WO2021131163A1 - 固定子および回転電機 - Google Patents

固定子および回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021131163A1
WO2021131163A1 PCT/JP2020/032938 JP2020032938W WO2021131163A1 WO 2021131163 A1 WO2021131163 A1 WO 2021131163A1 JP 2020032938 W JP2020032938 W JP 2020032938W WO 2021131163 A1 WO2021131163 A1 WO 2021131163A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slot
teeth
stator
stator core
extending
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久田 秀樹
将 鹿野
佐々木 直哉
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝インフラシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝インフラシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP2021566811A priority Critical patent/JP7286805B2/ja
Priority to CN202080088580.8A priority patent/CN114846721A/zh
Publication of WO2021131163A1 publication Critical patent/WO2021131163A1/ja
Priority to US17/804,946 priority patent/US20220294299A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a stator of a rotary electric machine and a rotary electric machine.
  • a rotary electric machine includes a tubular stator and a cylindrical rotor rotatably supported inside the stator.
  • the stator includes a stator core and a coil wound around the stator core.
  • a plurality of slots are provided in the stator core, and a plurality of linear conductors constituting the coil are inserted into each slot and arranged side by side in the radial direction of the stator core.
  • a pair of holding protrusions are provided in each slot.
  • a plurality of linear conductors are held in each slot by abutting the linear conductors located on the inner peripheral side with the pair of holding protrusions.
  • sheet-shaped insulators are installed around the plurality of coil segments in the slot.
  • An object of the embodiment of the present invention is to provide a stator of a rotary electric machine and a rotary electric machine capable of suppressing magnetic flux leakage and improving performance.
  • the stator has an annular yoke and a plurality of teeth extending radially from the inner circumference of the yoke and located side by side at intervals in the circumferential direction of the yoke.
  • the gap between the pair of adjacent teeth in the circumferential direction forms a slot extending in the radial direction, and when looking at the pair of teeth and the slot, only one of the teeth faces the other.
  • a stator core having a ridge holding shape portion that protrudes into the slot and extends in the axial direction of the yoke, and a stator core that is arranged side by side in the slot in the radial direction and is arranged in the slot by the holding shape portion. It has a plurality of held linear conductors, and includes a stator coil wound around the stator core.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing a rotary electric machine according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the first end surface side of the stator of the rotary electric machine.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a coil segment constituting the stator coil.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing the slot of the stator.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the slot.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a slot portion of the stator of the rotary electric machine according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of the rotary electric machine according to the first embodiment, and shows only one half of the rotary electric machine with the central axis C1 as the center.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rotary electric machine.
  • the rotary electric machine 10 is configured as, for example, a permanent magnet type rotary electric machine.
  • the rotary electric machine 10 includes an annular or cylindrical stator 12, a rotor 14 that is rotatable inside the stator 12 around the central axis C1 and is coaxially supported with the stator 12, and these stators.
  • a casing 40 that supports the rotor 12 and the rotor 14 is provided.
  • the extending direction of the central axis C1 is referred to as an axial direction
  • the direction of rotation around the central axis C1 is referred to as a circumferential direction
  • the directions orthogonal to the axial direction and the circumferential direction are referred to as a radial direction.
  • the stator 12 includes a cylindrical stator core 16 and a stator winding (coil) 18 wound around the stator core 16.
  • the stator core 16 is formed by laminating a large number of annular electromagnetic steel plates 17 made of a magnetic material, for example, silicon steel, in a concentric manner.
  • a large number of electrical steel sheets 17 are connected to each other in a laminated state by welding a plurality of locations on the outer peripheral surface of the stator core 16.
  • the stator core 16 has an inner peripheral surface coaxially located with the central axis C1, a first end surface 16a located at one end in the axial direction, and a second end surface 16b located at the other end in the axial direction.
  • the first end surface 16a and the second end surface 16b extend orthogonally to the central axis C1.
  • the stator core 16 extends from the inner circumference of the annular yoke 22 and the yoke 22 toward the central axis C1 in the radial direction, and is arranged at equal intervals in the circumferential direction (for example, in the present embodiment). It has 48) teeth 21 integrally.
  • a slot 20 extending in the radial direction is formed by a gap between a pair of teeth 21 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the plurality of slots 20 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • each slot 20 has an open end opened on the inner peripheral surface of the stator core 16.
  • Each slot 20 extends in the radial direction (outward in the radial direction with respect to the central axis of the stator core 16) from the inner peripheral surface side of the stator core 16. Each slot 20 extends over the entire length of the stator core 16 in the axial direction. One end of each slot 20 in the axial direction is open to the first end surface 16a, and the other end in the axial direction is open to the second end surface 16b.
  • the inner peripheral end of each slot 20 may be configured so as not to open to the inner peripheral side of the stator core 16, and the inner peripheral surface of the stator core 16 may have a cylindrical surface shape.
  • a coil 18 is inserted into a plurality of slots 20 and wound around each tooth 21.
  • the coil 18 is provided so as to have coil ends 18a and 18b extending outward in the axial direction from the first end surface 16a and the second end surface 16b of the stator core 16.
  • a predetermined interlinkage magnetic flux is formed in the stator core 16 (teeth 21).
  • the casing 40 has a substantially cylindrical first bracket 32a and a bowl-shaped second bracket 32b.
  • the first and second brackets 32a and 32b are made of, for example, an aluminum alloy.
  • the first bracket 32a is connected to the iron core retainer 26 located on the drive end side of the stator core 16.
  • An annular bearing bracket 34 is coaxially fastened to the tip end side of the first bracket 32a with bolts.
  • a first bearing housing 36 incorporating a roller bearing is fastened to the central portion of the bearing bracket 34.
  • the second bracket 32b is connected to the iron core retainer 26 located on the opposite drive end side.
  • a second bearing housing 38 having a built-in ball bearing is fastened to the central portion of the second bracket 32b.
  • the rotor 14 includes a cylindrical shaft (rotating shaft) 42, a cylindrical rotor core 44 fixed to a substantially central portion in the axial direction of the shaft 42, and a plurality of rotor cores embedded in the rotor core 44. It has a permanent magnet 46 and. Both ends of the rotary shaft 42 in the axial direction are supported by the first bearing 35 and the second bearing 37, and are rotatably supported around the central axis C1.
  • the rotor core 44 is configured as a laminated iron core in which a large number of magnetic materials, for example, a large number of annular electromagnetic steel plates 47 such as silicon steel are laminated concentrically.
  • the rotor core 44 has an inner hole 48 formed coaxially with the central axis C1.
  • the shaft 42 is inserted and fitted into the inner hole 48 and extends coaxially with the rotor core 44.
  • a substantially disk-shaped magnetic shielding plate 54 and a rotor core retainer 56 are provided at both ends of the rotor core 44 in the axial direction.
