P.
  • the insulating paper P electrically insulates the coil 18 from the outside and physically protects the coil 18.
  • the cross-linked portion CSB of the coil segment CS faces the first end surface 16a of the stator core 16 with a slight gap.
  • the cross-linking portion CSB extends substantially along the circumferential direction of the stator core 16, and some cross-linking portions CSB extend intersecting with other cross-linking portions CSBs. These cross-linked portions CSB form a coil end 18a protruding from the first end surface 16a.
  • the extension portion of the straight portion CSS extending from the second end surface 16b in the predetermined length axial direction is the stator core 16. It is bent in the circumferential direction of, and extends inclining with respect to the axial direction.
  • the extending portion of each straight line portion CSS is a straight line having a first bent portion 52a that bends at a predetermined angle from the axial direction of the stator core 16 in the circumferential direction and a straight line that is inclined with respect to the axial direction from the first bent portion 52a. It has an inclined portion 52b extending in a symmetrical manner.
  • the tip surface ds of the extending portion is located substantially parallel to the second end surface 16b of the stator core 16.
  • the extending portions of the six straight portions CSS inserted into each slot 20 are alternately bent in one direction and the opposite direction. That is, the extending portion of the straight portion CSS located on the innermost circumference is bent in one direction in the circumferential direction of the stator core 16, and the extending portion of the straight portion CSS on the outer side is in the other direction in the circumferential direction ( It is bent in the opposite direction). Further, the extending portion of the straight portion CSS on the outer side is bent in the one direction.
  • the extension portions of the six straight portions CSS extending from the plurality of different slots 20 are bent so that the tip surface ds is positioned substantially in a line along the radial direction of the stator core 16. There is. These six tip surfaces ds extend in substantially the same plane. Further, the tip surface ds of the extending portion is arranged side by side in the circumferential direction along the second end surface 16b.
  • the notch 60 provided at the end of the inclined portion 52b faces the end (conductive portion) of another inclined portion 52b adjacent in the circumferential direction and is adjacent in the circumferential direction.
  • the edge distance between the matching inclined portions 52b is extended.
  • the plurality of inclined portions 52b are arranged so that the notch 60 faces the notch 60 of the other inclined portion 52b along the radial direction.
  • the notch 60 provided at the end of the inclined portion 52b is radially opposed to the notch 60 provided at the end (conductive portion) of another inclined portion 52b adjacent in the radial direction, that is, in the radial direction. It is located so as to overlap with each other and extends the edge distance between the extension portions adjacent to each other in the radial direction.
  • the angle ⁇ of the tip of the straight portion CSS (inclined portion 52b) is such that the tip surface ds is horizontal, that is, parallel to the second end surface 16b in a state where the straight portion CSS is bent. As described above, it coincides with the bending angle ⁇ of the straight line portion CSS with respect to the second end surface. Therefore, the angle ⁇ sets the circumferential distance D between the straight line portions CSS adjacent to each other in the circumferential direction, the gap a between the straight line portions CSS in the direction orthogonal to the central axis C2 of the straight line portion CSS, and the line width W of the straight line portion CSS. It is decided by using as follows.
  • the extending ends (including the tip surface ds) of the six straight portions CSS of each row arranged in the radial direction are joined to each other (two each) and electrically conducted.
  • ing for example, laser welding can be used.
  • a weld bead WB is formed by irradiating the two tip surfaces ds with a laser beam and partially melting the conductor. Two tips adjacent to each other in the radial direction are joined by welding.
  • FIGS. 11 and 12 schematically show an example of a manufacturing process of the stator 12 configured as described above.
  • a large number of U-shaped coil segments CS are prepared and arranged in a cylindrical shape.
  • three sets of coil segments CS are prepared.
  • the coil segments CS arranged in a cylindrical shape are inserted into the corresponding slots 20 from the first end surface 16a side of the stator core 16.
  • the straight portion CSS of the coil segment CS is inserted into the corresponding slot 20 and protrudes from the second end surface 16b of the stator core 16 by a predetermined length.
  • Six straight line CSSs are inserted into one slot 20.
  • each straight portion CSS is bent and formed in the circumferential direction of the stator core 16.
