WO2024089882A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2024089882A1
WO2024089882A1 PCT/JP2022/040414 JP2022040414W WO2024089882A1 WO 2024089882 A1 WO2024089882 A1 WO 2024089882A1 JP 2022040414 W JP2022040414 W JP 2022040414W WO 2024089882 A1 WO2024089882 A1 WO 2024089882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
stator
radial direction
rotor
circumferential direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/040414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓司 山田
亨 渡辺
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to PCT/JP2022/040414 priority Critical patent/WO2024089882A1/ja
Publication of WO2024089882A1 publication Critical patent/WO2024089882A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/279Magnets embedded in the magnetic core

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • Halbach array motor in which multiple magnets with different magnetic flux directions are arranged on the surface of the rotor yoke (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention aims to provide a motor that can improve output torque.
  • the motor of the present invention comprises a shaft, a rotor, and a stator
  • the rotor has a yoke and a first magnet and a second magnet arranged in the circumferential direction, the first magnet and the second magnet are inside the yoke, and the end of the first magnet opposite the stator is located opposite the end of the second magnet opposite the stator in the radial direction.
  • the motor's output torque can be improved.
  • FIG. 1 is a plan view of a motor according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the motor shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of a rotor provided in the motor shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a part of a yoke provided in the rotor shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing a portion of the motor shown in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view showing the directions of magnetic fluxes of a plurality of magnets included in the motor shown in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view of a motor according to a first modified example of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view of a rotor provided in the motor shown in FIG.
  • FIG. 9 is a plan view showing a portion of the motor according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view of the motor 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the motor 1 shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view of the rotor 4 provided in the motor 1 shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a part of the yoke 41 provided in the rotor 4 shown in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a plan view showing a part of the motor 1 shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a plan view showing the direction of magnetic flux of a plurality of magnets 42 provided in the motor 1 shown in FIG. 1. Note that in FIGS. 1, 2, 5, and 6, the x's on both sides of teeth 31b, which will be described later, are shown without showing the windings that are wound around teeth 31b to form coils 32.
  • the direction in which the shaft 2 described later extends is referred to as the axial direction A
  • the direction in which the rotor 4 described later rotates is referred to as the circumferential direction C
  • the direction that is included in a plane perpendicular to the axial direction A, passes through the axis 2o of the shaft 2, and is perpendicular to the circumferential direction C is referred to as the radial direction R.
  • the motor 1 shown in FIG. 1 according to the first embodiment is an inner rotor type as described below.
  • the stator 3 When viewed from the axial direction A, the stator 3 is located outside the rotor 4 in the radial direction R, while the shaft 2 is located inside the rotor 4 in the radial direction R, with the rotor 4 as the reference.
  • the outside in the radial direction R is called the stator side R1
  • the inside in the radial direction R is called the opposite side to the stator 3 R2.
  • the stator side in the radial direction R is indicated by R1
  • the opposite side to the stator 3 in the radial direction R is indicated by R2.
  • the rotor 4 is shown with some of the multiple magnets 42 described below omitted.
  • the shaft 2 is indicated by virtual lines in FIG. 1, and is omitted in the other drawings.
  • the motor 1 according to the first embodiment is, for example, an electric motor that converts electrical energy from a power source into a driving force that rotates the shaft 2 in the circumferential direction C.
  • the motor 1 according to this embodiment is also a so-called flat motor in which the length of the stator 3 in the radial direction R is longer than the length of the stator 3 in the axial direction A, which will be described later, as shown in FIG. 2.
  • the motor 1 is housed, for example, in a frame (not shown).
  • the motor 1 includes a shaft 2, a stator 3, and a rotor 4, as shown in FIG. 1.
  • the shaft 2 is a so-called rotating shaft, and is formed, for example, from a metal member in a cylindrical shape extending along the axial direction A.
  • the shaft 2 has an axis 2o, and is provided so as to be rotatable about the axis 2o.
  • the shaft 2 transmits power to the outside by rotating in the circumferential direction C.
  • the stator 3 is a part that generates a force to rotate the rotor 4 in the circumferential direction C.
  • the stator 3 includes a core 31, an insulator (not shown), and a coil 32.
  • the core 31 is formed by stacking plate-shaped metal members such as silicon steel plates, electromagnetic steel plates, soft magnetic steel plates, etc., in the axial direction A, and is magnetic.
  • the core 31 according to this embodiment has a main body 31a and teeth 31b.
  • the main body 31a is formed in an annular shape when viewed from the axial direction A.
  • the teeth 31b are formed so as to protrude from the inner peripheral surface of the main body 31a towards the rotor 4 in the radial direction R.
  • the stator 3 according to this embodiment has, for example, 18 teeth 31b.
  • the insulator is formed, for example, from an insulating resin or the like, and is attached to the surface of the core 31.
  • the coils 32 are formed, for example, by winding a wire around the teeth 31b via the insulator.
  • the wire has a conductive core wire (not shown) and an insulating covering portion (not shown) that covers the periphery of the core wire.
  • the stator 3 according to this embodiment has, for example, 18 coils 32.
  • the rotor 4 is rotatable around the axis 2o of the shaft 2, which is the rotation axis.
  • the shaft 2 and the rotor 4 are formed as a single unit.
  • the rotor 4 is disposed, for example, inside the stator 3 (on the shaft 2 side) in the radial direction R.
  • this motor 1 is an inner rotor type brushless motor in which the rotor 4 is located inside the stator 3 in the radial direction R.
  • the rotor 4 has a yoke 41 and a number of magnets 42.
  • the yoke 41 is made of a magnetic material such as iron.
  • the magnets 42 are, for example, permanent magnets.
  • the multiple magnets 42 are, for example, arranged along the circumferential direction C.
  • the multiple magnets 42 include, for example, 20 first magnets 42a, 20 second magnets 42b, and 20 third magnets 42c.
  • the first magnet 42a is a so-called main magnet.
  • the second magnet 42b and the third magnet 42c are so-called secondary magnets.
  • the second magnet 42b is arranged on one side of the circumferential direction C of the first magnet 42a
  • the third magnet 42c is arranged on the other side of the circumferential direction C of the first magnet 42a.
  • the yoke 41 functions as a path for magnetic flux between the first magnet 42a and the second magnet 42b, and also functions as a path for magnetic flux between the first magnet 42a and the third magnet 42c.
  • the yoke 41 has a main body 411, a hole 412, and a frame 413.
  • the main body 411 is formed to extend along the circumferential direction C.
  • the main body 411 is formed in a cylindrical shape.
  • the yoke 41 also includes an outer peripheral surface 41f1 located on the stator side R1 in the radial direction R, and an inner peripheral surface 41f2 located on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R.
  • a number of holes 412 are formed in the main body 411.
  • the multiple holes 412 are arranged at equal intervals along the circumferential direction C.
  • the holes 412 are also formed to penetrate the main body 411 in the axial direction A.
  • the multiple holes 412 are at a constant distance from the axis 2o and are arranged at constant intervals along the circumferential direction C.
  • the holes 412 are also arranged so as to be closer to the inner circumferential surface 41f2 of the yoke 41 than to the outer circumferential surface 41f1 in the radial direction R.
  • the hole 412 When viewed from the axial direction A, the hole 412 has three pairs of opposing inner surfaces 412f1, 412f2, and 412f3, as shown in FIG. 4, for example. More specifically, the hole 412 has a pair of first inner surfaces 412f1 that face each other in the circumferential direction C, a pair of second inner surfaces 412f2 that face each other in the circumferential direction C, and a pair of third inner surfaces 412f3 that face each other in the radial direction R.
  • the hole 412 when viewed from the axial direction A, the hole 412 is formed so that its entire circumference is surrounded by the inner surfaces 412f1, 412f2, and 412f3 of the wall portion that constitutes the yoke 41.
  • a first magnet 42a is disposed inside each of the holes 412.
  • the pair of first inner surfaces 412f1 are arranged in the hole 412 on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R (i.e., on the inner circumferential surface 41f2 side of the yoke 41).
  • the pair of first inner surfaces 412f1 are arranged so as to be parallel to each other.
  • Each of the pair of first inner surfaces 412f1 is also parallel to the center line 1CL described below.
  • the pair of second inner surfaces 412f2 are disposed in the hole 412 on the stator side R1 (i.e., on the outer peripheral surface 41f1 side of the yoke 41) in the radial direction R.
  • the pair of second inner surfaces 412f2 are disposed so as to incline toward the stator side R1 and away from each other.
  • Each of the pair of second inner surfaces 412f2 is also inclined with respect to the center line 1CL described below.
  • One of the pair of third inner surfaces 412f3, the third inner surface 412f32, is disposed on the stator side R1 in the radial direction R in the hole 412.
  • the other of the pair of third inner surfaces 412f3, the third inner surface 412f31, is disposed on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R in the hole 412.
  • the boundary 412B between the pair of first inner surfaces 412f1 and the pair of second inner surfaces 412f2 is positioned so that its position in the radial direction R is approximately the same as the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3, as shown in FIG. 5.
  • the boundary 412B is positioned so that its position in the radial direction R is approximately the same as the first end 42c1 of the third magnet 42c on the opposite side R2 from the stator 3.
  • multiple frames 413 are formed on the main body 411.
  • the multiple frames 413 are spaced at a constant distance from the axis 2o and are arranged at constant intervals along the circumferential direction C.
  • the frame 413 When viewed from the axial direction A, the frame 413 is arranged to surround the hole 412. More specifically, as shown in FIG. 5, two frames 413 are arranged on both sides of the hole 412 in the circumferential direction C so that a part of the hole 412 on the stator side R1 faces a part of the frame 413 on the opposite side R2 from the stator 3.
  • the frame 413 when viewed from the axial direction A, the frame 413 is formed to have a pair of first inner faces 413f1 facing each other in the circumferential direction C with respect to the wall portion constituting the yoke 41, as shown in FIG.
  • the above-mentioned frame 413 is formed to penetrate the main body 411 in the axial direction A.
  • the first inner surface 413f1 is in contact with the side surface 42b3 of the second magnet 42b or the side surface 42c3 of the third magnet 42c.
