JP7053419B2 - 折り曲げ成形治具 - Google Patents

折り曲げ成形治具 Download PDF

Info

Publication number
JP7053419B2
JP7053419B2 JP2018172187A JP2018172187A JP7053419B2 JP 7053419 B2 JP7053419 B2 JP 7053419B2 JP 2018172187 A JP2018172187 A JP 2018172187A JP 2018172187 A JP2018172187 A JP 2018172187A JP 7053419 B2 JP7053419 B2 JP 7053419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
tip
protruding portion
circumferential direction
axial end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018172187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020048245A (ja
Inventor
惟樹 後藤
大介 水島
泰之 平尾
洋明 武田
翔 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018172187A priority Critical patent/JP7053419B2/ja
Priority to US16/566,256 priority patent/US11114923B2/en
Priority to CN201910858795.2A priority patent/CN110912347B/zh
Publication of JP2020048245A publication Critical patent/JP2020048245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053419B2 publication Critical patent/JP7053419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0025Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the core or machine ; Applying fastening means on winding heads
    • H02K15/0031Shaping or compacting conductors in slots or around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • H02K15/0087Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins open ends after insertion into the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire
    • B21F1/004Bending wire other than coiling; Straightening wire by means of press-type tooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53157Means to stake wire to commutator or armature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53161Motor or generator including deforming means

Description

本発明は、ステータコアのスロットに挿入されたU字状導体の突出部分を折り曲げ成形する際に用いられる折り曲げ成形治具の構造に関する。
ステータコアのスロットにU字状導体(セグメントコイル)を挿入し、ステータコアの軸方向端面から突出する突出部分を周方向に折り曲げ成形し、半径方向に隣接する突出部分の先端部間を溶接してステータコイルを構成する方法が用いられている。
先端部間の溶接はレーザ溶接によって行われるが、この際、半径方向に隣接する先端部の位置を軸方向、周方向で合わせておくことが必要となる。このため、位置決め治具で先端部の軸方向、周方向の位置を保持し、押さえ治具で先端部を半径方向に固定した状態で溶接を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-85806号公報
一方、近年、折り曲げ成形後の先端部の軸方向、周方向の位置を溶接可能な程度に揃え、半径方向のみを押さえ治具で固定して先端部の溶接を行う方法が用いられている。また、ステータコアの軸方向端面から突出するコイルエンドの高さを低くしてモータを小型化することが求められている。コイルエンドの高さを低くするためには、U字状導体の突出部の曲げ成形量を大きくして、突出部の先端の高さを低くすることが必要となる。しかし、U字状導体の折り曲げ成形量を大きくすると折り曲げ荷重によって突出部の先端が屈曲してしまう場合がある。この場合、折り曲げ成形後の先端部の軸方向端面に段差ができてしまい、レーザ溶接の際の局所加熱によりスパッタが起きる可能性があった。
そこで、本発明は、ステータコアのスロットに挿入されたU字状導体を折り曲げ成形する際の先端部の屈曲を抑制可能な折り曲げ成形治具を提供することを目的とする。