  • a hook 72 is hooked on a notch 60 of an extension portion, and the extension portion (straight line portion CSS) is pulled diagonally by the hook 72, and the extension portion is moved along the axial direction by a plunger 70. Presses toward the second end surface 16b.
  • the base end portion (the end portion on the stator core 16 side) of the extension portion is bent and formed at an angle ⁇ .
  • the extending ends of two inclined portions 52b adjacent to each other in the radial direction are joined by welding.
  • Laser welding is used for welding.
  • Laser light is applied to the tip surfaces ds of the two extending portions that are adjacent to each other in the radial direction, and the tip surface ds and the extending end are partially melted to form a weld bead WB straddling the two tip surfaces ds.
  • the two adjacent extension portions are mechanically and electrically joined.
  • a three-phase coil 18 is formed by welding and joining the extending portions of each row in the same manner as described above. After that, each welded portion or joint portion is coated with powder or covered with an insulating material such as varnish to ensure electrical insulation between the coils.
  • the coil 18 is mounted and connected to the stator core 16 to form the stator 12.
  • the extending portion of the coil segment CS constituting the coil 18 is bent in the circumferential direction of the stator core 16 with respect to the axial direction of the stator core 16.
  • the inclined portion 52b inclined, and further making the tip surface ds an inclined surface located substantially parallel to the end surface 16b of the stator core the protruding height of the coil end 18b (the protruding height from the iron core end surface). ) Can be kept low. This makes it possible to reduce the size of the stator 12.
  • the insulating film is peeled off at the extending end of the straight portion CSS due to welding, but by providing a notch 60 at this extending end, the edge distance between the tip portions adjacent to each other in the circumferential direction is provided. It is possible to extend the (spatial distance) and the edge distance (spatial distance) between the tip portions adjacent to each other in the radial direction to improve the spatial insulation between the tip portions. Further, by providing the notch 60, it is possible to easily take additional insulation measures such as varnish coating and insulating coating on the tip portion of the straight portion CSS. Further, when the straight portion CSS is bent and molded, the notch 60 can be used as an engaging portion for hooking.