  • the rotor core 44 is coaxially arranged inside the stator core 16, and the outer peripheral surface of the rotor core 44 is the inner peripheral surface of the stator core 16 (the tip of the teeth 21). A slight gap (air gap) is placed on the surface) to face each other.
  • the rotor core 44 is formed with a plurality of magnet embedding holes 52 that penetrate the rotor core 44 in the axial direction.
  • a permanent magnet 46 is loaded and arranged in each magnet embedding hole 52, and is fixed to the rotor core 44 by, for example, an adhesive or the like. Each permanent magnet 46 extends over the entire length of the rotor core 44. Further, the plurality of permanent magnets 46 are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction of the rotor core 44.
  • the rotor core 44 has a d-axis extending in the radial or radial direction of the rotor core 44, and a q-axis electrically separated from the d-axis by 90 ° in the circumferential direction.
  • the axis extending in the radial direction through the boundary between adjacent magnetic poles and the central axis C1 is defined as the q-axis
  • the direction electrically perpendicular to the q-axis is defined as the d-axis.
  • the d-axis and the q-axis are provided alternately in the circumferential direction of the rotor core 44 and in a predetermined phase.
  • Two magnet embedding holes 52 are formed on both sides of each d-axis in the circumferential direction of the rotor core 44.
  • the embedding holes 52 have a substantially rectangular cross-sectional shape and are inclined with respect to the d-axis. When viewed in a plane orthogonal to the central axis C1 of the rotor core 44, the two embedding holes 52 are arranged side by side in a substantially V shape, for example.
  • the permanent magnet 46 is loaded in each embedding hole 52 and embedded in the rotor core 44.
  • the permanent magnet 46 is formed, for example, in the shape of an elongated flat plate having a rectangular cross section, and has a length substantially equal to the axial length of the rotor core 44.
  • the permanent magnet 46 may be configured by combining magnets divided into a plurality of magnets in the axial direction (longitudinal direction) or the circumferential direction (width direction). In this case, the total length of the plurality of magnets is the rotor core 44. It is formed so as to be approximately equal to the axial length of.
  • Each permanent magnet 46 is embedded over almost the entire length of the rotor core 44.
  • the magnetization direction of the permanent magnet 46 is orthogonal to the front surface and the back surface of the permanent magnet 46.
  • the two permanent magnets 46 located on both sides of each d-axis are arranged side by side in a substantially V shape. That is, the two permanent magnets 46 are arranged so that the distance from the d-axis gradually increases from the inner peripheral side end to the outer peripheral side end.
  • the two permanent magnets 46 located on both sides of the d-axis are arranged so that the magnetization directions are opposite to each other in the circumferential direction of the rotor core 44, and the two permanent magnets 46 located on both sides of the q-axis are , They are arranged so that the magnetization directions are the same.
  • the region on each d-axis is formed around one magnetic pole in the outer peripheral portion of the rotor core 44.
  • the rotary electric machine 10 has 8-pole (4-pole pair), 48 slots in which the front and back sides of the north and south poles of the permanent magnets 46 are alternately arranged for each adjacent magnetic pole, and is a single-layer distributed winding. It constitutes a wound permanent magnet type rotary electric machine.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the second end surface side of the stator
  • FIG. 4 is a view showing an example of a coil segment.
  • the coil 18 is configured by using, for example, a flat conductor or a plurality of coil segments CS made of a flat wire as a linear conductor, and is assembled to a stator core 16.
  • the coil segment CS is formed into a substantially U shape by cutting and bending a flat conductor (flat wire). That is, the coil segment CS integrally has a pair of straight line portions (linear conductors) CSS facing each other at intervals and a cross-linking portion CSB connected to one end portions of the straight line portion CSS.
  • the coil segment CS has a substantially rectangular cross section (cross section) perpendicular to the longitudinal direction.
  • the cross section has a pair of long sides L1 facing each other and a pair of short sides S1 facing each other.
  • the outer surface of the coil segment CS is covered with an insulating coating CL such as an insulating varnish.
  • CL such as an insulating varnish.
  • the coating is removed from the extending end portion of each straight portion CSS to form a conductive portion capable of conducting conduction.
  • the extending end of each straight portion CSS is cut diagonally to form a rectangular joint surface dS inclined with respect to the longitudinal direction of the straight portion CSS.
  • the portion connecting the ends of the two long sides facing each other in the cross section may be curved, for example, in an oval shape.
  • the linear conductor is not limited to a flat conductor, and a conductor having a circular or elliptical cross section can also be used.
  • a pair of straight line portions CSS are inserted into different slots 20 from the first end surface 16a side of the stator core 16, for example, and the second end surface of the stator core 16 is inserted. It protrudes from 16b by a predetermined length.
  • a plurality of, for example, eight straight line CSSs are inserted into one slot 20.
  • the eight straight line portions CSS extend in the axial direction of the stator core 16 and are arranged side by side in the radial direction of the stator core 16.
  • the cross-linked portion CSB of the coil segment CS faces the first end surface 16a of the stator core 16 with a slight gap.
  • the cross-linking portion CSB extends substantially along the circumferential direction of the stator core 16, and some cross-linking portions CSB extend intersecting with other cross-linking portions CSBs. These cross-linked portions CSB form a coil end 18a protruding from the first end surface 16a.
  • the extending portion CE of the straight portion CSS protruding from the second end surface 16b in the predetermined length axial direction is bent in the circumferential direction of the stator core 16 in the axial direction. It is inclined and extends.
  • the extension portion CE of the straight portion CSS is bent so that the joint surface (tip surface) ds at the tip extends substantially parallel to the second end surface 16b.
  • the extending portions CE of the eight straight portions CSS inserted into the respective slots 20 are alternately bent in one direction and the opposite direction.
  • the extension portion CE located on the outermost circumference is bent in one direction in the circumferential direction of the stator core 16, and the extension portion CE located one inside is bent in the other direction (opposite direction) in the circumferential direction.
  • the extending portion CE on the inner side is bent in the one direction.
  • the joint surfaces ds of the eight extending portions CE extending from the plurality of different slots 20 are located substantially in a line along the radial direction of the stator core 16. These eight joint surfaces ds extend in substantially the same plane.
  • the joint surfaces ds of the eight extension CEs in each row are welded to each other by two (two each) and are electrically and mechanically joined.
  • a continuous coil 18 is formed by joining a plurality of extending portions CE to each other.
  • the weld or joint is covered with an insulating material such as powder coating or varnish.
  • the extension portion CE of the straight portion CSS constitutes a coil end 18b protruding from the second end surface 16b.
  • a U-phase connection terminal TU, a V-phase connection terminal TV, and a W-phase connection terminal TW are connected to three of the coils 18 respectively.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a slot portion of the stator core
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the slot.
  • each of the plurality of two-dot chain lines indicates a magnetic flux line.