  • the second inner surface 413f2 is in contact with the first end portion 42b1 of the second magnet 42b or the first end portion 42c1 of the third magnet 42c.
  • the frame 413 has an opening 413o that connects the outside of the yoke 41 with the inside of the frame 413 in the radial direction R.
  • the frame 413 is arranged so that the opening 413o is formed on the outer peripheral surface 41f1 of the yoke 41.
  • the frame 413 is arranged on the stator side R1 in the radial direction R of the rotor 4.
  • the frame 413 has a pair of protruding parts 414 that protrude close to each other inside the frame 413, at the part where the opening 413o is formed.
  • the protruding parts 414 protrude from the first inner surface 413f1 toward the inside of the frame 413 along the circumferential direction C. They protrude from the main body 411 in the circumferential direction C.
  • the second magnet 42b and the third magnet 42c are disposed inside the frame 413 (see FIG. 5).
  • the protruding parts 414 protrude from the first inner surface 413f1 toward the inside of the frame 413 along the circumferential direction C, so that the protruding parts 414 restrict the second magnet 42b and the third magnet 42c from moving toward the stator side R1 in the radial direction R.
  • the protruding parts 414 function as engaging parts that engage with the second magnet 42b and the third magnet 42c.
  • the first magnet 42a is formed, for example, in a rectangular parallelepiped shape. As shown in FIG. 5, the first magnet 42a has a first end (end) 42a1 on the side R2 opposite the stator 3 in the radial direction R, and a second end (end) 42a2 on the stator side R1. One of the first end 42a1 and the second end 42a2 is an N pole, and the other is an S pole.
  • the first magnet 42a also has two side surfaces 42a3 that face each other in the circumferential direction C. The two side surfaces 42a3 are parallel to each other and to a center line 1CL described later.
  • the first magnet 42a is disposed so as to be closer to the inner circumferential surface 41f2 of the yoke 41 than to the outer circumferential surface 41f1 in the radial direction R.
  • the second magnet 42b is formed, for example, in a rectangular parallelepiped shape.
  • the second magnet 42b has a first end (end) 42b1 on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R, and a second end (end) 42b2 on the stator side R1.
  • One of the first end 42b1 and the second end 42b2 is an N pole, and the other is an S pole.
  • the second magnet 42b also has both side surfaces 42b3 that face each other in the circumferential direction C.
  • the both side surfaces 42b3 are parallel to each other and to a center line 1CL described later.
  • the area of the second magnet 42b according to this embodiment is larger than the area of the first magnet 42a.
  • the second magnet 42b is arranged so that a part of it is exposed from an opening 413o located on the stator side R1 in the radial direction R.
  • the third magnet 42c is formed, for example, in a rectangular parallelepiped shape.
  • the third magnet 42c has a first end (end) 42c1 on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R, and a second end (end) 42c2 on the stator side R1.
  • One of the first end 42c1 and the second end 42c2 is an N pole, and the other is an S pole.
  • the third magnet 42c also has both side surfaces 42c3 that face each other in the circumferential direction C.
  • the both side surfaces 42c3 are parallel to each other and to a center line 1CL described later.
  • the area of the third magnet 42c according to this embodiment is larger than the area of the first magnet 42a.
  • the third magnet 42c is arranged so that a part of it is exposed from an opening 413o located on the stator side R1 in the radial direction R.
  • each of the first magnets 42a, second magnets 42b, and third magnets 42c there are 20 each of the first magnets 42a, second magnets 42b, and third magnets 42c, so the rotor 4 in this embodiment has 60 magnetic poles.
  • the second magnet 42b and the third magnet 42c are arranged to be linearly symmetrical with respect to a center line 1CL that passes through the center of the circumferential direction C of the first magnet 42a and the axis 2o of the shaft 2.
  • the second magnet 42b is formed, for example, in the same shape as the third magnet 42c.
  • the length in the axial direction A of the first magnet 42a, the length in the axial direction A of the second magnet 42b, and the length in the axial direction A of the third magnet 42c are the same.
  • the first magnet 42a, the second magnet 42b, and the third magnet 42c are arranged inside the yoke 41.
  • the length L1 in the radial direction R of the first magnet 42a shown in FIG. 5 is shorter than, for example, the length L20 in the radial direction R of the second magnet 42b. Also, the length L1 in the radial direction R of the first magnet 42a is shorter than, for example, the length L3 in the radial direction R of the third magnet 42c. Furthermore, the width W1 perpendicular to the radial direction R of the first magnet 42a is narrower than the width W2 perpendicular to the radial direction R of the second magnet 42b. Furthermore, the width W1 perpendicular to the radial direction R of the first magnet 42a is narrower than the width W30 perpendicular to the radial direction R of the third magnet 42c.
  • the distance W4 between the pair of protrusions 414 in the circumferential direction C shown in FIG. 4 is narrower than the sum of the width W2 of the second magnet 42b and the width W30 of the third magnet 42c. Therefore, when the rotor 4 is rotated in the circumferential direction C, the pair of protrusions 414 can prevent the second magnet 42b and the third magnet 42c from coming off the yoke 41.
  • a first gap G1 is formed between the outer peripheral surface 41f1 of the yoke 41 shown in FIG. 6 and the inner peripheral surface 31bf of the teeth 31b.
  • the radial width R of the first gap G1 is W11.
  • a second gap G2 is formed between the second end 42b2 of the stator side R1 of the second magnet 42b and the inner peripheral surface 31bf of the teeth 31b.
  • the radial width R of the second gap G2 is W21.
  • a third gap G3 is formed between the second end 42c2 of the stator side R1 of the third magnet 42c and the inner peripheral surface 31bf of the teeth 31b.
  • the radial width R of the third gap G3 is W31.
  • the second magnet 42b is positioned so that the width W11 of the first gap G1 and the width W21 of the second gap G2 are the same in the radial direction R. Furthermore, the third magnet 42c is positioned so that the width W11 of the first gap G1 and the width W31 of the third gap G3 are the same in the radial direction R. In other words, when the shaft 2 and the rotor 4 are rotated in the circumferential direction C relative to the stationary stator 3, a gap of a constant width is formed between the rotor 4 and the stator 3 in the radial direction R.
  • the magnetic flux of the first magnet 42a is oriented, for example, along the radial direction R. More specifically, the magnetic flux of the first magnet 42a is oriented along the stator side R1 in the radial direction R, or along the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R.
  • the direction of the magnetic flux of the second magnet 42b is, for example, inclined with respect to the radial direction R. More specifically, the direction of the magnetic flux of the second magnet 42b is inclined so as to gradually approach the first magnet 42a in the circumferential direction C as it moves toward the opposite side R2 from the stator 3, or is inclined so as to gradually move away from the first magnet 42a in the circumferential direction C as it moves toward the stator side R1.
  • the direction of the magnetic flux of the third magnet 42c is, for example, inclined with respect to the radial direction R. More specifically, the direction of the magnetic flux of the third magnet 42c is inclined so as to gradually approach the first magnet 42a in the circumferential direction C as it approaches the opposite side R2 from the stator 3, or is inclined so as to gradually move away from the first magnet 42a in the circumferential direction C as it approaches the stator side R1.
  • the direction of the magnetic flux of the second magnet 42b and the direction of the magnetic flux of the third magnet 42c are inclined so that the distance between them in the circumferential direction C becomes closer as they move toward the opposite side R2 from the stator 3, or they are inclined so that the distance between them in the circumferential direction C becomes farther as they move toward the stator side R1.
  • the magnetic flux direction of the first magnet 42a is different from that of the second magnet 42b and the third magnet 42c, so the rotor 4 in this embodiment is a so-called Halbach array rotor 4 in which the first magnet 42a, the second magnet 42b and the third magnet 42c are arranged so that the magnetic flux directions are different from one another.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 protrudes relative to the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3 shown in FIG. 5.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 is on the opposite side R2 from the stator 3 relative to the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R is closer to the inner circumferential surface 41f2 of the yoke 41 than the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R.
  • the second end 42b2 of the second magnet 42b on the stator side R1 protrudes relative to the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1.
  • the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1 is on the opposite side R2 to the stator 3 compared to the second end 42b2 of the second magnet 42b on the stator side R1.
  • the second end 42a2 of the stator side R1 of the first magnet 42a in the radial direction R is a predetermined distance away from the outer circumferential surface 41f1 of the yoke 41 than the second end 42b2 of the stator side R1 in the radial direction R of the second magnet 42b.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 protrudes relative to the first end 42c1 of the third magnet 42c on the opposite side R2 from the stator 3.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 is on the opposite side R2 from the stator 3 relative to the first end 42c1 of the third magnet 42c on the opposite side R2 from the stator 3.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R is closer to the inner circumferential surface 41f2 of the yoke 41 than the first end 42c1 of the third magnet 42c on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R.
  • the second end 42c2 of the third magnet 42c on the stator side R1 protrudes relative to the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1.
  • the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1 is on the opposite side R2 to the stator 3 compared to the second end 42c2 of the third magnet 42c on the stator side R1.
  • the second end 42a2 of the stator side R1 of the first magnet 42a in the radial direction R is a predetermined distance away from the outer circumferential surface 41f1 of the yoke 41 than the second end 42c2 of the stator side R1 in the radial direction R of the third magnet 42c.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a and the hole 412 on the side R2 opposite the stator 3 in the radial direction R contacts the third inner surface 412f31 of the hole 412.
  • the second end 42a2 of the first magnet 42a and the hole 412 on the stator side R1 in the radial direction R contacts the third inner surface 412f32 of the hole 412.
  • the first magnet 42a and the hole 412 are in contact with both side surfaces 42a3 of the first magnet 42a and the first inner surface 412f1 of the hole 412 in the circumferential direction C on the side R2 opposite the stator 3 in the radial direction R.
  • the first magnet 42a and the hole 412 are in contact with both side surfaces 42a3 of the first magnet 42a and the second inner surface 412f2 of the hole 412 on the stator side R1 in the radial direction R, with a gap 412s between them.
  • the air is a non-magnetic material, and the magnetic permeability of the air is smaller than that of the magnetic material forming the yoke 41.