  • the wire rod leaving the straight portion of the straight portion CSS is curved, so that the bending R (radius of curvature) of the first bending portion 52a can be reduced and the protruding height of the coil end 18b can be reduced. It is possible to lower it further.
  • the embodiment of the present invention has been described, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention.
  • the embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention.
  • These embodiments and modifications are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
  • the number of coil turns and the number of coil segments installed are not limited to the above-described embodiments, and can be increased or decreased as appropriate.
  • it may be configured so that four or eight segment straight portions are arranged in one slot.
  • the dimensions, materials, shapes, etc. of the rotor are not limited to the above-described embodiments, and can be variously changed according to the design.
  • the rotor and the motor according to the present embodiment are applicable not only to the permanent magnet field motor but also to the induction motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

実施形態によれば、固定子は、固定子鉄心16と、平角導体であって、互いに対向する一対の直線部を有し、一対の直線部の端部同士が連結された複数のコイルセグメントで構成され、固定子鉄心に装着された固定子コイル18と、を備えている。直線部CSSは、固定子鉄心のスロット20に挿通された挿通部と第2端面側から外方に突出する延出部とを形成し、延出部は、固定子鉄心の軸方向に対し傾斜して延在する傾斜部52bと、傾斜部の端部に形成された先端面dsと、先端面の近傍に設けられた切欠き60と、を有している。傾斜部の端部は、径方向に隣合う他の傾斜部の端部に接合され、傾斜部は、切欠きが径方向に沿って他の傾斜部の切欠きと対向するように、配置されている。

Description

回転電機の固定子
 この発明の実施形態は、回転電機の固定子に関する。
 回転電機は、筒状の固定子と、固定子に対して回転自在に設けられた回転子とを有している。固定子は、円環状の電磁鋼板を多数枚積層して構成された固定子鉄心と、固定子鉄心に取付けられた固定子コイルと、を有している。コイルは、固定子鉄心の両端面から軸方向に突出するコイルエンドを有している。近年、回転電機は、一層の小型化及び軽量化が望まれている。
特開2006-304507号公報 特開2017-85806号公報
 本発明の実施形態の課題は、小型化を図ることのできる回転電機の固定子を提供することにある。