  • the slot 20 of the stator core 16 has an elongated rectangular cross-sectional shape extending in the radial direction with respect to the central axis C1.
  • the inner peripheral end of the slot 20 is open to the inner circumference of the stator core 16 to form the open end 23.
  • the slot 20 has a first side surface (side surface of the teeth 21) 24a extending substantially in the radial direction of the stator core 16 from the opening end 23, and a first side surface extending substantially in the radial direction of the stator core from the opening end 23.
  • the second side surface (side surface of the other teeth 21) 24b facing the 24a in the circumferential direction and substantially parallel to each other, and the extending ends of the first side surface 24a and the second side surface 24b are connected to each other in the radial direction with the opening end 23. It has an opposite bottom surface (end surface) 24c.
  • the circumferential width (distance between the first side surface 24a and the second side surface 24b) W1 of the slot 20 is larger than the circumferential width W2 of the opening end 23.
  • one of the teeth 21 protrudes into the slot 20 toward the other tooth 21 and is axially oriented. It has a holding shape portion (holding protrusion) 30 of a ridge extending in. That is, the stator core 16 has a holding protrusion 30 protruding into the slot 20 from either the first side surface 24a or the second side surface 24b.
  • the holding protrusion 30 is provided only on the first side surface 24a of one of the teeth 21, and protrudes from the first side surface 24a toward the second side surface 24b.
  • the holding protrusion 30 is , Of the first side surface 24a and the second side surface 24b, only the first side surface 24a located on the upstream side in the torque direction B is provided. That is, the holding projection 30 projects from one side surface of the slot 20 in the torque direction B.
  • the holding protrusion 30 extends over the entire length of the stator core 16 in the axial direction. Further, the holding protrusion 30 is provided at a position separated radially outward from the end (opening end 23) on the inner peripheral side of the slot 20. A tip (convex portion) 21c continuous with the tip surface 21a of the teeth 21 is formed at the tip of the slot 20, but the holding protrusion 30 described above is provided at a position radially outward from the tip 21c. Has been done. Therefore, the holding protrusion 30 does not have a surface continuous with the tip surface 21a of the teeth 21.
  • the protrusion height T (see FIG. 6) of the holding protrusion 30 is formed to be, for example, about 20 to 40% of the width W1 of the slot 20. On the second side surface 24b of the other tooth 21, the region facing the holding protrusion 30 is formed flat without protruding. In this embodiment, the holding protrusions 30 are provided at the same position and in the same orientation for each of the plurality of teeth 21.
  • each straight line portion CSS is inserted into one slot 20.
  • the eight straight line portions CSS extend in the axial direction of the stator core 16 and are arranged side by side in the radial direction.
  • the eight straight line portions CSS are arranged in the slot 20 with the long sides L1 facing each other in parallel.
  • the short side of each straight line portion CSS faces the first side surface 24a or the second side surface 24b.
  • a sheet-shaped insulator for example, an insulating paper P is wound around the outer periphery of the eight straight line portions CSS.
  • the insulating paper P is arranged in the slot 20 in advance, and the straight line portion CSS is inserted into the slot 20 in which the insulating paper P is arranged.
  • the insulating paper P is laid along the first side surface 24a, the bottom surface 24c, and the second side surface 24b of the slot 20.
  • One end (first end) EA and the other end (second end) EB of the insulating paper P are located on the opening end 23 side.
  • the first end portion EA is bent into the slot 20 from the second side surface 24b side, and is located so as to overlap the long side of the straight portion CSS located on the innermost peripheral side. That is, the first end portion EA is arranged on the side surface of the straight portion CSS facing the holding projection 30.
  • the second end EB is bent into the slot 20 along the holding protrusion 30 from the first side surface 24a side, passes between the holding protrusion 30 and the first end EA, and extends into the slot 20. ..
  • the second end EB is located so as to overlap the first end EA or to face each other with a gap.
  • the insulating paper P arranged in this way enhances the insulating property of the coil 18 with respect to the outside and physically protects the coil 18.
  • the corner portion of the straight portion CSS arranged on the innermost peripheral side (the corner portion on the first side surface 24a side and the opening end 23 side) is formed on the holding protrusion 30 via the insulating paper P. It is in contact.
  • the eight straight portions CSS are held between the holding projection 30 and the bottom surface 24c of the slot 20, and are positioned in the radial direction.
  • the eight straight line portions CSS are sandwiched between the first side surface 24a and the second side surface 24b, and are positioned in the circumferential direction.
  • the portion where the eight straight line portions CSS are arranged is formed with a constant width W1 and the width is narrowed at the portion of the holding protrusion 30, so that the portion between the holding protrusion 30 and the bottom surface 24c The straight line portion CSS is held.
  • the holding protrusions 30 projecting from the slots 20 are provided on only one of the pair of teeth 21 so that the two-point chain line is shown in FIG.
  • By reducing the number of holding protrusions from two to one it is possible to contribute to the weight reduction of the stator core.
  • the holding protrusion 30 is provided only on one side of the slot 20, the shape of the insulating paper P installed in the slot 20 is simplified, and an insertion portion for inserting the linear conductor of the coil is easily secured. can do.
  • the extension portion CE of the coil segment CS When the extension portion CE of the coil segment CS is bent in the circumferential direction of the stator core 16, for example, as shown in FIG. 5, the extension portion CE of the straight portion CSS located on the innermost peripheral side is set to the clockwise direction D1. When bending along the circumferential direction centered on the rotation axis, a rotational force in the clockwise direction D2 is generated around the central axis in the straight portion CSS.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a part of the stator core of the rotary electric machine according to the second embodiment.
  • the holding protrusion 30 is provided only on one of the pair of teeth 21 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the holding protrusion 30 is provided only on the second side surface 24b of one of the teeth 21.
  • the holding protrusion 30 projects from the second side surface 24b toward the first side surface 24a.
  • the holding protrusion 30 is located on the upstream side of the torque direction F among the pair of teeth 21 (for example, the teeth 21 (regenerative torque direction)). It is provided only on the second side surface 24b).
  • the holding protrusion 30 extends over the entire length of the stator core 16 in the axial direction. Further, the holding protrusion 30 is provided apart from the inner peripheral end (opening end 23) of the slot 20 and the tip 21c on the outer side in the radial direction.
  • the protrusion height T of the holding protrusion 30 is formed to be, for example, about 20 to 40% of the width W1 of the slot 20.
  • the region facing the holding protrusion 30 is formed flat without protruding.
  • the insulating paper P is wound around the outer circumference of the eight straight line CSSs.
  • the insulating paper P is laid along the first side surface 24a, the bottom surface 24c, and the second side surface 24b of the slot 20.
  • One end (first end) EA and the other end (second end) EB of the insulating paper P are located on the opening end 23 side.