  • the air existing in the gap 412s functions as a flux barrier that suppresses the magnetic flux from the side 42b3 of the second magnet 42b to the side 42a3 of the first magnet 42a in the circumferential direction C, and the magnetic flux from the side 42c3 of the third magnet 42c to the side 42a3 of the first magnet 42a.
  • the air existing in the gap 412s functions as a flux barrier that suppresses the magnetic flux from the side 42a3 of the first magnet 42a to the side 42b3 of the second magnet 42b in the circumferential direction C, and the magnetic flux from the side 42a3 of the first magnet 42a to the side 42c3 of the third magnet 42c.
  • the magnetic flux from the side of one magnet 42 to the side of the other magnet 42 in the circumferential direction C is suppressed by the air, which is a non-magnetic material.
  • the magnetic flux is suppressed by the non-magnetic material between both side surfaces 42a3 in the circumferential direction C of the first magnet 42a and both side surfaces 42b3 in the circumferential direction C of the second magnet 42b.
  • the magnetic flux is suppressed by the non-magnetic material between both side surfaces 42a3 in the circumferential direction C of the first magnet 42a and both side surfaces 42c3 in the circumferential direction C of the third magnet 42c.
  • the first magnet 42a is formed in a rectangular parallelepiped shape, and a pair of side surfaces 42a3 facing each other in the circumferential direction C are parallel, and each of the side surfaces 42a3 is parallel to the center line 1CL.
  • a pair of second inner surfaces 412f2 facing each other in the circumferential direction C are formed so as to incline in such a way that they move away from each other as they approach the stator side R1 in the radial direction R.
  • the second inner surface 412f2 of the hole 412 is inclined with respect to the center line 1CL.
  • the side surfaces 42a3 of the first magnet 42a are inclined relative to the second inner surface 412f2 of the hole 412.
  • L2 the amount by which the second end 42a2 of the first magnet 42a protrudes from the second end 42b2 of the second magnet 42b in the radial direction R (i.e., L2 is the offset amount) is less than half the length L1 of the first magnet 42a in the radial direction R.
  • the surface area of the side surface 42b3 of the second magnet 42b extending in the radial direction R is defined as S1. Furthermore, the surface area of the surface extending in the circumferential direction C, which is the surface R1 of the stator side of the yoke 41 of the rotor 4, is defined as S2. Furthermore, if the number of magnetic poles of the rotor 4 (the number of magnetic poles of the rotor 4 in this embodiment is 60) is defined as P, then the rotor 4 in this embodiment satisfies S1>S2/P.
  • the rotor 4 according to this embodiment satisfies W2 ⁇ W1 > W3.
  • the rotor 4 can reduce the magnetic flux density (magnetic flux indicated by arrows f9 and f10 in FIG. 6) from the first end 42a1 of the first magnet 42a and the first end 42b1 of the second magnet 42b toward the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R, and can increase the magnetic flux density (magnetic flux indicated by arrows f2 and f4 in FIG.
  • the motor 1 in the circumferential direction C from one side to the other at the first end 42a1 of the first magnet 42a and the first end 42b1 of the second magnet 42b.
  • the motor 1 can improve the output torque of the motor 1 by increasing the density of the magnetic flux (magnetic flux indicated by arrows f3 and f6 in FIG. 6) from the second end 42a2 of the first magnet 42a and the second end 42b2 of the second magnet 42b toward the stator 3 in the radial direction R.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a on the opposite side R2 from the stator 3 is located on the opposite side R2 from the stator 3, while the first end 42c1 of the third magnet 42c on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R. Therefore, the rotor 4 according to this embodiment can reduce the magnetic flux (magnetic flux indicated by arrows f8 and f10 in FIG. 6) density from the first end 42a1 of the first magnet 42a and the first end 42c1 of the third magnet 42c toward the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R, and can increase the magnetic flux (magnetic flux indicated by arrows f1 and f5 in FIG.
  • the motor 1 can improve the output torque of the motor 1 by increasing the density of the magnetic flux (magnetic flux indicated by arrows f3 and f7 in FIG. 6) from the second end 42a2 of the first magnet 42a and the second end 42b2 of the third magnet 42c toward the stator 3 in the radial direction R.
  • the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1 is on the opposite side R2 to the stator 3, compared to the second end 42b2 of the second magnet 42b on the stator side R1.
  • the second end 42a2 of the first magnet 42a on the stator side R1 is on the opposite side R2 to the stator 3, compared to the second end 42c2 of the third magnet 42c on the stator side R1.
  • the yoke 41 includes a hole 412 and a frame 413 surrounding the hole 412, the first magnet 42a is located inside the hole 412, and a gap 412s is located between the second inner surface 412f2 of the hole 412 and the side surface 42a3 of the first magnet 42a in the circumferential direction C.
  • a non-magnetic material having a smaller magnetic permeability than the magnetic material forming the yoke 41 is present in the gap 412s.
  • the motor 1 can increase the magnetic flux density from the first magnet 42a to the stator 3.
  • the surface area of the side surface 42b3 of the second magnet 42b extending in the radial direction R is S1
  • the surface area of the surface extending in the circumferential direction C which is the surface R1 of the stator side of the yoke 41 in the rotor 4
  • S1 the number of magnetic poles of the rotor 4 (60 in the rotor 4 according to this embodiment)
  • P the number of magnetic poles of the rotor 4
  • S1>S2/P the size L20 of the radial direction R of the second magnet 42b can be made as long as possible.
  • the width of the first magnet 42a in the circumferential direction C is W1
  • the width of the second magnet 42b in the circumferential direction C is W2
  • the width of the frame 413 in the circumferential direction C is W3, then W2 ⁇ W1 > W3. Therefore, in the rotor 4 according to this embodiment, by narrowing the width W3 of the frame 413, the magnetic flux between the side surface 42a3 of the first magnet 42a and the side surface 42b3 of the second magnet 42b in the circumferential direction C can be saturated.
  • the motor 1 can increase the magnetic flux density from the first magnet 42a and the second magnet 42b toward the stator 3 by increasing the magnetic flux density between the first end 42a1 of the first magnet 42a and the first end 42b1 of the second magnet 42b.
  • the size of the radial direction R of the yoke 41 can be made small.
  • the width of the first magnet 42a in the circumferential direction C is W1
  • the width of the third magnet 42c in the circumferential direction C is W30
  • the width of the frame 413 in the circumferential direction C is W3, then W30 ⁇ W1 > W3. Therefore, in the rotor 4 according to this embodiment, by narrowing the width W3 of the frame 413, the magnetic flux between the side 42a3 of the first magnet 42a and the side 42c3 of the third magnet 42c in the circumferential direction C can be saturated.
  • the motor 1 by increasing the magnetic flux density between the first end 42a1 of the first magnet 42a and the first end 42c1 of the third magnet 42c, the magnetic flux density from the first magnet 42a and the third magnet 42c toward the stator 3 can be increased.
  • the width W3 of the frame 413 by narrowing the width W3 of the frame 413 as much as possible, the size of the radial direction R of the yoke 41 can be made small.
  • the stator 3 in the above embodiment has been described as having 18 teeth 31b.
  • the number of teeth 31b of the stator 3 in this embodiment is not limited to this and can be set to any number.
  • stator 3 according to the embodiment described above has been described as having 18 coils 32.
  • the number of coils 32 of the stator 3 according to this embodiment is not limited to this, and can be set to any number.
  • the rotor 4 according to the above embodiment has been described as having 20 first magnets 42a, 20 second magnets 42b, and 20 third magnets 42c.
  • the number of magnets 42a, 42b, and 42c is not limited to this and can be set to any number.
  • the side surface 42a3 of the first magnet 42a is parallel to the center line 1CL, while the second inner surface 412f2 of the hole 412 is inclined relative to the center line 1CL, so that both side surfaces 42a3 of the first magnet 42a are inclined relative to the second inner surface 412f2 of the hole 412.
  • the rotor 4 according to the present embodiment is not limited to this.
  • the side surface 42a3 of the first magnet 42a may be inclined relative to the center line 1CL, while the second inner surface 412f2 of the hole 412 may be parallel to the center line 1CL, so that both side surfaces 42a3 of the first magnet 42a are inclined relative to the second inner surface 412f2 of the hole 412.
  • the side surface 42a3 of the first magnet 42a may be inclined relative to the center line 1CL, and the second inner surface 412f2 of the hole 412 may be inclined relative to the center line 1CL, so that both side surfaces 42a3 of the first magnet 42a are inclined relative to the second inner surface 412f2 of the hole 412.
  • the rotor 4 is provided with a rectangular parallelepiped first magnet 42a, a rectangular parallelepiped second magnet 42b, and a rectangular parallelepiped third magnet 42c.
  • the shapes of the magnets 42a, 42b, and 42c according to this embodiment are not limited to these, and may be formed into other shapes.
  • the hole 412 is described as being formed to have three pairs of opposing inner surfaces 412f1, 412f3, 412f3 when viewed from the axial direction A.
  • the shape of the hole 412 in this embodiment is not limited to this, and it may be formed into other shapes.
  • a motor 1A according to a first modified example of the first embodiment will be described with reference to Fig. 7 and Fig. 8.
  • Fig. 7 is a plan view of the motor 1A according to the first modified example of the first embodiment.
  • Fig. 8 is a perspective view of a rotor 4A included in the motor 1A shown in Fig. 7.
  • the frame 413 of the yoke 41 of the rotor 4A according to this modification has a second inner surface 413f2 perpendicular to the radial direction R as shown in FIG. 8, similar to the frame 413 of the yoke 41 of the rotor 4 of the first embodiment.
  • the rotor 4A according to this modification has recesses 416 formed in the frame 413. Two recesses 416 are formed for one frame 413, and two recesses 416 are formed on the second inner surface 413f2 constituting the frame 413. More specifically, the recesses 416 are formed along the first inner surface 413f1 and extending in the radial direction R.