 実施形態によれば、固定子は、軸方向において一端に位置する第1端面と、前記軸方向において他端に位置する第2端面と、それぞれ前記軸方向に延在し前記第1端面および前記第2端面に開口する複数のスロットと、を有する固定子鉄心と、平角導体であって、互いに対向する一対の直線部を有し、前記一対の直線部の端部同士が連結された複数のコイルセグメントで構成され、前記固定子鉄心に装着された固定子コイルと、を備えている。前記コイルセグメントの前記直線部は、前記スロットに挿通された挿通部と前記第2端面側から外方に突出する延出部とを形成し、前記延出部は、前記固定子鉄心の軸方向に対し傾斜して延在する傾斜部と、前記傾斜部の端部に形成された先端面と、前記先端面の近傍に設けられた切欠きと、を有し、前記傾斜部の端部は、前記固定子鉄心の径方向に隣合う他の傾斜部の端部に接合され、前記傾斜部は、前記切欠きが前記径方向に沿って他の傾斜部の切欠きと対向するように、配置されている
図1は、実施形態に係る回転電機を示す縦断面図。 図2は、実施形態に係る回転電機の横断面図。 図3は、前記回転電機の固定子の第2端面側を示す斜視図。 図4は、前記固定子のコイルエンド部分を拡大して示す斜視図。 図5は、前記コイルエンドを模式的に示す斜視図。 図6は、コイルセグメントの傾斜部の配置関係を模式的に示す図。 図7は、固定子の1スロットを拡大して示す断面図。 図8は、コイルセグメントの一例を示す図。 図9は、前記コイルセグメントの直線部の延出端を拡大して示す斜視図。 図10は、円筒状に配列されたコイルセグメントおよび固定子鉄心を示す分解斜視図。 図11は、前記固定子鉄心に円筒状に配列されたコイルセグメントを装着した状態を示す斜視図。 図12は、前記固定子鉄心から突出したコイルセグメントの延出部を示す斜視図。 図13は、コイルセグメント直線部の曲げ成形工程を概略的に示す図。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
 (実施形態) 
 初めに、実施形態に係る固定子が適用される回転電機の一例について説明する。 
 図1は、実施形態に係る回転電機の縦断面図であり、中心軸線C1を中心として片側の半分だけを示している。図2は、回転電機の横断面図である。
 図1に示すように、回転電機10は、例えば、永久磁石型の回転電機として構成されている。回転電機10は、環状あるいは円筒状の固定子12と、固定子12の内側に中心軸線C1の回りで回転自在に、かつ固定子12と同軸的に支持された回転子14と、これら固定子12および回転子14を支持するケーシング30と、を備えている。 
 以下の説明では、中心軸線C1の延在方向を軸方向、中心軸線C1回りに回転する方向を周方向、軸方向および周方向に直交する方向を径方向と称する。
 図1および図2に示すように、固定子12は、円筒状の固定子鉄心16と固定子鉄心16に巻き付けられた回転子巻線(コイル)18とを備えている。固定子鉄心16は、磁性材、例えば、ケイ素鋼などの円環状の電磁鋼板17を多数枚、同芯状に積層して構成されている。多数枚の電磁鋼板17は、固定子鉄心16の外周面の複数個所を溶接することにより、互いに積層状態に連結されている。固定子鉄心16は、軸方向一端に位置する第1端面16a、および軸方向他端に位置する第2端面16bを有している。第1端面16aおよび第2端面16bは、中心軸線C1と直交して延在している。
 固定子鉄心16の内周部には、複数のスロット20が形成されている。複数のスロット20は、円周方向に等間隔を置いて並んでいる。各スロット20は、固定子鉄心16の内周面に開口し、固定子鉄心の径方向において、その内周面から外周面に向けた方向に延出している。各スロット20は、固定子鉄心16の軸方向の全長に亘って延在している。各スロット20の一端は第1端面16aに開口し、他端は第2端面16bに開口している。なお、スロット20は、固定子鉄心16の内周面に開口していない構成としてもよい。すなわち、スロット20は、固定子鉄心16において軸方向に沿って貫通する貫通孔として形成されてもよい。
 複数のスロット20を形成することにより、固定子鉄心16の内周部は、中心軸線C1に向かって突出する複数(例えば、本実施形態では48個)のティース21を構成している。ティース21は、周方向に沿って等間隔を置いて配置されている。このように、固定子鉄心16は、円環状のヨーク部と、ヨーク部の内周面から中心軸線C1に向かって径方向に突出した複数のティース21とを一体に有している。
 複数のスロット20にコイル18が埋め込まれ、各ティース21に巻き付けられている。コイル18は、固定子鉄心16の第1端面16aおよび第2端面16bから軸方向外側に向かって延出するコイルエンド18a、18bを有するように設けられている。コイル18に交流電流を流すことにより、固定子12(ティース21)に所定の鎖交磁束が形成される。
 図1に示すように、固定子鉄心16の軸方向両端には鉄心押え26が設けられている。 
 ケーシング30は、ほぼ円筒状の第1ブラケット32aと、お椀形状の第2ブラケット32bと、を有している。第1ブラケット32aは、固定子鉄心16の駆動端側に位置する鉄心押え26に連結されている。第2ブラケット32bは、反駆動端側に位置する鉄心押え26に連結されている。第1および第2ブラケット32a、32bは、例えば、アルミニウム合金等で形成されている。第1ブラケット32aの先端側に、環状のベアリングブラケット34がボルトにて同軸的に締結されている。ベアリングブラケット34の中央部に、例えば、ころ軸受35を内蔵した第1軸受部36が締結されている。第2ブラケット32bの中央部に、例えば玉軸受37を内蔵した第2軸受部38が締結されている。