  • the second end portion EB is bent into the slot 20 from the first side surface 24a side, and is located so as to overlap the long side (side surface facing the holding protrusion 30) of the straight portion CSS located on the innermost peripheral side.
  • the first end EA is bent into the slot 20 along the holding protrusion 30 from the second side surface 24b side, passes between the holding protrusion 30 and the first end EA, and extends into the slot 20. .. Further, the second end EA is positioned so as to overlap or face the second end EB with a gap.
  • the straight-line portion CSS arranged on the innermost peripheral side is in contact with the holding protrusion 30 via the insulating paper P.
  • the eight straight line portions CSS are sandwiched between the holding projection 30 and the bottom surface 24c of the slot 20, and are held in the slot 20 in a state of being positioned in the radial direction.
  • the eight straight line portions CSS are sandwiched between the first side surface 24a and the second side surface 24b, and are positioned in the circumferential direction.
  • the other configuration of the rotary electric machine is the same as that of the rotary electric machine of the first embodiment described above.
  • the total amount of magnetic flux leaking into the slot 20 by providing the holding projection 30 only on the second side surface located on the upstream side in the torque direction F which is frequently used, that is, the slot 20 and the coil. It is possible to significantly reduce the total amount of magnetic flux passing between the teeth 21 across the segment CS. As a result, the generation of eddy current in the stator coil 18 can be suppressed, and the torque and output can be improved. In addition, in the second embodiment, the same effects as those in the first embodiment described above can be obtained.
  • a protrusion holding protrusion is formed only on the teeth located on the upstream side in the rotation direction. It is preferable to provide.
  • the convex holding protrusions are provided only on the teeth located on the upstream side in the torque direction among the pair of adjacent teeth, but the present invention is not limited to this, and the downstream side in the torque direction is not limited to this. It is also possible to provide the holding protrusions of the ridges only on the teeth located in. Also in this configuration, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained, and further, the effect of reducing iron loss can be obtained.
  • the holding protrusions 30 are provided in the same orientation for each of the plurality of teeth 21, but the present invention is not limited to this. That is, when looking at adjacent slots, the teeth on which the holding protrusions are provided do not have to be on the same side.
  • the holding protrusions may be provided in different directions alternately for each of N (1, 2, 3 to) slots in the circumferential direction, and the holding protrusions may be provided in any direction regardless of regularity or irregularity. It may be provided.
  • the number of coil turns and the number of coil segments installed are not limited to the above-described embodiments, and can be increased or decreased as appropriate. For example, four or six segment straight portions may be arranged in one slot. The dimensions, materials, shapes, etc.
  • stator and the holding protrusions are not limited to the above-described embodiments, and can be variously changed according to the design.
  • the stator and rotary electric machine according to the present embodiment can be applied not only to a permanent magnet type rotary electric machine but also to an induction motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

実施形態によれば、固定子は、固定子鉄心16と固定子鉄心に捲回された固定子コイルとを備えている。固定子鉄心16は、環状のヨーク22と、ヨークの内周からそれぞれ径方向に延出しヨークの周方向に間隔を置いて並んだ複数のティース21と、を有し、周方向に隣り合う一対のティースの間の隙間は径方向に延びるスロット20を形成している。一対のティースおよびスロットについて見たときに、一方のティースのみが他方のティースに向かってスロット内に突出しヨークの軸方向に延びる凸条の保持形状部30を有している。固定子コイルは、スロットの内で径方向に並んで配置され保持形状部によりスロット内に保持された複数本の線状導体CSSを有している。