  • Each of the recesses 416 has a first inner surface 416a located on the opposite side R2 of the frame 413 from the stator 3, and a pair of second inner surfaces 416b located on both sides of the first inner surface 416a in the circumferential direction C and facing each other in the circumferential direction C. As shown in FIG. 7, such recesses 416 are arranged on both sides of the side surface 42a3 of the first magnet 42a in the circumferential direction C. More specifically, the recesses 416 are arranged on both sides of the side surface 42a3 of the first magnet 42a with which the second inner surface 412f2 of the hole 412 comes into contact. Also, in the circumferential direction C, there is a part of the frame 413 between the recesses 416 and the first magnet 42a.
  • the second magnet 42b and the third magnet 42c are disposed inside the frame 413.
  • the length of the recess 416 in the circumferential direction C is shorter than half the length of the frame 413 in the circumferential direction C. Therefore, a part of the first end 42b1 of the second magnet 42b and a part of the first end 42c1 of the third magnet 42c contact the second inner surface 413f2 of the frame 413.
  • the yoke 41 has a second inner surface 413f2 that faces the surface of the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3 in the radial direction R.
  • a recess 416 is provided on the second inner surface 413f2 that faces the surface of the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3.
  • a gap 416s is provided between the surface of the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3 and the recess 416.
  • the air is a non-magnetic material, and the magnetic permeability of the air is smaller than that of the magnetic material forming the yoke 41.
  • the air existing in the gap 416s functions as a flux barrier that suppresses the magnetic flux from the side 42b3 of the second magnet 42b to the side 42a3 of the first magnet 42a in the circumferential direction C, and the magnetic flux from the side 42c3 of the third magnet 42c to the side 42a3 of the first magnet 42a.
  • the air existing in the gap 416s functions as a flux barrier that suppresses the magnetic flux from the side 42a3 of the first magnet 42a to the side 42b3 of the second magnet 42b in the circumferential direction C, and the magnetic flux from the side 42a3 of the first magnet 42a to the side 42c3 of the third magnet 42c.
  • either the gap 412s or the gap 416s is disposed to the side of the side surface 42a3 of the first magnet 42a in the circumferential direction C.
  • the yoke 41 is provided with a recess 416, and there is a gap 416s between the surface of the first end 42b1 of the second magnet 42b on the opposite side R2 from the stator 3 and the recess 416.
  • a non-magnetic material having a smaller magnetic permeability than the magnetic material forming the yoke 41 exists in the gap 416s. Therefore, in the circumferential direction C, in the portion where the gap 416s exists, the magnetic flux from the side 42a3 of the first magnet 42a to the side 42b3 of the second magnet 42b and the side 42c3 of the third magnet 42c is suppressed by the non-magnetic material.
  • the motor 1A according to this modification can increase the magnetic flux density from the first magnet 42a to the stator 3.
  • the rotor 4A according to this modification can reduce the magnetic flux density between the side surface 42a3 of the first magnet 42a and the side surface 412b3 of the second magnet 42b, and between the side surface 42a3 of the first magnet 42a and the side surface 412c3 of the third magnet 42b.
  • the motor 1A according to this modification can increase the magnetic flux density from the second end 42a2 of the first magnet 42a, the second end 42b2 of the second magnet 42b, and the second end 42c2 of the third magnet 42c toward the stator 3, thereby improving the output torque of the motor 1A.
  • a motor 1B according to a second embodiment will be described with reference to Fig. 9.
  • Fig. 9 is a plan view showing a part of the motor 1B according to the second embodiment. Note that in the configuration of the motor 1B according to the second embodiment, the same components as those of the motor 1 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and will not be described.
  • the motor 1B according to the second embodiment When viewed from the axial direction A, the motor 1B according to the second embodiment has the stator 3B positioned inside the rotor 4 in the radial direction R, and the shaft (not shown) positioned inside the rotor 4 in the radial direction R.
  • the motor 1B according to the second embodiment is an outer rotor type brushless motor.
  • the inside in the radial direction R is called the stator side R1
  • the outside in the radial direction R is called the side opposite the stator 3B R2.
  • the stator side in the radial direction R is indicated by R1
  • the side opposite the stator 3B in the radial direction R is indicated by R2.
  • the shaft and rotor 4B are formed as separate bodies.
  • the center line 2CL in the radial direction R of the rotor 4B is used as a reference, and the hole 412, frame 413, first magnet 42a, second magnet 42b, and third magnet 42c are arranged with the outside and inside in the radial direction R reversed compared to their arrangement in the motor 1 of the first embodiment.
  • the hole 412 is positioned so that it is closer to the outer peripheral surface 41f1 of the yoke 41 than to the inner peripheral surface 41f2 in the radial direction R.
  • the frame 413 is positioned so that the opening 413o is formed in the inner circumferential surface 41f2. In other words, the frame 413 is positioned on the stator side R1 in the radial direction R of the yoke 41.
  • the first magnet 42a is arranged so as to be closer to the outer peripheral surface 41f1 of the yoke 41 than to the inner peripheral surface 41f2 in the radial direction R.
  • the first end 42a1 of the first magnet 42a is arranged on the opposite side R2 from the stator 3B, and the second end 42a2 is arranged on the stator side R1.