 一方、回転子14は、第1および第2軸受部36、38により、中心軸線C1を中心に回転自在に支持された円柱形状のシャフト(回転軸)42と、シャフト42の軸方向ほぼ中央部に固定された円筒形状の回転子鉄心44と、回転子鉄心44内に埋め込まれた複数の永久磁石46と、を有している。回転子鉄心44は、磁性材、例えば、ケイ素鋼などの円環状の電磁鋼板47を多数枚、同芯状に積層した積層体として構成されている。回転子鉄心44は中心軸線C1と同軸的に形成された内孔48を有している。シャフト42は内孔48に挿通および嵌合され、回転子鉄心44と同軸的に延在している。回転子鉄心44の軸方向両端に、略円板状の磁気遮蔽板54、回転子鉄心押え56が設けられている。
 図1および図2に示すように、回転子鉄心44は、固定子鉄心16の内側に僅かな隙間(エアギャップ)を置いて同軸的に配置されている。すなわち、回転子鉄心44の外周面は、僅かな隙間をおいて、固定子鉄心16の内周面(ティース21の先端面)に対向している。
 回転子鉄心44には、軸方向に貫通する複数の磁石埋め込み孔が形成されている。各磁石埋め込み孔内に永久磁石46が装填および配置され、例えば、接着剤等により回転子鉄心44に固定されている。各永久磁石46は、回転子鉄心44の全長に亘って延在している。また、複数の永久磁石46は、回転子鉄心44の周方向に所定の間隔を置いて配列されている。
 図2に示すように、回転子鉄心44は、それぞれ回転子鉄心44の半径方向あるいは放射方向に延びるd軸、およびd軸に対して電気的に90°離間したq軸を有している。ここでは、隣合う磁極間の境界および中心軸線C1を通って放射方向に延びる軸をq軸とし、q軸に対して電気的に直角な方向をd軸としている。d軸およびq軸は、回転子鉄心44の円周方向に交互に、かつ、所定の位相で設けられている。
 回転子鉄心44の円周方向において、各d軸の両側に2つの永久磁石46が配置されている。各永久磁石46は、断面が矩形状の細長い平板状に形成され、回転子鉄心44の軸方向長さとほぼ等しい長さを有している。回転子鉄心44の中心軸線C1と直交する平面でみた場合、永久磁石46は、それぞれd軸に対して傾斜している。2つの永久磁石46は、例えば、ほぼV字状に並んで配置されている。ここでは、永久磁石46の内周側の端はそれぞれd軸に隣接し、僅かな隙間をおいて互いに対向している。永久磁石46の外周側の端は、回転子鉄心44の円周方向に沿ってd軸から離間し、回転子鉄心44の外周面の近傍およびq軸の近傍に位置している。これにより、永久磁石46の外周側の端は、隣合う磁極の永久磁石46の外周側端と、q軸を挟んで隣接対向している。 
 次に、固定子12の構成およびその製造方法について説明する。 
 図3は、固定子の第2端面側を示す斜視図、図4は、固定子の第2コイルエンド部分を拡大して示す斜視図、図5は、第2コイルエンドを模式的に示す斜視図、図6はコイルセグメントの傾斜部の配置関係を模式的に示す図、図7は、固定子の1スロットを拡大して示す断面図、図8は、コイルセグメントの一例を示す図、図9は、コイルセグメントの直線部の延出端を拡大して示す斜視図である。
 コイル18は、平角導体として、その長さ方向と交差する断面形状が矩形であり銅の平角線からなる複数のコイルセグメントCSを用いて構成され、固定子鉄心16に組みつけられている。図8に示すように、コイルセグメントCSは、平角線を切断および折り曲げることにより、ほぼU字形状に形成されている。すなわち、コイルセグメントCSは、互いに間隔を置いて対向する一対の直線部CSSと、直線部CSSの一端部同士に繋がる架橋部CSBと、を一体に有している。コイルセグメントCSの横断面は、矩形状に形成され、互いに対向する一対の長辺L1および互いに対向する一対の短辺S1(図7参照)を有している。コイルセグメントCSの外面は、エナメル等の絶縁被覆CTで覆われている。各直線部CSSの延出端は、被覆が除去され、導通可能な状態となっている。
 図6および図9に示すように、各直線部CSSの端部は先細に形成されている。端部は、直線部CSSの長さ方向に沿った中心軸線C2に対して角度θ(θ<90°)傾斜した先端面dsを有している。先端面dsは、矩形状に形成され、一対の長辺および一対の短辺を有している。先端面dsの一対の長辺は中心軸線C2に対し角度θ傾斜し、一対の短辺は中心軸線C2と直交する方向に延在している。
 各直線部CSSの端部に切欠き(凹所)60が設けられている。切欠き60は、先端面dsの近傍に設けられ、中心軸線C2に対して、先端面dsが向いている側と同一の側に向けて開口するように形成されている。一例では、切欠き60はほぼ矩形状を有し、端部の一方の短辺側の側面および一対の長辺側の側面に開口している。切欠き60は、先端面dsの一対の短辺のうち、直線部CSSの基端側に近い短辺、から中心軸線C2と直交する方向に中心軸線C2の近傍まで延びる一側面60a、一側面60aと直交し中心軸線C2とほぼ平行に延在する底面60b、および、底面60bと直交し一側面60aとほぼ平行に対向する他側面60cにより、規定されている。
 切欠き60の深さd2は、直線部CSSの長辺方向の幅Wの30~60%程度に形成されている。切欠き60の軸方向の長さL2は、2~10mm程度に形成している。更に、切欠き60は、直線部CSSの延出部において、絶縁被覆CTの無い端部から絶縁被覆CTが施された領域に亘って延在している。切欠き60の形状および寸法は、上記一例に限らず、適宜変可能である。例えば、切欠き60は矩形状に限らず、三角形あるいは湾曲形状としてもよい。また、切欠き60は、後述するように、コイルセグメントCSの曲げ成形時に、フックを引っ掛けることができる形状に形成されていることが望ましい。