Description

固定子および回転電機
 この発明の実施形態は、回転電機の固定子および回転電機に関する。
 通常、回転電機は、筒状の固定子と、この固定子の内側に回転自在に支持された円柱形状の回転子と、を備えている。固定子は、固定子鉄心と、固定子鉄心に巻装されたコイルと、を備えている。固定子鉄心には複数のスロットが設けられ、コイルを構成する複数本の線状導体が各スロット内に挿通され固定子鉄心の径方向に並んで配置されている。各スロットには、一対の保持突起が突設されている。内周側に位置する線状導体が一対の保持突起に当接することにより、複数本の線状導体が各スロット内に保持されている。
 コイル(線状導体)と固定子鉄心との絶縁を補強するため、スロット内において、複数のコイルセグメントの周囲にシート状の絶縁体が設置されている。
特開2014-57460号公報 特開2014-217136号公報
 上記構成の固定子では、一対の保持突起間で磁束漏れが生じる場合がある。磁束漏れによりコイル内に渦電流が発生し、回転電機の性能が低下する要因と成り得る。あるいは、性能低下を補うために回転電機を大型化する必要が生じる。また、一対の保持突起を有する構造では、スロット内に設置する絶縁体の形状が複雑となり、線状導体を挿通するための挿入部の形状を保持することが困難となる。
 本発明の実施形態の課題は、磁束漏れを抑制し、性能向上を図ることが可能な回転電機の固定子および回転電機を提供することにある。
 実施形態によれば、固定子は、環状のヨークと、前記ヨークの内周からそれぞれ径方向に延出し前記ヨークの周方向に間隔を置いて並んで位置する複数のティースと、を有し、前記周方向に隣り合う一対のティースの間の隙間は前記径方向に延びるスロットを形成し、前記一対のティースおよび前記スロットについて見たときに、一方の前記ティースのみが他方の前記ティースに向かって前記スロット内に突出し前記ヨークの軸方向に延びる凸条の保持形状部を有している固定子鉄心と、前記スロットの内で前記径方向に並んで配置され前記保持形状部により前記スロット内に保持された複数本の線状導体を有し、前記固定子鉄心に捲回された固定子コイルと、を備えている。
図1は、第1実施形態に係る回転電機を示す縦断面図。 図2は、第1実施形態に係る回転電機の横断面図。 図3は、前記回転電機の固定子の第1端面側を示す斜視図。 図4は、前記固定子のコイルを構成するコイルセグメントを示す斜視図。 図5は、前記固定子のスロットを拡大して示す断面図。 図6は、前記スロットの一部を拡大して示す断面図。 図7は、第2実施形態に係る回転電機の固定子のスロット部分を拡大して示す断面図。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
 (第1実施形態) 
 図1は、第1実施形態に係る回転電機の縦断面図であり、中心軸線C1を中心として片側の半分だけを示している。図2は、回転電機の横断面図である。
 図1に示すように、回転電機10は、例えば、永久磁石型の回転電機として構成されている。回転電機10は、環状あるいは円筒状の固定子12と、固定子12の内側に中心軸線C1の回りで回転自在に、かつ固定子12と同軸的に支持された回転子14と、これら固定子12および回転子14を支持するケーシング40と、を備えている。
 以下の説明では、中心軸線C1の延在方向を軸方向、中心軸線C1回りに回転する方向を周方向、軸方向および周方向に直交する方向を径方向と称する。
 図1および図2に示すように、固定子12は、円筒状の固定子鉄心16と固定子鉄心16に巻き付けられた固定子巻線(コイル)18とを備えている。固定子鉄心16は、磁性材、例えば、ケイ素鋼などの円環状の電磁鋼板17を多数枚、同芯状に積層して構成されている。多数枚の電磁鋼板17は、固定子鉄心16の外周面の複数個所を溶接することにより、互いに積層状態に連結されている。固定子鉄心16は、中心軸線C1と同軸的に位置する内周面、軸方向一端に位置する第1端面16a、および軸方向他端に位置する第2端面16bを有している。第1端面16aおよび第2端面16bは、中心軸線C1と直交して延在している。
 固定子鉄心16は、円環状のヨーク22と、ヨーク22の内周からそれぞれ中心軸線C1に向かって径方向に延出し円周方向に等間隔を置いて並んだ複数(例えば、本実施形態では48個)のティース21とを一体に有している。周方向に隣り合う一対のティース21の間の隙間により、径方向に延びるスロット20が形成されている。複数のスロット20は、周方向に等間隔を置いて並んでいる。本実施形態において、各スロット20は固定子鉄心16の内周面に開口した開口端を有している。各スロット20は、固定子鉄心16の内周面側から放射方向(固定子鉄心16の中心軸に対する径方向の外側)に延出している。各スロット20は、固定子鉄心16の軸方向の全長に亘って延在している。各スロット20の軸方向の一端は第1端面16aに開口し、軸方向の他端は第2端面16bに開口している。なお、各スロット20の内周側端部を固定子鉄心16の内周側に開口しないように構成し、固定子鉄心16の内周面を円筒面状としても構わない。
 複数のスロット20にコイル18が挿通され、各ティース21に巻き付けられている。コイル18は、固定子鉄心16の第1端面16aおよび第2端面16bから軸方向外側に向かって延出するコイルエンド18a、18bを有するように設けられている。コイル18に交流電流を流すことにより、固定子鉄心16(ティース21)に所定の鎖交磁束が形成される。
 図1に示すように、固定子鉄心16の軸方向両端には鉄心押え26が設けられている。ケーシング40は、ほぼ円筒状の第1ブラケット32aと、お椀形状の第2ブラケット32bと、を有している。第1および第2ブラケット32a、32bは、例えば、アルミニウム合金等で形成されている。第1ブラケット32aは、固定子鉄心16の駆動端側に位置する鉄心押え26に連結されている。第1ブラケット32aの先端側に、環状のベアリングブラケット34がボルトにて同軸的に締結されている。ベアリングブラケット34の中央部に、第1軸受35として、例えば、ころ軸受を内蔵した第1軸受ハウジング36が締結されている。
 第2ブラケット32bは、反駆動端側に位置する鉄心押え26に連結されている。第2ブラケット32bの中央部に、第2軸受37として、例えば、玉軸受を内蔵した第2軸受ハウジング38が締結されている。
 一方、回転子14は、円柱形状のシャフト(回転シャフト)42と、シャフト42の軸方向ほぼ中央部に固定された円筒形状の回転子鉄心44と、回転子鉄心44内に埋め込まれた複数の永久磁石46と、を有している。回転シャフト42は、軸方向の両端部が第1軸受35および第2軸受37により支持され、中心軸線C1の回りで回転自在に支持されている。回転子鉄心44は、磁性材、例えば、ケイ素鋼などの円環状の電磁鋼板47を多数枚、同芯状に積層した積層鉄心として構成されている。回転子鉄心44は中心軸線C1と同軸的に形成された内孔48を有している。シャフト42は内孔48に挿通および嵌合され、回転子鉄心44と同軸的に延在している。回転子鉄心44の軸方向両端に、略円板状の磁気遮蔽板54および回転子鉄心押え56が設けられている。
 図1および図2に示すように、回転子鉄心44は、固定子鉄心16の内側に同軸的に配置され、回転子鉄心44の外周面は固定子鉄心16の内周面(ティース21の先端面)に僅かな隙間(エアギャップ)を置いて対向している。
 回転子鉄心44には、回転子鉄心44を軸方向に貫通する複数の磁石埋め込み孔52が形成されている。各磁石埋め込み孔52内に、永久磁石46が装填および配置され、例えば、接着剤等により回転子鉄心44に固定されている。各永久磁石46は、回転子鉄心44の全長に亘って延在している。また、複数の永久磁石46は、回転子鉄心44の周方向に所定の間隔を置いて配列されている。
 図2に示すように、回転子鉄心44は、それぞれ回転子鉄心44の半径方向あるいは放射方向に延びるd軸、およびd軸に対して周方向に電気的に90°離間したq軸を有している。ここでは、隣合う磁極間の境界および中心軸線C1を通って放射方向に延びる軸をq軸とし、q軸に対して電気的に直角な方向をd軸としている。d軸およびq軸は、回転子鉄心44の周方向に交互に、かつ、所定の位相で設けられている。
 回転子鉄心44の周方向において、各d軸の両側に2つの磁石埋め込み孔52が形成されている。埋め込み孔52は、ほぼ矩形の断面形状を有し、それぞれd軸に対して傾斜している。回転子鉄心44の中心軸線C1と直交する平面でみた場合、2つの埋め込み孔52は、例えば、ほぼV字状に並んで配置されている。