  • the second magnet 42b is arranged so that a portion of it is exposed from the opening 413o located on the stator side R1 in the radial direction R. Furthermore, the second magnet 42b has a first end 42b1 arranged on the opposite side R2 from the stator 3B, and a second end 42b2 arranged on the stator side R1.
  • the third magnet 42c is arranged so that a portion of it is exposed from an opening 413o located on the stator side R1 in the radial direction R. Furthermore, the third magnet 42c has a first end 42c1 arranged on the opposite side R2 from the stator 3B, and a second end 42c2 arranged on the stator side R1.
  • the motor 1B according to the second embodiment can achieve the same effects and advantages as those achieved by the motor 1 according to the first embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

モータ(1)は、シャフト(2)と、ロータ(4)と、ステータ(3)と、を備える。前記ロータ(4)は、ヨーク(41)と、周方向(C)に配置された第1マグネット(42a)および第2マグネット(42b)と、を有し、前記ヨーク(41)の内部に、前記第1マグネット(42a)および前記第2マグネット(42b)はあり、径方向(R)において、前記ステータ(3)とは反対側における第2マグネット(42b)の端部(42b1)に対して、当該ステータ(3)とは反対側における第1マグネット(42a)の端部(42a1)は、当該ステータ(3)とは反対側にある。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 ロータヨークの表面に、磁束の向きが異なる複数のマグネットを配置する、いわゆるハルバッハ配列のモータが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-006545号公報
 しかしながら、上述したモータには、出力トルクの向上に関して改善の余地がある。
 本発明は、上記の課題に鑑み、出力トルクを向上することができるモータを提供することにある。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るモータは、シャフトと、ロータと、ステータと、を備え、前記ロータは、ヨークと、周方向に配置された第1マグネットおよび第2マグネットと、を有し、前記ヨークの内部に、前記第1マグネットおよび前記第2マグネットはあり、径方向において、前記ステータとは反対側における第2マグネットの端部に対して、当該ステータとは反対側における第1マグネットの端部は、当該ステータとは反対側にある。
 一つの態様によれば、モータの出力トルクを向上することができる。
図1は、第1実施形態に係るモータの平面図である。 図2は、図1に示すモータの斜視図である。 図3は、図1に示すモータが備えるロータの斜視図である。 図4は、図3に示すロータが備えるヨークの一部を示す斜視図である。 図5は、図1に示すモータの一部を示す平面図である。 図6は、図1に示すモータが備える複数のマグネットの磁束の向きを示す平面図である。 図7は、第1実施形態の第1変形例に係るモータの平面図である。 図8は、図7に示すモータが備えるロータの斜視図である。 図9は、第2実施形態に係るモータの一部を示す平面図である。
 以下に、実施形態に係るモータを図面に基づいて詳細に説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
 図1は、第1実施形態に係るモータ1の平面図である。図2は、図1に示すモータ1の斜視図である。図3は、図1に示すモータ1が備えるロータ4の斜視図である。図4は、図3に示すロータ4が備えるヨーク41の一部を示す斜視図である。図5は、図1に示すモータ1の一部を示す平面図である。図6は、図1に示すモータ1が備える複数のマグネット42の磁束の向きを示す平面図である。なお、図1、図2、図5、図6において、後述するティース31bの両側に位置する×は、ティース31bに巻き回されてコイル32を形成する巻線を省略して示したものである。
 [第1実施形態]
 以下の第1実施形態に係るモータ1の説明において、方向の理解を容易にするため、後述するシャフト2が延びる方向を軸方向Aと呼び、後述するロータ4が回転する方向を周方向Cと呼び、軸方向Aに対して直交する平面に含まれ、かつ、シャフト2の軸心2oを通過し、周方向Cに対して直交する方向を径方向Rと呼ぶ。
 第1実施形態に係る図1に示すモータ1は、後述するようにインナーロータ型であり、軸方向Aから視た場合、ロータ4を基準とすると、ロータ4の径方向Rの外側にステータ3が位置する一方、ロータ4の径方向Rの内側にシャフト2が位置する。そして、本実施形態に係るモータ1では、径方向Rにおける外側をステータ側R1と呼び、径方向Rにおける内側をステータ3とは反対側R2と呼ぶ。また、図1から図6において、径方向Rにおけるステータ側をR1で示し、径方向Rにおけるステータ3とは反対側をR2で示す。なお、図3では、後述する複数のマグネット42のうちの一部を省略してロータ4を示してある。さらに、説明を容易にするため、図1ではシャフト2を仮想線で示し、他の図面においてシャフト2を省略してある。
 第1実施形態に係るモータ1は、例えば電源からの電気エネルギーを、シャフト2の周方向Cへ回転する駆動力に変換する電動機である。また、本実施形態に係るモータ1は、例えば図2に示すように、後述するステータ3の軸方向Aにおける長さに対して、ステータ3の径方向Rにおける長さが長い、いわゆる扁平モータである。モータ1は、例えば、図示しないフレームに収容される。
 モータ1は、例えば図1に示すように、シャフト2と、ステータ3と、ロータ4と、を備える。シャフト2は、いわゆる回転軸であって、例えば、金属部材で軸方向Aに沿って延在する円柱状に形成される。シャフト2は、軸心2oを有し、かつ、軸心2oを中心に回転可能に設けられる。シャフト2は、周方向Cに回転することで動力を外部に伝達する。
 ステータ3は、ロータ4を周方向Cへ回転させるための力を発生させる部分である。ステータ3は、コア31と、不図示のインシュレータと、コイル32と、を備える。
 コア31は、例えば、ケイ素鋼板、電磁鋼板、軟磁性鋼板等の板状の金属部材を軸方向Aへ積層することによって形成され、磁性を有する。また、本実施形態に係るコア31は、本体31aと、ティース31bと、を有する。本体31aは、軸方向Aから視た場合、環状に形成される。ティース31bは、径方向Rにおいて、本体31aの内周面からロータ4側へ突出するように形成される。本実施形態に係るステータ3は、例えば、18個のティース31bを備える。
 インシュレータは、例えば、絶縁製の樹脂等により形成されてコア31の表面に装着される。コイル32は、インシュレータを介してティース31bに例えば巻線を巻き回して形成される。巻線は、導電性の芯線(不図示)と、芯線の周囲を被覆する絶縁性の被覆部(不図示)と、を有する。本実施形態に係るステータ3は、例えば、18個のコイル32を有する。
 ロータ4は、回転軸であるシャフト2の軸心2oを中心に回転可能に設けられる。また、本実施形態に係るモータ1は、シャフト2とロータ4とを一体として形成してある。
 ロータ4は、例えば、径方向Rにおいてステータ3の内側(シャフト2側)に配置される。つまり、このモータ1は、ステータ3の径方向Rの内側にロータ4が位置するインナーロータ型のブラシレスモータである。
 ロータ4は、図2に示すように、ヨーク41と、複数のマグネット42と、を有する。ヨーク41は、例えば鉄等の磁性材料で形成される。
 マグネット42は、例えば、永久磁石によって構成される。複数のマグネット42は、例えば、周方向Cに沿って並べられる。複数のマグネット42は、例えば、20個の第1マグネット42aと、20個の第2マグネット42bと、20個の第3マグネット42cと、を含む。
 第1マグネット42aは、いわゆる主マグネットである。第2マグネット42bおよび第3マグネット42cは、いわゆる副マグネットである。本実施形態に係るヨーク41において、第1マグネット42aの周方向Cの一方に第2マグネット42bは配置され、第1マグネット42aの周方向Cの他方に第3マグネット42cは配置される。
 ヨーク41は、第1マグネット42aと第2マグネット42bとの間の磁束の通路としての機能を有するとともに、第1マグネット42aと第3マグネット42cとの間の磁束の通路としての機能を有する。
 ヨーク41は、図3に示すように、本体411と、孔412と、枠413と、を有する。本体411は、周方向Cに沿って延在するように形成される。つまり、本体411は、筒状に形成される。また、ヨーク41は、径方向Rのステータ側R1に位置する外周面41f1と、径方向Rのステータ3とは反対側R2に位置する内周面41f2と、を含む。
 孔412は、本体411に複数、形成される。複数の孔412は、周方向Cに沿って等間隔に配置される。また、孔412は、本体411を軸方向Aに貫通するように形成される。複数の孔412は、軸心2oからの距離が一定となり、かつ、周方向Cに沿って一定の間隔で配置される。また、孔412は、径方向Rにおいて、ヨーク41の外周面41f1よりも内周面41f2に近接するように配置される。
 次に、孔412の形状について説明する。孔412は、例えば図4に示すように、軸方向Aから視た場合、対向する三組の内面412f1、412f2、412f3を有する。より具体的に説明すると、孔412は、周方向Cにおいて対向する一対の第1内面412f1と、周方向Cにおいて対向する一対の第2内面412f2と、径方向Rにおいて対向する一対の第3内面412f3と、を有する。換言すると、孔412は、軸方向Aから視た場合、ヨーク41を構成する壁部の内面412f1、412f2、412f3によって全周が囲まれるように形成される。そして、孔412のそれぞれの内側には、第1マグネット42aが配置される。
 一対の第1内面412f1は、孔412において、径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2(つまり、ヨーク41の内周面41f2側)に配置される。そして、一対の第1内面412f1は、互いに平行となるように配置される。また、一対の第1内面412f1のそれぞれは、後述する中心線1CLに対して平行である。
 一対の第2内面412f2は、孔412において、径方向Rにおけるステータ側R1(つまり、ヨーク41の外周面41f1側)に配置される。そして、一対の第2内面412f2は、ステータ側R1に向かって従って互いに離れる態様で傾斜するように配置される。また、一対の第2内面412f2のそれぞれは、後述する中心線1CLに対して傾斜する。
 一対の第3内面412f3のうち一方の第3内面412f32は、孔412において、径方向Rにおけるステータ側R1に配置される。一対の第3内面412f3のうち他方の第3内面412f31は、孔412において、径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2に配置される。
 径方向Rにおいて、一対の第1内面412f1と、一対の第2内面412f2との間の境界412Bは、図5に示すように、径方向Rにおける位置が、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第1端部42b1と、ほぼ同一の位置となるように配置される。同様に、境界412Bは、径方向Rにおける位置が、第3マグネット42cのステータ3とは反対側R2の第1端部42c1と、ほぼ同一の位置となるように配置される。
 枠413は、図3に示すように、本体411に複数、形成される。複数の枠413は、例えば、軸心2oからの距離が一定となり、かつ、周方向Cに沿って一定の間隔で配置される。
 枠413は、軸方向Aから視た場合、孔412を囲むように配置される。より具体的に説明すると、図5に示すように、ステータ側R1の孔412の一部と、ステータ3とは反対側R2の枠413の一部とが対向するように、孔412の周方向Cの両側に2つの枠413が配置される。別の言い方をすると、枠413は、軸方向Aから視た場合、図4に示すように、ヨーク41を構成する壁部に対して、周方向Cにおいて対向する一対の第1内面413f1と、一対の第1内面413f1を連結する第2内面413f2とを有するように形成され、かつ、径方向Rにおけるステータ側R1を除いた三方が一対の第1内面413f1と、第2内面413f2とで囲まれるように形成される。また、上述した枠413は、本体411を軸方向Aに貫通するように形成される。
 第1内面413f1には、第2マグネット42bの側面42b3または第3マグネット42cの側面42c3が接触する。第2内面413f2には、第2マグネット42bの第1端部42b1または第3マグネット42cの第1端部42c1が接触する。
 また、枠413は、径方向Rにおいて、ヨーク41の外部と枠413の内部とを繋げる開口413oを有する。別の言い方をすると、枠413は、開口413oがヨーク41の外周面41f1に形成されように配置される。つまり、枠413は、ロータ4の径方向Rにおいて、ステータ側R1側に配置される。