本発明の折り曲げ成形治具は、ステータコアのスロットに挿入されたU字状導体の脚部の内の前記ステータコアの軸方向端面から突出した突出部分を周方向に向かって折り曲げ成形する際に用いる折り曲げ成形治具であって、円環状のリング部と、前記リング部の前記軸方向端面から軸方向に突出する爪部と、を備え、前記爪部は、前記リング部の軸方向端面から軸方向に立ち上がり、表面が周方向に向き、前記突出部分を折り曲げ成形する際に、周方向から前記突出部分の先端部に当接する第1当接面と、前記爪部の突端で前記リング部の前記軸方向端面と対向するように前記第1当接面から周方向に突出し突部と、を備え、前記突出部分を折り曲げ成形する際に、前記リング部の前記軸方向端面は前記突部に向かって軸方向から前記突出部分の前記先端部の一方側に当接し、前記突部は前記リング部の前記軸方向端面に向って軸方向から前記突出部分の前記先端部の他方側に当接すること、を特徴とする。また、本発明の折り曲げ成形治具において、前記爪部は、前記第1当接面と周方向反対側に向いた第2当接面を更に備えており、前記第2当接面は、前記突出部分を折り曲げ成形する際に、前記突出部分の前記先端部の一方側に当接してもよい。
本発明は、ステータコアのスロットに挿入されたU字状導体を折り曲げ成形する際の先端部の屈曲を抑制可能な折り曲げ成形治具を提供できる。
実施形態の折り曲げ成形治具を示す斜視図である。 図1のA部の詳細斜視図である。 ステータコアのスロットにU字状導体を挿入する工程を示す説明図である。 U字状導体の突出部分を折り曲げ成形し、先端を溶接して構成されたステータコイルの周方向展開図である。 実施形態の折り曲げ成形治具を用いたU字状導体の突出部分の折り曲げ成形工程を示す説明図である。 図5に示す押圧工程の拡大図である。 実施形態の折り曲げ成形治具を用いてU字状導体を折り曲げ成形した後の半径方向に隣接するU字状導体の先端部が重なりあった状態を示す立面図である。 U字状導体の下辺部の折り曲げ成形前後の形状の変化を示すグラフである。 比較例の折り曲げ成形治具を用いてU字状導体を折り曲げ成形した際の押圧工程を示す図である。 比較例の折り曲げ成形治具を用いてU字状導体を折り曲げ成形した後の半径方向に隣接するU字状導体の先端部が重なりあった状態を示す立面図である。 他の実施形態の折り曲げ成形治具の爪部を示す図である。 他の実施形態の折り曲げ成形治具の爪部を示す図である。 他の実施形態の折り曲げ成形治具の爪部を示す図である。
以下、図面を参照しながら実施形態の折り曲げ成形治具10について説明する。図1に示すように、折り曲げ成形治具10は、円環状のリング部11と、リング部11の軸方向端面12から軸方向に突出する爪部13とを備えている。
図2に示すように、爪部13は、リング部11の軸方向端面12から軸方向に立ち上がり、表面が周方向に向いた第1当接面14と、爪部13の突端で第1当接面14から周方向に突出した鉤状の突部15とを備えている。後で説明するように、第1当接面14は、図4に示すステータコイル25の製造工程において、U字状導体30の突出部分32を折り曲げ成形する際に、周方向から突出部分32の先端部33に当接する面である。また、突部15は、ステータコイル25の製造工程において、U字状導体30の突出部分32を折り曲げ成形する際に、リング部11の軸方向端面12に向って軸方向から突出部分32の先端部33に当接する部分である。
また、爪部13は、リング部11の軸方向端面12から立ち上がり、表面が第1当接面14と周方向反対側に向いた第2当接面16を備えている。第2当接面16も第1当接面14と同様、U字状導体30の突出部分32を折り曲げ成形する際に、周方向から突出部分32の先端部33に当接する面である。
次に図3から図4を参照しながらステータコイル25を製造する工程の概要について説明する。
最初に、図3に示すように、平角線をU字状に成形したU字状導体30をステータコア20のスロット21(図4、5参照)に挿入する。図3に示すように、U字状導体30は、互いに平行な2つの脚部31aと各脚部31aを接続する接続部31bとで構成される。図4に示すように、各脚部31aをステータコア20の異なるスロット21に挿入すると、脚部31aの先端は、ステータコア20の軸方向端面22から突出する。ステータコア20の軸方向端面22から突出した突出部分32を折り曲げ成形治具10を用いて周方向に折り曲げる。そして、折り曲げ成形した突出部分32の先端部33を溶接で接続すると、図4に示すように、スロット21の間のティース24の外面に巻回されたステータコイル25が形成される。なお、図4の符号37は、溶接部を示す。
次に、図5、6を参照しながら、実施形態の折り曲げ成形治具10を用いてU字状導体30の突出部分32を折り曲げ成形する工程について説明する。図5に示すように、折り曲げ成形工程は、曲げ工程と押圧工程の2つの工程を含んでいる。以下の説明では、突出部分32を折り曲げる周方向を第1周方向、第1周方向と反対の周方向を第2周方向として説明する。
折り曲げ成形治具10は、ステータコア20の軸方向端面22の上側に配置された折り曲げ加工装置(図示せず)に取り付けられており、ステータコア20の軸方向の中心線26(図3参照)の周りに周方向に移動すると共に軸方向に移動する。
図5中の曲げ工程(1)から(3)に示すように、折り曲げ加工装置は、折り曲げ成形治具10の第2当接面16を突出部分32の先端部33の第2周方向側の面に当接させて折り曲げ成形治具10を第1周方向に回転させると共に、ステータコア20に向かって軸方向に移動させる。これにより、突出部分32は根元部34の点G1を曲げ起点として第1周方向に折り曲げられる。
次に、折り曲げ加工装置は、折り曲げ成形治具10を上方向に移動させてから、突部15の第2方向側の端部が突出部分32の先端部33よりも第1周方向となるまで第1方向に回転させた後、図6に示すように、折り曲げ成形治具10のリング部11の軸方向端面12が突出部分32の先端部33の上辺部35の側に接し、突部15の上側部分が突出部分32の先端部33の下側に接するように折り曲げ成形治具10の位置をセットする。
次に、折り曲げ加工装置は、再度、折り曲げ成形治具10を第1周方向に移動させながらステータコア20に向かって軸方向に移動させていく。この際、折り曲げ成形治具10が突出部分32の先端部33を第2周方向に押圧するように、押圧工程(1)の開始時の根元部34と突出部分32の先端部33との距離L1が押圧工程(2)の終了時には距離L2のように短くなるように折り曲げ成形治具10を移動させる。