 永久磁石46は、各埋め込み孔52に装填され、回転子鉄心44に埋め込まれている。永久磁石46は、例えば、断面が矩形状の細長い平板状に形成され、回転子鉄心44の軸方向長さとほぼ等しい長さを有している。永久磁石46は、軸方向(長手方向)もしくは周方向(幅方向)に複数に分割された磁石を組み合わせて構成されてもよく、この場合、複数の磁石の合計の長さが回転子鉄心44の軸方向長さとほぼ等しくなうように形成される。各永久磁石46は回転子鉄心44のほぼ全長に亘って埋め込まれている。永久磁石46の磁化方向は、永久磁石46の表面および裏面と直交する方向としている。各d軸の両側に位置する2つの永久磁石46は、ほぼV字状に並んで配置されている。すなわち、2つの永久磁石46は、内周側端から外周側端に向かうに従って、d軸からの距離が徐々に広がるように配置されている。d軸の両側に位置する2つの永久磁石46は、回転子鉄心44の円周方向において磁化方向が逆向きとなるように配置され、また、q軸の両側に位置する2つの永久磁石46は、磁化方向が同一となるように配置されている。
 複数の永久磁石46を上記のように配置することにより、回転子鉄心44の外周部において各d軸上の領域は1つの磁極を中心に形成している。本実施形態では、回転電機10は、隣接する1磁極毎に永久磁石46のN極とS極の表裏を交互に配置した、8極(4極対)、48スロットで、単層分布巻で巻線した永久磁石型の回転電機を構成している。
 次に、固定子12の構成について詳細に説明する。
 図3は、固定子の第2端面側を示す斜視図、図4は、コイルセグメントの一例を示す図である。
 コイル18は、線状導体として例えば、平角導体あるいは平角線からなる複数のコイルセグメントCSを用いて構成され、固定子鉄心16に組みつけられている。
 図4に示すように、コイルセグメントCSは、平角導体(平角線)を切断および折り曲げることにより、ほぼU字形状に成形されている。すなわち、コイルセグメントCSは、互いに間隔を置いて対向する一対の直線部(線状導体)CSSと、直線部CSSの一端部同士に繋がる架橋部CSBと、を一体に有している。コイルセグメントCSは、長手方向に垂直な断面(横断面)が略矩形状を有している。横断面は、互いに対向する一対の長辺L1および互いに対向する一対の短辺S1を有している。コイルセグメントCSの外面は絶縁ワニス等の絶縁被覆CLで覆われている。各直線部CSSの延出端部は、被覆が除去され、導通可能な導通部を形成している。各直線部CSSの延出端は、斜めにカットされ、直線部CSSの長手方向に対して傾斜した矩形状の接合面dSを形成している。
 平角導体の横断面が矩形である場合、四隅は直角である必要はなく、面取りやR加工がされていてもよい。また、横断面が対向する2長辺を有する場合、例えば長円状など、断面においてこれらの対向する2長辺の端部を結ぶ部分は曲線であってもよい。更に、線状導体は、平角導体に限らず、横断面が円形あるいは楕円形に形成された導体を用いることも可能である。
 図3に示すように、複数のコイルセグメントCSは、一対の直線部CSSが、例えば、固定子鉄心16の第1端面16a側からそれぞれ異なるスロット20に差し込まれ、固定子鉄心16の第2端面16bから所定長さだけ突出している。1つのスロット20に、複数本、例えば、8本の直線部CSSが挿通されている。スロット20において、8本の直線部CSSは、それぞれ固定子鉄心16の軸方向に延在しているとともに、固定子鉄心16の径方向に並んで配置されている。
 コイルセグメントCSの架橋部CSBは、固定子鉄心16の第1端面16aに僅かに隙間を置いて対向している。架橋部CSBは、固定子鉄心16のほぼ円周方向に沿って延在し、幾つかの架橋部CSBは、他の架橋部CSBと交差して延在している。これらの架橋部CSBは、第1端面16aから突出するコイルエンド18aを構成している。
 固定子鉄心16の第2端面16b側において、第2端面16bから所定長さ軸方向に突出している直線部CSSの延出部CEは、固定子鉄心16の円周方向に折り曲げられ、軸方向に対して傾斜して延在している。直線部CSSの延出部CEは、先端の接合面(先端面)dsが第2端面16bとほぼ平行に延在するように折曲げられている。
 各スロット20に挿通された8本の直線部CSSの延出部CEは、交互に一方向および逆方向に折曲げられている。すなわち、最外周に位置する延出部CEは、固定子鉄心16の円周方向の一方向に折り曲げられ、1つ内側の延出部CEは、円周方向の他方向(逆方向)に折り曲げられている。更に1つ内側の延出部CEは、前記一方向に折り曲げられている。異なる複数のスロット20から延出している8本の延出部CEの接合面dsが、固定子鉄心16の径方向に沿ってほぼ一列に並んで位置している。これら8つの接合面dsは、ほぼ同一平面に延在している。
 各列の8本の延出部CEの接合面dsは、2つずつ(2本ずつ)互いに溶接され、電気的かつ機械的に接合されている。複数の延出部CEを互に接合することにより、連続したコイル18が形成されている。溶接には、例えば、レーザー溶接を用いることができる。溶接部あるいは接合部は、粉体塗装、ワニス等の絶縁材料で覆われる。これら直線部CSSの延出部CEは、第2端面16bから突出するコイルエンド18bを構成している。コイル18の内、3本のコイルに、それぞれU相接続端子TU、V相接続端子TV、W相接続端子TWが接続されている。
 次に、固定子鉄心16のスロット20およびティース21の構成について詳細に説明する。
 図5は、固定子鉄心のスロット部分を拡大して示す断面図、図6は、スロットの一部を拡大して示す断面図である。なお、図5において、複数本の2点鎖線は、それぞれ磁束線を示している。
 図5に示すように、固定子鉄心16のスロット20は、中心軸線C1に対して放射方向に延びる細長い矩形状の断面形状を有している。スロット20の内周側の端は、固定子鉄心16の内周に開口し、開口端23を形成している。スロット20は、開口端23から固定子鉄心16のほぼ径方向に延在する第1側面(ティース21の側面)24aと、開口端23から固定子鉄心のほぼ径方向に延在し第1側面24aと周方向に間隔を置いてほぼ平行に対向する第2側面(他のティース21の側面)24bと、第1側面24aおよび第2側面24bの延出端に繋がり開口端23と径方向に対向する底面(端面)24cと、を有している。スロット20の周方向の幅(第1側面24aと第2側面24bとの間隔)W1は、開口端23の周方向の幅W2よりも大きい。
 固定子鉄心16において、周方向に隣り合う一対のティース21およびこれらティース21間のスロット20について見たときに、いずれか一方のティース21は他方のティース21に向かってスロット20内に突出し軸方向に延びる凸条の保持形状部(保持突起)30を有している。すなわち、固定子鉄心16は、第1側面24aおよび第2側面24bのいずれか一方からスロット20内に突出した保持突起30を有している。
 本実施形態では、保持突起30は、一方のティース21の第1側面24aにのみ設けられ、第1側面24aから第2側面24bに向かって突出している。回転電機10の最大トルク、最大出力が要求されるトルク方向(トルクの発生方向)を矢印B方向(本実施形態では回転子14の回転方向である反時計方向)とした場合、保持突起30は、第1側面24aおよび第2側面24bのうち、トルク方向Bの上流側に位置する第1側面24aにのみ設けられている。すなわち、保持突起30は、スロット20の一側面からトルク方向Bに突出している。
 保持突起30は、固定子鉄心16の軸方向の全長に亘って延在している。また、保持突起30は、スロット20の内周側の端部(開口端23)から径方向外方に離れた位置に設けられている。スロット20の先端部には、ティース21の先端面21aに連続するチップ(凸部)21cが形成されているが、上述した保持突起30は、チップ21cから径方向外方に離れた位置に設けられている。従って、保持突起30は、ティース21の先端面21aに連続する面を有していない。保持突起30の突出高さT(図6参照)は、例えば、スロット20の幅W1の20~40%程度に形成されている。他方のティース21の第2側面24bにおいて、保持突起30と対向する領域は、突出することなく平坦に形成されている。
 なお、本実施形態において、保持突起30は、複数のティース21の各々について、同一位置、同一の向きに設けられている。
 1つのスロット20に、例えば、8本の直線部(線状導体)CSSが挿通されている。スロット20において、8本の直線部CSSは、それぞれ固定子鉄心16の軸方向に延在しているとともに、径方向に並んで配置されている。横断面で見た場合、8本の直線部CSSは、長辺L1同士が平行に向かい合った状態で、スロット20内に配置されている。各直線部CSSの短辺は第1側面24aあるいは第2側面24bに対向している。