 さらに、枠413は、開口413oが形成された部分であって、枠413の内部において互いに近接するよう突出する一対の突出部414を有する。別の言い方をすると、突出部414は、周方向Cに沿って、第1内面413f1から枠413の内部へ向けて突出する。本体411から周方向Cに突出する。枠413の内部のそれぞれには、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cが配置される(図5参照)。上述したように、突出部414は、周方向Cに沿って、第1内面413f1から枠413の内部へ向けてそれぞれ突出するため、突出部414によって第2マグネット42bおよび第3マグネット42cが径方向Rにおけるステータ側R1へ移動することが規制される。つまり、突出部414は、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cに係合する係合部としての機能を有する。
 第1マグネット42aは、例えば、直方体状に形成される。第1マグネット42aは、図5に示すように、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2の第1端部(端部)42a1と、ステータ側R1の第2端部(端部)42a2と、を有する。第1端部42a1および第2端部42a2のいずれか一方はN極であり、他方はS極である。また、第1マグネット42aは、周方向Cにおいて対向する両側面42a3を有する。両側面42a3は、互いに平行であり、後述する中心線1CLに対して平行である。第1マグネット42aは、径方向Rにおいて、ヨーク41の外周面41f1よりも内周面41f2に近接するように配置される。
 第2マグネット42bは、例えば、直方体状に形成される。第2マグネット42bは、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2の第1端部(端部)42b1と、ステータ側R1の第2端部(端部)42b2と、を有する。第1端部42b1および第2端部42b2のいずれか一方はN極であり、他方はS極である。また、第2マグネット42bは、周方向Cにおいて対向する両側面42b3を有する。両側面42b3は、互いに平行であり、後述する中心線1CLに対して平行である。本実施形態に係る第2マグネット42bは、軸方向Aから視た場合、第2マグネット42bの面積が、第1マグネット42aの面積よりも広い。第2マグネット42bは、径方向Rにおいて、ステータ側R1に位置する開口413oから一部が露出するように配置される。
 第3マグネット42cは、例えば、直方体状に形成される。第3マグネット42cは、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2の第1端部(端部)42c1と、ステータ側R1の第2端部(端部)42c2と、を有する。第1端部42c1および第2端部42c2のいずれか一方はN極であり、他方はS極である。また、第3マグネット42cは、周方向Cにおいて対向する両側面42c3を有する。両側面42c3は、互いに平行であり、後述する中心線1CLに対して平行である。本実施形態に係る第3マグネット42cは、軸方向Aから視た場合、第3マグネット42cの面積が、第1マグネット42aの面積よりも広い。第3マグネット42cは、径方向Rにおいて、ステータ側R1に位置する開口413oから一部が露出するように配置される。
 第1マグネット42a、第2マグネット42b、および、第3マグネット42cは、それぞれ20個であるため、本実施形態に係るロータ4の磁極数は60である。
 図1に示すように、第1マグネット42aにおける周方向Cの中心と、シャフト2の軸心2oとを通過する中心線1CLに対して、第2マグネット42bと第3マグネット42cとは、線対称となるように配置される。また、第2マグネット42bは、例えば、第3マグネット42cと同一形状に形成される。さらに、第1マグネット42aの軸方向Aの長さと、第2マグネット42bの軸方向Aの長さと、第3マグネット42cの軸方向Aの長さとは、同一である。その上、第1マグネット42a、第2マグネット42b、および、第3マグネット42cは、ヨーク41の内部に配置される。
 図5に示す第1マグネット42aの径方向Rの長さL1は、例えば、第2マグネット42bの径方向Rの長さL20より短い。また、第1マグネット42aの径方向Rの長さL1は、例えば、第3マグネット42cの径方向Rの長さL3より短い。さらに、第1マグネット42aの径方向Rに対して直交する幅W1は、第2マグネット42bの径方向Rに対して直交する幅W2より狭い。さらに、第1マグネット42aの径方向Rに対して直交する幅W1は、第3マグネット42cの径方向Rに対して直交する幅W30より狭い。
 図4に示す一対の突出部414における周方向Cの間隔W4は、第2マグネット42bの幅W2と、第3マグネット42cの幅W30との和よりも狭い。そのため、ロータ4を周方向Cへ回転させた場合に、一対の突出部414によって、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cがヨーク41から外れることを防止することができる。
 図6に示すヨーク41の外周面41f1と、ティース31bの内周面31bfとの間には、第1ギャップG1が形成される。第1ギャップG1の径方向Rの幅はW11である。また、第2マグネット42bのステータ側R1の第2端部42b2と、ティース31bの内周面31bfとの間には、第2ギャップG2が形成される。第2ギャップG2の径方向Rの幅はW21である。さらに、第3マグネット42cのステータ側R1の第2端部42c2と、ティース31bの内周面31bfとの間には、第3ギャップG3が形成される。第3ギャップG3の径方向Rの幅はW31である。
 径方向Rにおいて、第1ギャップG1の幅W11と第2ギャップG2の幅W21とが同一となるように、第2マグネット42bは配置される。その上、径方向Rにおいて、第1ギャップG1の幅W11と第3ギャップG3の幅W31とが同一となるように、第3マグネット42cは配置される。つまり、静止したステータ3に対してシャフト2およびロータ4を周方向Cへ回転させた場合には、径方向Rにおいて、ロータ4とステータ3との間には幅が一定のギャップが形成される。
 第1マグネット42aの磁束の向きは、例えば、径方向Rに沿う。より具体的に説明すると、第1マグネット42aの磁束の向きは、径方向Rにおいてステータ側R1に沿うか、もしくは、径方向Rにおいてステータ3とは反対側R2に沿う。
 第2マグネット42bの磁束の向きは、例えば、径方向Rに対して傾斜する。より具体的に説明すると、第2マグネット42bの磁束の向きは、ステータ3とは反対側R2に行くに従って、第1マグネット42aに対して周方向Cで徐々に近接するように傾斜するか、もしくは、ステータ側R1に行くに従って、第1マグネット42aに対して周方向Cで徐々に離れるように傾斜する。
 第3マグネット42cの磁束の向きは、例えば、径方向Rに対して傾斜する。より具体的に説明すると、第3マグネット42cの磁束の向きは、ステータ3とは反対側R2に行くに従って、第1マグネット42aに対して周方向Cで徐々に近接するように傾斜するか、もしくは、ステータ側R1に行くに従って、第1マグネット42aに対して周方向Cで徐々に離れるように傾斜する。
 別の言い方をすると、第2マグネット42bの磁束の向き、および、第3マグネット42cの磁束の向きは、ステータ3とは反対側R2に行くに従って、周方向Cにおける互いの距離が近くなるように傾斜するか、もしくは、ステータ側R1に行くに従って、周方向Cにおける互いの距離が遠くなるように傾斜する。
 また、上述したように、第1マグネット42aの磁束の向きと、第2マグネット42bの磁束の向きと、第3マグネット42cの磁束の向きと、が異なるため、本実施形態に係るロータ4は、磁束の向きが相互に異なるように第1マグネット42a、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cを配列したいわゆるハルバッハ配列のロータ4である。
 径方向Rにおいて、図5に示すステータ3とは反対側R2における第2マグネット42bの第1端部42b1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、突出する。言い換えると、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2における第2マグネット42bの第1端部42b1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、ステータ3とは反対側R2にある。つまり、第1マグネット42aの径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2の第1端部42a1は、第2マグネット42bの径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2の第1端部42b1よりもヨーク41の内周面41f2に近接する。
 径方向Rにおいて、ステータ側R1における第2マグネット42bの第2端部42b2は、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2に対して突出する。言い換えると、径方向Rにおいて、ステータ側R1における第2マグネット42bの第2端部42b2に対して、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2は、ステータ3とは反対側R2にある。つまり、第1マグネット42aの径方向Rにおけるステータ側R1の第2端部42a2は、第2マグネット42bの径方向Rにおけるステータ側R1の第2端部42b2よりもヨーク41の外周面41f1から所定の距離だけ離れている。
 径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2における第3マグネット42cの第1端部42c1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、突出する。言い換えると、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2における第3マグネット42cの第1端部42c1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、ステータ3とは反対側R2にある。つまり、第1マグネット42aの径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2の第1端部42a1は、第3マグネット42cの径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2の第1端部42c1よりもヨーク41の内周面41f2に近接する。
 径方向Rにおいて、ステータ側R1における第3マグネット42cの第2端部42c2は、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2に対して突出する。言い換えると、径方向Rにおいて、ステータ側R1における第3マグネット42cの第2端部42c2に対して、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2は、ステータ3とは反対側R2にある。つまり、第1マグネット42aの径方向Rにおけるステータ側R1の第2端部42a2は、第3マグネット42cの径方向Rにおけるステータ側R1の第2端部42c2よりもヨーク41の外周面41f1から所定の距離だけ離れている。
 第1マグネット42aおよび孔412は、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2の第1端部42a1が孔412の第3内面412f31に接触する。加えて、第1マグネット42aおよび孔412は、径方向Rにおいて、ステータ側R1の第2端部42a2が孔412の第3内面412f32に接触する。
 第1マグネット42aおよび孔412は、径方向Rにおけるステータ3とは反対側R2において、第1マグネット42aの両側面42a3と孔412の第1内面412f1とが周方向Cにおいて接触する。一方、第1マグネット42aおよび孔412は、径方向Rにおけるステータ側R1において、第1マグネット42aの両側面42a3と孔412の第2内面412f2との間に間隙412sが配置される。
 上記した間隙412sには、空気が存在する。そして、空気は、非磁性体であって、空気の透磁率は、ヨーク41を形成する磁性材料の透磁率よりも小さい。つまり、間隙412sに存在する空気は、周方向Cにおいて、第2マグネット42bの側面42b3から第1マグネット42aの側面42a3へ向かう磁束、および、第3マグネット42cの側面42c3から第1マグネット42aの側面42a3へ向かう磁束を抑制する、フラックスバリアとして機能する。もしくは、間隙412sに存在する空気は、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの側面42a3から第2マグネット42bの側面42b3へ向かう磁束、および、第1マグネット42aの側面42a3から第3マグネット42cの側面42c3へ向かう磁束を抑制する、フラックスバリアとして機能する。
 それらのため、間隙412sが存在する部分では、一方のマグネット42の側面から他方のマグネット42の側面へ、周方向Cに向かう磁束が非磁性体である空気によって抑制される。その結果、間隙412sが存在する部分においては、第1マグネット42aの周方向Cの両側面42a3と、第2マグネット42bの周方向Cの両側面42b3との間では、非磁性体によって磁束が抑制される。同様に、間隙412sが存在する部分においては、第1マグネット42aの周方向Cの両側面42a3と、第3マグネット42cの周方向Cの両側面42c3との間では、非磁性体によって磁束が抑制される。
 一方、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの両側面42a3と、孔412の第1内面412f1とが接触する部分において、第1マグネット42aの両側面42a3と、第3マグネット42cの第1端部42c1との間では、磁束が通過する。