図6に示すように、押圧工程の間、突出部分32の先端部33の上辺部35には、リング部11の軸方向端面12から軸方向にステータコア20に向かう荷重F1がかかる。また、突出部分32の先端部33の第1周方向側の端部には、第1当接面14から第2周方向に向かう荷重F2が掛かる。また、突出部分32の先端部33の下辺部36の第1周方向側の先端には、突部15からリング部11の軸方向端面12に向かう上向きの荷重F3が加わる。
荷重F1によって突出部分32は、第1周方向に向かって更に折り曲げられていく。また、荷重F2によって突出部分32の先端部33の第1周方向の位置が調整される。更に、荷重F1とF3とによって突出部分32の先端部33がリング部11の軸方向端面12と突部15との間に挟みこまれ、先端部33の上辺部35とリング部11の軸方向端面12との相対位置が保持される。このため、荷重F3により先端部33の第1周方向側の先端のステータコア20の側への屈曲変形量が低減され、先端部33の上辺部35が水平から傾斜することが抑制される。
図7に示すように、折り曲げ成形工程が終了した状態では、先端部33の上辺部35はレーザ溶接に支障がない程度に水平となる。このため、突出部分32の先端部33と半径方向に隣接する他の突出部分32aの先端部33aとを半径方向に重ね合わせた際に、各突出部分32,32aの上辺部35,35aは、いずれも略水平となる。これにより、各突出部分32,32aの上辺部35,35aの間に段差ができることがなく、レーザ溶接で焦点が合わなかったり、溶融池が不安定になったり、局所加熱によりスパッタが発生したりする等の問題が起こることを抑制できる。このため、好適な溶接部37を形成することができる。
図8は、突出部分32の一般部の下面32bを基準にした先端部33の下辺部36の長手方向に対する高さの変化を示す図である。図8中の破線aは、折り曲げ前の下辺部36の高さの変化を示し、実線bは実施形態の折り曲げ成形治具10を用いて突出部分32を折り曲げ成形した後の先端部33の下辺部36の高さの変化を示し、一点鎖線cは、後で説明する対比例の折り曲げ成形治具100を用いて突出部分32を折り曲げ成形した後の先端部33の下辺部36の高さの変化を示す。図8においては、折り曲げ成形後の下辺部36の高さが高いほど、折り曲げ成形の際の下辺部36の高さの低下量が少なく先端部33の屈曲も少なく、折り曲げ成形後の下辺部36の高さが低いほど、折り曲げ成形の際の下辺部36の高さの低下量が大きく先端部33の屈曲も大きいことを示す。
そして、図8中の高さHsは、折り曲げ成形後に先端部33の上辺部35の水平度が溶接に支障がない程度となる下辺部36の高さの変化限界を示している。折り曲げ後の下辺部36の高さの変化が高さHsよりも低くなると屈曲により上辺部35の水平度が溶接に支障がある程度にばらつき、Hsよりも高い場合には屈曲量が少なく、上辺部35の水平度のばらつきは溶接に支障のない範囲になっている。
図8に示すように、実施形態の折り曲げ成形治具10を用いて突出部分32の折り曲げ成形を行った場合には、折り曲げ成形後の下辺部36の高さはHsよりも高くなっており、折り曲げ成形後の先端部33の上辺部35の水平度が溶接に支障がない程度に保たれていることがわかる。
次に、対比例の折り曲げ成形治具100を用いて突出部分32を折り曲げ成形した場合について説明する。先に図5から図8を参照して説明した実施形態の折り曲げ成形治具10を用いた場合と同様の工程、動作については説明を省略する。図9に示すように、対比例の折り曲げ成形治具100は、図6を参照して説明した実施形態の折り曲げ成形治具10の突部15がないものである。
図9に示すように、対比例の折り曲げ成形治具100は突部15がないので、押圧工程において、先端部33に掛かる荷重F1とF2により、先端部33の第1周方向側の先端がステータコア20の側へ屈曲変形する。このため、折り曲げ成形後の先端部33の上辺部35が水平から傾斜してしまう。この際の、先端部33の下辺部36の高さの変化は図8に一点鎖線cで示すように、高さHsよりも低くなる。
このため、図10に示すように、突出部分32の先端部33と半径方向に隣接する他の突出部分32aの先端部33aとを半径方向に重ね合わせた際に、突出部分32の上辺部35は、第1周方向に向かってステータコア20の側に傾斜し、逆に他の突出部分32の先端部33aの上辺部35aは第2周方向に向かってステータコア20の側に傾斜している。そして、各上辺部35,35aの間に段差ができ、レーザ溶接で焦点が合わなかったり、溶融池が不安定になったり、局所加熱によりスパッタが発生したりする場合がある。
以上説明したように、実施形態の折り曲げ成形治具10はステータコア20のスロット21に挿入されたを構成するU字状導体30の突出部分32を折り曲げ成形する際の先端部33の屈曲を抑制することができる。更に、突出部分32の折り曲げ量を大きくし、突出部分32を折り曲げ成形する際の先端部33の屈曲を抑制することができるので、先端部33の高さを低くし、ステータの高さを低くすることができる。
図11から図13を参照しながら他の実施形態の折り曲げ成形治具10a~10cについて説明する。先に図5から図8を参照して説明した実施形態の折り曲げ成形治具10と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
図11に示す折り曲げ成形治具10aは、爪部13aの突部15aの形状が尖った形となっており、第1当接面14aが先端部39の下辺部36aの曲面に沿って第2周方向に傾斜した形状となっている。先の尖った突部15aと、第1当接面14aの突端側は、突出部分38の先端部39の下辺部36aの下に入り込んで下辺部36aの下側を支持する。
また、図12に示す折り曲げ成形治具10bは、爪部13bの第1当接面14bをリング部11の軸方向端面12に対して垂直に立ち上げ、突部15bの先端が突出部分38の先端部39の下辺部36bの曲面に対して垂直となる方向に突出させたものである。また、図13に示す折り曲げ成形治具10cは、爪部13cの第1当接面14cをリング部11の軸方向端面12に対して垂直に立ち上げ、突部15cの先端が突出部分38の先端部39の下辺部36cの曲面に沿うように突出させて、先端部39の下面を支持するようにしたものである。