 図5および図6に示すように、スロット20内において、8本の直線部CSSの外周にシート状の絶縁体、例えば、絶縁紙Pが巻付けられている。絶縁紙Pは事前にスロット20に配置され、直線部CSSは絶縁紙Pが配置されたスロット20に挿入される。絶縁紙Pは、スロット20の第1側面24a、底面24c、および第2側面24bに沿って敷設されている。絶縁紙Pの一端部(第1端部)EAおよび他端部(第2端部)EBは、開口端23側に位置している。第1端部EAは、第2側面24b側からスロット20内に折れ曲がり、最内周側に位置する直線部CSSの長辺に重なって位置している。すなわち、第1端部EAは、保持突起30に面する直線部CSSの側面上に配置されている。
 第2端部EBは、第1側面24a側から保持突起30に沿ってスロット20内に折曲げられ、保持突起30と第1端部EAとの間を通ってスロット20内に延出している。第2端部EBは第1端部EAに重なって、あるいは、隙間を置いて対向して位置している。このように配置された絶縁紙Pは、外部に対するコイル18の絶縁性を上げるとともに、コイル18を物理的に保護している。
 8本の直線部CSSのうち、最も内周側に配置された直線部CSSの角部(第1側面24a側かつ開口端23側の角部)は、絶縁紙Pを介して保持突起30に当接している。8本の直線部CSSは、保持突起30とスロット20の底面24cとの間に保持され、径方向の位置決めがなされている。同時に、8本の直線部CSSは、第1側面24aと第2側面24bとの間に挟まれ、周方向の位置決めがなされている。スロット20において、8本の直線部CSSが配置されている部分は、一定の幅W1に形成され、保持突起30の部分で幅が狭くなっているため、保持突起30と底面24cとの間に直線部CSSが保持される。
 以上のように構成された第1実施形態に係る回転電機によれば、スロット20に突出する保持突起30を一対のティース21の一方のみに設ける構成とすることにより、図5に2点鎖線で示すように、スロット20内に漏洩する磁束、すなわち、スロット20およびコイルセグメントCSを横切る磁束、を大幅に低減することが可能となる。これにより、固定子コイル18における渦電流の発生を抑制し、トルクおよび出力の増加を図ることができる。保持突起を2つから1つに減らすことにより、固定子鉄心の軽量化に寄与することができる。
 また、保持突起30がスロット20の一側にのみ設けられている場合、スロット20内に設置する絶縁紙Pの形状が簡素となり、コイルの線状導体を挿通するための挿入部を容易に確保することができる。
 コイルセグメントCSの延出部CEを固定子鉄心16の周方向に折り曲げる場合、例えば、図5に示すように、最内周側に位置する直線部CSSの延出部CEを時計回り方向D1に回転軸線を中心とする周方向に沿って折り曲げる場合、直線部CSSに中心軸線の回りで時計回り方向D2の回転力が生じる。この際、本実施形態のように、第2側面24bに対して時計回り方向D1に位置する第1側面24aに保持突起30を設けることにより、すなわち、一対のティース21のうち、延出部CEの折り曲げ方向と同一側に位置するティース21(第1側面24a)に保持突起30を設けることにより、線状導体(直線部CSS)の捩じれ変形を抑制することが可能となる。これにより、線状導体の捩じれ変形によって生じる絶縁紙Pの破損や線状導体のスロット開口端からの脱落を防止する事が可能となる。
 次に、他の実施形態に係る回転電機について説明する。なお、以下に説明する他の実施形態において、前述した第1実施形態と同一の部分には、同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略あるいは簡略化し、第1実施形態と異なる部分を中心に詳しく説明する。
 (第2実施形態)
 図7は、第2実施形態に係る回転電機の固定子鉄心の一部を示す断面図である。
 本実施形態によれば、周方向に隣り合う一対のティース21のうち、一方のティース21にのみ保持突起30が設けられている。ここでは、スロット20の一対の側面24a、24bのうち、一方のティース21の第2側面24bのみに保持突起30が設けられている。保持突起30は、第2側面24bから第1側面24aに向かって突出している。回転電機10の使用頻度が高いトルク方向(例えば、回生トルク方向)を時計回り方向Fとした場合、保持突起30は、一対のティース21のうち、トルク方向Fの上流側に位置するティース21(第2側面24b)にのみ設けられている。保持突起30は、固定子鉄心16の軸方向の全長に亘って延在している。また、保持突起30は、スロット20の内周側の端部(開口端23)およびチップ21cから径方向の外側に離れて設けられている。保持突起30の突出高さTは、例えば、スロット20の幅W1の20~40%程度に形成されている。他方のティース21の第1側面24aにおいて、保持突起30と対向する領域は、突出することなく平坦に形成されている。
 スロット20内において、8本の直線部CSSの外周に絶縁紙Pが巻付けられている。絶縁紙Pは、スロット20の第1側面24a、底面24c、および第2側面24bに沿って敷設されている。絶縁紙Pの一端部(第1端部)EAおよび他端部(第2端部)EBは、開口端23側に位置している。第2端部EBは、第1側面24a側からスロット20内に折れ曲がり、最内周側に位置する直線部CSSの長辺(保持突起30に面する側面)に重なって位置している。第1端部EAは、第2側面24b側から保持突起30に沿ってスロット20内に折曲げられ、保持突起30と第1端部EAとの間を通ってスロット20内に延出している。更に、第2端部EAは、第2端部EBに重なって、あるいは、隙間を置いて向して位置している。
 8本の直線部CSSのうち、最も内周側に配置された直線部CSSは、絶縁紙Pを介して保持突起30に当接している。8本の直線部CSSは、保持突起30とスロット20の底面24cとの間に挟まれ、径方向の位置決めがなされてた状態でスロット20内に保持されている。同時に、8本の直線部CSSは、第1側面24aと第2側面24bとの間に挟まれ、周方向の位置決めがなされている。
 第2実施形態において、回転電機の他の構成は、前述した第1実施形態の回転電機と同一である。
 上記第2実施形態によれば、使用頻度が高いトルク方向Fについて上流側に位置する第2側面のみに保持突起30を設けることにより、スロット20内に漏洩する磁束総量、すなわち、スロット20およびコイルセグメントCSを横切ってティース21間を通る磁束の総量、を大幅に低減することが可能となる。これにより、固定子コイル18における渦電流の発生を抑制し、トルクおよび出力の向上を図ることができる。その他、第2実施形態においても、前述した第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
 なお、回転方向が一方向に制限される形態で使用される回転電機に適用する場合、隣り合う一対のティースについて見たときに、回転方向の上流側に位置するティースのみに凸条の保持突起を設けることが好ましい。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 第2実施形態では、回転方向が一方に制限される場合について示したが、回転電機に発生させるトルクが一方向に限定される場合は、周方向に隣合う一対のティースのうち、トルク方向の上流側に位置するティースのみに凸条の保持突起を設ければよい。
 前述した実施形態において、隣り合う一対のティースのうち、トルク方向の上流側に位置するティースのみに凸条の保持突起を設ける構成としているが、これに限定されることなく、トルク方向の下流側に位置するティースのみに凸条の保持突起を設ける構成とすることも可能である。この構成においても、前述した実施形態と同様の作用効果が得られ、更に、鉄損低減の効果が得られる。
 前述した実施形態において、保持突起30は、複数のティース21の各々について、同一の向きに設けられている構成としているが、これに限定されることはない。すなわち、隣り合うスロットについて見たときに、保持突起が設けられているティースが同じ側である必要はない。例えば、周方向においてN(1、2、3~)個のスロットごとに交互に異る向きに保持突起を設けても良く、更に、規則的、不規則を問わず任意の向きに保持突起を設けても良い。
 コイルの巻数、コイルセグメントの設置数は、上述した実施形態に限定されることなく、適宜、増減可能である。例えば、1つのスロットに4本あるいは6本のセグメント直線部が配置されるように構成してもよい。固定子、保持突起の寸法、材質、形状等は、前述した実施形態に限定されることなく、設計に応じて種々変更可能である。本実施形態に係る固定子および回転電機は、永久磁石型の回転電機に限らず、誘導電動機にも適用可能である。

Claims (6)

  1.  環状のヨークと、前記ヨークの内周からそれぞれ径方向に延出し前記ヨークの周方向に間隔を置いて並んで位置する複数のティースと、を有し、前記周方向に隣り合う一対のティースの間の隙間は前記径方向に延びるスロットを形成し、前記一対のティースおよび前記スロットについて見たときに、一方の前記ティースのみが他方の前記ティースに向かって前記スロット内に突出し前記ヨークの軸方向に延びる凸条の保持形状部を有している固定子鉄心と、
     前記スロットの内で前記径方向に並んで配置され前記保持形状部により前記スロット内に保持された複数本の線状導体を有し、前記固定子鉄心に捲回された固定子コイルと、