 図3および図4に示すように、複数のコイルセグメントCSは、複数の円筒状に配列され、各コイルセグメントの一対の直線部CSSが、例えば、固定子鉄心16の第1端面16a側からそれぞれ対応する異なるスロット20に差し込まれ、固定子鉄心16の第2端面16bから所定長さだけ突出している。このように、各直線部CSSは、スロット20に挿通される挿通部と、第2端面16bから固定子鉄心16の軸方向外方に延出する延出部とを形成している。図7に示すように、1スロット20に例えば、6つのコイルセグメントCSの直線部CSSが挿通される。スロット20において、6つの直線部CSSは、固定子鉄心16の径方向に並んで配置されている。横断面で見た場合、6つの直線部CSSは、長辺L1同士が平行に向かい合った状態で、スロット20内に配置されている。6つの直線部CSSの外面に絶縁紙Pが巻付けられ、直線部CSSは絶縁紙Pと共にスロット20内に挿入されている。絶縁紙Pは、コイル18を外部から電気的に絶縁し、コイル18を物理的に保護している。
 図3に示すように、コイルセグメントCSの架橋部CSBは、固定子鉄心16の第1端面16aに僅かに隙間を置いて対向している。架橋部CSBは、固定子鉄心16のほぼ円周方向に沿って延在し、幾つかの架橋部CSBは、他の架橋部CSBと交差して延在している。これらの架橋部CSBは、第1端面16aから突出するコイルエンド18aを構成している。
 図3および図4に示すように、固定子鉄心16の第2端面16b側において、第2端面16bから所定長さ軸方向に延出している直線部CSSの延出部は、固定子鉄心16の円周方向に折り曲げられ、軸方向に対して傾斜して延在している。詳細には、各直線部CSSの延出部は、固定子鉄心16の軸方向から周方向に所定角度折れ曲がる第1曲げ部52aと、第1曲げ部52aから軸方向に対して傾斜して直線的に延在する傾斜部52bとを有している。延出部の先端面dsは、固定子鉄心16の第2端面16bとほぼ平行に位置している。
 各スロット20に挿通された6本の直線部CSSの延出部は、交互に一方向および逆方向に折曲げられている。すなわち、最内周に位置する直線部CSSの延出部は、固定子鉄心16の周方向の一方向に折り曲げられ、1つ外側の直線部CSSの延出部は、周方向の他方向(逆方向)に折り曲げられている。更に1つ外側の直線部CSSの延出部は、前記一方向に折り曲げられている。異なる複数のスロット20から延出している6本の直線部CSSの延出部は、先端面dsが、固定子鉄心16の径方向に沿ってほぼ一列に並んで位置するように折曲げられている。これら6つの先端面dsは、ほぼ同一平面に延在している。また、延出部の先端面dsは、第2端面16bに沿って周方向に並んで配置されている。
 図5に模式的に示すように、傾斜部52bの端部に設けられた切欠き60は、周方向に隣合う他の傾斜部52bの端部(導電部)に対向し、周方向に隣合う傾斜部52b間の縁面距離を拡張している。また、複数の傾斜部52bは、切欠き60が径方向に沿って他の傾斜部52bの切欠き60と対向するように、配置されている。傾斜部52bの端部に設けられた切欠き60は、径方向に隣合う他の傾斜部52bの端部(導電部)に設けられた切欠き60と径方向に対向し、すなわち、径方向に重なって位置し、径方向に隣合う延出部間の縁面距離を拡張している。
 図6に模式的に示すように、直線部CSS(傾斜部52b)の先端部の角度θは、直線部CSSを折り曲げた状態で先端面dsが水平、つまり、第2端面16bと平行となるように、第2端面に対する直線部CSSの曲げ角度θに一致している。そのため、角度θは、周方向に隣合う直線部CSS間の周方向の間隔D、直線部CSSの中心軸線C2と直交する方向の直線部CSS間の隙間a、直線部CSSの線幅Wを用いて下記の通り決められる。 
 W+a=D・sinθ 
 θ=sin-1 ((W+a)/D) 
 図4に示すように、径方向に並んだ各列の6つの直線部CSSの延出端部(先端面dsを含む)は、2つずつ(2本ずつ)互いに接合され電気的に導通している。接合には、例えば、レーザー溶接を用いることができる。2つの先端面dsにレーザビームを照射し導体を部分的に溶融することにより、溶接ビードWBを形成する。径方向に隣合う2つの先端部を溶接により接合している。
 これより、径方向に隣合う2つのコイルセグメントCSが電気的かつ機械的に接続され、複数のコイルセグメント全体で3相の電機子コイル18を構成している。また、直線部CSSの延出部は、第2端面16bから突出するコイルエンド18bを構成している。直線部CSSの溶接部あるいは接合部を含む先端部(導電部)は、粉体塗装、ワニス等の図示しない絶縁材料で覆われる。図3に示すように、コイル18の内、3本のコイルに、それぞれU相接続端子TU、V相接続端子TV、、W相接続端子TWが接続されている。
 図10ないし図13は、上記のように構成された固定子12の製造工程の一例を模式的に示している。 