 第1マグネット42aは、直方体状に形成され、かつ、周方向Cにおいて互いに対向する一対の両側面42a3は、平行であり、両側面42a3のそれぞれは、中心線1CLに対して平行である。一方、上述の孔412において、周方向Cにおいて対向する一対の第2内面412f2は、径方向Rにおけるステータ側R1に行くに従って互いに離れる態様で傾斜するように形成される。そして、孔412の第2内面412f2は、中心線1CLに対して傾斜する。つまり、本実施形態に係るロータ4において、孔412の第2内面412f2に対して第1マグネット42aの両側面42a3は、相対的に傾斜している。
 径方向Rにおいて、図5に示すように、第1マグネット42aのステータ3とは反対側R2の第2端部42a2がある位置から、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第2端部42b2がある位置までの長さをL2とした場合、本実施形態に係るロータ4は、L1/2>L2となる。つまり、径方向Rにおいて、第2マグネット42bの第2端部42b2に対し、第1マグネット42aの第2端部42a2が突出する突出量(つまり、L2はオフセット量である)は、第1マグネット42aの径方向Rの長さL1の半分より小さい。
 また、径方向Rに延在する第2マグネット42bの側面42b3の表面積をS1とする。さらに、周方向Cに延在する面であって、ロータ4におけるヨーク41のステータ側R1の面の表面積をS2とする。その上、ロータ4の磁極数(本実施形態に係るロータ4の磁極数は60)をPとした場合、本実施形態に係るロータ4は、S1>S2/Pとなる。
 また、周方向Cに延在する面であって、第1マグネット42aのステータ側R1の面の表面積をS3とした場合、本実施形態に係るロータ4は、S1/2>S3となる。
 また、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの幅をW1とし、周方向Cにおいて、第2マグネット42bの幅をW2とし、周方向Cにおいて、枠413の幅をW3とした場合、本実施形態に係るロータ4は、W2≧W1>W3となる。
 本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2における第2マグネット42bの第1端部42b1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、ステータ3とは反対側R2にある。そのため、本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて第1マグネット42aの第1端部42a1および第2マグネット42bの第1端部42b1からステータ3とは反対側R2へ向かう磁束(図6において矢印f9、f10で示す磁束)密度を低減すると共に、第1マグネット42aの第1端部42a1および第2マグネット42bの第1端部42b1において、一方から他方へ向かう周方向Cへの磁束(図6において矢印f2、f4で示す磁束)密度を増加することができる。その結果、本実施形態に係るモータ1は、径方向Rにおいて、第1マグネット42aの第2端部42a2および第2マグネット42bの第2端部42b2からステータ3へ向かう磁束(図6において矢印f3、f6で示す磁束)密度を増加することでモータ1の出力トルクを向上することができる。
 本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて、ステータ3とは反対側R2における第3マグネット42cの第1端部42c1に対して、ステータ3とは反対側R2における第1マグネット42aの第1端部42a1は、ステータ3とは反対側R2にある。そのため、本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて第1マグネット42aの第1端部42a1および第3マグネット42cの第1端部42c1からステータ3とは反対側R2へ向かう磁束(図6において矢印f8、f10で示す磁束)密度を低減すると共に、第1マグネット42aの第1端部42a1および第3マグネット42cの第1端部42c1において、一方から他方へ向かう周方向Cへの磁束(図6において矢印f1、f5で示す磁束)密度を増加することができる。その結果、本実施形態に係るモータ1は、径方向Rにおいて、第1マグネット42aの第2端部42a2および第3マグネット42cの第2端部42b2からステータ3へ向かう磁束(図6において矢印f3、f7で示す磁束)密度を増加することでモータ1の出力トルクを向上することができる。
 本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて、ステータ側R1における第2マグネット42bの第2端部42b2に対して、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2は、ステータ3とは反対側R2にある。
 本実施形態に係るロータ4は、径方向Rにおいて、ステータ側R1における第3マグネット42cの第2端部42c2に対して、ステータ側R1における第1マグネット42aの第2端部42a2は、ステータ3とは反対側R2にある。
 本実施形態に係るロータ4において、ヨーク41は、孔412と、孔412を囲む枠413と、を備え、孔412の内側に第1マグネット42aがあり、周方向Cにおいて、孔412の第2内面412f2と第1マグネット42aの側面42a3との間には間隙412sがある。その上、ヨーク41を形成する磁性材料の透磁率よりも透磁率が小さい非磁性体が間隙412sに存在する。そのため、周方向Cにおいて、間隙412sが存在する部分では第1マグネット42aの側面42a3から第2マグネット42bの側面42b3および第3マグネット42cの側面42c3へ向かう磁束が非磁性体によって抑制される。その結果、第1マグネット42aの第1端部42a1と第2マグネット42bの第1端部42b1との間、および、第1マグネット42aの第1端部42a1と第3マグネット42cの第1端部42c1との間では磁束密度が増加する。従って、本実施形態に係るモータ1は、第1マグネット42aからステータ3へ向かう磁束密度を増加することができる。
 本実施形態に係るロータ4において、径方向Rに延在する第2マグネット42bの側面42b3の表面積をS1とし、周方向Cに延在する面であって、ロータ4におけるヨーク41のステータ側R1の面の表面積をS2とする。その上、ロータ4の磁極数(本実施形態に係るロータ4では60)をPとした場合、本実施形態に係るロータ4は、S1>S2/Pとなる。このため、第2マグネット42bの側面42b3の表面積S1をできるだけ広くするため、第2マグネット42bの径方向Rの大きさL20をできるだけ長くすることができる。
 本実施形態に係るロータ4において、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの幅をW1とし、周方向Cにおいて、第2マグネット42bの幅をW2とし、周方向Cにおいて、枠413の幅をW3とした場合、W2≧W1>W3となる。そのため、本実施形態に係るロータ4は、枠413の幅W3を狭くすることで、周方向Cにおいて第1マグネット42aの側面42a3と第2マグネット42bの側面42b3との間の磁束を飽和させることができる。その結果、本実施形態に係るモータ1は、第1マグネット42aの第1端部42a1と第2マグネット42bの第1端部42b1との間の磁束密度を増加することによって、第1マグネット42aおよび第2マグネット42bからステータ3へ向かう磁束密度を増加することができる。その上、枠413の幅W3をできるだけ狭くすることで、ヨーク41の径方向Rの大きさを小型にすることができる。
 本実施形態に係るロータ4において、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの幅をW1とし、周方向Cにおいて、第3マグネット42cの幅をW30とし、周方向Cにおいて、枠413の幅をW3とした場合、W30≧W1>W3となる。そのため、本実施形態に係るロータ4は、枠413の幅W3を狭くすることで、周方向Cにおいて第1マグネット42aの側面42a3と第3マグネット42cの側面42c3との間の磁束を飽和させることができる。その結果、本実施形態に係るモータ1は、第1マグネット42aの第1端部42a1と第3マグネット42cの第1端部42c1との間の磁束密度を増加することによって、第1マグネット42aおよび第3マグネット42cからステータ3へ向かう磁束密度を増加することができる。その上、枠413の幅W3をできるだけ狭くすることで、ヨーク41の径方向Rの大きさを小型にすることができる。
 なお、上述した実施形態に係るステータ3は、18個のティース31bを備えるものを説明した。しかし、本実施形態に係るステータ3のティース31bの数は、それに限られず、任意の個数に設定することができる。
 また、上述した実施形態に係るステータ3は、18個のコイル32を備えるものを説明した。しかし、本実施形態に係るステータ3のコイル32の数は、それに限られず、任意の個数に設定することができる。
 さらに、上述した実施形態に係るロータ4は、20個の第1マグネット42aを備え、20個の第2マグネット42bを備え、20個の第3マグネット42cを備えるものを説明した。しかし、これらのマグネット42a、42b、42cの数は、それに限られず、任意の個数に設定することができる。
 なお、上述した実施形態に係るロータ4は、第1マグネット42aの側面42a3が中心線1CLに対して平行である一方、孔412の第2内面412f2が中心線1CLに対して傾斜することで、孔412の第2内面412f2に対して第1マグネット42aの両側面42a3が傾斜するものを説明した。しかし、本実施形態に係るロータ4は、それに限られない。例えば、第1マグネット42aの側面42a3が中心線1CLに対して傾斜する一方、孔412の第2内面412f2が中心線1CLに対して平行であることによって、孔412の第2内面412f2に対して第1マグネット42aの両側面42a3が相対的に傾斜してもよい。また、第1マグネット42aの側面42a3が中心線1CLに対して傾斜し、かつ、孔412の第2内面412f2が中心線1CLに対して傾斜することによって、孔412の第2内面412f2に対して第1マグネット42aの両側面42a3が相対的に傾斜してもよい。
 さらに、上述した実施形態には、直方体状の第1マグネット42aをロータ4が備え、直方体状の第2マグネット42bをロータ4が備え、直方体状の第3マグネット42cをロータ4が備えるものを説明した。しかし、本実施形態に係るマグネット42a、42b、42cの形状は、それに限られず、他の形状に形成してもよい。
 また、上述した実施形態には、軸方向Aから視た場合、孔412は、対向する三組の内面412f1、412f3、412f3を有するように形成されるものを説明した。しかし、本実施形態に係る孔412の形状は、それに限られず、他の形状に形成してもよい。
 [第1実施形態の第1変形例]
 次に、第1実施形態の第1変形例に係るモータ1Aに関して図7、図8を用いて説明する。図7は、第1実施形態の第1変形例に係るモータ1Aの平面図である。図8は、図7に示すモータ1Aが備えるロータ4Aの斜視図である。
 本変形例に係るロータ4Aのヨーク41における枠413は、第1実施形態のロータ4のヨーク41における枠413と同様、図8に示すように径方向Rに対して直交する第2内面413f2を有する。そして、本変形例に係るロータ4Aは、枠413に凹部416が形成される。凹部416は、1つの枠413に対して2つ形成され、枠413を構成する第2内面413f2に2つ形成される。より具体的に説明すると、凹部416は、第1内面413f1に沿い、かつ、径方向Rに延在するように形成される。
 凹部416のそれぞれは、枠413において、ステータ3とは反対側R2側に位置する第1内面416aと、第1内面416aの周方向Cの両側に位置し、かつ、周方向Cにおいて対向する一対の第2内面416bと、を有する。このような凹部416は、図7に示すように、第1マグネット42aの側面42a3に対して周方向Cの両側に配置される。より具体的に説明すると、孔412の第2内面412f2が接触する第1マグネット42aの側面42a3に対して周方向Cの両側に凹部416が配置される。また、周方向Cにおいて、凹部416と第1マグネット42aとの間には枠413の一部がある。
 また、枠413の内部には、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cが配置される。そして、凹部416の周方向Cの長さは、枠413の周方向Cの長さの1/2よりも短い。そのため、また、枠413の第2内面413f2には、第2マグネット42bの第1端部42b1の一部および第3マグネット42cの第1端部42c1の一部が接触する。
 言い換えると、本変形例に係るヨーク41は、径方向Rにおいて、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第1端部42b1の面に対向する第2内面413f2を有する。また、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第1端部42b1の面に対向する第2内面413f2には、凹部416が設けられている。そして、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第1端部42b1の面と凹部416との間には間隙416sがある。なお、上述には第2マグネット42bに説明したが、第3マグネット42cも同様である。
 上記した間隙416sには、空気が存在する。そして、空気は、非磁性体であって、空気の透磁率は、ヨーク41を形成する磁性材料の透磁率よりも小さい。つまり、間隙416sに存在する空気は、周方向Cにおいて、第2マグネット42bの側面42b3から第1マグネット42aの側面42a3へ向かう磁束、および、第3マグネット42cの側面42c3から第1マグネット42aの側面42a3へ向かう磁束を抑制する、フラックスバリアとして機能する。もしくは、間隙416sに存在する空気は、周方向Cにおいて、第1マグネット42aの側面42a3から第2マグネット42bの側面42b3へ向かう磁束、および、第1マグネット42aの側面42a3から第3マグネット42cの側面42c3へ向かう磁束を抑制する、フラックスバリアとして機能する。
 また、本変形例に係るロータ4Aにおいて、第1マグネット42aの側面42a3の周方向Cの側方には、間隙412sまたは間隙416sのいずれか一方が配置される。