     を備える固定子。
  2.  前記保持形状部は、前記ティースの先端面から径方向に離れた位置に設けられている請求項1に記載の固定子。
  3.  前記保持形状部は、前記複数のティースの各々について、同一位置に設けられている請求項1に記載の固定子。
  4.  前記保持形状部に隣接する前記線状導体について見たときに、前記線状導体は前記スロットから外方に延出し前記固定子鉄心の周方向に折り曲げられた延出部を有し、
     前記保持形状部は、前記一対のティースのうち、前記延出部の折曲げ方向に位置するティースに設けられている請求項1に記載の固定子。
  5.  前記スロットの内で前記複数本の線状導体の周囲に巻装されたシート状の絶縁体を更に備え、前記絶縁体は、前記スロット内において最内周側に位置する前記線状導体の前記保持形状部に面する側面上に配置された第1端部と、前記第1端部と前記保持形状部との間を通り前記スロット内に延出する第2端部と、を有している請求項1から4のいずれか1項に記載の固定子。
  6.  請求項3に記載の固定子と、
     中心軸線の回りで回転自在な回転子と、
     前記回転子の周囲に配置された請求項3に記載の固定子と、を備え、
     前記回転子の回転方向は、前記一対のティースのうち前記保持形成部が設けられているティースから他方のティースに向かう方向に制限されている
     回転電機。
PCT/JP2020/032938 2019-12-23 2020-08-31 固定子および回転電機 WO2021131163A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021566811A JP7286805B2 (ja) 2019-12-23 2020-08-31 固定子および回転電機
CN202080088580.8A CN114846721A (zh) 2019-12-23 2020-08-31 定子以及旋转电机
US17/804,946 US20220294299A1 (en) 2019-12-23 2022-06-01 Stator and rotary electric machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231461 2019-12-23
JP2019-231461 2019-12-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/804,946 Continuation US20220294299A1 (en) 2019-12-23 2022-06-01 Stator and rotary electric machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131163A1 true WO2021131163A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76575854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032938 WO2021131163A1 (ja) 2019-12-23 2020-08-31 固定子および回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220294299A1 (ja)
JP (1) JP7286805B2 (ja)
CN (1) CN114846721A (ja)
WO (1) WO2021131163A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095555A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社日立製作所 回転電機および産業機械

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112673552A (zh) * 2018-11-09 2021-04-16 爱信艾达株式会社 电枢以及电枢的制造方法
JP2022043523A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社Subaru ステータ
CN114678975A (zh) * 2020-12-09 2022-06-28 福特全球技术公司 一种电机定子和包含该定子的车辆电机
US11817741B2 (en) * 2021-03-23 2023-11-14 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle having electric machine stator with slot pocket

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067763A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用固定子およびその製造方法
JP2019097329A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電機子および電機子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067763A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用固定子およびその製造方法
JP2019097329A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電機子および電機子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095555A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社日立製作所 回転電機および産業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP7286805B2 (ja) 2023-06-05
CN114846721A (zh) 2022-08-02
JPWO2021131163A1 (ja) 2021-07-01
US20220294299A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021131163A1 (ja) 固定子および回転電機
JP5314908B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2012244842A (ja) 回転電機
JP2012228104A (ja) 永久磁石埋込型電動機
WO2018003436A1 (ja) 回転電機の固定子
US20220416605A1 (en) Stator
US20220006344A1 (en) Stator
JP2014207785A (ja) モータ
WO2021250790A1 (ja) 回転電機の固定子
US11601024B2 (en) Rotating electrical machine
JP6606311B1 (ja) 固定子の製造方法
JP6848132B1 (ja) 回転電機の固定子
JP5971142B2 (ja) 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機
JP2010239680A (ja) 回転電機用電機子及びその製造方法
JP2017060274A (ja) 永久磁石回転電機
WO2024089765A1 (ja) 回転電機の固定子
WO2023063403A1 (ja) 回転電機用固定子
WO2022219942A1 (ja) 回転子及び電動機
JP7258824B2 (ja) 回転電機
WO2023105701A1 (ja) 回転電機の回転子
WO2024018580A1 (ja) 固定子及び回転電機
WO2024089882A1 (ja) モータ
WO2022255038A1 (ja) 回転子及び電動機
JP2009268155A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JPWO2022219942A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20908105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021566811

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20908105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1