 固定子12の製造工程では、図10に示すように、まず、多数本のU字状のコイルセグメントCSを用意し、これらを円筒状に配列する。図示していないが、それぞれ円筒状に配列された3組のコイルセグメントCSを用意する。続いて、図11および図12に示すように、円筒状に配列されたコイルセグメントCSを、固定子鉄心16の第1端面16a側から対応するスロット20に挿入する。この際、コイルセグメントCSの直線部CSSが対応するスロット20に差し込まれ、固定子鉄心16の第2端面16bから所定長さだけ突出する。1スロット20に、6本の直線部CSSが挿通される。
 次いで、図13に示すように、各直線部CSSの延出部を固定子鉄心16の周方向に折曲げ成形する。折曲げ成形は、例えば、延出部の切欠き60にフック72を引っ掛け、このフック72により延出部(直線部CSS)を斜め方向に引っ張りながら、プランジャ70により延出部を軸方向に沿って第2端面16b側に押圧する。これにより、延出部の基端部(固定子鉄心16側の端部)を角度θに曲げ成形する。
 曲げ成形後、径方向に隣り合う2つの傾斜部52bの延出端を溶接により接合する。溶接には、レーザー溶接を用いる。径方向に隣り合う2本の延出部の先端面dsにレーザー光を照射し、先端面dsおよび延出端を部分的に溶融し、2つの先端面dsに跨る溶接ビードWBを形成する。これにより、隣合う2本の延出部が機械的かつ電気的に接合される。各列の延出部を上記と同様に溶接および接合することにより、3相のコイル18が形成される。その後、各溶接部あるいは接合部を粉体塗装、あるいは、ワニス等の絶縁材料で覆うことにより、コイル間の電気的絶縁を担保する。以上の工程により、固定子鉄心16にコイル18を装着および接続し、固定子12が構成される。
 以上のように構成された固定子およびその製造方法によれば、コイル18を構成するコイルセグメントCSの延出部を固定子鉄心16の周方向に折曲げ、固定子鉄心の軸方向に対して傾斜した傾斜部52bとすることにより、更に、先端面dsを固定子鉄心の端面16bとほぼ平行に位置する傾斜面とすることにより、コイルエンド18bの突出高さ(鉄心端面からの突出高さ)を低く抑えることができる。これにより、固定子12の小型化が可能となる。
 直線部CSSの延出端部は溶接のために絶縁被膜が剥かれた状態にあるが、この延出端部に切欠き60を設けることにより、周方向に隣合う先端部間の縁面距離(空間距離)および、径方向に隣合う先端部間の縁面距離(空間距離)を拡張し、先端部間の空間絶縁性を向上することが可能となる。更に、切欠き60を設けることにより、直線部CSSの先端部に対して、ワニス塗布や絶縁塗装等による追加の絶縁対策を取り易くすることができる。また、直線部CSSを曲げ成形する際、フックを掛ける係合部として切欠き60を利用することができる。延出部を引っ張ることにより、直線部CSSの直線部分を残した線材が湾曲するため、第1曲げ部52aの曲げR(曲率半径)を小さくすることができ、コイルエンド18bの突出高さを一層下げることが可能となる。
 なお、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 
 例えば、コイルの巻数、コイルセグメントの設置数は、上述した実施形態に限定されることなく、適宜、増減可能である。例えば、1スロットに4本あるいは8本のセグメント直線部が配置されるように構成してもよい。回転子の寸法、材質、形状等は、前述した実施形態に限定されることなく、設計に応じて種々変更可能である。本実施形態に係る回転子および電動機は、永久磁石界磁電動機に限らず、誘導電動機にも適用可能である。

Claims (6)

  1.  軸方向において一端に位置する第1端面と、前記軸方向において他端に位置する第2端面と、それぞれ前記軸方向に延在し前記第1端面および前記第2端面に開口する複数のスロットと、を有する固定子鉄心と、
     平角導体であって、互いに対向する一対の直線部を有し、前記一対の直線部の端部同士が連結された複数のコイルセグメントで構成され、前記固定子鉄心に装着された固定子コイルと、を備え、
     前記コイルセグメントの前記直線部は、前記スロットに挿通された挿通部と前記第2端面側から外方に突出する延出部とを形成し、前記延出部は、前記固定子鉄心の軸方向に対し傾斜して延在する傾斜部と、前記傾斜部の端部に形成された先端面と、前記先端面の近傍に設けられた切欠きと、を有し、前記傾斜部の端部は、前記固定子鉄心の径方向に隣合う他の傾斜部の端部に接合され、前記傾斜部は、前記切欠きが前記径方向に沿って他の傾斜部の切欠きと対向するように、配置されている
     固定子。
  2.  前記傾斜部は、前記固定子鉄心の周方向において、前記切欠きが隣接する他の傾斜部に対向するように配置されている請求項1に記載の固定子。
  3.  前記延出部の先端面は、前記傾斜部の中心軸線に対して斜めに交差し、前記第2端面に沿って前記周方向に並んで配置されている請求項2に記載の固定子。
  4.  前記コイルセグメントの前記直線部は絶縁被覆で覆われ、前記傾斜部の端部は前記絶縁被覆が除去された導電部を構成し、
     前記切欠きは、前記導電部および前記絶縁被覆で覆われた領域に跨って延在している請求項1に記載の固定子。
  5.  前記切欠きは、前記傾斜部の幅の30~60%の深さを有している請求項1に記載の固定子。
  6.  前記スロットの各々に複数本の直線部が前記固定子鉄心の径方向に並んで挿通され、前記複数本の直線部は断面の長辺が向かい合う向きで前記スロット内に配置され、