図11から図13に示す各実施形態の折り曲げ成形治具10a,10b,10cは、折り曲げ成形治具10と同様の作用、効果を奏する。
10,10a,10b,10c,100 折り曲げ成形治具、11 リング部、12,22 軸方向端面、13,13a,13b,13c 爪部、14,14a,14b,14c 第1当接面、15,15a,15b,15c 突部、16 第2当接面、20 ステータコア、21 スロット、24 ティース、25 ステータコイル、26 中心線、30 U字状導体、31a 脚部、31b 接続部、32,32a,38 突出部分、32b 下面、33,33a,39 先端部、34 根元部、35,35a 上辺部、36,36a,36b,36c 下辺部、37 溶接部。

Claims (2)

  1. ステータコアのスロットに挿入されたU字状導体の脚部の内の前記ステータコアの軸方向端面から突出した突出部分を周方向に向かって折り曲げ成形する際に用いる折り曲げ成形治具であって、
    円環状のリング部と、
    前記リング部の軸方向端面から軸方向に突出する爪部と、を備え、
    前記爪部は、
    前記リング部の前記軸方向端面から軸方向に立ち上がり、表面が周方向に向き、前記突出部分を折り曲げ成形する際に、周方向から前記突出部分の先端部に当接する第1当接面と、
    前記爪部の突端で前記リング部の前記軸方向端面と対向するように前記第1当接面から周方向に突出し突部と、を備え、
    前記突出部分を折り曲げ成形する際に、前記リング部の前記軸方向端面は前記突部に向かって軸方向から前記突出部分の前記先端部の一方側に当接し、前記突部は前記リング部の前記軸方向端面に向って軸方向から前記突出部分の前記先端部の他方側に当接すること、
    を特徴とする折り曲げ成形治具。
  2. 請求項1に記載の折り曲げ成形治具であって、
    前記爪部は、前記第1当接面と周方向反対側に向いた第2当接面を更に備えており、
    前記第2当接面は、前記突出部分を折り曲げ成形する際に、前記突出部分の前記先端部の一方側に当接すること、
    を特徴とする折り曲げ成形治具。
JP2018172187A 2018-09-14 2018-09-14 折り曲げ成形治具 Active JP7053419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172187A JP7053419B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 折り曲げ成形治具
US16/566,256 US11114923B2 (en) 2018-09-14 2019-09-10 Bending-forming jig
CN201910858795.2A CN110912347B (zh) 2018-09-14 2019-09-11 折弯成形夹具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172187A JP7053419B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 折り曲げ成形治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020048245A JP2020048245A (ja) 2020-03-26
JP7053419B2 true JP7053419B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=69773360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172187A Active JP7053419B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 折り曲げ成形治具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11114923B2 (ja)
JP (1) JP7053419B2 (ja)
CN (1) CN110912347B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236375A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Toyota Motor Corp コイルの捻り成形方法および捻り治具
JP2014217228A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 本田技研工業株式会社 捻り曲げ装置
JP2017085806A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1703188A (en) * 1925-12-22 1929-02-26 Delco Remy Corp Machine for bending armature conductors
US1690336A (en) * 1925-12-22 1928-11-06 Delco Remy Corp Machine for bending armature conductors
US2199623A (en) * 1936-06-15 1940-05-07 Gen Motors Corp Conductor bending die
FR2808939B1 (fr) * 2000-05-11 2002-07-12 Valeo Equip Electr Moteur Machine pour la mise en forme de la tete de bobine d'un stator