 本変形例に係るロータ4Aにおいて、ヨーク41には凹部416が設けられており、第2マグネット42bのステータ3とは反対側R2の第1端部42b1の面と凹部416との間には間隙416sがある。その上、ヨーク41を形成する磁性材料の透磁率よりも透磁率が小さい非磁性体が間隙416sに存在する。そのため、周方向Cにおいて、間隙416sが存在する部分では第1マグネット42aの側面42a3から第2マグネット42bの側面42b3および第3マグネット42cの側面42c3へ向かう磁束が非磁性体によって抑制される。その結果、第1マグネット42aの第1端部42a1と第2マグネット42bの第1端部42b1との間、および、第1マグネット42aの第1端部42a1と第3マグネット42cの第1端部42c1との間では磁束密度が増加する。従って、本変形例に係るモータ1Aは、第1マグネット42aからステータ3へ向かう磁束密度を増加することができる。
 本変形例に係るロータ4Aにおいて、第1マグネット42aの側面42a3の周方向Cの側方には、間隙412sまたは間隙416sのいずれか一方が配置される。そのため、本変形例に係るロータ4Aは、第1マグネット42aの側面42a3と第2マグネット42bの側面412b3との間の磁束密度、および、第1マグネット42aの側面42a3と第3マグネット42bの側面412c3との間の磁束密度を低減することができる。その結果、本変形例に係るモータ1Aは、第1マグネット42aの第2端部42a2、第2マグネット42bの第2端部42b2、および、第3マグネット42cの第2端部42c2からステータ3へ向かう磁束密度を増加することができるため、モータ1Aの出力トルクを向上することができる。
 [第2実施形態]
 次に、第2実施形態に係るモータ1Bに関して図9を用いて説明する。図9は、第2実施形態に係るモータ1Bの一部を示す平面図である。なお、第2実施形態に係るモータ1Bの構成において、第1実施形態に係るモータ1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
 第2実施形態に係るモータ1Bは、軸方向Aから視た場合、ロータ4を基準とすると、当該ロータ4の径方向Rの内側にステータ3Bが位置し、かつ、当該ロータ4の径方向Rの内側に不図示のシャフトが位置する。つまり、第2実施形態に係るモータ1Bは、アウターロータ型のブラシレスモータである。
 そして、本実施形態に係るモータ1Bでは、径方向Rにおける内側をステータ側R1と呼び、径方向Rにおける外側をステータ3Bとは反対側R2と呼ぶ。そこで、図9において、径方向Rにおけるステータ側をR1で示し、径方向Rにおけるステータ3Bとは反対側をR2で示す。また、本実施形態に係るモータ1Bは、不図示のシャフトとロータ4Bとを別体として形成してある。
 本実施形態におけるモータ1Bにおいて、ロータ4Bの径方向Rにおける中心線2CLを基準として、孔412、枠413、第1マグネット42a、第2マグネット42b、および、第3マグネット42cを、第1実施形態におけるモータ1のそれらの配置に対して、径方向Rの外側と内側とを逆にして配置してある。
 より具体的に説明すると、孔412は、径方向Rにおいて、ヨーク41の内周面41f2よりも外周面41f1に近接するように配置される。
 また、枠413は、開口413oが内周面41f2に形成されように配置される。つまり、枠413は、ヨーク41の径方向Rにおいて、ステータ側R1側に配置される。
 さらに、第1マグネット42aは、径方向Rにおいて、ヨーク41の内周面41f2よりも外周面41f1に近接するように配置される。また、第1マグネット42aは、ステータ3Bとは反対側R2に第1端部42a1が配置され、ステータ側R1に第2端部42a2が配置される。
 また、第2マグネット42bは、径方向Rにおいて、ステータ側R1側に位置する開口413oから一部が露出するように配置される。さらに、第2マグネット42bは、ステータ3Bとは反対側R2に第1端部42b1が配置され、ステータ側R1に第2端部42b2が配置される。
 また、第3マグネット42cは、径方向Rにおいて、ステータ側R1に位置する開口413oから一部が露出するように配置される。さらに、第3マグネット42cは、ステータ3Bとは反対側R2に第1端部42c1が配置され、ステータ側R1に第2端部42c2が配置される。
 第2実施形態に係るモータ1Bは、孔412、枠413、第1マグネット42a、第2マグネット42bおよび第3マグネット42cを上記のように配置することで、第1実施形態に係るモータ1が奏する作用・効果と、同様の作用の作用・効果を奏することができる。
 以上、本発明に係るモータ1の実施形態および変形例に基づいて説明したが、本発明は実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更が可能であることも言うまでもない。上述した各実施形態または変形例の構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。そのような要旨を逸脱しない範囲での種々の変更を行ったものも本発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
 1、1A、1B モータ、 2 シャフト、 3、3B ステータ、 4、4A、4B ロータ、 41 ヨーク、 412 孔、 412f2 第2内面(内面)、 412s 間隙、 413 枠、 413f2 第2内面(内面)、 416 凹部、 42a 第1マグネット、 42a1 第1端部(端部)、 42a2 第2端部(端部)、 42a3 側面、 42b 第2マグネット、 42b1 第1端部(端部)、 42b2 第2端部(端部)、 42c3 側面、 42c 第3マグネット、 A 軸方向、 C 周方向、 R 径方向、 R1 径方向におけるステータ側、 R2 径方向におけるステータ3、3Bとは反対側

Claims (11)

  1.  シャフトと、ロータと、ステータと、を備え、
     前記ロータは、
     ヨークと、
     周方向に配置された第1マグネットおよび第2マグネットと、
     を有し、
     前記ヨークの内部に、前記第1マグネットおよび前記第2マグネットはあり、
     径方向において、前記ステータとは反対側における第2マグネットの端部に対して、当該ステータとは反対側における第1マグネットの端部は、当該ステータとは反対側にある、
     モータ。
  2.  前記ヨークの内部に第3マグネットを備え、
     前記周方向において、前記第1マグネットと前記第3マグネットとは隣接して配置され、
     径方向において、前記ステータ側における第2マグネットの端部に対して、当該ステータ側における第1マグネットの端部は、当該ステータとは反対側にある、
     請求項1に記載のモータ。
  3.  前記ヨークは、孔と、当該孔を囲む枠と、を備え、
     前記孔の内側に前記第1マグネットがあり、
     前記周方向において、前記孔の内面と前記第1マグネットの側面との間には間隙がある、
     請求項1または2に記載のモータ。
  4.  前記孔の前記内面に対して前記第1マグネットの前記側面は傾斜している、
     請求項3に記載のモータ。
  5.  前記第1マグネットは、前記径方向において、前記ステータ側の端部と、前記ステータとは反対側の端部と、を備え、
     前記第2マグネットは、前記径方向において、前記ステータ側の端部と、前記ステータとは反対側の端部と、を備え、
     前記径方向において、前記第1マグネットの大きさをL1とし、
     前記径方向において、前記第1マグネットの前記ステータとは反対側の前記端部がある位置から、前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の前記端部がある位置までの長さをL2とした場合、
     L1/2>L2となる、
     請求項1または2に記載のモータ。
  6.  前記径方向に延在する第2マグネットの側面の表面積をS1とし、
     前記周方向に延在する面であって、前記ロータの前記ステータ側の前記面の表面積をS2とし、
     前記ロータの磁極数をPとした場合、
     S1>S2/Pとなる、
     請求項1または2に記載のモータ。
  7.  前記周方向に延在する面であって、前記第1マグネットの前記ステータ側の前記面の表面積をS3とした場合、
     S1/2>S3となる、
     請求項1または2に記載のモータ。
  8.  前記ヨークは、孔と、当該孔を囲む枠と、を備え、
     前記孔の内側に前記第1マグネットがあり、
     前記周方向において、前記第1マグネットの幅をW1とし、
     前記周方向において、前記第2マグネットの幅をW2とし、
     前記周方向において、前記枠の幅をW3とした場合、
     W2≧W1>W3となる、
     請求項1または2に記載のモータ。
  9.  前記ヨークは、前記径方向において、前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の面に対向する面を備え、
     前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の面に対向する前記面には、凹部が設けられており、
     前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の面と前記凹部との間には間隙がある、
     請求項1または2に記載のモータ。
  10.  前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の前記面は、前記第2マグネットの前記ステータとは反対側の面に対向する前記面の一部に接触している、
     請求項9に記載のモータ。
  11.  前記ヨークは、孔と、当該孔を囲む枠と、を備え、
     前記周方向において、前記凹部と前記第1マグネットとの間には前記枠の一部がある、
     請求項9に記載のモータ。
PCT/JP2022/040414 2022-10-28 2022-10-28 モータ WO2024089882A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/040414 WO2024089882A1 (ja) 2022-10-28 2022-10-28 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/040414 WO2024089882A1 (ja) 2022-10-28 2022-10-28 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024089882A1 true WO2024089882A1 (ja) 2024-05-02

Family

ID=90830412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/040414 WO2024089882A1 (ja) 2022-10-28 2022-10-28 モータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024089882A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201936A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP2021168536A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 永久磁石式モータの回転子構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201936A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
JP2021168536A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 永久磁石式モータの回転子構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9018816B2 (en) Rotor of motor having interpole magnets in holding member
JP6512060B2 (ja) 回転電機のロータ
WO2016136384A1 (ja) 電機子および回転電機
JP7286805B2 (ja) 固定子および回転電機
JP2014155373A (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2014236576A (ja) インナーロータ型モータ
JP5745347B2 (ja) ロータ及びモータ
WO2014069288A1 (ja) インナーロータ型モータ
WO2024089882A1 (ja) モータ
JP2011072087A (ja) アキシャルギャップモータ
JP2019161828A (ja) 回転電機
TW202418714A (zh) 馬達
WO2023176616A1 (ja) モータ
JP7258824B2 (ja) 回転電機
US20240128809A1 (en) Stator and brushless motor
JP7224986B2 (ja) 回転電機
WO2022219923A1 (ja) 回転子及び電動機
US20230163646A1 (en) Rotary electrical device
WO2021210249A1 (ja) 回転子及び電動機
WO2022264787A1 (ja) ステータ及び回転電動機
KR102238353B1 (ko) 분할코어를 구비한 전동기 및 그의 제조방법
JPWO2022219923A5 (ja)
JP5401753B2 (ja) 回転電機
JPWO2022264787A5 (ja)
JPH11164502A (ja) 永久磁石型同期電動機