     前記径方向に並んだ複数本の直線部の延出部は、前記固定子鉄心の軸方向に対し交互に一方向および逆方向に傾斜している請求項1に記載の固定子。
PCT/JP2020/001381 2020-01-16 2020-01-16 回転電機の固定子 WO2021144937A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020559001A JP6848132B1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 回転電機の固定子
PCT/JP2020/001381 WO2021144937A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/001381 WO2021144937A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021144937A1 true WO2021144937A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=74879276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001381 WO2021144937A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 回転電機の固定子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6848132B1 (ja)
WO (1) WO2021144937A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024033965A (ja) * 2022-08-31 2024-03-13 株式会社アイシン ステータの製造方法およびステータの製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085806A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085806A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021144937A1 (ja) 2021-07-22
JP6848132B1 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021131163A1 (ja) 固定子および回転電機
JP2012244842A (ja) 回転電機
JP6461381B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および、回転電機の固定子の製造方法
US20220006344A1 (en) Stator
US20220352796A1 (en) Method of manufacturing stator
US20220416605A1 (en) Stator
JP2017112749A (ja) ステータの組立方法およびステータ
US20210273537A1 (en) Method of manufacturing stator
US7227291B2 (en) Stator for an electrical machine
JP6848132B1 (ja) 回転電機の固定子
EP4084299A1 (en) Coil, stator comprising same, and motor
JP6279122B1 (ja) 回転電機
JP7254140B1 (ja) 回転電機
JP2020156197A (ja) 固定子及び回転電機
JP6848131B1 (ja) 固定子および固定子の製造方法
WO2019225665A1 (ja) 電動機、固定子、電動機の製造方法
JP2017225208A (ja) 電機子、回転電機および電機子の製造方法
JP2010239680A (ja) 回転電機用電機子及びその製造方法
JP6922118B2 (ja) 固定子の製造方法
JPWO2015040692A1 (ja) 回転電機の固定子
WO2024089765A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2009268155A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2021035304A (ja) ステータ、及び、モータ
JP2019062691A (ja) 回転電機のステータ
JP2017017823A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020559001

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20913094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20913094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1