JP4333192B2 (ja) * 2003-04-14 2009-09-16 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法
JP2004328861A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Motor Corp セグメントコイルの溶接方法およびアース治具
JP4453489B2 (ja) * 2003-09-18 2010-04-21 株式会社デンソー 回転電機の固定子巻線の製造方法および回転電機の固定子巻線
JP4539418B2 (ja) * 2005-04-21 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 セグメントコイル端部の接合方法
JP2009011116A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hitachi Ltd 渡り導体部がクランク形状の波巻きコイルを備えた回転電機、分布巻固定子並びにそれらの成形方法及び成形装置
CN103493339B (zh) * 2011-05-18 2016-01-20 本田技研工业株式会社 压入固定结构
JP5680159B1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-04 本田技研工業株式会社 回転電機の製造方法
DE102014206105B4 (de) * 2014-04-01 2015-11-12 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Wicklungssegmenten zur Bildung einer Wicklung, Wicklungsträger, elektrische Maschine
DE102014208082B4 (de) * 2014-04-29 2019-03-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Wicklung einer elektrischen Maschine
CN107749700B (zh) * 2017-12-06 2024-04-12 昆山迈征自动化科技有限公司 用于电枢绕组的扁铜线扭转装置
CN108282043A (zh) * 2018-03-21 2018-07-13 苏州阿福机器人有限公司 一种电机焊接绕组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236375A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Toyota Motor Corp コイルの捻り成形方法および捻り治具
JP2014217228A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 本田技研工業株式会社 捻り曲げ装置
JP2017085806A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11114923B2 (en) 2021-09-07
CN110912347A (zh) 2020-03-24
JP2020048245A (ja) 2020-03-26
CN110912347B (zh) 2022-04-15
US20200091800A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975056B2 (en) Stator
US11502586B2 (en) Stator of a motor
US10637336B2 (en) Stator coil forming method
JP4340740B2 (ja) 電動機のステータに用いられる接続線、その接続線を備えたステータおよびその接続線の曲げ方法
KR101501867B1 (ko) 스테이터 및 스테이터 제조 방법
US10404110B2 (en) Stator with core including divided cores, and electric motor
JP6269514B2 (ja) 動力線の曲げ加工方法
JP6330670B2 (ja) ステータの製造方法
JP7045225B2 (ja) 回転電機のステータ
US20070271773A1 (en) Dynamoelectric winding end portion forming apparatus and forming method
CN108233575A (zh) 旋转电机
JP2019140821A (ja) ステータの製造方法、ステータおよび曲げ加工装置
JP7053419B2 (ja) 折り曲げ成形治具
JPWO2015178264A1 (ja) 多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品
JP2012244800A (ja) ステータ製造方法、及び、捻り成形装置
JP2016093055A (ja) ステータコアアセンブリ
JP6936112B2 (ja) コイルエンドの成形方法
JP2019140819A (ja) ステータの製造方法
US10951096B2 (en) Method and apparatus for producing rotating electric machine stator
WO2024069694A1 (ja) 回転電機のステータ及びその製造方法
JP2020102921A (ja) ステータの製造方法
JP2018098991A (ja) 固定子製造装置
JP2019187041A (ja) コイルの成形治具
JP7203716B2 (ja) コイル及びコイルの製造方法
JP7044178B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7053419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151